【金融】緊急保証枠:30兆円に拡大、中小資金繰り支援・貸し渋り防止に…経産省 [09/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 経済産業省は7日、中小企業の資金繰りを支援する緊急保証制度の保証枠を10兆円積み増し、
計30兆円に拡大する方針を固めた。政府・与党が近くまとめる新経済対策に盛り込む。
政府は10兆円規模の09年度補正予算案を編成する方針だが、保証枠拡大に伴い倒産などで
損失が出た場合に備え、補正で1兆円規模を計上する方向で調整している。

 さらに、経産省は日本政策金融公庫と商工組合中央金庫による中小企業への低利融資枠を、
現行の10兆円から5兆円程度引き上げ、計15兆円に拡大する方針だ。世界的な景気後退の影響で
売り上げが低迷する中小企業を支援する。

 緊急保証制度は、中小企業が金融機関から融資を受ける際に、各地の信用保証協会を通じて
政府が返済を保証する仕組み。借りた企業が倒産などで返済できなくなっても、保証協会が
100%肩代わりするので、金融機関はお金を貸しやすくなり、貸し渋り防止につながる。
原油・原材料価格の高騰に苦しむ中小企業を支援しようと、昨夏の総合経済対策に6兆円の
保証枠が盛り込まれた。

 大将として545業種を指定し、昨年10月末から受け付けを始めた。金融危機を受け世界的な
景気後退が深刻化し、昨年後半から利用が急増。政府は08年度予算の2次補正で保証枠を
20兆円に拡大した。現在の対象は760業種で、今月6日までの保証の累計額は約9兆3千億円
(約44万2千件)に上る。

 利用が保証枠の半分に達したことに加え、年末から自動車・電機業界など業績が急速に
悪化した下請けの中小企業の利用が増えていることから、経産省は「思い切って拡大することが
安心につながる」(幹部)と判断した。昨年度の1次・2次補正では計約8000億円を計上しているが、
倒産の割合が想定していた8〜9%から11〜12%程度に悪化していることから、今回の補正では
公庫や商工中金の融資枠と合わせ1兆数千億円規模の大型の予算措置を検討している。
(星野眞三雄)


▽News Source asahi.com 2009年4月8日7時22分
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY200904070340.html
▽経済産業省
http://www.meti.go.jp/
▽関連
【金融】民間金融機関の住宅ローン損失:100%公的保証、追加景気対策で…政府・与党方針 [09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239149750/
【経済政策】首相:10兆円景気対策を指示、がん治療薬開発支援も…過去最大規模に [09/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239056450/
【経済政策】「30兆円規模の景気対策を」:御手洗経団連会長ら有識者会合で…環境対応自動車の購入支援措置など [09/03/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237676202/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:31:06 ID:IQ1Of2Vs
ほとんど慈善事業だなあ
貸し倒れ分は正確に公表してもらいたい
3名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:32:26 ID:O2X7rK+H
政府がいくら保証しても何故か銀行で止まってしまう。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:34:40 ID:E2n5UTj4
国が倒産
5名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:35:04 ID:zezG6mQv
銀行が渋らずに貸すかまで見届けてほしい
6名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:36:25 ID:GXVclXlG
そう銀行で止まってしまう。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:41:24 ID:/rcA5N56
いい加減な政策はお断りだな
だめな銀行や貸し渋りするような銀行は、
さっさと退場してもらうのが市場主義じゃないのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:48:37 ID:rY2HuIjS
中小企業が退場しろよ
9名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:55:36 ID:FRvPyHpT
何をもって貸し渋りというか分からん。
不良先に貸さないのは、まっとうな対応で、貸し渋りではないだろう。優良な先にはいつでも喜んで貸すだろうし。

多分、今まで、貸し渋りは存在した事ない
10名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:57:24 ID:zezG6mQv
>>9
優良か不良かの正確な判断なんてできるの?
11名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:58:50 ID:Pa+rzS/f
銀行は緊急保証制度利用枠を積極的に貸してくれるよ。(と言うより
借れってうるさく言ってくる)

但し、既存のプローパー貸付分は一括返済で差し引かれるから手取りは
しょぼいけどね。

これって中小企業救済策じゃなくて、銀行救済策。
また税金が銀行に投入されているんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 09:59:09 ID:GXVclXlG
考えてみたらネラーって会社経営したことあるやつなんかないヘタレだよな」
13名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:00:02 ID:g6h//s7g
BKYに流れるのは勘弁。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:01:00 ID:bXvFvX5V
ほとんどが上の人件費や生活費で消えるだけだな
15名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:02:49 ID:5muM6oSV
こういう政策にたかる偽者がいるからややこしい。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:04:04 ID:84WT13PZ
国家ぐるみの自転車操業
17名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:08:03 ID:fSdBh1P9
すでに破産状態
18名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:12:02 ID:JmU0AUEr


景気が悪くなれば、倒産、自殺者、離婚、家庭崩壊、治安

教育の低下、 将来への不安 などを考えれば、今回の恐慌は
景気対策で抑えなければいけないと思う
19名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:21:10 ID:qGiMbxQE
個人への貸付枠を絞り、企業だけ助けるとは虫が良すぎ。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:22:15 ID:0RfmxRmj
>>19 ちみは個人で幾ら借りたいわけ?
21名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:22:26 ID:2sWd/nhD
上天気の時に傘を借りてくれと媚びを売り、どしゃ降りの時に脅して傘を取り立てる
それが銀行
22名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:22:27 ID:zezG6mQv
中小企業が倒産したら保障されるということは
経営者自身は結局、再起不能なの?
23名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:31:57 ID:JvxYw49H
借りまくって倒産
上手くやれば,ひと財産できるぞ
もちろん担当の銀行屋にもバックしとけよ

24名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:36:28 ID:+DGXihP/
暴力団がうまく活用して終わり
25名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:36:34 ID:bj3ZRUnJ
中将として200業種、少将として100業種
26名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:38:57 ID:gvD04SLs
限度額一杯まで貸してほしいな。
27名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:39:42 ID:fA+XFsr+
【家電】地デジTV:購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で…政府・与党方針 [09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239149449/

【金融】民間金融機関の住宅ローン損失:100%公的保証、追加景気対策で…政府・与党方針 [09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239149750/


【政策】介護職の賃金、月額1.5万円アップ 厚労省方針[09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239149039/
28名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:42:36 ID:LF6BVAwx
どんどん零細企業作って借金しようぜ

ちょっとでも返しておけば詐欺罪には問われないんだよ。

しかし、貸してはいけない所に貸して大丈夫なわけないと正直思う

だから銀行が貸さないのは正しい
29名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:42:51 ID:xxAyNP9d
こんな事より接待費経費で認めた頃に戻せば良いだけのような気がする
30名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:44:51 ID:96kZ99EC
官僚の方々も色々考えて不景気な世の中に色々仕掛けていってるなあ。
ちょっとでも効果があって欲しいす。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:45:18 ID:cUq/uIUX
>>19
だよなぁ・・・キャッシングを絞って企業だけかよって感じ。なんの為に総量規制なんぞするんだよ。
馬鹿すぎる。経済絞ってどうすんの。クズな闇金融なんぞ撤退してもらったらいいだけなのに。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:46:49 ID:eNbBiXCk
>>1
>大将として
って何だよww
33名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:54:03 ID:Pa+rzS/f
>>22
無担保保証かつ、代表取締役(つまり経営者)のみの連帯保証でおkなので、
倒産したら、信用保証協会が銀行に残債を肩代わり弁済してくれるから、
銀行はメシうまの極み。
連帯保証人の経営者は、信用保証協会から追い込みをかけられるので夜逃げ。

>>23
信用保証協会の審査を左右できれば借りまくれるから、がんばって粉飾決算に
励みなさい。

34名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:58:18 ID:bXvFvX5V
皆、真っ当に働く気が無いのは良く解るスレだ
35名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:59:04 ID:5hdpfDV/
金融ブローカーとヤクザが儲けて終わり
取引先の会社は借りれるだけ借りて計画的に父さんして破産
数年後に苗字変えて再生
不良債権は税金で補填して一般の国民の税金が食い物にされるだけ
糞銀行・ヤクザ・利権政治家は地上から消滅して親族の資産は没収し国庫に納めるべき
36名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 10:59:05 ID:wRAnY8Wg
政府の意向は保証枠拡大なんだけど、実際問題保証協会の対応がイマイチなので
その辺をしっかりしないと駄目。
数年前の安定化資金とは違い別枠ではわく一般枠での保証なので
結構申し込んでも減額されたり通らないケースが多いみたい。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:01:47 ID:vOzFYfOV
これやらないでいきなりドカドカ倒産されるよりは
この政策でもって順繰りで倒産させたほうが社会へのダメージは少ないだろ

そういう意味でこれは必要悪な政策
やらないよりやったほうがいい
38名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:18:19 ID:MSM8iAB5
保証枠拡大よりも金利を下げろよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:20:24 ID:bXvFvX5V
国(3割)>大企業(3割)>893(3割り)>庶民(1割)
って所だな
40名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:28:08 ID:bdQz2vaL
都内は信用保証協会の支店ごとに対応が違い過ぎ。渋谷なんかはいいけど、五反田は糞
銀行員になれなかった保証協会の社員の掃き溜め化している

41名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:06:47 ID:oefxYMDI
確かに個人にも拡大するべきだよね
車買ったり住宅買ったりするローンの締め付け
厳しすぎるよね
42名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:11:21 ID:shsDXnOX
工業系の手形決済は2ヵ月後だから
5月、6月 不渡り防衛策かね?
43名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:16:11 ID:LF6BVAwx
家屋敷は担保入れて
保証人は最低でも5人つけて貸せばいいんだよ。
あ、それじゃ日栄か
44名刺は切らしておりまして
結局返さないと駄目なんだろ
金利0でもしんどいぜ
楽にさせろ