【経済政策】「赤字国債辞さず」:麻生首相表明へ 追加経済対策で…財政出動に積極的な政権の姿勢をアピール [09/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 麻生首相は31日昼、政府・与党に09年度補正予算案を含む追加経済対策の策定を指示する際、
「赤字国債を発行することも辞さない」との考えを表明する。10兆円を超える規模の大型補正を
求める声が与党内から上がる中、赤字国債発行も検討対象に含める方針を示し、財政出動に
積極的な政権の姿勢をアピールしたい考えだ。

 首相は、補正予算の財源としてまず、建設国債や「埋蔵金」と呼ばれる財政投融資特別会計の
準備金と予備費を充てると明言するが、赤字国債発行も容認する考えを示す。

 首相は策定の時期については4月中旬をめどにするよう指示する方針だ。政府・与党内では、
大型連休の前後との観測が大勢を占めていたが、前倒しすることでスピード感を持った
景気対策を強調したい考えだ。解散・総選挙の時期について、フリーハンドを確保したいとの
意味合いもある。

 また、首相は31日、自民党税制調査会の幹部らとも会談し、遊説先で前向きに検討すると
発言した贈与税の時限的減免などの減税策の検討も指示する方針。そのうえで同日夕、
ロンドンで4月2日に開かれる金融サミット(G20)出発前の記者会見に臨み、国民にアピール
したい意向だ。会見では「補正予算編成」には触れないが、質問が出た場合は編成を明言すると
みられる。

 追加経済対策は、09年度補正予算案を念頭に置きつつ、多年度にわたることを想定。
国民に「安心」を与える社会保障制度などの総点検、太陽光発電や省エネ家電普及などへの
集中投資などを含む成長戦略を主な柱に据える方針。


▽News Source asahi.com 2009年3月31日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY200903300420.html
▽関連
【経済政策】“100兆円の財政出動を”:国民年金を月3万円上積みなど…自民党町村派 [09/03/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238281190/
【経済政策】需要60兆円・雇用200万人創出へ 家庭の新「三種の神器」〜羽田―成田間を50分台に…政府戦略 [09/03/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238194101/
【経済政策】「30兆円規模の景気対策を」:御手洗経団連会長ら有識者会合で…環境対応自動車の購入支援措置など [09/03/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237676202/
2名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 07:55:48 ID:lGcpvlCO
まあこれは仕方なかろう。
赤字国債ゼロでやれるわけもなし。

まあ議員や公務員の給与とか無駄な法人とか潰すのも並行してくれないと困るがな。
3名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 07:56:00 ID:QF7zThIZ
赤字国債発行は仕方ない
行政改革もちゃんとしれよ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:03:49 ID:hknDACtj
ザルに水を注いでもなぁ。
5名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:04:34 ID:NZITp3QV
何十年も前から行政改革をやるやると言いながら一向に赤字が減らない
いい加減ボケ老人でもない限り嘘に気付くだろ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:05:09 ID:PG2ofPVz
日本が自滅する日
7名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:06:50 ID:rqZDH0T3
いいんじゃない
最終的には円を刷ればいいわけだし

そのためにはもっと円高に

8名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:12:36 ID:Lj7XrvTf
公務員の人件費も削らず赤字とか
9名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:16:46 ID:lCxANRjj
つけは今の若者以下の世代が負担することになるんだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:20:13 ID:82G5S5yT
その赤字はどうやって返済するん?
11名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:24:38 ID:WPVtqIz5
赤字国債、建設国債、どちらも借金
無駄なところに使わなければ別にいい
国の収入がプラスになるまで公務員のボーナスはなしで
12名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:26:03 ID:nDqubHQ2
製造業を中心として実体経済壊滅では、
国が色々やるしか無いわな・・・

21世紀に入ってから、企業努力は何処もやってたのに
ピンチになってるんだから。民間主導では現状クリアに限界がある。
(企業努力をいち早く行えるようになったのは、小泉改革の
功罪の功の部分だが)

それで、あれこれやってから選挙で改めて民意を問えば?
それで民意が与党を取るか野党を取るか。判断を委ねればいい。
いずれにせよ、選挙は今年中にあるんだから。

まぁ、サミット後の解散総選挙が妥当なんでは。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:26:24 ID:/FYeo98L
とてつもない日本を買ったら、今日のIMFのニュースとか見ておくといい
14名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:32:49 ID:c46GNk3L
日本語の使い方がおかしい。

自分を甘やかす方向に”辞さず”ってなによ

子供が
「甘いお菓子を食べることを辞さず」って言ったり
薬中が
「覚せい剤を打つことも辞さず」って言ったり
ニートが
「働かないことも辞さず」って言ってるのと
同じなんだが?
15名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:33:09 ID:BTDdQOph
国債を買って破綻する奴が負け組
16名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:36:00 ID:kd7OgDS2
将来ハイパーインフレのフラグが立つな
貨幣資産は泡のごとし
17名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:38:10 ID:B3QgA37A
>>14
ヤクザが対立する組への討ち入りも辞さずというのと同じじゃない。
つまり敵に強硬手段をとることも辞さないという。

赤字公債に住宅ローン減税、贈与税減免。
敵は若者と持たざるものたちでしょう。きっと。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:39:25 ID:qIkR48Yu
国債なんてわざわざ公務員におこづかいあげているようなもんだな
19名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:43:47 ID:BTDdQOph
世界恐慌はこれから本格化するのに、天然麻生。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:47:11 ID:/ElkL5F7
土建屋以外が儲かるような予算くんでくれよ・・・
21名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:48:38 ID:gPhtQwom
>>10
インフレで帳消し
22名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:50:13 ID:B3QgA37A
>>19
世界で一番最初に不況から脱出すると大見得を切ったのはなんだったんでしょうね。
それから蜂に刺された程度といっていた与謝野大臣も。

この内閣は先を見通す力が全くない。節穴内閣だな。
それとも「わかっていても出さざるをえないカラ元気」ってところか。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:50:59 ID:g88ZahKx
心配するな
みんな一生懸命働いて、自国のために使いましょうね。
貯蓄した金をアメ公に使ってもらうのは今後は止めよう。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:53:31 ID:FVriOm//
はじめからインフレにするつもりなのかもな。
不動産あたりに資産をシフトした方がいいかもな。
流石に東京通勤圏は底だろうし。
25名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:54:55 ID:gPhtQwom
>>24
外貨がいちばんいいよ外貨
26名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:57:02 ID:zhed8R2c
赤字国債だけだされてもなぁ。
何に使うからと言ってくれないと判断しようがない。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:57:24 ID:lGcpvlCO
>>22
ちょっと薬付ければ治るのに、薬の前に立ちふさがって邪魔する馬鹿な
民主党のせいだよ。

他国は与野党一時休戦して景気対策に取り組んだのにな。
選挙のことしか考えずに国民の生活見捨てる馬鹿野党。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:59:13 ID:nlKSgBz9
反麻生派の書き込みで埋め尽くされていると思って来て見たら・・・
29名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:01:09 ID:B3QgA37A
>>26
赤字国債の負担は将来世代にかかってくるのだから
ばら撒くのは仕方がないにせよその使い道は若者(だけ)が決めるのが望ましい。
それが「代表なくして課税なし」の民主主義の本旨にのっとった考えだと思う。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:05:31 ID:gPhtQwom
国債大発行はリフレ政策
金融のインフレターゲットによるリフレ政策と同じ効果がある
政策金利を大きく下げれないいま、国債大発行は当然のこと

31名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:06:41 ID:FgMqf7S8
化けの皮が剥がれたな
32名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:11:21 ID:Qr8k2yue

これ、関係あるかな・・・?

【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238436895/
33名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:13:14 ID:LPqUPfvJ
>>27
ちょっと薬つければ治るとかビジネス板に全く相応しくない論調だな。
自民支持者ってそこまであれなのか。
34名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:22:20 ID:w+J13RAP
10兆円でも足りないですね。最低でも30兆円。与謝野ロボットを追放しないと無理か。
自民と民主はさっさと大連立しなさい。その上で日銀とアコードを締結すればよい。
日銀に保証を付ければ、さすがにやつらもシニョレッジに文句は言うまい。
リフレしかないですよ。さもなければ失われた20年になるだけ。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:47:09 ID:M/aG/poE
ゼロ金利でもデフレなのに、同じ理屈の赤字国債でインフレになるとは思えないのだが。
36名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:49:05 ID:HGSSvRjf
なんという大増税の予感w
まあ景気対策しないで今から辛いか、数年後から辛くなるかの違いしかないけどね
37名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:54:09 ID:BTM+cZd/
与党って、赤字しまくりで黒字にする気が無いよな。
それでカルト的に支持されるから。

38名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:54:22 ID:w+J13RAP
>>35
増税につながる赤字国債の市中消化ならそうかもしれんが、
シニョレッジなら実質金利は下がるだろう。どっかでインフレ転換して景気は良くなる。
インフレ転換しないなら、永遠に円をばらまけるんだから無税国家の誕生だ。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:57:58 ID:crvBu11B
そりゃ借金返すのあんたじゃないから
そうなるだろうよ
40名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:02:39 ID:k10g7vwu
ひろみやの本でも読んだのかね。これはGJ!
41名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:06:56 ID:PnqJOPky
赤字国債そのものにたいして駄目出しする連中が本当に如何しようもない。
42名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:07:53 ID:gPhtQwom
>>34
総額30兆を想定してとりあえず10兆で様子を見るという考え方では?
株だって予算全部かけて一気に買ったらアホだろ?
43名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:07:59 ID:gKjGgtTn
インフレにしてたんす預金食い潰せよ
44名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:08:33 ID:gPhtQwom
>>36
その発想で不景気になるのがいわゆる「非ケインズ効果」というやつです
やっぱり非ケインズ効果はありそうだね
45名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:09:56 ID:otOppWOh
10兆ばらまいたって意味が無いだろうに。
それ以上はばらまけないだろうから、最初っから財政出動なんて止めてしまえよ

ニューディールの幻影を追いかけてはいけない。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:13:41 ID:LPqUPfvJ
ケインズなんて先進国じゃ幻想に近いでしょ。
特に日本のやってる事が途上国と同じじゃ経済効果も得られないって。
投資対象にもよるけど、よっぽど精査してやんないと
小渕以上の凄惨な結果になりそうだ。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:15:30 ID:w+J13RAP
>>42
1日でも早いほうがいいね。自殺した人は生き返らない、離婚した家族も戻らない、
清算した会社の機能も戻らない。デフレ下でシニョレッジ可能なのに、わざわざ
増税を仮定してばらまきが遅れるが故に、人的資本を毀損するほどバカバカしい
話はない。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:18:29 ID:gPhtQwom
>>46
ケインズにせよ何にせよ政策で有効需要を創出して好況にできる、とまで考えるのが間違いなの。
景気後退というのは好況で積みあがった「過剰」の調整過程だから、
景気循環の波はどうしても避けられない。

その波をいくらか緩やかにするためなら、金融政策でもケインズの言う財政政策でも有効だということ。
変化は避けられないが、それをいくらか緩やかにすることはできる。

社会不安は、経済政策に期待しすぎる人々のせい。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:18:30 ID:6WAdEi92
借金しまくり国家
50名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:19:44 ID:gKjGgtTn
正直、くだらない経済政策やるなら少子化対策に30兆ぶち込めばいいのに
51名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:21:01 ID:gPhtQwom
>>47
大金を出してだめだったら、また大金を出さなくてはならない、それでだめだったらまた・・・
それじゃいつかは最後に全体が破滅してしまう。

財政破綻の例は最近ではハンガリー。
日本はずっと信用力があるからまだ助かってるが、財政は無限ではないので様子見しながらゆっくりやるのがいい。

早く早くパルリパルリは韓国人の考え方。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:22:31 ID:sAuctlQ/
>>50
少子化って金で解決できるものなのか
53名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:24:29 ID:gPhtQwom
>>52
世の中なんでもゼニカネです。
元気があっても何もできないが、カネがあればなんでもできる。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:24:37 ID:w+J13RAP
>>51
シニョレッジの話だよ。
「大金を出してだめ(インフレ期待の醸成がなかったら)だったら」、無税国家でしょ?
期待転換するまでタダで社会保障なり財政赤字の補てんなりできるではないですか。

インフレ下でもシニョレッジを求める程、国民が堕落してるなら別だけど。
それは一般的に増税でコントロールする話だね。そしてその時は好景気の
可能性が高いから何も問題ない。
55名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:24:39 ID:bp2DHuvl
赤字国債なんて辞めて、政府紙幣発行しろよ?
56名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:28:18 ID:LPqUPfvJ
>>48
そりゃ財政出動するんだからどこに撒こうが効果がないって事はないよ。
しかしそこれにはちゃんと投資効率ってものが存在する。
日本の場合は単なる延命に過ぎない。
公共投資するんだから産業社会構造の変化と合わせつつ誘導するのが本筋でしょ。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:30:04 ID:gKjGgtTn
そうそう
金出してもやることないんだよね、結局
58名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:30:17 ID:gPhtQwom
>>54
ドラスティックですなあ。不況のときはそんな意見が多いですね。
あなたの主張で醸成されたインフレ期待で名目成長率はたしかに上がります。
しかし物価を考慮した実質成長率では下がります。
円ベースで成長します。しかしドルなどのベースでは下がります。
結局、失われた10年でおきたことと同じ。
川上に向かって必死で泳いでいるのと同じです。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:30:54 ID:w+J13RAP
>>56
たとえばどこに誘導するのが正解な訳?w

「効果がないって事はない」これでOKだと思うのですが。
投資効率とやらが動学的効率性を満たすのであれば、そもそも民間がやればよい
60名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:30:58 ID:gPhtQwom
>>56
自分はそんな話してない。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:32:13 ID:gPhtQwom
>>59
それはレッセフェールですな。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:32:25 ID:LPqUPfvJ
シニョリッジ、通貨発行益の事言ってんの?
無駄に横文字使ってもあんま意味ないと思うんだけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:33:47 ID:Eq9ieyjs
むつかしい単語を使いたい年頃なんだろ
64名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:34:36 ID:gPhtQwom
>>59
レッセフェールであり、逆説的だが集産主義的でもありますな。
>>47みたいなことを言っておきながら、実はぜんぜん個人を見てないじゃないですか。
65名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:35:06 ID:g4aKXyFL
>「赤字国債を発行することも辞さない」との考えを表明する。

ようやくまともな政策がでてきたな。

これで、将来の消費税増税を言い出さなきゃいいんだが。

>首相は、補正予算の財源としてまず、建設国債や

でも、これじゃ駄目か。

景気刺激のために建設国債発行するってことは、必要のない道路や箱物を作るってこと
だからな。

単なる赤字国債のほうが、真面目に使い道考えるから、よほどまとも。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:35:14 ID:w+J13RAP
>>58
いや、インフレ率は名目影響するが実質には無関係だから。
あと実質が伸びたけど、名目が伸びなかった(下がった)のが失われた10年。逆です。
生活実感は名目に依るんですよね。皆が苦しく感じたのはそのせいです。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:36:51 ID:BFk5dFXd
国内で市中消化するんではないのか?
貯蓄で国債を買うだけの能力があるでしょう。
銀行は、貸し渋りして融資先が少ないんだから、国債で運用できてOKだろう。

中央銀行引き受けはしないだろう。。。と思うんだが
貯蓄を米国債に振り向ける分が減るとなれば、来年からはわからん。
民間が米国債を換金させて、日本国債を買うような方向になったら
米国が何か言ってくる。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:38:22 ID:Eq9ieyjs
>>65
国が出来ることなんて軍事増強か建設ラッシュで
失業者を雇用するくらいしか手が無いもの。


いっそ年10%インフレにすりゃ強制的には回復するんだろうが。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:39:03 ID:gPhtQwom
>>66
成長率について完全に勘違いしました。おもいっきりDQNのせい。
まおみに集中するのでこれで落ちます。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:39:09 ID:LPqUPfvJ
>>59
土木に公共投資してもリターン見込めないでしょ。
なんで人口減少していくのに不要な設備投資するの。
循環システムからあぶれてる産業を肥大化させても経済は回らないよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:41:40 ID:BFk5dFXd
>>65
>必要のない道路や箱物を作る

いやいや、今現在使われているインフラも何十年も前に建設されて
老朽化しているのに、リフレッシュしていないところ多しだ。

橋が落ちそうになって通行止めになったり、高潮で水浸しみたいなことは起きてきている。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:41:47 ID:gPhtQwom
>>70
子育て関連や社会福祉関連に回したほうがいいですね。
ケアワーカーや底辺のお医者さんなどの収入保証にも。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:44:04 ID:W8yeKS+X
小渕恵三とウーパー宮澤喜一を呼子しろよ
74名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:47:43 ID:LPqUPfvJ
>>72
あと教育とか。

人口増やす、少なくとも維持しないと何やっても結局無理。
人間に投資しないと経済回復しないと思うよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:50:45 ID:gPhtQwom
教員の数を増やして一クラス20人以下にしないとだめ。
あとは授業は07:00から05:00(夏場は06:00)まで。土曜日授業復活。
でないと塾を儲けさせるだけ。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:58:34 ID:w+J13RAP
>>70
俺はそもそも「循環システムからあぶれてる産業」ってのがよくわからないw
サプライサイド産業政策は無意味だし。
日本の潜在成長率はがんばってるよ。日本人は偉いと思うね。生活実感が伴わないのが一番の問題。
デフレを退治して、再分配を改善するだけでも全然違うね。

やるとしたら、社会保障(年金改革含む)と公共インフラ土木だと思う。
自分の住んでる所の景観がきれいになったり、生活が便利になるのはいいことだよ。

77名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:06:36 ID:L8m95Ute
こいつにそろばん持たすな!ミサイルもたせろミサイル!!
78名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:07:17 ID:wOkA5+9k
経済対策という名目でバラマキにしかならないから反対だな。
秋には衆院の選挙なわけで、まともな法案が成立するわけがない。
案を練る時間はないし国会で議論する時間もない。
また議員そのものが入れ替わるのだから継続するのも難しい。
(内閣もかわる)

なおかつ選挙を控えてなんて与党内での地元への利益誘導がひどい事になるだけだ。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:07:30 ID:PTiPYlh0
累進化税率を元に戻すべきだろ
若いうちに子供を育てるだけの余裕を持たせないとどうやったって
人が増えっこない。

ようやく一息つける頃には中年になっちまう。

あと、悪平等教育の撤廃と、教育の質の向上が絶対条件。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:37:41 ID:M/aG/poE
経済対策なんて、個人の金融資産1500兆円のうち一割も使ってもらえばいいだけなのに。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:38:11 ID:j/5ZhEbd
これは、しょうがないとは思うが。

きちんと成長ある分野に入れて欲しい
82名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:48:21 ID:vdmtCZqg
結果が伴わなければ辞職でお願いします。
どんだけ赤字国債発行すればいいんだよ。
もう国の借金1000兆円近いんだぞ。
赤字国債発行するならそれに見合うだけの経済効果をお願いします。
垂れ流しだけはやめてください。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:57:20 ID:xnQ9hPWi
>>82
知ったかぶりは黙ってろ。
お前は経済のこと何も知らないくせに何言ってるんだ?
84名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:00:53 ID:BFk5dFXd
>>80
タンス預金は、そんな1500兆円も存在しないから、ちゃんと、使われているよ。
銀行が国債を買って、政府がどんどん使ってくれるみたいだから、心配するな。
国債は、元金保証だから運用に失敗しても補填あり。国会が、使い方を決める。

個人が使わない分を政府が使ってくれるからね。
公共事業で雇用が増えたら、家計も消費して乗数効果高めるといい。

運用に失敗した無駄なハコモノは、簿価の10分の1でバルクセールは仕方ない。
成長ある分野に投資するには、労働力転換の職業訓練が必要だけど
今回もやらないんだろうね。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:05:08 ID:S017QDCB
>>82
老人が金溜め込んでいるから、相続税あげれば問題ないです、
国債はその先取りだから問題ない、まだ資産が1500兆近くあるから
問題ない、
赤字国債を問題にするのは相続税の引き上げを嫌う富裕層
86名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:18:46 ID:BFk5dFXd
基礎控除が6000万円もあるし、住み家の評価額は低めに設定。
だいたい、相続税で生活困窮するような制度になっていない。

相続税免除の無利子の個人向け国債って、誰が買うんだろう?
87名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:20:48 ID:h6t+hu40
日本はGDPに対する純負債の割合がちょっと高い程度。
日本だけでなく他の先進国もずっと借金を増やし続けている。
国が借金して政府支出を増やして経済成長を実現すればいいだけ。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:29:50 ID:ueXaEOma
>>86
ていうか金の地金でも買っておけば相続税なんて一円も払う必要ないし。
89名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:30:41 ID:wOkA5+9k
経済対策は上向く方に持続されれば、なんでもいいんだけどな。
最終的には税収の自然増で回収されるんだしさ。

バラマキがダメなのは将来コストを回収できないからだ。

回収できないと困るわけで財政上問題がでる。

増税で辻褄を合わせるしかない。
景気回復初期に我慢できなくなり発動。

景気の腰折れ。

さらなる財政の悪化。

何度も繰り返してきたパターンだよな。
また繰り返すのだけは勘弁してくれ。

それで現状でなにが持続されているかといえば
小泉時代の社会保障費改悪と定率減税廃止で年間13兆円の負担増。
実は、これが相当効いている。

だから三段ロケット75兆円(真水11兆円)が効かないと初めからわかる。
そして政府も追加で10兆円と言い出している。
90名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:36:44 ID:xWl+I0O0
国債って結局借金じゃん。
やっぱ自民じゃだめか。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:38:09 ID:w+J13RAP
>>89
>景気回復初期に我慢できなくなり発動。

僕は我慢できるけどw 財務省ロボットは我慢できないみたいよw
あと、日銀も円の気品が気になるから我慢できずに金利あげちゃうみたいよ

で、その図式にあるように誰が景気を悪くしてるのか自明だよね?w
92名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:42:23 ID:AHv2LPZg
いいから円安にしてくれば良いんだ
93名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:46:49 ID:BTM+cZd/
天下り団体を半分でも潰せば数兆、
公務員の給与を10%off、幹部は15%offにするだけでも違うのに、
与党は、それ置いといてだもの。
支持者の気が知れない。

94名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:47:25 ID:t83pDUgL
定常経済下において政府は需要を創出できない。
積極財政で一時的に需要を刺激しても、いずれ増税か緊縮財政で
帳尻を合わせないといけないので効果は相殺されてしまう。

インフレで借金が目減りするのを当てにして大盤振る舞いすることは、
経済成長率の高かった昔はできたが今はできない。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:48:29 ID:ueXaEOma
日銀はちゃっかりと国債保有残高を減らしているの知っていたか?
96名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:51:05 ID:qZDUC06E
20代の投票率が20パーセント代じゃ年寄り優遇になって当然だな
選挙に行かないでワープアとかどんだけ情弱だ?

派遣が嫌なら共産
金持ちなら自民
死にたいなら民主
朝鮮人なら社民
草加なら公明

罰ゲームかっつーの
97名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:51:19 ID:M/aG/poE
借金で消費では、サブプライムと変わらないのでは。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:52:24 ID:KUasv4Yd
あれー、市町村には借金削減を厳しく求めて
自治体病院廃院とか相次いでいるのに、
国はOKですか。まあいいですか。
99名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:52:29 ID:ueXaEOma
>>96
しかも、テレビは老人が不遇だ不遇だの番組ばっかりだし。

本当に不遇なのは今の20代だろ。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:55:08 ID:SSV6V0e2
使うのは麻生 払うのは国民。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:57:54 ID:6TlzQBMv
>>12
>まぁ、サミット後の解散総選挙が妥当なんでは。

日本特有の花道を飾るってやつだね。
こういう主張をする人間は、民度が低いと思う。

引退する首相の発言を、誰が真面目に聞くのだろう。
サミットに対する侮辱だし、日本にとっても損。

国際会議に日本の文化を持ち出すから変なことになる。
花道は、国内行事に留めるべき。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:00:04 ID:6TlzQBMv
>>17
敵って誰よ?
赤字国債発行を反対する大多数の国民?
103名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:03:28 ID:BFk5dFXd
>>98
地方自治体は、通貨を発行できないし
租税徴収も勝手にできない。
個人向け国債みたいなものも発行できない。
地方自治体が緊縮財政するなら、国はその分カバーしないとならない。

今のままでは、国が何とかしなきゃならんだろう。
国の出先機関の集約化と道州制への移行を同時にやるなど
制度を変える?
104名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:04:05 ID:rTkqDBtY
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / / 将来の国民負担で麻生財閥ぼろ儲けwwwwwwwwwwwwww
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
105名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:06:35 ID:ueXaEOma
地方公務員の賃下げと天下り機関の廃止だろ。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:13:27 ID:dDHZAmU3
国債発行=将来の負担、って本当?

赤字国債の買い手は国内金融機関。
どうせ忘れ去られた退蔵預金とか、死ぬまで貯める一方の奴隷預金があるから、
割を食うのは働いて給料貰ってきたのに贅沢せずに貯めつづけた人じゃないの?
将来の負担というより過去の労働者たちの節制を横取りする感じじゃないの?

積みあがった内国負債を増税しながら律儀に返済した前例なんて世界のどこかにあるの?
107名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:13:44 ID:6TlzQBMv
>>71
選択と集中。

貯蓄率は先進国になる過程で生まれ、
成熟国になるにつれて下げていく。

現在の貯蓄率前提の公共投資は無理だし無駄。
ただでさえ日本の投資効率は圧倒的に低いのに。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:17:33 ID:ozEA9Cg+
赤字国債もじさず
大層なことだな 自民党 いままで同じことするだけなのに
109名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:18:11 ID:6TlzQBMv
>>84
>銀行が国債を買って、政府がどんどん使ってくれる

問題はここだよね。
政府というより銀行の問題。
でも、国内に有望な投資先がないのも事実。
銀行がREITにひっかって大損したのも仕方ない。
110名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:20:36 ID:L1iPXkXU
10-12月期の需給ギャップ(需要不足)が 20兆。それを底上げしなければならないから、それ位、財政出動が必要なのでは。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:21:14 ID:ueXaEOma
企業は株持合OK、銀行の株保有OK、M&Aはダメなんて
企業ぬるま湯政策を採れば投資先なんてなくなるに決まっている。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:24:00 ID:6TlzQBMv
>>94
>いずれ増税か緊縮財政で帳尻を合わせないといけない

帳尻あわせに使われるのは個人だけ。
法人税は一貫して減税だからなー。

積極財政の恩恵も法人に滞留(または株主配当)を考えると、
帳尻あわせ以上に景気冷え込ませる。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:27:19 ID:6TlzQBMv
>>103
>地方自治体が緊縮財政するなら、国はその分カバーしないとならない。

国が予算を削るから、地方が緊縮財政になった。
これは中央集権の弊害だろ。
国の中抜きが酷すぎるんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:30:46 ID:ozEA9Cg+
前のバブルはじけたときに中途半端に銀行助けたものだから、結局競争力ゼロの銀行がそのまま残ったんだ
競争力というのは起業投資能力 
もともと不動産屋にも劣る査定能力しかないから、起業プランの査定なんかできるはずない 
国債県債市債買ってるだけだもの 最後には外国のボロつかまされてる
これでATMの手数料と濡れ手に泡の投資信託がなくなれば、バタバタ潰れるだろ 
115名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:31:10 ID:BFk5dFXd
>>106
現預金は、それに見あった財が供給されないと価値はありません。
貯めるとはいっても、価値を保存する側面だけ見ないで
運用する面も見ないとならんわな。

今まで節制して、銀行経由で国に出資(国債)して
銀行経由で配当貰っていただけのことだよ。

今でも、出資者がいるわけだから国債借り換えできる。返済しないで済むよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:34:52 ID:+a65xdZP
また将来への負担が
117名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:41:56 ID:6TlzQBMv
>>114
全面的に同意。

構図は土建屋も同じ。
そして、麻生は>>1で土建屋の延命を公式発表。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:44:48 ID:vexilkhx
>>106

正解。財政赤字なんて好況でしか解消できないし、好況=インフレだから、今の状況だと預金はしないほうがいい。
だけど、景気の先が見えないから、リスク資産に投資ができないんだよね。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:46:19 ID:BFk5dFXd
>>114
銀行助けないと、日本はもっと沈没していただろう。
公的資金注入の優先株式は、東京三菱も利用したのだから。

今、また潰すと、デフレスパイラルに突入するから慎重にやらんとね。
120名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:54:44 ID:6TlzQBMv
>>119
問題は都銀ではなく地銀。
都銀は4行まで集約化され財務も改善された。
地銀は合併も進まず、赤字体質も改まらない。
121名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:56:18 ID:cj+QaJCv
赤字国債でも何でもいいから、今は刷って刷って刷りまくる
個人資産を吐き出させるためには、緩やかなインフレしかないんだし
地価の上昇が感覚としての好景気を意識させるんだ、日本の場合
122名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:00:18 ID:w+J13RAP
そういえば30年大恐慌の時に、ダメな銀行はつぶれて当然という政策を
行った大統領がいましたね。結果は見ての通り「史上最悪」です。
我々は歴史に学ぶことができるんですよね。
真逆に学んでいる人もいるみたいですが、日本の教育水準が低いのでしょうw
123名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:01:01 ID:ybdINtzh
企業の売り上げが伸びないまま長期金利が上昇した場合倒産が増えるのではないだろうか
124名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:01:21 ID:ozEA9Cg+
地方債に政府保証つけるのはやめてもらいたいものだな
見通しが悪くて実際いくら借金があるのかわからん状態
隣の町が潰れてもかまわないけど、政府保証がついてたら結局オレの税金
125名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:06:17 ID:EYjetBHp
>>99
若いのはテレビ見ないし見てる暇もない
メイン視聴者である老人wにアピールするのは当然だよ
何も買わない老人ばかりが見てるテレビに広告料を払ってる企業は、ご苦労様って感じ
126名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:07:05 ID:ozEA9Cg+
>>122
あのままでもアメリカは立ち直ってたよ 
ニューディールなんか役には立たなかった、戦争特需 最近の見解はそうらしい

ダメな銀行その他が潰れて清算、そこのところに特需 これがよかった
127名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:07:59 ID:ueXaEOma
>>126
その前に社会主義革命が起きただろ。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:09:44 ID:EYjetBHp
>>117
土建屋のおっさんやその下は考えら連用名、無駄金をやたら使うからな
リーマンとは比較にならんくらい消費性向の高い奴らだから、
金をばらまく存在としては、まあ良いんでない?
現場の近くにある定食屋・ラーメン屋・コンビニ・パチ・風俗は潤うんでね?
129名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:16:10 ID:mFzeQPlt
もう政府紙幣発行と定額給付金追加ぐらいやらんと景気はよくならないよ!
夏頃には良くなるんじゃないかとか寝言言ってないでどんどん対策うつべし!
130名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:17:44 ID:ozEA9Cg+
もうデフレになりかけてるな 
食い物なんか材料は下がりだしたぜ 
そしてここ半年で値段上げた食い物屋の値段はそのまま 外食は冷えるだろうな
衣料品も下がってる 下着靴下類が最安値になってる
建築もダンピングが横行 ともかく仕事が欲しい状態 建材の値段も下がってます
家電品はテレビが去年の二割ぐらい安いかな

ガソリンは下がらない 政府公認か
131名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:19:26 ID:OiiNxqHl
>>85
で、いつ上げんの?ww
132名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:23:33 ID:wzN1tGSL
>>114
>競争力というのは起業投資能力
欧米の銀行が少し前まで高収益を誇ってたのは
貧乏人に高利で金を貸して、その儲けで博打を打ってたから。

>国債県債市債買ってるだけだもの 最後には外国のボロつかまされてる
そのボロとやらの被害が一番少ないのは邦銀

>120の言う様に都銀の現状を見るかぎり、君の言う状況とは正反対だが
地銀も合併がぼちぼち出てきてるわな。

あと、中小企業はなんのかんの言っても地銀・信金が最後の砦
景気がいいときはいい条件を出してくるけど、業績が悪化してくるとまっさきに逃げ出すのが都銀
君のいう銀行の淘汰とやらが進んだ後に地方経済がどうなるか、考えたくも無いよ
133名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:04:40 ID:J+67aJlQ
「赤字国債も辞さず」

なんか格好良く言ってるけどさ。
月末に小遣いせがむダメオヤジと同じ。
しかも金をつぎ込んで景気刺激なんて。ギャンブラーの発想と変わらない。

愛想が尽きた。
134名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:14:58 ID:iNSFXwDl
国としてやるなら、経済対策よりもセーフティネットの方が効果があるかもね。
135名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:18:10 ID:PqHH1L6W
景気が良くなれば自然増収とか言いながら45年間もやってる
136名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:33:08 ID:gcYGhi2K
銀行に預けてる預金が公務員の給与に化けてるってことだろ?
こんな状態がいつまでも続くのかな?
137名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:33:34 ID:wOkA5+9k
>>37
小泉時代の社会保障費改正(改悪?)と定率減税廃止で年間13兆円の負担増になっている。
これがのしかかり続けるだけ。

10兆というのも真水ではないだろうから
実は、さらなる追加経済対策をしても緊縮財政のままなのだ。
(75兆のうち真水11兆、ここに10兆といっている)
138名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:40:01 ID:g4iAU+II
赤字国債の何%が回り回って、自由層か党の所に戻ってくるのかねえ?
139名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:16:59 ID:O2vMlmYg
こうやって資本主義は崩壊していくのすか。
140名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:38:57 ID:MHgVflSs
国家公務員の給与削減とかもあるけど
それやると地方公務員も一斉に下げるよね??
それって余計消費が冷え込む気がするんだけどどうなの??

うちの会社も最近厳しいからなぁ・・・
今こそみんな消費してほしいわ
141名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:41:29 ID:Ko7qXwmg
普通に消費税廃止して個人消費を盛り上げてくれよ
そこだけはずっと逆に絞り上げ続けやがって
どんどん一般国民には重税国家、低福祉国家にしていきやがる
142名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:43:41 ID:yq4KpexB
政府紙幣発行しちゃえよ、めんどくせぇ
143名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:46:29 ID:6TlzQBMv
>>130
昨年の値上げを消費者は覚えているからね。

値上げした企業が値下げしても、元に戻っただけだろ?で終わり。
そして値上げした企業は値下げしてもイメージ悪化。
144名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:23:18 ID:23yNEjyZ
ギャンブルで負けを取り戻すために、こんなことを言うよね。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:25:52 ID:Ewc/fwow
公務員の給料を半分にして、倍雇えばいい
146名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:28:18 ID:ozEA9Cg+
パチンコやで会った農家のおじいさん、毎年年金110万をパチンコにつぎ込んでる
会った時期はまだ夏だった パチンコ屋は涼しい
このままだと、定期預金を崩すのも辞さないとか言ってた
147名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:29:50 ID:6TlzQBMv
>>145
同意。

公務員の給与を三分の一にして、倍雇う方がいいかも。
現在の人件費の六分の一が、国際返還に回る。
148名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:50:23 ID:prYKWQhg
これしか方法が無いだろ、
まだ緊縮財政にしろと言う馬鹿がいるの?
149名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:07:07 ID:sFuFlvgt
>>148
財務省と日銀はやたらと緊縮財政にしたがるけどあれ何でなの?
訳わかんないんだけど。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:12:58 ID:WWV1XNvC
別に赤字国債でも良いけどさー、結局土建屋にばらまくだけだろ?もっと違うことに使ってくれよ。
内需拡大を狙うならワープワ層のみに焦点を当てた政策すれば?
例えば年収300万以下のヤツには、所得税と住民税と厚生年金を0円にしてやるとかでいいじゃん。
月当たり3〜4万程度浮くからきっと喜ぶし選挙でも票入れてくれるよ。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:16:41 ID:WWV1XNvC
>>149
財務省にしてみたら、何を犠牲にしても良いから国債を少しでも減らしたい。
日銀はわからん。あそこはなんか常にやることが変だ。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:29:31 ID:BFk5dFXd
>>151
国債減らされても、運用先が無くなって、銀行や信用金庫が
預金に口座管理料を請求してくるわな。
それじゃ、可処分所得低減政策だろう。

小泉・竹中が、個人でも外貨預金・海外投資やFXやれって
言っていたのは、国債から他のハイリスクなものを買って(元本割れさせて)
日本の貯蓄率を低下させる戦略だった。
153名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:31:55 ID:TDIsJae/
>>149
日銀は財政赤字削減=円の価値が上がると思いこんでるんでね?
154名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:32:12 ID:sFuFlvgt
>>151
国債減らしたかったら日銀に札刷ってもらってそれを全部国債の償却に当てればいいと思うがどうだろうか。
ほとんどが内債なんだし全然問題ないじゃん。
155名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:33:22 ID:sFuFlvgt
財務省と日銀のオナニーの可能性が高いな。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:33:23 ID:wzN1tGSL
>>151
需要を伴わない通貨の膨張=通貨の価値の低下、つまりインフレだからね

日本に限らず、中央銀行の一番の仕事はインフレを防ぐこと
ってのがDNAに刷り込まれている。


まあ、財政均衡志向の財務省もインフレ防止志向の日銀も、本来まっとうといえばまっとうなんだけどね。
こういうときには融通の利かなさが裏目に出る
157名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:39:02 ID:zYUu/8n5
経済通ってかい麻生首相?

刑罪通じゃね、自分に反対すろ者は何でもよし微罪でも?

金に糸目はつけんぞ、どうせ税金だ〜か。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:07:45 ID:fmphuFRp
麻生はダメだよ
明日が見えて来ない
159名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:12:24 ID:wzN1tGSL
>157 >158
単発乙w
160名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:13:06 ID:4peGHyru
土建屋にまくのもいいけど、ベンチャーにまきまくれば
ひとつやふたつ大当たりして一発逆転できるかもしれんのに。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:17:51 ID:D6MWiF+v
単発乙って+民の挨拶かよ
162名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:19:00 ID:wzN1tGSL
>>161
相手に合わせただけだよ
163名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:21:28 ID:wzN1tGSL
>>160
経済に余裕があるときなら、将来の雇用増に期待するのもひとつの手だけど
今はとにかく目の前の人たちに金をばら撒かなきゃならん状況だからね
164名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:52:27 ID:XdUTdEU2
日本最大の不採算部門の整理はまだですか
165名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:56:16 ID:BFk5dFXd
>>164
保険適用の病院のことですか?
166名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:56:53 ID:tIdP913u
医療と介護に回せよ。このままじゃ、うちの地元の病院も開業医も全滅しちまうよ。

その代わり製薬会社には金は回すな。広告をでかでかと出せる程金があるなら
金を回す必要などないだろうからな。
167名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:57:39 ID:xl8sEXZk
>>165
俺もそう思ったw
168名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:02:28 ID:+r7lDIJV
>自民の経済再生会議は中長期的に3%の経済成長を目指す経済基盤の構築を
 実現するとしている。

3%の成長とは馬鹿も休み休み言え。こんなアホ政治家どもが日本をダメに
するのだ
169名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:05:49 ID:rqZDH0T3
通貨発行益をためらうなよ

人生ゲームにしろモノポリーにしろそうなってるんだから
170名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 21:51:20 ID:Km8HMguu
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
  (経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰
実に明快に、この国の支配構造が分かります。 主権 CIA
171名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 21:55:10 ID:FTpeZyyb
補正予算くんでもなんでも反対の民主党がいる限り
スピーディーな対策は無理だろ
172名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:05:44 ID:B3QgA37A
>>168
というよりも高い経済成長を前提としているのは政治家だけじゃない。
彼らを選んでいる支持者、ことに高齢者だ。政治家は彼らの代弁をしているに過ぎない。

突き詰めれば高い経済成長を前提とした既得権を有する者が
低成長時代を生きる若者の将来を食いつぶしているのが日本の実態だろうね。
年金問題、終身雇用と派遣問題。枚挙に暇がない。
173名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:06:04 ID:4peGHyru
>>168
自民党はともかく政府の財務・金融・経済財政担当大臣は成長率3パーセントには懐疑的なんだから
3パーセント成長は織り込めないだろ。


まあ、かの御仁は埋蔵金もない派からある派にあっさり転向したんだから
あっさり3パーセント派にかわるかもな。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:13:58 ID:lGwWnvNI

広大な砂漠に水撒きしても 芽も花も実もでけへんやろ

世界中よーいドンの太陽光発電や省エネ家電にも 日本の未来はないやろ
175名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:15:34 ID:ueXaEOma
10年後に

「あの、太陽電池の環境ブームは何だったんだろ????」

って言ってるんだろうな。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:17:59 ID:gp3z7yDK
後世に借金を残してでも経済を活性化すべきで大いに同意する
我々団塊世代が安心して余生を送れるよう
社会保障関連への大幅な投資と年金の大幅な引き上げを強く要望する
これこそこの国を造ってきてきた世代への最大の報酬である
177名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:19:02 ID:lGwWnvNI

腐れ公自民政権が 乾き切った荒大な砂漠に必死こいて水撒いてる姿って地獄やろ
178名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:25:03 ID:Lovqjay+
>>177
裏切り民主政権が隣の家に水をまくよりマシじゃない?しかも日本の乾き具合よりさらにひどい土地に
179名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:27:18 ID:lGwWnvNI

萎れた保障を蘇生し継続的に育むための豊かな土壌とネタがないのに

水や肥料ばかり供給しても 枯れるだけやろ
180名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:30:28 ID:7HMa3XtB
遅くなればなるほど、より大量の金が必要になる
181名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:33:55 ID:lGwWnvNI

しかし 旧式経済依存のアホウ公自民政権って マジ近未来日本のことを考えてないのう

安易な出たとこバクチ勝負で 結果 いつも完敗で国民負担増大!どうにかせんと・・・
182名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:42:28 ID:lGwWnvNI

100年に1度?・・・どうしても緊急のモン以外は
じゅっくり構えて バラ色未来日本のための政策を寝れ

まあ 今の旧式経済のド真ん中で生存するアホウと付着頭脳ではムリやろなああああ

スピード脅迫の旧式経済依存=腐れ利権構造キープは破棄すべき!
183名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:43:20 ID:qEqedxZF
政策責任の統括もせず何勝手に転換やってんだ
このアホ内閣
184名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:47:13 ID:yEBt6Fxs
アメリカがドルフィン刷りまくりですから
最終的には自立すべきと想うけど
185名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:47:47 ID:URyvjmX8
バブル期に小沢が無痛に刷ってきた赤字国債よりは遥かに安いな
186名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 22:51:09 ID:cj5FNxoQ
一年くらい前は馬鹿の一つ覚えみたいに「財源は?財源は?」とうるさかったのに。
187名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:00:26 ID:BFk5dFXd
>>185
党幹部は、当時の予算案提出をしていないよ。
総理の海部俊樹 大蔵の橋本龍太郎だよ。

まあ、旧竹下派ということだが、世の中の仕組みと食い違いがある。
188名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:06:11 ID:eZMsr1DX
>>1
この馬鹿太郎完全に選挙対策だろw

資産デフレが地価下落率5%として総地価1200兆円のうち
60兆円分下落。2ヶ月で10兆円だなw
4-5月分と言う計算だなw

わかり易い馬鹿だなww
3%成長には15%分の対策が必要だな。
75兆円だよw国債の利払いもせずに、公務員の給与も
払わずに、、、、とやらないと出せない規模ですw無理ww
189名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:12:45 ID:w8tYP3sS
まだ定額給付金来ませんが。。。この程度のばら撒きにどんだけ時間かかるんだ。
まず公務員要らんわ。
190名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 23:20:54 ID:BFk5dFXd
>>189
国民背番号(納税者番号)制度にして、
銀行口座やクレジットカードが、予算執行や国庫入金も
リンケージしている情報システムを開発するんだな。

スーパー・住基ネットの法案を選挙区の国会議員に出してもらえ(笑)
191叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/03/31(火) 23:32:33 ID:n7r0U6Jg
しっかし下手に景気回復すると円高になって結局民間が落ち込むんだよな。
アメリカの100兆円砲のおかげで円高に舵は切られちゃったし。
日銀も100兆円砲をぶっ放してくれんかのう。

赤字国債はあんまり発行しない方がいいかと無利子で日銀買い取りならいいけど。

個人的には既存の償還が来た国債を随時無利子国債に切り替えて
日銀に買い取りってのを優先させて欲しいところ。
そういう方針を発表して、とりあえず100兆円ほどそうしますってだけで一気に円安になると思う。

円高にも円安にもなる政策をうまく組み合わせて経済対策をやって欲しいなあ。
192名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 00:03:29 ID:NdhB2xUp
>>191
それは法的には日銀の背任罪だねwww
193名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:19:54 ID:e+ufj0zK
>>33
何でも民主や小沢の所為・・・責任転嫁だけは立派だよな
本当にアメリカの景気が重要
194名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:31:16 ID:aSUGLxWU
これはまたアメリカ追随w
EU首脳会議:際立つ米との溝 追加財政出動を拒否
http://mainichi.jp/life/money/news/20090321k0000m020112000c.html
米国の財政出動は「地獄への道」=トポラーネク・チェコ首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37168220090325
Government debt
http://www.economist.com/daily/chartgallery/displaystory.cfm?story_id=13253151
195名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:10:33 ID:g+8fk5vM
EU諸国の主張は「うちは社会保障が手厚いからそんなに緊急出動はしなくていい」

彼らの主張が正しいとすれば、日本はアメリカに追随して財政出動を増やすべきなんだよ

彼らの主張が間違ってるなら、やっぱり増やすべきだしなw
196名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:13:26 ID:g+8fk5vM
>>27
ちょっとの薬で治るどころか、慢性疾患で体がボロボロ、免疫死亡状態のところに、感染症にかかったような状態だよ

健康体だったなら肺炎くらいだったかもしれないけど・・・
197名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:18:08 ID:aSUGLxWU
>>195
ロジックが完璧に間違っている。話にならん。
198名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:20:39 ID:FKkeVdub
歳出削減、増税の財政再建しかない
199名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:21:07 ID:UaYJiUXt

今回の経済危機なんて飴の詐欺みたいなもんだからね、
世界中から資金集めて、住宅たてて、給料に化けて、
やっぱりダメでしたって、、、、
200名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:35:07 ID:3rFDmy3K
10兆円でもGDP2%ちょっと押し上げるだけなんだぜ。
2009年のマイナスは5%以上とみられてるから全然足りないだろ。
30兆円くらいはいる。

日本経済よりも財政規律優先の与謝野が今すぐに死んでくれればねえ・・・
201名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:37:35 ID:zoaGAb3H
こいつに日本任していたら
マジで破綻するぞ

アイデアと知能が無いから
借金経済にすることしか考えてない
202名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:39:25 ID:FKkeVdub
国民の借金を増やすことは許されない、財政再建とさらなる特殊法人改革へと進むことのみ
203名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:41:23 ID:FKkeVdub
派遣法をさらに緩和して雇用を造るしかない
ばら撒きは20世紀まで
204名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:41:29 ID:JY8SFP8n
>>202
このままデフレが続けばさらに借金の額は増えるんですが?
205名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 02:47:35 ID:EhnK4CBD
借金で経済対策してもそのつけをあとで払わなくてはならない。
つまり足し引きゼロ
むしろ利息分があるから増税となって効果はマイナスだな。
206名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:01:12 ID:8ilFREcM
>>202
>>204
国債の引き受け手 = 国が借金する先
 国民+居住している外国人+国内企業+外国の日本法人 から借金するのが国債。
 起債は、円建てなので、外国居住者は日本の金融機関を通す
国債の償還期間
 主として、5年ものと10年もの
 ( 所得が増えれば、税収増加で返済できるが、ダメなら増税か借り換え。)

国の借金は増える=国民の貯蓄の運用先になる。
国民個人・企業個別の借金が、直接増えるわけではない。

デフレが続くとはいっても、外需が半分以下に減った需要不足によるデフレだから
外需が減り続ければ、デフレが続くと表現できる。
( デフレが主語ではなく、外需を主語とすれば、文章にし易いね )
国が、いま一所懸命借金返済するなら、需要不足が解消せず、デフレは続くってことだ。
207名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:03:06 ID:s7SRlfN4
>>203
消費しない低賃金労働者増やしても駄目だと思うぞ。
アメリカ経済は家で成り立ってた。家があれば家電を買う。だから消費が増える。
まず雇用の確保をして生活の保障をする事が必要。
そのためには新しい産業を作り出して税金を投入しないと。
208名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:03:27 ID:Lwm8LoNo

塀の中 懲りずに 根無し経済オンパレード!
209名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:04:10 ID:Lwm8LoNo

塀の中 懲りずに 絆創膏治療オンパレード!
210名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:06:36 ID:g+8fk5vM
デフォルトで滅んだ国は無い。

アルゼンチンを見ろ。いつの間にかG20だ
211名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:09:37 ID:kqnRQnce
201 他の政党は何をしてくれんの?
212名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:13:45 ID:Lwm8LoNo

政権交代せんと エエアイデアだせんわ

旧式利権経済にぶら下がってるナマケモノ公自民党は
新しい生き方には対応できんやろ
213名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:15:56 ID:kqnRQnce
民主党も対して変わらんだろ。小沢を見てりゃわかる
214名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:18:09 ID:8ilFREcM
>>207
まあ、家を買って数ヶ月という短期間に値上がりして、
名目上の資産が増えて、与信額も増える。それで消費が増えたと考えていい。
与信額のレバレッジとでもいうか。。。

別に、株と違い値上がり分を利益確定しないからね。
資産が急落して、ローン残高と消費のツケが一気に回ってたのが今。

結局、家を売っても負債が払いきれないから、債務超過。
215名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:19:38 ID:g+8fk5vM
家を立ち退けば払わなくていいんだよアメリカでは

だから負債は売ったほうが抱える
216名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 03:34:29 ID:7E4o8+n+
更にまた天下りが肥えるわけですね。わかります。
217名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 09:14:06 ID:ZgSid7L8
>>192

国会の議決で買い取らせることができるだろが。
218名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:24:20 ID:ZR0gFalx
>>174-
太陽光発電の発電効率は5年で半減するらしいな。
219名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 12:35:35 ID:1y3zXacB
財源は消費税アップで何とかなります。
国債も次の世代で破綻するだけなので我々は痛くも痒くもありません。
220名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:09:51 ID:kxbzG06X
>>182
バラまくだけまいてるだけで、将来の安心と見通し・ビジョン(ある程度の理論と根拠に基づく)が
皆無なんだよな。

不安や不公平感の払拭は金まかなくても、元手がなくても政治家の能力で対応できる、困難だがオトクな経済対策。
それを同時にしてはじめて財政出動も意味をなす。

ただまく方がバカでもできるし楽だから、低き方に流れるのはしょうがないけど。
221名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:13:18 ID:kxbzG06X
>>218
ちなみに太陽光は日本海側は太陽のあたり自体が少ないので
太平洋側ほど意味がない。
エコっぽい気分とかを味わうにはいいけど。
222名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:18:00 ID:OqAusAK5
経済音痴、外交音痴、漢字も読めない者が、日本のポンコツ首相だろ。

無駄な税金を使ってG20かいな、ひょっとこがまたお遊びに・・・。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:18:34 ID:OvjJ+zDo
ETCなんかより地デジの方を支援してほしい
224名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:19:54 ID:QJZhgHQN
◇新政府発足時の財政まで救っていた龍馬◇

維新政府は「太政官札」の発行で、戊辰戦争の戦費や、社会資本の整備を賄った。
これによるインフレは殆ど発生せず、明治維新が成功していったという。
当時の日本は、徳川時代から近代へ移行する、歴史上数回しかない大転換期である。
この時代を生きる日本人の逞しさ、すなわち豊かな生産能力が日本の危機を救った、ということなのだろう。

この政府紙幣発行を担当した人物が、越前福井藩士の由利公正(光岡八郎)だ。
由利は、幕末から明治にかけて活動した政治家で、新政府の財務を担当し太政官札の発行を行った。

そして、坂本龍馬がこれに関わっていた。慶応3年(1867)11月2日、龍馬は福井で由利と会見
(そのとき由利は、藩論と衝突し謹慎中であった)。両者は新政府の財政について終日話し合い、
財務の基本方針、すなわち政府紙幣の発行が決定されたという。
これによって、新政府発足時の財政が救われたのだから、見事というほかあるまい。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/text/20.3.11-%5BJapan%20is%20NO1%5D.htm
225名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:21:21 ID:8ilFREcM
>>220
過剰貯蓄を税金で吸い上げて運用するのは、
過剰貯蓄を国債で吸い上げて運用するよりも、
抵抗が大きいので、政治家の能力に余る。

恐怖政治やって、次々に財産没収して追放。
スターリン時代の工業投資の傾斜っていうのが、そのオトクな経済政策。
そっちに流れる必要はないぐらい、財の供給能力は現代日本にはあるのだが。

貧しい時代の不公平感をテコにした「国家社会主義」なんか、危険だと思う。
空けてはならない「パンドラの函」だ。
個人的には、賢者の災禍よりも、愚者の平和を選びたい。
226名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:28:38 ID:FhDGAX5i
増やすな借金
財政出動なんかしなくたってやり方あるだろう

1.エネルギーの輸入コストをなくす
発電は原子力発電だけにして、順次昨日発表された白金代替の燃料電池と既に実用化されてる小型の水素貯蔵タンク
太陽光発電による水素製造設備に水力火力から順次置き換えていく
車と家とビルはグリッドによる電力供給システム化を行う
これだけで2020年は、ポリなどの化学品は植物由来の化学品にすべて置き換えれば、
化石燃料のほとんど輸入はなくなる。
10年後月2兆円が浮く

ダム火力原子力も要らなくなり、浮いたお金は福祉へどうぞとなる
227名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:35:38 ID:1svt2Ak0
ビジ板でよく書いてる日本人の間で借金してる間は大丈夫って理論って
金融工学とまるっきり同じうさんくささしか感じないんだが
借金が単純にごまかされながら大きな雪だるまになってるだけじゃねえの?
228名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:15:32 ID:kxbzG06X
>>227
日本人が金を持ってても日本政府に借金をさせてくれなくなったら
大丈夫じゃなくなる。

借金させてくれる人がいてこそ借金も出来るのだから。
個人的には外国から借金しようが国内でまわろうが、借金は借金。
借金しても返してくれそうな信頼を日本政府がもってて、貸してくれる人がいるうちは
大丈夫。

けどすでにアジア内でも東京が絶対的な存在じゃなくなりつつある今
(つかほっといたらこの先20〜30年は斜陽国家)、
「まだまだギリギリじゃないから大丈夫!」という気にはなれない。
229名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:10:28 ID:yrUyKcYB
とっとと減税しろ
230名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:21:58 ID:OL1CVKKz
>>227
外債発行することになった時の金利は大丈夫かよっとは思うよな。
231名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 20:21:33 ID:XPyf8RF4
■国策逮捕 元財務省の高橋くんの場合■

・ドル基軸通貨を維持したいアメリカが必死

・日本でバブル景気が発生 円が基軸通貨になりそうになりアメリカ慌てて日本潰し工作しバブル崩壊

・バブル崩壊以降20年間、日本で政府紙幣論議ができないようにマスコミに圧力
 日本をダメにしたい在日とも思惑が一致し、政府紙幣発行、円の基軸通貨化がマスコミで封印

・しかし20年経っても不景気のままで、その上今回の恐慌、背に腹は変えられず、政府紙幣発行論議
 を一部解除し、テレビで議論され、政府内でも協議された。

・アメリカが再び圧力、マスコミも与党も政府紙幣発行について、急に口にしなくなった。

・アメリカ「小泉竹中一派でも政府紙幣発行を口にした奴は絶対に許さん!」( ・`ゝ・´) キリ!

・テレビで政府紙幣発行を主張した高橋くんが微罪で書類送検された。  なぜか逮捕されていないw
 被害者がなぜか警察官だったw  ヒデオカメラはなかったのにビデオに写っていたとして書類送検w

*参考*
ミラーマン植草の場合
・被害者がなぜか警察官だったw ・警視庁警察官がなぜか、たかが痴漢で、犯行前から何日も尾行していたw
・しかも尾行していたのは、なぜか、公安警察w
・イメージを低下させるため、ミラーマンの痴漢の前科を警察が捏造していたw
・同じく、りそな問題を追求していた国税調査官も痴漢で逮捕、しかも同じ手鏡の痴漢ww

*アメリカを批判した有名人をアメリカ政府は危険人物のリストに入れ「アメリカの敵」として監視している
アメリカ入国時にもチェックされ該当するとアメリカにいる間、尾行される
このリストには、小林よしのり、植草一秀、ビル・トッテン・・・などが載っている。
ビル・トッテンは帰国時の入国審査の際に、この事を知らされ、日本への帰化を決めた。
232名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:00:04 ID:tXViOVzN
これでハイパーインフレ決定。
233名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:07:53 ID:ZR0gFalx
>>152
それでいいじゃん。
国の再配分は投資効率が悪すぎる。

資産税を取って個々人にやらせればいい。
土建屋に回す以上に、消費の裾野も規模も大きい。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:15:18 ID:ZR0gFalx
>>226
同意。
先々のためになる投資にして欲しい。
箱物とかイラネ。

リニアもいいかも。
235名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:18:52 ID:ZR0gFalx
>>230
昨夏の入札は未達寸前だったじゃん。
もう本当にギリギリなんだよね。

個人資本の国債購入分(預貯金ね)は2003かな?から一貫して減少。
その分は法人部門の国債購入が増えて、個人の分を補っていた。
今年は企業が取り崩しているから…。
236名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:23:20 ID:iJqQ2A8P
>>1
俺達で使った金は 俺達で払え。


貧乏国民や子供に払わすな。
237名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:36:13 ID:kMDSVBbt
>>227
国家破綻と外債デフォルトとは別だからね
本質的に国家は借金では破綻しない。返す金がなければ印刷するだけだから。
ジンバブエだの戦前のドイツだのは例外中の例外。

んで、たいていの場合、そこまで行く前に外国に借金するわけだが(ドイツ・ジンバブエはこれができなかった)、
このときは自国通貨じゃなくて基軸通貨で借りる。
いまならドルとかユーロだね。

そして、こいつを返済するときは当然基軸通貨での返済になる。
ところが、これを印刷できるのは当たり前だけど基軸通貨国だけ。
その他の国は自分で勝手に印刷するわけにはいかない。
だから、手持ちの基軸通貨が枯渇すると、返済できなくなる。
つまり、外債デフォルト。対外的には破綻したとみなされる。
アルゼンチンやロシアなどね


基軸通貨国の特権は、世界中で通用するお金を自分の都合で勝手に印刷できるとこ
ドルなんか美味しいところ取り捲ってる

そして、日本国債は国内で十分消化できてる
だから、まだまだ大丈夫


ってな理屈
238名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 22:37:38 ID:8ilFREcM
>>235
物価連動国債なんか、入札する奴いない。
デフレ懸念がでてきたら、物価連動国債なんか買ったら莫迦をみる。

制度を考えた時と、実施した時とがズレているから仕方ない。
239名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:15:08 ID:HwT9YsLx
有意義に使う分にいくら使ってくれたって構わん
だが有意義ってのは使った分以上に返ってくるものだからな
どっかに消えちゃって結局何の意味もなかったみたいなオチになるのが見えてるから困る
それで誰も処分されんからなおさらだ
240名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 00:17:32 ID:wo3rAFMX
おーい、あの腹話術人形操ってるの誰だ?
みんな迷惑しているから早く家に帰るように言ってくれ。
241名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 06:31:11 ID:J71DBtBX
>>237
>本質的に国家は借金では破綻しない。返す金がなければ印刷するだけだから。

これはインフレにして、借金の額を減らすということだな。アメリカがやるかもね。
242名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 06:33:24 ID:J71DBtBX
韓国経済の破綻説

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3704397.html
243名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 06:44:02 ID:ayQfP1ee
>>237
>本質的に国家は借金では破綻しない。返す金がなければ印刷するだけだから。

これはウソだよ。
紙幣というのは国家の保証があって、それを誰もが信用しているから
紙屑が価値を持つ。

借金を返せなくなって紙幣を印刷するようになったら
どんなにウソで塗り固めても日本国に対する不信が芽生え始める。

その不信が蔓延して、何かをきっかけにボンっと弾けたら終わり。
244名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 06:46:13 ID:ZNHJ2mQZ
小渕首相の二の舞だけはやめてくれ
公務員改革とか他にやることやってからにして欲しい
245名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:05:09 ID:djiAGzDO
>>243
過去にデフォルトになっているアルゼンチンは、USドル建ての国債を起債した。
韓国も、USドル建ての国債を起債している。
狙いは、外国金融機関が引き受け、外国人が買う。

USドル建てなんだから、自国通貨をいくら発行しても、
外貨と換金できる(=兌換)状態でなければ、意味がない。
為替レートが成立しないハイパーインフレになっていたら、破綻する。


日本は、円建てしか発行していないし、
外国在住者は、日本の金融機関を通してしか、買うことができない。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 11:15:11 ID:djiAGzDO
>>244
小渕内閣は、財政政策やるために起債したけれど、
総理が死んた年度(2000年)は、約4兆円の税収アップ。(前年比 49兆→53兆)。

税収が増えていく政策を、なぜ嫌がるのだ?
247名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 14:07:13 ID:ayQfP1ee
>>245
いま、日本の借金は2000兆円な。

国民は「自分に関係がない」と他人事のように考えていながら、
漠然とした不安を感じている。

今はまだ少数でもこの漠然とした不安が借金漬けになるうちに少しづつ国民の間に蔓延していって、
ある日何かをきっかけにして、ボンってなったら国家は破綻する。 

誰もが信頼しているから紙屑が価値を持つ。
信頼がなくなったら紙屑は紙屑だ。

それは天災や戦争かもしれないし
噂話や2ちゃんの書き込みすらそのきっかけになり得る。
248名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 15:08:45 ID:91ObtLuJ
>>245
ドル建てユーロ建ての観測気球は一昨年から出ている。

法人の国債購入が激減することが確実な昨今、円建て債だけで補完できるのかね?
249名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 15:31:13 ID:djiAGzDO
>>248
法人の現預金が減って、金融機関の国債購入が減るならば
国債は増やさないで償還すべき。日銀が買いオペするのもOK。

逆に現預金運用先が他にあって、国債購入が減るならば
景気は外需によって回復する兆候とみれるので、2010年は国債発行が減らせる。

デフレでタンス預金が増えているならば、金融機関に預金させるように誘導するしかない。
 ・ ・ ・ 
在庫調整して供給側を絞って、デフレ抑制〜という政策的がいいのだが
在庫の投売りで、デフレ圧力が存在する。
在庫調整の出方に注視で、日銀が買いオペの準備が、ここ第一四半期の政策。
250名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 16:17:47 ID:91ObtLuJ
>>249
上の方だから、償還だね。
つまり緊縮財政。
251名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 16:47:00 ID:djiAGzDO
現象として、金余り=過剰貯蓄 から貯蓄不足になっているならば
消費が伸びて、需要不足が解消したという現象もともなうことが確認できた時点で、緊縮財政が正解。

ただ、消費が伸びているということは確認できていない。エビデンスが無い以上、
貯蓄不足になっていないということ。デフレマインドでタンス預金という仮説がたつ。

国債購入が、一昨年に減る兆しという現象を示したのは、
2005年に制度設計された物価連動国債に、応札する者がいなかったのが原因。

何で、物価連動国債が売れないか、考えてみよう。
物価が下がれば、国債の満期時に受け取る金額も下がるからだ。

財政緊縮をやりたいならば、物価連動国債だけを発行して、デフレマインドを煽れ。
どんどんタンス預金を増やし、デフレスパイラルにするべし。→ ベネズエラのようになる(w
252名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 20:35:19 ID:jXuxjOnF
用語解説テンプレ

【円高信者】 (えんだかしんじゃ)
円高で内需拡大とかほざく馬鹿の総称。
大別して、(1)円高でコストカット論(2)円高を契機に金融国家論(3)為替は景気に影響しない論がある。
一般的には(1)、(3)は初歩的知識不足に由来する誤解とされ、これらは財政バカが論じていることが多い。

【財政バカ】 (ざいせいばか)
財政政策を主張するも不十分な経済学知識しか持ち合わせていないため周りから馬鹿にされている論者のこと。
しばしば「良いデフレ論」「無税国家論」などのデンパとされる主張の財政バカが散見される。

なお、財政バカの多くが誤解しているが「財政政策を主張する」だけでは財政バカとはみなされない。
ほとんどの場合「財政政策の他に、馬鹿な発言がある」から財政バカと認識されるのである。
実際、財政バカを批判する者にも財政政策の効果を認めている場合がよく見られる。
しかし、財政バカと呼ばれる者は「財政政策だけを批判されている」と認識している場合が多いとされている。
このため財政バカは論点を把握する能力が欠落している者が多いと思われており、最初から彼らを馬鹿にする者が多い。


253名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 20:36:47 ID:9DKuV8lN
>>247
それに見合う資産も持っている。差し引きした純債務で見ると、先進諸外国と同レベル。

で、現実問題として、内国で国債を消化できている先進国で破綻した例を挙げてくれ。
戦間期のドイツは例にならんよ。莫大な対外債務を莫大な外債の導入で賄っていたのが失敗したんだから日本とは比較できない
254名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 20:42:30 ID:1Q5qEcJw
あほう総理 : 「そして大増税へ」
255名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 20:45:35 ID:1Q5qEcJw
>>253
>それに見合う資産も持っている。

財政再建団体予備軍の過疎地に向かって伸びる高速道路ですね
256名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 20:57:49 ID:LARmtEfv
景気回復早そうだから
来年には消費税17%だな。
自民党ならやってくれる。
257名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:04:55 ID:WTYtPj/P
今の赤字国債の元を作った小沢の金をまず使えよ
258名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 21:39:13 ID:9DKuV8lN
>>255
それも当然一部だな
それで?
259名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 01:44:25 ID:+mCR7Ftm
100億円で建てたハコモノは、売らなければ大きな価値がある
売った途端1000万になるとしても。

しかしこういうのは何がきっかけで信用崩壊するか知れたものじゃないな
260名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 01:51:53 ID:bidTQIZw
外国にばら撒くくせに

国内にばら撒けよ

この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
この売国奴!
261名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 01:53:48 ID:h1nSa8ws
いや、赤字国債出す前に、税収減ったなら公務員のボーナス全部カットとかやること
あんだろ。
なんなんだよ このバカは
262名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 02:45:33 ID:25zzQvkv
>>253
だんだん消化できなくなってきてるけどな。
安定消化のために財務省が中東で説明会なんてやったぐらいだし。

日本は莫大な量の銀行預金があるからまだ大丈夫だけど、
貯蓄率は年々下がってるし、
貯蓄するよりも投資に回す人も増えてるから、そのうち危なくなる。
日本円を紙くずにしたくなかったら、日本人はせっせと貯蓄するべき。
貯蓄から投資へなんてとんでもない。
263名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 03:19:40 ID:nxpZ/Mwn
>>253
>それに見合う資産も持っている。

簿価だよね?

>>262
そして法人部門の国債購入は滞ること必至。
むしろ取り崩されないか心配。

銀行が安全運用で国債に頼り、企業融資激減。
銀行の企業融資が減ると、企業は国債を取り崩す。
264名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 03:29:35 ID:nxpZ/Mwn
>>251
では>>1の赤字国債の購入層は、誰を想定しているのか説明してくれ。

銀行(個人)であれば、それは貸し渋り貸し剥がしを意味する。
企業融資のリスクを回避して、銀行は国債購入ってわけだ。
これでは企業に金が回らず不況突入。

この低金利で箪笥預金が個人向け国債or預貯金に化けることはない。
だから個人部門の国債購入額が増えることもない。
それこそ非課税国債でも出さない限りね。

消去法で日銀引受か外国人しかない。
265名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 03:53:03 ID:+mCR7Ftm
年金とか農林中金とか株運用減らすっていってたなー

高値のときに乗り出してきて底値で手放すとかバカかとw
266名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 03:57:16 ID:Hti8z79T
>>263
事業法人は、もともとTBやFBという償還期間うんと短いやつしか買ってないだろう。
退職金積立金も、もともと国債で持たないし、厚生年金組合は代行返上した。
もう、直接購入するところはとっくに減っているよ。

そこは心配しなくても、いいと思う。今はじまったことではないから。
ゼロ金利政策で、年金は代行返上するように仕向けたのは、小泉時代だから。

企業向け融資が減る分、日銀が債権買い取るなどするだろう。
日銀は、CP買取を表明している。この年度末にも買い取った。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 04:10:18 ID:C3xd5KOv
単なるばら撒き政策の連発政権
268名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 04:19:13 ID:Hti8z79T
>>264
外国人は、日本に居住している人しか事実上買えない。
消費税などを納税していて、行政サービスを受ける外国人のみ。
日本の銀行口座を持っているだろうね。
円建てなので、日本に居住しない在外日本人が買うぐらい。

日銀引受をほのめかし、インフレマインドを刺激して
箪笥預金を、引っ張り出すのは、政府の情報戦術だ。
政策として、それもありだろう。(邪道なので、政府が広報せず、与党議員がやってる。)

非課税国債は出す予定だが、今回の法案では
相続税免除のやつだけ。贈与税免除のはまだ検討中。
源泉分離課税0%のは、検討されていない。
269名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 04:20:21 ID:u2F3/xvX
>>258
ガラクタを自分達で査定して
「それに見合う資産」です
とか言ってられるなら
国鉄は破綻しなかったよ
270名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 07:04:25 ID:K69C7BCg
インチキなダメリカ


42 :山師さん@トレード中:2009/04/03(金) 01:43:10 ID:qemoRGfL0
「米、時価会計緩和を決定 1―3月期決算から導入 (01:26)」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090402AT1C0200K02042009.html

米国基準を適用している日本企業も対象になる。
金融機関は評価損を圧縮できるため、損益は改善するが、財務内容が不透明に
なるとの懸念も根強い。
271名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 07:55:45 ID:SPArlo2Q
>>264
別に日銀引き受けじゃなくても、買いオペを増やせばいいだけ。というよりある程度のインフレになるまで買いまくるべき。
272名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 07:59:50 ID:+CAYvKU2
馬鹿が言うじゃない
今対策しても、いずれ増税するんでしょ?ってやつ

おまえ今死にかけの人に、金無いの?無いなら治療しないよ
って言うのかねぇ
後払いで良いから今対策しようってなるのが普通だろうが

今対策しなかったら、次の増税の心配するどころか
職がなくなるかも知れないんだぞ
273名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:06:37 ID:u130PmO/
ばらまきって言う人がいるけど、ばらまくことが「=財政出動」なんだけどな。
今までより深く考えなくても使えるお金を増やすのが目的。
「足りない本当に必要なところに供給するべき」って言いたいのかもしれないが
まず銀行がルーズになるからそれはおおむね達成される。

定額給付金はたしかに悪い意味での"ばらまき"の意味合いが強いが他の部分は
普通にどこの国でもやってる財政出動。

これ否定するなら具体的な、おそらく革新的であろう案があるんだろうな。

単に財政支出を減らせ、赤字を減らせと言うなら景気が下降してる中で、財政支出絞って成功した国(資源国以外で)を一つでも出してくれ。
世界恐慌までさかのぼってもいいからさ。
274名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:11:40 ID:KVFqHz5p
>>273
>定額給付金はたしかに悪い意味での"ばらまき"の意味合いが強いが他の部分は

定額給付金は、これ以上はないというくらい、いいばらまき。

富裕層にばらまいても無駄で、贈与税減税なんて論外。
275名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:18:04 ID:95q3fk5H
>>261 同意
276名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:20:58 ID:gBmbneu3
これ以上金持ちからも取れないし、庶民から盗るわけにはいかないのだから、
結局、一番国家国民の負担になっている議員と公務員の報酬などを何とかするしかないのに与党はしないわけで。

277名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:22:16 ID:aJdGy7DX
これで国内景気が上向くとか誰も思ってない

アメリカに誉めてもらいたくて、アメリカに向けてアピールしてるのがATMの悲しさだな
278名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:24:03 ID:FshE7BP8
今までも赤字だし、これからさらに赤字増やすんなら、
各省庁の天下り先に行ってる役員報酬や退職金は無くなったんだろうな?
279名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:27:02 ID:95q3fk5H
>>278
一番の財源だ、「無くせ」
280名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:31:59 ID:KVFqHz5p
>>278
無くすのは天下り先の自主性とかで難しいから、税率100%にすりゃいいじゃん。
281名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:52:23 ID:nxpZ/Mwn
>>266
>企業向け融資が減る分、日銀が債権買い取るなどするだろう。

つまり銀行が買うってことだね。

>>268
ずっと貴方だけ浮いているけれど、このスレでは、誰も現行制度で語っていない。
外貨建ての話も何度もスレに出ているじゃん。

>今回の法案では相続税免除のやつだけ。贈与税免除のはまだ検討中。
>源泉分離課税0%のは、検討されていない。

だからなに?
282名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:02:31 ID:nxpZ/Mwn
>>273
>他の部分は普通にどこの国でもやってる財政出動。

日本のはGDP押し上げに比重が置かれすぎ。

大量の失業者が出ているのは製造業。
土建屋に仕事を回しても雇用のミスマッチは解消しない。
283名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:25:15 ID:8SO68zDw
ID:nxpZ/Mwnは、現状分析して対策考えるのではなく
何かの恐怖に怯えて、デフォルトが来るぞと煽りたいだけなのか?
現実を見ようとしないのか?
28421:2009/04/03(金) 12:01:29 ID:9wQnT0W7
日本が作ったものを外国に買ってもらって
はじめて生き残れる。
日本国内で土建屋にばらまいても、それは無駄金

借金に借金を重ねれば
国がすさんでいくことは
サルでもわかる
285名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:06:58 ID:QOSHPRv3
そうか!
日本政府がアメリカで公共事業やればいいんだ!
286名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:16:44 ID:SPArlo2Q
>>284
>日本が作ったものを外国に買ってもらって
はじめて生き残れる。
意味がわからない。外需がなくても、国内でちゃんと金が回れば経済は成長する。
その経済もわからないマスコミのサルが日本は借金大国だから無駄使いを減らそうみたいな事ゆうから、日本はずーっとデフレ状態で逆に借金が増えるんだよ。
287名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:36:17 ID:QOSHPRv3
トヨタが儲かるのは海外のお客様のおかげだな。
日本人は貯金しすぎで贅沢はしないから内需は期待できない。
アメリカ人みたいに要らないもの使わないものまでカードで買ったりしない。
288名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:57:18 ID:TlwKi/xm
日本に無い資源を、買うための外貨だけは必要。
日本で使う分は買わないといけないので、その分の外貨は稼ぐのは今後も同じ。

輸出する分のために、原材料や燃料を大量に仕入れて
大量に加工して輸出していたのは、事実。
加工貿易して、工賃と運賃で稼ぐビジネスモデルだった。
そのため、農家から労働力をシフトさせ
食料も安い外国から買って、カロリーベースの自給率は下がった。

産業構造が変えると、内需で回れるように変われる。
産業構造を変えないとなると、外需頼みの産業を温存して、外需回復を待つために
公共事業で金を回すのだ。
289名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 22:17:14 ID:gx7s6kP8
>>273
「ばらまき」って、
財政出動額を増やすこと自体をいうのか、
選挙対策などの人気取り目的(と批判者が思うような)政府支出をいうのか、
経済効果が薄い政府支出の使い道をいうのか、恩恵を受ける対象者が広範なものをいうのか、
とにかく批判者によって定義やニュアンスがすごく違うんだよね。
はっきりいって、否定的イメージを与える目的で使われるだけの、意味がないレッテル貼り
の言葉だよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 09:39:56 ID:822EJo8b

国家公務員の合理化と削減は進んでいますか?

進捗を報告しなさい。
291名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:29:26 ID:GP6QmE7X
増税!消費税増税しかない。
バブルを押さえ、モラルを正しく、財政再建。
292名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:32:46 ID:uWV02Kl7
>>284
それはそのとおり。
ただ、外需を積み増すために内需を大きく細らせるような
やり方をしてきたのは間違いだと思うわ。
結果的にとんでもない需給ギャップつくることになってしまったし。
293名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:44:43 ID:gzN0HdSo
赤字国債はいいよ。
そして減税をすればいいんだ。
294名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:51:28 ID:fEm+DTyt
選挙前までに竹中と宮内逮捕してくれれば
自民応援する
295名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:52:30 ID:MkwSVjrd
金をばら撒きたいのか
金を儲けたいのかどっちやねんと
296名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:02:40 ID:LxZIxqeh
それこそ政府紙幣なり無利子国債の直受けすればいいのに
相続税減免つきの市中受けとか馬鹿だな
297名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 22:15:52 ID:+A1g1q56
選挙対策か
298名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:00:13 ID:oqvcUOsM
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
299名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 11:24:32 ID:KU/0uvS6
資産課税は、デフレを人為的に作り出す効果がないだろうか?
デフレなら、運用先が無くなるので、金余りだ。
今までなら、国債でその金を吸収していた。

国は、その金吸収した金を、またばら撒かないと本物のデフレになる。
どんどん歳出を増やして、公務員を増やして、大きな政府にするなら可能だ。

法人税とられた上に、こんな税金をとられたら、企業なら海外に流出する。
これって、辺境の土地で、住民はほとんど軍隊関係の者という
アラスカ州とかネバダ州でしか、正常に機能しないかもしれないぞ。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:31:22 ID:hi8k8jFN
http://news.livedoor.com/article/detail/4099821/
>組合専従職員などはほとんど浮世離れしているので、「最も有効な景気刺激策は公務員のボーナス増額だ」という主張まで飛び出すぐらいだ。

納税者が苦しんでいるのに公務員は納税者からせしめた血税で贅沢三昧したいみたいですね。
公務員改革して減税して納税者に消費回復させようという発想はないわけですね。
まるで「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」ですね。
アホの能無し公務員は何様のつもりですかね?
早急に公務員改革をしてください。
301名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:14:29 ID:F/xkay8E

省エネの家電・車買ったら補助金出すなら。
平均賃金以上貰ってるような大企業のボーナス減らして、下請けに利益廻るようにさせろよ。
302名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:31:18 ID:DdYOREUk
少子化についてだが、また今度就職氷河期だな

結婚しない日本人 生涯未婚率の急上昇

にもかかわらず少子化が進んでいる理由は、結婚しない人間が増加
しているということにある。実際、2005年の30-34才の男性の未婚率
は47.1%(女性は32%)で半数がまだ未婚の状態である。さらに衝撃的
な数字は、生涯未婚率である。

http://www.seri.or.jp/column/hisashi-n/post_24.html
303名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:43:00 ID:F/xkay8E

さっさとガス田掘削して日本の赤字国債なんとかしろや。
304名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:44:38 ID:UcEprwXT
民主と自民が競り合えば政治がよくなっていくかと思ったら
結局どっちも赤字垂れ流しのばらまき戦法かよ…
なんなのこのレベルの低さは?
305名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 21:58:26 ID:ZsdrfvTU
バラマキ太郎

麻生にはバラマキと失言しかない・・・
306名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:08:57 ID:gr1EfGpL
構造改革しかない
307名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:12:09 ID:1R+/oK4q
>>303
赤字国債といっても内国債だから問題は無いんだが、
ガス田の開発が成功すれば資源輸出国になれるかも知れないし、
そこまででは無くてもエネルギー輸入額は減るから均衡財政を実現できる可能性はあるね。

もっとも、更に貯蓄に励む結果になる可能性の方が高いと思うけどw
日本人はアメリカの人のように消費を、人生を楽しむというのを知らないからね。
308名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:12:50 ID:KU/0uvS6
サプライ側の構造改革はもうイラネ。
デフレギャプ増大させるばかりだ。

デマンド側の構造改革して、デフレギャップ埋めれ!
309名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:15:21 ID:nH2M+kl6
>>304
もうとっくに日本の政治なんて終わってたけど
日本人がお人よしすぎるおかげで何とかもってた。
で、その必死の努力もいよいよもたなくなってきた。政治家が頑張らなきゃいけないっていう時にきてしまった。

でも終わってるからどうしようもないってことじゃないですかね。
310名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:46:44 ID:WK7i1A0m
<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
  (経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰
実に明快に、この国の支配構造が分かります。 主権 CIA

とにかく 主権 CIA と言うことを覚えておくこと。
清和会系の政治家を倒さないと庶民は幸せになれない。
311名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:53:33 ID:0JFvJU7w
麻生ばらまき太郎
312名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:32:39 ID:aLjNGvc6
●財政赤字カウンター●1000兆円突破
1 :('A`):2009/04/08(水) 23:26:05 0
http://www.kh-web.org/fin/
政府の失政のツケが回ってきます。
カウンターで国・地方の借金
1人あたりの金額がわかります。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1239200765/1-100
313名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:59:06 ID:UD/upuzd
赤字国債は必要ない
政府紙幣を毎年50兆円発行すればいい
314名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:01:25 ID:J2d/T8O8
ぶんどられた金を渡されても……
315名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:02:58 ID:Fa1u4hKz
贈与税の時限的非課税と高齢者医療費の大幅削減
これで景気回復は間違いない。
1円も使わずにできるぞw
316名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:08:49 ID:8GhWmpkU
金使うのはいいけど、次世代で金が稼げる技術やエネルギー関連にしてくれよ。
いらない道路とかに使うなら、まだ地下鉄や新幹線の方がいい。
317名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:09:15 ID:JOPNyMuO
政府紙幣で財源は思いのままだな
やったね与謝野大蔵大臣
318名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 11:30:35 ID:MGA1Vxid
政府紙幣で50万くれ
319名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 16:59:10 ID:79xqAQuD
こうなったら、とことん紙幣刷りまくれ。どうせインフレにはならん。
生産力は無限にある。
320名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 17:11:20 ID:aKWl2bhW
国内分だけでも最低30兆円だな。
さらに世界中で供給過剰なのを日本が引き受けることにすれば+20兆円はいけるだろ。
321名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 17:16:57 ID:eFsLkpI/
どんどん債権発行して世界を援助しろ
322名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:14:19 ID:wkosM/wP
オレ宝くじで一等当たったけど(数億円)程度の良い中古車(マークX)を買ってあとは老後と子供の預金口座へそれぞれ振り分けて預金する!無駄にお金は遣わへんと決めとるから
323名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:15:19 ID:u79ifAOx
公務員とゼネコンから取っていけよ
324名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:16:34 ID:f/SJxRCe
政府紙幣って財務省管轄の紙幣なわけ?
325名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:16:50 ID:AeAgXRhg
上げ潮派(笑)は最近全く元気がねーなw
326名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:17:27 ID:0xiU3/dM

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www
政府による、おバカなB層家畜、皆殺し計画 〜 汚染ワクチンの隠蔽:その1 〜

鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜

フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本では、今だに誰も逮捕も起訴もされていない。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。

NBCニュース; http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。
「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」

バイエル社は、このワクチンを米国内で販売していた1980年代から、HIV汚染を知っていた。
証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死亡者も出ていた。

バ社が米国での販売を諦めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。
弁護士が、証拠の内部文書を政府に提示し、ようやく、米国内での販売が禁止された。

その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可。
バ社は、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

1985年の議事録によれば、FDAは、「この問題が、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく、静かに解決されること」を要求している。

バ社は、汚染ワクチンで莫大な利益を上げた後、エイズ患者により更なる利益を上げ続けている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因でエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
327名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:19:35 ID:0xiU3/dM

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www

政府による、おバカなB層家畜、皆殺し計画www 〜 汚染ワクチンの隠蔽:その2

薬害エイズのバクスター社が、5回目の汚染事件! 
鳥インフル混入の殺人ウイルスを、原料としてワクチン製造の下請け会社に納品!!

2009年2月、バ社の責任者は、単純なミスと弁明。汚染経路の解明を求める欧州当局に対し、企業秘密を理由に協力を拒否。

日本政府は、バ社製インフルエンザワクチンに対し、いまだ何の対策も取っていない(2009年4月現在)
薬害エイズ事件当時、日本政府は、HIV汚染の血液製剤が欧州で禁止された後、2年半にわたり国内での流通を放置した。

2007年〜2008年の事件では、OSCSで汚染された血液凝固阻止剤で81人が死亡した他、785人も被害を訴えた。
血液凝固阻止剤は、本来、ブタの腸などから製造されるが、OSCSを使えば類似の薬剤が安価に製造できる。同社の「手抜き製造」が疑われる。

Canadian Press(カナダのメジャー紙)、Feb. 25, 2009
http://chealth.canoe.ca/channel_health_news_details.asp?news_id=27436&news_channel_id=1020&channel_id=1020

バ社は昨年、鳥インフルエンザH5N1で汚染された液体原料ウイルスH3N2を、欧州のワクチン製造子会社に納品した。
「致死率60%のH5N1型とH3N2型は容易に結合し、出来上がったウイルスは、非常に高い空気感染力と強い殺傷力がある」(米国疾病コントロールセンター発表)

もし、この新種のウイルスが流行すれば、バ社は自社の鳥インフルエンザ関連商品でボロ儲けできる。チェコの新聞は、自作自演の生物テロと報道。

同社は、過去に、HIV汚染のB型肝炎ワクチンも販売している。

また、2005年には、米国内の工場で製造されたインフルエンザ検査セットに、『誤って』H2N2型ウイルスを混入。日本を含む18カ国へ輸出した。
H2N2型は、1950年代の大流行で数百万人が死亡した非常に危険なウイルス。

http://www.torontosun.com/news/canada/2009/02/27/8560781.html  THE CANADIAN PRESS、27th February 2009
http://www.naturalnews.com/025760.html   NaturalNews, March 3, 2009
http://preventdisease.com/news/09/031109_baxter.shtml March 11, 2009
328名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:21:20 ID:0xiU3/dM

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www

政府は、B層家畜でGM(遺伝子組み換え)食品の人体実験www 〜 欧州では、長期投与の実験を経て全面禁止の方向

● 日本人が食べている殺虫性GMトウモロコシMON863・MON810は、米国政府HPに、食品ではなく『Pesticides農薬』として登録されている。
http://www.epa.gov/pesticides/biopesticides/ingredients/fr_notices/frnotices_006484.htm

● GM作物100%の餌で、乳牛12頭が相次いで死亡。残った牛の搾乳量は減少、大半は奇妙な病気にかかり屠殺処分に。
http://www.i-sis.org.uk/CAGMMAD.php (2004年1月13日)

● GM穀物を食べたブタ、牛、ヤギに不妊、流産、早産が多発。オスは生殖不能に。http://www.organicconsumers.org/articles/article_15720.cfm (2008年11月21日)

● GMダイズを食べたマウスの胎児は、DNAの機能障害、生まれた子供の死亡率は5倍、成長しても生殖不能。
http://www.organicconsumers.org/articles/article_16247.cfm (2008年12月)

329名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:22:59 ID:0xiU3/dM

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www
政府は、B層家畜でGM(遺伝子組み換え)の人体実験www 〜 欧州では、長期投与の実験を経て全面禁止の方向

● ターミネーター遺伝子を組み込んだ殺人GM作物は、企業データのみに基づき認可された。
度重なる見直し要請は、今だ受け入れられていない。(2009年4月現在)。
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/saisinsawomotomeruikensyo.htm

● GM作物の毒性タンパク質(殺虫成分)は、コレラ毒素と同等に強力。
「ほ乳類は、消化分解できるから無害」のはずなのに、GM作物の毒性タンパク質は、ブタでは92%が消化されていない。
GM作物を食べたら、毒性タンパク質では死なないはずの益虫(カゲロウ、チョウ)44%が大量死、奇形種も出現。
http://www.bm-sola.com/we/archives/2004/05/gm_59.html (2004年5月20日)

● GM作物に残留した除草剤は、ほんの少量(10万倍希釈)でも細胞損傷や壊死を起こす。
GMダイズを食べたマウスに、精子の損傷、胎盤のアポトーシス(細胞の自己破壊)、腎臓の奇形、消化器肥大、細胞の癌化、免疫系統の異常。
http://www.organicconsumers.org/articles/article_16348.cfm (2009年1月5日)

● GM作物の生産で土壌は農薬まみれ、農家は借金まみれになって死んでいく。
http://www.i-sis.org.uk/BtCottonKillsSoilandFarmers.php(2009年2月23日)

330名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:23:22 ID:a6Uu238S
また赤字国債かよ。
いい加減にしろ。
公務員の数を減らしてからほざけ。
331名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:23:43 ID:0xiU3/dM

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www

日本政府は、犯罪的手段で認可した毒物を、10年以上にわたりB層家畜に食べさせ続けているwww

GM(遺伝子組み換え)作物は、大きく二種類。

1.  殺虫性の『人工毒性タンパク質』を組み込んだ『殺虫性GM作物』。
政府が偽装した安全検査では、アミノ酸配列が大きく異なる『天然毒性タンパク質』を替え玉に使用、結果を捏造。

2. 超強力な除草剤をかけても枯れないように遺伝子操作した『除草剤耐性GM作物』。
猛毒除草剤(枯れ葉剤のDDT、PCBが原料)の大量使用を目的に、政府は、残留基準値そのものを4〜20倍(米国では15ppm→100ppm!)と大幅に引き上げて無理やり認可。
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/monsantonokigyouhimitu.htm

● 政府は、巨額な税金を使って国民を大嘘洗脳

「Q. 害虫が死んでしまうような遺伝子組換え農作物は、人に対して影響はないのでしょうか?」
「ヒトやウシ、ブタ、ニワトリなどでは〜Btタンパク質は分解されて〜毒性が発揮されることはありません。」←超大嘘〜〜!!!
(政府HP)http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_47.html 

「Q. 遺伝子組換え作物について、長期の動物実験はなぜ実施されていないのですか?」
回答の要約; → 安全だと分かってるから検査の必要はない〜〜???
(政府HP)http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_45.html

● 残留した除草剤は、ほんの少量(10万倍希釈)でも細胞損傷や壊死を起こす。
http://www.organicconsumers.org/articles/article_16348.cfm (2009年1月5日)
「天然の毒性タンパク質」なら、大量に与えても問題なし。
http://www.bm-sola.com/we/archives/2004/05/gm_59.html (2004年5月20日)

● 猛毒除草剤=安全という、犯罪的大ウソ
モンサント社の猛毒除草剤「ラウンドアップ」(GM栽培で多用される)は、『不当表示』で2度も有罪になった。
微生物による生分解性が高いなんて、真っ赤なうそ!!!

*「アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略」(NHK放送の動画)
http://blog.new-agriculture.net/blog/2008/09/000645.html
政府との癒着、データの改ざん&隠蔽、恐喝が、モンサント社のビジネス戦略。

332名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:25:04 ID:0xiU3/dM

おバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜wwwおバカ〜www

日本政府は、犯罪的手段で認可した毒物を、10年以上にわたりB層家畜に食べさせ続けているwww

GM(遺伝子組み換え)作物は、大きく二種類。

1.  殺虫性の『人工毒性タンパク質』を組み込んだ『殺虫性GM作物』。
政府が偽装した安全検査では、アミノ酸配列が大きく異なる『天然毒性タンパク質』を替え玉に使用、結果を捏造。

2. 超強力な除草剤をかけても枯れないように遺伝子操作した『除草剤耐性GM作物』。
猛毒除草剤(枯れ葉剤のDDT、PCBが原料)の大量使用を目的に、政府は、残留基準値そのものを4〜20倍(米国では15ppm→100ppm!)と大幅に引き上げて無理やり認可。
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/monsantonokigyouhimitu.htm

● 政府は、巨額な税金を使って国民を大嘘洗脳

「Q. 害虫が死んでしまうような遺伝子組換え農作物は、人に対して影響はないのでしょうか?」
「ヒトやウシ、ブタ、ニワトリなどでは〜Btタンパク質は分解されて〜毒性が発揮されることはありません。」←超大嘘〜〜!!!
(政府HP)http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_47.html 

「Q. 遺伝子組換え作物について、長期の動物実験はなぜ実施されていないのですか?」
回答の要約; → 安全だと分かってるから検査の必要はない〜〜???
(政府HP)http://www.biotech-house.jp/qanda/faq_45.html

● 残留した除草剤は、ほんの少量(10万倍希釈)でも細胞損傷や壊死を起こす。
http://www.organicconsumers.org/articles/article_16348.cfm (2009年1月5日)
「天然の毒性タンパク質」なら、大量に与えても問題なし。
http://www.bm-sola.com/we/archives/2004/05/gm_59.html (2004年5月20日)

● 猛毒除草剤=安全という、犯罪的大ウソ
モンサント社の猛毒除草剤「ラウンドアップ」(GM栽培で多用される)は、『不当表示』で2度も有罪になった。
微生物による生分解性が高いなんて、真っ赤なうそ!!!

*「アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略」(NHK放送の動画)
http://blog.new-agriculture.net/blog/2008/09/000645.html
政府との癒着、データの改ざん&隠蔽、恐喝が、モンサント社のビジネス戦略。

333名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:36:39 ID:79xqAQuD
>>330

国債なんて日銀に引き受けさせ、日銀がその分紙幣を刷ればいい。

大事なのは生産力と紙幣発行量のバランスだよ。
それ以外のことは、気にする必要は全くない。国債と個人の借金はまったく意味が違う。
同じように考えるのは、大きな間違い。はっきり言って国債は借金じゃなくて、通貨供給の意味しかない。
334名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:38:05 ID:f/SJxRCe
そんなこといいだしたら無限に予算が刷れるだろ
インフレに成るから。
335名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:40:34 ID:79xqAQuD
>>334
生産力と通貨供給のバランスが大事って書いてるでしょ。
今は生産力が過大なんだから、当然の政策だよ。

はっきりいって、赤字国債叩きはここまで日本を悪くした元凶とさえいえるよ。
336名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:42:54 ID:yTtnJeZn
増税でリボ払い
337名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:48:11 ID:wkosM/wP
今日 現在日本国の借金総額(1266兆円、地方も含む)一週間に約1兆円ずつ増加してまんねんで
338名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:49:17 ID:r2l9ooVt
返済計画も同時に出せよ
339名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:49:41 ID:udkcn1jU
麻生税金無駄使い太郎
340名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:50:11 ID:79xqAQuD

日銀に引き受けさせればいいだろ。それで紙幣刷って返済するだけだよ。
個人の借金と一緒にするなって。
341名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:50:44 ID:M7BJYvCo
麻生大財閥で借金返してな。国民の未来にツケまわすなボケ
342名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:57:42 ID:T3Dnn/J1
金かければ景気が回復すると思ってるんだろうな
赤字国債はやめとけ
改革が先だよ
赤字国債なんてのは最後の手段だ
官僚やアメリカに流されて無茶な道に走るな
当たり前の事をコツコツやるしかないんだ
遠回りに見えて近道なんだよ
343名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:59:54 ID:PzPKrXoC
>>24
いややっぱりゴールドだろ?
344名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:03:22 ID:79xqAQuD
「赤字」とか言う言葉を使うなよ。だから誤解するんだよ。

通貨供給量を増やすだけ。改革とかそんな問題は関係ない。
生産力が通貨供給を上回ってるから、通貨供給量を増やすだけだよ。
345名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:05:14 ID:UGx04yZ0
やはり政府紙幣しかない
ハイパーインフレにならない程度に
発行すべし
高橋洋一は、政府紙幣を提案して
窃盗の冤罪でつぶされたけど
財務官僚の冤罪工作員にはめられた
346名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:10:28 ID:79xqAQuD
金持ちもさ、インフレになると思ったら、別の資産に避難すればいいだろ。
昔からそうしてたわけだし。

かたくなすぎるだろ。デフレの害は国をむしばんで、結局金持ちにも降りかかるんだぜ?
347名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:11:20 ID:T3Dnn/J1
>>344
じゃやってみればいいよ
そんなことしたら余計に首がしまるだけだと思うが、
あなたに言っても通じないだろうしね
348名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:18:42 ID:ed3KpXW2
15兆円分きっちり借金だけが残るだけ
経済効果などある訳が無い
349名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:24:54 ID:O8yCuQRT
国債は、民間の貯蓄で引き受けられるだけにしておけ。

Y = C + S + T = C + I + G + NX
 C:民間消費
 S:民間貯蓄
 I+G:民間投資+政府投資

Save(貯蓄) → Investment(投資)に循環していかない分を、
Goverment(政府)が代わりに、投資してあげるだけ。

日銀がいきなり引き受けると、買いオペなどの手段を残せなくなり
マネーをコントロールできんようになる。
350名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:26:31 ID:7P/+8jd1
国土交通省は解体して消滅してくれたほうがいいな


無駄遣いばかりして悪化させるばかりじゃないか
林野庁もろとも廃業してほしい
351名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:29:11 ID:79xqAQuD
単なる量の問題だよ。1かゼロじゃない。
100万でも1億でも1000億でも10兆でも、バランスのとれる額を日銀が引き受ければいいだけ。
1かゼロじゃないからな。
352名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:34:25 ID:O8yCuQRT
>>351

>>315-321


こういうの読んだら、バランスなんか誰も考えて発言していない。
353名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:38:34 ID:7P/+8jd1
小さな国交省 ギボン
354名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 19:40:42 ID:2jDaAlzb
麻生さんは脳死状態



355名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 20:12:53 ID:yZ5DJELL
>>351
量を用意してもこんな状況だから赤字国債だって話だと思うんだけど。
そもそも金融機関それぞれが疑心暗鬼で兆単位で融通したってうんともすんとも
動けない。各国そういう状況でしょ。
バランスをとるのは日銀じゃない。日銀はそのきっかけを発動するにすぎないから。
金融機関それぞれが自分達の利益確保で必死でバランスとるなんて余裕もないし。
356名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 22:51:02 ID:1KDHdorc
今日、家族で3万6000円分の、「給付金」が豊中市から来ていました。

家人は、自分の口座に入れてもいいかと言っていた。

その紙片を見れば、なんだかむなしい。財源が2兆円の国債発行だから

です。給付金をもらうより、米国のような減税がずっとありがたいの

ですが。5%の消費税を無くせば、12.5兆円の経済対策になる。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 14:26:31 ID:lFOBvVao
長期金利が上昇して国債の利払いガ増え。財政は火の車に
長期金利が上昇すれば、金の借り貸しにも影響が出始める。
零細企業には存亡の危機だ。倒産でもされたら、どんどん失業率が上昇することだろう。

国民の負担がとんでもないことになる。一刻も早く財政再建をしなければ、不況が長引く
358名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 14:31:45 ID:hSkiJecd

やはりバカ総理だったか・・・

359名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 14:57:15 ID:OfQ7E8NO
>>356
普通の人は同じ考えだと思う。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 15:06:08 ID:RoWdpHmN
>>356
>給付金をもらうより、米国のような減税がずっとありがたいの

額と期間の問題じゃ?

消費税が今年だけ4.5%に減っても特に嬉しくないし、給付金が毎年36万円貰えるなら
使いであるだろ。
361名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 15:24:49 ID:zj+Z9seR
>>359
・消費税減税をしても、所得税自体に逆進性があるので意味がない。
・給与所得者いうと、103万円以下の者には、所得税減税=還付は効かない。

よって、減税ではなく、給付金になっただけですよ。

普通じゃない人も存在するのでね。
362訂正:2009/04/10(金) 15:25:48 ID:zj+Z9seR
・消費税減税をしても、消費税自体に逆進性があるので意味がない。
・給与所得者いうと、103万円以下の者には、所得税減税=還付は効かない。
363名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 15:40:00 ID:lFOBvVao
ひとたび、インフレになれば制御が出来なくなるぞ
弱者切り捨て社会の誕生だな
364名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 16:16:22 ID:WWnLGbOD
年収100万円なら消費税なくせば5%で5万円得する。
年収30万の弱者でも消費税なくす方がお得。
お金を使うと税金にもってかれるからみんな貯金してるわけだ。
365名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 16:23:51 ID:Cfk418da
>>66
そんなわけないだろ
366名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 16:42:55 ID:Cfk418da
>>356
消費税減税にも財源がいるわけだが、馬鹿?
367名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:25:22 ID:57S2NK5J
ねるとん風にアウッ
368名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:26:35 ID:57S2NK5J
長さん風にダメダコリャ
369名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:31:23 ID:5DySqsHn
我々団塊世代が安心して老後を過ごせるよう
最低賃金の引き下げと更なる規制緩和を提案したい
そう我々高齢者が年金で優雅に生活するには物価を下落させることが一番
また後世に債務を残してでも
福祉関連施設への投資を惜しむべきではない
370名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:38:19 ID:ix5WE+2Z
>>356

アメリカの消費税ってどれくらいか知ってんのか?
371名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:38:42 ID:Z4gIfYV+

アホウの大絆創膏振舞い!だれの借金噴霧してンネン?
372名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:49:21 ID:TUZeqR2G
こんなに国債発行して将来どうするんだ?今までの改革や財政縮小の意味は?
また空白の10年を繰り返すの?
緊急事態だからこそ財政改革やセーフティネットの充実が先じゃないか?
373名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:51:08 ID:/heBcb4X
>>364
消費税1%あたりの税収は2兆円と、この前共産党が言ってた。
5%の減税は1人当たり10万円の損失だな。
100万円の消費で5万円納税する人は5万円の損。
1000万円の消費で50万円納税する人は40万円の得。
貧乏人は消費税の廃止よりも、その使われ方に目を光らせた方が自分のためだと思うが。
374名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:55:16 ID:3GNDKvOD
>>373
さすが公務員の言うことはしっかりしてるねえ
375名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:04:43 ID:lZu7ko31
また道路造るって逝ってたぞ
で、誰が使うの
賢いイケメン教えてくれ^^
376名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:07:13 ID:Z4gIfYV+

さあさあアホウは 未曾有の景気刺激フラッグ掲げて 票田買いあさり大作戦?開始!

景気刺激票を買うゼニはツケ回しで国民負担? こりゃ詐欺ちゃうん?
377名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:08:05 ID:a/fIGZ/V
エコポイントとかバカ丸出し。
また天下り団体できるだけだろ。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:19:40 ID:VKTX1jJU
ここまでやられても、よし!自民はすっぱり見切ろう!と思えないのが困る。

しっかりしろよ民主。
379名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 19:19:49 ID:zj+Z9seR
>>369
別に優雅に暮らす必要はない。基礎年金部分だけで、十分だ。

全額税方式で、基礎年金だけを保証する国家は多い。
それは、だいたいどこの国でもコンセンサスが得られている。
今現在に供給できる財のうち、一定の割合は、分け与えるのは当然。

問題は、厚生年金や共済年金の積立金のこと。
積立金が貸方であれば、いったい、借方は何の資産で持たれているのか?
現預金などの金融資産で、全部持っているわけではない。
その他の資産は、評価損しているぐらいだ。
むしろ、積立金は積んでも積んでも、負債の返済に消えていくようになった。

貯蓄として考えれば、もう運用益を、借金の返済に回している状態。
積立るよりも多く給付した理由は、インフレによるもの。
だが、給付率が高めだったので、支給開始年齢の引上げで実質的に給付率を下げられている。

ここに投資するということは、資本注入してバランスさせて、清算することを意味する。
給付率を下げるか、支給開始年齢の引き上げをしないと、また資本注入がやってくる。
多分、清算時の積立金残高を、積立額に応じた比率で一時金として支払い、
全額税方式で、基礎年金を開始するといったイメージになる。

基礎年金の財源であれば、税収不足を、赤字国債で埋めて、
団塊世代が国債買って引き受けるなら、それほど大きな問題ではない。

積立金の何倍もの給付を受け取らせるために、国庫支出を続けても
自然増収で、それに見合う分は、戻ってはこない。
国債を引き受けられないほど、民間の貯蓄も減ったら、非常事態だ。

厚生年金や共済年金は、経済対策とは別枠で考える必要がある。
380名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:06:08 ID:3GNDKvOD
>>379
さすが公務員様
これからも民間人からの圧力に屈せず
我々団塊世代が優雅に老後を暮らせるようお願いします
381名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:12:43 ID:AyjadC8W
高速道路1000円にしたはよいけど、民間のドウロコウダンへ国から税金が補填される。
そうでなくても1000円にしたことでドウロコウダンのサービスエリアはうはうは。

丸儲け。でも民の会社だから、国民に利益がはねかえるわけではない。

車購入エコ替え減税も、車をもっていない人、車を購入下ばかりの人になんの恩恵も無い。
でも税金がそれを払うということは、一般国民が負担する。
儲かるのはトヨタ・・。
トヨタは内部保留あるのにね・・株主配当も減らさないのに、国に補助を求めるって

そのつけは、選挙で自民がかったら、消費税増税で一般庶民がはらわされるんだよな。
382名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:20:40 ID:zj+Z9seR
>>380
基礎年金、毎月 63,000円/人で、優雅にお暮らしください。
383名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 21:25:14 ID:7cN3srQb
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
384名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 21:34:14 ID:t/kPjfV1
無利息にしてドンドン赤字国債発行か。もうこの先ずっとこの金利なんじゃないか。
上げたら国も地方も飛ぶからなぁ。
385名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 21:34:55 ID:6S47Loqs
麻生が借金で国を滅ぼす。
小泉カムバック!
386名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 21:36:28 ID:SkuLGNXa
破綻後超インフレか?
387名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 21:55:40 ID:VP7kx8pz
>>377
今の総理が率先してやってる政策は政府機構の焼け太りが見込める物ばかりだな。
まぁ、そういう構図で政策を出せば財源は官僚が持ってきてくれるw
388名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 22:37:22 ID:5jR6QFQq
>>385
小泉の方が増やしてんだろw
しかも経済失政でGDPマイナス成長させてるし。

貧乏神はイランよ。
389名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 22:56:35 ID:lasW3TcG
その前に某カ○ト団体から税金取ればいいのに。
390名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 22:57:24 ID:0i4NMQ1y
AKGコークsai

というと新種の麻薬みたいだ
391名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:01:54 ID:TzLX02En
年収400万で借金400万して800万で暮らせば、その時はいい


そのあとどうするんだ?




アホウさんよ
392名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:03:55 ID:jVuxqt5F
>>391
400万の貸し手が耄碌した老人なのでそのうち忘れるんじゃない?
393名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:05:09 ID:3JRfkXKU
[年収] [借金]

(+400)+(-400)=0

みろ君達、今私が計算したら差し引きゼロだ。
394名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:10:31 ID:6x94JF1V
はいはい

ばらまきばらまき
395名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:12:03 ID:5jR6QFQq
>>391
借金できるということは貸し手が必ずいるということ。
そして貸し手には資産という黒字が、借り手には借金という赤字が帳簿に載る。

つまり日本全体で見ればプラスマイナスゼロなわけだな。
ゆえにほとんどが内国債である限り破綻の心配など無いわけだ。

最悪、国債発行残高と同額の円札を刷ればいいだけだし。
396名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:22:11 ID:1IjKPvIk
今回の15兆円もの経済対策を打ち出しても景気は上向かないと思う。国民が最低限の¥しか遣わず預金にまわす人がほとんどだから!車にしろ値段的にecocarより軽carの方が安いし燃費もイイしGASも食わない。
397名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:28:24 ID:5kSqlfuY
戦後最悪の政策連発太郎
398名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:33:23 ID:bWbESY0f
>>395
>最悪、国債発行残高と同額の円札を刷ればいいだけだし。
同意するけれど

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
399名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:48:32 ID:79qnSzgR
赤字だけ残ってちゃんちゃん、で終わりそうだな。
現代の経済学では、財政出動は次世代の経済基盤になる分野に支出することで経済のパイを増やしていく
というのが潮流になってるんだが、麻生ごときに次世代に有望な分野を見抜く能力なんかある訳がないからな。
箱物やくだらないバラマキやって、散財しておしまいだろうな。
400名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 02:48:36 ID:mOzlCxcE
経済学は「なぜ儲けなければならないか」は説明しないと言われる。
同じように「なぜインフレが悪いのか」って頭悪いから俺はわからん。
誰か説明してくれい。
401名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:05:15 ID:/zzVMown
それはないだろう。
何か価値を創造したら、効用をもたらす。
水を汲んできたり、椰子の実を採集する労働の成果は、生き長らえる効用がある。
椰子の実が余ったら、それは、貯蓄である。
身近なところに発芽させて植えれば、投資である。

それを繰り返せば、椰子のプランテーションができ、探さなくても椰子の実は手に入るようになる。
これがインフラ整備であり、設備の高度化である。
水やったり、風で折れないように囲いをしたりする労働が、
年中椰子の実を得て、安定していながら得る効用をもたらす。、

働いて、それが成果となれば、儲かるようにできているのだよ。
生きるのに必要な分以上に、成果が出ることが、儲けること。
明日、楽になりたいなあ、椰子の実探さなくて済めばいいなぁ ・・・ だから儲けるのですよ。



402名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:13:06 ID:/zzVMown
>>400
インフレは悪いというより、怖いんですよ。

椰子の実を、探してもどこにもねーよ。
プランテーションの椰子も、高潮被って、あんまり実がならねーよ。

でも、食っていかなきゃならないよね。
財の供給が少ないのは、怖いんです。
供給不足によって、貨幣の価値が暴落するのはこれと同じです。

貨幣が出回りすぎて、別に供給不足ではなくても、財が買えない人が出てくる。
怪我をしたり、災害にあって、貨幣をゲットできなくなった人には、
その人目線では、財の供給が無いのと同じに、なりますから、怖いんです。
403名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:30:17 ID:/zzVMown
>>400 デフレは、逆です。

椰子の実取れすぎて、食べ飽きたよぉ、
あんまり食べ過ぎると、下痢したり吐いたりするから、効用は得られない。
それに、もう植える場所もないよーっていう状態です。

物が余っているけど、買う気が起きない。デフレです。

椰子殻使って、筏を作ったり、繊維を撚って網を作って
海で、鯵が取れるようになったとしましょう。これが、投資です。
どうせ、椰子の実は沢山あるので、プランテーションの仕事は要りません。
筏と網を作って、椰子の実食べてればいいのです。

他人に、椰子の実貸してあげて、働いてもらうのもありです。
椰子の実食べていいから、網作ってくださいね。でも網ができたら、私にください。
これが国債と公共事業の原型です。椰子の実貸して、網で償還してますが。



ロビンソン・クルーゾーの例え話って、マックス・ウェーバーとか
マルクスとかシュンペータの著作に出てくると思います。
特に、ウェバーとマルクスは、延々としていていることで有名です。
404名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 03:32:45 ID:XCEDHeci
>>400
インフレは悪くない
405名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 04:15:05 ID:8U5yPw4M
国家破産が現実化したな
406名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 04:52:00 ID:mSQQ8qB9
>>403
面白い話聞かせてくれてありがとうございます
しかし、政府関係のスレではアホウアホウ喚くアホ鳥が多くでますね
407名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 05:51:43 ID:AyoLeK6a
政府は借金を返さなくてもいい、あるいは紙を大量印刷して渡せばいいから幾ら借金しても問題無い

と言ってる人の理屈がどうしても分からない。
408名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 06:47:36 ID:vUUmvvj0
何かをしたというポーズばかりで年金や雇用の問題の本質的な部分は経団連に配慮してスルーという情けない対策ばかり。
将来不安とアメのインチキ金融工学が問題の本丸なのだが。
409名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 06:58:11 ID:6TgB1V55
バラマキの後は、増税。
410名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:00:12 ID:KAXebRxi
浪費家の人が、美味しい話がある、必ず儲かって返す、金貸してくれ。
普通、貸しますか?

それが与党の愚策です。
411名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:09:41 ID:whnxfgD6
与謝野は増税をはっきり公言してるからまだ良心的だな

太郎さんはただ勢いで突っ走ってる気がする
412名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:10:10 ID:y1Rfng8H
この方向性は不味いな
413名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:14:24 ID:s2WOV1F0
国の借金が多くなっても、すぐすぐは破産しないし(自分の任期中は)、
ばら撒けば選挙対策にはいいからこういう事やりたくなるよな。まあ年金
問題と同じで、政治家なんて自分が死んだ先の事なんて考えてないよw
414名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:40:48 ID:zZTBf5J3
>>1
この馬鹿は田舎の選挙区でこうして勝ってきたわけだw

古賀派の金子が国交大臣、古賀が選対、九州の田舎ほど全国は
甘くねーぞ?
>>398
それに加えて長期金利の上昇が住宅ローンの固定金利に
反映され、資産デフレを悪化させる効果がある。
単に未来への負担と甘く考えていると、現状の国家予算の利子負担分
のみならず、個人ローンの利子負担分も増加させ、且つ資産デフレを悪化させる。

馬鹿そう理につける薬はねーなww
財源がなく前回のバブル崩壊とは違い、政策の選択肢が限られていると言う
認識の欠落、危機感の欠落は総花式の政策に反映されているが、
単なる無駄使いでより今後の政策の足枷になるだけだな。

ターゲット絞った政策しないと無駄に財源が悪化し、より将来の政策選択が困難になる。
415名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:45:11 ID:Msy/KJww
麻生死ね
416名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:54:00 ID:zZTBf5J3
馬鹿ほど借金すると元金のことしか考えられず、
金利の恐さを忘れる。
サラ金地獄に嵌る典型的な無知だなww

大抵は元金の前に金利で返済が困難になる。
企業が有利子負債警戒する理由だな。
>>383
資産デフレが進行中と言う視点が致命的に欠落してるな。
悲観論でさえ資産デフレ軽視しているのが現在の日本の
不幸だ。バブル崩壊の教訓がゼロ。
417名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:57:37 ID:KmKwLHNp
小泉カムバック
418名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 07:59:26 ID:36uaPByQ
資産デフレがわからないのはあまり資産を持たない貧乏人
雀の涙程の勝ち組と多数の負け組だからそうなる
一億総中流ならこうはならなかった
419名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:01:13 ID:zDv01i0B
ミンスのばらまきは綺麗なばらまき
420名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:22:42 ID:qX/1htzM
>>399
いや従来型の公共投資でも経済成長させる方法はあるよ。
供給過多のある公共財の増加率が人口増加率を上回るならば、
人口を増やせばいい。
朝鮮やフィリピンから大量無差別に移民を定着させればいいんだよ。
なぜか自民の政策セットはそうなっていないけどねww
421名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:23:12 ID:3TV3MdW1
エコカー減税とかに喜んじゃってる国民って馬鹿だね
数年後に大増税で今回以上の額を回収されるのにw
422名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:23:31 ID:zZTBf5J3
総地価1000-1200兆円。これが年率5-10%で
下落している。毎年金融機関は50-120兆円の与信を
制限し個人のローン、法人への貸し付けを制限する。
これはGDP比13-25%だ。
つまり13-25%のマイナス成長に陥るデフレスパイラルになる
と言うことだ。25%だと大恐慌に近いペースだな。
例えば住宅ローン200兆円は直撃を受ける。
抵当価値の下落が明白で与信が厳しくなり、
赤字国債増額による固定金利の上昇がこれに拍車を
かける。短期金利の低め誘導がローン全体では相殺される。
馬鹿ほど多重債務から自転車操業に陥り、最後は破綻する。
大抵は金利に対する認識の甘さからだな。

つまり、マリファナで病気は回復せず、むしろ副作用が体調をより悪化させ
得ると言うことだよ。手術する場合、あちこち切る馬鹿医者はいない。
痛いと言う痛覚は生きる為にあるものだ。そしてそこを施術する。

今回の経済政策は単に都市再開発と言う政策の破綻、つまり失政を
隠蔽する為の政策でしかない。現在の日本の経済の足枷は金融不安によるものではなく、
不動産不況からきた資産デフレ再燃が最大の問題だ。完全に物件の供給過剰だな。
「需要の創造」「需要の不足」と言う用語が連呼されている限りは救いはない。
これは供給過剰とは正反対の認識だからな。だから相変らず供給し続けているわけだ。
つまり地価の下落は今後悪化する可能性が高い。
例えば既に地方では下落率さえ悪化し始めている。
金融機関もだから黒字不動産会社も融資を絞り上場企業破綻でも
半数は不動産業界だ。外需だのみのメーカーや金融機関はどこも破綻してはいない。

夜空に聳える無人のタワーマンションの異様さを考えれば誰でもわかることだな。
バラマキで選挙が勝てると思うのは、国民が衆愚かどうか問われていると言う
ことだろうな。メディアの大本営はネットの時代には通用はせんと思うよ。
423名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:36:42 ID:A5y7uHzQ
サービスの買い支えみたいなもんとして
利用者の多いサービスに文化を大きく向上させた目的として懸賞をだすといいような気がする
物品だけじゃ雇用が不安

ボランティアでも利用されるまではキツイ現実があるから(質とか質とか)
サービス向上は文明の利便向上だし

ユーチューブは赤字経営だってことを考えても
事業開拓の一環として懸賞を打ち出すのも経済対策にうってつけの政策なきがする

ただ、ネットサービスの場合はプロバイダーを抑えて正確な利用者を割り出す必要があるから
不正対策が反発的にきつい
企業のアクセスへのカウンターをつける作業でたぶん中断する。
424名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 08:40:42 ID:A5y7uHzQ
サービスの買い支えみたいなもんとして
利用者の多いサービスに文化を大きく向上させた目的として懸賞をだすといいような気がする
物品だけじゃ雇用が不安

ボランティアでも利用されるまではキツイ現実があるから(質とか質とか)
サービス向上は文明の利便向上だし

ユーチューブは赤字経営だって厳しい現実を把握するに
事業開拓の一環として懸賞を打ち出すのも理にかなった経済政策なきがする

ただ、ネットサービスの場合はプロバイダーを抑えて正確な利用者を割り出す必要があるから
企業のアクセスへのカウンターをつける作業でたぶん挫折する。
425こんなもの選んだら駄目だ。:2009/04/11(土) 09:40:16 ID:XTZbW4HY
金持ちに15兆円も銭使うのかよこの馬鹿総理、しかもだよトヨタだのホンダだの
ナショナルだのソニーだの黙ってたって回復するだろう、エコカーだの省エネ家電が
造れるのは独占企業だろそれより中小企業を援助しろ、排ガス規制撤廃で誰でも何処の企業でも
造れるようにしれば良い。だいたい高すぎだ、車なんざ車輪とエンジンで出来てるんだ30万で販売しても
充分儲かるしかもリッター100キロくらい走る車は幾らでも作れる、ただすべての部品から
材料まで日本製にすること、当たり前だ。、100兆円の予算つけて活性しろトヨタだの日産だの
ホンダは解体しろ、悪徳NHKも解体だ自民党の宣伝ばかりしやがって悪徳すぎる。
426名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:29:02 ID:fkEzhEWT
普通に公共事業やれカスが
427名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:50:46 ID:kYSg90Ez
需要が急激に収縮してるんだから15兆でも足りないくらいだ。
30兆ぐらいどんと行け。
あと、少子化対策を最重要課題の一つに入れろ。
人口減り続けたらどうやっても経済は縮小するぞ。
428名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 11:57:26 ID:r0FRC8aR
コンドームに巨額の税金をかければ少子化問題解決だな。
429名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 12:50:33 ID:Q93dBwbF
日銀はこういうときにこそ
430名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:59:18 ID:qX/1htzM
国の債務850兆+地方200兆+住宅ローン残高200兆
参考・・・企業負債800兆(出資金+株式除くとかなり違ってくるだろう。
おとうさん時も資産はいくらか回収できる)

                VS

個人金融資産1400兆




純債権国(笑)
431名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:18:38 ID:eOm0Hrsx
大増税がくるぞ〜
432名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:25:32 ID:xm5xh3sl
今回の優遇措置の恩恵を受けない俺が
なぜ増税されなければならないのか
433名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:54:54 ID:dTjd4q3T
広く浅い経済対策ですので、効果は薄いと思う。
やはり消費税廃止や所得税廃止が効果がある。
そしてバランスもいい。
434名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 15:17:49 ID:hXG+SvLF
消費税は上がって構わないから所得税を下げてくれ。
435名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:33:00 ID:LnPQbf9X
>>422
>不動産不況からきた資産デフレ再燃が最大の問題だ。完全に物件の供給過剰だな。
禿同

>「需要の創造」「需要の不足」と言う用語が連呼されている限りは救いはない。
>これは供給過剰とは正反対の認識だからな。だから相変らず供給し続けているわけだ。

つまり「在庫処分」しないといけないんだけど価格を下げても不動産みたいに高いもの
このご時世買えない。これは実際に東京でも起こってる。
「需要の創造」はやはりないよりあった方がいいよね。
「処分の仕方」でなく「利用の仕方」を探らないといけないってことなんだろうね。

おれも赤字国債には反対だよ。
金さえかければ景気はよくなると思いがちだけど、前回の好景気は庶民が好景気
なんて感じられなかったじゃん。
要するに末端の庶民にお金がどんどん回らない政策は何をやっても需要を喚起
しないとい思うよ。

436名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:02:27 ID:/zzVMown
前回の好景気は、金をかけたのではなく
ハゲタカに投売りして、日本の資本収支を
毀損させる効果を狙って、資本注入した昔の金を使わせた。

思いっきり円安に振ったから、外需に活路を見出した。


>>435
赤字国債自体は、貯蓄=預金の運用先が無いので、
国債買うしかない状況だから、必要悪だと思う。

赤字国債無しでやるならば、雇用対策と逆のことをやり、正社員も全員解雇して
建物潰して、設備をインドや中国に払い下げ、供給能力を下げる。
そうすれば、縮小均衡するのでデフレギャップが解消する。

貯蓄も減るので、国債は借り換えできず、どんどん自国を毀損させていけば財政黒字。
437名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:22:30 ID:KcyJ2pn9
>>422
あんたねぇ自分で何を言ってるのかわかってるのか?
供給過剰をやめるってことは、日本の経済を縮小させるってことだぞ?
438名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 20:24:25 ID:QbZhMmfE
>>436
>赤字国債自体は、貯蓄=預金の運用先が無いので

運用先がないんじゃなくて金融機関同士が疑心暗鬼で黒字のとこにも融資できなく
なってるんだよ(というより意図的にしない)。
おまけに米企業買収して、ボーナス払って赤字決算だろ?
これってはっきり言って金融庁の失策でしょ。
そういう根源的な所を追求しないで赤字国債発行なんておかしいよ。
439名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 21:19:03 ID:NUsFi5Ds
>>438
>そういう根源的な所を追求しないで赤字国債発行なんておかしいよ。

貯蓄過剰、消費過剰の国民性が赤字国債発行の根源的な原因だよ。

以下、コピペ

国の一般歳出の半分は国民から借金して調達してきたものです。
国が、いつものように借りようと国民の金庫を開けてみたら
中に金がなかったとしましょう。

これは実は喜ばしい状態です。なぜならそれだけ世の中に
カネが回ってるからです。もしそうなら国がカネを借りる必要がない。

国は、国民の金庫からカネを拝借してバラまくのですが、
キギョー君(仮名)もカケー君(仮名)もせっせと金庫に
お金を戻してしまいます。だから国はたくさん拝借してバラまかないと、
キギョー君もカケー君も呼吸できなくなり、命が危なくなります。

キギョー君とカケー君の経済活動はトータルで500兆です。
大体どこの国でも、経済活動の半分のカネさえあれば回ります。
つまり日本だと250兆もあれば経済活動を維持できます。

ところが現実には実に950兆ものカネがあります。
キギョー君とカケー君の活動を支えるには本当は250兆あれば十分なのです。

差額の700兆円は何でしょうか?
この700兆は、国が国民の金庫から拝借してる借金の累計に一致します。
440名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:43:21 ID:5kSqlfuY
財源の不足分は特別会計からぶんどれよ
441名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:54:14 ID:jR8xmdoI
【政治】09年度一般会計、戦後初めて国債が税収上回る 過去最大規模の追加経済対策による巨額補正で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239315103/-100

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      麻生財閥が儲かればそれでええ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
442名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 22:56:01 ID:/zzVMown
>>440
特別会計の資産をどんどん換金してしまおう。
 1.固定資産の不動産をもっと供給しよう。買ったやつは固定資産税を払え!
 2.外貨準備の米国債などの金融資産を、換金してしまおう。
 3.研究機関で開発したが、出願してないものを、外国に売り渡して、換金しよう。

特別会計で、他に売れそうなもの無いか、考えよう。
Let's Begin Thinking!
443名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:06:45 ID:2qgTJlV0
>>439
このコピペがおかしいことに気づいてないんでしょ?w
444名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:20:59 ID:NUsFi5Ds
>>443
どこが?

とりあえず知ったかぶりで批判はするけど、
説明する能力なんて無いんだろ?
445名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 23:57:34 ID:/zzVMown
前半は、疑問は浮かばない。

>キギョー君とカケー君の経済活動はトータルで500兆です。
↑ ここは、フローの概念です。多分GDPのこと

>大体どこの国でも、経済活動の半分のカネさえあれば回ります。
>つまり日本だと250兆もあれば経済活動を維持できます。
↑ ここは、ストックーの概念ですか? 何か関係あるの??? 突っ込み所。

>ところが現実には実に950兆ものカネがあります。
 ↑ マネーストック 950兆?

フローとストックの概念を、繋ぐところが、強引。まさか逆算して250兆円?
結果としてそうなのかもしれないけど、論理が飛躍している。
ここ「日本だと250兆もあれば」は、線形(リニア)なのかなあ。
446名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:24:15 ID:bxs7d7to
>>445
つ「マーシャルのk」

通常、他の先進国では0.5〜0.7程度だけど
日本では1.4もある。

GDPで表現すれば、日本のGDP500兆円に対してマーシャルのkは0.5程度の
250兆円もあれば経済活動に支障は無い。

しかしながら、日本人の貯蓄性向の高さからマーシャルのkはGDPの1.4倍の
700兆円もある。
更に海外純資産も250兆円もある。

合わせて950兆円もの金があり、標準的な水準との差が700兆円もあるということではないかな。
447名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 00:50:23 ID:wGmGk2LS
貯蓄は、1300〜1400兆円
マーシャルのkが、引き上げられる要因だな。
448名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 03:26:05 ID:uZ7Y2K7A
今まで銀行、年金、個人などが国債の引き受け手だったけど、最近はそんな余裕ないだろ。
行きつく先は国債暴落で国家破綻だぞ。
449某記者:2009/04/12(日) 03:41:54 ID:k3mxpzUx
皆さん非常にお間違えになっている点がある。

それは今の1300兆だか1400兆も破綻せず1ドルが100円程度
だからであって、これが1ドルが1000円だったらどうか。相対的に
たった130兆円ぐらいになってしまう。

1ドル300円になるだけで、1300兆が1/3になる。

つうことで国債のデフォルトは一瞬にして日本を飢餓に追い込む。
餓死者が出る。100万人程度出る。
そういう可能性が出てきたと言うことだ。
450名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 03:42:07 ID:GOyUqOGM
国債暴落して欲しいな。

資金が民間融資に回って、貯蓄の運用先が多様化して、経済成長が始まって
税収も、自然とガバガバ入ってくる事態になるわけだから。
国債の発行残高は、どんどん減っていく。
日銀が、国債を買って、早めに償還していくから、国家財政は好転。


国債で、応札者なしで消化できないのは、「物価連動国債」。
そこだけを見ても、引き受ける余裕が無いと言えたら、めでたい。
451某記者:2009/04/12(日) 03:51:55 ID:k3mxpzUx
>>450
その前に銀行の現金化を急ぐ動きから
会社がほとんど無くなるけどね笑
452名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 03:53:48 ID:9hNM/3uN
>>449
日本の国債は、円建てであり、日本の金融機関を通してしか
買えませんが、どうやってデフォルトにできるんですか?
革命政権ができて、新憲法が発布され、債権放棄させるんですか?

外国人の国債所有者は、そのほとんどが日本に住んでいて
日本円で国債を買い、日本の消費税や所得税を払っています。
よって、日本の通貨でしか、償還することはなく、米ドルで償還することはありません。


日本の場合、外国為替交換レートと国債は、直接関係ありません。
453名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:00:17 ID:jj2sWXfm
まーた、増税肯定のためにいろいろやるんだろ
454名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:08:28 ID:eRVkPK6S
国債が売れなければ、増税すれば済む話でしょ。
455名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 04:14:47 ID:jj2sWXfm
財務省って財政危機を煽るくせに、個人向け国債だとかに安心安全と捌くのに躍起になっているよな
456名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 08:39:25 ID:PiBwx5Km
国債がいかれたら、年金無しだぞw
457名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 09:56:26 ID:uZ7Y2K7A
自民党は、経済危機対策で、国債増発が10〜11兆円程度になると言っているが、アナリストの分析では、
17兆円分の発行が必要だという。
国債増発を受けて、本日の国債市場は軟調だ。新発10年債利回りは1.48%と、高水準で推移している。
超長期債も軒並み下落、金利上昇中だ。
これまで国債市場の買い手だった公的年金、ゆうちょ、かんぽの資金も株価対策で使われ、目減りしている状態だ。
また、株価対策でさらに政府保証枠50兆円を設けると発表された。
こうなると、ますます国債の買い手がいなくなり、さらに長期金利が2%へ向けて上昇する恐れがある。
政府は、日銀に買ってくれと頼み込むだろうが、日銀もそう易々とは応じられない。
日銀の当座預金残高は、12兆6000億円。準備預金に至っては、9兆1000億円という最低水準に落ち込んで
いる。
最近、シンガポールが事実の通貨切り下げを行う見通しであることが伝えられたが、緩和策による通貨価値の下落で
あり、日銀もそうした懸念を抱いているのだ。
さあ、こうなると、海外の機関投資家が「日本は危ない」とみるや、国債市場から逃げだし、一気に利回り2%を
超えていくだろう。
すなわち、今、日本は着実に国家破産へ向けて突き進んでいるのである!
458某記者:2009/04/12(日) 11:19:52 ID:k3mxpzUx
>>452
そこでゆうちょ銀行の民営化ですよ。
国債を一番引き受けている銀行が外資になったらどうなるか
あるいは外資にならないまでも経営効率を上げるために国債を売却し
他の商品に投資したらどうなるか。

馬鹿でも分かる答えです。あなた今まで何を参考に財政問題勉強して
来たの?

財務省の担当官僚がこの問題に答えられないんですよ。
ゆうちょが国債を買わないとどう対応するのかについて。

財務官僚がなぜ中東まで金かけて出張して「国債買ってください」と土下座
しているか考えて見ましょう。

もう海外に売るしかないけど海外は買いませんので。
というよりも、今の外交センスでは誰も買いません。中国なんて日本がつぶれたら
もっと都合がよいですしアメリカもそうですね。

阿呆太郎にはそれが分からないのです。
459名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:26:13 ID:ZFx9uGhv
最新合計特殊出生率(2006〜2008年)

-2.10 アメリカ2.11(北米) ニュージーランド2.10(オセアニア)
-2.05 アイスランド2.07(北欧)
-2.00 フランス2.02(西欧) アイルランド2.00(西欧)
-1.95 イギリス1.96(西欧)
-1.90 オーストラリア1.92(オセアニア) スウェーデン1.92(北欧) ノルウェー1.91(北欧)
-1.85 フィンランド1.84(北欧)
-1.75 オランダ1.73(西欧)
-1.70 ルクセンブルク1.68(西欧)
-1.65 ベルギー1.65(西欧)
-1.60 カナダ1.59(北米)
-1.55 欧州平均1.55
↓-------------年寄りまみれになりながら死んでいく国々-------------↓              
-1.40 スイス1.41(中欧) イタリア1.40 スペイン1.39
-1.35 ドイツ1.37(中欧) ギリシャ1.36(南欧)
-1.32 日本1.32(極東)
-1.30 シンガポール1.29(東南アジア・NIES)
-1.25 韓国1.26(極東・NIES)
-1.20
-1.15
-1.10 台湾1.11(極東・NIES)
-1.05 東京都1.05
-1.00
-0.90 香港0.92(極東・NIES)
460名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:29:43 ID:i2yxUZRc
>>454
役人報酬廃止と天下り廃止が先
461名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:38:07 ID:hrY7guBl
>>454
消費意欲が低下-不動産購買意欲の低下-資産デフレ加速-経済縮小-
更なる国債による経済政策-長期金利上昇-財政悪化-住宅ローン鈍化-
資産デフレ加速-経済縮小-経済対策-経済縮小-経済対策-経済縮小-
経済対策-、、、、、財政破綻-世銀管理。

ありがとうごさいました。
462名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 11:58:38 ID:ImDjW7DR
日本の政治家どもを見てると、太平洋戦争時代何度失敗しても同じ戦術を
取り続けた将校を思い起こさせるな。敵側も今度こそは戦術を変えるだろうと
思っていても、やはり同じ戦法で攻撃してくるので、日本側の知能を
疑ったそうだからな。で、一個大隊全滅とか。
時代は変わっても、日本人の本質は変わらないということか。
463名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:06:41 ID:eEcwW+OQ
日本で定額給付金、借金漬けの花見パーティー(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090411000006

日本のマスゴミより朝鮮日報のほうが
マシな記事書いてるw
464某記者:2009/04/12(日) 12:11:44 ID:k3mxpzUx
国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか

(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が
十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入
を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつた
のです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や
各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、従つて相当多額の
国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


昭和16年、大政翼賛会の言い分
465名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:18:36 ID:DxnZhTHd
>>458
日銀が買わざるを得なくなるだけだろ
いやいやでも
466名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:20:55 ID:DxnZhTHd
それにしてもマスコミに煽られた破綻厨は哀れだな
ハイパーインフレハイパーインフレ(笑)
467名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:27:24 ID:GPY8Oxtd
消費税増税
このあとすぐ。
468名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:31:43 ID:DxnZhTHd
橋本改革から10数年、財政再建は一向に進んでいなかった・・・
しかし日本は滅んでいなかった!ヒャッハー
469名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:42:06 ID:nm1ymOaU
馬鹿が総理ごっこやって日本潰れるなこりゃ
470名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:50:21 ID:wkgxAmrH
>>469
ネクストキャビネットの悪口言うなよ!
471名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:29:24 ID:uZ7Y2K7A
世界恐慌が起これば、IMFや世界銀行の出番では無くて、スイスにあるBIS(国際決済銀行)が出てきます。

ウィキペディアによると
国際決済銀行(こくさいけっさいぎんこう)は、中央銀行間の通貨売買(決済)や預金の受け入れなどを業務としている組織。
1930年に第一次世界大戦で敗戦したドイツの賠償金支払いを統括する機関として設立された。本部はスイスのバーゼル。
略称はBIS(Bank for International Settlements)。本部に支払・決済委員会(CPSS)が設置されている。

各国の通貨の余白の白い部分(一万円札の何も印刷されてない所)、ここにはBISが各国の通貨流通を介入した時に、スタンプを
押すための余白だとも言われています。
ロスチャイルドが、各国の国有銀行に相当すると思われる銀行群(イングランド銀行、FRB(私立銀行群)、日銀・・・)それら
をBISで一元管理する日が近い事を意味しています。支配力をさらに強めると言うことでしょうか。
472名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:02:54 ID:wGmGk2LS
>>464
アメリカと戦争して、軍備のために国債を発行したうえ
結果として、戦争に負けて、国民の貯蓄を使い果たした。

自分から、勝てない相手に、戦争しかけなけりゃ大丈夫。
473名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 22:52:45 ID:bxs7d7to
>>464
敗戦という外的要因で破綻しただけだよ。

経済自体は、生産力が破壊される1944年後半ぐらいまで順調に伸びていた。
贅沢は敵だというスローガンの下、貯蓄に励んでその貯蓄が国債購入に向かって
いたわけだな。
この政策は戦後乗り込んできたGHQも評価した手法だよ。

今の不景気を打破するスローガンを定めるなら差し詰め、
「節制は敵だ!貯蓄は悪だ!」だなw
474名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 23:25:56 ID:RAdxUmOa
>国債増発を受けて、本日の国債市場は軟調だ。新発10年債利回りは1.48%と、
>高水準で推移している。

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0160
http://www.technobahn.com/cgi-bin/fn/plot?r=3y&c=1007&s=medium&color=&with=vma&t=
もともと、直近4ヶ月の利回りが低すぎたのかな?
475名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 00:40:40 ID:0Scd0Ycc
>>458
ゆうちょ銀行が、元本保証できない外貨建て債権(外国株とか)の
投資を行う場合、損失補填をしない限り、
預金者は逃げていくと思うよ。

もともと、国債の外国へのIR説明会は、前提が
円建ての「サムライ債」(韓国だとウォン建て「アリラン債)であって
外貨建ての「ショーグン債」(韓国だと外貨建て「キムチ債」)ではなかった。
476名刺は切らしておりまして
ヤ○ダ電機で、家電の下見に行ってきた。
☆4つなら何でもいいのかな、と思って店員さんに聞いたら
「エコポイントがつく商品は、決まっている」そうだ。
つまり、☆4つだからといって必ずポイントが付くわけではないと。
このカラクリ、誰かご存知でしょうか。