【自動車】BMW、ターボエンジンのみになった新型「7シリーズ」を発売開始。 2010年にはハイブリッドモデルも[09/03/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 ビー・エム・ダブリューは、新型「7シリーズ」を3月24日から発売する。価格は「740i」が1010万円、「740Li」が
1080万円、「750i」が1200万円、「750Li」が1330万円。

 同社のフラッグシップモデルとなるフルサイズセダン。1977年の初代から数えて5代目となる。オーナー
ドライバー向けのショートホイールベースモデル(740i、750i)と、ショーファードリブン向けにホイールベースを
伸ばしたロングモデル(740Li、750Li)が用意される。ロングモデルは右ハンドルのみ、ショートモデルは左右
ハンドルが用意される。

 サイズはショートモデルが5070×1900×2590mm(全長×全幅×全高)、ホイールベース3070mm。ロング
モデルが5210×1900×1485mm(同)、ホイールベース3210mm。重量は740iが1980kg、740Liが2030kg、750iが
2040kg、750Liが2150kg。

 エンジンフード、フロントフェンダー、ルーフ、ドア、サスペンション、エンジンブロックにアルミ合金を使い、
軽量化を図るとともに前後輪で50:50の重量配分を実現している。

 エンジンは、740iと740Liが直列6気筒 DOHC 3リッター、750iと750LiがV型8気筒 DOHC 4.4リッター。いずれも
直噴ガソリンエンジンで、パラレルツインターボを備える。性能は、740i/740Liが最高出力240kW(326PS)、
最大トルク450Nm(45.9kgm)、750i/750Liが最高出力300kW(407PS)、最大トルク600Nm(61.2kgm)。トランス
ミッションは6速ATのみ。

 減速時のエネルギーを電力に換え、カーバッテリーに回生する機構を持つ。これによりオルタネーター
(発電機)とエンジンの負荷を軽減できるとしている。

 サスペンションは、フロントにBMW初のダブルウィッシュボーンを採用。リアはマルチリンクで、ロングモデル
には通常のコイルスプリングに代えてエアスプリングが付く。車速や車体の動きを検知してダンピング特性を
自動制御する「ダイナミック・ダンピング・コントロール」が標準装備されるほか、アクティブ・スタビライザーにより
ボディーのロールを抑制する「ダイナミック・ドライブ」がオプションで用意される。

▽ソース:Car Watch (2009/03/24)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090324_76280.html
▽画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/076/280/bmw7_02.jpg
▽ニュースリリース (PDF)
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/_imported_external_contents/general/press/shared
▽製品情報
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/7series/sedan/2008/introduction.html
▽関連スレ
【自動車】BMW、「7シリーズ」のハイブリッドモデルを来夏日本に投入[09/02/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235705056/l50
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/03/25(水) 02:17:04 ID:???
>>1の続きです。

 速度に応じて自動的に前輪の舵角を調整し、高速での安定した操舵と低速での小回りを両立させる
「アクティブ・ステアリング」は、車速感応式後輪操舵を加えた「インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング」
に進化。60km/h以下では前輪と逆方向に、80km/h以上では前輪と同方向に後輪を切ることで、さらに小回り
性能と高速レーンチェンジの安定性を向上させたとしている。さらにエンジンレスポンス、ダイナミック・
ダンピング・コントロール、シフトスケジュール、ステアリングのパワーアシスト量、ダイナミック・スタビリティ・
コントロールなどを、コンフォートからスポーツ・プラスまでの4段階で統合調整できる「ダイナミック・ドライビング・
コントロール」を標準で装備する。

 オプションで、カメラにより車線を監視し、逸脱時にステアリングホイールを振動させて警告する「レーン・
ディパーチャー・ウォーニング」や、夜間でもキドニーグリル内の赤外線カメラで捉えた前方の映像を表示し、
歩行者を検知すると警告を表示する「ナイトビジョン」などの安全装備が用意される。また750i、750Liはフロント
ウィンドウに車速やカーナビのガイダンスなどを表示するヘッドアップディスプレイを標準で装備する。

■ActiveHybridを国内初公開
 同社は、3月24日に都内で報道関係者向けの発表会を開催。ここで同社のローランド・クルーガー社長は、
2010年に日本市場に投入する7シリーズのハイブリッドモデル「ActiveHybrid」のコンセプトカーを披露した。

  ActiveHybridは750i、750LiのV型8気筒ツインターボエンジンを電気モーターでアシストするハイブリッド車で、
約15%燃費を改善できるという。ActiveHybridの日本投入はすでに発表されており、パリモーターショーなどでも
コンセプトカーが展示されているが、国内で披露したのはこれが初めて。

 発表会ではエンジンフードとトランクリッドを開け、パワートレーンやバッテリーを見せた。とくにバッテリーは
リチウムイオンを採用しているだけに、非常に小さくまとまっているのが印象的だった。

 クルーガー社長は新型7シリーズを「BMWを体現する真のフラッグシップ、BMWグループの能力を表すもの」と
表現。カーナビやサスペンションのセッティング、マン・マシーン・インターフェイスについては日本に開発者を
常駐させて日本仕様を作ったことを明らかにし、日本市場へのコミットをアピールした。

▽画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/076/280/bmw7_40.jpg

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:18:54 ID:dH+iO3C1
2t車
4名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:21:10 ID:TvRuPOBo
重そうだし年中どっか故障してそうだし燃費悪そうだし
維持費掛かりそうだし高くて買えないな
5名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:21:20 ID:taGcXZDN
かっけーほしいなにこれちょーいいじゃん

みてないけど
6名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:28:00 ID:ysKqloe2
7名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:28:44 ID:7D+5ZY9B
BMは中古買取買い叩かれるからなー

8名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:29:27 ID:MZ4y9HSA
全高2590?
9名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:30:58 ID:P/dPFOSL
キドニーでかくなった?
10名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:34:56 ID:9pb1/w7x
>>1 全高が2590oのモデルがあるのか…
マイクロバスみたいなのもあるのかな?
画像UPよろしく。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:38:21 ID:c+yJFpFP
ミニを現代風にアレンジして大成功させたんだからさ
今度は自社の2002ターボを現代風アレンジで復活させてくれよ
たまに02見かけるけどカッコいいもん
12名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 02:42:26 ID:KCIGpOPy
9シリーズなら買う。

つ100円
13名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 03:13:44 ID:CluBlYTa
BMWエンブレムなかったら、韓国車っぽいオーラが出てる感じなんだが・・・写真が悪いのか?
ヘッドライトの形とかなんか大衆車のツリ目ライトって感じだな
14名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 03:24:19 ID:hx+86dhm
先代と先先代を足して2で割りましたって感じだな。
デビュー時にしてモデル末期でないかという錯覚を起こさせる。www
15名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 03:24:30 ID:YeDv+xTZ
>ターボエンジン

って、ターボプロップ?ターボファン?ターボジェット?

え?違う?
16名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 03:44:36 ID:TLOUUd4F
相変わらず大きなウンコみたいな車しか作れないのか…
3シリーズだけ作ってればいいのに。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:18:34 ID:/0Nfy6lt
お偉いさんの社用車だから縁がない。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:33:08 ID:zGh4zDqd
昔、バブルの時代に小太りで初老で白髪の安い自動車評論家が外車善、国産車悪
みたいな構図を作ったからいいイメージがあるように思うけど
実際乗ってみて、ビーエムなんてそんないい車じゃなかった
19名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:36:11 ID:wYiU2Kwu
>>11
135iってのがあります。3シリーズよりかなり小さく、3Lツインターボで6MTです。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:38:06 ID:2+qMpyDF
高そうな車
21名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 04:55:08 ID:salM+e26
>インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング
AWSか、懐かしいなw
BMWにとってはコレが最新技術なのかw
22名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 05:52:49 ID:pEnUpWdO
BMWはアメリカ市場を意識してか、車体やキドニーグリルは大きくなる一方で、
スポーティでエレガントなコンセプトからかけ離れて行く一方だ。
ターボモデルのみとは自然吸気をあれほど大事にしていたBMWの自殺行為か?
23名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 05:59:31 ID:B9mp6eY1
排気量少なくしてターボでごまかして・・・
しかし、重いな・・・
24名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:03:56 ID:OC/Hk0eu
>>21
知ってて書いてるのかも知れんが、前輪の
アクティヴステアっつーのはBMWが最初な。

カウンターまであててくれるww

今度は全輪操舵だと、どんな事になってんのか
また想像しにくい事に…
25名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:33:47 ID:CXUq0vOz
エンジン単体販売かとオモタ
26名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:52:19 ID:TZCkKCaQ
>>22
今の欧州は環境対策で小排気量+ターボが主流になってるから
27名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:40:09 ID:+YNJU6M8
2tもあって軽強化のためって言うか?
オフロード未来な重量だな
28名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:43:56 ID:xXm4AXC4
最近のBMはデザインが悪役メカっぽい
29名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:55:44 ID:d6wSFwgA
やっぱ60のほうがカコイイ
30名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 07:58:53 ID:qqq0jCy7


やっぱこれからはタタ自動車だよね
日本の大手も食われるだろうな
31名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:26:33 ID:V96tSZXv
32名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:42:32 ID:NWYUA+yu
以前、3のクーペに乗っていたが、今のBMにはお洒落な感じを受けないな。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:48:06 ID:IVZeGyvh
>>28
三悪が乗ってそうだよな
34名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:51:38 ID:GD7Xh/nQ
3,4年経ったら中古で買いたいな。新車は高くて手がでないよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 09:53:06 ID:i/J5NZm3
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/076/280/bmw7_40.jpg

どう見たってレクサスLSのパクリにしか見えないな・・・
ドイツの工業力はここまで堕ちたのか
36名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:02:17 ID:wxJkNZ8E
あれっ7てこんなに高かったっけ・・・
750万〜1100万ぐらいだと思ってた
37名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:06:30 ID:ZENzouEm

水が溜まりそうで溜まらない

ボンネットのプレスに萌え
38名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:08:59 ID:IVZeGyvh
>>35
何かに似てると思ったらサイドは完全にLSだな
今は日本車がカーデザインのトレンドを作る時代になったんだな
まあパクられるのは日本としては嬉しいこと
39名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:11:55 ID:SGuovUwS
ターボモデルじゃないやつは日本に入ってこないというだけでもないってこと?
40名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:13:14 ID:IVZeGyvh
燃費排ガス等の規制にあわせて作ったらパワーがでなくなってあわててターボつけたってこと?
41名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:26:21 ID:hGjAUPZm
「740i」が1010万円
「740Li」が1080万円
「750i」が1200万円
「750Li」が1330万円

ワロタ
42名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:32:27 ID:u5PuxUTx
シフトレバーがノーマルな場所に戻ってるw
やっぱ失敗だったんだな
43名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:32:30 ID:gxVb21ZE
>>38
LSが先代7シリーズをパクったんだから当たり前だ。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:33:16 ID:IVZeGyvh
>>43
全然似てないよ
45名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:35:12 ID:PjW6Rpjo

検切れ・現状渡し、雨ざらしの
ちょうど良い具合に本革シートの表面が細かく剥げ落ちて
ボデーの所々に錆が出て味わい深くヤレている

マゼラッティ・ビトゥルヴォを大古車で買って
エンジンをブチ回して高速でロングツーリングしたい
46名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:35:56 ID:7RZzIo49
全高2590mmって、立ったまま乗れるのか?
47名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:38:16 ID:3Zt3qvX6
かっこよくない
48名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:43:44 ID:B5TkBa8y
>>39
そもそもNAモデルがあったかな?
ガソリンはターボ化され、ディーゼルはもちろんターボだし
VW・アウディ、プジョーなんかが最近やっているのは、
燃費重視(低CO2化)を目的としたNAエンジンからターボエンジンへの移行だけど、
BMWもその時流に乗ったんだと思う

加速など高負荷時は排ガスの熱エネルギーを回収して過給しパワーを得て、
エンジン負荷が小さい130km/h程度の巡航時では過給圧が低いので、
ほぼ素のエンジンに近いパワーで巡航できる
可変排気量という性質を持つターボチャージャーを利用し、
パワーがあまり要らない巡航時は、従来のNAより小さい排気量で燃費を稼ぐことができ、
パワーが必要な時は過給を利用すれば良いと

アルピナB3やBMW335iの3L・6気筒ターボエンジン搭載車では、
どちらも日本国内の測定で高速巡航はリッター13km〜15km程度は行ったはず
同じ740でも従来のV8NAとこの直6ターボなら、やっぱり今回の方がよくなるんじゃないかな
49名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:46:26 ID:hx+86dhm
マセに夢見すぎ
GTロマン読みすぎじゃね?w
50名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:47:05 ID:hx+86dhm
>>45

51名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:50:16 ID:sY5q9u7n
740が排気量4000、750が5000だと思っていたけど違うのね。
いつから変わったの?
52名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:53:57 ID:hx+86dhm
>>48
質問
10年位前ターボは圧縮比が上げられなくて燃費が悪いと
言われた時代があったが、当時のターボとの違いは何なの?
53名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:55:32 ID:IVZeGyvh
>>52
BMWについているかいないか

「BMW」、これが大事
54名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:56:02 ID:hx+86dhm
>>53
今回ターボがついたからでしょ
55名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:57:05 ID:hx+86dhm
訂正

>>5
今回ターボがついたからでしょ
56名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:58:35 ID:hx+86dhm
訂正

>>5
今回ターボがついたからでしょ

なんどもスマン
57名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 10:59:30 ID:Mbf0yGhP
>>52
こいつがそうかどうかは分からんけど直噴化ってのは効いてるみたいよ
過給した空気を詰めたところに燃料吹くことで蒸発熱による冷却ができるので
昔のドッカンターボみたいな燃料冷却は使わなくなったらしい
圧縮比も昔よりは上がってる
58名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:02:20 ID:Awg9kPlF
M6海苔としては
ターボの時点で駄目だな
59名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:03:23 ID:I1IAATHT
最近の車って写真写り悪くね?
60名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:05:23 ID:Hg2boswu
>>59
元が悪いのに写真写りが良くなるわけが無い
61名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:06:10 ID:hGjAUPZm
ユーロ安なのに全然安くしないBMWはなめてるの?
62名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:10:09 ID:Hg2boswu
>>61
一般消費者は為替見てないから為替の差益分ぼっても解らんよ
63名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:21:05 ID:7qdQqn+b
最近のドイツ車って日本車のデザインまねたの多いよね
この7シリーズダサすぎじゃない
64名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:23:06 ID:Ji4c2rl9
BMWの一番の問題はケツの形
新型はだいぶマシになったようだが
>バッテリーは
リチウムイオンを採用しているだけに
大丈夫なのか?
ハイブリットユニットはメルセデスみたいに中国製じゃないだろうけど
多分
65名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:24:06 ID:CLYrr2t0
>>63
真似てるんじゃなくて、日本車そのもの
なぜか
デザイナーが日本人だから。
最近のベンツもそうじゃないの?
66名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:26:27 ID:cbMg74F4
7って、よく壊れて修理費バカ高いって聞いた事あるけど
単なるデマ?
新車買って数年でマフラー修理に100万近く掛かったとか
電装系がよく壊れたとか聞いたんだけど今のは、そんな事無し?
67名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:35:18 ID:IVZeGyvh
>>65
BMWのデザイナーはドイツ人だよ
68名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:36:12 ID:IVZeGyvh
>>63
日本車はかっこよく纏まってるのに
なんでBMWは日本を真似してダサくなるんだろうね
69名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:36:13 ID:B5TkBa8y
>>52
一つは>>57が書いてくれた直噴化
あと昔のドッカンターボだった頃のように過給圧をやたらあげるのとは違い、
飽くまで燃費重視タイプは低い過給圧でやるので、
圧縮比を以前よりは圧縮比を上げやすくなったと言うのもある
BMWはこれのV8ターボはわからんけど、新740や既に3等で使っている直6ターボは直噴
70名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:44:40 ID:Ji4c2rl9
>>66
最近の車も電装は弱いらしい
部品代は高いけどさすがにマフラー100万はボッタ繰られてるとしか思えない
71名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:47:18 ID:CLYrr2t0
1 飛び出せ!! 釣り仲間φ ★ [sage] 投稿日:2007/01/14(日) 15:23:26 ID:???

欧州の高級車メーカーで活躍する日本人デザイナーたちがいる。
日本メーカーが流行を素早く取り入れようと開発期間を短縮しているのと対照的に、
時間をかけて「流行にとらわれないデザイン」を追求できる環境が魅力なのだという。
ドイツ車・アウディのシニアデザイナー、和田智氏(45)はミュンヘンに在住する、
アウディ唯一の日本人デザイナーだ。
自らデザインした新型スポーツ用多目的車「Q7」は「生き物をイメージした。日本の
自然美が影響しているかもしれません」という。
元は日産自動車のシニアデザイナー。「セフィーロ」などのデザイン経験もある。英国に
社費留学中、アウディ幹部と知り合い98年に転職した。
移籍して驚いたのは、デザインにかける時間の長さ。最初に任されたセダン「A6」の全面
改良はデザイン決定まで約3年半。
日本では1〜2年が一般的で、IT(情報技術)化でさらに短縮させる傾向にある。
独BMWで5シリーズなどのデザインを手がけた永島譲二氏も著書で「(欧州車の)
デザイナーは長持ちするデザインを目指す」と指摘する。
和田氏は日本車について「消費者をマヒさせるぐらいモデルを出し続けないといけない、
と不安になっているのではないか」と指摘する。
これに対し、日本メーカー側は「デザインに時間をかければその間に環境が変わるリスクが
ある」(マツダの小泉巌チーフデザイナー)、「開発期間が短い方がエネルギーを集中できる」
(日産の中村史郎常務執行役員)と反論している。
ニュースソース
http://www.asahi.com/business/update/0114/003.html
72名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 11:59:51 ID:CluBlYTa
流行にとらわれないデザイン(笑)
欧州車のデザイナーは長持ちするデザインを目指す(笑)

デザイナーとか欧州車マンセーの人は欧州車は特別なんだ!日本車とは違うんだ!って思ってそうだけど・・・
思い込みもない一般人から見れば対して違いなんてないのが現実だよな
73名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:03:19 ID:JkH1Fa/r

 エンジンは、740iと740Liが直列6気筒 DOHC 3リッター、750iと750LiがV型8気筒 DOHC 4.4リッター。

排気量と数字が違うんだが?
74名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:47:08 ID:cbMg74F4
読んでも凄いのかどうか分からん

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20090324/167641/
75名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:47:13 ID:LGINr214
740iが326PSで2トンて…
ちょっとアンダーパワーじゃねぇか?
76名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 12:47:46 ID:V96tSZXv
排気量と数字が違うのは30年前からだろ?

V12積んだ745iが大人の事情でキャンセル→3.2Lターボで745iwww
77名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 13:02:35 ID:Mbf0yGhP
>>74
凄いといえば凄いけど無理してるなぁって印象
このエンジンルームの配置でトルク欲しいだけなら
スーパーチャージャーのほうがいいんじゃないだろか
78名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:36:42 ID:5kXPhza8
しかしBMWも大変だな
キープコンセプトに徹してどこから見てもBMWにしか見えないデザインで出したのに
LSのパクリなどと言われてしまうんだから

インサイトもプリウスのパクリと言われてるし

元祖がパクリと言われる悲惨な現象が起きてる
79名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:38:49 ID:IVZeGyvh
何の元祖だよ
LSはキドニーグリルなんかやってねーし
80名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:41:48 ID:5kXPhza8
>>79
じゃあお前は何をもってLSと言ったんだ?
サイドなんてどう見てもBMWにしか見えないんだが
ttp://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2009/bmw_7series/default.asp?p=3
81田白梨華@年休で℃暇 ◆RIKArX8odQ :2009/03/25(水) 14:43:27 ID:QYiCGDHw
カッコ悪いね
あの豚鼻グリルは「ブヒー」とわめきながら走りそうだ(大笑)
リアのデザインが我がLSのパクリではないか!
内装もプラスティックが目立ってるし
高級車じゃねーよ
詐欺ですよ詐欺!

地に落ちたね7も
Z4はデザインも内装も良かったんだけどね

ベンベはやっぱバイクだろ?
K1300Sが欲しい
此間の大阪MCで同車を跨いで見て欲しいと思った

4輪の方はZ4除いて糞
82名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:44:27 ID:i6UJNNPY
サイズはショートモデルが5070×1900×2590mm(全長×全幅×全高)


??
83名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:46:18 ID:IVZeGyvh
>>80
何をもってってサイドをもってだよ
まんまLSだろ、その厚みを減らすとBMWだ
84田白梨華@年休で℃暇 ◆RIKArX8odQ :2009/03/25(水) 14:46:30 ID:QYiCGDHw
>>80
レス間違えるなよ
必死すぎ(ゲラゲラゲラゲラ)
85名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:52:11 ID:5kXPhza8
>>83
先代7シリーズを見たことないのか?
86名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 14:55:11 ID:IVZeGyvh
>>85
ぜんぜん似てないよ
87名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:45:10 ID:/WG1wkOM
低速から効くターボって何か不自然な加速で貧乏臭い。
普通に排気量上げた方がヨクネと思う
88名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 19:56:25 ID:asjWUJzg
最近周りにターボ車乗ってるのいないんだけど
今のターボもタイマー付けて暫くエンジン廻してないと
ダメなの?
89名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:06:17 ID:/WG1wkOM
>>88
そんな事を南アフリカで行ったら即カージャックされる、
アフターパーツ屋が儲けたいだけの都市伝説
90名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:09:51 ID:Mbf0yGhP
>>88
昔だって必要なのはサーキットとかで油温上がりっぱなし状態で使うときだけだったんじゃないかと
大部分はファッション
91名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 20:59:54 ID:t09Rr57X
BMw
92名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:03:56 ID:V96tSZXv
BMwww
93名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 23:04:29 ID:CUPipt+J
>>74
>このレイアウトのためエンジン上部は温度が上がる。
>一般にエンジンカバーは単なる目隠しのカバーであることが多く、樹脂製とすることもあるが、このエンジンでは金属製。
>内側には耐熱布、アルミニウム合金波板の2層の断熱材を張ってある。カバーを外して走ることは、マニュアルで禁じている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20090324/167641/0324BMW3.jpg

無理せず普通にVバンクの外側から排気したほうが良さそうな…
94名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 00:15:31 ID:38t42in5
BMWは3シリーズとX6以外は全て不細工にしてきたなぁ。
ブヒーってなくような顔は正直勘弁してくれって感じ。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 01:49:42 ID:CY/G9pCp
どこにでもレクサス工作員が湧いてくるんだなw
96名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 02:28:43 ID:34fGWNo9
インパネがセドグロのパクリの車か
97名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 07:23:47 ID:1ft7J7s/
ナノ受注、最大50万台予想 アナリスト「年200万台販売」
2009/3/26

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903260098a.nwc
98: 名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 08:35:01 ID:ByWqDyF8
>>52
高加給圧は全く考えてないからだお
低排気圧でも回る小さなタービンと、一定圧しかかけない
ポップオフバルブで燃費への悪影響を抑える
99名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 08:36:27 ID:zMZ7035O
殺人ドイツ製高級車に乗るな
この前の東名高速バスの火災はドイツ製
原因は電気系統のショートから起因するものでした
もしハイブリッド車だったら…同じことが起きる可能性があります
命が欲しければドイツ製ハイブリッドカーは買わないことです

ttp://www.mlit.go.jp/report/interview/jikan090316.html
100名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 09:10:20 ID:DGZFYQHq
日本人が乗ってもチンケに見えるだけだよ
101名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 10:56:42 ID:l7zVm7m6
>>70
電装品といえば、回生ブレーキにより充電システムが気になる
先に搭載されているM3などではそういう噂は見聞したことはないけど、
システムがおかしくなって頻繁にバッテリー切れを起こす、ということはないのかな?
102名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 11:13:20 ID:HfA2Zv7n
>>101
たぶん他社と同じオルタとバッテリーを大型化して加速中は発電切るだけだから問題ないよ
これ燃費には効くけどバッテリー上げるとそれ以上に財布にダメージが…w
103名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 11:50:28 ID:iF91t5Fr
>>99
東名走ってるとドイツ製乗用車がよく路肩に停まって燃えてるのを見かける
商用車じゃなくて高級乗用車
メーカー名書くとめんどくさいことになるかもしれないから書かない
けどドイツの高級乗用車と言ったらアレとアレでしょう
104名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:37:45 ID:f9DRqeWU
>>86
レクサス海苔ってマジうざいな。carviewでも同じこと言ってたのにさ。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/6717/?bd=100&pgcs=1000&th=3160036&act=th
105名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 12:52:02 ID:jqR2ZPvg
レクサス工作員
まじでうざい
106名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:32:38 ID:iF91t5Fr
LSとnew7

出る順序が逆だったら
掲示板に住み着いている異常なアンチ連中が
さらに喜んだでしょうね
107名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:33:14 ID:iF91t5Fr
全くそうだよね。

普段、欧州車万歳万歳と言っている欧州至上主義者どもは、この件、どう説明するのかね?


ま、それでも、BM7尻擁護発言が飛び出るのか?

結論から言えば、どう見ても、今度の7尻は、みっともない位、LSともろ被りエクステリアだから、もはや、センスが良いとか悪いとか、個人的な指標を持ち込んで、一生懸命、擁護しても、無駄だよな。(w
108名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:34:01 ID:iF91t5Fr
キドニーグリルのラインより大幅に上位にある目。
セダンにしては大ぶりのグリル。
リアからフロントかけて鋭く効かせたエッジライン
立体造形を意識したリアコンビネーションランプ
リヤバンパーに組み込んだテールパイプのことは敢えて言うまい。

BMのデザイナーは流石にいいとこ見ているな。

現物みないとなんともいえないが、LSの方が先進的で品格があるかな。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 13:51:39 ID:yL6uFnV8
>>107
答えは>>71にあるじゃん
日本のデザイン開発の期間は欧州車の半分
それに加え、欧州メーカーは試走も同時に行う

単に日本のメーカーがニュルやデスバレーでデザイン盗んでるんでしょw
110名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 14:02:54 ID:jqR2ZPvg
ヒント 工作員の給料ではレクサスは買えない
111名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:18:51 ID:f9DRqeWU
>>106>>107
何自演してるんだカス
112名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:36:00 ID:7k2WLa7m
去年の暮れに車買い換える時
鳥越が広告に出てるのがムカついたんで
BMW買うのやめてアルファロメオにした。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:40:19 ID:a0zdVcnr
去年の暮れくらいからちょくちょく幕張でテスト(?)してるの見たな。
歴代の7はSに比べてちょっと薄っぺらい感じがしてあんまり好きじゃなかったけど今度のはなかなかいい感じだね。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 23:14:19 ID:aryuekuH
バカホンダ
115名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:06:26 ID:gvPjWs63
レクサス工作員は必ずベンツBMWアウディのスレをどこの板でも探し出して
欧州車が日本車をマネしてるとか、ベンツやBMWがレクサスをマネしてるとか
言い出すよなw
いったい時給いくらでやってんだw
日本製をパクッてから起源は朝鮮ニダって言ってる民族そっくり。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:21:33 ID:w/KfURtW
ポルシェやフェラーリがV8ビッグサルーンに参入してくるから、スポーツキャラ的にBMWは辛いよなあ
LSと空間効率で張り合ってる方が楽だっただろうな
117名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:53:27 ID:gvPjWs63
レクサス工作員は、欧州車とレクサスは比較対照にはならないことに気づきましょうw
業務でやってるようだから言っても無駄だろうけどw
118名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 18:29:01 ID:9dTc2NVw
>>76
初代7シリーズのことかね。

ライバルのベンツ(W116)のV8が450SEだったのも
影響してそうだね。

>>78
ttp://www.gooworld.jp/carphoto/20151503_200509.jpg
ttp://www.carview.co.jp/Merismus/Gallery/c35813a.jpg
LSが先代7を参考にしてるのは間違いないもんな。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:47:53 ID:v1iQQxil
>>118
なんか工作員とか言われそうで嫌だが、「間違いない」って言い切るのはどうかな?
どっちかっつーとその7シリーズは前時代的だし、あえて挙げるなら、
後ろのピラーのトランク側の処理くらいしか共通点が見当たらないのだが。
デザインは5シリーズのほうが似てるんじゃないの?
まあ5シリーズだとワイド感が足りないから雰囲気は違うけど。
120名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 19:51:33 ID:gPf6vETJ
>BMW、ターボエンジンのみになった新型「7シリーズ」を発売開始。 2010年にはハイブリッドモデルも

ターボ辞めただけでも十分エコだろ、jk
121名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 20:11:33 ID:WOQdz+Hx
>>120
V12の代わりにV8ターボでダウンサイジング。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:57:17 ID:7mDBGaMh
>>88
http://response.jp/issue/2009/0327/article122320_1.html
>4.4リットルエンジンではターボチャージャーやインタークーラーの冷却に別系統の冷却システムを持ち、
>ターボのアフタークーリングをエンジン停止後も電動で行う仕組みを持っている。
>そのため、回転を上げて走り込んだ直後に、ターボの冷却を気にすることなくエンジンが切れるという。

だそうな。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 23:41:49 ID:gvPjWs63
>>119
レクサス工作員乙w
AピラーからCピラーにかけてそっくりだろうがw
しかもホフマイスターキンクや屋根アンテナまでパクってw
レクサス乗ってる奴ってあんな偽物に乗って恥ずかしくないのかね?
トヨタ乗りは車音痴らしいから恥ずかしくないかw
124名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 23:58:18 ID:TRYuEXHS
3尻にハイブリッド積めよ。
小さいリチウムイオン電池なんだからできるだろ
125名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 05:09:22 ID:LSmhWsHy
そんな事よりも何よりも、正直言ってレクサスってぜんぜん高級車に見えないんだよ。なぜだろう?
126名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 05:33:52 ID:Jimtc/JO
環境の事を考えたらもっと小さい車に乗れよ
127名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 09:18:49 ID:vL0JJLxy
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2007/lexus_ls600h/02kawabata/photo_imp/default.asp?p=11

http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2009/bmw_7series/default.asp?p=22

これはLSの影響がかなりあったことを否定できないでしょう。
先代7がLSを含めた大型セダン全体に影響を与えたのと同じ程度には。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:06:44 ID:QA2PzQ4V
>>28
ロボワルですね。わかります。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:21:39 ID:fnXN6i4J
>>127
LSが先代7をコピーしてデザインしてるから7が先代7デザインの流れでモデルチェンジしたら
車音痴がLSに似てるって思うのは当然だと思うよ。
あと、ヨタはスパイ活動で他社のデザインを盗んで先にデビューさせる手口も車音痴は知らないからね。
レクサス関係者は朝鮮人と発想が同じだと思われるから気をつけたほうがいいよ。
130名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 12:41:12 ID:NOMIZ14P
どっちが先にコピーしたのかは置いといて、
先に出たトヨタのクルマとデザインが一緒なのでは、ドン引きだよな。
買う気がおきない。
LSにリア似てるねーという評価からはついてまわる。
ブランド力失墜。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:45:14 ID:whZvGnE4
工作員だとかスパイだとか、怪しげな言葉を使って必死だな。
車のデザインなんて、奇抜にしない限りどれも似たようなものだろ。
7→LS も LS→7 もどっちもどっち。
132名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 13:46:27 ID:zrYePAmC
どう見てもLSは7のパクリだろ。
133129:2009/03/28(土) 15:33:40 ID:fnXN6i4J
>>131
レクサス工作員必死w言い逃れできないパクリが発覚したからって和解路線かw
トヨタのパクリは今に始まったことじゃないのは有名でしょうがw
>>123は大正解!
134名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:19:24 ID:dxeVhf99
皆様、こんばんわ

本日見てきて、見積もりも取ってきました。
740でほぼフルオプションで1400満位でした。

アメリカでは設定のある、サイドミラーで横死角の車を警告してくれる
装備も無いようですね((+_+)))

これは今後設定にならないのでしょうか?
田舎のディーラーでして、聞いてもわからない。との返事でした。

TVのキャンセラーもまだ見たいですので、やはり1−2年待ってから
買った方がよいのでしょうか。

皆様がたのご意見をお聞かせ下されば幸いです。
雑誌などでの批評で書いていたように、やはりメッキパーツは安っぽく見えました。

あと、皮質がベンツなどほかの上位機種に比べて硬い感じがするのは私だけでしょうか
セミアニリン加工かつ皮が厚いソファーというのはもっとしっとりしたもの。
という印象があるので、ちょと残念です。
耐久性を重視してのことなのでしょうか。


装備オタクをがっかりさせるようなことはしないでください。
BMW JAPAN様。

135名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:22:39 ID:g5WFAcaP
ドイツ車の電気仕掛けは勘弁して欲しい
正直故障しそうで怖い
136名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:27:46 ID:IAnjF7mA
>>135
機械仕掛けのVWも直ぐ壊れそう
左足でクラッチ踏めば良いだけの事
137名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 22:36:31 ID:A6laLdxl
>>136
普通の人は7速MTなんて使えないと思うよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 01:44:49 ID:QwPJZTOT
パクリと言うからにはマークXくらいやらかしてくれないと。
こんなのただの正常進化じゃん。LSを多少は意識したようだけど。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:25:04 ID:PhoUDJh2
>>135
PC部品も造れない国だからなあ
ゲル公のエレキは中国以下
140名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 02:50:17 ID:CttaoYxN
>>138
おいこらレクサス関係者、さりげなくLSを意識したかのような印象操作すんなや。
なんで本物が偽物を意識しなきゃならんのよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 04:54:53 ID:6/qxoO+r
>>119
どう見ても先代7尻のほうが似てるだろ。
現行5尻が似てるのはテールライト周りの処理ぐらいか?

>>133
先代LS(てか30セルシオ)もベンツ140CLをパクってるよな。
俺はレクサスは評価してるんだがな。
初代セルシオは価格を考えると神レベルのNVHと作り込みで
を北米市場でベンツ・BMWを東海岸すれすれに追いやった日本
の高級車市場の傑作。
レクサスブランドを北米で確立した立役者でもある。
そしてハイブリッドを浸透させる、欧州ではベンツ・BMWに歯が
立たないながらもISのディーゼルを出したりして健闘している。
そしてアジア市場で奮闘している。

日本でのレクサスは成功しているとは言い難いが、世界的に
見て日本の高級車としてはかなり頑張っているのではないか。

ただここまでやって、デザインのほうはな・・。
俺が評価するのは先代GS(最終型アリスト)と現行SCぐらい
だわな・・。
トヨタの北米デザインスタジオが手がけた160アリスト、そして
先代ヴィッツを手がけたギリシア人デザイナーが担当した現行
SCはデザインでは賛否両論あるだろうが独自性がある。
2chではSCは評価が不当に低いようにすら思うのだがあれは
今のレクサスでは類い希なる個性があるだろ。

ただ現行LSが先代7のパクリなのはどう見ても(ry
142名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 09:29:24 ID:GWPFv52l
>>121
ダウンサイジングでもあんまり実燃費よくならねえんだよなあ
143名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:41:44 ID:z8gLebiZ
トヨタの歴史はパクリの歴史、最初の乗用車からこれだ

1934 クライスラー エアフロー
http://www.xtreme-tuning.com/imagenes/tuning%20info/Chrysler%20Airflow%201934-1937.JPG
1936 トヨタAA
http://image.blog.livedoor.jp/tobapost/imgs/7/4/74ec017c.JPG
144名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:52:20 ID:oR2TCJ2h
>>86
はげどう。あれで朴李なら全部アウトだわ。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 10:58:34 ID:/dzN4n68
デザインはどうみってもBMWでレクサスにはぜんぜん似ていない。重いだのって騒いでる連中がいるが、
そのクラスでは普通の車重。また、新車保証等があるのでこわれても新車で買えば修理費はかかりません。
740にしても直6ターボでしょ。NAみたいなフィーリングなので特に
問題ないでしょ。トークのレベルが低くてつまらないよ。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:39:31 ID:1gPTTcnK
>>145
>新車保証等があるのでこわれても新車で買えば修理費はかかりません。

バカか。
壊れることに問題があるんだろ。金の問題以前に。
だいたい新車保障も売値に乗せられて「先払い」してるんだろ。

そんな感覚の商売してるからますます客離れを起こす。
147名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 11:50:51 ID:ItnfoxsM
レクサス海苔ってホントにどこのスレも荒らしてくよな
148名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 12:09:50 ID:llHrs9Vn
BMWオタって被害妄想激しいな。
常にBMWが正しくて、それに反する意見は全部レクサス工作員らしい。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 12:21:20 ID:hdQMcnfW
BMWのターボジェットエンジンに見えたw
BMW003エンジンって糞エンジンだったけどなジェット
ストーブメーカーだったユーカンスのユモ004に負けてやんのw
150名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 12:22:33 ID:bxVgoSaM
BMWは、中古の値落ちが、早い。

3年たったら半額位のも、ゴロゴロあるな。




最初の車検が、スゲー、金がかかる。てぇーのは、しょっちゅー、不具合修正の
修理が入って、それを最初の車検で、全部ぶっこんでくるからな。

最初から、ちゃんとした新車をだせよ、、、ボケ、、、
151名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 12:50:51 ID:/dzN4n68
何を熱くなっているのかわからないけど、そこまで壊れませんよ。
私の言っているのは保証があるから安心という事。
3年リースで5台乗り継いでいるけど、苦になるようなトラブルはなし。
それに壊れたとしてもディーラーが台車持ってくるから支障無。
その為に高い金を払っているんです。
また、壊れることに関しては当たり外れの問題です。
今は昔と違います。電装関連にしても昔と違って車載用プリント基板が
日本メーカーであったりするのでレベルは格段に上がってます。
くだらないことに突っ込まないでください。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 13:13:07 ID:CttaoYxN
>>148
レクサス工作員が組織的に活動してることへの指摘が何で被害妄想になるんだ?w
153名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 13:15:10 ID:1gPTTcnK
>>151
今時新車保障なんて当たり前。ありがたがるな。

お前はことの本質を理解していない。
たぶん一生理解できないだろう。
お前みたいな客のせいでBMは甘やかされ、
いずれレクサスに追い抜かれる。

ああ、僻みだといわれる前に言っておく。
オレの7シリも「当たり車」で車庫保管だからまったく故障しないよ。

高額商品が当たり外れに左右されるというのに違和感を感じるかどうかだ・・・・
154名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 14:04:19 ID:LZeIlRXy
>>103
確かに、目にするね。
今時、国産車でも高速で故障して止まってる車は少ない。
外車だから目立つというわけでもない。
外車ユーザーなら車好きや金持ちが多いだろうから、点検整備を
怠ってるとはおもえない。
155名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:02:12 ID:BX0R58Hq
アルピナ B7 Bi TURBO 買う。
156名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:12:43 ID:WnFt+L2Z
日本車もバブルの頃は4WSが流行ったな。低速時の逆位相は欲しいなと思った。
157名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:17:10 ID:MFJ9JxTi
>>154 むかーしむかし、ゴルフUがエンジンルームから水煙をあげてホンダのディーラーに駆け込んできたと聞かされたな。
B3はヘッドライトのヒューズがよく飛ぶし、しっかりと整備してても定期的に不具合起こすイメージはある。

でもゴルフのGTDは非常に気になる。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:23:42 ID:oyqxo1Fi
>エンジンは、740iと740Liが直列6気筒 DOHC 3リッター
あれ、740の40は排気量を表しているのかと思っていたけど違うのか。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 15:58:28 ID:R9MOq/KH
7シリーズって初期のやつは電子装備がぶっ壊れまくって評判を落としたんで
そんなに走っていない中古が100万弱で買えたりしたんだよな。もっとも
買ってから大変なんだけど。今のやつは大丈夫なのかな。
160名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 17:44:49 ID:CttaoYxN
>>153
レクサス工作員得意のBMWオーナーに成りすましてBMWを叩きレクサスを称賛する工作w
まだマニュアル改正してなかったんだなw

>>154
レクサスが自然発火して炎上する情報は度々見かけるね。
しかも原因不明らしい。普通に停車中に炎上するなら恐ろしいわ。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:36:01 ID:1gPTTcnK
>>160
もうなんだかねぇ。
なんでもかんでも工作員か・・・
病気だよ・・・・
162名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 18:42:42 ID:DJDkXFSK
相変わらずつまらんメーカーだな。アルファのあれは良かった。
163名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:06:16 ID:OncpGQJQ
>>151
>ディーラーが台車持ってくる
ディーラーが台車を転がして持ってくるのを想像したらワロタw
164名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 20:45:13 ID:CttaoYxN
>>161
おまえら工作員のほうが異常だよ。
愛社精神はわかるが、露骨な工作活動やってるから結果逆効果で
レクサスのイメージがガタ落ちになってしまったんだぞ。
ソニーのGK工作員と同等のイメージができてしまったことに反省しなさい。
165名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:20:50 ID:1gPTTcnK
>>164
お前の方がBM販社の工作員か盲目オタだろ。
何必死になってんの?
レクサスなんてどうでもいいよ。
最初から興味ねーから。
普通のBM客はお前らみたいなのに迷惑してるんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:27:43 ID:CquWjlcj
>>158
ターボつけだしてからは、排気量相当のパワーがあるって意味合いに変わった
167名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:36:30 ID:eIxpSLX2
NAでも排気量と数字が微妙にずれていたりした。
168名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:43:41 ID:6/qxoO+r
デチューン版エンジンを積んだ廉価仕様なんかだと
排気量より小さい数字がついてたりするね。
169名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 21:57:23 ID:EeDy9uxI
先代740が4.4LのV8じゃなかったかな?
実質4L相当ということで
今回の3L+ターボと同じ理由だが、上方表記か下方表記かという違いはある
それにしてもVWでは主流となった「低負荷時にあわせた小さいエンジン+高負荷向けターボ」の手法を、
7シリーズでもやってくるとは時代なのかねぇ
V8NAがないわけじゃなく、飽くまで効率重視のこれだから
そして未だによく壊れるのだろうか?
170名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:12:06 ID:26Zr6KAv
ダサイル
171名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 22:29:05 ID:K/NZXrFo
18年目の130クラウンまだ現役(もう勃たないけど)。
もう廃車費用も大変だけどBM750iLバッファロー革の下取りもひどかったねW。
172名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:11:28 ID:AVqdh0uQ
BMWは新車でもよく壊れる。
乗った人ほどよくわかる。
1000万以上もする車なのにエアコン壊れたり
すぐ異常警告がつくので、よくディーラーに持って行ったっけ。
高級車ならそれなりに機械精度を高めて故障しないようにして欲しい。
いまのBMWはただの高額車。高級ではない。
173名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 23:42:28 ID:E5J02zNs
>>172
BMWに限らず外車はよく壊れる。日本車だけが段違いに信頼性が高い。

「外車を乗り継いでトラブルの多さに嫌気が差したけど、普通の国産車じゃあ格好が付かない」
って考える層がレクサスに流れるかなと個人的には予想してたんだけど大して売れてないね。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 01:48:06 ID:rcdNWRCD
>>165
レクサス工作員は自分の会社が組織的にネット工作やってるから他社もやってると
思いこんでしまうんだよな。これは何年も前から指摘されてることだが。
トヨタ工作員ってどこまでバカなんだ?
ソニーGK工作員と同レベルでバカにされてんのにまだ気づかないのか?
欧州車乗りは間違ってもトヨタに興味を持たないことをなぜわからないんだ?
業務命令で書き込みしてるから仕方ないだろうけどなww
一度、オールトヨタネットワーク分科会で検索してみろよwww
おまえの工作活動がどれだけ無意味でレクサスのイメージを下落させてるかわかるぞ?w
またID変えるなりして噛みついてこいよw
おまえがレスする回数ごとにレクサスの印象が落ちていくけどなw
175名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 08:54:26 ID:ThFNstgU
>>173
日本にはクラウンがあるからね
176名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 09:21:11 ID:niiaYWcc
>>174
お前がレクサス好きだと言うことがよくわかったよw
177名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 09:29:28 ID:XhTnz2Q8
昨日見に行って来たけどすげー広かったわ

車名の末尾は最大トルクじゃなかった?
740なら40k
178名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 11:36:15 ID:uZoJuBBD
>>177
末尾2ケタはエンジン排気量、及び性能相当の排気量表記
まぁ圧縮比10:1程度以上の車の自然吸気エンジンは、
トルクと排気量と数値に相関性はあるけれど
179名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:10:45 ID:rcdNWRCD
>>176
ぷw負け惜しみ乙w
180名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:47:27 ID:7zei3B9r
BMWとレクサスで何で争ってるの?
メーカーの人?オーナー?
価格帯では競合しないように思うんだけど競合するもんなの?
181名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:48:41 ID:niiaYWcc
>>179
早く免許とって自転車卒業しようね。
いつかオレみたいにBM乗れるよ。
がんばろうねw

ま、7シリーズは一生無理だろうがね。
182名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 23:53:18 ID:niiaYWcc
>>180
オレは純正7シリ乗りだよ。
だから次期モデル興味持っている。
だからここにいる。
だからBMの問題点も理解してる。
それを指摘すると工作員とはね・・・

174は一人でレクサスレクサスと大騒ぎしてる病気持ち。
はっきり言ってレクサスなんて興味なし。
183名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 02:55:06 ID:t2A6Hbc4
国産は100km/hちょっとまででしかクルーズコントロールが
使えないのが痛い。
180km/hのリミッターは公道を走る限り問題にはならんが。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 03:00:30 ID:D8tSd0j8
>>182
レクサスの店員お疲れ!w
いいかげん工作マニュアルを改訂しなさいよw
185名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:08:10 ID:zDnforfV
>>184
お前の正体がわかったよw
186名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 08:48:23 ID:edwG8PPI
価格が大幅に上がったな。
小排気量+ターボは理解できなくもないが、価格は先代なみに抑えてほしかった。
187名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:17:38 ID:0hqjDA8e
日本でぼったくらないと収益があげられないんだよ

日本人はブランド大好きだから、高いから買う
188名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 09:30:55 ID:HSBR1tYl
で、ここでBMマンセーしているのはヤナセの工作員かねw
189名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:05:15 ID:nnQfKnIE
BMWオーナーとレクサスオーナーだけが仲悪いの?
それとも高級車オーナーってみんなライバル視して仲悪いの?
なんで争ってるのか庶民には理解できんなぁ。
190名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 10:13:43 ID:oDualm22
クラウンのほうが優秀だったりするからなぁ。ま、ブランド品
191名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 11:04:33 ID:ccx0yaIM
電装では世界最高レベルの日本メーカーがリチウムイオン使わないのは安全性に不安があるから。
なのにBMWはいきなりリチウムイオンバッテリー採用してる。
携帯やPC用のリチウムイオンバッテリーでも爆発で死者が出てるくらいだ。車のバッテリーサイズだと大規模な爆発になるな。
恐ろしい事故が起きないと良いが…。
192名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 12:05:05 ID:D8tSd0j8
>>189
数年前からレクサス工作員が工作活動を頻繁に行っているからそれを突っついて遊んでるだけw
ちなみにレクサスは高級車じゃないよ。欧州車をマネする偽物の高額車と言われている。
こう書くと必ず何らかのレスをしてくるから見てなw
193名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 13:21:07 ID:zDnforfV
>>192
オマエ、車持ってないだろw
ここにいる資格ないぞw
194名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 14:59:21 ID:D8tSd0j8
ほ〜ら来たw
レクサスは大失敗したんだから日本撤退の心配でもしながら転職先を探してなさいw
195名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 16:50:26 ID:zDnforfV
>>194
7シリーズはいいぞ。
デカイけど意外と取り回しがいい。
高速では快適そのもの。
車庫保管すれば不具合も出にくい。
がんばって3シリの中古くらい手に入れろよなw
196名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 17:49:37 ID:bGhoPNVs
>>172
先代、現行5シリーズを乗り継いでいるけど、エアコンや電装系が故障したことなどないよ。
外車より国産車が故障しやすいなんて、少なくともドイツ車では過去の話か、ドイツ車ユーザーに
なったことがない人たちの幻想だと思うが。
BMW(その他の欧州車も含めて)からレクサスへの乗り換えが進まないのは、足回りが頼りない
からだと思う。LSに試乗したがスポーツモードにしてもスピード出すのが怖かった。エンジン
スペックの割には加速も思った程ではないし、8速ATも低速では変速ショックが大きかった。
カタログスペックは一級品だが、まだまだ乗り比べると所詮トヨタ車と感じてしまう。
197名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:06:24 ID:eRj6OvH4
>>196
漏れの友達の範囲内だと
・現行ポロで高速走行中にインジェクター故障でエンジン異常
・ボルボで山道走行中にパワステ壊れて往生しかかった
・同じボルボでキー抜いてもラジエターファンが止まらずバッテリー上がり

あたりか、やはり信頼性では微妙に国産に及ばない印象
当人たちも車としての出来を認めて買ってるしディーラーの対応も良かったらしいから
必要以上の文句は言ってないけどね
198名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:29:36 ID:BQoa4osO
それね 独車でも痛車でも ちゃんと正規な新車を購入すれば、そんなに壊れないよ

お金がないなら日本車にしたら
199名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:50:17 ID:D8tSd0j8
>>197
ボルボっていつからドイツのメーカーになったんだ?
200名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:54:03 ID:D8tSd0j8
>>196
本物を知る欧州車オーナーが、欧州車のモノマネばかりしてる偽物に乗り換えるなんてまず無いでしょ。
有るとしてもせいぜい保証切れの安い中古買って故障に苦しんだ人でしょw
201名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:56:51 ID:zWxK4dGd

やっぱりBMWは限定モデルで出た「直8」に限るな。
誰もが唸った世界最高のエンジンフィール。
202名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 18:57:32 ID:zDnforfV
203名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:02:40 ID:0YF5Tq3k
>>198
正規な新車って…
並行輸入車だと信頼性が落ちるのかと。
外国車メーカーは仕向け地によって信頼性を作り分けてるのですか?

正規な新車って拘るのは結局はメーカーの保証修理を受けられるからでしょ。
国産車ならメーカー保証が付いてる事やその有効期間なんか全く意識する事がない。壊れないから。
204名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 19:05:25 ID:BQoa4osO
盗難車すれすれ でも 国境越えれば仏さまはゆるしてくれる

バカくるま吉
205名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:05:07 ID:Mvt8HggO
>>203
アジア向けには土人に作らせる
206名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:21:13 ID:OrJVeOBs
しかし高級大型セダンにターボって品がねえな
アリストじゃねんだからさあww
207名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 20:32:49 ID:uGoVgvox
>>196
3シリーズ新車で4代乗り継いだけどちょっとした故障が多かった。
特に酷かったのが渋滞中にオートマなのにノッキングしだして
何だったか忘れたけどエラー表示が出てエンジンかけなおすと
直ったけど高速でアクセル踏んでも80Km/h程度しか出なくて
エンジン切って暫くすると直ったとか、雪道でよくABSを作動させた後に
ABS故障の表示が点いてエンジン掛け直すと直るとか室内のボタンの
ランプとかネオン管表示のディスプレィランプが切れるとか細かいのは
色々あった。
208名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:04:46 ID:SvJteGJ6
>>206
ターボ=品がない
って発想に品がないだけかと
209名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:22:46 ID:9ABD0ZU1
これさ、合流車線ではガッとアクセルを踏む勇気があり、
そうでなくても流れそのものが日本より速い欧米各国でこそ
活かせる車であり、日本で使ったらただ燃費悪いだけの
ターボエンジンセダンだからな。その辺を買う人は
しっかりとわきまえなよ。
210名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 08:26:26 ID:CHNhOkZ9
日本のターボは冷却がまにあわずガソリン冷却なんだから
品がないでよい
211名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 15:35:51 ID:0JPpGkn/
>>24
ええ! しらんかった。
この手のギミック的新技術開発って日本のおはこなのに。
それで自動車評論家死から、
「ドイツ車のような基本ができていないから、こういう小手先でごまかしかないのが日本車」
などというありがたいお言葉を頂戴してきたのに。

本家がBMWだったとは!
212名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:37:33 ID:ed+QOB3X
KERS付きだな
213名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:43:39 ID:FIajFxql
>>212
KERSは回収または変換した運動エネルギーを加速に使う装置
これはバッテリーに充電するだけ
214名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 16:52:01 ID:syqHQeUK
7シリーズのドイツ仕様車は道路標識の速度数値を認識してスピードオーバーすると警告するw
標識ぐらいドライバーがみてるよバカにスンナw そこまでやんのかよwと思ったw

あと後部座席にマッサージ機能とかでっかいテレビ搭載とかは日本にもあるのかな?
215名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 17:01:09 ID:P2py7CIz
BMのフロントは昔から鼻の穴広げたおっさんにしか見えない…
216名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 18:44:58 ID:9ABD0ZU1
>>211
まあ日本が「カタログ上に何か謳い文句が欲しい」という点から
ハイテクを開発するのに対して、ドイツは「エンジニアがヒマすると
かわいそうだから」みたいな観点でハイテクを開発するという
違いがある。
217名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:19:44 ID:pHMDJgKx
ベンツの190を3台乗り継いだが
エンジンブローは3回しか経験してない。
218名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:22:27 ID:9ABD0ZU1
1回でもスゲえw
ちなみに俺は911でオイル漏れによるエンジン交換ってのを
1回経験した。997型だったのに・・・
219名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:25:27 ID:FAykgdxE
Vバンクの間にタービン置いたり、ほんとBMWは挑戦的だ。
220名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:27:49 ID:FAykgdxE
>>52
直噴のおかげで、燃焼室の温度が下げられるようになった。
221名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:36:07 ID:FAykgdxE
ドイツでは以前、高級ブランドのリコール大発生があった。

背景には

> 「プレミアム」ブランドが、「プレミアム」技術を「プレミアム」価格で売るからには、信頼性も
> 「プレミアム」でなければならない。ところが現実にはそうではない。アジア・メーカーと異なり、
> 技術革新(をしなければならないという)圧力がずっと大きいためだ。絶えず新たな技術を上市し、
> それが必然的に不具合率を高めている。韓国車ならありあわせの技術で車をこぎれいに梱包して、
> 安く売ることが出来るかも知れないが、アウディ、BMW、メルセデスはハイテク車両のオファー
> 以外に道はない。お客がそれを期待しているからだ。

というハイテク重視、検証軽視の思想があった。

> 1990 年代末の電子系ブームが消え去り、二日酔い気分が蔓延している。「多数のメーカーが
> 遊び心に身を任せた」と最近、ダイムラー・クライスラー技術担当役員ヴェーバー氏が語っている。
> 同社の電気/電子部門責任者ヴォルフスリート氏はもっとはっきり、「使用している電子系機器で
> 今日、信頼性のあるのが50%。残りの50%は長期テストもせずに、急いで車に装備しすぎた」と
> 語っている

・・・今でも基本的に、先ず新技術があって、後で値段が付く、それが彼らのクルマ開発だ。
先ずコストがあって、それを前に頭を捻る日本勢とは全く異なっている。
222名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:41:44 ID:HYRdI8Kt
>>221
ドイツじゃないが、フランスのルクレール戦車と日本の90式戦車を思い出すな
ルクレール…個性的なハイパーバーシステムを搭載するも信頼性と燃費が悪く、輸出型は普通のターボディーゼルに
90式…要素技術の研究成果を踏まえて、手堅い設計に
223名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:43:05 ID:9ABD0ZU1
>>222
手堅い設計であの超高額は一体・・・
224名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:44:33 ID:FAykgdxE
> 本誌は2004 年初めに3 シリーズの後軸固定部が床鉄板から剥離(はくり)する
> 可能性のあることを発見したが、BMWはこの設計欠陥に対し次のような珍奇な説明を行っている:
>
> 「こうした事態は、出力の大きなエンジンを搭載し、マニュアルギアを装備した教習所の
>  車ないし(キャンピングカーを)牽引した車で生じている。」
>
> それだけではない。潜在的に(剥離の危険のある)全3 シリーズ車のリコールは、世論の
> 圧力が増大してから初めて実施された。

この頃のBMWの救いは、ポルシェを除くドイツブランドの中で、電装品故障でディーラーの
世話になる確率が 6.1パーセントで最も低いことであった。
ただし三菱は 3.1パーセント、トヨタやホンダは 1パーセント未満であった。
225 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/01(水) 19:50:02 ID:DMK91czX
最近のドイツ高級車は小排気量でターボがはやりか?
燃費や環境のせいか?
この前、フランスでC180スパチャジャ、E200スパチャジャのドイツ版を
どちらも200kmほど高速一般道走行したが、全然よくない。
一応180kmは出るけど遅いし加速フィールも全然高級じゃない。
こりゃ全然駄目だと思った。こんな車に500万とか700万とか出すのって・・・・
まあ日本だと高速走行できないからいいか。
226名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:54:44 ID:FAykgdxE
何故かドイツマツダにあるみたいね、↑のクオリティーレポート2004。記念公開か
http://www.mazda.de/utilities/downloadmanager.htm?id=%7BB844CAC3-62BC-447A-B1FA-EF16074AFCEC%7D

7ページ目に、電装品故障でディーラーの世話になる確率のグラフがある。
227名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:55:20 ID:p+sw+kgB
>>223
国産兵器の価格をsageるには、輸出を解禁するしかないと思う。
228名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 19:58:04 ID:HYRdI8Kt
>>223
生産数の少なさからだが、極端に高価と言うわけでもない
次の新型も7億円(目標値)〜最高10億円程度(俺見込み)だが、
諸外国のも新造で同程度、「ベース+アップデート」で単価合計10億以上かかる
まぁ脇の話なのでこれくらいで
229名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:21:25 ID:+Ld5ilor
>>225
過給機って低速から聴いても
何か貧乏臭い加速
230名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 21:35:36 ID:b+sh+6Mb
この不景気に、

買う奴いるの?
231 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/01(水) 21:37:50 ID:7tIy+p+y
>>229
まず絶対的にパワー不足なんだ。(180、200コンプレ)
180で160馬力くらい? 200で200馬力くらい?
踏んでもずぐに応答しないし、まあ日本車のようにはすぐに応答しないのは
ベンツの特徴でもあるが、そうじゃなくて、踏んでしばらくして『ぐおーーん』という
鈍く大きな音だけして感覚的には全然加速しない。トルクが細すぎ。
せめて200コンプレをCに、250コンプレをEにするべきだったと思う。
ベンツ日本のHPみるとエンジンに全然選択肢ないし。
232名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 01:48:44 ID:vnVbxRlJ
BMの7なんて世界中で売れてないから

Cクラスよりは3シリ 7シリよりはSクラスってのは世界共通の認識じゃないか?
233名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 02:12:38 ID:8EOtcAqK
Sクラスと比べると確かにダメだが、欧州や北米でも日本で
よりは人気があるし、中古の暴落ぶりも日本ほど酷くはない。

だが新型は苦戦しそうな気がする。
当時斬新だったE65と比べて、キープコンセプトで見た目の
新しさやインパクトがないよなぁ。
E38の時みたいに、日本以外でW140がコケるなんてことも
起こりそうにないし。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 09:02:12 ID:7VIdnVxG
こういう車種はキープコンセプトの方が伸びちゃう不思議がある。
しかし、クラウンハイブリッドの凄まじい乗り心地とトルクを味わっちゃった
日本市場のハイソ相手に、今のBMが売れるかなぁ。
235名刺は切らしておりまして:2009/04/02(木) 14:53:45 ID:jsyQwn/U
BMWの1,6,7,X3,X6は要らない
236名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:40:06 ID:aKdy19vO
>>234
欧州乗りがトヨタやレクサスみたいな車音痴ご用達メーカーに興味湧くわけないだろw
237名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:43:25 ID:WlNQr0Oa
トヨタ系でも、高級車になると昔みたいな「音痴御用達」な
感じは相当影を潜めるけどなw
238 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/04(土) 23:57:44 ID:sUjjnTFQ
>>236
最近のベンツなんかはトヨタ以上の車音痴ご用達くるまになっちゃってるけどな。
W124の頃まではよかった。それ以降は年々トヨタ路線。
逆にトヨタは少しずつ(米国人が好む)欧州風味になってきている。
239名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 03:14:57 ID:c1ZH3nv4
>>236
キモオタはヒュンダイにでも乗ってろよw
240名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 04:26:58 ID:vsRz8+vU
なんで車オタって言ってることがいちいちキモイんだろうな
241名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 04:28:59 ID:uQMfxhU8
>>240
貧乏で縁がないからって僻なくてもいいよw
242名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 05:35:30 ID:vsRz8+vU
さすがキモイレスしてくるな
243名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:03:47 ID:iq4vGASH
BMW、ベンツは高級車ってイメージだけど何故かアウディは
高級車って気がしない。
なんでかな〜?
244名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:34:22 ID:yVLgZjCW
そこでベントレーですよw
245名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:54:38 ID:644PROew
この世代はMモデル出してくるかな?
SクラスのAMGのように12気筒の加給エンジン積んでくる位の空気読めなさぶりを期待したいが…
246名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:50:10 ID:ZPFVbYBC
M7はわからんが、アルピナB7は出てくるだろう
247名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:08:41 ID:EDgiB970
アルピナのB7って化け物だろ
ジャンボ機みたいな音するとか
248名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:04:06 ID:WGQYGYUo
>>231
欧州じゃメルセデスのCとEクラスの小排気量はMTが前提なんだから
スロットルの反応の遅さは何とか自分で操作しろという感じかな?
249名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 18:14:20 ID:644PROew
>>246
アルピナはエアロが直線的で俺好みじゃないんだよなぁ…
250 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/05(日) 20:29:42 ID:D2rJh0aD
>>248
いまやCEもAT前提ですよ。
タクシーでもMT見たことない。
251名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 01:04:57 ID:6Dqv4J/u
新型B7は「出てくるだろう」ではなくて、既に発表されてた
ttp://www.bmwdrives.com/gallery/BMWtuners/Alpina/Alpina_B7_F01/alpina_b7_f01_3.jpg
ttp://www.bmwdrives.com/bmw_tuners/alpina-b7-f01.php
今度のはスーパーチャージャーではなく、V8 4.4L ビターボになるとのこと

>>247
既存のはスーパーチャージャーを使っているから、その音ではないかと

>>249
とはいえ「M7」はどうかな…
今までもM7ってなかったような
252名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 03:29:14 ID:10yyp40A
http://carscoop.blogspot.com/2009/01/spy-shots-could-this-be-bmw-m7.html

M7のプロトタイプと書かれてるが、BMWは生産時期が近づくと渦巻き偽装塗装だけの公道テストをするのが通例なので例えプロトだとしてもエンジン載せ替えただけとかの最初期バージョンかと思われる。

マフラー2本出しなのでMの一条件は満たしてるが、果たして…
253名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 16:06:05 ID:ByYFJdyn
>>248 >>250
小排気量はMTもそこそこ出てるだろう。
年々AT比率が上がってはいるしMT前提と割り切る訳にも
いかなくなってるだろうが・・。

ベンツだと大排気量はMT設定自体がないな。
(北米向けのC300スポーツにはあったりするけれど)
V8でもMTが選べるBMWと比べるとMT設定率は低いな。
254名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 22:09:51 ID:KVzK+8sA
ベンツのATにトルコン使わない遊星ギア式ATがあるな。
255名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 22:13:19 ID:msZOQIa7
>>250
ドイツだとまだマニュアルという感じだが。
フランスやイタリアだとベンツのタクシーは日本で言うハイヤーか中型のような位置づけになるので
高級仕様でAT率が高まる。

全体に日本のタクシーほどAT率は高くないと思う。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 22:37:21 ID:FNk+n17K
>>254
湿式クラッチを使った奴だろ?
BMWもポルシェもデュアルクラッチに移行するから、ベンツもそうなるかと思ったら違ったね
257名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 22:47:46 ID:KVzK+8sA
>>256
そう。でもベンツはトルクのある63モデルだけにしか使ってないよね。
小排気量だと難しいんだろうかね。
258名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 00:17:18 ID:dehVDYrw
>>257
6.3Lのトルクとパワーに耐えるということは、そうとうしっかり作ってある、つまり高コストなのだろうと思う
そうなるとそのまま小排気量モデルに展開するのは、ちょっと商売として具合が悪いのではと考えるが
小排気量モデルで高額値札というものは、普通に考えてベンツでもないから
飽くまで高性能モデルだけなんじゃないかな?と
259 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/08(水) 10:13:59 ID:qKzhIOF1
>>255
20年近く前から年間50回はドイツ各地でタクシー乗ってるけど、
ここ4,5年はMBはタクシーでもすべてAT。

ベンツ以外はAudi6,8以外タクシーはほぼ全部MTだけどね。
イタリアフランスでベンツはハイヤーが多いのは事実ですね。
長距離乗る場合は安くて快適。

ドイツタクシーのベンツ率も年々落ちてるね。
お膝元のSTRも年数回通ってるけど年々MB率落ちてる。
あと昔はEメインでたまにSのタクシーがあったが最近はEが殆どでたまにCにタクシーがある
どころかBやAまでタクシーにしてる。Aのタクシーなんて最低。

ここは7のスレでしたね。
実は7にはちょい乗り以外1度も本格的に乗ったことがありません。
260名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:54:52 ID:nco7VoTl
Eクラスだとタクシーに多いディーゼルでもMTがあるのは
小排気量モデルだけだしなぁ。
概ね、7ATが標準になるグレードだと本国でもMTの設定が
されていないことが多いようだ。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 14:23:36 ID:XqcRlJDE
ターボエンジンに肥大化するボディ。さらに重くなる重量。
軽量化と環境エンジンが苦手なBMWの行く着く先は、これしかなかったのか?
10年後は相当落ちてる自動車メーカーになるなこれ。
これ見る限りBMWの行く先は暗いとしか言えない。
262名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:28:47 ID:HMCX5P/Z
環境という点ではドイツでもベンツやVWグループが一歩リードしてるよなぁ。
263名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 18:33:27 ID:C4qsroXu
ドイツ製ハイブリッドって、すぐ壊れたり燃えたりしそうで怖いし
燃費も大したこと無さそう
264名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 19:04:23 ID:46cmJTyy
道路で緊急停車してるのってたいてい外車。
265名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:49:46 ID:10RzVoIR
ちゃんと整備すれば長持ちするよ。
だが7シリーズはなぁ・・維持費を覚悟した上でE65中古の程度の
いいのを買ってきちんと整備して乗る方がCP高いんでは。

新車も下取りなんか何とも思わないぐらいのお金持ちなら止めは
しないけどな。
266名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:04:45 ID:y9JmBoVo
BMWもV12ターボを出したか。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 13:49:04 ID:rqukVMrO
>>265
早い話が部品交換、故障頻発で維持費が高いってことですね
268名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:12:53 ID:yk0xnUSA
クワトロポルテが良いよ
269名刺は切らしておりまして
>>268
実家の経営するアパートでホストが乗っていた車が放置
夜逃げの際でも乗って逃げない車。
取立てのヤクザも持ってかない、それがイタリア品質