【都市開発】東京中央郵便局 再開発認める都市計画、都が決定[09/03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東京駅前の東京中央郵便局の建て替え計画で、東京都は6日、再開発を認める都市計画を決定した。
日本郵政は今夏にも超高層ビルの建設に着工し、11年度中の完成をめざす。ただ、鳩山総務相が
文化的価値を理由に局舎保存を要求。今週から解体工事が中断しており、完成が遅れる可能性がある。

日本郵政が昨年6月公表した計画によると、東京中央郵便局の外壁の一部を残し、敷地後方に
地上38階建てのJPタワー(仮称)を建設する。大成建設が919億8千万円(税込み)で
受注した。同郵便局は1931年の完成で、昭和初期のモダニズム建築として評価が高く、
日本建築学会が保存を要望していた。

再開発のための都市計画案は昨年9月、東京都に提出された。都市計画法に基づいて一般に公表され、
今年2月の東京都都市計画審議会に諮った。審議会で原案が同意されたため、都知事が正式に
都市計画を決めた。

決定までの段階で、「文化財の保存策として受け入れがたい」としていた文化庁の意向を日本郵政が
東京都に正しく伝えていなかったことがわかったが、計画そのものを見直す事態にはならなかった。
日本郵政は今後、建築確認申請などの手続きを済ませ、ビル本体工事に着工できる状況を整える。

鳩山総務相は建て替えに強く反対しているものの、工事を止める権限はない。ただ、国は日本郵政の
大株主で、総務省は主管官庁でもあり、今後、大臣の意向がどう反映されるのか注目される。

再開発地域は、東京・丸の内地区の約1.7ヘクタール。JPタワーは高さ200メートルで、
丸ビルや新丸ビルなど、近隣の再開発物件と同じ高さになる。東京駅は低層駅舎のまま建設当時の姿に
復元されることになっており、日本郵政はJR東日本から、余裕のある容積率を「空中権」として
購入。通常より多い1630%の容積率を確保する。

JPタワーは首都の玄関口に面し、都市の情報拠点を整備する意味合いもある。約300万点の
学術標本を持つ東京大学総合研究博物館と連携し、資料を展示する総合ミュージアム
(約4千平方メートル)を開館する。国際ビジネス・観光情報センター(約1500平方メートル)や
国際会議場(約6500平方メートル)も設置する。日本郵政は賃料収入で年間100億円の利益を
見込み、郵便局会社の収益源とする。

ソースは
http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY200903060190.html
http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY200903060190_01.html
関連スレは
【郵便】東京中央郵便局再開発の計画変更の要求も?総務相、文科相らも異議[09/02/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235832594/l50
【建設】大成建設:鳩山総務相の東京中央郵便局の再開発批判に困惑…受注額は876億円 [09/03/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235949950/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:17:37 ID:vfY6bckW
鳩山はパフォーマンス
3名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:18:00 ID:VdsDdpkm

高 い 土 地 で す か ら ね
4名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:18:02 ID:hUHMWF72
2?
2?
5名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:21:08 ID:C6BfXGqZ
鳩山はナンだったんだよ
6名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:22:49 ID:6G7b+z4l
>>5
パフォーマンス命の三流政治家
7名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:23:37 ID:w+D6BNKd
鳩山は馬鹿
こんな馬鹿に口出しされて停滞するような日本経済もやばい
8名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:25:09 ID:ciUfeA8F
機能性を追及したモダニズム建築の大元が身をもって機能性とはなんぞやってのを示したな。 
とはいえ寂しい気もするが。
9名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:25:19 ID:66tvramL
兄貴にコンプレックス、そしてパフォーマンスに励む出来の悪いおっさん
10名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:34:50 ID:Qc2QTRLM
ポッポ#2は露骨な営業妨害をやめろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:36:00 ID:9Ve9BEXO
ポッポはブリヂストン株で補てんしろ。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:36:19 ID:P/YcPEHq
>>7
★日本国内債(日本国)とオリックスは一蓮托生?!
 気持ち良く癖になる脳内麻薬である『安易な見せかけの安定=正義を追求し 神の裁きを気取って 悪者を倒して 大満足 という甘美な夢』を追い求め、
無邪気に偽善を振りかざした結果、寅の尾を踏んで、日本国破綻ということにならないよう祈っている。
 でっち上げを止めるストッパーがいなかった、でっち上げライブドア事件という前例があるからこそ見てて怖い。
■《物価連動国債》は80円台まで売り込まれ、どこまで下落するのかという展開。
 この下落が全ての国債に波及すれば、日本国債暴落という事態を誘発しかねない展開。
■不動産業界の経営不振企業には、オリックスが資本参加したりして資金繰り支援・信用補完をしてきた。
 不動産は経済の源泉であるから、オリックスが日本国や地方自治体の救世主だった。
 オリックスに何かあれば、地方自治体と日本国には、救世主はいなくなってしまう。
■だからこそ、なのだろうか?物価連動国債とオリックス社債は、連動した動き(オリックス社債が先行)。
 今はそろって暴落しており、これが今度どのような影響を市場に与えるのか。
 つまり、『オリックスと日本国は一蓮托生。オリックスに何かある刻は、日本国が破綻する刻』と換言できる。
■郵貯・簡保は日本国内債の大口顧客。預託金制度は国債買取りのためであった。郵貯・簡保の330兆円のうち304兆円が日本国内債。
■また、年金資金も物価連動国債を保有しているのかもしれない。
 年金運用の60%以上を占める国内債運用で−0.42%。買って黙って放置していも年利1%以上になる国内債でマイナスとは一体どんな運用か?
 考えられるのは、《物価連動国債》の急落。額面100円に対して80円台にまで急落。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:37:00 ID:P/YcPEHq
>>12
 企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。
 ソニーは−14%で赤字転落。毎年1割以上の売上減が意味する恐ろしさがわかる。


★「物価連動国債のBEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」は指し示す。
 マーケットは「日本はこのままでは3〜5年で物価や賃金は半減。超デフレの悪夢に襲われる」と判断していると。
[週刊現代 2008/01/24号から要点]
■「物価連動国債」とは…
 ▽一般の国債…「たとえば、購入時の元本が100万円なら、償還時の元本も100万円」
 ▽物価連動国債…「元本に消費者物価指数を掛けた額が償還される」。購入時に比べて消費者物価指数が高くなれば、それだけ多くの元本が返ってくる
■「ブレーク・イーブン・インフレーション BEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」とは…
 物価連動国債と一般の10年もの国債との利回りの差。
 「マーケットが今後10年間の物価上昇率をどう見ているか」の指標、「市場の期待インフレ率」。物価は、経済活動のバロメーター。
 経済学者やアナリストの分析と異なり、実際に国債を取引する投資家がシビアに判断する数字であるため、景気の動向を表す指標の中でも「ホンマものの予想」。
■BEIの推移
 『BEIはいまや−2.5%。「1年に2.5%ずつ下がる」ということは、「10年後には物価が1/4も下がる」ということ。』
■それだけでもショッキングだが――
 過去の大恐慌のデータをみると、「底割れした景気は、悪くなり始めてからおよそ『3〜5年後に一旦大底』をつけ、やがてやや持ち直す」、『Jカーブを描く』。
 つまり、『物価は1/4下がる前に、一旦さらに下がる(1/4以上下がる)。その際の物価は、現在の2/3〜1/2(−33〜50%)程度。』
 『企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。』
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:38:11 ID:P/YcPEHq
 10月に工事契約して既に着工してる工事に対して「相当工事は進んでいるじゃないか。泣きたくなる」とは…。
 その言葉を吐きたいのは、業者やそれを支え融資している金融機関、そして労働者ですよw 仕事や手に入るはずだった利益を、国が補填してくれるの?
 ねぇ、鳩山先生、答えてw
 もっと早く言わないと、業者、なにより労働者が可哀そうです。
 そんなに大切なら数千億円くらいを国が支払って買取れば?時価ではなく、鳩山や官僚が好きな簿価でw しかも国民の税金でw
 あれれぇ?!なぜ、しないの?
 鳩に変なエサを与えてはいけませんねw
 丸ビルや某生命保険などの“鳩山先生が言う”歴史的建造物と同じやり方で、外観残してJPタワー作るのに。
 あっちは文化庁などはOK出しといて、
 JPタワーだけはダメなんてつじつまが合わないんだよねえ
 いじくるな、と言ったところで保存のためには、現行の建築基準法をクリアしなければならないから、耐震補強工事は必要なわけであって…。

■都市計画決定の権限は、国ではなく地方自治体。この場合は東京都[JNN 2009/03/03]
 都市計画決定の権限がある東京都の石原知事は――
「鳩山大臣だって就任してそう長くないからね。前の大臣とどういう引き継ぎをしたのか?! 内閣でしっかりしてもらいたいな、本当に!」
 さらに財界からも苦言を呈された――
経済同友会・桜井正光代表幹事
「(鳩山大臣の発言は)信じられないねぇw(呆れたような笑い顔で)(記者会場からも笑い声)。 今度の発言は、う〜ん…どうかなぁ…(呆れ顔)」
15名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:39:34 ID:P/YcPEHq
>>14
■個人の意見は何でもいいですが、『郵政の民営化は国政選挙で有権者が出した結論』です。『選挙を経ていない麻生さんやその内閣の大臣が勝手に変更できることではありません。』
▼599: 2009/03/03 11:38:22 /QkdyP4L0
東京中央郵便局をはじめ都市の郵便局の再開発計画は発表してたじゃん?
郵政選挙の時に。
文化財だから残せなんて意見なかったぞ?

▼271: 2009/03/03 06:44:05 +wvGwIKx0
間違ってはいけないのは、
文化財保護法(と同法によって制定された地方自治体の条例)で「文化財」に指定されても
保存のための経費は原則として所有者持ち(修理と防犯・防火工事には補助金が出る)。
そして文化財指定には所有者の申請(行政が職権で申請した場合は所有者の同意)がいる。
結局は国は面倒を見てくれません。

よく学術的に重要とされる遺跡で起こる話ですが、発掘を担当した自治体の職員と裏にいる学者のセンセの
思いだけで文化財指定してしまい、地元民には私有地なのに何も出来ない状態がおきている。
東京中央郵便局の話もそのケースで、鳩山が別の思惑(日本郵政潰し?)で言っても援護射撃になってしまうのだけど。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:40:18 ID:P/YcPEHq
>>15
 なぜ、これには反対しなかったの?
■外観を遺して高層ビル化した例
 ▽東京銀行協会ビル(東京・丸の内) 『1916年竣工』 ルネサンス風の外観を遺す
 ▽野村ビル(東京・大手町) 1932年竣工
 ▽JPタワー(東京・丸の内) 1931年竣工 東京中央郵便局
 因みに、1931年(昭和6年)…満州事変
 明治や大正時代の建物ではない

http://all-a.net/blogphoto/tokyo/tokyo_postoffice04.jpg
http://markezine.jp/static/images/article/4256/ny.gif
 東京駅の周りってこんなんばっかだよ。だから郵便局も真上にビル作っても浮かないよ(´・ω・)
http://www.uraken.net/rail/tra2/travel-urabe62b.jpg
http://www.uraken.net/rail/tra2/travel-urabe62d.jpg
http://www.uraken.net/rail/tra2/travel-urabe62e.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/24/tokyoaudie09021.jpg
 丸の内の上空写真で見ると、東京中央郵便局だけ浮いてるのがよくわかる
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/26/tokyojptower0806.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/19/tokyotokyo08051.jpg
▼642: 2009/03/03 11:53:35 oWTp75490 [sage]
高層化した方が、丸ビル、新丸ビル、オアゾと同じような見た目になり、調和した街並みになる。
左右のバランスが心地よく、東京駅とのコントラストも美しい。
今は、中央郵便局が街並みのバランスを崩しており、調和の外に浮いて見える。
google earthで見れば一目瞭然。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:40:29 ID:XlIR563K
919億の総工費か、
政治家が何人ぶら下がってるの?
18名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:41:28 ID:P/YcPEHq
>>16
■第一、そんなに重要文化財“級”が大事ならば、なぜ、霞ヶ関の旧省庁の建物は重要文化財にならなかったの?
 あっ、そうか!公務員は古い建物より、新築の立派な建物の中で働きたいもんねw だから、外観すら遺さないで壊して今の省庁ビル群を建てたんだよね。
 霞ヶ関なんて滅茶苦茶。旧内務省ビル(人事院ビル)なんか、さっさと取り壊して、今は総務省が入っているビルになっている。文部省も。グーグルマップで見れば一目瞭然。
▼880: 2009/03/03 13:14:05 HqY2o25Z0 [sage]>>839
残す価値がないから。
残せと言うなら、文部科学省にまず言え。
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%87%E9%83%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9C%81&
sll=36.5626,136.362305&sspn=50.34832,57.480469&ie=UTF8&ll=35.671313,139.747714&spn=0,359.994453&z=18&layer=c&cbll=35.670517,139.748781&panoid=IBzVmjnyhxRbjka9x_sKww&
cbp=12,359.0601054062513,,0,-19.719535783365554
この欺瞞的な作りを見るがいい。
総務省はもっとヒドイ。重文級の建物をさっさと壊して、こんなモノを建てたじゃないか
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81&
sll=35.670515,139.748781&sspn=0.00316,0.003508&ie=UTF8&ll=35.675095,139.753829&spn=0,359.988906&z=17&iwloc=E&layer=c&cbll=35.67523,139.751885&panoid=Q5_i7IuDGsNlvyyRIAHUUQ&cbp=12,318.76563040731025,,0,-29.153993576207114
鳩ポッポは天井にツバを吐くんだな
19名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:41:31 ID:YzAyXbH2
高層化でめでたしめでたし。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:45:30 ID:zHHXuXcC
東京都は石原土建王国
鳩ポッポなんぞ石原総理大臣のチンカスレベル
21名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:50:06 ID:7WE5Fz8i
鳩山のはただの僻みだろ、みっともない。
22名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:53:43 ID:5HWPHH5g
計画がかなり進んでいるのに
今頃になって言い出すほうがおかしい
というか無謀
というか無知
というか気まぐれで政策を決めるな
23名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:56:52 ID:d+CuWJce
鳩山涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:02:05 ID:SuRsucTm
旧郵政省の資産は国民全体の貴重な財産。

郵政省時代は郵政官僚、族議員や特定郵便局長会のような利権団体がこれを
利権として持ち続けてきた。
東京中央郵便局も東京駅前の立地にもかかわらず、その資産価値を十分に発揮
させず悪戯に無駄な建物として維持して来た。

これが郵政民営化により大きく転換され、国民の財産が民間の発想力で有効活用
されようとしている、まさにそのとき鳩山総務大臣のような抵抗勢力が出現し改革を
後退させようとしている。

いったい国民のために政治をおこなうという意思が鳩山にあるのか?!
25名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:05:40 ID:YVhDyF/w
あの建物がそんなに凄いものかね
一度アヤをつけて恩を売ろうとかじゃねーの
26名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:09:01 ID:sxtBgVEE
歴史を速攻で捨てる国に未来はないな
27名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:11:08 ID:YqKvUXOl
鳩山のヤクザ的なイチャモンが今後批判の的になるだろう
28名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:12:41 ID:SuRsucTm
>>26
歴史を刻む建物というのは、国会議事堂や旧首相官邸であって、中央郵便局には
当てはまらないと思うが。
そりゃ郵便局の連中は汽車で郵便物を運んでいた時代へのノスタルジーがあるのは
わかるけど、歴史を刻んだ建物という表現はいいすぎ。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:13:42 ID:7uTU8awC
東大の今は亡き汚い寮の方が
よっぽど文化財
30名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:15:19 ID:SuRsucTm
>>27
鳩山事務所に国民として苦情を入れた方がいいぞ。

郵政会社の株主は日本国であって鳩山じゃない、あいつの思い込みで国民財産が
毀損されるようなことがあってはならない。
だいたい郵政民営化を推進するからという理由で、選挙を勝ってきたのに公約違反
も甚だしい。
あいつは国民の利益を旧式建物へのノスタルジアという自分の趣味で無視している。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:18:45 ID:KvF+b7B9
>大成建設が919億8千万円
ここに何かあるのか?
32名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:19:17 ID:c07LJv1U
よーく。この問題考えてみたけど、やっぱりあの丸の内の一等地に汚らしい、背の低いずん胴の建物は不快。
「文化財」というからには、専門家が分かるだけではなく、一般の見る人が好ましい印象を受けることが必要。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:36:02 ID:p4MPOQvw
>>16
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/19/tokyotokyo08051.jpg

この画像を見る限り、郵便局の場所に高いビルを建てたら、東京駅に大きな影が出来ない?
グラントウキョウ サウスタワーが200mだから、影の大きさから見て、駅の広場の半分は影になりそう。
駅の前が暗いか明るいかは大事だと思う。
ただ、一等地だし、建物は古いよね
34名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:50:42 ID:aMNwifhd
石原GJ
鳩山は所詮官僚のマリオネット
35名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:52:23 ID:6dS+0gAt
しんちゃんがくにおくんのかおにどろをぬったんですね
わかります
36名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:54:10 ID:wJxIJxT+
鳩山がんばれ
石原は所詮アメリカのマリオネット
37名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:55:02 ID:kZX/C+9g
別にいいよ
たいした建物じゃないし
ビル建ててテナント料で稼いだほうが人類のため。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:03:51 ID:QH3Whk/A
あれ?石原知事って東京の景観はゲロとか言ってたなかったか?あれ?
39名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:11:06 ID:WdYc581U
歴史の破壊に手を貸す石原
40名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:20:02 ID:oeysqI6a
大手財閥系がバックにいるから、手出しはできんよ。
法律的にもしっかり手続き踏んでるしな。
41名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:20:55 ID:VTdxS/BY
この件はおとぽっぽがアホ
あの建物にとても保存するほどの歴史的価値があるとは思えない
42名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:28:17 ID:ZLEELEGZ
ウィキペディア見てみた。

建築・設計(旧庁舎:丸の内2-7)

設計:吉田鉄郎(逓信省営繕課)
施工:銭高組、大倉土木(現:大成建設)
構造:鉄骨鉄筋コンクリート造
竣工:1933年12月25日
大阪中央郵便局(1939年(昭和14年)竣工)の設計者としても知られる吉田鉄郎の設計により、1931年
(昭和6年)に完成。ブルーノ・タウトはモダニズム建築の傑作と讃えている[1]。

 .......まぁ1つのスタイルではあるかもしれんが、それほど美的でもないんだよなあ。
 コンクリだから風化も進むだろうし。

 それならむしろ1923年、桜井小太郎の設計で建てられた丸ビルを文化財指定で残すべきだったろ。
日本人初の英国公認建築士なんだから。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:29:55 ID:w+D6BNKd
だから定見もない鳩山が馬鹿呼ばわりされるんだった
44名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:39:40 ID:CPb372Oo
今日でこの現場から解放される(・∀・)

3ヶ月は長井な
45名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:55:33 ID:XDTwN7Ri
他には許可しておいて
ここだけ保存が必要性がそれほど高いか?
ちゃんと保存してほしいならちゃんと仕組みや規制を作ってからやらないと
後出してダメなんてまるで中国かよ
郵政はいちいち行政の顔色見ながら経営しないとだめになったな
46名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:04:40 ID:MRNedD6G
>>38
モダニズム建築が景観を悪くした
47名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:06:37 ID:ciUfeA8F
この建築を美的感覚だけで見ればそりゃ保存の必要性は低くなるだろうよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:17:59 ID:y08xR8Y0
鳩山はこのプロジェクトを止める権限はまったくない!!
去年、国民の支持で郵便局は国会で審議を経て民政化された。

鳩山よ何を急に企んでるんだ!!
腹が汚い鳩山!!

反対しても東京都がゴーサイン!!!
49名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:22:33 ID:exNmlLug
貴重な建物ってのは分かるが、鳩山の行動は遅すぎる。動き出してから待ったかけるなんて。

まあ、有識者をわざわざ集めておきながら、その意見を無視する日本郵政もおかしいが。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:39:33 ID:xlImBQZm
所詮、日本人はサル。美術品だの重要文化財だの理解できるはずもないw
どんどん歴史も伝統もぶっ壊す、下層民もびっくりの国民性。
日本人にはプレハブと悪趣味な高層ビルがお似合いww
世界中で笑いものになっていますです。
51名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:44:49 ID:y08xR8Y0
世界経済が恐慌状態、日本の雇用状況も悪化している時に、
工事を止めろとは。
大きなプロジェクトで雇用が増える、建材、セメント、電気、ガス、
フロア―の材料、カーペット、照明、家具、電気製品、TVのCM、エレベーター、
カーテン.........などで経済、消費などが活性化され大きな経済効果がある。

2012年完成予定なの雇用が長期間安定し、そこで働く人が街で消費する
ことで冷えついた街の活性化に繋がる。
鳩山、お前は日本を潰すアクマ!
52名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:55:34 ID:w+D6BNKd
モダニズムこそプレハブなんだがw
早く壊せこんな汚い建物
53名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:27:45 ID:WDKPMFW8
この時期に鳩山のパフォーマンスは空気読めてないとしか言いようがない。

100年に一度の不況といわれているときに再開発止めて文化財保存しろなんて
みんな支持しないでしょ?

てか、鳩山のあのわざとらしいパフォーマンスって仮に正しいことであっても虫唾が走るんだがw
54名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:28:52 ID:+buQBO02
石原閣下に馬鹿鳩を一喝してもらいたいね
55名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 20:41:40 ID:Sk/XItq/
三菱地所、丸の内計画のため社員を日本郵政に派遣
>日本郵政の役員に就任
>保存答申のとりまとめを担当し
 中立(委員長だった人)*1、全面保存(有識者)*6の意見を踏まえて
 『一部だけ保存し34階建てビルに建て替えろ』と報告(??)
 答申原案はなぜか学会資料室のみでの閲覧
>34階建てビル設計、三菱地所に決定。契約責任者は同役員

・保存答申は保存答申、経営判断は経営判断、と割り切るべきであり
 答申曲げて隠蔽するのは筋違い(保存答申はあったが経営判断で壊すよ、なら仕方ない)
・いくらなんでも お手盛り杉
56名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 21:20:43 ID:O7mgfKVL
保存には膨大なコストがかかる。
建物が観光資源になってお金になるなら保存できる。
しかし東京中央郵便局はまずそうはならない。
コスト負担者がいなければ保存は無理。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:23:28 ID:Hq2LbWDg
正しい判断だと思う

跡地に【世の中、銭が一番ズラ】の石碑を建てておけばいい
58名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:44:53 ID:Sk/XItq/
残す⇔残さない より
手続きの公正⇔お手盛り のほうが
重要だと思うぞ
公正にやるなら解体でも仕方がないが
お手盛りなら解体だろうが保存だろうが駄目だろ?
59名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:27:51 ID:K4GJmv2S
日本建築学会は定期的に歴史的価値のある建造物を指定してるから
いずれ日本中の建築物を建て替えることができなくなるぞw
60名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:32:53 ID:Sk/XItq/
正当な手続きなら残そうが保管しようが構わないだろ
「じつは保存検討委員会の意見は全面保存6+中立1でした」と
日本郵政がしぶしぶ公開したの今年に入ってからなんだそうだゾ?
61名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:34:08 ID:K4GJmv2S
>>26
25年前に小学校の社会科見学で行ったが、既にボロくなってた上に
色々な設備を無理やり入れるために改造施してて価値なんてなかったぞ。
国会議事堂や東京駅とはレベルが違いすぎる。
62名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:37:33 ID:TsRZJi4/
モダニズムなんて糞
東京の雑居ビルはみんなこの手だから。

速攻でぶっこわして良いよ。東京駅前の陰険なビルは目障りでしかない
63名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:38:55 ID:O7mgfKVL
>>60
"正当な手続き"の定義がわからない。
日本郵政が自ら立ち上げた保存検討員会の話を
聞かなくても結果を公表しなくても何ら法律に違反していない。
国が株式を持っていても、もはや国の機関ではないのだから。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:43:40 ID:RVGXdVPT
寒いから忘れてるが、高層化して夏のヒートアイランド現象に拍車をかけるなよ。
東京都に強く抗議する。



65名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:48:57 ID:Sk/XItq/
会社の金(株主は100%国)で識者を呼んで
識者の意見を伏せて出向もとの企業に設計契約発注するのが正当なら
民営化なんかすべきでなかった、という意見は強まる一方だろ?
民営化にはそれなりの大義があると、私は思うが
大義の正当性が疑われまくるだろこんなお手盛り!
オリックスも旧庁舎も一番批難されてるのはお手盛りなんだぞ

お‐てもり【▽御手盛(り)】
「おてもり」を大辞林でも検索する
《自分で好きなように食事を盛りつける意から》
自分の都合がいいように物事を取り計らうこと。
「―の予算案」
66名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:49:37 ID:Ykx76wfv
>>3
高い土地に家を持ってるが(ビル)給料が安すぎて
田舎の人がうらやましい。物価も土地も安いよね?
67名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:50:27 ID:O7mgfKVL
>>64
Google Earthで見ればわかるけど、
丸の内再開発で海から川から道路を通り、皇居へ抜ける風の道ができた。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:54:21 ID:TsRZJi4/
>>42

丸ビルも旧国鉄本社ビルも市民に親しまれていた。映画に何度も登場したしな。
残すなら駄作である中央郵便局なんぞではなく、丸ビルや国鉄本社であるべきだったよな。
東京中央郵便局は全く市民に親しまれて無い空疎な「役所建築」。
「モダニズム」といえば聞こえは良いが、公共スペースもない無味乾燥の建築。

だから、昭和の建築でも三井本館や明治生命館はちゃんと重要文化財に指定されて、
さらに高層ビルと一体の再開発がされてるが、中央郵便局は何一つ指定されてないわけだ。

あんな醜悪な建物を日本最高の一等地に永久的に残すなど、むしろ日本の恥でしかない。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:59:32 ID:Us0o4ZjG
日本近代建築史上黄金時代と呼ばれる1930年代の建築物が悉く壊されていくのは本当に忍びない。
日比谷の三信ビルも壊されたし...
70名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 23:59:39 ID:03nyjwOI
鈴木博之さんも涙!
71名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:01:28 ID:qo94oRZT
ここで都内再開発利権、三井-石原ラインの話が出て来ないとは。

文化財話でケムに巻かれてね?
72名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:03:45 ID:okmD9yV4
>>71
丸の内は三菱地所の縄張りだけどね。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:07:16 ID:vyI8RBW2
これより、新歌舞伎座のデザインをなんとかしてほしいんだが
せっかく、モダニズムとは違った方向で進化していった建物だったのに
74名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:25:21 ID:EhbZ7Pkv
>>64
むしろヒートアイランドの原因は、海に向かって壁となっているシオドメのビル群では。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:32:34 ID:mRSj280t
>>67
そういえば皇居を放熱器に使おうとか言うふざけた話があったな
76名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:36:45 ID:kJRP2bln
>>75
実際に風向きによって皇居の冷却効果で丸の内が冷やされているんだ。
それは新丸ビルを建設したときのスパコンのシミュレーションで証明されている。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 01:50:30 ID:IGukjD3N
結局ポッポ氏はお手盛りだから非難してるのか、
歴史的建造物がなくなるのが寂しいのか、
どっちなんですかね…
78名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:02:35 ID:Ce3NC2M3
>>72
西川......
79名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:26:36 ID:AgpR4t+n
>>76
丸の内の連中は皇居を活用しとるのですな
天皇を見下すとは、えらい連中やのう
80名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:27:39 ID:8x6yJu5T
そりゃ、石原銀行にお金入れさせるんだから、拒否するわけがない
81名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:28:32 ID:8x6yJu5T
>>9
弟の方が優秀だったと記憶してるが
政治の世界も弟の方が先だしな
82名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 05:12:51 ID:Jw4byYO/
丸の内は2層都市になってほしい。
1層目は高さ規制があった当時の状態。
2層目は最新超高層ビル。

機能性と立地を考えると仕方がないこと。
本来ならすべて保存が理想的なんだろうけど、
今更、中央郵便局だけ保存 ってのはナンセンスすぎる。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 07:12:14 ID:XdF63hc8
質問. 郵便局の場所に高いビルを建てた場合、影の影響はありませんか?

12時 横から太陽が当たり駅の壁に影
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031200.jpg
2時〜3時 太陽が調度良く当たり綺麗な東京駅
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031400.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031430.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031500.jpg
3時半 丸の内ビルディングの影が東京駅へ
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031530.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031600.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031630.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031700.jpg
5時半 暗くなりカメラの関係なのかはわかりませんが影がなくなってます。
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031730.jpg
6時 暗くなり照明が点灯
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903031800.jpg

画像は、平成基礎科学財団のライブカメラ http://www.hfbs.or.jp/photo/
84名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 07:16:09 ID:XdF63hc8
>>83 画像の日にちを間違え、曇りの日の画像でした。

質問. 郵便局の場所に高いビルを建てた場合、影の影響はありませんか?

12時 横から太陽が当たり駅の壁に影
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021200.jpg
2時〜3時 太陽が調度良く当たり綺麗な東京駅
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021400.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021430.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021500.jpg
3時半 丸の内ビルディングの影が東京駅へ
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021530.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021600.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021630.jpg
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021700.jpg
5時半 暗くなりカメラの関係なのかはわかりませんが影がなくなってます。
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021730.jpg
6時 暗くなり照明が点灯
http://www.hfbs.or.jp/photo/200903021800.jpg

画像は、平成基礎科学財団のライブカメラ http://www.hfbs.or.jp/photo/
85名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:42:20 ID:mb1yxajj
はやく解体工事を再開しろ
86名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 21:27:14 ID:+mQIHGLq
>>69
> 日比谷の三信ビルも壊されたし...

三信ビルと中央郵便局と画像比べてみろよ。ウィキペディアにあるから。
どうみても三信ビルの方が残す価値があった。
しかしあれは三井不動産の持ち物だったようだが、やっぱり不動産屋は文化財とか美意識とかだめだね。


87名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:11:28 ID:oJ0z/qOa
郵政民営化は賛成と口では言いながら、所詮
郵便局票集めのパフォーマンスにすぎない。
その内黙り込むだろう。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:15:43 ID:DIFwHQuh
日本郵政はすでに民営化された民間企業!!!
鳩山が干渉、妨害する権限はない!
抗議、抗議!
89名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:16:51 ID:DIFwHQuh
鳩山を次期選挙から落選させよう!!
90名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:20:29 ID:8sdyBM84
>>30
郵政の株主は財務省。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 23:31:10 ID:AgpR4t+n
耕作人いっぱいいまつね
92名刺は切らしておりまして
>>86
どっちも趣味で写真に収めてある。
銀座マロニエ通りにあった旧一勧の建物も渋くて良かったんだ。
今はMax魔羅なんぞが入るガラスビルにされてしまった・・・orz