【金融】マイナス金利検討を デフレ対策で日経センター提言[09/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本経済研究センター(深尾光洋理事長)は2日、日本経済のデフレが深刻化するのを
避けるため、「マイナス金利政策」の導入を検討すべきだとする金融研究報告を
まとめた。
世界的な景気失速のなかで、中国経済についても「2008年10―12月期には(前期比で)
ほぼゼロ成長に転落した」と推計。外需に頼れない状況下で日本国内の需給ギャップが
拡大し、デフレは「1990年代より深刻化する」と警鐘を鳴らした。

提言は財政・金融政策両面で政策発動の余地が乏しいと指摘。
実質的なマイナス金利政策の導入方法として現金、預金、国債など安全な金融資産に
対し「課税する」という緊急手段を提案した。
株式、社債、耐久消費財、不動産などに資金をシフトさせる。
日銀の当座預金にも課税するので、銀行は資金を貸し出しに回さざるをえなくなる。
「政治的に大きな困難を伴う」と認めながらも、景気刺激と税収増を両立できると
分析している。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2C0201802032009.html
関連スレは
【経済動向】日本経済:負の循環、高まるデフレ突入リスク?先月の指標(毎日新聞)[09/02/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235925267/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:11:58 ID:1J1Ftk56
ん?これってどういう効果があるんだ?
いまいち良く分からん。
3名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:13:38 ID:rW/fuONS
タンス最強
4名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:13:45 ID:IcGjDTAO

最後の手段じゃ

5名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:14:19 ID:UtF5pw/K
バカじゃないの、国債みんな解約しちゃったらどうなるんだよwww
6名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:14:42 ID:j38+258y
狂ってる。本当に狂ってる。銀行から金出して外国に持って行くの決まってるし。
そういうのを専門とする企業もわんさか出てくるだろう。日本にとってなんのメリットもない
馬鹿すぎる
7名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:15:10 ID:IcGjDTAO

貯金に税金がかかるという、「貯蓄税」じゃ・・・

あまりにも効果が激甚なので、危険を伴うじゃろう・・・
8名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:18:09 ID:Zkcbk8rM
預金しておくだけでカネ取られるようになったら皆たんす預金に走って逆にカネが回らなくなるよ
9名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:18:31 ID:HJFxsLbR
>>2
貸したり貯めるより、借りた方が得になる。
財源が気に入らないが、これでインフレになる。

今の経済システムだとインフレを続けないと経済が立ち行かないんだが
日本のトップにいる連中は、現状の資本主義は破綻するからと
デフレ政策を続けてるが、根本が変わってないのでドン詰まり状態。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:18:55 ID:V7Jbw+4z
日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)

11名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:21:52 ID:RBw9xFRr
現状、金引き出すのに金かかるからマイナス金利だよな
12名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:22:56 ID:m+H0/Q2K
国の歳入を自国内での課税徴収のみに頼っているところに、
この国の危うさが見えるし、これを擁護する論調しか展開できない
マスメディアにも飽きたね。この記事って国を助けようとしているのか、
国民を助けようとしているのか、どっちって言われれば、間違いなく国を
のほうを向いているね…。
何でいっつもそういう論調しか張れないんだろうね。
これじゃこのメディアも遅かれ早かれそっぽを向かれるんじゃない。
13名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:26:26 ID:j38+258y
>>8
どういう風に知る手段があるか知らないが、「現金」にも課税されるんだそうだよ。>>1に書いてある。
外国に金を移すしかないよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:27:05 ID:3IpNpilq
預金へのマイナス金利は即導入すべき
15名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:27:54 ID:KjPndvLN
バ〜〜〜カ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:29:33 ID:AZmO01bI
越後屋逮捕で
株価上昇
17名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:31:58 ID:o/KLbqwI
>>2
銀行にカネを預けておくとカネをとられるようになる。
つまりタンス預金最高!!ってことになる。

銀行からの預金の一斉引き出しになり、給料は手渡しがお得になる。
銀行は自分の手持ちのカネだけでやりくりすることになる。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:32:16 ID:lya8xIcb
タンス預金を防ぐ為に
全ての通貨を電子化してからにしないと意味無いね
19名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:32:25 ID:z7wAiB9u
もう既にマイナス金利だろ…引き出しにかかる金が高いからな。

どう考えても預けた方が金は減る。
銀行が儲けるか、国が回収するかの違い。
後者の方が銀行の貸し渋りがなくなっていいかも試練?

間接的に累進課税を強化するようなもんかな、
金を沢山稼ぐくせに消費しない奴からは、金を毟りますと言う事だろう。
20名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:32:52 ID:lya8xIcb
後、海外への資金流出を防ぐ為に外資への投資を禁止
21名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:32:52 ID:OuAS0OrU
>>現金、預金、国債など安全な金融資産に対し「課税する」
現金にどうやって課税するのか分らん
22名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:35:19 ID:o/KLbqwI
>>18
電子化は受け入れられないよ。
クレカもそうだけど客からの会費と店からの手数料と
現金を店に払う間の運用で利益を出してる。

今の小売とか人気商品とかだと競争が激しくて利益率1%とかの
商品もあるからカードだと手数料で赤字が出るから決済を拒否されるよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:35:43 ID:wRiWrHVs

税金に課税か?
24名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:37:12 ID:knTzSTdf
マイナス金利って貸し出しには適用されないの?

借金すれば金利がついて増えてゆく・・・・・
25名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:39:48 ID:o/KLbqwI
まあ、それ以前にアメリカでカードが普及したのはアメリカ紙幣が
偽造しやすいからなんだが・・・

1USD=100jpyレートで日本円換算で5000円換算の紙幣ですら
決済時に偽造チェックマーカーを使うくらいだしな。

大体、この手の数日後に引き渡しの決済方法は引き渡し期間中に
業者が倒産して不渡りになってしまえば無意味なわけで
だから昔から現ナマが最強なんですけどね。
26名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:40:54 ID:UtF5pw/K
>>24
天才
27名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:41:53 ID:/h+FaGj2
まあマイナス金利も口座の維持費と見ることが出来るから、
取ることは可能だよ。外国に行くと口座の維持費がかかるところが
ほとんど。
28名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:42:07 ID:3IpNpilq
日銀は即時導入すべきだろ
29名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:42:12 ID:/+dut6Ef
そう。金を借りまくれ!!!
マイナス金利のおかげで元本がどんどん減っていく
30名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:42:17 ID:5hm/4YfA
マイナス金利って馬鹿だろ?www

預金者は一斉に預金を引き上げて、タンス預金に走るぞ。
その結果、殆どの銀行は倒産。
郵便局も崩壊するぞw
31名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:47:11 ID:xBGhJzUy
元本減るのか、そりゃ凄ぇ!
こんなのやってる諸外国とかあるのか
32名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:47:31 ID:gNqEfzjr
えーと
銀行に金利を貰う為に金を預けてるのに
どうして逆に減って行くの?
何の為に預けるのか分からなくなるぞ

タンス預金増える→強盗も増えるって事になるんじゃないのか
33名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:47:45 ID:pVp3QN0D
さぁて、100キロぐらいの家庭用金庫でも買うかな

入れるもんはないけどorz

それとも金庫屋の株でも…

買う金ないけどorz
34名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:48:57 ID:WcPo3rQU
住宅ローンとかってどうなるの?
35名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:49:11 ID:2mWVKCc4
海外に資産を移すのみ。好きにすれば?日本は終わるけどね
36名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:52:02 ID:XXtm8DEK
バカなの?死ぬの?
一日中机にかじりついてるから体だけぢゃなく頭にまでカビが
生えたんぢゃないの?全部預金引き出しちゃったら銀行は
明日からどうするの?
37名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:52:58 ID:knTzSTdf
>>34
当然、長期金利に合わせて金利逆転して、借りてる方が得。

フラット35だと金利替わらないけど。

38名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:53:49 ID:GFtTRWEe
>>24
- × - = +

ピコーン!     |
 \  __  /
 _ (m) _ ピコーン
    |ミ|
 /  .`´  \
39名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:54:06 ID:HAPvR6Ge
>>32
タンス預金にも課税だろ
40名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:54:28 ID:b+BYGDJy
その発想はなかったわ
41名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:55:10 ID:opwrhF2j
消費税は 実質的にマイナス金利だけどな

口座に100万あっても いまじゃ95万の価値しかないからな

もちろん天引きされた5万を有意義に使ってくれるならいいがな
42名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:55:25 ID:TvYpvsMS
MRFかMMFにしときゃいいだろ。
43名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:58:21 ID:UrJNcAMy
>日銀の当座預金にも課税するので、銀行は資金を貸し出しに回さざるをえなくなる。

これはいいアイデアだ。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:59:14 ID:5hm/4YfA
>>24
一般国民への貸し出しはしないだろ、普通。w
45名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:00:37 ID:xDGbsANX
金庫関連株でも買うかw
46名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:03:24 ID:TaKHh46g
>>32,39
オマイラ外貨預金ってのを知らんのか?
47名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:08:29 ID:WMFVjvsg
バカスw
国債の日銀買取りや、政府紙幣が、はるかにまともに見える
48名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:12:38 ID:PYvuH9ie
一兆円借りるぞ!
49名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:16:05 ID:HAPvR6Ge
>>46
円売ドル買がされれば円安になってインフレになるわけだから
政策としては別にどうでもいい
50名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:18:02 ID:eLayZAc/
国内囲い込みに外貨投資制限って
まるっきり中国になっちまうよ・・・
51名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:36:23 ID:TaKHh46g
>>49
さらにツッコミ入れさせてもらうと
外貨=米ドルしか思いつかんのか? と

オレの知り合いでNZドルの積み立てやってて
終いには永住権とって引っ越したヤツがいる

金利が5%もあって ある程度の元金あれば
利息だけで喰っていけるっちゅー事だわな
52名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:39:36 ID:jjZzp22V
まあインフレ誘導は必要だわな
53名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:40:01 ID:og+2QY0c
>>42
その運用先はマイナス金利なんだがな
54名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 10:40:26 ID:HAPvR6Ge
>>51

>>49
×ドル買
○外貨買

と訂正
55名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:07:08 ID:cfVOcD0D
これなら政府紙幣のほうが100万倍良い。
56名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:11:28 ID:1V2KnK0E
>>43
俺みたいな株トレーダーに貸すんだよ
町工場なんかにゃ貸さないよ
57名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:25:21 ID:y0cykzI5
通貨価値を強制的に下げることによってインフレを促すけど、
実質的な経済成長があるわけじゃないから、社会全体が不安定になって
犯罪が増えて、なんとかかんとか。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:32:27 ID:1V2KnK0E
円安という、輸出立国モデルの政策はもうやめにして、
円高という、内需立国モデルの政策にしよう

59名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:35:43 ID:HAPvR6Ge
円高になったらデフレになって消費が落ちる
60名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:41:52 ID:1V2KnK0E
>>59
円高の誘引である高金利政策で、ただでさえ安全な投資先と思われてる日本に世界中からお金が集まって
たいへんな経済ブームとなり、ちょっとしたインフレさえ確実に起きます。
その場合は、好況をバブルにしないように貸し出し等をうまく制御することのほうを心配したほうがいい。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:48:03 ID:HAPvR6Ge
お金が集まるの意味がわからん。
円なんてもともと日本にしかなくね?
62名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:51:38 ID:koOUaS3b
発想はいいと思うぞ。
日本の内需が弱いのは老人が、現金を溜め込んでいるってことが、大きな要因だからな。
だから消費が旺盛な現役世代に金を移すためには、
こういう政策も必要だと思う。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:55:36 ID:j38+258y
税金として取られるだけで、どうやって現役世代に金を移すつもりだ?税金が金の再分配機能だ
なんて今更世迷い言は誰も信じないぞ。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:57:55 ID:HAPvR6Ge
負の所得税ってのがあるね。
低所得者の所得税の税率をマイナスにしちゃうの
65名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 11:59:44 ID:kMM9+BvQ
数字を弄るだけでは景気は回復しないって
単純なことに何故気づけないw
66名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:09:12 ID:HvR/j+SK
>>62
銀行預金がタンス預金に変わるだけだとは思わないのか?
67名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:11:29 ID:8tV7SY8N
ついに政府のお偉方がマイナス利子を検討する時がきたか。すばらしい。
ゲゼル理論とマイナス利子に関しては「エンデの遺言」にその有効性が
論じられているので、ぜひ一読を。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:12:09 ID:koOUaS3b
>>63
定期預金以外の金融資産や動産・不動産に金が流れるような税体系にするべきだろうな。
一つだけ確実に言えることは、老人達が抱えてる定期預金をなんとしてでも、
流通させなければならないってことだ。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:17:53 ID:koOUaS3b
>>66
タンス預金なんてリスキーな事を出来るのは、
一部の連中だけだろ。
多額の現ナマを家の中に置いておくってかなり怖いぞ。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:19:30 ID:jkLMe7Ny
それなりの額預けていたら、貸し金庫のほうが安くなるな

こういうのって、いったん国民の中に火が付くと
取り付け騒ぎになりかねない
そうなってからじゃやばいと思うんだが。
71名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:19:46 ID:HvR/j+SK
>>68
ああ、あほらしい。
確定拠出年金ができてから、無理やり株で運用させられるはめになった定年退職者の末路はどうなった?
外資が食いものにして逃げてっただけじゃないか。
みんな泣いてるよ。

株だの不動産だのに金が流れ込んで、バブルがふくらんだところで、儲かるのはヤクザと外資だけ。
そんなのは所得の再分配とはいわない。
72叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/03/04(水) 12:23:14 ID:80PfPkTW
日銀の桁外れの債権買い取りで桁外れの資金供給によるインフレ誘導でいいよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:24:18 ID:1V2KnK0E
>>72
公的機関相手だと債務者が甘えて踏み倒すからだめ
74名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:28:49 ID:bOvP7qKf

引き出した現金の再預金禁止と使用期限付きにしないとな!

75叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/03/04(水) 12:29:50 ID:80PfPkTW
>>73
もちろん国債などの優良債権だよ。
とりあえずそれが一番確実。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:32:12 ID:9bPF+eRl
>>1
もはや、資本主義・民主主義からは程遠い発想だね

何者この深尾光洋っての
この手の輩には気をつけないと
77名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:34:56 ID:zHv+yd+V
>>46
> >>32,39
> オマイラ外貨預金ってのを知らんのか?
>
外貨預金の手数料って知ってる?
78名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:36:14 ID:o/KLbqwI
>>69
今は色々あるんだよ。
土地買ってアパートを建てて不動産屋に家賃の数%を手数料として与えて
家賃保証と取り立てやらしたりとか

田中金属あたりの毎日少額ずつ金を買って平均価格で買っていく純金積立とかもある。
三菱の金とかガチで世界最高品質だしな。
銀行以外にも選択肢はある。
79名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:36:38 ID:EC9GSwhB
駆け込み引き出しで追跡され空き巣。これ鉄板。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:45:58 ID:1V2KnK0E
>>75
新発国債の買取ならば、事実上の借金踏み倒し
これを無税国家と呼ぶ
81名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:46:28 ID:1V2KnK0E
つまり、ジンバブエ道
82名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:46:54 ID:KgyLbrB8
このまえ、ペイなんとかのために新規口座つくって、預金を分散させたばかりなのに、
これなら、大口預金は貸金庫に入れたほうがよさそうだな

83名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:47:30 ID:6CwtExKq
>>10
なんだ。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:47:58 ID:tbhW2f83
みんなが銀行から預金おろしたら、銀行の余力も減って企業も融資を受けれなくなるんじゃないの?
85名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:49:01 ID:KgyLbrB8
>>84
たしかに、これじゃ銀行の体力がなくなるわな
86名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:51:55 ID:KgyLbrB8
日本経済研究センター(深尾光洋理事長)

この団体って、必要なのか?
87名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:54:31 ID:FtNbyX+U
外に流れたらまた還流するときに
しっちゃかめっちゃかになるだろ・・・

というかどれも実質的には
実行不能だろ・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:00:41 ID:5hm/4YfA
>>69
バカ?
普通の連中は、銀行のATMからお金を引き出して、銀行の貸金庫に入れるだけだろw
89名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:02:21 ID:KgyLbrB8
>>88
銀行のATMからは10万円以上おろせない
90名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:03:14 ID:KgyLbrB8
>>89
まちがえた。振り込めないだけだった。

1日で200万円以上おろせないだった
91名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:04:25 ID:zGXpXXA5
ビジネスnewsでバーボンかよw

と思った。
92名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:05:29 ID:/w5aipUd
今、サラ金から借りると
マイナス金利がついて
お金が貰えると聞いて
飛んできました
93名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:10:44 ID:9bPF+eRl
<流動選好性の罠>は無視して良いんでしょうかね?

あと国債は暴落しそうですね
94名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:12:11 ID:vIN6kLsb
箪笥預金の復活?
95名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:13:01 ID:5hm/4YfA
>>90
毎日少しずつおろすんだw
96名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:14:14 ID:Q1RNuWYI
>>67

「日本経済研究センター」は単なる公益法人で政府機関じゃないし、
インフレでマイナス金利と同様の効果が得られる。
こんな回りくどいことするより紙幣を大量に刷ったほうがまし。
日本経済研究センターにはアホしかいないのか?
97名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:16:03 ID:yqy64Jbq
ここ、まともなシンクタンクなん?
98名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:18:26 ID:V6USabRO
どこだっけ、スイスの銀行とかと同じか?
「現金の保管料」みたいな感覚で税金とられるって
町中に泥棒わんさかいれば預けたくなるかもしれんが…
99名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:19:55 ID:v1e77AfX
金融機関からいっせいに預金引き上げが起きて、
銀行が破綻するだけじゃね?
100名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:20:35 ID:9bPF+eRl
>>97
理系出身のセンター長さんだから
経済を数値化して分析するのが本来のお仕事じゃあないのかな?
101名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:23:02 ID:9bPF+eRl
>>98
普通預金だとか当座預金に銀行が「管理手数料」を取る国はたくさんあります
102名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:23:29 ID:Ol+giszU
103名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:27:49 ID:UOiY+8O+
普通に考えていくとマイナス金利は正しい。
しかし現実には無理だから、お金を刷って配るのが正解。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:30:44 ID:HAPvR6Ge
>>96
デフレ下においてはただお金をばら撒いただけでは貯められるだけでインフレにはならないって考え方も有るのさ
おれは上手くばら撒けばそんなこと無いと思うけど。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:50:57 ID:+5Imq7vP
全世帯に最新の耐震技術を使った家をプレゼントするとかのほうがいいな。
106名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:23:57 ID:rpO/gdDb
タンス預金は300万円を超える分は没収。
107名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:26:57 ID:bbypjn8y
>>97
かなりまとも
108名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:28:50 ID:Ka75UuF3
>>8
まじで?終わってるwwwww
貧乏人に確実に死ねって言ってるな
109名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:30:32 ID:CHbK+5hr
海外に資産流出するだけじゃないのか
110名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:50:41 ID:+r2m02qr
どう考えても金の流れストップするだけだろ。貸すだけ不利なんだから
111名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:57:10 ID:TaKHh46g
>>77
将来、円に買い戻すこと考えたらばからしいが
金利5%の国に5000万の預金移せば
移住した方がウマーだぜ

それくらいの資産があれば永住権取るのもさほど難しくないしナー
112名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:38:49 ID:7oM1lbFt
無茶苦茶すぐるw
113名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:44:00 ID:/ixHWLja
いくらんなでもバカすぎるだろ。

金借りたら利子もらえる事になる。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:51:25 ID:4I0KJuuO
>>113
> 金借りたら利子もらえる事になる。
どうしてそんなにバカなの?
115名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:56:36 ID:7rK5nu0U
>>114
 この提言ではマイナス金利を普通にやると>>113になると書いてある。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:56:55 ID:/+dut6Ef
とにかく日本の預金が徹底的に
狙われていることを常に肝に銘じておけ

それと丁度いいタイミングで投資バブルがおきるからな
それには絶対に乗るな

嵌めこみだからな
117名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:59:05 ID:knTzSTdf
早く住宅ローンに反映されないかなぁ

ローン残高に利息がついて毎月口座に振り込まれるなんて夢のような話だな
118名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:10:37 ID:4I0KJuuO
>>115
は?
119名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:11:33 ID:dDyYU20h
金を貸したら利子を取られると考えるんだ
120名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:11:45 ID:KgyLbrB8
結局 ヘッジファンドに荒らされてうまくいかんよ
121名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:13:15 ID:keHAZ0Uj
銀行から預金なくなるんじゃねの?
普通に馬鹿な政策。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:18:31 ID:cTWjZ0nN
貸し金庫に現金を非難させます。
123名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:19:10 ID:4I0KJuuO
みんな。もう少しちゃんと提言を読んでから書き込もうぜ。
124名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:24:56 ID:FjG8nkAA
マイナス金利っていうか、金融資産課税だろ。
金融資産課税自体には賛成だが、資産の国外逃亡を防げなきゃ導入してもマイナス面が大きすぎる。

EUで資産家がスイスに逃げて問題化してたが上手くやれる方法はあるのかね?
世界統一ルールで全国家(地域)同時に資産課税導入っていうんなら完璧だが・・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:37:22 ID:qppq7qZA
借金したら、政府が補助金くれるってことかい?
126名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:39:11 ID:W3P1OZC/
現金に課税ってどうやってやんだよ
127名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:40:06 ID:/fFyYloY
>>124
日本の資産家の多くは土地持ちなので、土地に課税すればおけなんだけど、
政治的な理由で難しいねー。無理だねー。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:41:27 ID:AB9l0WQT
これをやるならヘリコプターマネーの方がスマートだろう。マイナス金利での対処はバブルになるのでは。
129名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:44:27 ID:WhmhciY9
帰りの燃料がないのに深海まで潜った潜水艦 
130名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:45:29 ID:gcbzElyE
日銀がやるわけないだろw
131名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:46:33 ID:7D6LPG2r
遠い昔みたいに、銀行は強盗から金を守る金庫になる
金の流通のためのシステムを強調し、利用料を取るビジネスモデルにするってことだな

割と平和な日本で、預金どうやって集めるのか教えてほしいもんだ
132名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:47:28 ID:sTQPOzeJ
どうでもいいが
ちょっと前までインフレインフレいってたのが嘘みたいだな
あれだけ「政府は物価高に対応しろ」といってた方々はどこに行ってしまったんだろう

まあ最近はちょっといろいろ急激過ぎるからしょうがないんかなあ
原油にしたってあそこまで異様な乱高下したことないもんな
133名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:49:51 ID:cOwiclyC
シルビオ・ゲゼルの自由貨幣みたいなものか、これ

134名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:49:59 ID:gcbzElyE
インフレと言うか、外部が要因の物価上昇を供給超過とかいうのはさすがにありえない
まーそんなことが平然と
135名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:54:03 ID:7D6LPG2r
>>115,>>117
マジレスすると預金金利がマイナス0.1%、ローン金利が3%だった人が2.8%になる感じだけどw
136名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:55:26 ID:Q1RNuWYI
>>133

「マイナス金利」って言葉だけを聞くとそう思うかもしれないが、提言の中身を見ると全く違うと思われ。
137名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 17:56:30 ID:bX2EOsbv
1に書いてある事だけみると要するに資産課税か。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:05:00 ID:2mWVKCc4
日本の官僚、政治家が半分になったら考えてもいい。
先にやらないといけないことがたくさんあるだろ。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:20:14 ID:/h+FaGj2
メガバンクにM&A促す 英研究所が日本市場に提言
2009/3/4

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903040110a.nwc
140名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:26:14 ID:HiI82rSW
俺も手数料含めたら実質マイナス金利だ
141名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:31:22 ID:4SqZWh4m
新円切り替えで現金にも課税するから、タンス預金で安泰なって言ってるやつはアホ
142名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:33:10 ID:3zaPyNXo
住宅ローン抱えてるんだけど、負債が相対的に増える?
143名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:36:09 ID:Iznb3Mk3
理論数式的には円を刷るのと同義なんだが、
実際には全員が金を引き出して、タンスに回して、数式上から金が消えてしまう
現実には使えない手法

金を刷る方が万倍まし
現実を見ない馬鹿
144名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:37:01 ID:4SqZWh4m
>>143
だから新円切り替えの時に課税出来るっての
145名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:40:42 ID:wNAtblQo
銀行は寝てても金が入るじゃん
146名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:42:13 ID:wNAtblQo
>>102
若者が金を使わないからいけないんだ!とかワメいてた自称経済学者じゃん。まだいたの(失笑)
147名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:43:08 ID:knTzSTdf
ATMで時間外手数料を取られているから実は既にマイナス金利。
148名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:47:48 ID:ylGCQ8SL
歴史上こういうのってあったの?
149名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:50:05 ID:Iznb3Mk3
>>144
デフレになるたびに新円切り替えをやる気か?
戦後の切り替えは敗戦という混乱だからこそ
何とか出来たのだと思う。
今できるとは思わない
150名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:50:35 ID:o/KLbqwI
>>141
やりたければやればいいよ。
インフレ率高くて自国通貨を使わない国みたいに給料を外貨支給すればいいだけ。
ドルにしろ、ユーロにしろ選択肢はいくらでもある。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:51:17 ID:moXLcUrz
マイナス金利→タンス預金→武装<ヽ`∀´>強盗団の暗躍

152名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:51:21 ID:ylGCQ8SL
イメージわかないなぁ。
金を貸した方が借りた方に金利を払うってことなのか?
そしたら誰も金を貸さなくなるから、ローンというものが消滅しそうな気がするなぁ。
153名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:52:31 ID:a0WgnvHH
株式、不動産に金が殺到したらデフレが収まるんですか?
154名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:53:08 ID:rzItPBz7
外野が何を言っても、日銀が政策をやる
155名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:54:54 ID:t4vlUr0k
とりつけ
156名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:56:17 ID:o/KLbqwI
>>154
日銀が何時、USドルやユーロの発行権を取得したんでしょうね。
円の信用がなくなればみんな宝石や金を売って自国通貨を捨てて
外貨に換えてドルかユーロを使うようになるだけですよ。
経済破綻国家でよく見られる何の変哲もない光景です。
157名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:58:15 ID:VGXPk5VR
>>118>>135
 この人の提言は、日経新聞朝刊の経済解説の所に半頁使って載ってる。
 そこに>>113の内容が書いてある。

 マジレスもなにも書いてあることそのまんまなんだが・・
158名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:00:06 ID:rzItPBz7
>>156
はぁ?日本で流通しているのは円だろ。なにいってんの
159名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:00:23 ID:MWh1Imv9
金を溜め込んでいる老人にだけ課税しろ
160名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:01:22 ID:ylGCQ8SL
日銀が銀行にマイナス金利で貸し付けて、銀行は企業や個人に金利を上乗せして貸すってことなんだな。
そうじゃなきゃ、金貸し業はやっていけない。
161名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:02:03 ID:rzItPBz7
金融商品の買い取りなど量的緩和的な非伝統的金融政策を日銀は嫌がっているのに
まして、マイナス金利なんてありえるはずない。
162名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:03:37 ID:o/KLbqwI
>>158
ええ、「今は」そうですね。
かじ取りを誤ったら円が使われなくなり他国通貨が使われるようになる
と言っているのです。

通貨として使われるのは利用者がその通貨に価値があると
根拠なく盲目的に信じているからです。
無くなれば円はトイレットペーパー以下の紙くずになります。
163名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:07:05 ID:rzItPBz7
まず、名目金利でマイナス金利に誘導なんてありえないから、金融崩壊がする。
実質的に量的な緩和しかない。そして、それを嫌がっているのだから
未来栄光、ありえない話。
164名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:08:05 ID:rzItPBz7
>>162
ハイパーインフレ論は別でやれ
デフレの意味が分かっているのか。
165名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:13:49 ID:zykw4bRd
消費者金融で借りれば年利10%以上もらえるんだろ?
ウハウハじゃんww
166名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:13:49 ID:jF62P7Nb
たんす預金に課税するためには
一定期間ごとに新札を発行するしか方法がない
(旧札と引き換えるときに税金を取る)
技術的に不可能だろ
アホらしw
167名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:13:52 ID:/rVawzzU
カード会社…
168名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:15:56 ID:MPjnyUj2
>>166
旧札や旧硬貨は今も額面通りすべて使えること知らないの?
169名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:18:06 ID:KgyLbrB8
とにかく、国産製品を増やさないとダメだろ

中国製品ばっかじゃん

輸入関税を増やして、内需は製造業を国産に戻すべき
輸出用は海外生産でもいいよ
170名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:19:11 ID:jF62P7Nb
>>168
だからそれをやめることしか方法がないって言ってるの
旧札や旧硬貨は額面通り使えなくすることしか方法がない
171名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:21:19 ID:Q1RNuWYI
>>162

> 通貨として使われるのは利用者がその通貨に価値があると
> 根拠なく盲目的に信じているからです。


またこんなこと言ってるやつがいるよ。
貨幣の価値の根拠は、政府が強制通用力を持たせていること。
逆に言えば、政府の信用がなくなれば、貨幣の信用もなくなる。それだけのこと。
172名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:22:20 ID:Mk2tK2+D
一定期間ごとに徳政令をやれって事か?

173名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:24:34 ID:rzItPBz7
ゾンビ企業、ゾンビ銀行、ゾンビ労働者、ゾンビ紙幣、ゾンビ政府、ゾンビ国
174名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:25:19 ID:a98AXMmy
インフレターゲットの実際例ですな!さすが天才!リフレ厨!
175名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:29:05 ID:+sUquFGU
>>17 >>30 >>32-33
現金にも課税だってさw

とりあえず、アホ中が関与する組織は、アホ提言しかしないな。

日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
176名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:29:18 ID:MPjnyUj2
まあ実際にやった日にはとりつけ騒ぎで全金融機関即日死亡、連鎖倒産で翌日には日本国民全員が無職に
177名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:30:18 ID:rzItPBz7
>>175
竹中先生はなにをやっていのやらw
178名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:30:19 ID:9bPF+eRl
マイナス金利とは書いてあるが
預金に対する課税だよ、

100万円の銀行預金・国債に対してたとえば3%課税とすると
銀行に100万円預けた時点もしくは国債買った時点で3万円お上が持ってゆくのじゃないのかね
株式を買うとまんま100万円

だからローンに対しての利子は帰ってくるはずもない

確定申告組と源泉徴収組とで格差が出そうだね
179名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:30:52 ID:ZLzABf3Y
金10万単位で配った方がデフレ対策になるんじゃないか?
180名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:34:10 ID:BO9cOLqF
みんなが銀行から預金引き出して銀行つぶれんじゃね?
181名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:35:43 ID:+sUquFGU
>>178
>現金、預金、国債など安全な金融資産に対し「課税する」という緊急手段を提案
 ~~~~~~
182名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:36:53 ID:+sUquFGU
ぶっちゃけ、銀行が片っ端から破綻するだけだ罠。

それと、国債の買い手が居なくなり、国家破綻。
183名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:37:04 ID:vY/Qj5n/
金庫が馬鹿売れするな。
銀行は経営危機。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:37:23 ID:Kvb7nSc/
おいおい。これは政府紙幣より過激だ。
185名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:39:00 ID:owIiJwo+
担保にしてる現金も減っちゃうの?
186名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:41:06 ID:+sUquFGU
>>184
過激ではなく、アホなだけだ。

アホ中の関係組織だから。


日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
187名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:42:05 ID:1/C+BXwm
正直、停滞感から抜け出すにはありだろ、3%はちょっと過激っぽいけどな。
188名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:44:04 ID:WL1xHrDL
取り付け騒ぎ起こるじゃん
189名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:45:57 ID:2ah2J8ze
海外に資産が移転するだけじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?
190名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:47:34 ID:jjZzp22V
まあ、過ぎたる貯蓄は過ぎたる借金と同じぐらい害悪だからな
本当に持ってるだけの金持ちや老人が、稼ぐだけ稼いで使いもせず死にもせずプールしていくから金が回らない
インフレ下では別に預けてなくても実質マイナス金利と同じ、
逆にデフレ下では実際余分に金利がかかってるようなもんなんだからマイナス金利はありだと思うよ
191名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:48:46 ID:/rVawzzU
>>190
だったら相続税upのほうがどんだけ有益かと思うけど…
192名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:49:57 ID:/CLVQCTu
たんす預金を奨励します。
193名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:50:54 ID:Kvb7nSc/
これは本当にやばい。
現金に課税し始めたら、不安でいっぱいの日本人のことだから
現金を外貨に換えて外貨で経済活動をし始める。

ソースでは、安全資産から社債、株に資金がシフトすると
楽観的な見通しになっているが、現金の目減りが露骨に見えすぎてしまい
日本円を日本人が信頼しなくなってしまう。
その点、政府紙幣の発行は現金の目減りが露骨に見えることがなく、
一人20万ずつ配布することになれば、むしろ個人では現金が増えるように
みえるため、マインドも好転する。
194名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:54:16 ID:hS+vonCV
銀行への取り付け騒ぎが起こって
1/3は預金流出に耐えられず破綻しそう
195名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:55:29 ID:ooG92hH0
円キャリでバブルになりまくった頃が忘れられないんだろ。

まったく、どこの国のための政策だ。
196名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:56:29 ID:ny0IHgI5
貯蓄税みたいなもんでしょ。良いんじゃないか?
197名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:59:04 ID:ooG92hH0
まあ、これが実現すればアメリカは助かる罠。

日本円で貯金をしておいてもドンドン減っていく訳だから、
外貨にみんな投資する。外貨と言えばドル。

それに呼応するように、FRBがドルを刷りまくると。

バカでも分かるアメリカ救済策。

流石、ケケ中
198名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:00:12 ID:wNAtblQo
貯蓄より借金を有利にしたかったらインタゲでいいんじゃねえの
とか思ってたけど>195で納得した
199名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:03:34 ID:SmclzeNu
>195
>10


屁蔵クオリティとしか
200【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/04(水) 20:05:40 ID:rI+0INe2
前にビジネス+板でみたけど、こう言う通貨のシステムもありなんだってな。
何でも、預金に金利が必要なのは効率的に資金を調達するためなんだけど、
一方でそれは富の偏在を生み、デフレになると資金の流れを一気に滞らせるとかか・・・

でも、マイナス金利にしてしまうと、預貯金していた方が不利になってしまうので、
積極的に消費しようとするらすい・・・
(記憶が曖昧だから、間違ってたらスマソ・・・ orz)
201名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:07:19 ID:iEaussa9
>>200
みんな将来不安にそなえて貯金してるのに、
貯金が不利になった→消費
なんて行動をするわけないな。
202名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:07:20 ID:Qiygq8vW
東大卒のエリート様が集う日銀に逆らうなよ下民ども
203名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:08:09 ID:SegfXdl4
国債誰も買わなくなって予算が組めない
204名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:10:26 ID:ooG92hH0
>>200
なんでそういう、お花畑な発言ができるわけ?

竹中がアメリカのためにならないことをしたことがあるかい?
すべてはアメリカのためなんだよ。

今まではアメリカに余裕があったから、
日本にも利益がある政策を提言していたけど、
これは無い。絶対に無い。
205名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:15:32 ID:BiDnOOP0
それなら「消費減税」(※消費税率引き下げではない)のほうがいい
買い物すればするほど税金が安くなる仕組み
206【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/04(水) 20:17:51 ID:rI+0INe2
>>201 >>204
以前、ホントに ここの板で見たんだ。
それによると、デフレが解消されて富の偏在が薄れて薔薇色の結末になってたよ。
参考サイトのURLも出てたけど、そのサイトがなんだったかは忘れた・・・。orz
207名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:21:31 ID:Iznb3Mk3
>>200
数式的には確かにそうなんだよ
でも、実際には、マイナス金利で銀行は金を貸したりしないし
個人が預けるわけはない。かといって全て使うわけでもないから
タンス預金になってしまう。数式外のファクタがあるから
それを計算に入れないと、現実の動きに合わない。
208名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:22:33 ID:ooG92hH0
>>206
アメリカにとっては、薔薇色だろうさ。
やっぱり嘘を嘘と見抜けない人は生きづらい世の中だねえ。
209名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:23:48 ID:E4yIAS3M
「なぁんだ、貯金してると課税されるのか
それじゃあ引き落としてパァッと使った方がいいな」

んなヤツ居る訳ねぇだろ!
年金があてにならないから貯金してるんだろが!
210笑える:2009/03/04(水) 20:27:08 ID:asgSRDxI
馬鹿の発想って怖いな
それなら一人あたり100万払ってインフレにしたほうが100万倍まし

既に一人当たり700万位の財政赤字があるのだから、たまには政治家と役人とゼネコン以外に庶民にも使わせろ!
211【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/04(水) 20:27:56 ID:rI+0INe2
>>207-208
マイナス金利には ちょっと期待してたんだけどなあ
ダメぽな感じかあ・・・ (´+ω+`)

日銀券は日銀が刷りたがらないし、
政府紙幣を刷るのはジンバブエだからダメって言われるし、
もう何も方法が残ってなさそうな悪寒・・・
212名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:29:23 ID:qrj7ctjC
無茶苦茶だ
基地害沙汰だ
213名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:35:15 ID:Iznb3Mk3
金利が上がれば、インフレが抑制されてデフレが進む
金利が下がれば、インフレが促進されてデフレが止まる

今はゼロ金利だから、マイナス金利にすれば、デフレが止まるはず
俺、天才じゃね?

なんて単純な発想だよな。

実際には、ゼロからマイナスになるところで心理ががらっと変わってしまう。

プラスの時と同じような数式でマイナスの時に動くと考えてはならない。
だから>>1 は馬鹿呼ばわりされている。
214名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:35:16 ID:thvaJGG8
預金者涙目ですね。わかります
215名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:38:24 ID:cA2CoG8P
216名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:43:24 ID:xmmne8mo
移民入れて人口増加社会にするのが一番いいと思うんだけどな
217【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/04(水) 20:46:38 ID:rI+0INe2
>>215
dd!
そのウィキペディアのページに載ってる↓のサイトだよ

http://www3.plala.or.jp/mig/gesell/nwo-jp.html
218名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:54:22 ID:EhYDhpQo
富裕層に高い税金かけろよ
その代りばんばん消費すればするほど安くすればいい

つまりいやでもお金を使わなければならないようにすればいい
219名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:57:31 ID:LdBIEEHc
要は消費に金を回すようにしたいんだよね。

有効期限付きの「消費税免税券(一回の買い物であれば額面問わず)」なんてどうだろうか。

デカい買い物であればあるほどお得になる。
220名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:00:23 ID:SegfXdl4
>>219
1回限り売れれば将来がバラ色ならそれでもいいけどね
売れた商品は、将来売れなくなるだけだから
221名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:01:12 ID:KxYdAYB4
消費に向かうわけ無いやん。
無茶なこといって、円の信頼をさげて(ry
要は円安にしたいだけ。
222名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:01:15 ID:gEwBY56k
その代り銀行の貸し出しは0金利な
223名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:04:06 ID:Pm5QKGLt
金を借りれば借りるほど儲かる仕組み
224名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:11:03 ID:LdBIEEHc
>>220
そうかなぁ。
1万2千円の定額給付金よりも消費を刺激する効果はあると思うけどなぁ。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:17:49 ID:6IzHCDBx
そのうち円ではなく砂金か塩で物がやりとりされるようになるな。
あるいは米本位制に戻るか
226名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:19:48 ID:Ji2Sf0Nh
すなおにデフレギャップを埋めるまで、政府紙幣で公共事業や減税やればいいだけの話なのに・・・
227名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:21:13 ID:/xtgVjhE
日経は株のことしか考えてねえな。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:23:22 ID:5C/1vee2
お金を借りると利息をもらえるようにしろよ
229名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:26:27 ID:gEwBY56k
>>228
天才現る
230名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:28:14 ID:xZUv3I/B
はぁwwwwwwwwwwwwww


こんなことするなら


さっさと一人100万円くらい配れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前等100万円あったら何する??????????
231名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:32:26 ID:xmmne8mo
>>230
100万じゃTシャツも落とせないな
232名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:35:46 ID:gEwBY56k
>>230
おとなしく証拠金に追加する
233名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:37:13 ID:O2qeN6ZX


マイナス金利が導入されれば「金庫屋」の株が買いだな。

234名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:37:32 ID:LvY2kogX
>>1
猛烈な円安誘導だな。
235名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:45:22 ID:GFtTRWEe
円がいつの間にか99円代

100円に乗るな
236名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:46:09 ID:8H4ZNGFf
そもそも銀行に預金しさえすれば
金は銀行が回す役割なんだが
低金利がタンス預金を助長しているのではないのか!?
237名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:48:45 ID:wG5uampr
現金が金の延べ棒に換わるだけだぞ。
馬鹿じゃねーのw
238 :2009/03/04(水) 21:53:52 ID:8moQpZAn
つうか、デフレ対策なら政府紙幣発行しろよ。
マイナス金利なんかよりよっぽど有効だぞ。

239名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:54:34 ID:PL7mF/Jl
将来的には貨幣、銀行券すべて電子化してタンス預金すらマイナス金利=税金を徴収することは可能だろうね
240名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:54:44 ID:Tos/hZk+
金融危機なんてそれほど恐れる必要はない。
日本国民全体が、1960〜70年代のように慎ましく生活すればいいだけのこと。
無職はとにかく職につけ。ぜいたく品は買うな。ワープアならおとなしく実家へ帰るか
誰かとルームシェアするか、じじばばでもいいから誰か見つけて結婚しろ。
そうすれば何とか最低限の生活はできる。
運良く正社員の人は、貯金ができるだろうから、素直に預金しろ。そして金持ちのやつは
地味を装って隠れ金持ちになれ。
そうすれば銀行には預金が集まり、資金が潤沢になるから、日銀はゼロ金利にして、
まず銀行を保護する。
そうすればまずデフレになる。デフレになればGDPは減少する。世界は、そんな日本の通貨
なんか持ちたくないだろうから、当然円安になる。円安、低所得、大いに結構。
そんな中、我々日本人はおとなしく、もの作りにいそしめばいい。
何も最先端のものを作らなくたっていい。韓国、台湾の類似品でかまわない。どうせ
対ドルGDPではすでに韓国、台湾に抜かされてるだろうから、日本製のほうが当然、安くなる。
我々はミスをしないことを前提に教育された国民だから、韓国や台湾よりは高品質なものが
作れる。だから世界と十分競争できるし、売れるはずだ。
そして地道に我々が貯金すれば、銀行は体力を回復し、世界に低金利で金を貸すことができる。
そうすれば低金利の円を借りて、金利の高い資産運用をしようとする連中が必ず現れる。
そういう連中にどんどん円をキャリートレードさせれば、世界は徐々に資金が回るようになる。
そうすれば、金融恐慌を克服することができるだろう。

我々は慎ましく生活し、安くて長持ちする製品を作ることだけに専念すればよい。


241名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 21:58:58 ID:qVFa8se3
まず故意にマイナス金利にすると、国民の財産権の侵害になるだろ。
海外からも袋叩きにあうぞ。ただでさえ過去の日本の低金利が今回の
ディプレッションを招いたと因縁つけられてるんだから。
242 :2009/03/04(水) 21:59:27 ID:8moQpZAn
>>236
マイナス金利にすると預金者の預金引き上げで銀行が日本円ショートになって、
円調達不足で一気に円高に走るような気がする。
かつ、貸し出す金もなくなって貸し渋りがおきて中小企業が軒並み倒産。

マズーなことになる予感。
243名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:00:29 ID:bbypjn8y
>>126
現実的には銀行預金等に対して、マイナスの金利を付ける位しかないね。
現金は捕捉は困難。
国債は買う人がいなくなるので、マイナス金利は無理。

244名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:06:09 ID:Pjum7ok7
アホじゃね?
日本国中で取り付け騒ぎが起きて、
銀行が潰れまくるにきまってるだろ。
保有する国債にも課税されるんだから、
生き残る銀行など皆無。
郵貯ですら潰れます。
245名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:09:29 ID:qwd2IsuS
つかATM使用料とかですでに実質マイナス金利だろ
246名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:13:01 ID:opwrhF2j
金利を虚数にすればいいんじやね

二回かりると プラスだな
247名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:15:54 ID:a2ZXk9il
現金を廃止して電子マネーに移行してからなら、おもしろいな。
消費税も所得税も相続税もいらなくなるw
248名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:19:36 ID:bAfv6a1P
取り付け騒ぎおきるな。
そして、銀行の貸し出し余力低下で金がまわらなくなり、企業倒産。

国債はどうするつもりなんだろ。
249名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:20:47 ID:BI36T+38
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
250名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:23:13 ID:HeW+3gmh
あほだろ
やるなら現金の価値を下げるハイパーインフレの方がまし
自動的にタンス預金死亡→銀行や株へ
そうすりゃ円安になるしウマウマ
まー実質的な個人所得は下がるだろうけど
251名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:33:42 ID:HyPx50Ks
>>233
ほとんどの人は、金庫買う金より、マイナス金利による目減りの方がずっと安いことに気づく。
マイナス金利といっても、どうせ0.01%ぐらいだろうし。
252【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/04(水) 22:36:01 ID:rI+0INe2
>>250
でもさ、政府紙幣の発行とかやろうとしたら、すぐに
「そんなことをしたらジンバブエになるからダメ!!!」みたいなのが出てくるんだな・・・

マスコミと政府が一体になって、国民にその辺の事情を説明して
不安を取り除いてやれば良いんだろうけど、
今のマスコミにその気はさらさらないみたいだし(毎日毎日解散のことばっかり念仏のように唱えてる)、
政府もボーッとしてるから、一向に解決の気配がないんだ・・・。 orz
253名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:02:16 ID:tReqRdyF
マイナス金利だって!
お金を貸してくれた上に、利子まで付けてくれるのか。
それは凄い。誰だって借りる。借りて借りて借り倒す!

wktk
254名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:14:02 ID:pHnYeZbO
日本の場合、持てる人が多すぎるんですよね。
政府紙幣にしろ、マイナス金利にしろ市中に金が出回るのを
嫌がる人が多いですね。というかマスコミ関係、特にテレビに
出ている人達は自分が、沢山お金を持っているから、ほんの少しでも
インフレ的なものを極端に嫌がりますね。見ていて滑稽なほど。
日本をインフレにするなんて100兆ばら撒いても無理でしょう。
物の供給力があり過ぎます。小泉時代に滅茶苦茶な量的緩和をしても
物価は下がる一方だった。
255名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:33:58 ID:Lpah7bmJ
貯蓄好きの日本人にこれやったら
すごい事が起きそうだ。

今が辛くても
預金が心の支えになってる人は多そうだもんな
そこに手を突っ込まれたら
君子豹変どころじゃすまなくなるかもね。
256名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:38:46 ID:qDRRQ+IG
これってなんて現金資産税????
257名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:13:41 ID:UKjHU3ZL
石油はまた上がりだしたし,円安だし,1万2千円ばらまきだし,
ほっといてもインフレ傾向でデフレにはならないと思う。
ここで人為的にインフレ誘導したら,エライことになるんじゃない
かな。
まあ,外資系の投資銀行のなれの果てとしては,日本の膨大な
貯蓄が海外投資に回ってくれたら,手数料収入でずいぶんと
儲かるんだろうけど。
258名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:32:06 ID:0iDcCPzX
こいつの一族の財産すべて没収してから市ねばいいとおもう。
259名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:39:26 ID:AvAVpQVW
国債はマイナス金利つけて相続税免除にすればいい
260名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:17:45 ID:PkZPibgC
理屈の上では「マイナス金利」も考えられるんだろうが、
頭の体操の域を出ないものだよ。現実世界ではできっこない。

預金や国債保有に課税するだなんて、どうみてもバカげてるだろ。
そんなことしたら、銀行から預金が引き出されるし、国債を買う人間もいなくなるよ。
預金者が殺到して、銀行で取り付け騒ぎが起こったらどうする?
国債が買われなくなったら、国の景気対策の財源はどうなる?
そして行き場を失ったマネーが、本当にリスク投資に向かうとでもいうのか?
こんなの、おとぎの世界の話だよ。
261名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:24:17 ID:0hfWLxuw
インフレターゲットとどう違うんや!
262名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:27:39 ID:iu1mzeGj
次期日銀副総裁をやってほしい
263名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:27:59 ID:XidCkTrD
今回定額給付金というヘリコプターマネーをするわけだけど
不評なわけよ。
だったらっていうんでこういうのかんがえたんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:28:14 ID:0hfWLxuw
>>260
引き出された現金をタンスにしまっておけないようにすればいいかも

新紙幣を発行して、
課税対象として過去に補足されなかった資産については
新紙幣との交換を停止して旧札を紙切れにしてしまうとか
265名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:37:31 ID:51obOvLX
いや、日本経済のガンは、使いもしないのに貯め込んで、
その上に若い世代からまだムシリ取ろうとする高齢者だぞ。
「年金は老後のために貯金します」って本当だからな。

だったら、こいつらに消費させるか、
もしくは1%でもいいから金融資産税を入れて、再配分にまわしたほうがいいよ。
「税金は老人福祉や医療の充実に使います」って言えばいい。
266名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:38:52 ID:zODsrkK5
http://www.jcer.or.jp/report/finance/detail3827.html

これがソースか。
外貨との関係をどうするかまるで言及がなくて笑った。
彼らはこれで飯を食えてるのか?
267名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:47:55 ID:gjbgYU76
>>1
出たなw馬鹿の計画経済w
安定的な資産を不安定な投資先に誘導するんだw

他の投資先に逃れて銀行は倒産、国は財政破綻するだけww

こんな馬鹿でも提言できるんだねw末期的だなwww
268名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:48:37 ID:kzTN16EV
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ)
     ↓
資産家・法人にお金が集まる。
     ↓
   以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。
     ↓
国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る
     ↓
国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。
     ↓
   以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
269名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 01:50:23 ID:ni2naHWy
外貨預金もひとつの選択肢かな〜
270名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:00:44 ID:1WDoT97t
またオマヌケなこと言い出したね〜
271名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:14:30 ID:QeUJuMaW
タンス預金推奨?
272名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:17:59 ID:TxOO3QF4
預金課税はいいけど、累進課税は駄目だと言う

マイナス金利はいいけど、政府紙幣は駄目だと言う


意味が分かりません
273名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:19:24 ID:0hfWLxuw
>>271
期限付きの貨幣を発行しておけばいい
期限が切れるのが嫌なら預金に戻せばいい
で、その段階で課税が来ると
274名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:23:27 ID:+ARvMFBV
タンスの販売禁止すればいい。

これでタンス預金が減り、消費が増え景気が刺激される。
275名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:28:17 ID:Kjv1vxej
株と同じく貨幣も電子化してしまえば不可能ではないな。
後は海外との金の出入りを捕捉すればなんとかなる。
実現まで100年ぐらいはかかりそうだが
276名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:31:12 ID:Eqa0BQFU
>>236
それと1000万のペイオフも だな
277名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:34:25 ID:aLWEehfy
量的緩和に回帰すればいいだろ。
名目金利をマイナスとか石器時代にでも戻るつもりなのか
278名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:35:41 ID:XidCkTrD
>>277
量的緩和って実際どういうふうにやるの?
279名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:45:50 ID:Lftn7oHf
何かいろいろ書こうと思ったが>>10見てアホくさくなった
竹中以外にも八代とか…
ああいう系統の学者の牙城になってる組織なのかな
280名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 04:25:24 ID:KP4RWoxA
期限付きの○○っていうアホな意見が絶えないのは何故だろう
人々は期限が切れた将来を予測して行動するだけなのに
281名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 04:31:45 ID:a8aK/opS
みんな現ナマの紙幣なんて持ってないでしょ
たいてい口座にあるか、クレジット

期限を設定する場合現ナマの分だけ
282名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 04:49:13 ID:iu1mzeGj
タンス預金するなら株とか不動産を素直に買った方が合理的だと思う
283名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 04:51:05 ID:TyhqfdYZ
竹中はアメリカに資金を回したいだけみたいだな
284名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 05:07:20 ID:rRMGKdIj
まあ、これが実現すればアメリカは助かる罠。

日本円で貯金をしておいてもドンドン減っていく訳だから、
外貨にみんな投資する。外貨と言えばドル。

それに呼応するように、FRBがドルを刷りまくると。

バカでも分かるアメリカ救済策。

流石、ケケ中



日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
285名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 09:54:37 ID:ZKLX9+aP
>>157
日本語を勉強しようね。
286名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 10:29:42 ID:ZKLX9+aP
これが実現できるとはとても思えないが、
ここでの反論は変なのばっかりだ…。
287名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 11:12:29 ID:npTLHRZS
陰謀論ばっかで現実的な話題に触れてないからな
288 :2009/03/05(木) 11:22:26 ID:1XxHpEE3
>>278
定額給費金にするのが一律にバラまけていいかもね。
289名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 11:29:23 ID:2MlCViXi
景気が悪くなってから資産課税っすか?
やるとしても普通は儲かってる時の再分配の手段だろ?
290名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 11:54:40 ID:BauCe+4L
136 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/02/21(土) 15:04:03
>>135
同感だな、
資本主義的労働崇拝の精神が変な形で進化論とユダヤ的金融機関と
結びついて暴走したんだな、
ホリエモンの事件のとき、
アスキーの西社長が、TBSのブロードキャスターでコメントを寄せていたのを
聞いたことがある。(これはこんなことを言っていたということで一字一句
正しく復元したわけではない)
西「人間100億貯めたら、どんなことを考えるのか、想像できますか」
記者「私は100億貯めたことないからわかりませんが」
西「この100億を200億、300億、1000億に増やしたいと考えるのだ」(笑い)
日本人でもそう考えているのだから、アチラさんの思想になると
そうするのが神の意思にかなっている。神に選ばれているかな金は貯まる。
金を貯めればためるほど神にすくわれていると実感するのだろうな。
291名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:04:17 ID:TV3uHaVj
>>1
> 日本経済のデフレが深刻化するのを避けるため、
スタグフなのに。
292名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:15:14 ID:DzrAsfl+
スタグフ(笑)
ザクとは違うんですね。わかります。
293名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:59:35 ID:+4IL2ROE
そもそもデフレになんかならない
一番売れてない自動車ですら値下げの兆候すらない。
294名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:12:54 ID:q+ZWY6/w
需要不足が物価の下落を産む、分からん奴は義務教育での社会科教科書でも読め。
295名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:41:22 ID:AH9Fxv5f
さっさと政府紙幣刷って、インフレにもっていってよ
296名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:28:12 ID:q+ZWY6/w
名目金利マイナスの世界とか、金融恐慌ってレベルじゃないだろ
297名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:37:13 ID:6D5Fzn6i
国債まで入れたのは失策だな
国としても困るだろw
298名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:41:35 ID:BLMb9o9i
>>1
金あづけると金利取られるのか?
金借りたら金利くれるとうれしいがw
299名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:48:13 ID:lFOkLond
住宅ローン金利を0%の35年固定にするなら
借りてやってもいい
300名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:06:02 ID:4PVbvVOI
>>299
それいいな。
301名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:08:00 ID:VVcH4/Qa
もしかして、ケケ中って日本を滅ぼそうとしてる?
302名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:12:44 ID:zmUVQU2o
>>290
西は実際には100億を200億、300億、1000億に増やしたいと考えてアスキーを通してあらゆる投資をしまくって破綻に追い込んだよなwwww
303名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:19:09 ID:VkMDqdKC
なるほど。とりあえず、先に課税して、使った分だけ税を戻す方法か。
しかし、最初にどうやって税金を取るかだな。
サラリーマンなら源泉で50%くらい先に押さえておいて、年末調整時に領収書を添付して税を戻す方法があるけど、
自営業とかはどうするんだろう?
304名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:27:48 ID:phskgjtv
そんなインフレにしたいなら政府紙幣とかなんでもだして
円安にしまくればいいんじゃないの?
305名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:40:12 ID:Eqa0BQFU
>>304
毎年約1兆円ほど増刷はしてるんだけどさ
全然追いついてないんだな コレが orz
306【新聞】 押し紙は広告費水増し請求詐欺? ◆VuHBn9UqUw :2009/03/05(木) 20:02:07 ID:L3FoofiQ
>>299
それ、借りる側になるのはすごくいいけど、貸す側になるのは嫌だなw
307名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:09:25 ID:aKso1yzO
実質マイナス金利だから
インフレさせるってことだよね?
簡単に商品の値段を均等にあげるとなると…消費税は半年毎に1%あげるの(今後10年続けると予告)?
タンス預金最高!とかそんな話じゃないでしょ。
308名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:11:36 ID:rJqgFN6l
まあ、これが実現すればアメリカは助かる罠。

日本円で貯金をしておいてもドンドン減っていく訳だから、
外貨にみんな投資する。外貨と言えばドル。

それに呼応するように、FRBがドルを刷りまくると。

バカでも分かるアメリカ救済策。

流石、ケケ中



日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
309名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:15:18 ID:oBTmfPTm
国に貸したら減らないお金を貰えるわけですね
わかります
310名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 20:21:24 ID:FqkRKFSE
献金捜査、自民に波及せずと高官 異例の言及
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009030501000792.html
311名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:30:10 ID:wBbk/h49
銀行預金は、ほぼ元本保証だし、強盗や火災で失う可能性もないから、
名目金利−資産税がマイナスになったとしても、資産の安全な保管料として納得し、銀行預金をする層は必ずいる。

デフレ下で名目金利−資産税がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している現金(預金含む)の価値が上昇していくから問題ない。

銀行預金から他の資産(株、債券、地金、貴金属、骨董品、他国通貨、債権、保険など)での保有に変わっても、
各人の資産を把握し、ある程度の時価を算定し、課税すればいい。骨董品は買値、債権は額面とか。
それなりの制度を作れば、各人の資産を把握するのもそれほど難しくない。

土地や建物は、今までの様に固定資産税で課税。
耐久消費財は、時の経過とともに資産価値が減少していくから非課税。でも再資源化費用を負担してもらう。
店や企業のポイントサービスは、店や企業が潰れたら資産価値がなくなるから、
資産の多くをポイントサービスで所有することも考えにくく、非課税でいいかもしれない。
場合によっては、電子版印紙税でポイントサービスに課税してもいい。

経済の状態によって、各年度ごとの資産税率を変えてもいいし。

毎年、数%の資産課税が必要。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
312名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:32:40 ID:oERmmoHg
>>311
>土地や建物は、今までの様に固定資産税で課税。
あほかw
土地建物はCFを生むから担税力が現金以上にあるから課税されるんだよ
リスクフリーな資産に税金なんかかけたら、一気に資本が国外に逃げ出すわw
313名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:33:40 ID:CRraEkFs
> マイナス金利

別に増税しなくても、年金の支給を減らせば、同じ効果がでるんじゃないか。
314名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:34:56 ID:oERmmoHg
>>313
物価スライドをデフレ方向にもやるってことですね
団塊が一斉蜂起を起こしますw
315名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:36:32 ID:6XovkTN3
この程度の策で日本人が金貯めるのやめるとは思えないw
銀行からいっせいに資金引き上げてタンス預金にされてさらに混乱
316名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:43:46 ID:2aPSdHN/
>>314
マイナス方向も有るでないかい?>>年金支給額物価スライド
http://www.kkr.or.jp/nenkin/17bukkasura-etc.htm
317名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:48:10 ID:oERmmoHg
>>316
THX
で、インフレのときはなぜかストッパーがかかるのか
インフレの方が団塊涙目で蜂起の可能性が高いなw
318名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 23:58:27 ID:wBbk/h49
>>312
固定資産税は、有限な土地を大資本家によって独占されると弊害が多いからあるのであり、
資産家の資産を再分配することが目的じゃない。
小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要である。
毎年数%の資産課税を導入するべき。

>一気に資本が国外に逃げ出すわ
課税対象者が海外に所有する資産にも課税すればよい。
319名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:03:55 ID:MDFOLRvj
税率いじらなくても数十兆規模で大量に円発行すればいいじゃん
320名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 00:57:46 ID:zOM7wvyC
マイナス金利は良いんじゃね
スイスとかむかしは外国人向けの金利がマイナスになったことあったでしょ
日本円金利がマイナスになるといっても国内向け金利はゼロでマイナスにはならない
からたんす預金が増えるわけでもないよ
321名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 01:05:55 ID:jYGfnJ+a
>>320
スイスの場合は『何があっても預金を守る』という付加価値が大きいから成り立ってたんじゃね?
最近はあっちこっちの圧力に屈しまくりでかつての信用(悪い方だけど)も落ちてきたようだけど
322名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 03:30:54 ID:ltPcB4O/
自衛隊が出動する騒ぎになるな、マイナス金利なんてとんでもない
323名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 03:56:48 ID:XK74+1Kq
いやマイナス金利賛成だね。
自衛隊が出動するくらいの騒ぎにならなければ日本は変わらん。
とにかく爺婆が溜めこんでいる金を吐き出させないと駄目。
324名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 04:38:11 ID:abCG8xWT
ただ吐き出させても要らない道路作る資金になったりするだけだぞ
325名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:02:27 ID:B4w8V+8/
<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
326名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:08:29 ID:4W+MTg/6
溜め込むぐらいなら道路に変わったほうが幾分かマシ
327名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:13:07 ID:3J87XEpW
外国に持ち出しで円安
328名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:04:49 ID:vDCU7b74
やるなら総資産一千万以下非課税とかにしてくれ
329名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:05:26 ID:vDCU7b74
ああ税じゃねーし
330名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:14:02 ID:pBFb/0mS
>>319
それなんてジンバブエ?w
331名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:14:09 ID:ZnyWf18c
お金を刷ってインフレにすればいいだけのような気がするが、コントロールする自信が
ないのかな。
332名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:15:43 ID:pmfY0vha
経済対策としてのマイナス金利って
確かどっか外国の地方で一度成功してるぞ
333名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:28:48 ID:SQTJ+K0X
ローンの金利もマイナスの方向で
334名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:32:02 ID:ltPcB4O/
最終的には政府じゃなくて独立した組織である日銀が決める事だろ。
名目金利マイナスなんてありえないから
335名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:48:47 ID:/crNPlSS
>>334

昔スイスでマイナス金利になったことがあった。
336名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:28:54 ID:wEGJA3bP
現金、預金がマイナス金利で目減りするから株式に資金がシフトする?
バカじゃねーのwwww

目減りするなら、目減りするままよ。
おまいら持ち家や自家用車を
「経年劣化する、価値が目減りする、さっさと売って資金をシフトしなきゃ(キリッ」
って気にするか?
気にする奴はそもそも不動産やクルマ買わない。
気にしない奴は自分が納得するまで売らない。

それと同じで
現金や預金の目減りを気にする奴は、そもそも現金預金持たない。物々交換が復活するだけ。
気にしない奴は自分が納得するまで資金シフトしない。
カネの使い道をお上に四の五の言われる筋合いはない。
337名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:20:00 ID:8dJQ03xE
>>97
日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
338名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:44:29 ID:8ITURO+l
>>336
要はしこたま溜め込んでる老人たちから、
現役世代に金を移転させる必要があるってことじゃね?
日本の内需不振は金が必要な世代に金が渡らないってことが大きいんだからな。
339名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:50:53 ID:j4WmfWFj
銀行が儲かるだけじゃん
340名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 11:53:22 ID:M8cOfm1e
老人に安心感持たせられないからカネ使わないんだろ
不安を煽ってばかりのマスコミとか厚労省とかおまいら責任取れってのばかちんが
341名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 12:08:10 ID:Sg350II0
>>338
年金を廃止すれば一発で解決するんだが。

子持ちの両親は、子どもの分も加えて2票投票できるよう、選挙制度を改革した方がいいな。
342名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 12:34:27 ID:IBndYEXC
>>341
年金廃止して生活保護に一本化が最適だな。
343名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 13:46:31 ID:yVR2Td0G
>>340
年功序列型の日本で老人に安心してもらうのは不可能じゃないかな。
最低限の生活を保障を求めるのではなく、定年時の年収800万の生活レベルを
維持したいのだろうし。

西欧では引退すると生活レベルを下げるようなイメージがあるのは気のせいか。
344名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 14:15:05 ID:DCsSg451
 預金税率10%とかになったら実質共産主義化だなw

 そんなにデフレ怖いのか
345名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 16:24:27 ID:4ciV9lVX
闇の組織に脅されて、デフレ恐怖症とか植え付けるのに
必死だなw
346名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:10:33 ID:+kPF5kBu
関東大震災を人工的に起こせば、内需拡大など簡単に増加させられる。
小浜に頼んで、原子爆弾を一発もらって、関東の地下で爆発させろ。
347名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:57:52 ID:pBFb/0mS
つきつめると>346みたいな「災害や戦争によって景気回復を」なんていうのが
竹中はじめ団塊世代に多い新自由経済主義者(=フリードマン信者)の考え方
ナオミ・クラインでググるとよく分かる

まったくひどい亡国の考え方
348名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 17:59:59 ID:lCmUHrEN
住民税や所得税の減税とセットだな
あと不動産にシフトさせるのはよくない
またバブルになる 固定資産税は増税で
349名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:01:22 ID:TnFHlYN9
>>347
フリードマン本人はぜんぜんそんなことをいっていないという不思議
どこから知識を仕入れたんだろう・・・
350名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:03:38 ID:fawTq2la
無理やり使わせる前に
安心して使える環境を整備してくれないですかね
年金すら信用できないこんな世の中じゃ
351名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:04:48 ID:klqPJDz2
>>1
>深尾光洋理事長

こいつ頭がおかしい。
金融システムが木っ端微塵になるつーの。
352名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:05:57 ID:TnFHlYN9
マイナス金利とかを本気で議論されている日本国にはノーベル経済学賞を授けるべき
353名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:45:11 ID:lEqpFmjT
>>347

そう言う考え方が蔓延しているのは団塊世代とは限らないよ。20代から30代前半くらいに
かけての連中も、生活実感が極度に乏しい層が増えているためか、団塊連中と同じような
考え方をしている。お互いに似ているから、お互いに余計憎悪し合う構図。
354名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:57:49 ID:2Z4L+Dny
経済と戦争は歴史的に見て密接に関係してるだろ。
355名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:14:40 ID:PSRFA+iX
たんす預金増える ⇒ たんす・金庫の購入による経済効果
⇒ 空き巣の増加 ⇒ 防犯関連の経済効果
⇒ 自宅警備員必要 ⇒ ニートにも仕事
⇒ マイナス金利ウマー

マイナス金利は1000万以上の貯蓄ある人対象にした方が良いだろうね。
356名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 00:41:44 ID:Px8pmOyk
>>343
老後に資産切り崩してるから何とかなってるんじゃね?
357名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:22:53 ID:2oLRRpwb
>>343
それ以前に死が近い老人が安心などあり得ない。
こいつらはどんなに景気が良くても医療費に云々とか言って金を使わないだろう。
358名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 03:44:23 ID:iBm1VCTr
>>355
残念。たんす預金しても課税される。
氏のマイナス金利政策は新しい紙幣を発行して、旧紙幣は使えなくする
事も検討されている。旧紙幣から新紙幣の交換時に手数料を取るからたんす預金にも
課税される事になる。

目減りするよりは社債とか株を買ってもいいんじゃないですか?
という提案だよ。
359名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 07:58:01 ID:hokLFIGO
>>358
新紙幣発行後に、預金を下ろして、現金化すればいいじゃないか。

タイミング次第では、初年度分は税金がかかるだろうが、
その後は、無税でタンス預金が出来る。

つまり、その手は、新紙幣が発行されるときしか有効じゃないから、
タンス預金は防げない。
360名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 08:08:10 ID:ilo1dbM/
つーか新紙幣切り替え後に出てきた旧紙幣への徴税は誰がするんだよ。
所詮机上の空論だな。
まあ法の施行直後に取り付けが起きて中小金融機関と郵便局が死亡は確定だ。w
361名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 08:31:07 ID:jb3hEXrk
つまんない机上の空論ばっかり考えないで
もっとまともに相手にされるような案を考えろよ
362名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:28:03 ID:Ce3NC2M3
>>358
新円切り替えかよ!(w
363名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 10:34:37 ID:iBm1VCTr
>>359
その、初年度目だけで税収は30兆と見込まれている
そんだけありゃ、雇用対策や失業対策とかなんでも出来るだろ
不景気が続くようなら3年に一回とかで新紙幣を発行し続ければいい

30兆円のソースは3月3日の日経新聞の経済教室

>>360
旧紙幣は使用不可にする
新紙幣に交換しないと流通出来ない
急場は旧紙幣に印紙を貼ることで代用も出来るようにすればいい


>>361
100年に一度だから、政策も空論くさくなるんだろ
364名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:27:22 ID:CQ1rcsYv
>>358
ドルで箪笥預金でいいじゃん
365名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:34:06 ID:bjnC/AJc
http://www21.ocn.ne.jp/~curio/economic/negative.htm
かつて金融立国・スイスで実際にマイナス金利が導入されたことがある。
当時は投機的にスイス・フランが買い進まれたため、スイス・フランを短期的に買う人に対して懲罰的にペナルティを課して
スイス・フラン高を抑制しようとしたものだった。しかしその外には実例を見ない。
当時のスイスは世界中からの信任の厚い国であったから、そうした極端な政策をしても問題はなかった.
現在の日本でマイナス金利を導入すると極めて危険である。
ただでさえ低金利を嫌気している資金が一斉に海外へと流出し、円安を加速させる可能性が高い。
この先は円安の程度の問題ではあるが、幾らデフレ時代と言っても海外からの物資は値上がりし、
インフレに転じる可能性が出てくるであろう。この場合、人々のインフレ予想はやがてプラスに転じる。
景気が悪化し続けるという予想がない限りは名目成長率予想はプラスに転じ、理論的にもマイナス金利を支えることは
できなくなるだろう。逆に景気が回復しないと思うならば、日本は二流国になるということであるから日本に資金を貸す
人はいなくなり、やはり金利はマイナスに維持出来なくなるだろう。
366名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 11:59:31 ID:4Njp/1Cn
法案提出だけで取り付け騒ぎだろ。新円切り替えの記憶ある年寄りが誘発するぞ
367名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:08:01 ID:XVarrfFg
政府紙幣や国債、消費税と同じようなもんで
最初の1回があれば当然引き上げられた2回目、3回目
10パー、20パー、50パー、100パーを
当然予想しうるというのが合理的でそれが怖い
368名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:09:28 ID:iBm1VCTr
>>364
どうぞどうぞ。そうなると輸出産業は大助かりだ。

こんな目減りする円なんていらねぇよ!

みんな円を売り、ドルを買う

円安ドル高に

輸出産業(゚Д゚)ウマー


>>365
俺は学者じゃないからわからんが、98年と違い今はまだかなり円高だから
円安になるのは望むところなんじゃないのか?
369名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 12:21:27 ID:iBm1VCTr
>>366
すまん、なんで取り付けがおこるのか説明してくれ
370名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 13:20:02 ID:sKvJC+7d
また何かと戦ってるスレか
陰謀だな
371名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:59:17 ID:ksEJQ76E
>>358>>363
そんなに頻繁に新紙幣に切り替えたら自動販売機やATMなどはどうする?
372名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 07:42:53 ID:uFYkWLgM
>>371
ATM、自動販売機は一回は総入れ替えする必要があるが、
継続的に新紙幣が導入される事を見越した装置にすれば問題ないんじゃない?

30兆の税収から補助するのもありだと思う
373名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 08:16:26 ID:0bMvpbKq
>>352

イグ・ノーベル経済学賞の間違いだろww
374名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:48:44 ID:TFdUtyae
>>372
まだ存在しない未来の紙幣にどうやって対応する?
375名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:26:16 ID:tRs3Ushm
信用不安の中政府紙幣なんて作ったって
もらったそばから銀行ですぐ交換するやつ続出だよ
100%機能しないと思う
376名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:25:06 ID:2ouuxJWf
金を貯めすぎる事は悪い事だって認識がないのがね。過ぎたるは及ばざるが如し
金は天下の回りもんさ、使ってこそ意味がある。
資産税なりマイナス金利なりすればいい。
資産500万以下は控除で、それ以上に掛ければ問題ない
377名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:09:46 ID:aEdJivyf
子「ママー、なんでうちは石炭買えないの?寒いよ」
母「お父さんが炭坑をクビになったからよ」
子「なんでクビになったの?」
母「石炭が売れないからよ」


みなさん、適度に消費して下さい…

>>374
実施時に3年後、6年後の紙幣デザインを予め決めておけばいいんじゃ?
378名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:56:00 ID:UXZOzBhj
<消費税はデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

<消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

資産家、法人にお金が滞留->国が資産家、法人に資産課税して公共事業等でばら撒く->
中低所得者の所得が上昇し、消費する。->大資本にお金が多く集まる。->以降ループ
379名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:14:09 ID:FUoq59VY
こんなバカな政策は見たことがないW
380名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:19:42 ID:4oz6cBzD
大量に貯めても問題無いんだが…どんな金持ちも三代で全て無くなる相続税が有るからな…
381名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:45:55 ID:rPqGNEWl
中高年が去年から今年にかけて
100兆円を使わなくなったそうだな!
382名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 12:55:42 ID:AqLuLa7x
これだけデフレが大好きな国はないので金利がマイナスでも
なんかよくわからん方向に耐え忍ぶとか。
383名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 12:59:17 ID:tUVvKQAe
うちは貧乏だから親の年収が1000万円の時代から、定年後の年収600万円になっても全く消費が衰えないぉ^^;
退職金4000万円もぜ〜んぶ遣っちゃったらしい♥^^;
自分の親ながらAHOCAと思う。年金なんて年間300万円しかもらえないのにw^^;;
漏れが公務員だから40くらいになって年収800万円位になったら集ろうとでも思っているのだろうか^^;;;
384名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 22:51:25 ID:gOftNieO
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
小資本家より大資本家の方が個人向け国債、銀行預金、保険商品などの保有額も多く、より多くの恩恵を受けている。

今まで放漫に支出してきた分を現在の若者や将来の世代にまで負担させようとするのはおかしい。
国が借金や年金積立金などで放漫に支出してきた分が、個人や法人の資産の一部になっているのだから資産課税で回収するべきもの。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
385名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:10:58 ID:o3B5U/0e
みんな金使えよ。俺は使わないけど。ってのが本音でしょ
386名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:14:11 ID:tQRF9/9L
マイナス金利にしたら住居の金狙って強盗、空き巣が増えると予想
387名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:21:31 ID:0D421lDr
これは取り付け沙汰に発展して銀行が潰れると見た
388名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:26:01 ID:X8i3vMlx
うちの県は日本から独立して鎖国、
小判と銀か、紙でもいいけど金本位制がいいな。
389名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:26:16 ID:n13g55mH
みんなお金を下ろしてタンス貯金に
銀行倒産、企業倒産、日本崩壊
さすが特亜の手先になりさがった日経ですね
390名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:29:39 ID:JRDh9CB7
お金借りまくって箪笥預金最強(・∀・)
391名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 21:19:16 ID:pssS9Q8l
>>389
銀行預金は、ほぼ元本保証だし、強盗や火災で失う可能性もないから、
名目金利−資産税がマイナスになったとしても、資産の安全な保管料として納得し、銀行預金をする層は必ずいる。

デフレ下で名目金利−資産税がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している現金(預金含む)の価値が上昇していくから問題ない。

毎年、数%の資産課税が必要。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
392名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 21:23:14 ID:FNYAiXU6
日本経済研究センター終わったな
393名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:11:42 ID:OiOYd70Z
日本発全世界デフレを引き起こし、
債権国の資産実質増加を狙おうぜ。
貿易赤字国転落日本!
394名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:22:29 ID:fZlfeFY1
日本車を購入してくれた外国人には
政府が景気浮揚として1000ドル支給してくれます
395名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:24:01 ID:WyWDpPoi
金借りると、増えるんだ?

それに、貯蓄税とか作ったら銀行終わるんじゃね?

何がしたいんだ?
396名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:28:03 ID:Y8hHkhtn
>>385
へんなチキンレースだな
金使った奴の負け
397名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:38:04 ID:Y8hHkhtn
>>395
増えないよ
預金者に対し課税することでのマイナス金利
当座預金にも課税なので現金が大量に必要な銀行とかは
潰れていきそうだな
398名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 00:22:24 ID:6jXW1CZw
マイナス金利だから皆で円キャリーして円安介入しましょう ってことか
399名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 00:47:19 ID:5hO7vKOa
コレ遣るぐらいなら空から金ばらまいた方が増し
400名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 01:00:48 ID:sRrBOCCe
ええと一兆円借りて金利で生活して
金利ゼロになったときに一兆円返せばいいのですね、わかります。
401名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:56:27 ID:fOKqb/u5
消費税は、継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制である。
年寄りより若者の方が消費性向が高いのだから、消費税は若者ほど不利である。
若者より年寄りの方が多くの資産を所有しているのだから、資産課税は若者ほど有利である。

今まで放漫に支出してきた分を現在の若者や将来の世代にまで負担させようとするのはおかしい。
国が借金や年金積立金などで放漫に支出してきた分が、個人や法人の資産の一部になっているのだから資産課税で回収するべきもの。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
402名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:23:09 ID:ifdcDnzV
>>385
ンなこたーない。問題は使わない奴に限って金持ってるって事。
趣味が貯金とかアホか。死んでしまえ。
403名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 23:36:59 ID:qXhvK62L
>>402
そういう人間をナントカするために、本来、所得税や固定資産税があるんだけどね。
404名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:58:05 ID:mof+pxkD
とりあえず、日本経済研究センターやその関係者が現金、預金、国債をすべて
手放せよ。
話はそれからだ。
口だけで行動が伴わないなんて事はないよな。
405名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 01:25:04 ID:rT4aDVUV
マイナス金利

基地外ざただな

もう日本の終わりもまじかだな
406名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 03:33:33 ID:6oJpv+C+
>>10
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
407名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 05:54:15 ID:LRHdYltK
タンス預金がある程度増えてきたところで通貨切り替えをすればほとんど一網打尽。完全に逃げ場がない。ホントえげつないこと考えるわ…。わざとカネ借りてマンションでも買っとくか。
408名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 06:15:20 ID:f0/pbvrA
預金が海外の銀行に逃げるだけでしょ。
409名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:18:18 ID:4oyqKCqG
そして国内の銀行は潰れるわけか
410名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 07:54:26 ID:jEY7D/fB
タンス預金が増えるだけだろ?
でもニトリがタンス景気で増収増益したら笑えるな
411名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:16:39 ID:Nrdtktjb
>>403
所得税で偏在した富を再分配することは不可能である。
近年の富裕層減税・庶民増税によって富が偏在しすぎたのだから、資産課税が必要である。

固定資産税は、有限な土地を大資本家によって独占されると弊害が多いからあるのであり、
資産家の資産を再分配することが目的じゃない。
小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要である。
毎年数%の資産課税を導入するべき。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
412名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:30:48 ID:Etikt86e
金利を上げて金利に対する税率もあげれば消費税に相当する税収増になるらしいね とにかく銀行は金借りたぶんきちんと利子払えや
413名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:34:21 ID:dGIB/W38
消費税をまいとし1%ずつ上げていけば


じっしつ的にマイナス金利だろな
414名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:07:03 ID:tZSRA2U/
タンス預金が増えて、泥棒が喜ぶだけ。
415名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 22:07:18 ID:GQYnvYdb
>>413
消費税増税による需要減でデフレ化し、実質金利は上昇する。
マイナス金利にはならない。

<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

<消費税増税ではなく、個人・法人に毎年数%の資産課税を導入するべき>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需が増え、雇用が増える。

資産家、法人にお金が滞留->国が資産家、法人に資産課税して公共事業等でばら撒く->
中低所得者の所得が上昇し、消費する。->大資本にお金が多く集まる。->以降ループ

消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
416名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 22:17:50 ID:Fj7GWI8a
もし1億円のもとで土地があったとする
1年10回の売買いしたなら
年間で10億の売上げがある
もとでの10倍の景気効果がある
ところが一回に5%ずつ引かれると
10回めでは最初の50%になって本手が半減してしまう
417名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 22:26:28 ID:cYeK9tiw
プリペイドカード方式で電子マネーにすればカンタンじゃん♪
札やコインなんて時代遅れなシステム止めればよい。
すべてのカードに一年で100%のマイナス利子をかける。
税金とかじゃなくて単純な消費期限&時間ごと課金制度のようなもの。
収入が入った時点からその金額に対して年率100%のマイナス利子を
かける。どれだけ沢山の収入があっても1年使わなければ無くなる仕組み。
それだと外貨に逃げる術も無いし、必ず流通するでしょ?
貯金なんてすべての害悪の根源だ。
418名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:26:17 ID:Mzua69oD
どう考えればインフレよりマイナス金利が受け入れやすいと考えられるんだろう?
419名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:49:49 ID:NyD8d4e/
>>418
持っているだけでいずれは無くなるという
この世の本来の法則に従った方がすべては自然に流れる。
インフレのようにいつかは反転するという幻想は経済を停滞させる。
本当に余裕のあるやつはインフレでも手放さないだろうからね。
だからもちろん、不動産などの資産にも高額課税をかけて
持っているだけでいずれはなくなるようにすべき。
財産を維持できるというのは人間の煩悩による妄想だ。
いくら何十億貯めたところで誰一人持って死ぬことは出来ない。
420名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:51:08 ID:mZcyL+Po
マイナス金利になんかしたら暴動が起きて天誅を加える志士が続出
するだろう
421名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:55:32 ID:NyD8d4e/
>>420
「煩悩 対 宇宙の法則」 だね。
422名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 01:04:10 ID:JgPbY6qf
マイナス金利になったら
借金は嫌いだが全力借りする
423名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 03:36:42 ID:COcVr1f+
>422
なかなか貸してくれないんじゃないか?
424名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 06:00:34 ID:qorhOhSV
実際にマイナス金利になって
その結果仮に証券などの投資が盛んになるとすれば、
間違いなくバブルが起き、それが逆に深刻な問題の原因になる。

マイナス金利を論じるよりも、
まず先に本当のゼロ金利政策をとるべきだろうと思う。
425名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:07:25 ID:Pr1Atlft
>>424
ゼロ金利では本当に余裕のあるやつは吐き出さない。
日本経済もそうであったように数字上は好景気になっても
内需が喚起されないので事実上は停滞していたでしょ?
金融のマジックで儲けている資産家は本当に厄介だ。
彼らは貯めることが損にならない限りは吐き出さないだろう・・
一番溜め込んでるひとから吐き出させないと根本的な解決にならない。。
426名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:09:07 ID:QT/oD4RZ
マイナス金利になったところで、
吐き出してそれ以上の赤になる可能性が高いんだから
どうにもならんわな
427名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 10:14:56 ID:Pr1Atlft
>>426
消えていたお金が流通するんだから内需が大幅に拡大するでしょ?
赤になるなんてありえないんじゃね?
428名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:05:27 ID:e5G9TxWp
これこそが決定打だと思うんだけどなぁ…
PITAPAやSUICA、IKOCAとかのプリペイドカード使ってる人とかには
電子マネーカードは違和感無いはずだし、技術的にマイナス利子を
導入できる環境が整ったと言っても過言ではないと思う。
429名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:12:38 ID:rlhEMAR7
1億円以上の預金に限定するならいいんじゃねーの
430名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:13:00 ID:qpC5bGP2
こいつら馬鹿じゃない
マイナス金利=預金者の反乱;引き出す=銀行倒産
431名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:15:03 ID:e5G9TxWp
>>430
だから、すべて電子マネーに切り替えて
今までのお金は等価交換で使えなくなるから
取り付け騒ぎはありえないんだよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:42:53 ID:LDUELp7A
アリとキリギリスのお話をどうやって子供に伝えりゃいいんだよw
433トム:2009/03/28(土) 16:44:23 ID:SCIza9G/
一生懸命派遣で働いて来たのに、3月末で派遣切れ。更新なし。どうしようかと思っていたら
思いがけず幸運の女神が舞い降りたんだ。どんな女神か知りたい人は僕にメールして!
教えたくてうずうずしてるんだ。
434名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:53:14 ID:SDemSeGp
だからマイナス金利+政府紙幣の合わせ技でいこうぜ
435名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 16:53:22 ID:e5G9TxWp
>>432
儲けた人は、ハデにお金を使うしかないから
自ずと努力していない人との生活レベルの差は目立つようになる。
436名無しシネマ@上映中:2009/03/28(土) 19:19:37 ID:A7pGGRQb
でもさ
国内の預貯金が投資にまわっていて
サブプライムでバブルにならなくて
よかったんじゃね。
437名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 19:45:26 ID:6qKt0CSN
マイナス金利なんて導入されたら蓄えることが馬鹿馬鹿しくなって
労働意欲失って生活保護激増だろ
438名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:00:28 ID:a/wuI2pa
マイナス金利になったら預金をおろされて銀行困らないの?
439名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:06:06 ID:JSRr/MUv
>>437
労働は日々の生活向上の為にするんじゃないの??
貯金が趣味なのか??
440名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:10:54 ID:HO8ED8Hv
机上の空論とはよく言ったもんだ
441名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:12:47 ID:tm3raDTL
デフレは現金の価値が保たれている証拠!


442名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:15:08 ID:DyslY7zr
まあ、これが実現すればアメリカは助かる罠。

日本円で貯金をしておいてもドンドン減っていく訳だから、
外貨にみんな投資する。外貨と言えばドル。

それに呼応するように、FRBがドルを刷りまくると。

バカでも分かるアメリカ救済策。

流石、ケケ中



日本経済研究センター
ttp://www.jcer.or.jp/center/soshiki.html

特別顧問
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
443名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:18:13 ID:LGyL6yJx
>>440
そもそも資本主義が机上の空論なんだからw

シルビオ・ゲゼルと自由貨幣制度
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/dc16.htm
444名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:19:59 ID:DyslY7zr
>>443
平行社会に住んでいらっしゃるのですねw

そこではまだ封建主義なのですか?
445名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:20:06 ID:E/7tAMXO
我々団塊世代の年金生活が脅かされることがないよう
後世に借金を残してでも経済対策を実行すべき
446名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 20:24:36 ID:83d3mgeB
>>445
後世っても、もうそこまで後回しできる余地はないよ。
というより、既に後回しできなくなった分の影響が出てきている。
早死にしない限り悲惨なことになるかもな。
早く死んだほうがいいんじゃないか?
447名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:18:37 ID:5oDtbxEv
もう、既に緊急事態だからさっさとやれ!
国民の10%くらいは生活できなくなっているぞ!
448名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:21:29 ID:nrBKuRZU

物を買ったら2割キャッシュバック

じゃないと効果なし
449名刺は切らしておりまして:2009/03/29(日) 19:25:24 ID:5oDtbxEv
>>448
詳しく
450名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:03:25 ID:x/txAhpq
マイナス金利と電子マネーで隠し資産を吐き出させ
富の偏在を公に晒すべき時だ。
ましてや企業内保留、団体内保留は絶対に許すべきではない。
活用されずに寝かしている資産はすべて没収すべきだ。
451名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:08:07 ID:aYk4mbjh
これで家庭用金庫がバカ売れ!
452名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:13:17 ID:x/txAhpq
>>451
だから、すべてのお金は電子マネーにするんだよ。
日本で使えるお金はその電子マネーだけにする。
札やコインは使えなくなる。家庭用禁固はイミナシ!
453名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:14:56 ID:2N06Smpa
>>1日銀が国債引き受けれて円を増発すればいいだけの話。

高橋是清という大先輩が開発した技法なんだから躊躇せず使うべし。
454名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:15:08 ID:0P0F6E82
>>451
日銀が紙幣を刷りまくってハイパーインフレにするから無意味
455名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:28:01 ID:x/txAhpq
>>454
紙幣は廃止すべきだと思う。
すべてのお金にマイナス金利を科すには他に方法がない。
456名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 15:51:26 ID:BVqnrupb
中小の金融機関がバタバタ潰れそうだな
457名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 17:34:31 ID:qXPnOR1J
まあ家持っている身分としたら
机上の空論とはいえありがたいことこの上ないがな
458名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 19:59:53 ID:fbS7X2CM
マイナス金利の提唱者のひとり、高橋洋一さんが逮捕された・・
既得権益側の反感買ったらカンタンに犯罪者にされる。
正直、びっくりだよ湯田屋さんの力!

日本に民主主義は無いのか????
459名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 20:07:32 ID:BVqnrupb
>>457
不動産はすぐ買い手が付く立地以外は買いたたきだし微妙だな。
ここ20年くらいは現金が一番堅かったのかなとも思う。
460名刺は切らしておりまして:2009/03/30(月) 22:13:35 ID:godqqZGF
>>454
刷りまくっても個人の金庫にしまわれてインフレにならなかったりしてw
461名刺は切らしておりまして:2009/03/31(火) 15:41:33 ID:V3pQGWeS
>452
銀行不要にならね?「口座」じゃなくて「個人の財布」になるんだろ?
462名刺は切らしておりまして:2009/04/01(水) 01:26:29 ID:FKkeVdub
>>458
ミラーマンと同じ論調だと
463名刺は切らしておりまして
>>454
ハイパーインフレとか言い出す馬鹿の頭の中を見てみたいわ。