【雇用】「戦力外」、「抱えきれない」…雇用調整、正社員にも=その数約1万人[09/02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 「もう社員を抱えきれない」「戦力外だ」――。会社から厳しい言葉をかけられ、失職する正社員たち。
厚生労働省は27日、その数を約1万人と発表した。だが「100人以上の大規模離職」からすくい上げた
だけの集計で、氷山の一角に過ぎない。雇用調整の大波が、派遣社員だけでなく、正社員にも押し寄せている。

 「申し訳ない。これ以上社員を抱えきれない」。今、ハローワーク西陣(京都市上京区)で新しい職を探す
男性(52)が、社長から3月末での解雇を告げられたのは今月上旬のことだった。

 約20年間勤める大阪市内のコンピュータープログラム開発会社の課長。多くのプログラム開発で責任者を
務めた。年収は800万円台だったが、昨年10月から会社の受注が大幅に減り、給料も3割以上減った。

 妻と高校生の長男、中学生の次男、長女と5人暮らし。通告された次の週から妻は店員のアルバイトを
週2日から6日に増やした。預金は約1000万円あるが、男性は「これから、学費を負担できるか不安で
ならない」と話す。

 週に2、3日ハローワークをのぞく。しかし、同じ業種で50歳代を雇ってくれる会社はない。サービス業
などの会社にも4、5件電話をいれてみたが「52歳の採用は考えてない」と面接にもたどり着けないという。

 「残るつもりなら、工場の清掃しかない」。大阪府吹田市の男性(39)は先月、退職勧奨を受け入れた。
会社は、携帯電話の液晶や半導体の製造過程で使う薬品を製造していたが、昨年12月には、受注量が
3割減になったという。

 「会社に腹は立つけど、これだけ仕事がなければ仕方ない」。ハローワークに通い、これまで営業職を
中心に、十数社に履歴書を送ったが、面接を受けられたのは1社だけ。「経験を生かせる営業の仕事を
早く見つけたいが、思うようにいかない」とため息をつく。

 広島市南区の金型設計会社で働いていた男性(32)は今月中旬、社長から「月末で辞めてくれ」と頼まれた。
「戦力外」とまで言われ、翌日から出社しなくなった。解雇1か月前の予告も退職金もなく、放り出された格好だ。

 社員5人の小さな会社だったが、派遣社員の大量解雇のニュースを見ても、「自分は正社員だから」と
危機感は希薄だったという。今は貯金を崩して生活する。初めて訪れたハローワークでは、多くの人で
ごった返しているのに驚いた。

 「資格もないし、どう仕事を探していいのかわからない」。男性は、急激な不況の嵐に立ちすくんでいる。


▽ソース:読売新聞 (2009/02/27)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090227-OYO1T00706.htm?from=main1
▽関連スレ
【電機】ローム:全社員約8000人の休日設定、賃金数%一斉カット…ローム甘木を清算、100人余りの正社員は解雇 [09/02/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233962752/l50
【半導体】OKIセミコンダクタ:正社員を5割強700人削減、3月末までに…早期退職者の募集により [09/02/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235515250/l50
など
2名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:29:07 ID:TH84QzNR
独立系資格とれば無問題
つか何か1つ資格ぐらいとっとけよ無能
3名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:29:51 ID:y6zbKEUC
>>2なら>>3の家にノムヒョンがやってきて添い寝することになる
4名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:31:35 ID:SqeJrwpH
>>2
うむ、
宅建とか簿記3級とかな
5名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:31:49 ID:BhaeFVnE
30代ならまだいい
40-50代はホント無いぞ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:32:25 ID:3RGECSvF
>社長から3月末での解雇を告げられた

日本では表向き「解雇」ってしちゃいけないんじゃないの?
7名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:32:44 ID:TwM6/Rab
日雇いでもあればなぁ。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:33:03 ID:oo5a02RW
>>6
・・・え?
9名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:33:25 ID:q60WA1Ww
そろそろ正社員を自由解雇できる社会にしようぜ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:33:39 ID:xtrKrwXe
11名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:33:58 ID:uYf3OPQN
>>6

解雇予告手当だかなんだかを払えばいいんじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:34:22 ID:dw6pJ/+O
>>1
> 約20年間勤める大阪市内のコンピュータープログラム開発会社の課長。多くのプログラム開発で責任者を
>務めた。年収は800万円台だったが、昨年10月から会社の受注が大幅に減り、給料も3割以上減った。
東京出た方がいいんちゃう? PMやってたらな仕事に困らんやろ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:37:10 ID:QMy90368
うちの田舎のハロワ
駐車場に入るのに車のエンジンかけっぱなしで列作って
1車線塞いでるのが邪魔すぎる

金無いんだったら歩いて来い!
14名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:38:12 ID:oo5a02RW
>>13
お前の地方ではコンビニ感覚でハロワが置いてあんのか
15名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:38:34 ID:VT53nk2+
正社員と非正規の階級闘争スレ
16名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:38:35 ID:DaQyciDV
>>12

おれも、そう思う。

多分PMとかじゃなくて、どっちつかずの糞営業だったんだろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:39:43 ID:9EJdecbN
友達の親父が病院の掃除で38万もらってる
18名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:39:49 ID:irtp0pui
>>12
52は辛いと思うぞ。
せめて40台なら…
19名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:44:00 ID:hBqB/1M6
営業職の場合はノルマ目標を会社が景気とは無関係に達成不可能なレベルに設定すれば
自動的に見立つの社員が増え、それを責め続ければ営業社員は解雇しなくとも自主退社に追い込むことができる

製造業はその点、工場の製造目標は現実的な設定をしなければならないため、
解雇するしかない

解雇で表にでているのは、皆製造の社員ばかりだが、実際彼らは解雇であり、手当も受けられる
一方、営業で自主退社に追い込まれた場合は自己責任とされてしまい、一番ワリを食っているのは営業職ダワナ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:46:15 ID:at27bzCp
だから農業するか漁師になれ
21名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:47:27 ID:sxASkvbq
正直俺は今きてる派遣さんより仕事できない自信があるが、
多分俺のが遥かに給料貰ってる。

タイミングって本当大事なんだなあ、って言うか生まれた時代?
22名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:48:25 ID:zHudH0wl
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
23名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:48:57 ID:FM7xg+ZE
>>2

いま弁護士も人が増えすぎてワープアで、
下位互換資格の司法書士、行政書士、社労士もあぼーん

税理士も会計士も人増えすぎ。鑑定士も需要急降下

独立できるとしたら
医療系くらいかも
24名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:50:25 ID:zHudH0wl
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、  
25名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:50:26 ID:FfNwgXYq
★『「政府介入という安定化政策」をとることは、かえって経済を不安定にする』という歴史の教訓に学ぶべきだ。
▼「政府介入」とは…
 実質破綻企業の救済「国有化」、「規制強化」、「所得控除の拡充(ローン支払い利子など)」、「非課税扱い優遇策(売却益など)」、
解雇規制や労組権力の強化により「実質賃金上昇の保護」(実質賃金が25%も上昇し逆に実質GDPが低下した、1935年ワグナー法のようなストライキや賃金カルテルの合法化)
▼『自由放任どころか、「政府が政策的に介入して(住宅取引などを)過度に優遇し過ぎた」ことが、金融危機を引き起こした』
 20世紀の世界各国の大不況の原因は、「需要不足」ではなく、「経済システムの混乱による潜在成長率の低下」で、「需要刺激策などの景気対策」は不況を長期化させた。
▼オバマ大統領は、長期的な成長率を高める政策に集中すべき。
 それは金融システムを再建するとともに、競争力を失った企業を退場させるなどの改革であり、財政刺激は長期的にも短期的にも効果がない。

26名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:51:44 ID:Bb/8UxrG
独身ローン無しなら正社員村いって生保ゲット

それ以外は・・・ まあ最近は痛みを感じずに色々逝ける方法もあることだし・・・ね
まあ優秀だから正社員になれたのだから人生の始末のつけ方もきっと優秀だろう

元正社員の方達迷惑 かけない最後期待してますよ
27名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:51:50 ID:FfNwgXYq
>>22
 鳩山総務大臣は、09年度からの運営費をどうするのか答えるべき。『新たな公的資金の投入ですか?それこそ税金の無駄遣いですね。』 利益の源泉が無くなるのに、かんぽの宿など簡保加入者福祉施設はどうやって運営していくのか?


28名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:52:11 ID:FfNwgXYq
>>27
■郵政民営化が行われた本当の理由は、『2001年の財政投融資改革によって、郵貯事業において預託金からの収益がなくなり、そのままでは事業を継続できなくなったから』だろう。
 とは言え、政治的には郵貯事業そのものを終了させるわけにはいかなかったので、民営化ということになったのだろう。つまり、民営化ですら政治的な妥協策だったのかも。
 新規資金=《財政融資資金預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》
 小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。

■郵政の利益には、こういう税金によるボロ儲けのトリックがある…。利益の源泉《預託金》が全て完済されたら、郵政は源泉発掘するために色々しないと。
◆郵貯の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…3726.8億円
 2006年度の純利益…9406.9億円
 2005年度の純利益…1兆9304.4億円
 2004年度の純利益…1兆2095.6億円
 2003年度の純利益…2兆2755.2億円
◆郵政全体の純利益の推移
 2007年度の純利益(07年4月〜07年9月)…-4420億円
 2006年度の純利益…9425.7億円
 2005年度の純利益…1兆9331.2億円
 2004年度の純利益…1兆2378.9億円
 2003年度の純利益…2兆3018.4億円
◆郵貯の預託金利息の推移
 2007年度の預託金利息(07年4月〜07年9月)…3963億円
 2006年度の預託金利息…1兆2729.1億円
 2005年度の預託金利息…1兆9438.9億円
 2004年度の預託金利息…2兆8218.9億円
 2003年度の預託金利息…3兆7125.1億円
◆郵貯の預託金の推移
 2007年度の預託金(07年4月〜07年9月)…38兆8585億円
 2006年度の預託金…52兆2435億円
 2005年度の預託金…79兆8969億円
 2004年度の預託金…117兆6119億円
 2003年度の預託金…156兆954億円
29名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:52:18 ID:SbDNHxcR
>>23
医療系も無駄
30名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:52:45 ID:mz6S2jby
>>1
> 約20年間勤める大阪市内のコンピュータープログラム開発会社の課長。多くのプログラム開発で責任者を
>務めた。年収は800万円台だったが、昨年10月から会社の受注が大幅に減り、給料も3割以上減った。
52歳で年収800って十分勝ち組じゃん。
慎ましい生活してればリタイアしても差し支えないレベル。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:52:51 ID:7dO0EvZT
>>19
おれ、営業で自主退職したけど、
会社都合にしてくれってたのんだら
そうしてくれたよ
32名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:53:44 ID:/FBoMelc
厚生労働省のおかげで医者だけは超売り手市場
アホかと
33名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:54:06 ID:hqStoyxc
>>6
極度の業績不振とか条件がそろえば合法。

でも実際は企業側の都合で解雇なんて普通だし、特に中小零細は
何でもアリ。社長次第というところもある。

大手でも体裁は取り繕うが実際は自主退職にもっていくことも。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:54:43 ID:9tSMObxl
>>2
50歳じゃあ独立しようにも冒険できないよ
それにその資格を取っただけで独立できるようなのってかなりの難関だし
35名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:55:06 ID:FfNwgXYq
>>28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223631880/107-114,158-162,174-179

★郵貯:利益の源泉/収益源のタイムリミット
■《郵貯:利益の源泉=預託金》
 03年度で資金運用収益の実に8割を、「財政融資資金預託金」の収益に頼っている。
 預託金は、国債の利率よりも1%以上高い。こんなに儲かるのは、7年満期のくせに「(7年金利より約0.4ポイント高い)10年国債利回り+0.2%」を基準に金利が決まっていた。
 不当に高い金利。7年満期なのに10年の金利を適用するというのが信じ難いデタラメさ。
■収益源のタイムリミット:《09年度、郵貯の利益の源泉たる預託金2兆円が無くなる》
 郵貯の利益の源泉たる預託金は、2008年度にはほぼ全額が完済され、郵貯の資産から消滅する。
 経常収益は2兆円以上低下する。これは郵貯の経常利益がまるまるふっとぶ規模。
■つまり…
 今、郵貯が儲かっているのは、『ただただ財投改革以前の(理不尽な)遺産に頼っているからで、「郵貯自体が何らかの強み」を持っているわけではない。』
 手厚い政府保証のおかげで生き延びてこれただけであって、郵便事業も郵貯関連も、効率やサービスが良かったわけではない。
 税金を払わない税金ドロボー、高速道路タダ乗り、手厚い政府保証つき金融。
 郵政公社には、《見えない国民負担》が多過ぎる。
■300兆円近い資金をどう運用し利益を出していくか
 その経営戦略をとっとと練り上げないと、郵貯に公的資金投入ということにもなりかねない。
 というか、こんな馬鹿でかい金融機関が高い収益率を上げる方法なんか無いと思うのだが。
■「都銀と違って、郵貯は赤字を出した事が無い」といった趣旨のことは、もう笑止としか言いようが無い。
 預託金は実質政府保証つきで、しかも無意味に高金利と来ている。赤字にする方が難しいというものだ。
■《見えない国民負担》
 郵政公社は、税金を全く払っていなかった。
 固定資産税、法人税、社員の福利厚生、年金その他の保険料、更には「一般の銀行が払っている預金保険料」すら一切払っていなかった。高速道路料金も、郵政公社は払わないでよかった。
 こういった手厚い保護の下だから、自立採算できていたのであって、税金が一銭たりとも使われていないというのは、おおいなる勘違い。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:55:14 ID:5ssi1r+L
>>17

それは病院内の静物だけの清掃じゃないんじゃ・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:57:19 ID:9tSMObxl
>>30
3人家族じゃあ800万が続いても微妙だし
むしろよく1000万残ったよ
38名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:57:20 ID:UIG7eNzC
ああ3月になってしまった。
1万人どころか3万人は失業しそう。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 23:59:13 ID:M0JgfIHX
派遣業に人送り込むしかないね。
40:2009/02/28(土) 23:59:23 ID:GJdCWJcp
41名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:00:01 ID:Bb/8UxrG
中にはホームレスを死ぬほど馬鹿にしてた奴もいるだろうなぁ
自分が吐いた砂混じりの唾を這いつくばってペロペロなめとる姿想像したら
心の底から笑える
42:2009/03/01(日) 00:00:03 ID:tRGC2/vJ
頑張ってくれ
43名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:01:01 ID:XpDvVPjg
>>30
子供の学費とか生活レベル落としたくないとかあるんだろうな
日本人は贅沢になれすぎた。
中産階級崩壊とかいうけど、猫も杓子も子供を私立にやって
車数台持つとかいう生活が異常だった。
でもこれからはその生活は無理だろう。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:05:26 ID:T8M94g20
>>39
ところがどっこい派遣先も4月からはない
45名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:05:34 ID:8bgkdnYu
今転職採用で圧迫面接復活してんだってねぇ
いつか圧迫で切れた奴が殺人事件起こしそう。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:06:10 ID:BLPVAPs6
実は、みんなを介護士にならせるための
政府の策略だったりして??
47名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:06:15 ID:3NCEifSG
>>43
別に異常ではないだろ。

>でもこれからはムリ
には、同意。
いま、ヨメと2人暮らしで何とかやってるけど、子供作るかマジで迷ってる。

あーあ。30年前に生まれてればなぁ。
48名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:06:22 ID:c11u9Nih
>経験を生かせる営業の仕事を 早く見つけたいが、思うようにいかない
見切り千両、損切り万両。
別の職を探した方がいい。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:06:38 ID:9dX9321j
50代までPMやれたんなら、デジドカ的には十分勝ち組だろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:07:30 ID:Z6LZkrjH
もうみんな北海道で農業やって自給率上げようぜ
51名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:07:58 ID:Xo1MwgNl
正直正社員を解雇しやすい状況にしないと
正社員を「雇い辛い」ままだぞ
52名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:09:18 ID:Jfxm9Kux
>>1
>解雇1か月前の予告も退職金もなく
本当か?解雇はともかく、これはまずいだろ。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:10:04 ID:qfdrnSkI
失うものが沢山ある奴は大変だなぁ ウフフ
54名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:10:08 ID:+EAloJpg
転職事情でも過去最悪だった2000〜2003年ごろより酷いんじゃないかな
実務経験豊富なフリーのSEでも仕事を見つけるのに苦労しているし
55名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:10:57 ID:OKfNCyUa
>>52
5人の会社なら、そんなもんだろ。
56名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:11:11 ID:0azzHenA
これからは共働きの時代だな。
少子化がますます加速するだろうけど。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:12:05 ID:QvUjeV9l
製造業は年末にならないと
良くならないだろうな

でも派遣なんかもう行くなよ
58名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:12:46 ID:/5E36dKg
程ほどに休暇とりたいなあ
59名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:13:01 ID:+EAloJpg
>>52
零細企業なんて労働法無視の無法地帯だしなんでもあり
間違っても零細企業は就職したくない。派遣社員以下だ。
60名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:14:23 ID:+X7UHDUp
>>47
いや異常だと思うぞ。というかそう思わんとこれからやっていけない。
国民全体が贅沢味わえたという奇跡の50年だったよ・・・
61名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:14:38 ID:ekz2whD0
お気の毒だが失職する人の中には
派遣等非正規の災難を他人事のように見て
自己責任とか嗤ってた人も相当数いるんだろうね

何人の同じ罵倒浴びて、同じ境遇・苦しみ味わう側になるんだろうか
62名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:14:45 ID:vrzA9q9B
172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 03:57:56
簡単に説明すると

アメリカがイスラエルにお金を一日当たり1億提供している、そのお金は日本の援助資金。
イスラエル=ユダヤなぜアメリカがユダヤに資金提供するのだ?
そしてイスラエルはコロンビアの麻薬組織を援助敵はコロンビア政府そしてコロンビア政府を
支援しているのはアメリカ。アメリカを牛耳っているのはユダヤ人。
そして全ての戦争に関わって来たのはアメリカkの辺りは調べてくれ。
今だにロック家の圧力は続いている。日本の暗殺された政治家は全て日本の為に死んだ。
今現在=売国奴政治家が生き残りどう日本を切り売りするか今考えているところ。今日本は植民地化されている。東亜戦争の真実を知らない子供が沢山いる。歴史はねつ造されてきた。今こそ日本人が日本の真実(歴史)を知る時だと思う。死んでいった人に申し訳ない。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:15:33 ID:hey9b/eu
>>56
夫婦共正社員なら、無職の人に職を譲って欲しい。
正社員夫婦の家庭と無職家庭の格差が日本を滅ぼす。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:17:59 ID:zXL2ORyv
>>63
とりあえずあなたはニュー即に帰った方がいいですよ
65名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:19:38 ID:t17qN0KK
>>61

先人達と同じ苦しみを知ったとしても、きっと彼らと助け合うことはないから
事態はますます酷くなるだろう
世界的不況に一人で立ち向かえるはずもないのに私たちはばらばらになりすぎた
66名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:19:56 ID:FGlO3GBf
>>63

どうしてむしょくなの?
りすとらなの?
67名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:20:08 ID:lDt67q4r
>>24
まじで橋下言ってた
68名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:22:17 ID:36Mj2Xqd
>>61
特に一部上場の大手とか外資系で高給だった人はそんなとこじゃないかな。

でも彼らもバブル崩壊後に先輩達がリストラされるのを見てるはずなんだけどね。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:23:23 ID:xEG4tpSt
まあ無能な正社員切らない限り景気よくならないからな。
派遣は単なる調整弁だからそこだけ切ってもしょうがない。
ただ、この局面で切られる正社員って派遣以上に心底無能ってことだから
再就職できないだろw
70名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:23:42 ID:G0hBlOuo
そして怒りの矛先は自民と腰巾着の公明に向く訳だ
71名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:23:50 ID:t74IPYir
生産性自体は劇的に上昇しているんだから、
家を建て、車を買うということは昔より容易になっているはず
では、なぜそうではないか?

それは現在の日本は老人の寿命を伸ばすことに国力のかなりを費やしているからです
72名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:24:31 ID:ekz2whD0
>>65
> 世界的不況に一人で立ち向かえるはずもないのに私たちはばらばらになりすぎた

まさに労労対立の図式作り上げた経済界の思惑通りですね
ただでさえ労組は組織率低い上、正規重視だしね
戦で言うなら「各個撃破」ですな
73名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:27:11 ID:H5/Gk4W4
ワーキング プア 解決への道 V 1/8 http://jp.youtube.com/watch?v=M12cqKOfXec
ワーキング プア 解決への道 V 2/8 http://jp.youtube.com/watch?v=-PneCsYxmOM
ワーキング プア 解決への道 V 3/8 http://jp.youtube.com/watch?v=uswfcfA2dhY
ワーキング プア 解決への道 V 4/8 http://jp.youtube.com/watch?v=ncbLSk39DEU
ワーキング プア 解決への道 V 5/8 http://jp.youtube.com/watch?v=G6ydyzEktrA
ワーキング プア 解決への道 V 6/8 http://jp.youtube.com/watch?v=xEV2rA9PagQ
ワーキング プア 解決への道 V 7/8 http://jp.youtube.com/watch?v=Zzy-x0Q0Mx4
ワーキング プア 解決への道 V 8/8 http://jp.youtube.com/watch?v=u1J-TiatbXU
74名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:31:53 ID:7ooKedHU
結局、解雇されないのは資格持ってるけど出番が少ない「専門家」
ではなく、
経営に食い込んでいて、マーケットを踏まえた企画の提案やら
マネージやらやってる連中です。あと、年をとって肩書きが付いてる連中とね。

75名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:32:53 ID:jQqZ4p0o
こんな屑共に補助金やってまで支える必要あるのか?
派遣村の連中よりたちがわるいな
76名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:33:23 ID:zXVUyk6s
>>71
生産性上げすぎて仕事無くなってんるのが現実。
77名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:33:43 ID:GDxWexdf
去年、自己都合で退職したけど、なんとか今月仕事見つかりそう

派遣だけど。

時給1700円でも一応喰っていけるな。

37歳だけど、結婚してなくてよかったー。
男1人ならどうにでも生きていける。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:34:33 ID:U4s566ij
零細は数か月持たないのか。
日本って無駄に中小企業多すぎて効率悪くね?
合併するとかどっかの傘下に入るとかできないのか?
79名刺は切らしておりまして :2009/03/01(日) 00:36:57 ID:XNX3sIpk
使える使えない関係なく切り捨てるとはな
慕われてた(親しかった)人が辞めて職場の人間関係崩壊につながった例も少なくない
80名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:39:31 ID:DxvxO8zn
すべて自己責任さ。
それを望んだのは、20代と60代以上
(郵政選挙で顕著な自民支持の投票行動)

セイフティーネットも作らず(おそらく意図的に無視した)
原則自由の社会に作り変えたのだから。

予想は十分にできたし、これから社会がどうなるかもハッキリしている。
大都市には明確なスラムが作られる。地方の失職者も、どんどん流れる。
自殺、一家心中がかなり増える。
これまでの十年を見るに、無差別なんとかは、それほど起きないだろう。
憎しみは家庭内部へ向かう。

悲しいけど、有権者が望んだことだ。特に都市部のね。
81名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:42:39 ID:XAvsDSE+
>>23
弁護士とかそのへんは無駄じゃねえよ。結局、人脈がモノを言うから
資格取っただけではダメというのはわかるけど・・・
82名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:43:21 ID:VTP3v0D+
>>80
それは当時選挙権も無かったゆとり20代前半に対する挑戦か?

83名刺は切らしておりまして :2009/03/01(日) 00:47:46 ID:XNX3sIpk
加藤予備軍が増えるのは勘弁してほしい
84名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:49:03 ID:SlcOsMz2
会社だってぶっ倒れたくないもんなあ。
だったら使えない人間を削るのは当然のこと。
社員も大事だが、社長やオーナーだって自分の家族の方が大事だもん。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:50:41 ID:X6KCDFA8
>>会社に腹は立つけど、これだけ仕事がなければ仕方ない

こういうところが我々日本人の良い所なのか、悪いところなのか・・・
86ざまあニャーで:2009/03/01(日) 00:51:04 ID:JmaODV75
雇用調整の大波が、派遣社員だけでなく、正社員にも押し寄せている。

     ∧_∧ あーはっはっ! 猫まんま超うま!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ トントン
87名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:53:24 ID:fiG+KqAj
労働貧国日本の実情
例えばILO条約(国際労働条約)の根幹部分

 一日八時間・週四十八時間制の採用
 年次有給休暇の設定
 強制労働の廃止
 雇用及び職業における差別待遇の禁止
 最悪の形態の児童労働禁止

などは、なんとILO設立の1919年から今に至るまで一切批准を拒否してます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな国が労働者のために何かをしてくれると
考えるのは底抜けのお人好しですね

簡単な未批准リストは以下参照
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
あとは ILO 日本 未批准 でぐぐれ
88名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:53:50 ID:fiG+KqAj
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。ナチスは次に社会主義者を弾圧した。
社会主義者でない自分は抗議しなかった。ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」

ヒトラーに抗議し、収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉


「市民などに構っているひまはない」「戦時に市民など存在しない」
「わが国民が試練を負けても私は涙を流さない。それに値しない。彼らが私を選んだ運命だ。自業自得だろう」

敗戦が決定的となった45年4月、ソ連軍の砲声が響くベルリンの首相官邸地下要塞(ようさい)では側近たちがヒトラーの56歳の誕生日を祝っていた。
側近がベルリンからの退避を勧めた際、「首都を前線にして戦う」と応じないヒトラーに、さらに市民の避難を進言した時、
側近の軍需大臣・シュペーアら軍幹部に言い放った言葉
89名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:54:44 ID:SiFP3Mpi
この前、公園でソフトクリームを買ったら、バイトの店員が会社の元先輩だったw
90名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:56:38 ID:Ysp/gt7o
原くんは大丈夫なのか?
これでは原くんも首か?
91名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:00:18 ID:t74IPYir
1980年に1000万人だった老人人口がいまや3000万人
こいつらが大して働きもせず現役世代並の年金もらって悠々と暮らしているんだから
そりゃ、いくら働いたって生活が楽になる分けない
92名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:00:37 ID:DxvxO8zn
ゆとりのリテラシーが弱いことが実証されただろ。
ネット勃興期、その万能感に一番酔った世代ではないかな?
世の中はもっと老獪な連中が動かしてるんだよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:01:41 ID:toN+smes
無職になっても住民税や国保は発生するからな
金を残しても吸い取られるぞ
94名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:03:12 ID:76GLOgRq
>>1
自己責任。努力不足。甘え。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:11:50 ID:mIWuhcT2
不況だからって簡単にクビにされちゃあ終身雇用の意味がないよなあ
定年まで安心して働けるからたいしたスキルにもならない総合職やってるのに
総合職なんてのは所属している会社でのみ活躍できるようになってるから
解雇されて外に放り出されたら何の転職価値もないただのオッサンだよ
96名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:13:28 ID:OKfNCyUa
>>86
この状況下でメシウマできるって、どんなブルジョワだよw。それかただのアホか。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:14:22 ID:GDxWexdf
派遣村の派遣を仕事選り好みしてる怠けものとか切って捨ててた連中が
これからどんな泣き言いうのか楽しみw

時給840円の臨時職員のクチでも勤めてみろっていうんだよwwwwww

98名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:14:59 ID:oh16ZE9F
>>95
同意、俺は他社で通用する技術がない…
99名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:16:11 ID:OKfNCyUa
>>95
俺ももうじき30なんで、多分そんなオッサンです。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:17:17 ID:lX7XBo49
だからさっさと麻生をおろして民主党政権にしてしまえよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:21:48 ID:ICyNngPE
民主党は却下。

共産党なら許容範囲。
102名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:24:48 ID:iK3sNrnt
俺は一応正社員だが、パラメータは金旋とか韓玄とか劉禅並・・・
103名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:25:14 ID:7T2iUV6c
政府が一人20万円位配れば、内需を刺激でき、
大きな経済効果となり、自民党も選挙で大逆転が可能なのに…。

1万円少々のセコい給付金を貰っても、生活費で
無くなってしまうわ。
104名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:26:58 ID:OKfNCyUa
>>103
生活費に使う=経済効果アリだろ

20万とか配れば、確実に貯蓄に回す率が高くなるから、消費期限付きにすべ。
105名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:29:05 ID:XeNrdqBP
>>76
労働環境改善やら環境対応やらISOやらで無駄な書類を生産させられるせいで
製品の生産性はむしろ下がってる
106名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:41:47 ID:IISxEB9Y
現金バラマキ系の景気対策は
預金して良し(銀行に金が回れば、貸しはがしする必要なくなるから)
使って良し(金が回るのはいいことだ)
なのよねー。

唯一困るのが、
タンス預金で死蔵されてしまう
ということだけ。

あとは、
「金を持つに値しない人だけ」に配ることさえしなければ
問題なし。
全員に配るのは次点。
金がないのは散財しすぎの証。
家計簿でも10年分、現物支給しておけばおk
107名刺はきらしておりまして:2009/03/01(日) 01:47:18 ID:iTcgkQ9f
日本の民主党が政権とるのを断固として阻止したい。
みんなで良い案があれば共有しよう!漏れは選挙にいく!
108名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:50:46 ID:ROLkSQyE
>>95
俺も他社じゃ絶対やっていけないな。
仕事で得るスキルが特殊すぎる気がする。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:50:49 ID:SkTwdPJc
サラリーマンも辛いな

これが本当のリーマンショック
110名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:54:40 ID:3gGC9ysQ
>>108
資格でもとったら?
士業の
111名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:56:53 ID:XR/8TvOt
切られる人は大変だな
今月契約終わりで大量にあぶれる元派遣や
もっと安定した転職先探してる現正社員と競争しなくちゃいけないんだぞ
中高年だったらアウトだろ
112名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:03:00 ID:cqmmdjRY
テクニカルエンジニアの資格とっとけ。
面接いかんでも、あちらからお願いに来るから。
113名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:06:03 ID:8qeSNqq/
俺も人事じゃないな。
物凄く暇になってきていて、人が余っているのが解る。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:06:59 ID:qfdrnSkI
>>97
泣き言なんて言わないでキラキラ笑いながら楽しく愉快にクソみたいなゴミ仕事
してくれるんだろw
生保やホムレスになる位なら潔く自殺する覚悟も持ってるんだろうしなw
いやああっぱれですな さすが日本人の鑑だわww
115名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:10:25 ID:t74IPYir
なんでも実務経験がないと・・・
資格だけで食える仕事ってあるの?
116名刺は切らしておりまして :2009/03/01(日) 02:11:30 ID:XNX3sIpk
ウチも派遣来てるけど
俺は社員よりも派遣の方と仲いいので
彼らが切られたら人間関係崩壊しそう

終身雇用、正社員、新卒と言うアドバンテージまで完全に崩壊した
117名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:11:50 ID:YqsP+w+J
正社員様は能力があるから大丈夫。仕事なんかなくても就職できるさ。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:12:26 ID:IISxEB9Y
>>115
弁護士
医者

あたりは、喰えるだろ。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:15:55 ID:9jjh9C5e
周りを見てもかなり厳しいね。派遣はことごとく切られていくね。
正社員ももう関係ないね。新卒切る意味なんてないと思うけど、うちの会社で新卒が切られた。
もう会社自体が終わりだろう。
120名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:17:31 ID:YqsP+w+J
プレゆとり世代だから今の新卒はね。
バイトっていうかサル以下だったり。
121名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:17:36 ID:ROLkSQyE
>>112
エンベデッドシステムスペシャリスト取ってみようかな。
自分のやってきた事と必ずしも100%一致する内容じゃないから勉強が必要だけど、
どこに言っても働ける人材になるってのはそうゆう事だよな。
122名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:19:39 ID:VcxuXm6T
>>80
世界中で解雇の嵐なのにこれが「自民のせい」とかバカ??
123名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:27:55 ID:GhiQA4W+
自分は2000年卒の有効求人倍率0.39という絶体絶命の不況下に社会に出た人間だが・・・

あの時の状況なんかより、はるかに今が厳しいと感じる。今失業したら、本当にヤバイという
変な焦りみたいなものがある。今年はともかく、来年の新卒でなくて本当に幸運だった。2000年の
就職氷河期の方が多分マシだった。
124名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:30:40 ID:9jjh9C5e
>>123
2000年はITがあったからね。今年は何もないからね。
かなり厳しいというか、氷河期より厳しいと思う。
4年生は大学院に行った方がいいと思う。大学院の修士の人はお疲れ様でした…。
125名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:36:41 ID:IISxEB9Y
>>124
農業とか、介護とかが
本当はあるハズなんだけどねぇ・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:38:38 ID:YqsP+w+J
新卒は十分就職はあるが、既卒はだめだろうね。
127名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:40:06 ID:t74IPYir
団塊の退職は相次ぐから、新卒について言えば、氷河期本番ほどじゃないのではないかと思うが、どうか
128名刺は切らしておりまして :2009/03/01(日) 02:40:33 ID:XNX3sIpk
>>123-124
今回はバブル、オイルショックのときを超えたからな

>>119
大手派遣会社ですらどんどん取引先失ってるからな
某社は10000件以上あったそうだがおそらく今は1割にも満たないかもしれない
129名刺は切らしておりまして :2009/03/01(日) 02:41:45 ID:XNX3sIpk
アルバイト、パートとかも学生ですら狭き門になってるからな
130名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:42:34 ID:/ul987ri
>>122
> 世界中で解雇の嵐なのにこれが「自民のせい」とかバカ??

セーフティネットの整備が甘かったのは完全に与党の責任。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:44:03 ID:PmF42xW/
セーフティネット(笑)

・・・一体、何を期待してるんだか。
132名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:44:15 ID:sM1qqI1Z
>>100
民主なんか成立の経緯からみても、所詮烏合の衆。
政権とったら利権のパイの争奪で、内紛がおこって分裂する。

133名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:44:45 ID:mYDK/kx1
つーーか1万人って労働人口からみたら誤差の範囲じゃね?
騒ぐほどじゃないわな。しかも大体早期希望退職でおっさん切ってるだけだろ。
大変だってことは確かだけど、なんでこう悲惨さを煽るような記事にするかね。
134名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:45:26 ID:F1PgiUtW
学生時代に取った簿記1級のおかげで無事に再就職出来た。
とはいえ経理職の経験が全く無いのに経理配属、どうしよう・・・
135名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:46:50 ID:t74IPYir
             
             
         おお、こわいこわい                ニート直行だって?
                                 ____
         _,.,,-──-- ..,,            _,,....-'´─-<::::::::`゙':.、
       ,''::::::::::::::::::::::::::::::::::::゛'         ,:'´:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::\
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::'.,     /!::::_;;:: -──-- 、:;_::ヽ;:::::::::;>- 、
     ,'::::::::::::/:::::_i__:::i::::::ハ-=ニ二_ヽ  / ,rァ'´          `ヽ!:::ァ'    ,ハ
    .i:::::::::::;'::::::_!__::ハ::::! !::::::ハ::::ヽ:::ヽ  | '7   / ナト /!   ハ  i `O      |
    |:::::::::::i::::!/ ー-!::_| !/!,:!ヽ::::::i::::i   ヽ|  ! /-−  |_,/−-ト/!  |     イ
   .|:::i::::|_:_!  (ヒ_]     ヒ_ン ハ:::!::::|   |__|,.イ(ヒ_]    ヒ_ン ) ト、_ハ、     \
   |:::|::::::::!::::| "    ,___,  " |::/i-┘    /`|/""  ,___,   "" | |  \ ヽ   ヽ
   |:::|:::i:::::|:::ゝ,.    ヽ _ン   ノiヽ|      !/i、   ヽ _ン    ,ハ/  ノ´`ヽ!   ノ
   |::::|::::|:::::i::::!-:;>,、 ____, ,.イ:i::!::::|      〈 ,ハ,>、       ''/ 八 (   | /
  |::::|::::|::,イ::::| へ  \__! ト,::::::|::::|       ∨´\/!`>‐rァ / _//`ヽ)  レ'´
  .|::::|::::|::ヽ|::::|   ゛ヘ }><{` <|::::|       ノノ´  |/!/レ'´レ'´ヽ‐-、´   (|
136名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:47:53 ID:GhiQA4W+
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229444666/

昨年12月から現在まで、失業者は発表されているだけで既に21万4000人を超えている。
中小零細のリストラ・倒産による失業はカウントされていないのでこの数字は氷山の一角。
137名刺は切らしておりまして :2009/03/01(日) 02:48:53 ID:XNX3sIpk
これ以上加藤予備軍出さないでくれよ
138名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:49:28 ID:PLDgjxEt
デンマークなんて年間10%以上の労働者が離職するんじゃなかったっけ?
それも好景気でも不景気でもお構いなく。

日本は労働力の移動があまりにも少なすぎるよ。
139名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:49:31 ID:PmF42xW/
>>133
分母を出さない、いつもの常套手段だね。
情報制限という洗脳手段で、世の中=不景気、という世界認識を刷り込む。

その上で、「不景気対策」と称したナニカをしたい人が居るんだろう。
140名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:50:21 ID:8cj3De5y
>>123
今回の大不況における就職状況の悪化は、今のところまだ、失業率・求人倍率ともに、
氷河期世代の両端であり氷河期世代の中では一番の下っ端である
94年3月卒や05年3月卒にすら及んでおらん。

先の就職氷河期の背景には、単に不況というだけでなく、大手企業が当時既に抱え込んでいた
(現)アラフォー世代以上の人件費で破裂しそうになっていたという理由があった。
今回の場合、不況とは言っても、団塊は既に定年退職でほぼ捌けつつあるわ、
氷河期世代にあたる20代後半〜30代中盤は元からすっからかんだわで、
大手企業は人手不足に陥っている。

10年3月卒対象の採用についても、輸出依存の製造業はともかく、
金融など内需系はたいして採用を減らしてないと新聞には出ておろう。
141名刺はきらしておりまして:2009/03/01(日) 02:50:40 ID:iTcgkQ9f
   ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ <倭族自治区は古来より1つの中国
      .|.    ___  \    |
      |   くェェュュゝ     /|___  中米協議で十分アル
     _入  ー--‐     //☆☆::入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|

     小 沢 民 [Xiao Tak-ming]
(1942- 中華人民共和国倭族自治区 初代主席)
142名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:51:43 ID:YqsP+w+J
まだ不況じゃないんだよね。マスコミにとっては残念なことに。
143名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:55:24 ID:8cj3De5y
>>130
そのセーフティネットとやらが何だか、提案してみ。
「労働者は同じ企業で長年功徳を積んでナンボ」「キャリアの途切れた人間は採用しない」
「企業内の儒教秩序を崩したくないから年増は雇いたくない」という日本人の心理は、
企業の論理であって、政府が介入できるもんでもないだろう。
144名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:57:18 ID:z37Gpofo
>>140
つまり、ダメな奴はとことんダメで、良い奴はとことん良い、っていう2極化じゃないか
145名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:58:00 ID:9HMhrUsV
派遣を笑ってた正社員が切られてる 馬鹿じゃん
146名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:59:07 ID:YqsP+w+J
>>144
どういう要約なんだw
147名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 02:59:17 ID:AwQ+UhLp
>>112

本当か?
俺はテクニカルエンジニアなら2コ持ってるが薄給だぞ?
148名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:01:39 ID:l9zBiobW
1億人の1万人なんて誤差の範囲だな。
149名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:03:24 ID:9HMhrUsV
>>148
正規社員 3875万人の内の1万人だな
150名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:04:56 ID:YqsP+w+J
クルマ系は非正規首切りで生産調整終えたからな。波及は出るだろうが。
ミンスになれば企業は国外逃亡始めるから始末が悪そうだが。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:05:12 ID:9dX9321j
>>112
ネットワーク、セキュリティ、エンベデッドと3つ取ったが何も起きないぞ。
152名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:06:16 ID:XR/8TvOt
「100人以上の大規模離職」からすくい上げただけの集計とあるが
153名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:07:11 ID:GhiQA4W+
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05401.xls

建設業従事者の失業だけ飛びぬけて高いな・・・
建設業従事者528万人 前年比−18万人 3.3%の人間が職を失うって・・・・
154名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:10:50 ID:U/Khqsz1

零細の経営者だけど
マスコミがこんな事ばっかり書くから、人を雇う気が無くなってくる
むしろ、お荷物社員の首斬りチャンスにすら思えてくるよ
実際、周りの社長連中もおなじ事言ってるし

悲観的な報道の方が、大衆は食いつき安いんだろうけど、
最近は度を越してる気がするぞ
155名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:12:34 ID:kyeASA97
だが何もしない!


それが自民党と官僚の誇りだ!
156名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:13:00 ID:XR/8TvOt
自殺者や失業者の数はセーブしてくれてるじゃないかw
157名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:14:30 ID:B+y2RJR4
自分が面接で取った社員をお荷物とか言うのは、結局自分を否定してる
事とイコールなんだけどね
158名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:23:32 ID:bbgMcjf5
人が余り過ぎてるんなら公務員の給料半分、それに夫婦で公務員禁止にして、
その分公務員増やして老人介護士にするのがベストだと思うけど。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:25:11 ID:YqsP+w+J
人や物が余ってるんじゃなくて通貨は足りないだけだろう。
160名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:25:58 ID:U/Khqsz1
お荷物が悪ければ、会社に適合しない社員としようか

うちは30人規模だけど、
零細の会社は家族みたいなもんでね
一人一人の距離が近くて目が届く分
数字じゃなくて、人情で見る事も多いけど
それでも、どうやっても期待に応えてくれない人間てのは出て来るもんだよ

会社に余裕のあるうちは、
やり繰りして、彼の居場所を作ることもできるけど
それが難しくなったら、>1みたいになるんだろ
161名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:27:55 ID:kyeASA97
経営者が最大のお荷物であることは報道のタブー
162名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:31:18 ID:1rUGNs3m
リーマンの7割ぐらいは戦力外だろ
163名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:33:56 ID:9HMhrUsV
通常8割は戦力外だよ
残りの2割が支えている
164名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:34:18 ID:zBVV0V6o
転職用リクナビの新規求人数は現在の転職景気をよく表しているので個人的に景気指標で使っているが、最近は1000件を割っている。
2003年頃でも最低1200件はあったからかなりの落ち込みだ
165名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 03:34:53 ID:U/Khqsz1
誰にでも経営者になる権利はあるぞ?

何故、経営者や政治に文句を言うと同時に、
その当人に「なんとかしてもらおう」とするのかが不思議だね

166名無しさん@恐縮です:2009/03/01(日) 03:35:16 ID:iw8QgogF


当然の事。

正社員なんて、45歳を過ぎれば全員リストラ候補。

高い給料に見合った売上が無いと、リストラされるのは当然。

40年ローンで家買ったサラリーマンの皆さん、

夜逃げの準備はできていますか???

167名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:03:18 ID:DlzKnqDE
どうでもいいが、オレは中小で正社員で働いていて解雇されたことがあるんだけど、
「社長に辞めてね、明日、そういうことでw」って感じで解雇手当とか一切なかったZO。

社員は15人くらいの小さなとこなんて、そんなもの。
正社員保護なんてウソで大企業だけの話だろう?

大体、15人規模の会社で社長に辞めてくれと言われて
残れるわけがない。仕事だってはぶられるわかけだし。。。
訴えると言ったって、同僚だって少ない給与で必死に家族養ってうわけで、
そんなん訴えられんっつーの。裁判に勝ってなんになるん?

168名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:15:45 ID:ZmPMwO80
それどうでも良くないだろw
169名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:16:56 ID:9HMhrUsV
俺の知り合いなんか ○○君 明日から来なくて良いよと 3月31日に言われたんだよね
170名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:21:25 ID:GhiQA4W+
>>167
裁判せんでも労働局で充分。
百万くらいの金になるよ。
あんたが貰える当然の権利なんだから、貰えばいい。
171名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:31:10 ID:Mg6KgSTT
また社蓄の不幸自慢ですかw
172名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:37:31 ID:7ooKedHU
俺を切ったら会社は事業畳むしかない!
ってポジションを取るしかない。
でも、
そういうポジションって、全体を見らて、外部からの視点で事業を見られて、
重要なアウトプットと人脈を繋げて、しかも進捗と期日管理もやるくらい
が最低条件のキツイ仕事になる。
そこらで暇してる非正規の連中を陰でまとめあげて、新プロジェクト立ち上げる
準備をするような仕事になる。
ここまでやったら会社も乗っ取れるかも?くらいにやってくと、
全くの外野から、俺の成果だーって言い出す連中が何人か出てくる。
だから、トップ層には定期的に報告書を出してメンバーをはっきさせておく。
しかしまぁ、休みは無くなる。会社は十分に気を使ってくれるようになったが、
これはこれでやり方をミスったのかもしれん。
さて、次はどうしようか。
173名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:44:09 ID:7ooKedHU
しかし、俺のやりかただと、
事業成立性がはっきりしてる会社なら、どこいっても
やってけるような気がする。会社の看板は、そりゃ欲しいけどね。

スタートは、何をすれば楽して儲かるかなーだったけど、
徹底してやりだすとこの趣旨からは離れてしまうんだな。
俺には無理か。でもだったら、働いた分儲かる会社へ動きたいな。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:49:40 ID:hljtzo+/
>>173
競馬が100%払い戻すって話なのか?
だったら修行が足りんぞ。
175名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:51:08 ID:7ooKedHU
たらたらと書いたが、戦力外と思われない方法について考察すると、
つまりは人事権を持ってる人や、それより大きな権力をもってる連中
へアピールを定期的に行うことだろう。
そのためには、アピールになる仕事をやることと、アピールにならない
仕事をやらないこと。アピールできる仕事をするには、専門性を以て
自分にしかできないことをやるか、他人の成果をまとめ上げる仕事を
選ぶこと。他人に成果を出してもらうには、そいつにもメリットを提供
すること、つまり弱者は群れて力を発揮すること。だろうか。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:54:19 ID:4srB5wkn

全員帰農させればいいだけやん
食料自給率も上がるし
177名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:55:40 ID:7ooKedHU
ホントに、どの観点から見ても戦力外な人がいるなら、
それは首になってもしかたないよね。
おそらくその人がそういう状態で会社に居続けるのは
その人が自分のあり方を勘違いしてるからだろうし、
それは双方に取って不幸だし、教育的意味でも首になる
のが正しいと思うな。
ただし、できれば不景気になる前にそうなるべきだった
んだろうね。
178名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 05:10:34 ID:A5PfLQjT
1つのプロジェクトに10人のチームを組んで挑む
その10人の中には役に立ってない使えない奴も居る
従来10のプロジェクトがあり10チーム合計100人の社員が仕事をしていた
だが不況でプロジェクトは半分に減りあぶれた5チーム50人は戦力外になりクビになる
使えなくても生き残ってしまう奴が数人いる
179名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 06:02:10 ID:XdrqB8IB
できる奴から見れば
できない奴は誰か、その上司よりも分かっている。
早く辞めてほしい。
180名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:18:04 ID:c5NnzJ+R
再就職はケースバイケースだけど、俺がこの人なら、
シスアナと中小企業診断士とって独立or東京で再就職だな。
あるいは、英語か中国語ものにしてIT系の実務翻訳者になるな。
特に中国語で専門的なIT翻訳できる人って殆どいないからね。
外国語学部で中国語専門でやってきた人って大抵文系で理系疎いし。
逆に理系で中国語なんて悠長に学べる余裕のある奴も少ない。
理系はみんな英語で必死でしょ。
181名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:24:15 ID:j72kP3GS
182名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:30:24 ID:qkY/Gw9J
資格商売の人間がここぞとばかりに心のスキマにつけ込んで
出費をさせようと必死で工作してるねえ
身の回りをざっと見渡してみても最近になって資格系のチラシが増えた増えた。
183名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:33:43 ID:pZiFRVGR
補助金が出るような資格は取るだけ無駄。市場が飽和状態だったりもってても意味ない物ばかり。
やって価値の出る資格は弁護士/弁理士/行政書士/司法書士あたり。
明日から体一つで仕事やってこうっていう人の方がまだ現実的。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:34:03 ID:q1f4Jwp2
>>172
自分がいなかったら会社が少し困る程度の立場ですね!

募集しても入ってこないし来ても止めるような仕事ですよ!(2月の休みは2程度しかないし)



元派遣には同情はしませんよ!
185名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:37:12 ID:WMtG6YiR
当然、今生き残ってる企業の正社員は
日本経済を立ち直らせられるんだろうな
186名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:39:20 ID:q1f4Jwp2
>>185
無理だろ!
187名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:49:50 ID:YqsP+w+J
行政書士ってw
188名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:56:29 ID:ujeab+Ts
3月の受注がゼロと言う会社が多いみたいだね。
189名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:56:41 ID:z/FkvLC8
正社員ってだけで、社員数5人のところで働いている人も
人ごとだと思っていたんだから、大企業の人なんかは
まだまだ実感ないんだろうな。
190名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 07:58:32 ID:7wOoZ5zz
>>175
そうして寄らば大樹でますます会社がダメになるんだな。
つーか正社員大量解雇がその結果。
191名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:01:06 ID:YqsP+w+J
自力では評価されないからね。公務員のほうが給与がいいし。
働かずに済む職につくのに最大限努力しないと生きていけないね。
192名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:01:40 ID:ra8oRxTN
 正社員でも首切りか。そういうことを考えるとうちの会社はボーナスカットだけ
だから優しいな。最も株をやってる私から見れば9割の奴は給料貰いすぎだから
同情はしないけどな。それでもみんな文句を言いまくり組合に泣きついてるんだから
どうしょうもない。私は株や副業で稼いでいるからあまり困らない。
 うちの会社は東証1部の陸運だけど一番リストラで困るのが事務の連中だな。
トラックの運転手や倉庫のリフトマンはリストラされても給料さえ我慢すれば
次はすぐに見つかる。リストラが嫌だったらつぶしの利く仕事をすればいい。
公務員も自分は安泰と思っていると今は痛い目にあう。大企業や金持ちに増税
しても海外に逃げられる。残った庶民や企業に増税しても景気を冷やす。格差社会
が進み生活保護や治安の悪化などのコストは増え財政はさらに硬直化する。残った
財源は職員の給料や退職金を削るしか方法は無い。厳しい時代だねえ。最も今年収
300万円以下の奴でも株やFXで儲ける能力を身に着けた奴は勝ち組にいけるし
得られるリターンはでかい。チャンスでもある。
193名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:05:46 ID:t17qN0KK
明日から屋台をひけばいいじゃないかby台湾人
194名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:08:02 ID:cJOVffwq
>>189
実際に関係ないだろ
195名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:09:17 ID:ypVVYM3y
>>31
普通は会社都合にしてくれないんだがなw
正社員を会社都合にすると、労働基準所?に報告書ださなくちゃいけないし
その数が多くなると、諸々の補助金や施策を受けられなくなるんだよw

なので、本当は会社都合でも「自己都合」にしてくれって言われるのが現実。

196名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:09:21 ID:q1f4Jwp2
>>192
貴方の回りでは投資している人は多いかな?


自分の回りではいないよ!
リスクがあるから馬鹿にする人は多いけどね!
197名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:12:36 ID:qt+IFr64
正社員はこんな事前提に生きて来なかったんだからすぐに対策を講じるべき
非正規は切られて当然という覚悟が最初から出来ていたはずだし問題はない
198名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:17:48 ID:PmF42xW/
>>197
正規も非正規も一緒。
ぬるま湯人間は報いを受けよ。
199名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:25:27 ID:pZiFRVGR
>192
株は副業って言わないぞw
このタイプがサブプライムのとき一番被害うけて弾けたわけだしなんも学習してないのか。
200名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:36:12 ID:nzAa4IWV
今は、無能社員を解雇する絶好のチャンス。
これを経営者が逃すはずはない。
普段、クビにしようとすれば、おまえは無能だということになるので、角が立ち、やりにくい。
しかし、今なら、不景気だから、という理由で解雇できる。
言われた本人も、不景気だから仕方ないのかという諦め気分になってしまう。
201名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:38:37 ID:5LmI5QjM
自分は正社員だから」と
危機感は希薄だったという。

明日は我が身だなwww
202名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:38:41 ID:YqsP+w+J
マスコミ様のおかげですか^^
203名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:45:27 ID:UJ4bWuGV
マスコミ不況だ
実態経済が、落ち込むのは3月決算後だ
まだ不況の入り口
204名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:45:44 ID:bTvkF235
たったのって感じもするけどな。
NEC一社18000人とか聞いてると。
205名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:48:50 ID:m/Ff4axP
「100人以上の大規模離職」からすくい上げた
だけの集計で、氷山の一角に過ぎない。
206名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:54:33 ID:nzAa4IWV
>>202
>>203
マスコミが節約を煽っているからな。
みんなが節約したら、ますます、経済が縮むのに。
いい加減、ホントのこと言ったらいいのに。
みんなが節約すると不景気に、みんなが浪費すれば、好景気になることを。
あと、生産性を上げるとリストラに繋がることもね。
207名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:57:39 ID:sgNbfn80
国も俺みたいな国民には
「戦力外通告」出来ればいいのにねw
208名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 08:57:47 ID:4xF7JaRj
一番の戦力外は経営陣なんだが・・・
209名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:03:37 ID:ypVVYM3y
>>201
だな。>>1のような奴が派遣は自己責任と言って
下に見てきたw
210名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:04:16 ID:nzAa4IWV
>>208
経営者だけに戦力外通知することができるのは、株主だから、難しいよね。
株の大多数を公開している上場会社なら、金あれば、まだ、不可能ではないが、非上場だと、不可能。
お客の立場でできることは、不買だが、これは、会社全体に対する不信任となるので、経営者だげにダメージを与えることは難しい。
211名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:08:23 ID:bNsW3fEj
解雇規制を緩和したら正社員の雇用が増えるって言ってる人は馬鹿なの?
じゃあ何でアメリカの失業率は二桁目前なの?
212名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:09:11 ID:njZfZllH
>>207
家族からなら戦力外通告されるけどな
213名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:10:44 ID:njZfZllH
>>211
アメリカは失業保険の額が半端なくいいから
解雇された人は失業保険が出なくなるまで失業したままの場合が多い
214名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:12:46 ID:a6pDQGHO
>>96
>>86は切られ派遣だろ
215名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:12:58 ID:bNsW3fEj
>>213
お前さあ、向こうで求人募集に並ぶ長蛇の列を知らずに他人からの受け売りだけで書いてるだろ
単純に募集がねえんだよ
216名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:15:35 ID:njZfZllH
>>215
じゃあ、詳しそうなお前、現在の州ごとのアメリカの求人倍率でも
教えてくれ
217名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:15:53 ID:PmF42xW/
>>215
日本でも、再就職に向けた努力をしないと”完全失業者”にはなれないし、失業保険ももらえなくなるはずだけど。

「米国はそうではない、だが並んでいる」と言いたいのかな?
218名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:16:00 ID:dewPoHuj
おやじ浪人です

だつサラでたこ焼きやってます
219名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:16:34 ID:YqsP+w+J
暴動が起きないトコ見るとアメリカの状況はよほどいいんだろうね。
220名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:27:30 ID:K5MsRDYc
しかしな・・・正直暇な一流企業で使えない奴ってどこいっても使えないんじゃないのか?
221名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:29:59 ID:ypVVYM3y
>>211
まさに情報弱者なのかな?
アメリカと日本では失業率のカウント方法がまったく違う。

日本もアメリカのようなカウント方法にすると
とっくに二桁超えてるよ。

ちょっとググれば、その手の記事はでてるから
検索してねwww
222名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:31:46 ID:bNsW3fEj
>>217
むしろ日本の給付基準とが殆どか変わらないから、わざわざ認定を得る為に求人の列に並ぶ必要が無いんだが
大体、アメリカは日本より給付額が少なくて期間も4週から30週までと短く一時は緊急失業補償制度を導入して凌ぐほど
へぼい状況なのに保障が手厚いとか冗談じゃねえ
223名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:33:33 ID:bNsW3fEj
>>221
今は世界中で失業率は国際基準に則って算出してるんだが知らないのか?
224名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:35:18 ID:ypVVYM3y
>>223
国際基準(笑)
日本の失業率のどこらへんが国際基準準拠?wwww
225名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:35:59 ID:2AMHS7di
派遣の賃金が高すぎるんだって
だから正社員に皺寄せがきてる
中国だったら月2万円の仕事だよ?
226名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:36:20 ID:bNsW3fEj
>>224
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm

むしろどこがILO基準違反なのか指摘して欲しいんだが?
227名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:36:37 ID:oO29lTr3
ごめん、うちも正社員3名+外注10名の零細企業だけど、他所に派遣してる奴の首切る(というよりその派遣先に引き取ってもらう)つもり。

つーかさ、派遣先がそいつの家のちかくだから直接出社してもいいよっていったら、経費が掛からないんだから、給料上げろとか、
こっちが忙しい日祭日に「手伝わない?休日出勤手当てもつくし」と誘っても、出社しないのであきれた。

でかい子供もいるのに、危機感ネエよ。大半の社員は・・・。
228名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:39:29 ID:dewPoHuj
まあ 50台だと再就職はどこでもむつかしいね

体力や知力も落ちてるし

一度なわとびでもやってみると 衰えがわかるよ オッサンども
229名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:40:24 ID:1BDnGIp7
企業の損益計算書を読める人には怒られそうだが、
実に当たり前のことをあえて書こう

給料というのは、売り上げから原価を引いた残りから出る。
賃金なら、原価に含まれる。
当たり前だよね。

ということは、売り上げが従業員一人当たり500万円も無い企業は、
当然ながら、従業員に500万円の給料は出せない。
たとえ、その他のコストがゼロだと仮定してもね。

逆に考えれば、
企業が社員を雇うためには、
その社員が一人増えるごとに、その人の給料分を超える売り上げ増が必要。
例えば、年収1000万円の社員を雇うと言うことは、
その社員は一人で1000万円を超える売り上げ増を作り出してくれるわけだ。

もし、就職活動をする人は、自分のキャリアや能力を考えてみよう。
自分がその会社に勤めたら、自分の給料分をずっと超えるだけの売り上げ増に自分は貢献できるだろうか。
あるいは、今までにそういう実績を作ってきただろうか。

>4のように宅建とか簿記とか言っているが、
その資格を持ってるだけでは意味がない。
それを使って、自分の給料分以上の売り上げを会社にもたらして初めて給料がもらえる。
そうしないと会社は潰れる。

230名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:41:17 ID:ypVVYM3y
>>226
ああ、悪い。アメリカの失業率の換算方法と勘違いorz

もともとは>>211に対してのレスだからなw
アメリカの失業率が高い(日本と比べて)のは算出方法が違うからって言いたかっただけだお。

そして、アメリカ式に従えば日本はとっくに二桁の失業率…
231名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:41:27 ID:2AMHS7di
>>227
酷いのになると派遣なのに有給休暇や厚生年金を要求してくる奴もいるらしいな
もっと酷いとこで交通費が出ないのを愚痴ってるのもいるとかw
経営者は大変だと思うよ
232名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:42:16 ID:BZG23cOD
こんなスレが立ってるうちが花
233名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:43:57 ID:bNsW3fEj
>>230
21 日本は,アメリカに比べ完全失業率が低め,または高めに出る傾向がありますか?
 日本の労働力調査は,アメリカと同様に,ILOの国際基準に準拠して行われています。日本でもアメリカでも,完全失業者の定義は,
(1)「仕事についていない」,(2)「仕事があればすぐつくことができる」,(3)「仕事を探す活動をしていた」者となっており,相互比較は可能です。
ただし,各国の就業事情に合わせて,完全失業者の細かい定義には,若干の違いがあります。
 例えば,日本では,過去1週間以内に仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた者のほか,過去の求職活動の結果を待っていた者も
含めて「仕事を探す活動をしていた」者と定義していますが,アメリカでは,過去4週間以内に仕事を探していた者のみ(過去4週間より前の
求職活動の結果を待っていた者は含めない)としており,一概にどちらの失業率が低め又は高めに出るというような傾向はありません。
 なお,OECD(経済協力開発機構)においては,各国の失業率をILO基準にできるだけ近づけるような調整を行った標準化失業率を27か国について
算出・公表していますが,日本,アメリカ,カナダなどの国の失業率は,ILO基準に準拠していることから,政府による公表値がそのまま使われています。


さっきから俺は何を根拠に日本と世界の算出方法が違うのかと聞いているんだが?
234名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:45:37 ID:ypVVYM3y
>>231
別に「酷く」はないよ。派遣だろうがなんだろうが
法律的には有給休暇(6ヶ月勤務8割出勤)も厚生年金も与えなきゃいけないからねw

むしろ、派遣には不要と思っている奴って情弱(派遣法や労基法知らない)なのか、
それとも脱法上等のコンプライアンス意識ゼロなのか…

って話だw
235名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:46:34 ID:8X1eS31v
辞めたらキャリアアップで年収は上がるのに。
236名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:46:55 ID:YqsP+w+J
ILOがどうあれ日本の雇用統計なぞ信用しないがね。
出荷生産と違って定義が厳密ではないし、海外とは雇用制度自体違う。
雇用指標としてはおれはほとんど見てないよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:48:54 ID:ypVVYM3y
>>233
わかりやすいところを教えてやる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=7150594

信用できないなら、ここのリンク先のさらにリンク先を読んでくれw
238名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:49:36 ID:GDkBL8P4
>>88
つまり、正社員の番が来たといいたいんですか?
239名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:53:12 ID:bNsW3fEj
>>237
Q19 日本は,他の国に比べ失業者の範囲が狭いのですか?

大体、世界中で一定期間以上の空きがある人間は失業の定義から省くようにしてるだろう
何を今更昔はやったコピペを真に受けてるんだ
240名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:53:50 ID:oO29lTr3
>>229
つーか販売管理費も見ろよ。。。

500万の年収出せるのは最低1000万以上の売上が必要。これでも赤字。大体その人の賃金の3倍稼いでもらわないと普通の零細中小ではやっていけない。
規模が大きくなればなるほど、賃金に対する売上の倍数は増えるけどね。
241名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:57:05 ID:+73qZkRo
雇用調整助成金の事を
意外と知らない人が多いよね

http://www.keizai-teian.com/word/700034.html
242名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:57:38 ID:ypVVYM3y
>>239
アメリカとの違いなんだから問題ないだろ?
アメリカ方式にすると失業率があがるって話なんだからww

あんた、何の関係者?
日本の失業率が(計算上)あがるのが困る人?
243名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:59:33 ID:oO29lTr3
>>241
うち一昨年が最悪だから売上上がってるってことで駄目だわ・・・雇用調整金。
相談しようと考えてるのに・・・。

でもそれって、休業してる従業員ってバイトしてもいいの?自宅待機なら人間腐らせるぞ?
244名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:59:45 ID:bNsW3fEj
>>242
2002年の労働経済白書ではアメリカ基準で算出した場合、既存の5.0%の数字が4.2%まで低下したとの報告がある
245名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:07:02 ID:dewPoHuj
>>240
いいや プログラマーの場合はちかうだな

ソフトの場合は原価がほとんどかからない
売上が500万あると人件費が100万でも400万が利益になる
営業職とはちがうよ
246名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:08:09 ID:Xo1MwgNl
いいことだ
新自由主義万歳
247名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:08:27 ID:fVl5mxiO
外人労働者を200万人以上も受け入れたからこうなる
248名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:12:08 ID:oO29lTr3
>>245
だから販売管理費だっていってるの・・・。

お前さんの脳では、そのプログラムを発注してもらう営業活動もないし、仕様の打ち合わせも、プログラム作ったあとの処理もないことになるの?
本当にBIZ+?
249名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:15:57 ID:AiX4oe44
この世からの独立。来世にかけろ

250名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:16:40 ID:tiLar86F
>>248
個人事業だったら、売り上げはほぼ利益だ。
251名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:17:54 ID:ypVVYM3y
>>244
ソースプリーズ
252田母神:2009/03/01(日) 10:18:46 ID:35l2hRem
戦力外?、自衛隊の事かと思いましたW
253名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:31:05 ID:bNsW3fEj
>>251
日本の失業率、米国方式だと4.2%

 厚生労働省が9日公表した2002年版の「労働経済の分析」(労働経済白書)は、昨年8月
時点で5.0%だった日本の完全失業率を米国の失業者の定義に合わせて再計算すると、
4.2%に低下するとの試算を明らかにした。

 日米の定義の違いは(1)日本では過去1週間に求職活動をしたことがある人を失業者と
みなすが、米国では過去4週間以内に求職活動をしたことがある人と範囲が広い(2)日本
では過去の求職活動の結果を待っている人は失業者だが、米国では非労働力人口――
など。

 総務省の労働力特別調査を使って米国の定義を日本に当てはめると、(1)による失業者
増を(2)による失業者減が上回る結果、昨年8月の完全失業者数は336万人から283万人へ
と少なくなる。労働力人口も6768万人から6668万人へと減り、完全失業率は0.8ポイント低
下する。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020710CEEI010909.html
254名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:33:39 ID:bNsW3fEj
>>251
ちなみにソース元はここな
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/02/7.html

とりあえず何の数字を根拠に米国方式だと倍増するかと判断したのか答えてもらおうか
255名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:34:02 ID:vigD5HxE
>>240
中小勤務の奴はその辺全く分かってないことがあるよな。
あまりに常識がないというか、脳の容積が極端に小さいんだろうな。

「俺は月に100万も売上出してる。
会社の奴らは俺が食わしてやってるんだ。
なのに俺の給料は30万もいかない。
社長が無能で強欲なせいだ。」

とかね、もう本気で言ってるのかどうかもわからない。
256名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:38:15 ID:OQ6rZBSZ
本当にヤバイのは無能な社員よりも
嫌われてる奴なんだよな、こういう時勢の場合は。

まあ、ゴミのような人間性の連中は来年度には
もの凄い勢いで淘汰されるねw
257名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:41:04 ID:maQifTQ5
>>100
9月まで生きろ
258名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:41:47 ID:ypVVYM3y
>>254
就職断念者は、計算に含まれず分母も少なくなります。
ってとこかな。

就職断念者を失業者から外しておきながら、失業率は低いですはないだろ?常識的に考えて。
259名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:43:53 ID:bNsW3fEj
>>258
はあ?
大丈夫かお前?
260名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:44:05 ID:w+lZZJX3
1000万円の預金があるなら、起業しちゃえばいいじゃん。
261名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:44:26 ID:+EAloJpg
>>255
中小、特にコンピュータ関係だと会社に守ってもらっているという意識は低くなるから
自然とそうなる。
262名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:44:48 ID:me/32J2/
>>133
僅か数パーセントの派遣の話で、
連日テレビがギャーギャー煩くて仕方無い毎日ですがw
263名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:48:21 ID:tiLar86F
>>255
できる奴ほど手前で稼いだ金は全部手前の物という考えだぞ。
ITは自分の実力が金になるのに気づいた奴から独立していく世界なのよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:48:43 ID:hFe4sORQ
ID:bNsW3fEjのような奴が「日本は外需依存16%の内需国」だとか言うんだろなw
265名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:50:52 ID:u1q0HkHr
ガキを作るのはリスクが高すぎるな
266名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:53:12 ID:hzeVHrcr
>>22
>>24
小泉さんのおかげで生きていけてるのを何も分かっていない恩知らずな非国民は氏ね
小泉構造改革のおかげで戦後最大の好景気が生まれたのを忘れたのか
郵政民営化でサービスが向上されて喜んでいたではないか
北朝鮮から拉致者を数名帰国させたではないか
小泉さんの改革で国民は小泉フィーバーに沸いたではないか

小泉さんに足向けて寝れない
もう一度首相になってほしい
267名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:57:50 ID:TkNBS/v3
たった1万人だろ
日本には1億3000万人いるんだぞ
268名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:58:31 ID:bNsW3fEj
U指標まで出してるのにまだ断念云々なんていうんじゃ救いようが無いな

>>264
お前のようなのを世間じゃ脊髄反射って言うんだよ
269名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:59:03 ID:1BDnGIp7
>>240
初心者にわかりやすいように余計なものを省略して書いた
だから
その他のコストがゼロだと仮定
と書いた

もちろん、あんたの言うとおり、実際はもっと貢献しなきゃなりたたない
270名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:59:05 ID:alMdI1Lw
>>242
最近はどこの先進国でも
失業率の定義はILO準拠だと思うんだが

日本もアメリカも一緒のはず?
アメリカは準拠してないってソースでもあるの
271名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:03:08 ID:jNTQeE9M
>>1
年収800万円台で貯金が1000万円なんて十分勝ち組じゃんかよ
文句言うな
俺なんざ(ry
272229:2009/03/01(日) 11:03:21 ID:1BDnGIp7
>>255

>229はあくまでも初心者向けにコストを省略して書いた
俺自身は、大企業と中小企業と零細企業と経験してきた。

要するに、売り上げが800万円しかないのに給料は1000万円払えないよ、と
単純にキャッシュフローの問題でね。

実際にはあんた達が言うとおりで、利益率が非常に重要な要素となる
今までの日本企業は利益率軽視なところがあったから売り上げ至上に走りがちだったし、
それは右肩上がり経済のものとで違和感なかったんだけどね
273名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:03:22 ID:tABUEqtF
一方100万人のNEET共は今も危機感なく団塊世代親の年金・資産を喰って、2ちゃんで団塊世代たたきに余念がないわけだがw
NEETの親って公務員とかが多そうだな^^; 公務員たたきとかすごいもんね^^;;
274名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:05:51 ID:+IdUWIaD
>>271
進学期の子供をもつ人と一人者を比較しても
しようがないと思うぞ。
275名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:06:51 ID:hCI8XrUu
雇用調整できるのはこの不景気でもそこそこ体力のある会社だけだろう。
それよりも倒産で職を失う人が大量発生する予感
276名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:11:58 ID:hFe4sORQ
>>268
お前のようなデータしか見ない奴は腹が出ててどう見てもデブなのに
「メタボの基準以下だ、俺って健康」とか思ってるんだろなw
277名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:12:29 ID:+EAloJpg
>>274
学齢期の子供が3人って独身者の想像を絶するほどの出費の嵐だね
大学・短大・専門学校に行くなら年収1000万でも十分とはいえない。
子供を何人も生まないわけだ
278名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:17:50 ID:tLhHIalw
首を切られるのも自己責任
努力が足りなかった
279名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:23:00 ID:TkNBS/v3
>>274
子供にバイトでも何でもさせればいいだろ
自宅から国公立に通わせて学費と教材費は子供が自分で負担すればいいだけの話
それすら出来ないやつが高等教育受けても意味ないだろ
それで学校にいけなくなるからって、別に死ぬわけじゃねえ
280名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:25:54 ID:ZrQnRFdc
年齢差別には刑事罰を課すべきだ。
再雇用できないのでは何の意味もないだろ。
281名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:30:33 ID:TLxZ6ft6
年収800万で貯金1000万ってw
使い過ぎやろ
282名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:30:36 ID:M+FnAu+P
>>276
君はニュー速に帰りなさい
283名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:36:39 ID:PmF42xW/
>>229
そんなこと全く分からない人が、自身の市場価値を棚に上げて「職を与えられない」だの「ピンハネ多い」だの吠えるわけだね。
284名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:41:27 ID:nzAa4IWV
>>281
子供、家、車に金がかかるので、昔ながらの理想の家族生活したら、貯金なんてできない。
1000万あれば凄いほうだ。
たくさん、貯金したければ、独身、賃貸、車なしで生活したほうがよい。
だからこそ、未婚化は進んでいるし、家も車も売れない。
285名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:45:56 ID:lJkhZxTV
今は普通のホワイトカラーに就職するだけで元手が50万はかかる時代だからなあ

最低限必要な社会資本というものが急激に上がったかんじ
それを出せない層があっという間に底辺におちてる
286名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:46:43 ID:JAR6c8d0
>>284
独身用の賃貸だってそこそこ金かかるし、そもそも一人暮らしってチョコチョコ金出て行くからな

>独身、親と同居、車なし、趣味ネット程度

でないと20代30代は厳しいと思う
287名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:50:12 ID:nzAa4IWV
>>286
元気な親と同居なら、そのほうがいいな。
でも、親が要介護だったら、逆に、大変。一人のほうが気が楽。

また、人間関係も必要最小限にしたほうがいいな。
飲み会とかの出費も馬鹿にならない。
288名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:07:16 ID:WBBdBO7O
>>154
大企業がお荷物の首切りしやすいように、マスコミも扇動しているんじゃないかな。
トヨタの部長クラスで2200人だろ。おかしいって。
構造不況に陥らないように、今のうちにダイエットしたい企業とマスコミの
利害が一致したと俺はみているよ。

あんたもそのお荷物を切っちゃうのが得策。
289名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:08:08 ID:WBBdBO7O
>>157
株や競馬、麻雀で全勝しろというようなもの。
290名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:12:41 ID:zqj73MJQ
>>274
国立大も入りやすくなったし、
そこまでかからんよ。
291名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:15:50 ID:QmVSBAIj
親の年収400万でも大学行くやつは行くんだし
800万貰ってて苦しいとか、ただの甘え。
292名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:19:58 ID:nzAa4IWV
>>291
一回、800万の生活しちゃうと400万の生活はできない。
特に、妻子は贅沢をしてしまう。
特に、年収に応じた高い住宅ローンを組んだらオシマイ。
293名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:21:18 ID:tLhHIalw
>>292
そんなの甘えだろ
400万の生活で我慢しろよ、収入減も自己責任だ
努力が足りないのに高い生活レベルとか、住宅を望んだのが悪い、自己責任
294名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:21:25 ID:WBBdBO7O
>>255
なら独立しろと言ってやりたいな。
295名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:22:32 ID:envXFBJi
俺は医者だけど、週3回勤務で当直などもなくても年収1000万超える求人が
都内でもゴロゴロしてる

つくづく医学部目指してよかったと思う
296名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:25:03 ID:1SIOg3kR
正社員は解雇されない・派遣ザマーって、この板で最近まで言われてた気がする…
297名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:26:22 ID:WBBdBO7O
横レスだが

>>293
なんだか話がかみ合ってないなあ。二人とも同じことを言ってるんだと思うが、
精神論をむやみにかざすと、どうでもいい言い争いが生まれちゃう例
298名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:28:32 ID:nzAa4IWV
>>293
まあ、離婚して、家売れば、いいんだろうが。
それでも、ローンと慰謝料の支払いが残るから、400万どころか200万の生活になる。
妻は慰謝料でウハウハかもしれないが、夫は大変だ。
299名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:28:50 ID:hCI8XrUu
製造現場とかプログラマーとか正社員と派遣社員が混合で同じ仕事をやってた職場は
派遣の正規雇用化とか賃上げで、正社員が賃下げになったりクビを切られたりするケースが今後増えるだろう。
300名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:30:35 ID:tLhHIalw
>>298
そんぐらいの覚悟がないなら、結婚もしなきゃいいし、子供産むべきじゃなかった
今若いのは、そこまでできないと思って結婚もしないし子供も作って無いんだから
人生計画甘すぎなんだよ、努力が足りなさすぎだ
301名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:31:45 ID:B+y2RJR4
>>289
経営者が買うのは馬券じゃなくて馬だぞ。成績悪い自分の馬を
駄馬呼ばわりする馬主を端から見てどう思う?

もちろん経営者は会社を守る義務があるから成績悪い社員を
解雇するのは仕方ないが、お荷物呼ばわりまでするのはどうか
ってことよ
302名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:32:17 ID:XeNrdqBP
>>255
そんな事いって立ち上がってきたばかりで利益が出ないが
将来的に市場が出来上がってくるような新規分野を潰してると
縮小平衡で最終的に会社が消滅するがな
303名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:38:32 ID:nzAa4IWV
>>300
時代が違うからな。
当時は、結婚して、子供作って、家買って、車買うのが当たり前だった。
年功序列で終身雇用が当たり前で、男は妻子養って一人前と言われた時代。
今に、生まれたら、絶対に独身がいい。年収が半分でもな。
妻子ローン付き800万より、独身妻子ローンなし400万のほうが裕福。
後悔しても仕方ないが、生まれた時代が不運だった。
304名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:44:33 ID:+EAloJpg
>>279
バイトなんてさせていたらどんなに頭が良くても上位校に合格できない
死ぬわけじゃないがフリーター派遣ニートへ一直線だ
305名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:50:29 ID:IfofraE1
>>303
はいはい時代のせい
306名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:52:05 ID:2qwAK1Xa
>>303
甘え
307名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:57:38 ID:tLhHIalw
>>303
そんなの自己責任だろwww
甘えるなよ
308名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:59:11 ID:nzAa4IWV
>>306
なら、すべてが甘えで解決だな。
それなら、それでいいよ。

そのほうが気が楽だ。
今から、人生再出発。
離婚して、全財産売って、ホームレスから再出発だ。
309名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:04:28 ID:U/yMtJab
ガキかこれから金かかる時期にリストラは悲惨だな。
結婚なんてするもんじゃないな
310名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:08:11 ID:IfofraE1
>>308
ちゃんと理解してるじゃん
311名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:15:11 ID:WBBdBO7O
>>301
確率の話をしているのに理解できない馬鹿。

甘えとか言っている奴も、どんだけ底辺脳なんだよw
正社員の解雇をみて「他人の不幸でメシウマ」って言ってる、
さらにその下の人間なんだろうな。

312名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:21:03 ID:L7zQLUwj
>>308
就職氷河期の時は同じ事を今のバブル世代以上から言われたけどな。
こんどはそっちの番ってこった。
313名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:21:29 ID:cJOVffwq
>>303
別に目隠しされてたわけでもなく
「そういう現状」を知った上での行動だったんじゃねえの?

結婚た瞬間にいきなり状況が変わったわけでもあるまいし

わかってて突っ込んでいながら、時代が〜なんて甘え以外の何物でもないだろ
314名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:24:26 ID:WBBdBO7O
甘え、甘え言っている奴って、何やってる人なんだろ。

自分はうまくいってるのかねえw
そのうち交通事故も、そんな場所歩いているからだとか言いそうw
315名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:25:28 ID:MX7n2QtH
50代40代は特にヤブァイ
316名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:27:09 ID:cw9Ru+UR

小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化ですべて解決!
317名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:27:23 ID:nzAa4IWV
>>314
そうだ。すべては自己責任。
甘えても何の解決にもならない。
318名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:28:20 ID:IfofraE1
>>314
何で助けなきゃいけないの

そう思う人が増えてるんでしょうね
319名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:30:51 ID:HaboDCf8
派遣でも正社員でも公務員でも自分と家族の生活を給料に依存するのは危険だよ。
収入や働き方を自分でコントロールできないから。
前は何言ってんだって思ってた現代の奴隷コピペの意味が今は痛いほどよくわかる。

安定した仕事というのが実は長期的にはもっとも危険で
安定が崩れた瞬間に家族が路頭に迷いかねない。
社会に出て10年目にしてやっとこのことに気づいたよ。
この不況がなければ今でも気づいてなかったかもしれないが。

家族を守るためには独立して自営業者になるか
投資して不労所得を得るなりしないといけないんだな。
自分には敷居が高いがやる気と能力のあるやつは起業するのがいいんだろうな。
320名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:30:55 ID:ZmPMwO80
実際問題として年金なんてお役所ですらインチキな予測しか出来ない状態だから崩壊している。
マスゴミが煽るから金を使わないんじゃなくて、国が面倒を見れない時代が来るから自己責任で
老後を何とかするしかないんだろ。
321名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:31:35 ID:L7zQLUwj
>>314
だって俺たちが苦しい時に助けてくれなかったじゃん。
322名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:31:36 ID:ZOK81rrF
っつーか、資格には、それを持っていてふさわしいと思われるだけの素養ってのが
求められるから、低学歴者が、事務職系の資格もってても、よっぽど自己PRにしろ
即戦力的なものがないと意味ねぇよ?

中退者なんかに宅建とかIT系資格勧めてるバカがいるけど、
実際そんなの取ったって、身内にコネでもなきゃほとんど仕事に就けないから。

学歴があまり芳しくないのなら、事務系以外の技術系の資格を取るのが一番なんだけど、
通信講座なんかじゃ取れないものばかり。

技術系の資格は、高給取れるというものではないが、仕事のきつさは別として、
仕事先が見つけやすいというのが強い。

事務系の資格は、50過ぎでも受かるし、持ってるだけで価値があるみたいなものもあるが、
肝心な仕事が見つかり難い。ゆとりと少子化の影響で、高学歴の奴が増えているせいもあって、
低学歴だと、資格あっても勤められない可能性がある。

技術系は、受かったとしても若くないと社会で通用しないものが多い。慣れも絡むからね。
上級のものになると学歴や実務経験が要るのもあるから、ますます若い頃に基本的なところを
押さえておく必要がある。30代行ってる奴で、ろくな資格もってないのなら危機感持つべき。
でも、学歴が良くないのなら、通信講座で事務職向きの資格取るのはおすすめできない。取っても勤められないから。
事務職系の資格は、法制度が変わると価値が一変する危険性があるというのもその理由。
新卒者がもっている新制度準拠の資格のほうが使えるとなれば、旧資格もっててもお払い箱。
資格詐欺じゃないけど、マジで金つぎこんで丸損するだけに終わる。資格もってても勤められないんじゃ悲しいでしょう?
同じ時間をかけて資格取るのなら、技術系の資格のほうがいいよ。学歴や年齢に問題があるのならなおさら。
323名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:32:37 ID:hCI8XrUu
・現業職(製造、SE、販売、工事、運転手等)で働いてる
・同じ職場に派遣社員(子会社派遣含む)が多い
・正社員でも派遣社員でも業務内容は同じだ

この3つが重なる正社員は要注意。
324名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:33:01 ID:61fBBWte
残念ながら、世間はいまだ、世代間の負の連鎖に包まれているようだ。
325名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:35:04 ID:PmF42xW/
特定情報の制限という"洗脳"のために、ネットが無ければ一般国民が知りえなかった事象はかなり多い。

従来、特権階級の人間がメディアの情報に操作、制限をかけ、国民の洗脳に利用してきた。
メディアの一つであるテレビ局の経営というものも完全に彼等特権の領域であり、
"成り上がり者"がそこに干渉しようとすることは、どんな手を使ってでも封じられる。

特権の”洗脳”、”コントロール”が外乱無く効いた時代、日本は「日本株式会社」
「最も成功した社会主義国」と揶揄されるほど、外から見て異様な国だった。
終身雇用、年功序列という制度も、制御され統制された社会の一部と見ることができる。

日本にとって「IT革命」とは、ただの情報技術革新ではなく、特権の干渉を受けない、
特権の正確に制御できない通信チャネルと、それを利用して特権の完全な支配から
一般人の開放を試みる人間とが一体となった、文字通りの”革命”となった。

一方特権は、彼らの一部を豚に仕立て上げ、メディアを通じて目立つ情報発信を行い、
国民が”競争社会”という新たな社会秩序のシステムを認識し受け入れるように洗脳を図っている。

この状況下で、”革命”以前の社会の思想を持ち続けることは、万死に値する。
例え特権の掌の上であっても、彼らのシステムを受け入れない選択を取ることは、没落と苦しみしか生まない。
326名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:35:22 ID:bNsW3fEj
>>314
ニートがリーマンの振りをしてるんだろ
327名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:36:26 ID:WBBdBO7O
>>318
それと甘えというのは違うと思うんだけどね。
328名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:37:17 ID:PmF42xW/
会社や上司のことをウダウダ言っても仕方ない。
そんな組織に居続けろという義務も法律もない。
ウダウダ言う人間をみかけたら、自ら環境を変えることができない
受動ばかりの”飼われ犬”、無能人間だな、と認識しよう。

現代日本で必要なのは、”明日会社がなくなっても自分は困らない”と言えるだけの自己投資、自己研鑽だ。
”沈み行く船”には真っ先に見切りをつけ、自ら環境を変えていく。これが競争社会を確実に生き抜く人間だ。
329名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:37:34 ID:8octMYcZ
>>323
むしろ今やホワイトカラーのほうが人余り状態だし
普通にリストラ対象になるからね
330名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:38:11 ID:WBBdBO7O
>>321
助けてって誰のどのような状態についていってるわけ?

その前に、君のそのコミュニケーション能力はちと厳しすぎると思わないか?
331名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:40:10 ID:hCI8XrUu
>>329
ホワイトカラーはWCE並みの賃下げと早期退職が主流になるだろう。
332名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:40:33 ID:IfofraE1
>>327
突き放すのに都合の良い言い方だよ
333名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:41:29 ID:PmF42xW/
企業の存続率

1年後 60%
3年後 40%
5年後 15%
10年後 5%
30年後 2%
50年後 0.7%
100年後 0.03%
334名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:42:35 ID:QmVSBAIj
>>323
逆にこれに当てはまらない職業を数えるほうが早い。
335名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:43:19 ID:7I5xQYiT
派遣切りゃその内正社員にいくのは明らかだったんだよ。
だから派遣は自己責任とか叩いてた奴らは馬鹿。
防波堤決壊したら次は自分のところにいくなんて馬鹿でもわかる。
336名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:43:53 ID:L7zQLUwj
>>330
流れ読めないで相手に説明を求める人?
337名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:48:28 ID:ZmPMwO80
自己責任と言うならもっと税率とか社会保障の負担金を減らすべきでは?
今の制度だとただ働いている人から老人、公務員に金が行くだけで、
肝心の払っている方は恩恵にあずかれていないじゃない。
338名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:48:29 ID:PmF42xW/
労働人生よりも寿命が短い企業は、沢山ある。

「安定した仕事」など、存在しない。

社会の先を見て、社会の変化に適応し、より良い環境を掴むための自己研鑽をしている人間だけが、本当の「勝ち組」になれる。

「勝ち組」が企業の属性であると勘違いし、「勝ち組」企業に入ったからと安心してぬるま湯生活をするような人間は、いつ没落しても不思議は無い。
339名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:48:31 ID:hCI8XrUu
>>335
派遣をすっきり切った会社はあんなり影響ないと思う。
むしろ派遣を切れない会社が困ってる。
340名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:49:25 ID:2AMHS7di
>>335
それでも派遣の賃金がもっと安ければ切られるペースは遅かっただろうし
同じペースだったとしても、今までの蓄えが派遣に渡らなかった分だけ増えるから
正社員に及ぶ時期がもっと遅くなっていたとは考えられないのか?
341名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:49:37 ID:uiWUAkVd
元派遣連中のメシウマっぷりは半端じゃねぇだろうなw
342名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:52:39 ID:97jkAMhL
もう、色々な税金下げるしかねぇな
343名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:54:26 ID:hCI8XrUu
>>334
目安は、ここ3年ほど正社員採用を控えて
新卒でも中途でも採用者を子会社からの派遣という身分で働かせてる会社。
344名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 13:58:35 ID:IfofraE1
>>340
かつての正社員切り派遣採用の流れが見たいの?
345名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:00:34 ID:PmF42xW/
>>335
「今になって波及してきた」と捉えてしまう時点で、情報制限の手段で洗脳されている。
雇用形態別に捉えてしまう時点で、マスゴミに洗脳されている。

正規・非正規など関係なく、要らない人間は要らないし、市場価値の低い人間は低賃金。
景気変動の波は、非正規・正規を問わず押し寄せている。

派遣など全労働者のごく一部に過ぎないが、政治家もメディアも彼らに社会の目を集めることで、
「より大きな問題」が顕在化しないようにしてきただけだ。
346名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:01:34 ID:WmU8Nle6
氷河期で正社員になれないのは甘え
本人の努力不足で自己責任だからしょうがない
氷河期でも努力してちゃんと就職してるやつもいる

派遣で正社員になれないのは甘え
本人の努力不足で自己責任だからしょうがない
不況でも努力してちゃんと正社員になるやつもいる

不況でリストラされて再就職できないのは甘え
本人の努力不足で自己責任だからしょうがない
不況でも努力してちゃんと再就職してるやつもいる
努力してリストラされないやつもいる

さあ、どう違う?
347名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:03:11 ID:ZmPMwO80
>>346
全部自己責任でいいので社会保障を払わなくていいようにしてください。
老後は自己責任、病気になるのも自己責任、子供産むのも自己責任。
348名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:05:47 ID:UxO7qe3G
派遣の346の生活費は払いたくないので
347に同意。
それだけで俺のボーナス手取りは60万増えるんだから。
349名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:06:47 ID:W9JTAmm3
金だけとっておいて自己責任と言うのは既得権の奴らの都合だろう
350名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:10:59 ID:1DKCxS1a
>>342
どのみち給料あがらないといくら減税しても
景気は上向かないでしょ。
351名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:11:39 ID:hCI8XrUu
派遣でも2種類あるだろう。
派遣会社に職場を探してもらってた人と
会社分業で採用者は自動的に派遣扱いになる会社。
352名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:12:04 ID:ZfRrDNRf
>>1
>男性(52)
バブルざまーw

by 30才氷河期
353名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:14:13 ID:bNsW3fEj
>>352
安心しろ
すぐお前に順番が回ってくるから
354名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:15:11 ID:LWJav3FB

俺は手に職を持つ自営業者なんだけど
仕事は確かに減っているけどあるだけマシって事だな
贅沢しなけりゃなんとかやっていけるし
355名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:16:22 ID:cJOVffwq
>>346
>氷河期で正社員になれないのは甘え
正社員になれないのは甘えでもなんでもない
有効求人倍率が一倍割れしてるのに全員が正社員になれるわけがない

ただ、それによって生まれる不都合を「時代」や「環境」のせいにするのは甘えでしかない
356名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:17:25 ID:PmF42xW/
いつになっても2chから消えないのが、”氷河期敗残組”の話。
今の今に至るまで、敗残組の人はウダウダとうるさい。責任転嫁ばかりしてきたから、敗残なのだが。

氷河期世代の大部分は、「最初は大変だった」程度で終わっている。諦めずに這い上がった。
その証拠に、中途採用市場が賑わっている。氷河期世代に空いた席があるので、多くの企業が募集している。

将来空くはずのこの席を見据えて動いてきた人間の勝ち、諦めて腐った敗残組の負けだ。
357名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:18:01 ID:PmF42xW/
”氷河期”はもう、何年前の話だろうか。
当時職に炙れ、長い月日の経った今も職に炙れる人間がどれだけ居るというのか。

”氷河期”という言葉には、それを乗り切った大半の人間とその努力が含まれていない。
乗り切った人間にとってはクダラナイ言葉でしかない。

「一体何をしていたんだ?」という人間は、明確に”氷河期敗残組”と呼ばなくてはならない。
358名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:21:19 ID:PmF42xW/
臨時のような職に居座り、”問題を先送り”した人間の末路は悲惨だ。

・カネよりも重い”時間”をムダにしてしまう
 ‥若き日の時間は特に重い。一般には”伸び代”の根源とみなされる

・時間の重みの分だけ増大する”期待値”に全く見合わなくなる
 ‥期待値の小さいうちに動けばまだ何とかなったかもしれない

時間をムダにし、伸び代を失い、期待値にもそぐわない・・・これでどうしてまともな定職に就けようか。

世に出る段階での”他人に認められようとする能力”が問われている。
最初の就職で失敗した(これも失敗するべくして失敗) からといって、そこで諦めるのも能力の欠如。

失敗したのなら人並み以上の危機感をもって動くべきだが、残念ながら人間は生まれもってそのようには動けない。
能力も、危機感を抱く心も、予め教育で育んておく必要があるもの。それが無い人間は迷走する他は無い。
359名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:25:55 ID:bNsW3fEj
>>356-358
何でこういうニートは何時も上から目線なんだ?
360名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:27:50 ID:6wgeFCgB
まあ製造現場なんかはファブレス化が進むだろうから非正規正規関係なく切られるだろ。
非正規のほうが切りやすいから先に切られてるだけで。
361名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:36:46 ID:mIWuhcT2
そもそも上場企業が「社員の雇用だけは守る」とか言ってる時点でおかしいんだよ
上場企業の使命は資金を出資してくれている株主のために利益をだすことであって
社員の生活を守るために存在しているわけじゃない。日本にはこんな基本的なことすらわかってない経営者が多い。
それが嫌だったら最初から上場なんてするな
362名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:44:17 ID:GDkBL8P4
>>255
ここでも良く批判されていた「派遣は7割ピンはねされている」もおかしい事になりますね。
363名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:44:37 ID:hCI8XrUu
>>361
そういう考え方が主流を占めたことが、雇用政策を誤らせ
外需頼みの自立しかできない企業風土に変えてしまった。

グローバル化で生き残るには仕方がないことかもしれないが
日本の雇用を守ることが内需市場を育てるという観点に戻るべきだ。
364名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:44:39 ID:97jkAMhL
>>359
未経験だから
365名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:49:11 ID:THEgSCs0
>>359
ニートなのに自己啓発本読んでる馬鹿もいるから
366名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:52:55 ID:PmF42xW/
>>361
大丈夫、「守る」というのはポーズであって、実際厳しい状況になれば切るしかないから。
逆に働く側としては、「会社が社員を守ってくれる」など幻想に過ぎないと捉えて然るべし。
367名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:55:48 ID:mIWuhcT2
>>363
だからそれが嫌だったら最初から上場なんかするなと書いてある
上場した以上は株主のために利益をだす必要がある。株式会社は株主のもの。世界中でそうだし、日本も法律でそう決まっている
経営者は株主から経営を委託されているだけにすぎない
368名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:03:11 ID:hCI8XrUu
>>367
その理屈は発起設立の出資だけの話だろ。
株式会社は株主のものとは会社法にも書いてないと思うが?
369名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:06:19 ID:cJOVffwq
>>363
どこをどう勘違いしているのかわからんが
(現在の労働者の)雇用を守ることが
総賃金を増やすことにはならない

当たり前だが解雇規制を強めても
企業は新規雇用を抑制するので
総賃金は増えず、内需市場も育たない
370名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:07:47 ID:cJOVffwq
>>368
( ゚д゚)ポカーン
あきれて物も言えん
息を吐くように嘘を吐くね
371名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:07:58 ID:b4kidRFY
大口株主で社員なら解雇されないかな
372名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:09:02 ID:MhB+gCT9
>>336
相手に丸投げするか?w

それこそ甘えw

373名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:11:30 ID:U4s566ij
>>361
理屈がわかってても現実の経営者は自分の利害を考えるだろ。
自分や一族が大株主じゃなきゃ株主利益なんて考えない。
経営者は己の保身が第一。
従業員や株主なんて知ったことではない。
買収防衛とか言って資本無駄にするし、組合が強けりゃリストラも出来ない。

ちなみに己の保身を考え会社を潰させない方法としては
やたら規模を大きくして、多額の借金と雇用を抱え、
国や金融機関を脅せるくらいになるってのがある。
経営責任を追及されることがあるので素人にはお勧めできない。
374名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:13:03 ID:hCI8XrUu
>>369
株主が出資して経営者が経営して労働者に賃金を払って
労働者が物を買って、店は仕入れて売って、メーカーは生産して、
業績が良ければ配当を株主に支払う・・と
貨幣が流通して内需市場は育つものなんだよ。
労働者に収入がなくなり、物を買わなくなったら
市場そのものが崩壊するだろ。
経済は生き物なんだよ。
デイトレだらけでは国が滅びる。
375名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:23:27 ID:CGpJk1DZ
【労働環境】オリンパス:社内告発で制裁人事、社員が人権救済申し立てへ…異動後の人事評価は最低水準に [09/02/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235689850/
▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年2月27日03時06分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090226-OYT1T01229.htm
▽オリンパス 株価 [適時開示速報]
ttp://www.olympus.co.jp/
ttp://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7733
ttp://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7733.1
東証1部上場の精密機器メーカー「オリンパス」(本社・東京)の男性社員が、社内のコンプライアンス(法令順守)通報窓口に上司に関する告発をした結果、配置転換などの制裁を受けたとして、近く東京弁護士会に人権救済を申し立てる。

男性の名前は、通報窓口の責任者から上司に伝えられ、異動後の人事評価は最低水準に据え置かれている。公益通報者保護法では、社内の不正を告発した従業員らに対し会社側が不利益な扱いをすることを禁じているが、男性は
「こんな目に遭うなら、誰も怖くて通報できない」
と訴えている。
(以下記事参照)
376名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:23:54 ID:2AMHS7di
派遣がもう少し頑張ってればなぁ・・・
377名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:31:28 ID:6wgeFCgB
日本の労働生産性考えたらホワイトカラーの首切りは避けられないだろうな。
漏れみたいに営業できちんと数字出してれば別だけど、間接業務の事務屋なんかは
もはや日本の企業は抱えきれん。可哀想だが、早晩派遣と同じ運命だよ。
378名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:36:57 ID:5ld/U24z
>社員5人の小さな会社だったが、派遣社員の大量解雇のニュースを見ても、「自分は正社員だから」と
危機感は希薄だったという。

なんだこの2ch脳は・・・
正社員だから大丈夫って・・・
379名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:37:54 ID:8sfry7+K
前回の衆院選で小泉に入れるからこうなる。
これは否定出来ない事実。
国民はきちんと勉強すべきだ。
雰囲気で投票するな。
メディアに頼らず調べろ。
380名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:38:03 ID:yhNEYcP8
給料もろくに上がらない派遣はそりゃそれ以上の仕事したくないでしょ。
そんなの魂胆見え見え。
派遣雇うなら正社員だけにして教育すべき。
派遣派遣派遣って、じゃあ全員派遣にすればいいと思う。
雇用=景気
一番密接してる。
人は人の〜に人を〜
381名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:38:44 ID:cJOVffwq
>>374
意味がわからん
まあ>>368みたいに平気で嘘を吐く奴にまじめに聞くのもアレだが

株主のために利益を出さないことが
労働者の総賃金の上昇にどうつながるのかわかりやすく書いてくれ
382名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:39:48 ID:jS5m4SVM
>380
>派遣雇うなら正社員だけにして教育すべき
その余裕が企業にはない。
短期の成果を追い求めるチャリンカーと化している。
383名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:43:16 ID:hCI8XrUu
>>381
会社法に株式会社は株主のものと書いてあるか?
「株主のために利益を出さないこと」なんて書いた覚えはないが?
384名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:43:46 ID:C41xTJEa
>>382
同時に、労働者も腰掛としている。

このスパイラル。
385名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:45:55 ID:yhNEYcP8
>>382 いやだから、始めから派遣の人数分、正社員で賄って時間とってでも教育すればいい。人が足りないなら、正社員で雇ったり残業すればいい。
やる気もでないって。
安い給料で派遣とか雇って、すぐ辞めてまた、教え直してって。
無限ループ過ぎ
経営者じゃないからわからないな…
386名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:47:34 ID:yhNEYcP8
ごめん、ただ個人消費は減るでしょう
387名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:49:37 ID:hCI8XrUu
>>381
>>374の意味がわからんというのは
経済の知識はゼロでいろいろ言ってるのか?
388名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:52:29 ID:mIWuhcT2
>>374
株主は企業の将来性を見込んで出資してるんだよ
なのに大幅な赤字をだしているにも係わらず「社員の雇用だけは守る」とか寝言ほざいているボンクラなんか経営者としては失格だと思うが
労働者に金が回らなくなるから首切りはよくないと思っているみたいだが、
企業だって人間と同じ生き物だ。赤字を出し続けて資金繰りが厳しくなったら倒産する
倒産する前の段階で組織を再構築するのは当たり前。リストラっていうのは英語で首切りって意味じゃなくて再構築って意味だからね
389名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:54:27 ID:ngndK9jF
>>377
もしかしてネタ投入中?
390名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:55:12 ID:hCI8XrUu
>>388
儲からない企業はとっとと倒産するなり廃業するなりするのは仕方がないだろう。
倒産に追い込まれてまで雇用を守れなんて誰も言ってない。

株主に配当を出したり内部留保を抱える余裕があるなら雇用を守れ程度だな。
391名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:03:35 ID:cJOVffwq
>>383
>「株主のために利益を出さないこと」なんて書いた覚えはないが?
じゃあ>>363の意味を解説してくれないか?

>>374で語った「労働者の賃金を増やす」というのはどうやって実現するつもりなの?

>>387
経済で学位はとったよ
392名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:06:30 ID:hCI8XrUu
>>391
>>363の意味が>>374だが?
ホントに経済学位持ってるのか?w

>>374で「労働者の賃金を増やす」なんて書いてないが?
君こそウソの指摘だらけじゃないか
393名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:07:52 ID:5XY5zdN/
労働者じゃなくてカブ主が多いな2ちゃんは
394名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:08:25 ID:SqjzXes7
1000万の預金があれば子供3人高校くらいは出せるよな。
395名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:11:34 ID:cJOVffwq
>>392
いやだからさ、どうやって内需を拡大させる気なの?
396名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:12:10 ID:KDiYUDlG
>>67
橋本の場合は、一応、身内改革が主だからね。
庶民にだけ痛みを押し付けた小泉とは違うよ
397名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:13:50 ID:hCI8XrUu
>>395
過剰な雇用のカットは内需市場を壊すといってる。
398名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:14:17 ID:E0Mh4Ul6
コンピュータープログラムの会社が逝き始めたということはバブル崩壊以上の不況になりそうだ
399名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:14:36 ID:KDiYUDlG
>>105
IT化とかで作業全体の量が減って人が不要になってけど、
ISOやらでその人でなければこなせない仕事が増えて1人当たりの仕事は増えたって気がうすr。
400名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:15:46 ID:ECmHm24c
今仕事探す奴は馬鹿だよ
疲れ果てて心も体も病んで灰になるよ
逆に今引きこもってる奴やニートはこいつらが灰になって
欝で引きこもる頃に仕事探すといいよ
時期にしてちょうど1年後ぐらいかな
今は普通にニート引きこもりを続けとくといいよ
401名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:18:41 ID:MjbAEvyI
全く、ありとキリギリスだな。
なんで数年前に株で儲けなかったの?
俺なんて2003〜2007の4年間で一財産築いて
もう会社いつクビになってもいいよ。
むしろ、クビになりたいよ。
仕事したくないし。

402名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:18:56 ID:ngndK9jF
>>400
ニートが復活できる・・・ヘンな期待を持たせるなって(笑
403名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:18:59 ID:KDiYUDlG
>>346
結局自己責任という言葉で制度の不備を個人に押し付けてるだけなんだよね

△△で○○できないのは甘え
本人の努力不足で自己責任だからしょうがない
不況でも努力してちゃんと○○してるやつもいる
努力して○○されないやつもいる

あらゆる事に対して当てはまる訳で。
404名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:19:34 ID:ngndK9jF
>>401
アリとキリギリス、両方居て経済が回る
405名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:25:37 ID:iNoCKu6g
正社員なんか簡単にクビにできるよ。
法律には盲点があるから、正社員だからと安心してたらクビ切られるよ。
不当解雇で訴えたとして、勝訴して会社に戻ったら給与5割カットでも
文句言えないし、労働局に相談しても、給与までは介入できないと言われるよ。
結論クビはクビ、労働基準監督署に言っても役に立たないし
弁護士頼んでも、費用の方が高くつくよ。

今正社員で安心している方々、明日はあなたかもしれません。
もし希望退職で割増金とかあれば応募するべき。
残っても、いつクビになるかは会社次第。
406名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:25:45 ID:bgley08G
この不況って派遣労働者を作ったことによって一人当たりの年収が減って
個人消費、内需が低くなったからでしょ?
派遣拡大を小泉政権に圧力をかけたのってト○タ、キ○ノン
の奥田、豊田、と御手洗一族、経団連って言われてるよねしかも
この人たち派遣会社まで作ってそこで2度儲けてるよねN○Cの会長の息子だっけ
脱税で逮捕されたの・・こういう社会性のない企業の不買運動って起こしちゃだめなのかな?
起こすべきだと私は、思うんだけどあくまでも個人の意見だけどね^^;
こんな企業は、正直信用できないし買い支えたいとも思えないからね
407名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:27:12 ID:M/gGjve1
自己責任という言葉で弱者を切り捨て続けた結果がこうだ
おとなしく受け入れるべき
408名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:28:14 ID:MjbAEvyI
企業ってのは、弱者を食い物にして利益を上げているという事ですね。
409名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:28:33 ID:lDt67q4r
年俸制にしようぜ。。。
410名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:29:01 ID:uw5FBBpB
戦力外通告?
411名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:30:56 ID:cJOVffwq
>>397
だからどうやって育てるの?

>>363
>日本の雇用を守ることが内需市場を育てるという観点に戻るべきだ。
412名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:31:14 ID:me/32J2/
>>391
経済学士かあ〜、それだわ原因は
413名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:31:55 ID:EjsVzI0B
何時潰れるかが判ればねぇ
希望退職で素早く行動するんだが
414名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:32:18 ID:hzeVHrcr
>>379
小泉さまだろうが、ふざけるな
日本の元首相を呼び捨てとかおまえも随分な身分だな
非国民だから仕方ないな(プ
小泉さまのおかげで郵便局のサービスが大幅向上したのは事実
戦後最大の好景気が訪れたのも事実
小泉さんが退陣してから景気が悪くなったので
この問題は小泉さまのせいではない
415名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:32:30 ID:iHTIuFY3
>>100
痛いなぁお前w
416名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:34:14 ID:dlX+ByHA
今みたいに
後ろ盾なしに市役所へ生活保護に行ったら
警察OBの担当者に威嚇して追い返されるシステムは一時的にやめるべきだな
生活保護は地方自治体単位じゃなく国がやって
基準も一時的でも良いからEUなみに緩和しないと
餓死者や凍死者が大量に出るぞ
417名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:34:57 ID:cJOVffwq
>>397
とりあえずさ、
(現在の)被雇用者を守っても
企業は採用を減らすので総賃金は決して増えないということは理解できているの?

で、総賃金が増えないのにどうして雇用を守ると内需が増えるの?
418名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:35:44 ID:hCI8XrUu
>>411
労働者が物を買えなくなると、市場が収縮するのはわかるだろ?
物が売れないから、生産も落ちるし、配当もできない。
いま、日本企業がやってることは内需市場を犠牲にして株主に配当を払ってるようなものなんだよ。
だから外需で物が売れないときこそ、雇用を守って内需を育てることが重要だといってんの。
景気悪いのに雇用を切ってまで株主に配当出したり内部留保したりするのはおかしいだろ。
外需の期待が持てないなら、内需を育てる努力をしろと言ってるんだよ。
419名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:38:29 ID:hCI8XrUu
>>417
賃金の総原資を減らしてるのが今なんだけど?
それを守るだけで随分違う。
420名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:40:29 ID:cJOVffwq
>>418
だーかーらー

どうやって労働者が物を買えるようにするの?
421名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:40:32 ID:jS5m4SVM
>>363
>日本の雇用を守ることが内需市場を育てるという観点に戻るべきだ。
雇用じゃなくて経営者のモラルを育てた方がいいのでわ。

例)人手不足なので老人介護を月給16万円で雇います。
こんな求人を出して、人が集まらないから、えり好みのはよくない、甘えだ、と弱者を攻撃する日本の社会ってどうなのよ。
422名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:40:52 ID:8yApTEZ9
>>60
> >>47
> いや異常だと思うぞ。というかそう思わんとこれからやっていけない。
> 国民全体が贅沢味わえたという奇跡の50年だったよ・・・

普通のサラリーマン師弟が小中から私立なんてここ20年の現象では?
423名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:41:45 ID:hCI8XrUu
>>421
根本はそこに行き着く。
過剰に配当を求める株主のモラルも。
424名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:48:41 ID:XAvsDSE+
>>422
普通のサラリーマンの子は、公立高校から短大や大学、専門学校に行くのが
当たり前だったな。15年前だが両親が公務員で子供2人、長男坊の俺の友達は
「国立大に行けないなら高校を出たら働いてくれ」と本気でいわれていたよ・・・。
結局、落ちて学資ローン使ってバイトしながら学費の安めの私大に行った。
妹は公立の栄養女子短大に行ったし。都心でもそんなもんだった。
425名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:49:19 ID:hCI8XrUu
>>420
雇用を切られて収入がなくなれば、物が買えなくなるだろ。
ホントに経済素人なら正直教えるのはしんどいw
426名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:50:31 ID:73Vt3MOs
いやぁ・・・こぅ不景気だと他人事ではないなぁ
なんか食ってくためのネタを探しておかないと・・・
427名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:51:39 ID:cJOVffwq
>>418
利益よりも雇用の維持を重視する(君の言葉を借りれば配当を減らす)
という行動は、労働者の総賃金を下げるっていうのは理解できてるの?

428名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:52:09 ID:NvXswmRo
>>401とかそういう個人の感想は自分の日記に書いておいてくれ
経済学や政治ってのはそんな個人レベルの話をするものではない
429名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:54:24 ID:hCI8XrUu
>>427
理解できるよ。
例えば冷蔵庫でもテレビでのいいや、一家に一台必要な物があるときに
世帯収入1500万の家でも一台だけど、500万の3世帯なら3台売れる。
総原資の分配方法を変えてでも雇用を守る事は大事なんだよ。
430名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:54:53 ID:cJOVffwq
>>425
何度ループするんだよ
>>417でもいったけど
現在の労働者の雇用を守っても総賃金は増えないんだよ?
431名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:55:54 ID:bNp2ZLHN
>>421
その前に、求人広告と実際のギャップありすぎだろw
嘘の広告うつのを先ず止めろと言いたい。
432名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:57:49 ID:hCI8XrUu
>>430
極端な話をすると1億円の収入があるのが1人でのこり9人が収入0の社会より
10人が1000万円づつの社会の方が市場が保てるの。
433名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:03:25 ID:cJOVffwq
>>432
だーからさー

雇用を守る(「現在の」労働者を守る)っていうのは
そのまま未来の労働者を切り捨てるってことなの(2ch的にいうなら格差拡大って奴なの)

解雇規制を強めれば現在の労働者は守れるが
企業は解雇したい労働者を解雇できない分必ず採用を絞るわけで
将来的には守られた労働者の分、労働者になれない無職(派遣、フリーター)が必ず増えるの
で、結果雇用を守っても内需は成長しない

これは君の言う>>432そのものなんだけどね
434名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:06:16 ID:0Q1eJsIa
>>414
随分と実感の少ない好景気だったけどな、
儲かったのは外国資本ばかりだろ、
倒産激増、自殺者最大だったよな
売国奴とはまさに小泉のことだ。
435名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:06:34 ID:hCI8XrUu
>>433
将来を見越して失業者を増やせってか?w
そんな政策はありえん。
外需もダメないま、そんな内需市場を壊すようなことやれば
経済活動そのものが成り立たない。
436名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:07:29 ID:0B9y6XcM
結局は必要とされる絶対的な労働力が減る以上
雇用調整は避けられないんだよなぁ。
信用で膨らませていたのだから減るのは仕方ないし。
(また同じことをやるというなら話は別だけど)
437名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:08:36 ID:tLhHIalw
ばしばし雇用をきっていくのはいいけど、切られた人間が大人しく死なないなら、今度は社会保障費として働いて無いのにコストがかかるだろ
どうすればいい?
雇用切られたら自殺しましょう法でもつくればいい?
438名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:09:39 ID:mtmx6tfm
俺たちよりも使えない正社員さんたちザマアw

メシウマ状態

By非正規

439名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:10:34 ID:cJOVffwq
>>435
別に失業者を増やせとは言っていないよ

ただ、君の考えているような
雇用を守る→内需が成長する
雇用を守る→格差が減る
なんてことはありえないって話

そんなうまい話はありえません
どこかを守れば必ずどこかが悪影響を受けるのは当たり前ってこと
440名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:10:58 ID:cJOVffwq
>>435
別に失業者を増やせとは言っていないよ

ただ、君の考えているような
雇用を守る→内需が成長する
雇用を守る→格差が減る
なんてバラ色の未来はありえないって話

そんなうまい話はありえません
どこかを守れば必ずどこかが悪影響を受けるのは当たり前ってこと
441名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:12:19 ID:hy3PXhTX
周りでバリバリ失業者が出てきたな

3月一杯で解雇の嵐だよ
日本はどうなってしまうのだろう
442名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:12:33 ID:hCI8XrUu
>>439
もっぱら論理を説明してるのは俺で
君は質問か否定しかしてないわけだが
君の今の日本経済の成長施策の考え方を聞こうじゃないか。
経済学士くんw
443名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:14:14 ID:oO29lTr3
>>431
つーか、甘いのでつらないとまともなのこないじゃん。

ハローワーク通すと駄目だわ。屑が多い。
うち電気系の会社だから、募集掛けて見習可にしたら
元派遣が電話してきた。20にもなるのに
「お忙しいところすいませんが」とか、「○○にすむ何々と申します、御社ではまだ募集をなさってますでしょうか?」という基本的な挨拶も出来ない。

「募集してます?」「まだ募集しております」「じゃあ面接してください」だもん。
聞いてみたら電気の知識も経験もないので難色示したら「見習いでも可ってかいてるじゃないですか!」だもん。

経験も知識もないなら最低限社会的な常識見直してからきてくれ。会社は学校じゃないから見習いって行っても行儀見習いからは雇えねーよ。
444名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:17:33 ID:oO29lTr3
それと、BIZ+にしては、雇用について、正社員VS非正規になってるね。

雇用に関して本当の敵は、公務員。特に地方公務員。
こいつらの給与下げて、ワークシェアするだけで雇用吸収もかなり楽になるし、許認可権を手放せれば、業務の拡大が見込める分野もいっぱいある。

今の日本の状況は、会社にたとえると、売上のほとんどを販管費に加えている異常事態。
445名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:17:38 ID:KDiYUDlG
>>442
君、学士と学位の違いって分かってる?w
自身満々で間違ってて、なんかすごく恥ずかしいんだけど・・・
446名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:19:57 ID:bNp2ZLHN
>>443
先ず、隗より始めよ。
そんなダメダメな奴でも雇われてたら、その内もっといい奴が来るよ。
その時、ダメな方を切ればいい。

嘘の広告で釣ってよいという良い訳は見苦しい。
447名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:21:02 ID:hCI8XrUu
>>445
経済の学位をとって学士ではないということは、修士か博士ということか?
それは失礼した。
それならなおさら、100年に一度と言われるこの不況下での
日本経済の復活の方法を教えてくださいw
448名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:21:30 ID:cJOVffwq
>>442
オレは一言も日本経済の成長施策なんて話してないよ

現状はベストではないにしろベターではある
というか、これっていう解決方法があるならとっくに日銀や財務省の連中がやってる

おれは君みたいな超絶オレ竜理論に突っ込んでるだけ

ま、強いて言えば最低賃金を一気に引き下げて解雇規制も緩め
移民をガツンと入れれば、まあ内需は拡大するけどね
(もちろん、実行すれば悪影響も数限りないだろうね)
結局バラ色の解決策なんてないってこと
449名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:23:21 ID:oO29lTr3
>>446
お前は、首切る時の苦労を知らんからいえるんだよ。
駄目な奴でも家がある。その家族とかを嫌でも知ってしまうと、親心が・・・。

だけどそういう奴の大半がその親心を裏切るんだよ。だから嫌になる。
さらに抵抗されて地位保全でもされて裁判でもされてみろ。無能な奴ほど他のことには情熱を傾けるから。

それに広告に乗せてるのはあくまで上限の例。ちゃんといるよ、1人ぐらいは。トップの奴だけど。
450名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:23:49 ID:3RMz1eFU
この前まで、派遣は切られて当たり前だって
言ってた手合いだろ
明日は我が身の今日が来たって感じだな。
451名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:24:13 ID:hCI8XrUu
>>448
意見が違うからいちいち食らいついてきたわけではないのか?
修士か博士かしらんがw
452名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:25:25 ID:oO29lTr3
>>450
いやいや、正社員にとっては派遣にババ引いてもらわなければ自分の身が危ういから、当たり前っていっただけでしょ。

これが正社員まで降りてきたんだ、本当の地獄の始まりだよ。
453名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:25:52 ID:KDiYUDlG
>>448
最近の経済博士は、他人の意見への否定しかできないのか?
それとも、手詰まりだから何をやっても無駄という事を主張している訳?

経済学ってそんなものなの?w
454名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:26:11 ID:pTcnZCAn
>>422
東京郊外・近県の私立も10年程前から中等部を設置する所が増えたなあ
まあそれだけ急激に少子化が進み内情は厳しいのだろうな
それどころか初等部も作るところも増えたしさ

経済や収入の先行き不透明感で公立回帰が始まりつつある中
生徒数を維持・微減を増員によって凌いでいる私立校はこれからが正念場だろうね
455名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:26:28 ID:mtmx6tfm
社員さまたち、ザマアw メシウマ状態ww
456名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:26:53 ID:oO29lTr3
>>453
経済学なんて、後付ですから。

経済学者が全員金持ちってわけでもないでしょ?WW
457名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:27:49 ID:bNp2ZLHN
>>449
親心てwww
アンタ雇用主には向かないな。
458名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:29:00 ID:cJOVffwq
>>451
>意見が違うからいちいち食らいついてきたわけではないのか?
右足が沈む前にすばやく左足出して、左足が沈む前にすばやく右足出して、と
これをすばやく繰り返せば水の上走れるんじゃね?
うはwwwwwwww気づいた俺天才wwwwwwwwwwwww

というのを、かなりマジに力説している人がいたので突っ込んだだけです
459名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:29:47 ID:4EagkgnK
そもそも会社が扶養家族の多寡とかで手当て
付けるのがおかしいんだ。

そういうのは税制なりの国の制度でやる問題

460名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:29:54 ID:pTcnZCAn
>>454訂正スマン
誤 生徒数を維持
正 生徒数の維持
461名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:30:10 ID:j72kP3GS
この国の政治は三流といわれてるんだぞ。それなのに
まともな労働環境があるはずないだろ。実際、他の先進国に
比べ非常に遅れているのが現状。

景気対策みてたらわかるけど、非常にのろいし、他国の2倍以上時間を
かけてちんたらやって生産性もくそもない。政治家の生産性が非常に
低いわけだ。
462名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:30:17 ID:KDiYUDlG
>>456
>経済学者が全員金持ちってわけでもないでしょ?WW

たしか、ノーベル経済学賞を取った大経済学者が、
株の運用やってて破産したとかいうニュースあったよねw

経済学なんて、机上の空論って所かね。
463名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:30:23 ID:JFYosr/R
逆転の発想でいくつかの商品価格を下げるかするとバランスが
とれるんじゃないの?

公務員の給料水準を今の半分くらいにして
家と車も今の半額。
大学の学費も半額。
医療費はやや増やして薬の流通量を減らす。

あとは老人の面倒を介護施設が関わらず息子がみると特典があるとかな。
老人の資産も若者世代に移行した方がメリットが多いようにすればいい(相続税がらみで)。

企業も下請けや社員の給料を優遇すると税金面でメリットがあるとか
消費した方が税金が安くするなどして消費を活性化するべき。
464名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:30:46 ID:oO29lTr3
>>457

本当だわ。だけどね、零細だといやでも従業員の生活が見えるのよ。。。。。

でもね、裏切られたことは多数・・・でも、やはり鬼にはなれん・・・。
465名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:31:17 ID:hCI8XrUu
>>458
俺はごくふつうの経済原則にのっとった話しかしてないが。
君はそれを否定してきたわけだから
よっぽどすごい論理をお持ちだと思う。
教えてください博士w
466名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:33:09 ID:KDiYUDlG
>>458
>というのを、かなりマジに力説している人がいたので突っ込んだだけです

そこで経済学博士なら、
「船を使えば水の上進めるよ!
浮力を考えれば底面積が広ければいいですからね!」
とかいう様な建設的な案は出ないんですね。

君のは、批判してるだけ。
467名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:34:20 ID:oO29lTr3
>>463
いや一番いいのは年金放棄したらかならず介護施設に入れるって制度。

団塊は自分自身で自分の面倒を見てくれ。

これだけで、若者の負担は減る。

現状は、団塊が年金(小遣い)はほしい、動けなくなっても生きたい(介護されてあたりまえ)、介護の自己負担なんかしたくない(俺の金は俺が稼いだものだ、なにが悪い?)
って状況だし。
468名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:34:37 ID:5ld/U24z
>>450
あれ中に相当ニートとかが含まれていると思う。

自分の周りでも、専業主婦とか零細企業勤務者が
マクロの視点で見れずに
「正社員にならなかったのが悪い」「自分で選んだんだろ」
と言っている。

1・2月頃に以上に2chにその主張多かったけど
努力しろと言っている人達の主張に全く学業努力の跡が見られなかった件
469名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:36:59 ID:KDiYUDlG
>>450
多分だけど、派遣切り批判の連中には、
ニートや専業主婦といった労働やってない連中が多いと思うぞ。

実際に労働やってなくて金が降ってくるものだと思っている人達の方は、
派遣をたたき易いだろうし。
正社員でも叩いているアホいたけどね。
470名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:38:27 ID:bNp2ZLHN
>>464
しかし、俺が見てきた中で裁判とかに持ち込んだ奴なんて居なかったけどな。
なんつうか、殆どが泣き寝入り。
471名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:41:34 ID:Xk4t69lW
お前ら、日本に生まれたから飯を食って、普通の生活が出来るのが当たり前
なんて幻想いつまで抱えてんだ?

餓死者、一家離散が増大する新しい時代が幕を開けたというのに。
472名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:41:45 ID:cJOVffwq
>>465
だからさ、ごく普通の経済原則に則れば解雇規制を強めて雇用を守れば
新しい雇用が失われて、結果的には総賃金も増えず、格差も拡大するというのはもう「事実」のレベルなのよ

実際にフランスや韓国などの解雇規制が強い国々では
若年失業率が跳ね上がっていて、あと数十年もすればとんでもない格差、階級差がうまれるわけでさ

>俺はごくふつうの経済原則にのっとった話しかしてないが。
素人が善意で考えることっていうのは結構危険なわけさ
それこそジンバブエ並みにね
ただ、実際に多くの人がジンバブエ的政策を正しいと思って、望んでいるのも確かで
日本は民主主義国家だから下手したら実行されかねないからね
あんまりな主張には適宜反論するようにしている

実際に中国から安い商品が入って来て、国内の雇用が失われている、とか
配当にまわす分を労働者の賃金にまわせば内需拡大に繋がるとか
経済成長には公共工事が有効であるとかさ
結構誤解が多いからねー
473名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:42:06 ID:j72kP3GS
政治全体を評価するということがあまりないから、経済紙
かなんかが年ごとにその年の政治に得点をつけて評価
してくれると助かるんだが。
474名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:43:16 ID:oO29lTr3
>>470
日本人ならね。まともな日本人ならね。君を雇っていくことは出来ない。ごめんなさい、一ヶ月の給与渡すから、次の仕事見つけてくれっていうのに納得する。
ケンカしてもどうしようもないからね。同僚も経営者も味方じゃないからいずらいし。

まあクビにする方法の最強の方法は欲でつって半独立化させて失敗したら責任取らせる方法なんだが。

損害の応分負担を内容証明郵便で払えってやったら土下座して謝りに来るわ。実際の損害は保険でまかなうが。
475名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:43:49 ID:5ld/U24z
>>464
いつかあんたの苦労が報われる頑張れ!!

あなたと同じ人情家社長会社の求人
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00900&rqmt_id=0006504823

結果
http://www.j-cast.com/2009/02/25036595.html
476名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:44:44 ID:KDiYUDlG
>>472
>実際にフランスや韓国などの解雇規制が強い国々では

おいおい・・・
韓国のどこが解雇規制が強いんだ?

IMFの韓国の解雇規制緩和を行ったから
今の韓国は一気に解雇進んで崩壊してるんだけど・・・?

君の学位って何年前のもの?
477名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:46:16 ID:oO29lTr3
>>476
しっ。北欧とかじゃなくて韓国って書いている時点で彼がなにものかわかるでしょ?

であの手合いの学歴はねえ・・・・。平気で大学出てなくても・・・。
478名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:47:29 ID:cJOVffwq
>>466
だからさー
上でも書いたように現状がベストではないにしろベターではあるのさ

「こうすればうまくいく」なんて魔法の杖はないの
あればとっくに日銀や財務省の連中がやってる

479名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:49:04 ID:oO29lTr3
>>475
それ、おそらく「原君」が影の仕掛け人。

かなり出来る人だわ。その原君
480名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:49:14 ID:hCI8XrUu
>>472
つまり今の状況は放置しろと?

>実際に中国から安い商品が入って来て、国内の雇用が失われている、とか
>配当にまわす分を労働者の賃金にまわせば内需拡大に繋がるとか
>経済成長には公共工事が有効であるとかさ
>結構誤解が多いからねー

何がどう誤解なんでしょう?
481名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:49:30 ID:JFYosr/R
>>467
介護施設に入れるのと万一財産が底をついたときに住宅等の財産を保護した上で
最低限の生活を保障する特約つけて年金放棄だとありかもしれないね。
不信感や見通しの悪さが過度の貯蓄を生んでるという判断もできるし。

しかし、こういった議論が政治で全くないのは残念。
ちょっと考えただけでも星の数ほど手を打てそうなものだが。
482名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:49:34 ID:cLY7XoT2
>>54
それは別の理由
483名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:53:03 ID:X1hFBwXX
>>476
横槍スマンが、理学の博士号持っている俺から一言

"学位"が博士号であったとしても、それは単に
「3年かそこら学生生活が長かった」
ってだけで、実務で数年間揉まれてきた奴よりも力があることを証明するものでは無いんだな。

そういうことで、実力のない博士号持ちが「オーバードクター」として仕事に就けず、社会問題化している。
困ったもんだ。
484名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:54:13 ID:KDiYUDlG
>>478
君の書いている事をまとめると、

オレは経済学博士だけど、
○○の意見は日銀や財務省の方々がやってないから間違ってるよ!

という事ですか・・・

日本の経済学ダメだなw

第一、省庁の政策なんて企業に配慮して実行している部分も多数あるんだから
短期的な企業の生き残り(要するに解雇規制緩和)が優先になってるだけでしょう?
国民に配慮しての解雇規制強化の様な、短期的に企業に痛みを伴う様な政策は
経団連の猛反発にあうから実行できないだけで。
485名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:56:45 ID:mCHFBr9N
>>483
確かに博士号とは科学的な思考方法で問題解決可能な能力の証明で実務とは無関係だよ。

だが世の中でバカにされるほどのモノではない。日本人は勘違いしてる。
486名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:57:13 ID:FTAtvDTP
>>483
バイオ系なんかは肩書きは博士だけど単なるピペット達人が多いよなw
487名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:57:35 ID:cJOVffwq
>>483
いや
オレは普通に学士だよ
488名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:58:24 ID:KDiYUDlG
>>483
ああ、おれも理学の学位は持ってるんだ。
学者の道は諦めて、今は、一般企業で働いているけど。

オーバードクター問題も十分理解しているし、
単なる博士というものがどれだけ薄っぺらいものかも理解しているよ。

博士といっても専門外は素人というのが、日本の大学院教育。
他人の意見を既存の理論がこうだからといって否定できない事も。
(特に社会科学は全くの未完成なんだから)
489名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:01:04 ID:cJOVffwq
>>484
オレは学士だよー

>第一、省庁の政策なんて企業に配慮して実行している部分も多数あるんだから
これは確かにあるね

というかGMの救済とかは明らかにまずいんだけどね
基本的には不況期には企業、産業の淘汰が行われないとまずいんだけど

企業を潰すっていうのは正しくても、なかなか実行できない
490名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:02:36 ID:4EagkgnK
>>488
専門外が素人なのは当然だろ。
一番の問題は専門でも二流・三流なのが多いこと。

まあ、本当に優秀だから博士まで進んだような
上の方は、あまり一般企業に回ってこないからな。
491名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:07:03 ID:cJOVffwq
>>485
いや
理系のドクターや文系のマスターは基本的には無能な人間が多いよ

世間で文系のマスターが悪評価されているのを知りながら進学しちゃう人間っていうのは

よっぽどのおぼっちゃまか、ただの馬鹿、(あるいは超天才)

この前NHKでオーバードクターの云々とかやっていたが

見ていて唖然としたわ、自分でその先が崖だと知っていながら突っ込んでおいて
いざ自分が困ると社会が悪い、国が悪い、苦しい・・・

あんなの
おれはメジャーデビューするんだー!って30過ぎて親に養われてる自称ミュージシャンとかわらん
ただのオナニー野郎だわ
もう少し足元を見るべきだと思った
492名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:07:14 ID:KDiYUDlG
>>489
>企業を潰すっていうのは正しくても、なかなか実行できない

企業に対しては、なかなか実行できない割に、
解雇はすぐに実行できるという
企業と労働者という扱いが問題な訳で。
493名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:09:08 ID:4EagkgnK
>>492
解雇も全然出来ていないだろ。
494名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:09:15 ID:zXL2ORyv
博士っていってもどこのかが重要だと思うけどね。大半の院なんてたかがレベルがしれてるんだから
495名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:09:37 ID:bNsW3fEj
労働原資を増やす一番の早道は株主配当をそちら側に委譲させること
現在の日本株式は外人比率が高いから、逆にこれの強化は資本の流出に繋がってメリットねえしな
496名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:09:58 ID:KDiYUDlG
>>491
まぁ、それは一理あるけど国の大学院重点化対策も間違っていた訳で。
単に学生側を批判するのは矛盾してるんだけどね。

自己責任ですべて片付けば政治は不要。
497名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:16:22 ID:Z09bzgWO
それが小泉改革、規制緩和なんですよ。
498名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:21:10 ID:gjNXT4Vg
色々と議論するのはいいんだけどさ、
日本で従業員100人以上の法人企業が何割程度か知ってるのかしら?

・・・5%程度だよ。

残りの95%の法人企業は100人未満。
499名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:21:40 ID:mIWuhcT2
>>491
学生が無能というより大学が無能なだけなんだけどな
企業が新卒採用するときに最も重視するのは学校のランクだけで
学部の専攻や成績はほとんど重視されない
これはつまり企業は大学教育には何の期待もしていなく、入試時点の基礎学力だけしか見てないってこと
500名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:25:18 ID:Q6K4OwUV
経済学部生が馬鹿にされそうな議論はもうやめてください><
無能で底辺な修士号持ちより

>>499
大学のせいにするのは違うだろ。1行目と2−4行目の関連がないぞ。
学校のランクで重視されるのが分かってるなら、最初からそれなりの学校にいけばいいだけ。
または、上位の大学に編入すればいいだけ。
501名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:26:06 ID:90LArjVc
それなりの大学にはそれなりの学生がいるっていう期待はある。
502名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:27:38 ID:tIQY1YTb
社員は無能
大学院卒は無能
大学が無能
etc


ネラーってどんだけ優秀なんだ? w
ネラーが働けば問題解決するんじゃないのか? w
503名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:32:49 ID:Q6K4OwUV
>>502
無能かどうかは肩書きじゃなくて本人の問題でしょう。
ねらーという肩書き?があったとても、その中にクズも居れば出来るのもいるだけ。
504名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:33:19 ID:eJK0HUZx
いいとこ出でも所詮出来ない奴は出来ない
505名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:33:24 ID:w9v7Oros
無能だからその話は間違い 有能だから正しい
そういうもんじゃないのにね
506名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:34:20 ID:mIWuhcT2
>>500
学生「大学では経営学部に所属していてマーケティングを主に勉強してきました。商品企画の分野で働きたいと思い御社を希望しました」


採用担当「そうですか。うちは学部不問なので学部の専攻はあまり気にしません。それよりサークルとかは入ってましたか?」



これって思いっきり大学教育を馬鹿にしてるだろ
507名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:34:31 ID:bNsW3fEj
>>502
そりゃ社会経験が無いんだから妄想のまま好き勝手言えるわ
508名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:35:34 ID:cw9Ru+UR
悪いのはー♪
小泉だー♪
KOIZUMIだー!
小泉だ!小泉だ!小泉が悪いんだ!
509名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:38:03 ID:zXL2ORyv
>>508
たぶん皮肉ってるんだろうけど何かあっあらこれしかいえない馬鹿が最近ビジ板でも増えたよな。
510名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:38:15 ID:j72kP3GS
そろそろ雇用改革すべき時期だよ。新卒一括採用なんてやってるのは
先進国では日本だけ
511名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:38:29 ID:90LArjVc
計画経済の対極にある自由経済も破綻したというだけのことだろ。
適度な社会保障と,適度な競争があればいいんだろ。
経済理論ですべてが解決するわけでもあるまい。
512名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:38:55 ID:mCHFBr9N
>>504
悪いとこ出た出来る奴はいない。
513名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:39:33 ID:MlmIyUUL
>506
経営学部は馬鹿にされるぞ。
恨むんならOBを恨め。
514名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:42:41 ID:Q6K4OwUV
>>506
実際、文系学部の教育内容が、社会に出て直接役に立ったことあるか?
515名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:45:24 ID:McVySD8P
[身もココロも凍るサラリーマン“新・出世3原則”]
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3537.html

身にしみるぜ。
516名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:47:45 ID:IwMIkVH5
>506
経営学部で本当にちゃんとやっているなら、
就職なんぞせず事業起こせ。
517名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:54:41 ID:fDcm9DHU
一万人どころか普通の会社でも三割くらい
解雇しても影響ないよwww
518名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:56:15 ID:HiXdxzXb
秋葉のヨドバシカメラ行って来たけど、人で溢れていた。
なんか、実感ねーな。いろんな指標は最悪なんだけどな
519名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:58:12 ID:3WoodfXF
大学が無能というわけでもない。
そもそも学生がどうして大学へ行くのか考えてみればわかる。
そういう意味では大学はその役割をきちんと果たしている。

大体、>>506 のように振るのはその反応を見るためだ。
立ち往生するようでは不採用だな。
520名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:58:18 ID:d7WghX6j
>>352
はげどうw
521名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:00:01 ID:iNoCKu6g
大学のことは新しいスレ作ってやってくれ。
毎度出てくる、学部のくだらない話。

ここでは禁止。

正社員もクビにできるのはさっき説明したから
どうすればいいか、家は売る。
クレジットカードの買い物、借金0にする。

正社員は考え甘いな、優秀か優秀じゃないなんて関係ない好き嫌いだけ
今はみんなクビ切り候補。

給与カットは当然ありだな。
賞与は出ればいいね。

みんな、買わない、借りない(住宅ローン今だに組んで家買う馬鹿いる)
収入ダウン。

あなたの会社の商品が流通しません。
自動車会社、宝石、住宅、不況は高額商品からスタート。
ただ今回は世界大不況というとんでもない不況が始まったばかりなので、
バブル崩壊と比べ物にならない大不況が来るでしょう。

とにかく現金を持つ。
522名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:00:38 ID:3WoodfXF
>>518
決算が近いから、売り上げで実情がわかるよ。
人出はあっても売り上げにつながらないようだ。
523名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:01:01 ID:OsI2Z81Q
>>518
人があふれるところ言って実感ない、って言われてもね
秋葉原も再編が進んで斬られたり飛ばされたりで内実はボロボロ
各言う俺も新システムへの移行が終わったら斬られるの確定(恐らく9月末くらい)してるから
そろそろ転職に動き出さないといかん(家電量販店経理)
524名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:01:21 ID:j72kP3GS
資本主義といっても人類の歴史から見れば、出発したばかりだからな。
そりゃあ失敗もあるさ。
525名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:04:38 ID:LZCq8zjq
2回ほど転職して理解したんだけど
戦力外にならないように己を鍛える必要性がある

生き残る為になんらかの苦労は必要
その苦労を戦力外なってからするか、戦力外にならないように苦労するかは
個人の自由だよな
526名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:14:58 ID:4EagkgnK
本当にいらないならさっさと首にしてくれた方が
分かりやすくて良いんだけどな。

不自然にリストラしない会社なんて希望退職者
募ってリストラする会社より性質わるい。

リストラ費用出すのが惜しいから、
適正無視して無茶な人事異動発令して
辞めたくなるような再教育施して
自主退社を促すとか。
527名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:25:34 ID:KDiYUDlG
>>515
資本主義って、個人の最適=全体の最適という理論だからね。

そのページは、個人レベルで書いてあって、その行動が、
会社の為には成らないのはすぐに分かる事だけど、

そのページに書いてある事を社会全体に拡張したのが資本主義経済だしなw
528名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:40:58 ID:N4qvXhyp
 減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、
国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。

 厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は
87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは
12月の約6倍、11月の約100倍となっている。

 都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が
続く。中小企業からの申請が目立つ。

 昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。

 企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を
緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた。


▽ソース:読売新聞 (2009/02/27 23:11)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T01142.htm

派遣は自己責任とたたきながら税金にたかる正社員共
こんな無能共を税金で補助して生かす必要なんかあるの?
派遣は甘えじゃなくて正社員は甘えが正しいな
529名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:48:55 ID:j72kP3GS
資本主義の矛盾は、資本主義という考え方は全体の利益の最適化を目指すと
言うことなんだが(それが個々の利益の平均値を最大にする)、個々の企業
は全体の利益を最適化しようとして動かないからな。だから国が常に全体の
利益を最適化することを阻害する個々の企業の動きを
監視する必要があると思う。いらない規制を削除し、全体の利益が最適化
するように国が導いてやる必要があるだろう。今のままだと個々の企業に
任せっぱなし。
530名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:51:37 ID:1rDkI0zX
>>528
その制度には中小、零細だけでなくて兆円単位の売上の大手企業も申請してるよ。
531名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:00:50 ID:XeNrdqBP
>>530
日本の中小企業なんて大企業の寄生虫なんだから
保護するなら宿主を保護しないとどうにもならない
532名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:11:20 ID:VUKUGLKx
大手企業こそが「国は介入をやめろ!税金高い!自己責任!」等と叫んでいた
わけですが
一度「勝手にやらせろ」といった自己責任教徒は最後までそうしな
特にトヨタだのキャノンだの、製造関係は首切りまくって、損害賠償請求され
まくりゃいい
それがこいつらが望んでいた「自己責任・能力社会・規制緩和」だろ〜が
それを避けるために休業にし、その金を今まで文句言っていたところに請求するとか
どんだけ節操がないカスなんだ
533名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:28:05 ID:lDt67q4r
そろそろ年金もあきらめてもらう時期が来たようだ。
誰も支えられナイヨ。
534名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:28:38 ID:4EagkgnK
年金もいい加減廃止にして欲しい。
どうせ払い続けても貰えないんだろ。
535名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:33:36 ID:1rDkI0zX
>>531
寄生というより全部大手が内製でやったらコスト高だよ。
そのために大手は完成品ないし部品の生産子会社を作って給料をおさえたりということもしてるし。
寄生というより分業だな。

それに独立系の中小零細があるから大手も常時余分な人を抱えないで済むという
利点もある。一種の調整弁だ。
536名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:34:54 ID:iNoCKu6g
一部上場でも明日行ったら、メールで倒産しましたと送られてくるかもね。
再生予定の一部上場SFCGの特集昨日やってたけど、
株主総会が行われたのが金曜日かな?
次の週月曜朝7時に再生申請なんてバカな会社が有る位だから
日本の会社なんて信用できん。
経団連会長の会社が率先して派遣切るし日本経済終わったと思うよ。
537名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:43:59 ID:hIvWHQTE
誰か教えて欲しいんだが、この人の悩みは子供の学費でしょ?景気対策
アンド教育改革として、高等学校の学費はタダにできないのかね。別に
特待生じゃなくたっていいからさ。

あるいは、親の所得によって制限してもいいし。何でダメなんだろ。
538名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:44:27 ID:HqxhsTDM
2年前に外需拡大で景気が良かった時にバイトから正社員になったけど
今会社はまた派遣を切り始め今度は社員も減らそうとしてる。
一体増やしたり減らしたりどうしたいんだよ。。。全く
539名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:51:41 ID:QC4TZnDc
>>537
湯浅は年功序列、正規、非正規問題に絡めて
要は主に教育費になるんだろうけど、だんだんと生活費がかさんでくる事
について問題点を指摘していたな。
正社員としてある程度固定化することはその点にも問題があるわけで、
なかなか面白い人だなと。
540名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:52:46 ID:ujeab+Ts
社員=将棋の歩
必要な時は金
いらない時は歩
541名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:56:34 ID:hIvWHQTE
>>539
そうなんだよな。年功賃金が必要だったのは、結局は子供の生育過程と
共に生活費が一層必要になる、ということにある。

別に子供が多少多くても、住居があれば食費とか衣類なんかどうにか
なるでしょ。学費タダにしちゃえばいいと思うんだけどね。そうなれば
50歳からむしろ賃金下げていったっていいと思うよ。
542名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:15:48 ID:Jh8w7dGA
終身雇用の保証がなくなっても、中途採用の壁が高い
ままだしな
30代だと異業種からの転職は上級の資格持ってても
難しいし

543名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:16:59 ID:1rDkI0zX
>>537
全部タダというわけでなくて成績によって特待生みたいな扱いにするとか
決まりをつけないと税金つぎ込む理由にならないかもな。
大阪の知事あたりなら遊んでる高校生に税金費やすのは無駄とか言うだろうか。

実際高校卒業資格試験の導入も必要かも知れん、現状だと。最低限の学力認定でいいから。
544名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:24:23 ID:KER+XArz
>>5
どんな仕事を求めるかによる。
自分はここ数年は、飲食店のホール、スーパーのレジ、ドラッグの接客
等をしてしのいできた。
昨年のホワイトデーに転倒し、腰のヘルニアが発覚。
それでも働かないと生きていけないので、
本来は営業志望だが、再度接客に戻った。
たち仕事は足がしびれ膝に水を溜めて働いてる。
女でもそうやれるんだから、金玉ついてたら気合入れて働けばいい。

まあ資格ひとつ、必死になって取てので、それでリストラもされないですむがw
545名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:30:30 ID:KER+XArz
>>525
おっしゃるとおり、。世の中は厳しいよ。

正社員の座にのほほーんと胡坐をかいて派遣社員をコケにしてきた
付けがまわったんじゃないのか、と思えば、なんてこたーないだろw

社員は甘えてると思うし、派遣の方がずーっと仕事こなせるんだから
なんと言うか、、、、情けないやな、正社員さんよ。
根性入れて働けば、道は開ける。プライド捨てて頑張ってください!
546名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:33:07 ID:lDt67q4r
マジでさ。しかくって言ったって何とればいいの。
なんつかーさ。
あれだよ。
簿記とか。
いまさら事務につけるわけねーし。wwww
547名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:34:49 ID:j72kP3GS
これは政治が三流の国との違いか

オランダのように96%が満足してれば、残り4%は例外か自己責任で
片付ける事も出来るが、たった72%しか満足してないのに自己責任か
例外で片付ける事にはまずいと思うんだよ。もっと国が出来ることが
あるはずだ。少なくとも満足度を90%以上にしろ。そうすれば残りは
自己責任か例外でも良い。

日本人はオランダ人に比べて、日常生活や仕事などに対する満足度がかなり
低いことが、ヤクルト本社の行った意識調査で分かった。

昨年10月、日本とオランダの首都圏に住む30〜40代の800人
にインターネットで聞いた。

1.72%の日本人が日常生活に満足または大変満足、オランダ人は96%が
満足または大変満足
2.仕事に満足している人の割合は日本人60%、オランダ人85%
3.家族生活について満足している人の割合は日本人12%、オランダ人49%
4.定年後の生活に心配してる人の割合は日本が20%、オランダが0.5%

Survey: Japanese less satisfied with life compared to Dutch

http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20090228p2a00m0na023000c.html
548名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:35:01 ID:SiVMO+v3
ぷぎゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自己責任って言わなくなったよな 自分だけ特別とか思ってたんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:42:20 ID:Jh8w7dGA
>自分はここ数年は、飲食店のホール、スーパーのレジ、ド
ラッグの接客
等をしてしのいできた。


>足がしびれ膝に水を溜めて働いてる。 女でもそうやれる

んだから、金玉ついてたら気合入れて働


むしろ女だからそうやって食いなぐことが可能なのでは
年増男でスーパーのとかドラッグ接客でのバイト生活は
年増女以上に難しい
550名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:43:24 ID:vmLTQlxL
正社員だろうと派遣社員だろうと、弱い奴から消えてくんだ

数字を出せ…結果を出せ…業績を出せ…安月給で…

戦い続けろ
人間は社会がないと生きていけない
人生は死ぬまで競争だ

俺は自己責任を信じる。弱ければ死ぬ。
551名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:46:40 ID:LZCq8zjq
>>550
学校で教えていたことそのままじゃん
弱いヤツは死ねと先生が言っていただろww

競争から脱落した後の苦労と選択するか
競争に勝ち残る苦労を選択するかだな

俺は前者が多い方が楽ではある
552名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:47:49 ID:KDiYUDlG
>>540
>必要な時は金
>いらない時は歩

いらない時は、相手の持ち駒にして、自分では所持しない
553名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:52:50 ID:tIQY1YTb
100人の社員がいる会社で競争原理を導入し下位20人をリストラしました。
80人の社員となった会社で競争原理を元に下位2割をリストラしました。
64人の社員となった会社で競争原理を元に下位約2割をリストラしました。
ループ

会社には従業員が居なくなり倒産しました。
おしまい




おいまいにまっしぐら?
554名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:00:04 ID:pVcMqM8W
>>549
ん?そういう方は居られますよ、東京でもさ。

棒スーパー系のコンビになんざ、リタイアした親父さんが働いて
結構人気者ですよー。こざっぱりしてればいいんだと思う。

資格って、、自分で考えようよ。。人に提示された資格以外に
貴方にあった物がもれてる可能性もあるじゃない?とにかく、がんばろ!
555名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:01:17 ID:kIH4aOzg
>>553
IBMとかは似たようなことやってたような気がするな。
下位10%をリストラ候補にして解雇していくやり方。
社員が必要になったら、また新たに採用していく。
556名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:02:26 ID:pVcMqM8W
>>550
弱いやつは精神をわずらったり、自殺してるなー。
挫折を知らない人が今の状況に負けてしまうのでしょう。
557名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:10:14 ID:tIQY1YTb
>>556
挫折より成功を知らないために絶望してる方が多いだろ・・・
挫折を知らない人って..おっさんか?
558名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:12:00 ID:zGSxtHqz
挫折って何回やってもやっぱしんどいぞ……。
559名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:17:04 ID:2ipVdwTM
終わりの無い椅子取りゲーム
560名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:17:36 ID:2hoBurJK
561名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:18:04 ID:LZCq8zjq
挫折はシンドイね
一度でも挫折や失敗したら命取り
スタートライン以下に落とされる

今の日本は一度でも失敗したら粛正はデフォ
北朝鮮とあんまり変わりはない
562名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:18:36 ID:tIQY1YTb
>>559
最後は空気椅子取りレース
563名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:23:24 ID:Jqm4dc93
>13

>うちの田舎のハロワ
駐車場に入るのに車のエンジンかけっぱなしで列作って
1車線塞いでるのが邪魔すぎる

うちの近くのハロワもそんな感じだよ。
564名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:27:03 ID:+NP34gvZ
強盗や殺人を合法化すれば、職を失っても食っていけるんじゃね?
565名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:28:13 ID:2hoBurJK
>>537
途中送信ごめんよ

高校学費免除は税金使うんだよね?
一応義務教育じゃないんだし親の責任は果たしてほしいな。
子供あきらめてるひともいるんだし税金使うのは勘弁。(;´д`)
566名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:30:38 ID:+jVKnFmg
大手メーカーだけど、まじやばいよ。事業毎切られそう。
同業他社で使えるようなスキルもないし・・・。
まさかこんなことになるなんて・・・/(^o^)\ どうしよう
567名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:31:12 ID:MjbAEvyI
>>565
始めから公立行けよな。
568名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:35:12 ID:hoDvsgRc
まだたった1万人なのかよ!
569名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:37:36 ID:0tFtTtpX
派遣や外注を使ってる会社って正社員がいる必要あるの?

正社員でなくても同じ成果残せるなら正社員いらないじゃん。
570名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:40:47 ID:wl7WHaUF
>>565
どんなに賢い子供でも、親が貧しいから高校へはいけないなんて
昭和のドラマの中だけではなく、これから増えると思うよ。

高校の教育を受けられない子供が増えると
将来国力も落ちるし治安も悪くなる可能性があるな。
571名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:43:22 ID:wl7WHaUF
>>569
現業職では採用そのものを派遣のみに切り替えてる企業が増えてるな。
それがそもそもの間違いだと思う。

日雇い派遣や就職を派遣会社に任せてるのは自己責任かもしれないが
入りたい会社が正社員採用を行ってないなんて異常だと思うわ。
572名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:44:05 ID:4VMYQidE
>>65 政治的理由からいがみあうように仕向けられてるのさ。
573名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:51:17 ID:KDiYUDlG
>>550
>俺は自己責任を信じる。弱ければ死ぬ。

お前が安月給で戦っている一方、
生活保護者は余裕の生活を送っていたw
574名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:51:36 ID:z49bKzeT
戦力外て…プロ野球選手じゃないんだから
なんとかならんもんかね、減給とかで。
そこまでいい給料じゃねえだろ?公務員の半分くらいなんだから。

まともに社会人やってりゃ出来るの2割、普通6割、ダメ2割に落ち着くもんだし
出来る→仕方ねえな俺が頑張るよ!→浮浪者だらけになって治安が悪くなっても困るし。
普通→まあ言われた通りやります。→多少の不満があっても世の中こんなもんだし。
ダメ→足引っ張らないように気おつけます。→真面目に出勤してりゃ給料もらえるし。

こんな感じでやってきたんじゃないのかな。
575名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:57:15 ID:pTcnZCAn
>>570
>昭和のドラマの中だけではなく、これから増えると思うよ。
最近俺もそれを危惧してる
「物質的なものは進化しても社会の空気感は大きく逆戻りするのではないか」と、
しかも核家族化の負の部分ははそのままにでね
576名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:58:09 ID:tIQY1YTb
>>574
「ビッグになるぜ!仲間を出し抜いて早く出世するぜ!でも責任はノーサンキュー!」
って人材が評価されるようになったよなぁ。

評価する側になったとたん、「人材=モノ」という見方に代わり「捨て捨て」という感覚に陥っていりすぎ。
577名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:06:19 ID:v0UnzTGP
>>576
だから人づきあいもへるし、ギスギスしてくんだよ。
個人主義で面倒み悪いのが、どんどん上いくから。
578名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:07:28 ID:1g5J7lac
>>574
それが嫌な連中が痛みを伴う改革だかを推し進めたんだし
どっちがいいかは置いといて
問題は自己責任とかいって推し進めてきた輩が自分の責任は取らずに
下に向かってそれを主張してばかりいる事だよ
上にモラルがなければ社会全体だってそりゃモラルが低下するよ
579名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:08:29 ID:v0UnzTGP
>>578
リストラなんてすると、残ってほしい人材も転職していくから
本来は、一律減給で調整するんだけどね。

できる人ほど、リストラすると早いうちに転職していくからね。
580名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:10:15 ID:A43SsFaf
でもだな、結局人間関係は希薄だし、俺俺って我を張るのもしょうがないんじゃない?
ここに書いてるような香具師は、基本的に社交的で場を取り持つのが苦手なタイプだろう?
コミュニケーションうまいやつは、そういうアクの強い奴すら取り込んで上手く利用してるもんだよ
581名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:11:49 ID:Dxz0kHc4
>>579
一律減給でもできる人間のモチベーションが落ちるのは同じ
ならリストラで首切った方がてっとりばやい
好みの問題だけどな
582名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:11:59 ID:v0UnzTGP
>>580
おれはどっちかっていうと、後者だけど、会社自体がやばいと思う。

んで、地元だと不景気ずぎて、0.38倍の有効求人倍率なんで
次がないからいる。取引先が倒産ラッシュで、手形が落ちなくて
赤字になってってるからね。
583名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:13:29 ID:rABLospA
コミュニケーション力ってそれこそ小学校で既に差が付いてるから
その辺からうまくやってなかった連中はそれこそ死ぬような努力しなきゃいけないんだよなあ
584名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:13:31 ID:v0UnzTGP
>>581
それでもいいけど、社内に疑心暗鬼が広がるんだよ。
自分もいつって思うから。だから気づいたときには、だめな奴ほど
会社にしがみついちゃう。

まだまだ日本はリストラ当たり前って意識の社会人少ないから
社内のダメージはでかいよ。
585名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:13:40 ID:gQ449AE+
都市化の進んだ『ありふれた国』の一つに過ぎなくなった日本。

高度成長の逆回転は、恐ろしいことになる。
586名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:14:04 ID:sWX/0+pP
社員の首は切るけど配当や経営者報酬は据え置きなんだろ?
なんかマルクス経済学者のいう資本主義の末路そのままの展開になってきたな
587名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:15:24 ID:v0UnzTGP
>>586
景気はまずまずのところは、表向き大変っていって、役員報酬あげたらしいね。
賃金カットしたり、リストラしたのに。
588名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:17:11 ID:Dxz0kHc4
>>584
でも、できる人間の給料カットしたら、
「なんで俺の給料がさがるんだ!!」ってなる人が大半でしょ。
だから、そのリスクを取るか、できない人間の首を切るかは
経営者の好みの問題だと言ってる。
どっちにしても茨の道は変わらない。
589名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:20:15 ID:v0UnzTGP
>>588
そういうタイプってのは、>>578に書いてあるタイプだから。
面倒はみない。自分のことしか考えないタイプだから。
ほっとけばいいんだよ。管理職になっても、肩書に喜んで

実際に部下の教育管理とか一切しないし、トラブルおきても
自分が逃げることしか考えてない。社内にそういうのいるだろ。

そういうタイプは「なんでおれが」だけど、大半は「明日は我が身」って思うよ。

我が強い奴だよ。なんでおれがなんて言えるのは、実績あっても
客観的な奴は、そういうこといわないし、思わないよ。
590名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:20:39 ID:cUKpo/Ps
勉強してきてよかった。勉強が大事じゃない。コミュニケーション能力の方が
大事だといってきたやつに、コミュニケーション能力があろうがなかろうが、
結局資格があるやつが勝つんだよ、と言ってやりたい。ざまーみろ。
591名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:22:24 ID:v0UnzTGP
>>590
バカ?資格あっても、弁護士だって営業活動するんだぜ。
まだ、イソ弁ぐらいの年ならいいけど、そうじゃなきゃ
いずれ、強制独立が多いんたぜ。営業とれなきゃ

難関資格の先生さまでもくっていくの大変だよ。開業医の先生だって
校医の仕事とれれば、それだけで、最低限の収入もらえるから必死でとるのに。
592名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:22:42 ID:9IbIVa/R
>>590
コミュニケーション能力は何をするにしても大事だよ。
593名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:23:03 ID:sWX/0+pP
>>590
資格なんて新卒以外じゃ何の役にもたたないよ
なんかこのスレ、社会経験ゼロのニートが多くない?
594名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:24:45 ID:GU99kSZw
つっても失業率若者世代でも8%程度だし
非正規雇用者も若者世代で30%は、いるのかな?
約4割ですか・・・

学生時代常にトップクラスの成績だった俺からすれば
残りの6割(正社員)のイスに座るなんてのは朝飯前ってことかな
595名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:27:13 ID:PzAZ/PV6
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足
自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足自己責任甘え努力不足

正社員ざまあw
596名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:27:29 ID:/wr6ozUg
ここでは自己責任と言う奴が少ないな
597名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:28:13 ID:v0UnzTGP
>>593
たまたま別板にはってあったから、ここきたんだけど
ビジネス板って、社会人と自営業が多いと思ってたけど
違うの?
598名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:28:15 ID:9IbIVa/R
>>594
正社員の椅子に座り続けるために
一番重要なことは能力よりも忍耐力だなw
599名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:28:23 ID:Dxz0kHc4
>>589
すまん。
零細自営業で、給料の3倍稼げと言い続けて、
自分のことしか考えていない奴はいなくなったw

意見の相違だと思うが、ちゃんとしたわかってる社員は
できない奴がリストラがあっても大丈夫だと思うぞ
零細だから、できる人間にフォローがしやすいってのもあるけどなー
600名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:29:08 ID:U8gzwqeV
>>583
コミュニケーション能力は遺伝だからなあ。鍛えるにしても、遺伝レベルの素養が前提。それが無いと終了。
例えば、ひどい過緊張な遺伝子があれば、鍛えるや、経験を積むうんぬん前に門前払いの連続で終了
結論、コミュニケーション能力で差をつけるのは、人種差別レベルの酷い差別。
601名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:30:54 ID:v0UnzTGP
>>600
別にしゃべりまくれっていってるわけじゃないよ。
無口でも大事な時に、ぽつりぽつり言えばいいんよ。
そうすりゃ回りは「あいつは、普段よくわからんが、大事な時はちゃんと一言いれてしっかりしてる」
ってむしろ、トークうまい奴より、重しがでて、信頼度が上がるよ。
602名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:32:17 ID:MZ6KwWZV
今年就活生だがなんだかんだでリクの電話はあちこちからかかってくる。今は厳しいんだろうが時代のせいにして愚痴愚痴はしたくない。
603名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:33:12 ID:v0UnzTGP
>>602
そういう考え方もってれば、中小でもプライドがとか言わないで
いけるはずだから、大丈夫だよ。

ただ氷河期の時みたいに、5人に1人非正規って時がでてくるかもしれないけど。
604名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:33:28 ID:VSJMCHSo
うちの職場は資格のない奴から切られてる。専門職だから当然なわけだが。
605名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:33:34 ID:I0zTtrif
一番必要な能力は「ベストのタイミングが来たら、逃さずモノにできる力」
その一瞬一瞬をモノにするための下準備に
勉強力やコミュニケーション能力を磨くのであって
いくら普段勉強してコミュニケーション能力を磨いていても
ポイントになる一瞬をモノにできなければ話にならないんだよな
606名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:34:15 ID:9IbIVa/R
>>600
まあそれはあるかもな。
ちゃんと訓練すればある程度矯正できるが。

社会に出れば「頭がいい」という評価は、
知識ではなくコミュニケーション能力で図られるところはあるな。
あと、モノをよく知ってることよりも、局面に対応する頭の回転の速さとか。
607名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:34:24 ID:/wr6ozUg
>>594
コミュ力のが大事だったりする
608名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:36:05 ID:PzAZ/PV6
派遣は自己責任とか散々言ってたくせに
最近しおらしくなってきたな、正社員様w
さっさと俺らの苦しみ味わえよwww
生活レベル中途半端に高いから大変だろうねえwww
子供がいたらもう自殺モノじゃないっすかwww?
正社員ざまあwwww
散々派遣を甘えだの自己責任だの言ってきた罰だよwww
609名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:36:05 ID:ojwZcZZ8
>>77
自己資金30万有れば株で時給2000円稼げる、
上手くなれば30万を転がすだけで毎日1万以上稼げるぞ。
少し勉強すれば難しくない。俺は何故みんな
やらないのか不思議だ。
損する奴は大儲けを狙いすぎだ、資金が少ないのに
大儲け出来るわけ無いわな。
レバをかけずにやればたいした事ないぞ。
610名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:36:45 ID:v0UnzTGP
>>606
あたなが一番正論かもね。遺伝とかいって、親のせいだの他人のせいだの
って社会人がいうことじゃないもの。

それと、小学校うんぬんってのもあるが、一番は社会にでて
もまれることで、かわってくのも多いしね。

>>607
両方ないと、定年までいられないけどな。
611名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:37:01 ID:MZ6KwWZV
コミュ力や人間力とかいう表現はなんか安っぽい感じするんだよな。
612名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:38:17 ID:aHbluC64
アスペな俺にはますます冬の時代だにゃorz
613名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:38:37 ID:7qP2mwRG
コミュニケーション能力が高ければ、多くの職業でやっていける。
逆にお勉強だけ出来てもコミュ力の低いのはいばらの道。
614名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:38:39 ID:v0UnzTGP
>>609
稼げるっていっても、時期によるし、なにより確実に増える保証はない。
会社員してれば、確実に給料は保障される。
だめでも、失業保険というのが一定期間でる。不確実なことしてるって
認識したほうがいいよ。

>>608
ここの人はほとんど叩いてないと思うよ。叩けるわけないもの。
社会人してれば、派遣切られれば、次は正社員ってわかるもん。
ニュー即のニートたちだろ。叩いてたの。
615名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:38:57 ID:GvdlWQpg
歯医者は結構倒産してるよ。
希望退職募集すると、優秀な人材から辞めて行くこれは当然。

まず日産が一度倒産しかかったが、ゴーン社長登場でなんとかなったが
今回は前回のようには行かない、日産の動きが一つの目安。
世界で車売れない日本で売れない日産がどうなるか?
再度吸収されるか、倒産か?
616名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:40:55 ID:U8gzwqeV
>>601
いや、だからその一言が認められるかどうかが問題なんだよ。
過緊張の話で例にとると、過敏な奴が一緒懸命努力した内容を必死で言おうとする。
が、緊張でしどろもどろなら?弱々しくて自信なげに見えたら?駄目な奴で終了。小さい頃からそれの繰り返し。
そこが遺伝なんだよ。
617アンマ:2009/03/02(月) 00:41:36 ID:UzV7gEna
うちの会社は儲かっている。明日から社員旅行でハワイ。
618名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:41:51 ID:v0UnzTGP
>>616
それ遺伝じゃなくて、社会不安障害っていう、心の病だよ。
日本人の7人に1人りなるらしいけど、症状にてるよ。

もちろん完治できる病気だけど。
619名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:42:22 ID:Dxz0kHc4
>>611
仕事をするにあたって一番大事なとこだぞ?
大手は会社の名前で勝負できるけど
中小で勝負できるのは、結局、直接相手をする個人だと思う

「○○さんだから仕事たのむよ」って言われたら、勝ちだ
どんなとこに行っても生きていける

620名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:45:02 ID:9IbIVa/R
>>616
仕事にもよるだろうけど、人前で理路整然としゃべれるというのは大事だね。
客であれ、上司であれ。
621名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:45:11 ID:99r52kUc

格差が拡大した場合、仮にその過当競争に勝ちぬき、無能な人たちを蹴落
としたとして収入を確保できたとしても、蹴落とされた人たちは失業者となる
わけで、当然、一定の割合で犯罪者が生まれることが予想される。

そういう社会に暮らすとなると、たとえ、安定した収入が得られたとしても、
犯罪の被害にいつあってもおかしくない、とても安定しているとは言えない暮
らしが待っているかもしれない。

それに家庭の安全保障上の出費もかさむことが予想され、勝ち残り安定な収入を
得たとしても、経済的にも本当に良いのか甚だ疑問だ。

622名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:45:22 ID:v0UnzTGP
>>619
「OO君がXXにいるからじゃない。XXだってうちとかわらん小さいとこだし。
OO君と何回も話してみて、君を信用して頼んでんだから」
っていわれたときは、感動したよね。泣いちゃったよ。初めての時。
623名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:47:37 ID:UzV7gEna
俺もそう思う。
624名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:48:52 ID:wKIKptDb
さっきNHK教育でやってたホームレスと猫のドキュメントは身につまされたなあ。
ホームレスの住居を撤去する土方が「こんな所に住むくらいだったら首吊って死んだ方がマシ」と言ったとき、
ホームレスが怒って「手前ら土方も仕事を失ったらホームレスだボケ」と怒鳴ったり。

ホームレスのドキュメントは猫の死骸を2分くらい映してたよ。
死後硬直でカチンコチンだった。
ホームレスが社会復帰しない理由が「なんとなく怖いから」というのもリアル。
ニートならあの気持ちはわかる。
625名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:49:16 ID:v0UnzTGP
>>621
税収不安定になって、それぞれの税金の天引き率が上がるだけだからね。
蹴落としていくと。
626名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:49:23 ID:gQ449AE+
企業倒産が続出するであろう3月を迎えて、
雇用調整なんて、甘い話にはなりません。

未曾有の倒産が予想されて、おかしくない。
627名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:50:02 ID:U8gzwqeV
>>610
まあ、遺伝のせいとかは社会人のいう事ではないの確かだ。
人種差別だろうがなんだろうが、結局、くうためには弱肉強食の世界で生き残るしかない。だから、仮に現実に差別があって、黒人だから仕事無いといっても、言い訳、甘え、弱いだけとされるだけ。卑怯だろうが、酷いやり方だろうが、負けたものが負け
628名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:50:20 ID:v0UnzTGP
>>626
>>1のようにこんなことほざいてる企業や経営者のとこは年度末には
連鎖倒産しまくっていくと思うよ。
629名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:50:40 ID:MZ6KwWZV
>>619
大事なのはわかる。ただやたらとコミュ力連呼してる人はどうかと思う。なんというか非常に曖昧な表現だよ。
630名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:50:48 ID:niQ9Yiy4
>>619
そんなの中小企業じゃなきゃ絶対に言われない
631名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:52:51 ID:Tx3nE+5O
嫁のピアノ教師の稼ぎだけで軽く食えている我が家。
不況に本当に強い資格だと脱帽。

俺は潜水士と船舶4級、普通免許。(´・ω・`)
632名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:53:24 ID:9IbIVa/R
>>629
製品でもサービスでもカネでも、ビジネスが財を動かすものだとしたら
結局は人と人とのかかわりだからなぁ。
曖昧でも基本であることに変わりはないよ。
633名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:54:32 ID:UyihXjIj
【民主】小沢氏「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235922191/
634名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:56:32 ID:v0UnzTGP
人を人財とかいいだしてて、金にしか換算しない経営者ふえたから
一般派遣も解除したし。こういう状況になってちゃったんだろうな。

>>629人と人の関わりは、金でははかれないよ。
うまくいくと、すごい仕事もとってこれるし、金換算で語れないよ。
取引先の「人」だったのが、友人になったり「親友」になったりもするし。

縁ってあるからね。失業してもすくってくれる人も少ないけど
いないわけじゃないし。
635名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:56:47 ID:xasPK/8r
>>629
まあ確かに○○力ってのは巷に溢れていて、安っぽいイメージはあるね、
大事なのは曖昧なまま終わらせないで、自分でどう考えるかだと思う。

社会にでて、人と関わる上で必要な能力はどんなものか?ってのを
自分で考えて身に着けていけばそれで大丈夫でしょう。
636名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:57:46 ID:gQ449AE+
>>628
本当に、限界を迎えつつある。
連鎖倒産は、個別企業の対処で回避できないものだし、
一定の臨界質量を超えると、どんどん反応が進んでしまう。

怖い状況が、迫りつつある。
637名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 00:59:24 ID:v0UnzTGP
>>635
OO力とかビジネス書のうたい文句だもんな。

こみゅ力とかいう言葉がないときは、無意識でできる人もいたし
自分で克服してく人もいたし。身の丈にあってればいいんだよ。
人を不快にさせなければ、問題ないんだけどね。

年とってる人のようには、気がきかないしさ、若くても。
あと、そういう人の懐入るのうまい奴は、若いと年上の中に
敵も作るしさ。

それ相応でいいんだよ。1年に1ずつ成長していけばいいのに
定年の時100に近づければいいってだけなのに、氷河期以来

すぐ10使えるようになれとか、即戦力とかいいだして、おかしくなった。
638名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:00:26 ID:fHzvHPxc
>>627
永年考えた結果、それが正しいならば
そんな世界で生きていたくないという結論が出た。
なるべく早く死ぬ。
639名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:01:06 ID:Ic4zshRz
>>629
俺も同じ
コミュニケーションという言葉自体、日本語だとよく分からない言葉だし
それに能力なんてつけたら、もう曖昧過ぎてなんとも…
ここのレスみたいに後に捕捉して説明してくれれば良いんだけど
単品でコミュニケーション能力なんて言われてもワケワカメ
そんな言葉が氾濫してる現状はどうなのかなぁと常々思ってる
曖昧な言葉って使いやすいし、どうとでも取れるからちょっと恐いな
640名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:01:11 ID:v0UnzTGP
>>636
本当怖い。おれのとこも連鎖倒産増えてて、手形の不良債権化が
すごいよ。来年度までもたんかもね。法人相手の仕事ですが
飛び込みやっても、どこも苦しいから、新規とれるわけじゃないし。

やばいよ。全体がだめになってきてる。「負のスパイラル」って奴なんだろうね。
641名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:02:58 ID:v0UnzTGP
>>638
死ぬな。開き直れ。そういう社会が悪いって。

人間なんて得て不得手あった当たり前なんだから。
得意な奴は、営業畑いけばいいし、そうじゃない奴は
手に職でいいんだよ。

昔はそれでみんな回ってた。こみゅ力ないのはいけないとかおかしいよ。
適材適所なんだからさ。得て不得手の問題なんだし。
642名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:04:26 ID:MZ6KwWZV
基本だというのはわかる。ただなんかコミュ力があればってのはな。それには前提として論理的思考や状況にあわせて素早く対応できる一種の事務処理能力みたいなのがあって強く意味をなすものだと思うんだ。
ま、これは言葉の意味の受け取り方の違いもあるんだろうけど。
なんかコミュ力って言葉が勝手に先行しててよくこの言葉を繰り返している人ほど内容が伴ってない感じがする。
なんか俺自身もいってる事は曖昧だけど


643名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:07:04 ID:BWNBv27g
>>576
>ビッグになるぜ!仲間を出し抜いて早く出世するぜ!でも責任はノーサンキュー!
地位が高くなればなるほど責任は大きくなる、という考え方をしている俺は頭がおかしいのかな?
644名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:09:27 ID:v0UnzTGP
>>642
おれもよくしらん。大した学歴じゃないし、ビジネス書なんて
読んでも無駄だと思ってるから。足で稼いで、体感して覚えるものだと思ってるから。

ようは、頭の回転が早いといいよってことだと思うけど
口が達者とは違うんだよね。コミュ力って言う人は、懐疑的でも肯定の人でも

話がうまくて盛り上げ上手の人と思ってる人が多い気がする。
営業職は、それじゃみんな、コミュ力あるになっちゃうw
空気読めない、おしゃべりとか、うさんくさいのもいるけどね。営業って。
心がこもってないのとか。
一言いうだけで、かわることのが多いんだけどね。
645名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:09:29 ID:gQ449AE+
>>640
銀行さんですか、金融屋さんですか。
お仕事お疲れ様です。社会的に意義あるので、がんばってください。

誰も手形を信用しないから、結局、現金決済ですね。
とにかく、先が見えない。
646名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:11:08 ID:v0UnzTGP
>>643
昔の感覚の人。まとも、戦中派、戦前はの上司がいた時代は
それが普通。

だけど団塊世代から、肩書と金だけほしくて、逃げようってのがふえた。
みんなでやればこわくないって感覚だろうね。

そのせいで下の世代はそれが普通なんだって、どんどんそういう価値観のが増えてく。
あなたは、出世すると、部下に慕われるようになると思うよ。
647名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:11:28 ID:9IbIVa/R
>>642
コミュニケーションの能力なんて、いきなりエース級のビジネストークなんて誰もできないよ。
資格があるものでもないしね。
経験によって徐々に上がってくものだと思う。
いいアイデアがあったって、それを実現しようとすれば、誰かに説明して理解してもらわないといけないし。

俺も新人のころはプレゼンとかしどろもどろだったけど
経験を重ねるとマシになってきたなぁw
648名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:13:21 ID:Zmu7KFE5
>>641
良いこと仰いますね。
皆が皆余裕がなくなって来て、他人を蹴落とそうと躍起になってる社会は明らかにおかしいです。
難しいですが他人は他人と一歩引いて自助努力して行きたいです。
649名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:13:55 ID:v0UnzTGP
>>645
違いますよ。そんな立派なもんじゃないです。
ただの地方の卸問屋みたいなもんです。
そこの地域の風習で、現金から手形へって移行してるんで、
誰も、現金決済に切り替えようって、音頭取る人がいないんですよ。

いった経営者は悪者になるでしょうし。でもみんな本音はそう思ってるけど
長年の付き合いが、あるから切り出せないって空気です。

会社員で営業なんで給料だしていただければいいんですが。

ただすくいは、経理部の人たちが、誰も辞めなくて、なんとかなるし
するよっていってくれてるのが救いですね。これで経理部の人が
辞めだしたら、完全にアウトですから。

650名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:15:02 ID:afjsOHhf
>>629
「自己責任」とかと同じで
お前が言うな的な奴が連呼したのが原因じゃねぇの。
651名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:21:58 ID:ojwZcZZ8
>>614
ちみには独立して何かを成す能力も気力も
無さそうだな。
リスクは何処にでも何にでもあるぞ。
人の言う事をまず否定してかかる癖は直しておくと良い。
652名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:22:19 ID:gQ449AE+
>>649
問屋さんの方ですか。
大変な時代に、お疲れ様です。がんばってください。

取引がありますからね、現実には手形でやるしかないですか。
会社の雰囲気をよく観察していた方がいい気がしますね。
おかしいなと思ったら、上司と相談が必要かもしれませんね。

私も、営業です。失礼しました。
653名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:31:13 ID:v0UnzTGP
>>648
手前は営業畑が長いものですから、営業の話になってしまうのですが
いいか悪いかは別にして、どこもノルマってあるんですよね。

けど1年目と5年目だったら、個人の能力がよっぽどじゃなければ
5年目のが仕事できるじゃないですか。

だったら、5年目が成績よければ、それをつけかえて一年目の子に
ふってあげる。って先輩が後輩にしていくもんだと思うんですよ。
じゃないと、営業初めての子だったら、潰れてしまいますから。

自分が新規がとれたら、取引先の一つを相手先がOKでれば
下の子に一つルートを譲ってあげるってしていかないと、伸びませんし
仕事とれなきゃ、管理職にイヤミいわれますから、退職しちゃいますよ。

そうやって、相互扶助といいますか、上から下へってやっていくと
全体が伸びていくと思うんですよね。向かない人も当然いますが
口が重くても、何かがは人間だからあるんですよ。そこをほめて伸ばして
あげれば、人柄で、仕事がとれることもあります。寡黙でも。

だから自助努力で自分だけ仕事できるからいいやってのは
長い目でみると結局その企業の業績が下がるだけだと思うんですよね。

それは社会全体にもいえることだと、自分が働いて、後輩ができて
思うんですよね。余裕がないからこそ、一丸となって、愚痴りあいでも
いいけど、お互いに傷のなめあいしながら、付き合っていけば
優しくなれると思うんですよね。

自助努力なんてのは、教科書が
あって基礎を習ってから、初めてできる人もいるってことで
全員ができるはずはないと思うんですよ。だって数学得意な奴が
いれば、日本史得意の人がいるんですから。そういうもんだと思うんだけど

社会がおかしくなってますよね。もう一回そういう時代に
20代30代40代が全体でもってかないと、みんなだめになりますよ。
654名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:33:20 ID:NnN+mHsQ
同僚のワルクチ言わないで、実直にやってりゃ不器用でもみてくれてる人は
みてくれてると思うよ。おいらはしゃべるタイプより好きだなそういう人。
655名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:36:42 ID:/wr6ozUg
>>614
というかニートは派遣叩く暇あるのかね。今回の不況で就職が更に厳しくなっただろうに
656名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:37:07 ID:Gs+IUIqh
>>577
日本橋の中年サラリーマン(男)は
ぎすぎすしたのが多いかも。
丸の内はもっとひどいかもなー
657名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:37:45 ID:v0UnzTGP
>>652
いえいえ、営業職だと世間の不景気差が
特に感じますけどね。 取引先も、駆け出しの頃から
かわいがってくれたとこも多いですからね、そうは思っても、私も
きりだせませんよ。

そうですね。一応、一時期経理部門にいたものと、簿記ももってるんで
数字読めますが、別に倒産しても借金背負うわけじゃないし
勤め先に、愛着もあるんで、ぎりぎりまでお伴しようと思ってるんですけどね。
難しいもんです。
658名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:39:37 ID:NnN+mHsQ
2ちゃんとは思えない礼儀正しいスレの数々。
659名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:41:26 ID:mV7V8Y7l
偉そうに上から目線で語ってる脳内経営者(現ニートヒッキー)が居るスレはここですか。
660名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:41:48 ID:l8LtTKFf
>>655
無職板やヒキ板のニート達は、別段叩いてはいなかった。
まあニートと言っても求職型と非求職型がいるしな。
661名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:42:21 ID:cUVfW/zd
銀行が貸せばいくらでも抱えれるだけどな
ていのいい言い訳
662名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:42:31 ID:v0UnzTGP
>>655
あーなんでも、彼らニート関係のニューススレでみると
親いなくなったら、自殺するから関係ないっていってるんだよ。
親は年金もらいすぎだ、だから小遣いもらって何が悪いっての多かったな。
無職・ダメ板でもそういうの見ましたね。

実際に簡単に自殺なんかできないけど、そう思ってるから、叩くんでしょうね。

会社員してる人は、一部の立場が強い人のぞいて、叩けなかったと思いますよ。
派遣村の騒ぎがあって、1月の前半は営業いっても
「次は、俺達だね」って話題が多かったから。実際少ないと思いますよ
リーマンが、見下して叩くなんて。

氷河期経験してると、とても叩けませんよ。友達に正社員になりたくない
じゃなくて、なれなくてフリーターとか普通にいますしね。
氷河期世代は5人に1人は非正規って厚労省でだしてますからね。
経済白書とかHPで。

>>656
学歴もおありの人が多いでしょうし、プライドと勤続年数の自負で
自分は大丈夫って思ってるから、そうなるんじゃないかな?
学ある人ほど、ビジネス書とか読んでそうなイメージありますし。
663名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:45:52 ID:v0UnzTGP
>>660
あっそうですか。私の見た時は、転職板は同情的で
無職・ダメ板は、叩いてたんですけど、別のお祭り騒ぎしたい
人たちが、おしよせてたのかな。
派遣板でわざわざ叩く方もいらっしゃいましたけどね。

>>661
そうなんですよ。貸してくれればいいのに。経営状態健全でも
今は、以前融資うけてないと貸してくれないこともあるみたいですね。

うちの地元なんて、老舗デパート兼スーパーが債務超過になったからって
50億放棄しましたよ。地銀が。2年前にも50億放棄したのにって
。そのうえで、国と県だか市が、公的資金注入するっていって。

中小をまず助けてくれって思いますよ。地方は中小がうまくいってないと
経済まわんないですから。
664名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:47:20 ID:mV7V8Y7l
>>655
親元で引き篭もって暮らしているから不況の実感が無いんだよ。
社会との接点がネット上での煽りあいしか無いからね。
親とも話さないわ友達は居ないわでどうしようもない。

そのせいなのか、親の説教で使われてる台詞そのまんまを煽りに使うことで
自分を慰める発言を集めてる節も見られる。
20代ワープワに言うならわかるが30代以降にそれは無いだろって意見が多いのもその為。
665名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:49:34 ID:l8LtTKFf
>>663
無職板はただの煽り屋も多いから。
とは言っても、俺が見てるのは氷河期世代のスレばかりだったから、最近の成り立て連中とはまた違うという事かもしれない。
666名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:51:51 ID:zC14zvWK
>>665
氷河期にブラック入って精神やられたタイプのニートや
ヒキが派遣叩きに走るとも思えないし、そういうもんかな。
667エセ共産:2009/03/02(月) 01:54:20 ID:eMY3ghUy
>>658
他にもスレあるの?
668名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:54:42 ID:NnN+mHsQ
以外に主婦とか多いんじゃないか。
669名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:55:36 ID:v0UnzTGP
>>666
大半はブラック色あるとこいってますよ。ブラックまでいかなくても
「こんだけの大学いったのに、こんなとこか」とかね。
>>664ワープワは働いてるから、そんなこと思わないよきっと。
親が元気で、まだ定年前で無職ってタイプかな。

叩いてたら、困っても誰も助けてくれなくなるのにね。
もったいないよ。優しくしとけば、回り回ってかえってくることもあるのに。

ご時世的に、かえってこないことのが多いけどさ、いいじゃんやれる範囲で
優しくしとけば。損得なしでやっとけば、誰も感謝されとも、文句はいわないでしょうし。
670名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:59:39 ID:mV7V8Y7l
あとは「叩けばナニクソと奮起するだろう」みたいな勘違い親父タイプとか。
このタイプは氷河期の就職戦線をまったく知らず、バブル時代のフリーターのイメージで
派遣を叩いていたから凄いわかり易い。
あとはマスゴミに誘導されて煽ってる阿呆だな。
671名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:01:13 ID:v0UnzTGP
>>670
そんな人も今じゃ2ちゃんすんのか。
「束縛されたくないから、フリーター」なんて人は少数派だろうにね。

派遣も、氷河期の時に地方で仕事なくて、数年で正社員てしくれるなら
って、飛び込んで行った人多いはずなのに、やけに叩くよね。世知辛いね。
672名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:05:38 ID:NnN+mHsQ
自分の事もそう言い聞かせてあきらめてるんじゃないのか。
本当は「そんなことないよ」っていう一声が欲しいのかもしれん。
673名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:07:26 ID:S2RNgCL/
ニートはホームレス確定と言われ続けているので
正社員ではなく不安定な派遣を叩いてるのだ。
本当は正社員も派遣もホームレスになる確率が
ニートよりやや低いという程度なんだけどな
674名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:09:22 ID:v0UnzTGP
>>672
そういうレスつけてあげても、自信ないのか否定するのもいるけどね。
リーマンやってる人だって、自信なんかないし、別段その人たちと比べて
すぐれていたわけじゃないのに。

>>673
そうなんだ。なにしてても、公務員以外はみんなそうなのにね。
公務員だって、国家が大コケすれば、リストラもするだろうし。
675名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:11:10 ID:2JkUCVd5
夕張とかみてると最近は公務員でもヤバい気がする
676名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:12:32 ID:v0UnzTGP
>>675
夕張は、自己都合で辞めてるから、あの状態なのに
がっつり退職金もってったからね。あれはひどい。
677名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:13:22 ID:l8LtTKFf
>>673
享楽型はともかく、長期組や病み組はむしろそれが良く分かってて、不安定な未来への過剰な不安で
身動き取れなくなってるタイプだし、そういうのは派遣とて叩く気はしないんじゃね。
678名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:13:42 ID:4XFYsrX2
>>675
民間並みの待遇という建前からいえば、公務員もリストラ当然の時代になるべきだろう。労働争議を認めるなら特に。
でなきゃ「国破れて公務員あり」になる。
679名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:15:55 ID:aQsK0S7I
スーパーマーケットですらパートの募集減らしてるしなぁ・・・
680名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:17:25 ID:NnN+mHsQ
>>678
有能な公務員には能力給たしてくれるなら喜んでだろうね。
公務員て能力あってがんばってれば仕事量に比して決して給料高くないから。
681名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:23:01 ID:Dn8ehDga
>>424
15年前で両親とも公務員なら余裕で私立通えるだろ。
どんな贅沢してるんだよ。
682名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:23:52 ID:S2RNgCL/
>>677
そうだね。
最近思ってるのだがニートを叩いてるのはニートなんじゃないかとw
俺もそうだけど安全圏にいないからとてもニートを叩けない(´;ω;`)ウッ…
683名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:26:55 ID:zC14zvWK
>>682
学年という層も忘れてはいけない。
684名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:30:29 ID:v0UnzTGP
>>681
15年前だと、民間>>公務員だったよ。
中小でも残業満額もらってたし、

公務員は頭打ちはないからいいんだけど、45歳ぐらいからじゃないと
伸び率悪いんですよ。キャリアで40歳こえてから。伸びていくのは。

下手すると、20代、30代だと。地元の女子社員のが、高かったりする時代もあった。

3種とか、初級とかだと、子供年齢的にちょっと厳しいと思う。
上が大学とか専門いってたりするとね。長男だと結構大変だよ。

今思うと大変じゃないんだけど、世の中がまだ民間のが金あったりしたからね。
685エセ共産:2009/03/02(月) 02:42:59 ID:eMY3ghUy
公務員の人件費なんて、怠けてる連中からガンガン減らしてやれば良い。
686名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:50:20 ID:FYl65MKR
徴兵こそ、今の時代に合った最大のニート救済策化もな。

それと別にしても、これからは軍事産業伸びると思うぞ、
世論がどうで有ろうとな。むしろ世論がそれを望む可能性もある。
687名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:52:36 ID:gC7PtTwm
>>668
俺もそう思う。あと春休みで暇な大学生。
688名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:57:23 ID:CKV7kHdO
>>686
防衛費が増えない限り無理です・・・

しかし税収は減るわ借金は危険水域だわで、北朝鮮あたりが頑張ってくれないとそれも期待できず・・・
689名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 02:59:48 ID:LNmeXVz4
武器輸出解禁すれば問題ない。量産効果で自衛隊の調達コストもさがるよ。
690名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:04:25 ID:v0UnzTGP
>>686
徴兵に限らず、何か雇用があればいいんだよね。
農業であろうが(これは法人化して軌道にのってるとこはまだまだだけど)
でも向き不向きがあるから、一山百文じゃまずいよ。
一番いいのは、給与体系見直してさ

公務員として雇用するのがいいよ。民間で採用できないじゃね。
ただし、民間より安く設定するようにして。

>>687
大学生は就職活動したらわかるだろうね。ここ10年一部のとこのぞいて
ずっと不景気だったし。ほとんどは氷河期の時に、賃金カットでのりきったけど

景気回復しないで、今回乗り切れず、廃業、倒産ってとこ多いし。
691名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:04:51 ID:aQsK0S7I

家電メーカーには廃棄した製品からリサイクルした資源を使用するよう義務付け
小売店にはリサイクルした資源を使用した製品を置く場所を設けるよう義務づけ
その代わり置く場所の面積分を固定資産税の対象外にする
リサイクルした資源を使用した製品はリサイクル料金は免除

これで景気回復間違いナッシング!
692名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:07:02 ID:v0UnzTGP
>>689
すぐ戦争みたいな方向はよくないよ。別に自分は左じゃないし
戦争知識もたいしてないけどさ、昔より地上戦がへってても
一部は攻撃されたりすることもあるじゃん。そうしたら普通に社会人
やってる人の立場もぐちゃぐちゃになることもある。混乱期に入ることだってあるし。

もっと穏便な方法ないかなって思う。あの中曽根内閣の時でさえ
防衛費の上限枠撤廃に時間かかってたしさ。

世論的にも、社会保障費に回さないで、防衛費増やすのは
反対だろうしね。難しいよ。
693名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:11:15 ID:aQsK0S7I
地雷処理をビジネスにしよう!
地雷の埋まっている土地は危険だから土地も安いはず
地雷の埋まっている土地を買って地雷を除去して
安全な土地にして転売して利ざやを稼ごう!
694名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:20:38 ID:LNmeXVz4
>>693
そういうシステムを販売するのも面白いがキチガイ左翼が反対しておしまいだよ。
695名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:24:39 ID:FYl65MKR
平和・雇用・福祉

この3点を満たすことは結構大変。

平和: 過剰な欲望が無駄な争いごとを招く。
雇用: 景気回復には需要が必要。
福祉: 税収がなければ福祉も成り立たず。

まずは、欲望先導型の消費経済をただす。
労働時間・賃金を下げ、仕事をシェアする。
余った時間で各自福祉活動。
ってなとこか。

近親民族国家・仏教国、武士道の国である日本では
それ程不可能なことではないと思うけどな。
696名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:38:33 ID:v0UnzTGP
浪花節ってか、泣きついたら、助けてくれそうな議員って浮かばないよね。
イメージだけだけど、小沢だったら、角栄の子分だから通じそうとか
長妻の行動みてると、なんとかしてくれそうって思うけど

他は全然みえない。安部ちゃんとかは拉致とかは強いけど
内政だと、がんばってっていいそうだし。福田もまっせいぜいがんばれ
って感じだしな。

内政でうまい人ってどういう人? 外交は2ちゃんのおかげで右、左わかったけど。

>>695
そのタイトルはやだなw某政党みたいでw
言葉だけよくて、実態ともなわないんだよな。そことか
労働者の政党っていってた、とこの生き残りとか。

だまってて動いてくれるとこがいいし、
697名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 03:46:32 ID:Ts+RtP2X
むしろ無能な社員は首にして、雇用増やせよ
698名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 06:15:41 ID:Ry7RiNyY
おまえらもお上の策略にどっぷりやんw
雇用には経済が活発にならなあかんでしょ?経済活性化には資金投入なんでしょ?
だったら特殊・公益法人全部潰して数十兆なり100兆なり投入すりゃいいだろ
いつまで公務員のトップにいるカスどもをのさばらせとくんだよ!
699名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 06:38:53 ID:bkYKpwe0
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
700名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 06:45:49 ID:pvhPUc4f
>>699
10年前のそういった出来事があったから、
その後、内部告発者保護の法律ができたんだよ。

今と昔を比較する事に意味は無い。
701名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 07:19:47 ID:sERY0ovX
最近大手のゼニコン話がないけど
大手ってリストラとかやってないの?
702名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 07:28:45 ID:02oGLw+E
>>701
下請業者を切るだけだから解雇より簡単だよ。
703名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 07:45:26 ID:fuAPF9oK
>>673
派遣叩きは派遣会社社員も紛れこんでそうw
自分で選んだんだから自己責任だ
甘えだ

と言って派遣制度批判の妨害工作

で、今度は自分の業界に超絶不況と規制強化で淘汰の危機が
迫ると・・・・・・w

704名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 08:20:22 ID:+DrSzISr
うちの会社も希望退職募集したもんなぁ・・・
たぶん、ある程度仕事できるヒトは殆ど辞めるだろうから、
残り糟だけになって組織が崩壊することになると思うけど・・・
705名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:34:53 ID:tf3Inruw
配当なんて無配転落ばっかだぞ

せめて政府が空売り禁止ぐらいやってくれよな
市況なんて倒産で喜ぶ奴しかいねえし
706名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:49:13 ID:cFuInns8
40代、50代なら就職先探すよりも、起業を考えた方が現実的だと思う。
企業するネタの一つや二つ持ってるだろ?普通は。

営業経験って言ったって、会社の名前で話していただけで、
独自に営業ルート開発したり、新事業を起こせるような
実力者でもない限り、中途採用なんてないですよ。
707名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:58:01 ID:OyL36s6N
>>704
希望退職というのは、名目だけ。実際は指名解雇。
あなたには声がかかっていないようだから、大丈夫と思うけど。
708名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:21:47 ID:xtdC/4j8
派遣を叩いているのはニートだけだった、って本当かな?
普通の正社員も結構いたと思うよ。
自分は正社員だけど他人事じゃない。派遣を何とか助けたいなんて書きこみはほとんどなかったじゃない。
WCEの時は同じ労働者助け合いだとか言って派遣切りの時は「契約書を見ろ」、「待遇の差は能力の差」みたいな書きこみばかりだったでしょ。
連合のベアの時も、正社員は擁護する書き込みをしていたと思うけど。
1、2ヶ月前にどんな事を言われてきたかを考えたら、今メシウマとか言われても仕方無いでしょう。
709名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:32:08 ID:4Tmsnq4m
>>561
まさか粛清ではあるまいな?
710名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:35:50 ID:/wr6ozUg
そういえばFラン大学生が派遣叩いてたな。結局叩いてたのは馬鹿だけだったかもしれん
711名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:41:23 ID:NGj3oacd
今やニュー速系は、各思想団体の工作員、ニート、正社員関係なしに
変に思想偏った人、多いからな
普通の人間(大半のニート含む)は、悪徳な派遣会社は
叩いても、派遣で働いている人間自体をあんな叩き方しないと思うよ
712名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:53:40 ID:U8gzwqeV
>>693
アメリカがマッチポンプでやりそうなビジネスだな
713名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:56:56 ID:18sOFX7j
>>708
普通の正社員も叩いてたな
派遣なんかと違って責任もあるし常にスキルアップしてるから
次の職なんてすぐに見つかると言ってた正社員が多かった
714名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:20:15 ID:BSDxQf2j
100年に一度の危機なのに、たった1万人で済むのか。

なんかもうすぐ最悪期を抜け出すなんて楽観論が目立ち始めたが、本番はこれからじゃないのか?
715名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:27:43 ID:wxdjf0HH
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
雇用とは与えられるものではなく、つかみとるものなんだ
雇用創出で政治ができるのは財政出動のみで、国民の自助努力が再重要だ
世の中うまくできてるもので、努力した人が勝ち組になるようにできている
努力不足を政治に責任転嫁する暇あったら改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
716名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:31:31 ID:W7orUtDw
失業率7%は超える、消費もますます落ち込む。
夏のボーナスなんて全額カットが当たり前になる。

これが普通の考え。
来年以降は分からない。
717名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:33:37 ID:ZczHj+q+
>>715
死ねばいいのに
718名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:52:37 ID:3shEQAG/
技術系だが仕事はブラックボックス化
プレゼンや特許 社外発表はしっかりやるけどノウハウは誰にも教えない
719名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:59:52 ID:BqF71njf
結局ね
自分や自分の周りに危機が及ばないと思考も及ばない
そんな俗物ばっかりってこと

そんな連中が一人前を気取ってるんだから
こっけいかつ未熟な国だと思うよ。
720名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:04:56 ID:BqF71njf
理性と本能。
矛盾する性質をもった人間だけど
キレイゴトはおしつけるくせに
心根は自分のことばっかり
そういう人間がふえたろ?

支配者にいいように踊らされてるんだよ
自覚もないように巧妙にね。
なかなか気づけるヤツはいないけどね。
もういい歳なんだからきづこうや。
そして自分の頭で考えろよ。
721名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:29:18 ID:6L+pgF7U
ううむ くもの糸だな
しねや
722名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:36:43 ID:Zmu7KFE5
>>715
そういうのはニュース速報でやって下さい。
723名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 14:58:32 ID:4Tmsnq4m
勝ち組負け組って言葉は、明確な基準もなく
審判みたいのが決めてるわけでもないので
単なる自己満足とみなしてよさそうだ。
724名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 15:15:46 ID:3V+92IIB
流れぶった切って申し訳ありませんが、今、世間で騒がれている程の酷い不況ですか?
周囲には未だ穏やかな風が吹いているので正直実感がないです。
確かに不況は不況かもしれませんがマスコミの報道する大袈裟な不況祭りに乗せられているだけの様な気がしてならないのです。
「人の不幸は…」的な話の方が視聴率も取り易そうな気がしますし。
725名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 15:22:31 ID:8UVc0NAN
ちょっと前まで正社員が派遣社員を馬鹿にしていた件について

建前 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133767
本音 http://www.23ch.info/test/read.cgi/employee/1180613765/
726名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 15:47:50 ID:FYN3Oq+i
景気が悪くないと、言ってる間にゆでがえる
727名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:08:06 ID:sbxyjuZ/
>>715
商店街の八百屋の跡継ぎ息子さんですね。
自営は素晴らしいですよね、わかります。
728名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:14:14 ID:UipAmbSW
>>725
これは酷いな
底辺が底辺を叩く、セオリー通りだ
実に醜い
729名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:24:21 ID:KXnUZ2Tp
>>718
仕事教えて育てると、下手うてば、自分がリストラ候補になるからな。

こんな考えが管理職にまで蔓延してるんだから、新卒3年以内に
やめるやつも多いんだよね。大手はいれたって喜んでても

社内で仕事教えないんじゃ、参っちゃうもの。本当自分だけは助かりたい
ってのが多すぎて、それも業績が下がる一因のきがするな。
730名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:30:21 ID:oW532Any
国が企業に隷属するようになるんだな
労働者はすべて派遣業
アメリカのような社会だと正社員も派遣もないのと違う
いつでもきられると言う点では?
731名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:38:58 ID:K0m/Wrfg
>>729
景気の良い時は、まともな会社なら新卒に仕事を教えてたと思う。

マジで今はベテラン切る。

だから、本当は教えたいんだけどそれは会社役員だけに利する事であって
末端の社員の利にはならなくなってる。(本来は新卒のレベルが上がれば
それだけチームとしての能力が上がるんだけど、その成果が出たら
ベテランのクビ切られるんじゃ仕方ない。)

あと、教えられるほどの事も出来ない人が上手に生き残る。
サラリーマンって結局上司のうけを取るのが仕事なんだよね。
732名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:08:51 ID:xtdC/4j8
>>725
「正社員には責任が有る」を連呼しているのがどちらにもいるけど、責任って何に対する責任なのかな?
会社の浮沈に関する責任かな?
もしそうなら、今のリストラも正社員が責任をとらされているという事になるのかな。
733名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:12:20 ID:4Tmsnq4m
仕事に対する責任でしょ。
734名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:13:25 ID:WLOo61a3
業績悪化は正当な解雇理由だから正社員も切るのは簡単
735名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:26:43 ID:xtdC/4j8
>>733
なるほど。
何にしても、常に研鑽を怠らず経営に欠かせない人材であると自称してきた正社員は今回の危機は関係無いでしょうね。
派遣と違って、余人をもって替えがたいらしいし。
736名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:30:13 ID:sGLvTib/
責任者出て来い!

って言われて出てくるのは平社員って事だな。

じゃあ、社長とか要らないじゃん。
責任者じゃないんだし。
737名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:37:08 ID:KXnUZ2Tp
まじめな話、正社員だって、1か月前に通告して
解雇予告手当(給料1か月分上乗せ)だせば、解雇していいことになってるしね。
派遣も会社員も、ほとんどかわらないよ。もろさは。

ただ、世の中として会社員は労組が昔はあったから、簡単に解雇しては
いけない、解雇すれば、できる人は逃げて行くぞっていう風潮があるから
このご時世でも、少し踏みとどまれるだけだよ。

>>736
ほとんどは中間管理職だよ。上の人間は逃げるとこ多いよ。
738名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:56:42 ID:/MAVZuZ1
>>729
いいこと言うね。
739名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:02:49 ID:BWNBv27g
ただ、人員整理があってもこの不況の中では「できる人」も
出て行く先(次の勤め先)がないんじゃないのかなあ

そこのところどうなの?できる人・・・ってここに来るわけないか
740名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:30:19 ID:tvecetsl
>>737
その労働法改正案ってもう通っちまってたの?
最悪だな
741名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:53:30 ID:pvhPUc4f
>>729
言い換えると、自分の価値を高めている訳だしね。
実力主義の(表向きの)理由付けと同じ方向になる訳だよね。
742名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 20:03:59 ID:sGLvTib/
>>737
1ヶ月前に通告あるいは、、給料1ヶ月分を出せば解雇OKじゃなかった?

ただ、余りに不当な理由の解雇では付入る隙が出来てしまう。

簡単に切っても良いけど、簡単に雇ってくれないと社会制度的には駄目だ。
743名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 21:01:45 ID:9IjstcC7 BE:1387987586-PLT(36063)
>>304
浪人時代にバイトしながら予備校行ってたら国立に落ちマスタ^q^
744名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 21:02:36 ID:9IjstcC7 BE:404830627-PLT(36063)
↑勉強のやり方が悪かったのもあるけどなw
745名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:23:38 ID:yXm2EVvc
今日いきなり呼び出されて今月末までだと言われた
人生\(^o^)/オワタ
746名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:30:57 ID:6exf8Rwk
>>745
おつかれ。っつーか解雇通知や継続中止通知をしっかり1ヶ月前に行う企業ばっかな訳ねーしさ。
別の板で2月末までに通知されなきゃ生き残ったなとか言ってたがそこまで準拠する企業ばっか
じゃねーよ。そもそも期末で倒産する企業も増えるだろうしさ。
747名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:54:07 ID:WX1zomBf
第一次産業の壊滅で東北から中部地方の工場へ派遣で来ていた人を文句あるなら
地元かえって働けwって煽ってた工場勤務の正社員様が農村に行って働かせて下
さい、食べ物分けてくださいって言うようになるまであとどれくらいですかね。

まあ戦後の食料難の時の農村漁村の人達の高慢な態度を伝え聞いたこともありま
すからどっちもどっちかな
748名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:57:13 ID:KXnUZ2Tp
>>740
これは昔からずっとある。バブルより以前から。
ただ、これやると、残ってほしい人たちほど、退職しだすから
伝家の宝刀で、中々だせない。
昔は、労組運動で、社内で認められた、組合系じゃなくて
共産労組とかやってる連中をパージするために利用されてた。
あとは、ストの首謀者とか。

>>742
元々の法律はね。昔誰かあらそって、1か月分上乗せしてください
ってのが、判例になったから、切られた人が弁護士頼むとやっかいだから
お金もあげるようにしてるみたいですね。

>>746
年度末だから、自主廃業というなの事実上の倒産がばたばたくるでしょうね。
749名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 23:58:42 ID:KXnUZ2Tp
どうなってくんだろ。・・・・・
750名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 00:12:13 ID:6mUd1110
派遣村が「大派遣村」になるぞ…
さらに進んだら「超派遣村」になりそうだ。
751名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 00:16:56 ID:Uy0NQ7ve
正社員がきつくて、派遣やったら楽で味しめて、
ずーっと派遣、いまは契約社員。
仕事覚えたら、社員に、と思ったら不況で社内リストラ。

今度の契約更新危ういし、仕事は激務化するし
たつけて。
752名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 00:25:28 ID:v6YCyXwt
>>745
お疲れ。
期末で路頭に迷うより、早めに職探しをさせる為の
優先順位かもしれないじゃないか。


>>748
実際の判例があったんだ。
なんか、温情というか慣習みたいなもんだとは思ってたけど。
753名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 00:39:50 ID:OU3ntzI/
>>751
> 正社員がきつくて、派遣やったら楽で味しめて、

この手のバブル時代の認識のままで批判している中高年って居るよなw
正社員のみに限ると、バブル崩壊以降に有効求人倍率が1を上回ったことなんて無いのに。
派遣やパートも含めてようやく1を越す程度の状況で何を言ってるのかワケわからん。
754名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 00:59:36 ID:tTnd0hMD
>>750
派遣村→派遣町→派遣市→派遣県→派遣州→派遣国
755名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 01:01:46 ID:ypAMjNcq
>>750
どんな魔界村だ
756名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 01:02:34 ID:ncnX8v6f
>>754
ついに派遣たちが独立するのか!?
757エセ共産:2009/03/03(火) 01:04:58 ID:LN9zOHCn
>>729
アメリカンスタンダードの見えにくいが当然の結末だろうな。

怠けてる人間だけは排除するってのが、
実は一番経営効率良い気がする。
758名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 01:16:27 ID:6mUd1110
だって、3月末をもって
また大量の派遣社員が契約終了でしょ?
派遣村の規模だって必然的に・・・・・・
759名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 01:21:09 ID:LcUut4+r
>>758
正社員も結構でるよ。もう出始めてるけど。
760名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 01:23:09 ID:WLrkonbP
もう正規も非正規も関係無い
無能はもちろんのこと、優秀な奴は危機感感じて自ら出て行く
761名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 02:14:02 ID:iuA+KUXL
1万人なんて、正社員の1パーセントもいないのだから、大したこと無いと思うのだが?
その中に入るほうがよっぽど大変。
762名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 02:23:28 ID:oPBAlrMZ
>>761
自分さえ安泰であればいいと言う
リーマンらしい書き込みだな。

>>1に氷山の一角と書いてあるだろ
しかも倒産会社の従業員は入っていない。

正規雇用以外では、
派遣どころか、フリーランスも、個人商店も入ってないんだぞ。
763名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 02:33:17 ID:rvGgH6oO
>>30
50代で800万じゃ勝ち組とは言えない。1000万だって勝ち組とは言えない。
764名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 02:33:38 ID:L8i2GYyl
1万人で済むはずがない。
恐慌が本格化したら、1000万人以上失業するだろ。
765名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 02:37:50 ID:woddgr8f
>>764
それはさすがに大げさ(;´∀`)
766名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 02:44:14 ID:2zpwCVPp
あながち大げさでもないかもよ
1929の恐慌時は第一次産業従事者も多かっただろうけど
今はその層が薄くなってる分、失業者側に回る割合が増える
767エセ共産:2009/03/03(火) 03:05:02 ID:LN9zOHCn
テロでも起きなきゃ良いけどな。

まあ俺は自宅と同じ階数しかないような、
小さなビルだから、テロられんだろうがw
768名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 03:11:39 ID:v6YCyXwt
>>757
>怠けてる人間だけは排除
これが難しい。
怠けるのが上手な人は、さも仕事してるように装うのが非常に上手い。
普段大して働いてないから、余裕もあるし。

逆に、普段忙しい奴はアピールタイムで疲れて何も出来なかったり、
ぐったりしてる所を見られてポイントダウン。

就業時間の社内とPC画面をビデオ撮影して分析でもしないと本当の実績は見えてこない。
769名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 03:21:14 ID:OU3ntzI/
仕事が効率よく出来ないから忙しくしている。
仕事が効率よく出来るからゆったりできる。

どっちが「怠けている」のか脳内経営者に判断つくのかな
770名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 05:30:05 ID:s+3Pcujd
経済活動って言うのは、あくまでも人間がよりよい生活を行うための手段であって
何も弱肉強食の人間ピラミッドを作るためのもんじゃないでしょうに

株価や生涯賃金、失業率といった数字のために
人間淘汰していって何になるのさ
771名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 06:03:51 ID:S/46Amve
雇用助成金、申請100倍…11月8800人→1月88万人

 減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、
国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。

 厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は
87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは
12月の約6倍、11月の約100倍となっている。

 都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が
続く。中小企業からの申請が目立つ。

 昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。

 企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を
緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた。


▽ソース:読売新聞 (2009/02/27 23:11)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T01142.htm

派遣は自己責任とたたきながら税金にたかる正社員共
こんな無能共を税金で補助して生かす必要なんかあるの?
派遣は甘えじゃなくて正社員は甘えが正しいな
OECDが日本の正社員は過剰保護しすぎだから緩めろと指摘してたが
まさにそのとおりだわ
772名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:27:46 ID:Q31M/5sQ
>>763
それが今じゃ勝ち組なんだなこれがw

勝ちでもなく負けでもないという層は随分少なくなった
これだけ負けが溢れかえると800〜1000万でも十分勝ち組
773名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:34:21 ID:eIyUHQ4d
今まで散々「派遣切りは自己責任」とか言っていた奴らが、切られる時代の到来だな。
ちょっと考えれば理解できるよね、明日は我が身って・・・
774名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:41:28 ID:+kehudz+
>>729
プレゼンとかのスキルはいくらでも本が出ている。
自分で勉強して出来るようになれないほうが間抜け。

教えるほうだって時間を割いて教えてやるのに
ほとんどの若い人は態度が悪すぎる。
とくに学歴があって自分は賢いと思っているようなタイプ。
年長者が教えてくれるのが当然と思っているし
自分で調べずに聞くほうが早いと聞いてくるし。
775名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:47:29 ID:937Uba6K
>>773
正社員でいってた奴もいるだろうけど、
学生やニートが叫んでたんだろう・・・と思いたいw
776名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:49:28 ID:937Uba6K
>>774
仕事って、プレゼンだけじゃないでしょ・・・?

組織内に蓄積されたノウハウなんかは、教えあう体制が無いと受け継がれない。
所が、自己評価を高める為には教えない方が得という事なんだから。
777名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:52:20 ID:wPIWWRJj
そろそろ経団連に誰か特攻するな
778名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:58:16 ID:/cd6fi+R
現業にしがみつくタイプは会社の方針転換に付いていけないヤツが多いな。

「俺は忙しい!仕事している!」というオーラを発しているタイプに多い。

というのは、一見忙しそうに見える仕事はルーチンワークである場合が多いので
新しい仕事を受け入れる素養が無い。
また、仕事を変えるときは多少非効率になるもんだが、そういうのを嫌うから。
779名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 07:59:33 ID:HUFa9pwa
上司と何度も打合せして 互いの方向性を確かめなから 仕事したら
指導が多く手間がかかる と言われたよ
780名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 08:22:58 ID:hGbf6nbH
>>775
「派遣切りは自己責任」で叩いてたのはニートと学生
「切られた直後に貯蓄がないのは自己責任」で叩いてたのは正社員

俺が見てたスレではこんな感じだた
781名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 11:26:10 ID:yRzH1nf4
>>780
何を根拠にそう考えたんですか?
正社員叩きのスレは伸びず、派遣叩きのスレはかなりの伸びだった事から安全圏にいると考えていた正社員の書き込みが大半だと思いますが。
782名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 12:18:55 ID:k1SQ0dS3
>>781に同意
783名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 12:44:29 ID:limsmYup
>>781
底辺同士がいがみ合ってんだから笑えるよね
もっと不遇な事を世間に声を上げていった方がいいよ

784名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 12:54:33 ID:yRzH1nf4
>>783
でも、互いに協力というのは無理でしょうね。
WCEの時は、正社員らしき人たちは「正規も非正規も同じ仲間。助け合おう」とか言って、派遣切りの時は「派遣は自己責任。契約書読め」、連合のベアを「組合が正社員のために働くのは当然。非正規を助ける義理は無い」とか言っていたんだから。
派遣叩きの書き込みはニートかチームセコウのせいにするって手もありますけど。
785名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 13:13:42 ID:limsmYup
>>784
そもそも「責任」なんて取れるほど権力の無い人間が責任感持ったり
或いは自己責任なんて言っちゃうから笑える
いや真面目で素晴らしいですがw
786名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 13:23:11 ID:S2ONVYdF
>>19に関連して。
ゼロックスは、希望退職に応じない管理職を研究開発→営業に回す。

解雇する気満々w
787名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 13:26:42 ID:yRzH1nf4
>>786
ヤクザ研修とか座敷牢に入れて追い込んで、人格壊すくよりはスパッと切るアメリカ流のやり方がまだ人道的な気もしますね。
788名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 13:38:42 ID:ECaB8arT
そうか……正社員にもクビになる人が現れたか。
そりゃ再就職先がなかなか見つからないわけだ。暗澹たる気分になるな。
789名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 15:41:39 ID:vET4vEpi
>>788
「選ばなければ仕事は幾らでもある」んじゃなかったのか?
派遣切りの際にさんざんそれで煽ってた奴らが居たけど。

優秀な正社員様が再就職先に困るなんてありえないでしょ。
無能な派遣達とは違うんですからね。
790名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 15:48:19 ID:JP/Wrz7V
元正社員と派遣しかやったことない元派遣社員では
元正社員のほうが再就職しやすいのは間違いないだろうな。
791名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 15:58:43 ID:limsmYup
くだらないw
もうイケメンかどうかで決めたらいい
792名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:04:47 ID:Q13+xct1
>>790
どっちも次は派遣
793名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:10:12 ID:+AfKBqpr
派遣がBIZ+でビジネス語ってたなんて、笑える。

まあ高給技術系ばかりなのかな?技術系派遣が切られてたとしたら日本マジに終わりだね。
794名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:22:49 ID:NkfXrFr1
500万程度貯金があってもすぐ無くなるよね
転職先が見つからないと結局は元正社員村w
795名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:32:21 ID:DONALMnW
>>790
転職しやすいかは業種や職種による。
事前に自分の業界の転職事情を調べておかないと悲惨
796名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:33:04 ID:WLrkonbP
元正社員様、仕事なんて選ばなきゃいくらでもありますよw
797名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:40:35 ID:+AfKBqpr
>>796

>元正社員様、仕事なんて選ばなきゃいくらでもありますよw

これ正社員にとっては真実なんだよね。正社員でまともな奴なら、取引先や競業他社とのつながりがあるので、その人脈便りで
再就職はしやすい。特に大手の社員なら、そのコネクションを利用できることが期待できるので弱小他社はほしいんだよね。

でもプライドがあるのか、条件を下げられない人が多いんだよね。


最初から使い捨て前提の登録派遣とは違うんだよねえ。。。、派遣くんの期待と違って。
798名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 16:46:24 ID:tt+0pK7A
高い給与と職種を選ぶと職がない。
介護や農業は給与は安いが、引く手あまた。
799名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:01:22 ID:ulU61X0H
要は生活レベルを下げられるかどうかなんだよな
800名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:01:23 ID:limsmYup
>>797
派遣「くん」ねぇ
そういうのが笑えるんだよw
801名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:04:08 ID:jrUYtQrX
若い奴はどこでも入れるのに、ハケンやってるって何なの?
いつでもすぐに辞めれるからじゃなくて?
だったら解雇されて文句たれんなよな。
802名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:04:43 ID:WLrkonbP
切らないと生き残れない業界で
転職先有ると思えるのが真の元正社員様
803名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:07:47 ID:/dsx+eYE
IT関係で52歳まで働ければマシなほうだ。
自分の人生計画ミス。
804名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:18:47 ID:t8DOXb4Y
50で貯金が1000万円はあまりに少ない
これは自己責任
805名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:26:32 ID:NkfXrFr1
生活レベル下げないと預金なんてあっちゅーまになくなるよ
ローンとかあったら最悪だね、でも自殺すれば団信で嫁子供は助かるかw
806名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:42:14 ID:mFDJPe5c
派遣法と男女雇用機会均等法には厳罰を科すべきだ
807名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 17:55:40 ID:+AfKBqpr
>>802
切るのはコストが高いから。
今雇ってる従業員の賃金をいきなり半減は出来ないでしょ?だからやめてもらう。

でもその人が下請けにいってもらって半額で使えるなら使う。これが普通。

下請けがどんどんつぶれている業種ってのは海外との競争で別に日本になくてもいい業種の下請だから。

前の新潟地震で大手がこぞって工場復旧を手伝いにいったとこみたいにないと困る下請けってのはこういうときでも強いので。
808名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:21:11 ID:mFDJPe5c
要は
切るより給与半減したほうがコストがかからない仕組みをつくればいいわけだな
809名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:25:54 ID:2mfNL3Ke
情報交換行ったけど、バイトすらないね−。

っていうか、派遣会社潰れた

昭和末期の生まれだけど、これより年下はニートだらけだぜい
もう日本終わって欲しい
810名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:26:56 ID:XIpzrZQ5
>>804
子供3人がいかに金がかかるのか理解できないの?
年収800万円で子供3人1000万貯金って相当切り詰めての結果だぜ
811名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:31:57 ID:aUumWLyD
ひどいな。
812名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:43:07 ID:HUFa9pwa
そんな古いITエンジニアなら COBOLかアセンブラができる

ぜんぜん再就職困らないはず
813名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:48:44 ID:+AtQM5rc
52歳の人は全く仕事が見つからないみたいだけど
前の不況のときは50代でリストラされた人はどうなったの?(´・ω・`)
814名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:06:28 ID:rdtmW06b
数字のみで人員を削ったり増やしたりする経営者は失格だよ
人材に付加価値が付くように育てて利益に結び付ける事が出来ない企業は縮小していくしか道が無い
815名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:06:29 ID:yRzH1nf4
>>797
それが本当なら選り好みじゃない?
今、失業している元正社員は選り好みして失業なの?
そんなのに税金がいくの?
816名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:48:06 ID:nnVrLDmo
>>804 住宅ローン完済なら、ホームレスにはならなくてすむ。でも、固定資産税と都市計画税を
払わないといけないんだよな。
817名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:51:38 ID:bzi4q6/d
>>816
まあ、高々20万くらいなのでたいしたことはない  
普通の家なら10万くらいかな
818名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:53:48 ID:bzi4q6/d
>>810
50歳で800万しか無い人が3人も生んではいけない
家族計画失敗
819名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 19:57:48 ID:tGSdKvaB
>>812
COBOLエンジニアは昔から需要あるよね
820名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:09:51 ID:JKY+xNuq
>>775
どっこい、大手の正社員は本当に緊張感ないよ。
会社の看板無しで自分が幾らで売れるか考えた事ないから
今の年収は自分の実力と思ってる。

不況時にホームレスになる典型だけど
車系はそんなんばっかり。
生活力は無いね。

今の仕事に限定すれば優秀だけど
それも下請けに泥かぶせて成り立ってるだけだから
転職してもうまくいかない。

821名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:39:57 ID:S2ONVYdF
>>807
>前の新潟地震で大手がこぞって工場復旧を手伝いにいったとこ

ここも今では日本になくてもいい業種になっている。
派遣を使えなければ、国内に残る業種のほうが少ないかも。
822名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:41:28 ID:bzi4q6/d
>>820
そのとおり 緊張感はゼロだ 糞強い労組があるからな

指名解雇は絶対にありえない すべて希望退職 しかも超ワンダフルな割増退職金付きだ
たいていの場合、次に行くところも用意してくれる 至れり尽くせり
緊張感を持てというほうが無理がある

緊張感が無い割りには、計画だけはしっかりして、このおっさんみたいに、52歳にして、
中学生2人と高校生の子供があるなんてこともないし、貯金もたっぷりある


823名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:53:24 ID:lDjTbmm+
公務員より不安定で公務員並みの人材がいるわけない
824名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:00:27 ID:4cRyo516
>>815
そうだよ。
大半がいくらいくら年収がないととか、 威張りちらしていた、下請に再就職なんか嫌とか 選り好み。
せっかく声かけてもね。
825名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:16:20 ID:vJ3bHf+U
52歳で正社員として採用してくれる会社はごくまれだよね。
中年になって会社が倒産したり部署が消えてリストラになったら
料金所のおじさんとか清掃員になるかも。
年を取ってから子供を持つと大打撃だよな。高齢出産なら子供用にすでに
1000万円くらい貯金があるとか双方の親が裕福とかがいいね。
826名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:24:01 ID:47evK8L0
まぁ余程安定した職に就いてる人以外は今後10年は子供作っちゃダメだね
特に女性は小さな子供がいるだけで働くことに支障が出るからね
827名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:32:43 ID:rPSUNU+U
>>824
下請けに再就職はさすがに無理なんでしょう
いままで威張り散らしていた相手に頭を下げて
しかも一番下っ端からはじめるのはねぇ
828名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:33:36 ID:7ifiIcH2
>>824
甘え
829名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:34:51 ID:VgvwXR7t
>>825それも視野に入れて人生設計しないといけないと。
まあ、数年後に住宅ローンが終われば警備員でも余裕で暮らせるが。
830名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:43:50 ID:Hk1LkW1V
>>813

代々木公園あたりを賑わしてた。マジな話でだよ。

技術があって、度胸ががあれば、香港経由で中国に流れた連中も多い。
今回は、そのルートがないわけだ。
実際35歳越えてたら、かなりの覚悟が必要。
40越えたら、コンビニ強盗でも考えた方が早いよ。
のたれ死にするよりは、マシだと思うよ。
831名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:46:06 ID:rwgV7nlv
【裁判】「職業に就く意思がないままうろついた」として逮捕され、その後覚せい剤取締法違反で起訴された男性逆転無罪 大阪高裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236082151/
832名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:06:49 ID:SCp0mFne
選ばれなければあるっての都市部な。

雇用、労災のみで、ボーナスなし、昇給は業績次第。
年休80日前後、退職金なしで、額面14万ぐらいの求人しかない。

地方は取引先も連鎖倒産とかもあるし、厳しくてひろってあげたくても
どにうもなんないってとこが多すぎる。
833名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 23:16:25 ID:Q13+xct1
2000年あたりのリストラ祭りの時に地方から出てきてたな
都市部の仕事を奪うんじゃねえとかいがみ合ってたっけw
834エセ共産:2009/03/03(火) 23:55:39 ID:bJaEKPQ6
いま、銀行の仕事してるけど、年度末に向けて
変な警戒度になってるとこが多い気がする。

また大銀行が潰れるんじゃないか?
835名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:02:25 ID:E17OxaHW
3/6生放送 社民党・福島みずほと討論!

政党の党首とユーザーの皆さんが、そしてユーザーの皆さん同士も討論する「ニコニコ党首討論シリーズ」第一弾。

急増するワーキングプア、派遣社員・正社員のリストラ、採用内定取り消し等の『労働問題』をテーマに、社民党の福島党首が政策を語ります。


直接政治家に意見、質問をぶつける数少ないチャンス!3月6日(火)夜8時からの生放送、是非参加して下さい!!

司会は政治ジャーナリストの角谷浩一氏、アシスタントは松嶋初音氏です。


【生放送スケジュール】
「社民党 福島みずほと労働問題を考える」
3月6日(金)20:00〜(予定)

http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/03/002511.html
836名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:05:58 ID:NoNtPlTb
いかん、首の辺りが寒くなってきた
837名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:10:48 ID:etgtu7Mv
普通、会社の2割は使えない人。
本当は首を切りたいだよ、企業としては。
838名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:14:20 ID:8U2hxz2r
>>837
で?
839名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 00:18:04 ID:qjGZ9UMR
>>832
1行目と2,3行目が矛盾してるぞ。
840エセ共産:2009/03/04(水) 00:56:05 ID:7tS/COn7
何も考えないで読めば、そうなるなw
841名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 01:45:19 ID:/aj6xIr0
>>839
その程度の求人で、高倍率ってことじゃないかな?
それじゃフリーターしてるのと変わらないからって話だろ。

社会人なら大半は保険完備退職金はでるだろっての前提の話でしょ。
842名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 01:55:01 ID:eOd/Tf3L
みんなして大学行って就職目指すっていう横並びが異常なのかもね。
トレンディドラマの悪影響なのかw 観たことないけどさ。
都会にいってフローリングのマンション住んで〜。
企業の横並びにはブーブー言うけど自分も結局横並び。
843名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:08:44 ID:3tPbpeiQ
>>1
人生設計が甘いって事だな。52で子供が三人なら1000万以上稼がなきゃダメだ。
844名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:11:23 ID:/aj6xIr0
>>843
地方のリーマンじゃまず無理。
845名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:13:54 ID:+v1AHB9g
>>837
使えない人を2割きって優秀な人だけ集めても
結局は、また2割使えない人がでてくるんだよ
846名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:16:28 ID:/g/PnO/f
リーマンが家庭をもてるのは20世紀の話。
847名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:26:15 ID:3tPbpeiQ
>>844
まあ子供に進学を諦めてもらうしかないな。
848名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:28:58 ID:mDCqtyce
>>846 戦後50年があまりに特殊すぎたのかもしれない・・。
849名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:28:58 ID:/aj6xIr0
>>847
いや、普通に600万ぐらいの世帯で大学いかせてたぞ。どこも。

年収さがりすぎて350万以下の企業が地方はふえてるから問題なんだろ。
850名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:32:45 ID:tpMaMDxm
っつか大学なんて自力で行けって時代がきたな
まぁ駅弁大学でたけどまわりはそんなのばっかだった
851名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:32:47 ID:W/JO3PfP
ニート飼える程度の収入があれば、地元国立は問題ないはずなんだ。
子供が育英会ローンを数百万背負うことにはなるが。
852エセ共産:2009/03/04(水) 02:33:20 ID:7tS/COn7
>都会にいってフローリングのマンション住んで〜。
それくらいなら、多分全国的知名度の池袋徒歩圏で
6万も出せば築30年くらいのマンション何軒もあるんだが、、、
853名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:36:23 ID:W/JO3PfP
>>852
池袋周辺って妙に安い?
この前どっかのスレで見かけた月3万の風呂なしトイレ共同アパートも椎名町だったし。
854名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 02:39:28 ID:eOd/Tf3L
>>852
それがトレンディドラマの主人公が住んでいるようなマンションなのか?
855名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 06:49:00 ID:z2G3OsFw
雇用助成金、申請100倍…11月8800人→1月88万人

 減産などで余剰人員を抱えた企業に対し、解雇ではなく休業などで雇用維持を図ってもらおうと、
国が休業手当などを助成する「雇用調整助成金」の利用申請が急増している。

 厚生労働省の27日の発表では、先月1か月だけで1万2640事業所から申請があり、対象従業員は
87万9614人に上った。国が景気対策で昨年12月に助成要件を緩和したためで、人数ベースでは
12月の約6倍、11月の約100倍となっている。

 都道府県別では、愛知県が1991事業所(10万978人)と最も多く、静岡県の897事業所(6万6005人)が
続く。中小企業からの申請が目立つ。

 昨年12月は1783事業所から13万8549人、11月は199事業所から8873人の申請があった。

 企業は従業員を休業扱いにした場合には、休業手当を払う必要がある。厚労省は昨年12月、助成要件を
緩和したほか、中小企業への休業手当の助成率を3分の2から5分の4に引き上げていた。


▽ソース:読売新聞 (2009/02/27 23:11)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T01142.htm

こんな無能を税金で支える必要なんてあるのかね?
仕事がなければクビ
こんな自己責任は非正社員なら当然なんだが
正社員は甘えすぎじゃないの?
856名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 07:03:35 ID:MtqLhbf3
会社は
毎日利益がある仕事を作らないといけない
それがもう無理になってきているんだね
857名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 07:20:27 ID:1Khi+mhd
>>854
そんなマンションは年収1200万円でも住めない
858名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 08:09:22 ID:SXvjouph
>>857
あれは 月給1000万の脚本家の感覚だからな。
あとは愛人として大企業の役員から経費で住ませてもらったか。
859名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:03:29 ID:diMcVDVB
このスレは自分の立場から物を言ってる人が多くて少し安心した
みんな苦しいなら
俺みたいな底辺も苦しくて当然なんだな
ちょっと元気でたし今日も踏ん張ろう
860名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:14:20 ID:UrJNcAMy
>>841
甘え
861名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:27:30 ID:OYMVFgzQ
>>859
残念。本当に苦しいなら、2ちゃんねるに書き込んでいる暇などない。

つまり日本の状況もそう。みんな苦しいと思い込んでるだけ。

ホームレスになるしかないっ言ってる失業者がケータイ持つ国なんて日本ぐらいだ。
862名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:31:06 ID:tN6kBQMk
>>861
日本の事しか知らないくせに、よくそんな事が言えるね、君www
863名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 09:38:29 ID:OYMVFgzQ
>>862
じゃあ具体的には?
864エセ共産:2009/03/04(水) 11:31:48 ID:/MiGHusS
↑ うまい返しだなw
865名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:37:33 ID:nuS/tP2v
じゃぁ今までは何で抱えてたんだ?
866名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:10:46 ID:l3t/fTCP
>>837
って言われてるらしいけど
そりゃどこの会社でもそーなの?
867名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 13:20:36 ID:5wJfLDoT
どうせ2割はボンクラという事はだよ
2割は出来るだけダメな奴を雇って
他に行けば使える8割に入れる人材を放出すべきなんじゃないかね
そういうわけで
月10万でいいのでボーっとしてる係として雇って下さい
868名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 14:50:46 ID:dvY8tPhJ
優秀な人 1割
まぁ一応は必要な人 6割
いてもいなくてもいい人 3割
869名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:06:28 ID:l3t/fTCP
>>868
後者がもし全員いなくなると
前者と中者の中からまた“3分割”が起きるのでしょうか?
870名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:14:59 ID:eedUAFAz
よく言われるのは2:8の法則とかパレートの法則というヤツだな。
会社の売上の8割は全従業員のうちの2割が生み出してるというヤツ。
採用のときも2割優秀で8割が平凡なのがいいといわれてる。
全員優秀だとリーダーだらけでは統制が取れないらしい。
優秀なのを集めすぎて最後まで使い切れずに天下りを作ってるのが官僚の仕組み。
871名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:17:22 ID:7Ok+oWQl
>>867
>>868の「一応必要な人」に「お前はボンクラだ!」って毎日吹き込んで
精神的にまいらせて、ただ同然で使うといいよ。
872名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:37:17 ID:HISRtSWH
アリの社会では約15%がサボってるらしい。
その15%を取り除くと、まじめに働いていたアリの15%がサポリ出すとさw

言わんとしてること判るよな、
リストラ繰り返してる企業は最後には6人程度の小企業になっちまうのさ。
873名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:43:38 ID:Hb4G0fw0
今朝社内の元業務(現雑用係)が辞めていったなぁ。
噂ではクビか自主退職を選べとか言われてたが…
874名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:44:55 ID:tWTASxLN
>>820

実に的を射てる
数か月前までトヨタにいたがまさにこのとおり
875名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:56:21 ID:opwrhF2j
>>872
システム化されると 何処もそんなもんじゃないかな


パソコンのCPUなんか億単位のトランジスターを内臓していながら
同時にできる命令はたった3つだからな

それでも世界最速なんていっているし
876名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:03:22 ID:WhmhciY9
フルコミで営業でもやればいいんじゃない?優秀なんだからね
877名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:13:57 ID:OtVtMhTV
>>872
真面目に働いていた85パーセントのアリを駆除すると
サポっていたアリはどうするのかに興味がある。
ニート対策の参考になりそう。
878名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:28:19 ID:TAj3u3ze
つ働き始める
パパママがいなくなったら巣から出てくるさ
永久にこもる生活力のない奴もいるが
まあそれは別にいいだろう
879名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:04:56 ID:CeP/uZz5
>>869
うん
その組織の中で、サボる人が一定数出るって話でしょ
もちろんどこにいてもサボる人もいるけど
880名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:17:59 ID:hB5t+lcR
戦力外を通告されると、大半の人は自己都合で退職していく。
881名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:45:11 ID:MPjnyUj2
>>877
死ぬか共食い
882名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:50:48 ID:WPiAA6CI
結局全滅していくわけか
883名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:56:22 ID:7OGjgKGZ
驩?遏「縺イ縺ィ縺、縺�縺題ィ縺?縺ィ縺上′縺ェ縺ゆココ讒倥?ョ荳悶?ョ荳ュ縺ァ縺溘i
蜒阪¢縲蜒阪¢縲蜒阪¢縲驩?遏「縲
蜒阪>縺ヲ蜒阪>縺ヲ蜒阪″縺ャ縺?縺ヲ縲莨代∩縺溘>縺ィ縺矩♀縺ウ縺溘>縺ィ縺?
縺昴s縺ェ莠九♀縺セ縺医>縺」縺コ繧薙〒繧よ昴≧縺ヲ縺ソ繧?
縺昴s譎ゅ?ッ縲縺昴s譎ゅ?ッ豁サ縺ュ
縺昴l縺御ココ髢薙◇縺昴l縺檎塙縺?

窶ヲ窶ヲ縺九m縺?縺ァ縺励↓縺溘¥縺ェ縺?縺ァ縺吶?
884名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 22:58:55 ID:7OGjgKGZ
鉄矢ひとつだけ言うとくがなあ人様の世の中でたら
働け 働け 働け 鉄矢 
働いて働いて働きぬいて 休みたいとか遊びたいとか
そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ
そん時は そん時は死ね
それが人間ぞそれが男ぞ
885名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:02:41 ID:Led/wS24
>>884
あの世の人が言うなら良いが、現在は生きてる人間が逝ってるから
そんな言葉は人の心に響かない。

働いて働いて働き抜いて俺を肥えさせろ

これじゃぁ なぁ
886名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 23:39:36 ID:pKg/Z/uT
サボってるんじゃないんだよ。
次世代のビジネスモデルを模索してんだよ。
アリだってそうなんだよ。
全員同じ場所で同じことやってたら、とっくに絶滅してる。
ブラブラしてどっか行っちゃう奴がいるから生き延びてる。
わかるかな〜
887名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:24:51 ID:tBrHS8A6
>>886
お前は物事の道理をわかっているな

一般人は大局が見れない馬鹿ばかりだから
ニートの俺を怠け者だと思っている

俺が本気で動き出したらお前らなんか目じゃないのに
888エセ共産:2009/03/05(木) 00:28:34 ID:Z/L2uwL+
↑ まあそれが通るんなら、みんな国立の医大卒に成っちゃうんだよなw

そんなに働いてどうすんのってヤツも邪魔だがw
889名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 00:43:45 ID:yNMk7CVV
年明け、1月から3月で6人。
月170万+αのランニングコスト負担減。
利益率5%で34,000,000円以上/月の売上げ減。
利益率3%で56,600,000円以上/月の売上げ減。
利益率15%で11,300,000円以上/月の売上げ減。
890エセ共産:2009/03/05(木) 01:33:00 ID:Z/L2uwL+
連鎖的にGDPが減るって計算ね?
891名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:21:35 ID:zJvCrzpS
会社は潰れそうだし、俺は何のスキルもないので親が金持ちで本当に助かった
遺産だけで一生食うには困らん
892名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:25:32 ID:nqbPICyr
高速定額1000円スレの人たちは景気よさそうだよな。
ドライブがんがん行くとか。実際はどのくらい行くのか不明だが。
ガソリン代だけになるから例年の1.5倍くらいは遠出してくれるんだろうか。
893エセ共産:2009/03/05(木) 02:32:37 ID:Z/L2uwL+
てか、旅で自宅から100kmのところと
300kmのところって、そんなに変わりあるもんなのか?

数km圏でも知らないところあるけど、
さすがにそれでは旅情緒ないからw
894名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 02:57:28 ID:M0GOlLPp
>>89
ナカーマ。
俺も実家金持ちだし、持ち家(親からただで借りてる)あるからそんな危機感なかった。
でも3月いっぱいでリストラだとよw。
君はどうする?昼間からプラプラすんの嫌だよな。
俺はリーマン時代、大型免許とヘルパー取っといたんで
そっち関係を小遣い稼ぎ程度にやろうと思っている。
895名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 09:15:31 ID:A1pAY/g8
素朴な疑問だけど、こんな時代、いったいどこにお金が流れてるわけ?

得しているのは誰だ??
896名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 10:07:53 ID:R6vzHR/S
895 雨と中
897名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:59:43 ID:w5+AJ1sT
経済対策だとか給付金だとかいろんな理由付けて
天下りにイパーイお金流れてますが、何か?
日本版グリーンなんたらとか環境利権めちゃおいしいんですけど^^
898名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:49:56 ID:4PVbvVOI
>>895
厚生年金、共済年金もらってる老人。
899名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 15:23:25 ID:IhD1pq1F
>>894
住家があれば最低限の稼ぎでも何とか生きていけるガンガレ
900名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:10:50 ID:B1vMD9uu
900
901名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 18:46:34 ID:zJvCrzpS
>>894
ぶっちゃけると、そもそも自分は働くのが嫌だった
とはいえ、大学出て一生ニートなのもどうかと思ったので
在学中3社ほどわりといい加減に受けたところ
なにをトチ狂ったのか今の会社に拾ってもらった
(マターリ薄給会社。でももう持たんだろう)

会社潰れて無職になったらもう就活はしないだろうなあ
何十社も受けては落とされて心身すり減らしてまで勤めたくはない
昼間からプラプラするのは嫌じゃないからたぶんプラプラ生きるだろうな

人生が退屈で仕方なくなったら大学にでも入り直すわ、勉強自体は好きだし
なにかに応用する能力はないけど
902名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:07:35 ID:m3UMZXDF
日本型雇用の終焉だな

一企業を家族に擬制した制度も、実態とかけ離れちゃやって行けないだろ

日本のヤクザはどうなのかな。疑似家族制度が維持出来るのかな?
903名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:28:59 ID:9yboi57Y
>>902
やくざの世界は既に金第一の世界だよ。
上納金を巡って下が上のものを殺したり、資金源で系列組同士で争ったり。
やくざ映画の見過ぎじゃないのか、疑似家族なんて。


それとバブル崩壊後の昔には日本型雇用はとっくに崩壊してるよ。
今の企業のリストラと同じことをバブル崩壊後にしてたわ。
ただ今の方がより大きく急激だが。
904名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:31:10 ID:9yboi57Y
パナにしてもソニーにしても過去にリストラしまくってるしね。
電機業界のバブル崩壊後のリストラは酷かったし。

大規模にしてないのは車業界くらいなもの。外需に助けられたから。
905名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 19:50:07 ID:NFgwuwDu
>>902
小泉政権初期に成果主義、派遣法改正=>ホワイトカラーエグゼプション成らず。だったんだが
906名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 22:42:46 ID:yqn1OJkw
産業とか製品の寿命と雇用形態のミスマッチ。
907エセ共産:2009/03/06(金) 02:28:40 ID:dWesgyua
↑ あー、それはあるかもな。

過半数くらいのメーカーが、SONYタイマー入れるべきだよな。
んでバカどもが無駄金使うのはまことに結構だw


土日出勤の振替休をゆっくりする為、遅番仕事の後に上野の歓楽街を
ブラッて来たけど、10mごとに3人くらいの呼込みだらけで
物凄い不景気だったぞ。
908名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 03:35:44 ID:e7cTwY+r
>>907
じゃあまずお前が壊れやすい商品を率先して買えよw
909エセ共産:2009/03/06(金) 04:19:54 ID:dWesgyua
そもそも耐久家電など、BICの長期保証でしか買わないが?
910名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 04:51:57 ID:5yVulKiY
正社員に手をつける前に工場の作業員を全部クビにすべきではないか
できないなら手をつけるべきじゃない
911名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 04:58:18 ID:vO1Uq54u
>>901
お気持ちよ〜く分かります。
私の知人などは、今のお金だけの世界観に反発して
いかにゼニを稼がずに人生をエンジョイするか実験生活をしています。
年収が100万前後で、楽しく生活してますね。
これだと無能な役所維持のために税金を払う必要がありません。
はっきりいって、今の日本のお役所なんかにはビタ一文も払う必要性を認めません。
さっさとこの「霞ヶ関役所専制主義」なんか消えてしまえと念じて止みません。
民間で苦労なさっている方の多くが、心の奥底ではそう思っているでしょう。

いったい、一日24時間は誰の時間なのか?
この辺をじっくり考えてみる必要があると思います。
912名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 05:08:16 ID:9J/dguY8
ドイツで特権階級狩り

ベルリンで高級車狙った放火が多発 不満の矛先、富と権力の象徴へ
2009/3/5

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903050068a.nwc
913名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 05:17:34 ID:MNCEpxSJ
俺はソフトランディングした。
52歳で大企業退職
年収1000万以上あったが地元に帰った。割り増し退職金ゲット
今はバイト生活ですがやっていけます。親の年金使えありがたいです。
いま58歳ですがあと1年余りで年金生活。月30万もらえる。

子供も正社員で会社続いてくれること願うばかりです。」
914名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 07:15:57 ID:v4bFdj4J
外資が入り込む以前の日本の会社に戻して

株主利益は糞食らえで

会社は職を提供する場所、社会に貢献する企業
会社が従業員の面倒を見る社会に戻そうよ
915名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 07:30:41 ID:n5p+O9bb
>>914
戻したくても、もう戻らないよ

今はあらゆる場面で過渡期なんじゃないかなと自分は思う
そして今度、さらなる混乱も覚悟しておくべきだとも思う
歴史というのは、相当な出血をしないと、なかなか新しい時代を作れないもんだ
916名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:36:47 ID:dQXIqLAY
>>914
オマエの文章むちゃくちゃだな。
917名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 08:52:03 ID:SD0C0oTw
>>907
景気悪いと呼び込み増えるの?
俺の住んでる所は、駅前のツタヤとコンビニ二つとマクドナルドが潰れた。
24時間営業のスーパー二つも、深夜営業は止めた。
どうなることやら。
918名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 09:50:24 ID:viRZP2Ng
>>910
工場の作業員を全部クビにして正社員の中で出来の悪い奴を工場に派遣かな。
919名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:45:32 ID:fMiX6H4x
公務員ザ勝ち組
共済年金は平均23万円!!おどれらの手取りより多いぞ あこれ年金ね
年収は700万以上ありますから!!!
給食のおばちゃんの年金だって25万円ありますからね

日本のヒエラルキーは公務員とそれ以外の奴隷で成り立ちます
一部マスコミ、商社、不動産、シンクタンクなどにも勝ち組がいますが
天下り、仕事の質を考えれば公務員ほど恵まれた仕事はありません
トヨタだって20年後勝ち組かなんてわかりませんよ
タタ自動車バカにしてますが30年前のトヨタだって欧米じゃあれぐらいの
認識だったわけなんですから

公務員になれなかった皆様。人生た・い・へ・んですねwwwwwww
920名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 10:54:09 ID:KDTIVaRL
>>911
家族持ちはそうもいってられない
921名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 12:23:06 ID:6bqN7hKN
>>920
その家族が生活上で一番いらないものなんだよなー…
922エセ共産:2009/03/06(金) 14:43:09 ID:uKAGx4qM
↑ 相互扶助があるから、労働年齢の家族は必須だろ?


>>915
そんなの共産系議席倍増でもしたら、かなり傾くに決まってんじゃん。
資本主義の負の側面を、昼食350円以下で何とかしろみたいに
全世界で強制されてんだから、いずれ500円程度は
労働者も企業も金を出すべきだって矯正されるはず。

数%の大金持ちのために、その他大多数が生活切り詰めなきゃいけないなんて
文明に逆行してるとしか思えない。
923名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 14:44:22 ID:56FUIcaj
毎日2ちゃんしかやることの無い俺ですら正社員だってのにおまえらときたら・・・
924名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:41:57 ID:NLf1dv5M
>>923
キミも今日からは僕らの仲間
飛び込もうNEETの海へ
925名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 15:52:49 ID:bhTafQ24
>>143
そんなの簡単。
同一労働同一賃金を推し進めれば良いだけ。
年齢や勤続年数ではなく仕事に値段がつくようにすれば良い。
926名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:39:31 ID:NWavkBf+
チームに5人いたら、二人は絶対に使い物にならんのが混じってるもんよ。
別の環境を与えれば伸びるのも中にはいるが、
ガキの使い的な性格してたんじゃ切るしかない。
代わりに派遣を入れても業務上問題なかったりする。
927名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:48:15 ID:zjGsDtEQ
>>926
だから?
928名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 18:49:56 ID:wUF8Xgot
ウチの会社、部署毎に割り当てが来ているらしい・・・orz
929名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:00:06 ID:zjGsDtEQ
>>928
何故自分が選ばれるのか納得いく理由だったらいいけどね。
930名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:16:52 ID:48xxvPYu
消費税をあげれば100万でいいなどとのたまう妥協心の塊を締め出せる
931名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 19:18:51 ID:RTusLb8r
>>2
で、お前は何持ってんの?
無能君www
932エセ共産:2009/03/06(金) 21:43:50 ID:qr3b0P2q
突込みが遅いw
933名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:21:12 ID:D0Wt1EP/
>>929
納得できなくても、切るのが企業なんだよね。
理由「若いから再就職がしやすい」とかもあるしさ。
934名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 02:39:00 ID:4TXr8iLU
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!
小泉構造改革の成果です!

935名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 05:08:07 ID:D0Wt1EP/
どうにかしないと、余裕ある勝ち組って人もだめになるぜ。
日本の優秀な人たちが知恵つけてくれないとだめだよ。

人を見下したりしないで、率先して動いてくれないと
結局、消費は下がるし、税収は落ち込むしで回り回って
勝ち組といわれる層も苦しくなっていくよ。
936名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 08:50:04 ID:RR15t/cD
微妙に優秀な人を切るんじゃないの?
次の仕事を見つけられそうな人
937名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 09:06:39 ID:03GW1Dsn
>>936
会社がこれまでの仕事で立ち行かなくなって来ているんだから、
次の仕事を見つけるセンスがある人は必要だろ。

その会社において、今後需要が無くなる業務に特化した優秀な人という意味なら同意だが。
938名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 09:16:47 ID:G38eROap
無能者を飼っている余裕はないだろ。企業は社員の生活はどうでもいいんだよ。
939名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:25:16 ID:HW41wDTl
昔は、社員を首にしないことが美徳だったと言うし
代打ビリティーという言葉もあったらしい。
940名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:49:59 ID:Yawjr5+a
社員ですら首なんだから
無職の連中はこの先まじで苦しいな
職歴なしではバイトすら蹴られる
941名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 16:56:59 ID:M0eO8Zma
社員クビにして代わりに無職をバイトで雇うということだからチャンスですよ
942名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 18:47:41 ID:8AeH9vw7
職歴を提供するだけのダミー会社サービスって誰かやらないのかな
秘書代行みたいなやつ
保険料と在籍手数料だけ払えば正社員に偽装してくれるような
943名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 20:16:55 ID:V3IL4gmR
>>942

風俗嬢相手ならあるらしね。
もちろん、保険料とかは嬢の自己負担。
944名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 20:28:46 ID:KQFxOBGz
早期優遇退職募集始まったが、55歳以上だった

ちょっと考えたんだけどな
退職金1200万くらいだと思う
945名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 20:29:33 ID:KQFxOBGz
55歳以上だったんで予選落ちだった
946名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 20:47:39 ID:vIftGLIx
正社員だって 稼いでいるのは
ほんの一握りだよ
がんばれがんばれ
947名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 21:19:56 ID:Ub2EaQcY
57歳ですが、どうすればいいのやら困り果てています。
資格はありませんが、清掃業務の経験はあります。
948名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 21:41:11 ID:HeAiT5sN
>>947
三年後にゃ年金が貰えるじゃん

刑務所に逃げ込めば?
949名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 21:42:11 ID:AIKVYN5s
一度就職すれば余程のことがなければ首にはならない、そんな時代が終わりを告げた
ということだね?
950名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 22:29:00 ID:pdEBNHa6
>>877
残りの15%が働かなくなる。
951名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 23:39:07 ID:pczMOdq9
大学出たり、正社員になったりすると、余計なプライド持ってしまって
会社から放り出されたりすると、もうやりなおせないよね・・・
介護や飲食、接客と仕事はいろいろあるんだけどね・・・
952名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 08:09:49 ID:mjhpLkgy
子供3人作って1000万の貯金

充分いい生活だったじゃないか
今の20代の大半は将来こんな生活無理
手取りとか5〜10万くらいだろ?みんな
953名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 08:58:06 ID:qFGhwelr
選ばなければ仕事があってもワープアな人が量産される社会はどうかと思う
954名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 10:53:33 ID:W/u539JX
仕事選ばず必死に生きるよりも
生活保護や犯罪起こして刑務所暮らしの方が待遇いいってどうよ?
955名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 11:11:38 ID:m0A/kgBG
勤労は美徳の時代は完全に終わったね
これからは、やっぱりニートだよ
ニートやって生活保護、これ最強
956名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 11:54:53 ID:HjTs4zrT
>>947
糞団塊乙
957名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 11:57:28 ID:cJBD9/QF
と言っても団塊とかその直下ぐらいは手厚く保護されるので、
若者が全ての業を背負うのはお約束。
958名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 14:17:35 ID:OzdlX9Yh
介護に金を裂くより少子化に金を裂いてほしい。
団塊のイナゴ連中は票を持ってるから政治に有利すぎる。
団塊の1票は他の世代の1/3票でいい。
959名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 14:43:26 ID:GYQxCTUM
世界金融、経済災害が発生しなければ
雇用問題は深刻化しなかったはずですよ。
民間企業の経営側も事業方針を早急に転換する必要に迫れたのですからね。
まさしく世界「金融、経済」災害ですよ。被災者(失業者)はいるけど被災地がない。
960名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 15:46:20 ID:RPltWra2
完全雇用の達成は政府の責任だ。
961名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 21:00:45 ID:7/ZTFvp4
年金をもらう代わりに選挙権をはく奪すればいい。
962名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:11:18 ID:EjVSnfLW
>>957
全く団塊世代は手厚く保護されてる。
963名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:47:38 ID:RhWWuOvM
毎日椅子に座って、何も管理せずにお茶飲んで過ごす人間がいる。(高給)

連日残業や休日返上の連続出勤で病気になる人間がいる。
通院もなかなかできない。(低給)

この差は・・・
964名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:53:01 ID:W2hh12Fh
介護でも孫に小遣いやる感覚でチップでもくれりゃいいけど、まーそんな話しないか。
965名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 07:59:24 ID:yabLBvJf
希望退職募る
→優秀な人材ばかり流出
→残ったのは使えない奴ばかり
→企業力さらに低下

てのが定石らしいねw
そりゃ希望退職するのは「次」のアテがある能力のある奴だけだ罠。
966名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 08:25:08 ID:GJy0C1+g
>>947
清掃員として朝鮮玉入れかラブホに行けば?
967名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 10:24:57 ID:JqIZmh6i
まあ老害の資産はニートが食い潰してるし、この国はどうなるんだろうな
968名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:33:12 ID:KpmqgiEO
×老害の遺産
○老害がツケを先送りにして溜め込んだ不正資産
969名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:35:12 ID:cAJjLwP2
>>967
食い潰してるって事は市場に流れてるって事だよ
970名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 11:36:39 ID:AtKzLgWl
逆に楽しくなってくるな
このまま北斗の拳の世界になればいいのに。
971名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 12:20:10 ID:NAiywUaR
高給取りの部長クラスから、リストラするのが、効果的だろ。
972名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:01:01 ID:daNlErIX
>>970
多分お前が一番先に汚物として消毒される。
973名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:04:04 ID:jG8Q0BiV
>>830
>40越えたら、コンビニ強盗でも考えた方が早いよ。
>のたれ死にするよりは、マシだと思うよ。

社会も被害者も自分も不幸になる犯罪に手を染めるくらいなら素直に生活保護を申請しろよ。権利としてはあるんだから。
974名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:08:25 ID:jG8Q0BiV
>>819
>COBOLエンジニアは昔から需要あるよね

今はネェよ。保守それも緊急性は低いシステムが多いから新規の仕事はほぼ無い。今やらなくても問題無いシステムに金出す企業が無い。
975名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 13:09:40 ID:uZAcdFZM
「宅建とか簿記3級とかな」 って…まったく再就職の役に立たないはずだが
976名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 14:17:24 ID:xfJYn879
オランダみたいにワークシェアリングだよワークシェアリング
警察官もパートタイマー
週休3日やっほーい
977名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:39:59 ID:81BwjPEy
>>974
ほぼ無いけど今のところ募集50人とか何とか...
まぁ内緒の話だ
978名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 13:00:23 ID:gK+JLHtQ
従業員としても、いつ契約を終了されるかわからないようなことに、
まともに付き合ってられないな。


適当に切り上げるべき。
979名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 13:24:36 ID:POUZEUeT
>>978
そうなったら会社の思うつぼだが。
980名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 13:28:54 ID:5wEgYCQ2
韓国と同じで30代ぐらいから肩叩き始まる。
981名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 17:07:52 ID:sPKWK6s3
これからリーマンになるってことは先行きの見通しが立たない
リスクの多い人生を選択するってことですね。
982名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 18:02:05 ID:IfZuM2dL
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/recommend/11195/rcm11195-t.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903010802004-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090301/trd0903012212018-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090303/trd0903030800000-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060931009-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090306/trd0903060831006-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090307/trd0903070801003-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n1.htm
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090310/trd0903100836003-n1.htm
983名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 00:12:32 ID:XEcZHyzN
>>973
男はよほどのことでないと生活保護とれないんだよ
ただでさえ税収不足で支給しない理由立てに血眼になってるんだし
984名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:57:46 ID:Rwh3hGsI
>>983
ムショでいいじゃん。
985名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 20:26:40 ID:w6q6MT6V
共産にでもちくればいいじゃん。職が見つからなくて金が無いのに
生活保護をしてくれないとかゴネればおk。
986名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 00:13:33 ID:tU98/84F
国会議事堂に車で突っ込む猛者はいないのか。
議員が朝来る時を狙えば、警官が周りに居てもやれるでしょ。
987名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 22:45:11 ID:Ta/N+mCr
官僚に天誅しちゃだめだ
絶対にしちゃだめ
988名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:14:07 ID:Pb2Ag79G
>>1
戦力外ってのもぁゃιぃな
上司と同じ宗教やってたり、だらしないけど調子イイ奴が生き残ったりしてるんだろ

その上司を出世させた、その上からして腐敗してるとか
989名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 03:20:45 ID:ZtN8w9fR
v
990名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 05:53:00 ID:MsJC9RpA
>>80
こういう嘘を書き込む仕事があることに驚くわ。
消えろよ、クソヤロー
991名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 19:51:28 ID:7LiJVQ2H
うめ
992名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:01:30 ID:pnnLDvR4
今、年金って、65才からだよ。
釣師、多いなぁ〜
993名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 15:49:58 ID:Ridxb2Ma
企業年金が60歳から支給される。
994名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 19:46:00 ID:fj4tnkDP
そろそろうちの会社もダメ。

親会社の指示で不採算部門の分社化、古くからの一般職の肩たたきが始まった。
(無論一般職採用なんて絶えてない。全て派遣になって社内結婚は根絶。)

ああ、面白い時代に生きたものだ、って言うが、直面すると結構きつい。
995名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 19:58:58 ID:sb+qlz4f
>>992
生年月日や性別によって、貰える年齢が異なる。
一律65歳じゃないよ。
ちなみに、昭和24年3月14日生まれの人は今日60歳になる。
この人も60歳から報酬比例部分の年金がもらえる。
釣り師以前に君が無知なだけだな
996名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 20:29:32 ID:o6LUja6/
>>986

お前がやれ
997名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 20:34:37 ID:fZlfeFY1
おまえら こんなところで遊んでないで
チャットのバイトでもしろ
1レス5円のいい稼ぎだそ
998名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 20:35:56 ID:RI3f6ZMP
>>986
おいおい
本当に経団連につっこむ奴とか出たらどうするんだよ
999名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:15:57 ID:rRN1vdet
999だよもん
1000名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 21:16:31 ID:rRN1vdet
1000だもよん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。