【鉄道】進む北海道新幹線工事 青函トンネルでレール敷設公開[09/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR北海道は26日未明、青函トンネルのJR津軽海峡線吉岡海底駅(福島町)付近で、
平成27年度の開業を目指す北海道新幹線(新函館−新青森間)のレール敷設工事を
報道関係者に公開した。

在来線が運行を終えた午前1時ごろ、作業員約30人が新幹線専用のロングレール
(長さ約200メートル、重さ約12トン)を小型クレーンでつり上げて在来線専用
レール脇に運び、ボルトで固定した。

JR北海道によると、新函館−新青森間約149キロのうち、約82キロで1線を増設して
幅を広げ共用の3線にする。中島尚俊社長は「限られた時間での作業だが、安全第一で
全力を挙げて努力したい」と話した。

前日の25日には新設区間の新函館−木古内間で最長の渡島当別トンネル
(8080メートル)の掘削作業も公開された。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090226/trd0902261005005-n1.htm
青函トンネルで公開された、北海道新幹線専用のレール敷設工事=26日未明
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090226/trd0902261005005-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090226/trd0902261005005-p2.jpg
公開された、北海道新幹線で使用される渡島当別トンネルの掘削工事=25日午後、北海道北斗市
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090226/trd0902261005005-p3.jpg
関連スレは
【鉄道】北海道新幹線、札幌延伸決まったが…財源、並行在来線の扱いなど難題[09/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233160828/l50
【鉄道】北海道新幹線、新函館?新青森間の総工事費900億円増か[09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234540649/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:09:06 ID:K0odbaIZ

||  || ||

こういう風にするの?
3名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:12:09 ID:s00uDCtq
「プロジェクトX」の青函トンネル編は良かった。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:15:45 ID:bHhyAg5d
>>3
宇宙人ジョーンズのあれね。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:18:24 ID:jVmJRMvI
>>2
そうそう。

日本だと秋田新幹線の大曲・秋田間とか
箱根登山鉄道の小田原・箱根湯本間とかで
実績アリ。

6名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:52:08 ID:dWCyokjw
飛行機より安くなるの?(´ω`)函館−東京 間つながったら
7名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:04:03 ID:0ZV+iyMA
やっぱ北海道だから車両は気動車か?
8名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:07:53 ID:gkRbFvCb
知らん間に色々進んでんだな・・・
9名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:17:06 ID:v75l6iQe
青函トンネルは水漏れが想定以上で排水が大変だと聞いたことがアル
10名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:22:23 ID:p4ft38NM
下手な写真だな。
作業する男たちを伝えたいのなら、奥から眺めてるのとかいらないし、
レールの並び方を見せたいのなら、これじゃわからん。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:22:39 ID:u6gj6sxr
>>9
そりゃ海底トンネルだからな
常に排水しなきゃいずれ水没する
12名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:26:33 ID:CZd0I896
北海道には新幹線いらん。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:27:37 ID:yYmGu15B
>>2
一番左側のレールだけが、一番早く痛むなw
14名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:44:51 ID:k8bwCVMv
普通の路線でも、判るほど減ってから取り替えてたんじゃ、危なくて高速運転出来なくね?
15名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:52:25 ID:NmgmBsVq
結局、高速鉄道は、500km程度の大都市間には向いてるが、それ以上だったら飛行機の方が速かったりする。

東京ー大阪間は、新幹線でも
東京ー福岡間は、飛行機以外ありえんな。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:58:26 ID:BTtOrJua
>>15
時間距離で
鉄道移動時間が3時間以内なら鉄道優位
5時間以上なら航空機優位で
その間は料金やら本数やらでどっちにも転ぶ
という調査結果があった希ガス

それで行けば北海道新幹線はどうなるかというと
現行技術では5時間かかるだろうから航空優位は変わらないが
JRが最高速度を青森開業時点で引き上げ最終的には400キロを目指すらしいので
その結果いかんで必ずしもそうとはいえないかもな
17名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 12:58:59 ID:BTtOrJua
>>16は東京対札幌の話ね
18名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:00:25 ID:hYjsdfL+
>>16
盛岡以北も320km/h化されれば東京〜札幌は4時間前半になるけど、
いつになったら260km/h縛りがなくなるやら。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:16:27 ID:HnTPNDpV
東京―大宮―宇都宮間の速度規制がガンだな。
大宮―宇都宮間を撤廃するだけで速くなるんだけどさ。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:16:31 ID:Ttdtu2pb
札幌まで行かないと意味ないんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:17:05 ID:JrdCO688
一番拮抗してるのが800キロ余りの広島東京間
空港の位置による所も大きいが新幹線で4時間なら対抗できる範囲
大阪―熊本・鹿児島も半々かやや新幹線優位になるだろうし

距離が長いが東京札幌間も目標の4時間が本当に実現できれば…
千歳がそこまで不便では無いから半分とはいかないだろうけど
22名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:19:54 ID:8cwtxojv
>>18
JRは線路使用料の問題と言い切っているからな。
日本の新幹線技術は、政治のせいで停滞している
23名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:42:05 ID:Ns1/bawn
青函トンネルって貨物も通る?
仮に新幹線が320km/hだとして、高速貨物が90km/hだっけ?
ダイヤ組むの難しそう…。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 13:48:47 ID:yYmGu15B
>>23
新幹線も、トンネルの中だけスピードを落として通るものと思われる。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 14:02:01 ID:QeYjNydZ
いよいよ、40年前に計画されたまま実現しなかった、「新幹線貨物列車」の登場だな。
大阪の鳥飼には、新幹線貨物用の設備も野ざらしのまま現存している。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 14:08:27 ID:QfqGLHDx
>>21
飛行機怖い、っていう人もけっこういるし。事故とか。
俺も時間に余裕のある観光旅行とかなら新幹線選ぶかもしれん。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 14:39:25 ID:y3jD+yta
>>22
開業後に

「自腹で地上対策費払ってくれるならスピードうpしてもよい、使用料も据え置きでよい」

って言わせると思う。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 15:12:15 ID:JRNCGe7A
>>23
JR北海道が実験中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3

出願番号 :特許出願2004−74693
出願日 :2004年3月16日
公開番号 :特許公開2005−262914
公開日 :2005年9月29日
出願人 :北海道旅客鉄道株式会社
発明者 :柿沼 博彦 外3名
発明の名称 :貨物列車及び列車搬入搬出方法
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=57&sFile=TimeDir_15/mainstr1235628479520.mst&sTime=0
29名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 17:01:01 ID:BvRG2f+6
こういうのをドキュメンタリーでじっくり見たいんだよ
30名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 18:23:55 ID:tjduCyNF
>>2
どういう意味?
画像見ると2セット?ひかれてるけど
31名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:04:04 ID:UkUWL2xg
>>30
在来線と新幹線では軌間(レール間の幅)が違う。
在来線は1067mm(狭軌、日本国内での標準軌)、新幹線は1435mm(世界標準軌)。

現状では、青函トンネルでは在来線の軌間でレールを敷いている。
青函トンネルとその前後の区間は新幹線と在来線が共用することになるので、両方の列車が通れるよう、三線軌と言って
狭軌の幅で敷いた2本のレールにさらにもう1本を敷く。

  ← 1067mm →
  ||           ||  ||
  ||           ||  ||
  ||           ||  ||
  ←  1435mm  →

2セット?ってのは、既に敷かれている狭軌の線路のことか、あるいは上下線のことかな?
もちろん、上り下り両方とも三線軌化することになるよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:15:28 ID:FNGrMqju
こっちは前倒しはないのかな?北海道は結構需要ありそうだけど。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:44:03 ID:c2i6O+M0
き電はどうするの?
在来線:AC20kV
新幹線:AC25kV
34名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:51:00 ID:tjduCyNF
>>31
なるほどねー
新幹線用に新しいトンネル作るのは金がかかりすぎるもんな
35名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 20:03:43 ID:JrdCO688
丁度青函トンネル建設が本格化する時に整備新幹線の話があってよかった
もし既に在来線のみ対応で完成かそれに近付いてたら
新幹線は9割9分出来なかったw
36名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 20:16:33 ID:u6gj6sxr
>>33

車両に変圧器
37名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 20:48:31 ID:PSZpHzRx
>>36
き電電圧を新幹線用のAC25kVにして、
トンネルを通る在来線車両はAC20kV/25kV両対応の複電圧車に
限定するということ?

在来線側から合流する箇所にはデッドセクションができるな。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:41:50 ID:qbCGzL82
東京→札幌が片道とか1万じゃないと
時間的にも飛行機と勝負にならないんだが・・・
誰が乗るの?貨物用?
39名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:47:26 ID:j1GUDT4V
飛行機嫌いはたくさんいるよ
40名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 03:51:01 ID:jSUd3Gog
>>38
羽田アクセスと千歳アクセス考えたら結局4時間くらいかかるだろ
41名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 05:25:58 ID:aXx8jARk
飛行機嫌いのためだけに造られる新幹線じゃ意味がないよ。もちろん、北海道新幹線は時間面でも勝負できることが考えられているわけで。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 08:14:25 ID:9VTU437P
>>37
どうせ青森と函館で機関車変えるじゃん
43名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 10:01:10 ID:N0gD4CTT
スーパー白鳥を無視しないでください。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 10:29:51 ID:+yqlUV67
>>38
埼玉から羽田は結構遠いんだぜ…
45名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 11:15:49 ID:xqfMSv1y
埼玉・東京北部―北海道の利用客はかなり新幹線に流れるだろうな
速達型も流石に大宮には停めるだろうし

赤羽にでもホームがあれば…
46名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:22:41 ID:FrLkXc8G
>>43
新幹線が出来るのに在来線昼行特急を残すわけがないだろw
47名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 12:54:23 ID:J/NFB9jP
>>38
日本の貿易赤字は過去最高だぞ。
この距離の移動で、いつまでも原油を10倍も喰う航空が維持できるとは思えんがな
48名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:17:08 ID:Q8bE/jKZ
要らんもの作りやがって
49名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:47:05 ID:oJEn/Jle
輸出を考えると長い海底トンネルと豪雪で亜寒帯を走らせるノウハウを貯めておいてもよかったな。ロシア、カナダ、アメリカ北部向けに。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 04:27:27 ID:AMtjVCQu
継ぎ目のないレールってどうやって敷設するの?
51名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:32:50 ID:/1WrcW99
>>50
現場で溶接するんです。
52名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:33:26 ID:2whQi4C8
>>50
溶かした鉄を型に流し込む。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 08:49:49 ID:++j1DxOO
>>38

> 東京→札幌が片道とか1万じゃないと

飛行機は毎日いつでも1万なのか?
54名刺は切らしておりまして:2009/03/06(金) 22:28:36 ID:o8h5+SvZ
さっさとつくれ
55名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 02:16:34 ID:zkxUgD0v
プラレールで十分
56名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 07:02:27 ID:3M1znf1U
早く札幌まで伸びろよ。それ以上は要らんから。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 08:00:00 ID:xKfvXw5O
そこまで長いレールはない
58名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 08:07:09 ID:pnw/c8Sc
ドーバー海峡トンネルを走行するユーロスターはトンネル内は160q(トンネルが52qだから約20分で通過する)、新幹線は何キロ出すんだろうね。

59名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 08:10:05 ID:0BR4bEfd
すばらしいなあ!
道民が生活保護うけまくりで、道民以外も500円のマックが高
くて食えないというご時世で、採算割れの新幹線をつくるゆと
りはあるんだね。
ゆとり世代の金の使い方はわからねぇ(笑)
60名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 08:12:26 ID:cYI9yg4U
>>50
現場で、金箔みたいにガンガンやって伸ばす。
61名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 11:12:00 ID:oht1cFev
旭川まで延伸しないのか
62名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 11:55:28 ID:V1wKUO6F
>>28

 北海道で積んだ後、そのまま関東まで引っ張ってこれそうだな。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 12:38:30 ID:CrifZsyY
あじあ號が北の大地を走るのですね。わかります。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 13:36:46 ID:ar2a7j+e
2つの海底駅あたりに
65名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 13:37:31 ID:ar2a7j+e
おっと,書き込んでしまった(汗
海底駅辺りに貨物用の待避線,作ればよかったのにねぇ...
66名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 22:09:42 ID:A1kEpoJ8
>>65

可能であればやりたいところだけどね。

吉岡海底は臨時駅格下げでいまや資材置き場か。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 22:10:06 ID:HHxwXsWL
北海道まで新幹線が繋がるというのに
四国にはまだ新幹線が出来ません
これっておかしくないか?

明らかに北海道より四国のほうが本州の主要都市に近いから必要だろ。
おまけに橋も掛かってるし
68名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 22:46:27 ID:yjVKSkPP
北海道より人口増やして100万人都市作ってからでなおしてこい
69名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 22:58:00 ID:r1P0uNvI
>>67
四国には「四国新幹線(大阪〜大分)」と「四国横断新幹線(岡山〜松山・高知)」の
二つの基本計画線がある。

四国新幹線は、明石海峡or紀淡海峡と豊予海峡の二つの海を越えなければならない。
明石海峡大橋は、設計変更により鉄道が通せなくなったので、
新たに橋を架けるか、トンネルを掘る必要がある。
これら2つの海を越えるために3兆円以上は必要。
これだけで北海道新幹線の建設費を軽くオーバーする。
海を越えなければ、徳島〜高松〜松山の四国島内の諸都市だけを結ぶことになるが、
これだけでは当然利用者は限られるので、建設費を考慮しない営業だけの決算でも赤字になる。

四国横断新幹線は、岡山から瀬戸大橋を通って松山や高知へ繋がる路線。
瀬戸大橋は新幹線が通れるような設計になっているので、これは第一段階はクリアしている。

だが最大の問題点は、一本の路線で四国の県庁所在地をつなぐことが出来ないということ。

たとえば岡山から松山に行く路線を引いても、途中で高松を通ることは無い。
高知に行く路線を引いても、途中で高松は通らない。
徳島に行く路線を引いた場合、高松を通ることは出来るが、
徳島から関西に行くのにわざわざ瀬戸大橋を経由するとなると
明石淡路ルートに比べて明らかに遠回りなので、高速バスには勝てない。

となると、せいぜい岡山から高松までのルートしか引くことが出来ないのだが、
すでに岡山〜高松間は特急で1時間を切っており、
仮にミニ新幹線で岡山〜高松を結んだとしても、事業費が1600億円以上かかるため、
香川県は新幹線建設を断念している。
70名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:03:24 ID:xKfvXw5O
解りやすい解説ありがとう

四国はプロペラ機で羽田までこい なんですね
71名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:04:42 ID:r1P0uNvI
北海道新幹線は、すでに青函トンネルが完成しており
レール幅を変えるだけで新幹線が走れるようになっている。
目的地である札幌市は、人口190万人を超える政令指定都市であり、
四国の全ての県庁所在地の人口を足した数よりも多い。

さらにJR東海が16両編成以外の車両乗り入れを認めないため、
四国新幹線は開業しても新大阪以東に乗り入れることは非常に難しいが、

北海道新幹線は東北新幹線と乗り入れるので、
首都圏の人口4000万人を沿線に抱えることができ、
特に羽田空港から遠い北関東・埼玉県住人が北海道へ向かう場合、
航空機から新幹線へシフトすることが明らかになる。

よって四国新幹線より北海道新幹線の方が
費用対効果に優れていることは明らかなので
北海道新幹線が優先されるべきであり、現実でも優先されている。
72名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:08:44 ID:wJJMXNi5
>>67
明石大橋を鉄道併用型で作っていたら四国新幹線とっくにできていたんじゃない?
明石大橋に鉄道通られると都合悪い政治家とかいて、わざと道路専用にしたんだろうな?
鳴門大橋は鉄道併用型だし、いくら道路専用型の方が安くできるといっても、
後にもう一本橋を渡すかトンネル掘る費用考えたら、明石大橋を道路専用で作るなんて
池沼としか考えられない。
73名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:18:06 ID:0BR4bEfd
まあ四国も北海道も新幹線なんかいらんけどな
土建やが騒ぐから造るだけ。空港や高速道路と同じ無駄遣い。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 23:19:41 ID:o+HYG0wg
>71
四国新幹線は、実現するとしてもフリーゲージで予讃線乗り入れでそ。
土讃線と高徳線は、非電化だから、それ以前の問題。
75名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 00:14:07 ID:9IxDu/OE
>>74

在来線への直通ならいずれにせよたかが知れてる。
そんなら現行の特急を強化するだけで十分でしょうよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 00:18:18 ID:ASKokUvm
飛行機あるんだからいらなくね?
77名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 01:41:21 ID:FobHd3m0
>>71
青函トンネルは最初から新幹線規格で作ってある。
一旦新幹線規格で完成させてから、そういや新幹線まだ来てないや、って在来線と貨物が走るように予定変更。
トンネルのレール敷きと、前後の超ローカル線を新線引いたり、駅を作り直したり、騒音対策したりで
トンネル開通から営業開始まで3年以上かかった。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 01:45:06 ID:Yh6Yeejq
札幌まで届くのが2020年以降なんてノロすぎて・・・
だいたい青函トンネルできてからどんだけ時間経ってるんだ
景気がいいときにさっさと作らないで日本はバカじゃないか
79名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:04:53 ID:Q4GxjFe/
北海道新幹線ほしがってるのは鉄道マニアとゼネコンとその取り巻きの土方だけでしょう。
普通に飛行機使うほうが体力も使わず楽に移動できる。
新幹線は安定しているというが,それは東海道新幹線の話であって,東北系統はちょっとした
トラブルで滅茶苦茶になる。ちっとも安定していない。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:13:09 ID:rP6CC+rC
飛行機とは比較にならんよ
81名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 02:17:02 ID:qhK06jB7
>>79
その東北系統が安定していないのは、新幹線の方はシステム障害が多い。
在来線の方は信号機故障が多い。
逆にいえば、システム投資をケチっているから起きているとも言える。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 04:24:48 ID:Ax7vdtTt
札幌新幹線が通る頃にはトンネル自体が老朽化して使えなくなってそう
83名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 06:35:39 ID:isGytZtT
>>59

いつから北海道新幹線が採算割れに?
84名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 08:15:02 ID:wVwQR8NE
某KTXのように¥・・・・・・

ま、日本の技術なら大丈夫だな
85名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 08:16:53 ID:x0Xy9/iA
産婦人科や少子化対策より新幹線ね(笑)
空港や高速道路が難しくなったから新幹線にシフトしつつある
だけで、人命より土木工事が優先の国か。
韓国に吸収合併されたほうがいいよね
86名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 09:39:45 ID:hkhtiBda
>>79
新幹線のほうが荒天に強いし気圧の変化もない。
揺れなくて乗り心地がいいというのは最大の武器だよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 09:43:11 ID:gMgdIk3U
■採算度外視 整備新幹線のカラクリ

整備新幹線は数兆円の建設費を返す必要がない(←ココ重要)ので維持費だけとなり黒字になる
平行在来線の赤字は自治体の負担
JRは1円も負担せずに建設費は国民の税金で返す
60年間利子だけを払って60年後の国民が返すW

こんなインチキを使って建設してるのが整備新幹線

つか、賛成派がどれだけアピールしようと、現状のアクセスより格段に時間短縮するとかならともかく、
待ち時間や乗り換え時間をかなり多目に見積もった飛行機と比べても、大差ない。
そんな物に、この財源不足の時に巨額の税金を投入して建設しろなんて言ってるのは大馬鹿。

また賛成派が訴える、乗換えが面倒だから、予約しなくても飛び乗れる、その程度の些少な利便性の為に、
巨額の財源を使い、国民にツケを回すのは愚かを通り越して、国家財政にとってはダニでしかない。

また、整備新幹線は超優良事業で、大幅黒字間違いなしというなら、
JRが中心になって、自前で建設費を調達して建設するのが筋。
88名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 09:45:59 ID:eqDAvBqI
稼ぐ事も出来ない日本の企業の為に
インフラ整えるとか意味が解らんね
89名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 11:19:04 ID:/NfPzFoS
国債を刷れ

と言う本があるが賛成だ
今日本の景気が悪いのは流通紙幣を増やしてないからだ
国債を刷ろうが円を刷ろうがやってることの本質は同じなのだ
せっかく100万円の物を付加価値つけて1億にしても世の中に100万円しか紙幣が流通してなければ売れない
これが今の日本で起こってること

結論
さっさと円刷って作れ

90名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 13:17:41 ID:fv8iHqvX
北海道新幹線の目的は、羽田空港の千歳便を減らし、国際線を増やす為。
それが一番のお題目。
長崎とか北陸は後回しにして、優先的に建設すべし。

成田でゴネた馬鹿のせいだがな。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 19:02:29 ID:74tJifzZ
>>79 だって↓だから。
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
92名刺は切らしておりまして:2009/03/13(金) 21:41:17 ID:/Y1LToTO
四国新幹線は紀淡海峡経由がベストという気もするがな。
和歌山まで新幹線を延ばせば将来の紀勢新幹線の布石ともなるし、第一明石海峡経由だと橋へのアプローチが
すさまじい急カーブとなって現実的でない。


>>71
東海道新幹線に乗り入れられないなら、北陸新幹線経由で東京を目指したっていいんだしな。
川島冷蔵庫タンの本によれば、北陸新幹線は紀勢新幹線との共用を前提に新大阪駅のホーム位置が確保されているらしい。

もっとも、北陸新幹線大阪口全通やら四国新幹線開業が実現する頃にはとっくにリニアが開業しているわけで。
新大阪からプラス1時間(乗り換え時間含まず)で東京まで行けるんだから、新大阪での乗り換えの動線さえ便利にしてくれれば
どうでもいい話ではあるな。


最終的に新大阪駅は、東海道・山陽、北陸・四国・紀勢、それに山陰と中央リニアが発着する大ターミナルとなるんだな。
是非この目で見てみたいものだ。・・・漏れ、その日まで生きているかなあ?
93名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 07:25:08 ID:lyb2dwP5
>>78
こういうもんは不況期に作ったほうが良いんだよ。何らかの形で
税金投入がある案件は特に不況期がいい。

景気のいいときなんて、可能なら借金返すことだけに専念すべき。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 09:10:38 ID:vKRfXufU
>>92
四国新幹線だぁ?
アホじゃねw
モーソーいってんじゃねーよ。
四国に新幹線なんて必要ねーだろ。ボケナスが。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 18:46:18 ID:d90nIQgz
>>94
レッテル張りはやめなさい。
でも、地形的に見ても四国には新幹線が通せない状態なんだよな。通したくてもさ。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 18:35:34 ID:EN72iz9w
旭川延伸はいつ?
97名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:10:43 ID:nHy3NQIL
寝台新幹線の登場か・・・。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 19:14:31 ID:0mQodPGc
北海道新幹線みたいな生産性ないもんに金つっこんでも、荷物を運べるわけでなし
99名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 21:49:59 ID:R4apKLKu
少なくとも>>98の数億倍、生産性はあるだろw
100名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:35:46 ID:e3rwDu1g
>>98
朝鮮人乙
101名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:46:44 ID:0mQodPGc
新幹線新幹線いってるやつはシナチョンだろ(笑)
102名刺は切らしておりまして:2009/03/16(月) 22:54:16 ID:5AwxXy9W
吹雪で欠航の時に新幹線が動いていればありがたみが増すだろうが、
一緒に運休したらカオスの範囲が空港から駅まで広がって
すごいことになりそうだ。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:24:06 ID:Z9CqcKNp
道民に新幹線=豚に真珠

農漁業以外に未来がない蝦夷に多額のビジネスインフラ整備してどうすんの?バカなの?
104名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:27:07 ID:RaPPsKiQ
よくさ,新幹線推進派は「黒字」とかいうけれど
建設費を無視した営業黒字のことでしょ。

それ以外に,在来線が第三セクターになることによる不利益も加味したら
建設しないほうが利益が高いというカラクリ
105名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 00:49:04 ID:dd9H9VZu
>>104
わからないので詳しく
106名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 06:48:21 ID:7LbSgZTL
>>101
逆じゃね?嫉妬するのは、高速鉄道技術で遅れをとる国々の人間の方じゃね?
107名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:28:04 ID:CDT/W6YG
>>104
誰が利益を得て、誰が不利益を被るのかまとめてくれないか?
108名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:46:12 ID:IfwkRW6/
>>15
単純な所要時間だけが問題じゃない。
乗り換えや手続きの煩雑さ、耐候性、運行本数、
更に地方拠点間の需要を加味すれば、
新幹線の競争力は航空路線の比じゃない。
109名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 09:48:08 ID:IfwkRW6/
>>92
さすがに四国はミニ新幹線で岡山あたりに繋ぐのが精々だろ・・・
フルで大阪〜和歌山〜徳島とか、どんだけ無駄なんだよw
110名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:50:10 ID:p78kwusu
渡島当別トンネルってトンネルボーリングマシンで掘ってるのか・・・ シールドじゃないんだね・・・
111名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 10:58:16 ID:w76fHKZa
新幹線ぐらい くれてやれよ

公共事業かなければ芯でしまうだろ

先行投資なんてこんなもん
112名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 11:02:03 ID:dRU4xFPU
>>92
日本列島改造論で述べられた四国新幹線のルートは
新大阪から山陰新幹線として北上して、兵庫県の三田市で分岐して南下、
明石海峡大橋を渡るものだったと思う。

まあ、いまさらないわw
113名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 11:42:50 ID:riBPpfSH
嫉妬や反対をするのは航空関係者でANA株主だろ
確かANAの株主は朝日新聞だったかな。
114名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:27:09 ID:sXzxvoiV
四国民は新幹線ができる北海道民を嫉妬するなよw
115名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:33:12 ID:oBaRVjYo
北海道もしばらく前は四国みたいに馬鹿にされてたけどね。

まぁ、同じようなもんだ。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 18:57:44 ID:a90lEAMf
生まれてこのかた新幹線には2回しか乗ったことないが、風景を見るとき、視線をかなた遠くにしないと
あまりに流れる風景が速過ぎて乗り物酔いする
117名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:23:01 ID:WCOja+XM
>>113
反対するのは、あと南鮮と産油国かな。
でも、道路族も実は大反対なんだよな。
新幹線ができて、道路の交通量が減ると、道路に金が掛けれなくなるからね。
道路予算は、新幹線の60倍ぐらい。
しかも民間が出す部分はゼロで、全部税金だから、おいしい。
118名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:33:23 ID:oBaRVjYo
新幹線ができて道路の交通量が減るなんてデータはないな。

道路バッシングして、新幹線の有能性を唱えても、
現実的ではなく、なんら説得力ないわ。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 20:35:12 ID:Ys6hGmrG
道路バッシングしなくても明らかだからな。
120名刺は切らしておりまして:2009/03/18(水) 01:19:18 ID:nJz2kgrR
> 新幹線ができて、道路の交通量が減ると、道路に金が掛けれなくなるからね。
馬鹿言うな。車が一台も通らなくたってあいつらは道路を造る。
121名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:10:26 ID:MBGlco+g
あいつらって誰よ?
122名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 15:49:48 ID:8aDHqNUk
性感トンネル
123名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:02:57 ID:dGIB/W38
ネルトン
124名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:12:36 ID:NivdRUzZ
>>37
既存でも秋田新幹線と奥羽本線が混在する区間があるな
125名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 07:23:54 ID:EWKg1M46
テレビで黒部の太陽やってたけど青函トンネルはドラマになっていないの?
126名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 07:41:02 ID:Nk/dDqsH
>>125
映画ならあるよ。
海峡/高倉健主演。
127名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 07:55:53 ID:w6NjO6yC
>>1三年で開通せよ
128名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 09:22:08 ID:utkhav40
>>5
残念ながら小田原〜箱根湯本のうち小田原〜入生田は普通の狭軌オンリーになってしまいました
129名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 08:12:58 ID:RgsvxWPs
とろい作り方すんなよ
130名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 15:39:02 ID:nsin49G5
>>128
ロマンスカーは、小田原終点になってしまったの?
131名刺は切らしておりまして
>>130
逆。登山電車が小田原まで行かなくなった。