【流通/米国】円高ドル安…日本の消費者に狙いを定める小売店 ニューヨークの「B&H」[09/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
世界的な不況で厳しい経営を強いられている小売業界。アメリカ・ニューヨークでは、遠く海を越え、
日本の消費者に狙いを定める小売店が出始めました。

ニューヨークのマンハッタンにある電気店「B&H」が、日本からの顧客を増やしている理由は、
ドルの安さにある。
ニューヨークの中心部にあるB&Hでは、店頭での販売が落ち込みを続けていた2008年秋、
突如、ネットによる注文が増え始めた。
その多くは日本からで、過去5カ月で発注件数は3倍、売り上げは75%伸びた。
B&Hの
ヘンリー・ポスナー広報部長は「とにかく驚いたよ! うれしくて、うちに帰ってかみさんに
報告したぐらいだ。ネットがあれば、世界中どこからでもお客さんが来る。特に、日本からの客の
急増には感激しているよ」と話した。

為替市場では、2008年10月後半に1ドル = 92円をつけ、その後、一時は90円を割り込む場面が
見られるなど、円高傾向が続いている。
例えば、500ドルの商品を同じ通販で買った場合、2008年8月に比べ、1万円近く安く買える計算に
なる。
B&Hでは、店頭での売り上げ落ち込みを受けて、インターネットサイトを拡充してきた時期が
円高と重なり、うまくタイミングが合った形。
この店で日本からの注文が多いのはカメラレンズで、皮肉にも「メイド・イン・ジャパン」の商品。
日本からのアクセスを増やそうと、店では近く、日本語のウェブサイトを構築する予定。

こうした傾向が日本の小売産業に与える影響について、第一生命経済研究所経済調査部・永濱利廣
エコノミストは「相当打撃だと思います。で、特に海外のものを買うということになると、高額品が
多いということになりますから、日本の小売りの媒体でいけばですね、特に百貨店には、非常に大
きなダメージを及ぼしている可能性が高いというふうに思います」と話した。

円高傾向は当面続くものとみられていて、消費をめぐる小売り競争は、国境を越えて激しさを
増すことになるとみられている。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090222/20090222-00000916-fnn-int.html
関連スレは、デジカメ板から
【オバマ】海外通販パト2【就任】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232193811/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:08:30 ID:DX2u5oyj
2
3名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:11:14 ID:KvsRuuzx
B&Hって、なに??

ブス アンド 貧困?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:13:14 ID:adXDd779
>>1


これもう今更って感じだよね
多くの商品が値上がりしてるし、円も安くなったから
美味しかったのは、90円切って商品も安かった先月末ぐらいまで
5名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:13:29 ID:u7EH3Ths
最近の傾向。

普通の人はイギリスから。
ゲテモノ好きは韓国から。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:13:30 ID:SssihGkk
バカ&変態
7名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:15:20 ID:MHHHfj41
誰か教えて下さい。質問なんですけど、
シャープのアクオス52型が11万円(米)。日本で34万円。
という書き込みをどこかのスレで最近見たのですが、
どうすれば日本から買えるのでしょうか?
そして日本でも使えるのでしょうか?詳しいかた教えて下さい。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:15:46 ID:u7EH3Ths
>>4
正確にはクリスマスセールの売れ残り処分と重なった昨年末〜先月頭。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:16:56 ID:VD7zxLKu
B&Bというのもあったな。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:18:02 ID:FZigng6t
電機系でアメリカで買って嬉しいものなんてほとんどないんじゃね?
唯一安いTVは日本に持って帰ってこれないし、PCは英語版でしかもサポート外だろ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:20:01 ID:WwpapWfw
>>4
朝鮮経由は国際保証利かないメーカーが多いとか何とか
12名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:20:52 ID:VXqjc8hQ
>>7
マジレスすると使えぬ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:21:08 ID:adXDd779
>>10
カメラのレンズはメーカーにもよるが国際保証が付くんだ。
だからサポートは日本国内で受けられる
14名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:21:45 ID:kLJ6lZOW
>>10
apple製品なら何語でもいける
円高還元してないし
15名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:24:11 ID:FZigng6t
>>13
レンズなら日本のほうが種類あるんじゃね?
値段も安いと思う

>>14
俺のMacはアメリカで買った奴だけど、キーボードは英語しか選べないな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:26:20 ID:adXDd779
>>15
君は根本的に勘違いしてる。
ニコンやキャノンのレンズをアメリカから買うんだよ。
いわゆる逆輸入
ものによっては価格コム最安値より何万も安く買えた
自家用に買ってる奴もいたし、ヤフオクにだして儲けた奴も沢山いる
17名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:27:32 ID:0103cNra
> ネットがあれば、世界中どこからでもお客さんが来る。

日本だと既存の店舗を脅かすと、すぐに規制されそうだがな。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:28:14 ID:Yv4NDDqG
麻生の人権感覚は世界に知られています。
【NYタイムズ】
麻生首相はかつて部落出身の野中氏の首相就任を阻止していた…根深い「部落問題」
http://www.nytimes.com/2009/01/16/world/asia/16outcasts.html?_r=1
「ああいう(部落出身の)人たちに日本の舵取りを任せて本当にいいんですか?」と
語ったと言う。麻生氏は日本の支配層エリートの典型的人物で、彼は元首相の孫であり
財閥企業の御曹司である。

「婦人に参政権与えたのは失敗だった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222139897/

永久保存版、麻生太郎失言集!
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col1223.htm

衆議院選挙に初出馬した1979年の演説で登壇して開口一番、支援者に対して
「下々の皆さん」と発言したことは語り草となっている。また、当選後に
「将来の総理大臣」というマスコミに対して「年寄り代議士が何人か死ねば
ね」と応えている。

「あんな部落出身者(野中)を日本の総理にはできないわなあ」(麻生太郎)
http://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_5c48.html
19名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:28:40 ID:kLJ6lZOW
>>15
じゃあipodは?
つうか何でそんなに必死なんだよ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:30:54 ID:FZigng6t
>>16
そんなに安いの? カメラ本体やレンズキットは日本のほうが安い気がしてたんだが
21名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:31:11 ID:adXDd779
ipodも楽天のショップなんかで韓国版を売ってるとこがあるね
ヨドで17800円のnanoが15000円ぐらい。appleの保証は俺はよくわからんけど。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:31:18 ID:FZigng6t
>>19
いいんじゃない?
23名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:31:21 ID:kLJ6lZOW
>>17
小売りもそうだけどメーカーの方がえぐいよ
今楽天が反対署名やってるけど、薬なんか典型的
大正製薬のためにロゲイン規制しやがったし
24名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:31:56 ID:KycNeeFO
グラボの値段見たら高すぎたんだが・・・安いのはカメラくらいかね
パーツは日本の方が安そう
25名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:32:21 ID:adXDd779
>>20
ここ読むといいよ。本体は安くても海外から買っちゃ駄目だよ。

円高を利用し交換レンズを購入せよ!
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html
26名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:32:40 ID:szPC9t05
給付金もこういう使われ方するのかな
もうねー
27名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:37:01 ID:a3dJbVI3
>>23
メラトニンとかいい加減日本でも売って欲しいもんだ
28名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:41:05 ID:14WMMSRi
米国のテレビは周波数も方式も違うので映らないよ



29名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:44:41 ID:Ebuf5Fkc
B-CASついてないしね
30名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:45:00 ID:oIxE/Fwe
登山用品は輸入しまくったなぁ、、、
物によっちゃ日本の半額以下とか。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:48:18 ID:Sg1v55PS
次の円安を目指して日本で安く仕入れられるものの研究をします。
英語でeBayデビューできるようがんばるぞー
32名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:51:04 ID:NofsLu0N
あー、おれ先月買ったわここからw
33名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:51:06 ID:wZyfR9Sc
実際の所カメラ小僧かApple製品ぐらいにしか使い道がないとw
34名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:52:04 ID:Ebuf5Fkc
>>31
輸入雑貨商名乗れるな
35名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:58:00 ID:6S49f+dp
blu-rayやDVDも海外サイトから購入したら半額とかだからな
36名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 16:59:29 ID:QW+MQgDO
amazonで買ってるものが個人輸入になるだけじゃん
そもそも量販店ならともかくカメラのレンズを百貨店で買うやつがいるのか?
37名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:00:16 ID:Ebuf5Fkc
>>35
しかしリージョンのせいでPS3では見られない罠が潜む
38名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:00:24 ID:ckRo3vbx
もともとDVDとかCDとかダウンロードとかもアメリカのサイトで買えば日本よりはるかに安いだろ
某著作権協会頑張り過ぎ
39名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:01:48 ID:brKsc1vm
米のテレビじゃ映らないのか
AV版のやつ釣って遊んでこよっとw
40名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:02:38 ID:FZigng6t
>>37
BDなら大丈夫じゃない?
41名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:06:49 ID:Ebuf5Fkc
>>40
え?そーなの?
42名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:10:46 ID:FZigng6t
リージョン一緒だし、最近ではリージョンフリーのものさえあるとかないとか
43名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:19:01 ID:7DYgE7ul
高いレンズほど値下げ幅がでかい傾向にあるよな、この店。
俺はサンヨンとx1.4テレコン買ったけど、送料・カード手数料・消費税全部込みでも、国内最安値より3万近く安かった。
モノによっては国内と殆ど変わらんのもあるけど。

44名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:25:09 ID:snBk23C+
円安になるとも思えんけど・・・・。
45名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:34:12 ID:vH8qi9s8
>>43
輸入関税かかってもそんなに安いん?
46名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:41:17 ID:adXDd779
>>45
パソコンとかカメラはアメリカからは関税かからん
消費税だけ。商用じゃない個人輸入の場合は商品価格の6割の5%
送料もそんなにしない。数千円レベル。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:44:14 ID:198O5fo1
というかだね。
メイドインジャパンのものなのに1ドル=100円で換算しても、思いっきり日本の方が高い価格設定が多すぎ。

それでも海外通販ってことで敬遠していた人も多かったけど、最近の円高で価格が開きすぎだよ。

15万円の物が送料込みで12万円ぐらいで買えるんだから。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:45:12 ID:+/p2rkwM
>>45
個人輸入じゃ、関税はめったにとられないよ。
運が悪けりゃ請求書がくるけどね。

それに精密機器の類はそもそも関税かからんっかたような気が。。。
革製品なんかは関税がべらぼうに高いけどね。
国内業者の保護かしらんが馬鹿げてる。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:50:24 ID:VD7zxLKu
日本企業はアメリカ市場を意識して販売しているので、
アメリカの価格の方が安くて高品質なことが多い。

カメラのレンズにしても、日本で10万円以上のものが
7万円くらいだったりする。
50名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:51:11 ID:lw7sFQ3K
>>29
B-CAS関係ねーよ。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:53:31 ID:KJ9FelDH
>>47
だから糞企業円安にしろと必死なんですよ
安いから売れてたたけです
52名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:55:40 ID:SasE4ASJ
米amazonで機械買おうとしたら日本には売れないよって出たぞ
53名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:56:32 ID:uz+akhPj
いい加減革靴の関税なんとかしろ
54名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 17:59:12 ID:Ebuf5Fkc
>>52
現地で買って来い
55名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:00:30 ID:adXDd779
>>52
尼は駄目だよ
56名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:10:22 ID:8SQ80cb5
この円高を機にアウトドア用品を海外から買い漁ってる。
円高でも安くしない日本の輸入代理店及び小売りは潰れたらいいと思う。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:11:06 ID:47me2D+p
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9103259/#9103259
アメリカで安いと思うもの
58名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:13:06 ID:YsD+51VC
ノートパソコンも売ってるのか?
早速サイトを覗いてみるよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:17:10 ID:u7WhbouR
カメラのレンズは、国際保証だから売れている。どこで売っていても同じものだから、
こうやって売れちゃう。
車とか、車検制度や何やかやで保護したくなっちゃう気持ちも分る。
カメラは、ほぼ日本が完全に独占してるから良いようなものだけど。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:17:17 ID:yC4g2bIi
4月には70円台になる観測もあるよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:17:48 ID:mKlueE3e
>>53
まったくだ
革製品の関税はもう少し下げるべき
62名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:26:46 ID:G0kn3Z5h
輸入業なみだ目ですね
63名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:33:30 ID:VD7zxLKu
アメリカの通販で買っても、日本のカメラレンズを買えば日本企業が儲かる。
一眼レフは日本の独壇場なのだから。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:04:29 ID:nhxbPWd/
ちなみに正月のNY行きの便は2万円とか格安だよね。
裏を返すと、カウントダウンイベントに来るアメリカの田舎者と、国連総会のためにホテルが
満杯になるから、行っても泊まるところが無いかららしいけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:29:31 ID:B2nj4AYc
これからは円安トレンドなのに
66名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:30:19 ID:YCspjeF1
>>63
アメリカの価格はほとんどダンピングだから、日本の消費者がアメリカから
調達するようになると困る罠。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:33:23 ID:6S49f+dp
物によるけど、イギリスからの購入もおすすめ。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:39:38 ID:G0kn3Z5h
日本人は全般的にだまされてるってことですねw
69名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:45:38 ID:3qIUwWR0
日本人には売らないという、チョニーの電子書籍リーダ買いマスタ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:51:03 ID:SXeFYEik
B&Hはカメラ板では結構メジャーなカメラ・映像・オーディオ関係のショップ。
国内で販売してない品も買えるので日常利用している人も多い。
元々アメリカの方が安い品が多い上に、円高でさらに安い。
けど、送料がそこそこかかるので数万円の品を買う場合以外、逆に高いこともある。
ヨドバシ通販で790円のフィルムが4.59ドル(427円(1ドル=93円換算))だが、
最低送料がUPSで35.55ドル(約3,300円)かかる。当然大きさ重さで高くなる。
大概3日目に来るので国内通販と変わらないけど、一度に高額・大量購入じゃないと利点は少ない。


注意点:当然ながらアメリカ仕様の製品が来る。
日本製品を買うなら問題ないが、アメリカ製品を買う場合、
昔のアメリカ製品のイメージ通り大雑把な製品が来ることもある。
国内流通品は輸入代理店が輸入後、整備調整してから出荷している事もあるので
品をよく調べてから買う必要がある。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 19:57:40 ID:DjYuwCNX
>>18
(笑)
おまいは、野中さんは真実しか本に書かないと断言できるの?
72名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:10:35 ID:yvP2rUgQ
日本の魔力は既に尽きた。おねだりしても無駄。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:39:35 ID:1BcdrwkQ
この前アメリカのスポーツ用品店でデローザのteamモデル(コンポーネントはカンパのケンタウロ)元値2700ドル(日本だと35万は軽く超える)が
色々クーポンチケット使ったら1700ドルまで下がったんで購入直前まで行ったんだが、決済直前で海外に送れませんって出た。
股下とか腕の長さとか一生懸命計ったのに。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:42:47 ID:gUNXh1Cp
円が安くなってきてるんだが。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:43:56 ID:9d4v1uK1
俺もB&Hで買いまくり

でもクレカ認証まんどくさすぎ
76名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:44:08 ID:sWOZnVA1
B&Hでよく買い物するよ。
この前ニコンのカメラかった。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 20:51:18 ID:42LiVzyM
円高の割には物が安くなってないよな。円高が嫌われる原因の一つかもしれない。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:06:43 ID:NzzrWMCn
円安に加えてB&H値上げしてるからこれから買うのは負け組。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:22:31 ID:yO3wjT0n
カメラ版では常識、、、これもおまいらのせいだな。
80名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:44:29 ID:sAQp7nTC
昨日の夜にBSで放送してましたね。
ただ今日は円高推移ですが、一時の力強さが無くなった感じ。
ここん所は、円が上がればwtiが高くなり、円が下がれば
wtiは下がる。
変な連動をしている。ちょっと前までは逆だったのにな。
81名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:47:39 ID:nE1RrlQz
クレート&バレルあたりも日本にくればいいのに
82名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:59:08 ID:DqyN5niA
>こうした傾向が日本の小売産業に与える影響について、第一生命経済
>研究所経済調査部・永濱利廣エコノミストは「相当打撃だと思います。

円高還元すりゃすむ話。
いつまでも値上げしたまんまキープしてんじゃねーよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:11:34 ID:5fre4gQG
意味が分かりません
84名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:06:19 ID:TfQBjLd/
>>70
なるほど。3日で届くなら国内で買うのと変わらないね。
コンセントプラグとか変圧とかは自分で対処せんと駄目なんだろうか。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:34:28 ID:gZsTKRZg
豚むかつくわー
86名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:35:34 ID:gZsTKRZg
誤爆
87名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:01:31 ID:uiSJm7Yj
輸送費入れても安いの?
88名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:06:27 ID:uiSJm7Yj
日本メーカー製のテレビが同じサイズでアメリカだと半額だったりするな・・・
89名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:07:39 ID:OPUaodu8
B-CASのせいで日本では使えないってオチ?
90名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:52:51 ID:uiSJm7Yj
そう
91名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 08:03:21 ID:KcWd05Zy
>>87
カメラとかの小物なら安いことが多い。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 09:51:22 ID:kYYw0PLL
円全面安の展開、95円を抜ける可能性も=外為オンライン
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0224&f=business_0224_011.shtml
93名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 11:41:23 ID:e5gunvIU
ソフトも特価品とかたまにあるんだよね。B&H。
ただ一度買うと分厚いカタログをマイ都市送ってくるのは
もったいないからやめて欲しい。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:34:52 ID:/DLHiqia
>>84
時差があるから注文時間とUPSの運行時間によると思うが、
以前、水曜日深夜注文で土曜日の朝にクロネコで来たよ。俺は大阪
UPSも運行状況をNY→関空→通関ってネットで見える。


>>93
たしか発送地はスリランカだったっけ?
95名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:20:56 ID:o/F1tvhT
ドル上がってきてるじゃん。誰だ70円台までいくと言っていた奴は???
すぐに100円超えるぞ。GMが潰れればまたドル安になるかもしれんが。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 11:24:17 ID:v4tb9h+P
バーナンキが公聴会で今年中に底をうつなんて言っている。

あと5年は無理なのにねw
97名刺は切らしておりまして
>>82
昨年末から今年の初めまで、B&Hでは"日本製の"レンズが安かったです。
これはリーマンショック前の"円安時に日本から仕入れた在庫"が、
リーマンショックに見舞われクリスマス前になっても一向に売れなかった
からです。

しかし、急激な円高によってこれらの在庫が、日本から見ると安く見えたのです。
それで差益が数万出る10万円以上程度のレンズが売れたのです。

この間、日本の小売店での販売数が落ち込んだのか、日本製のこれらのレンズの
価格.comの安値は下がっていきました。メーカも協力したかもしれません。
一応、年末年始の国内販売数には影響はあったと思います。

まあ、私なんかでも国内価格のままでは買う踏ん切りの付かないレンズを
買ってしまったので、厳密には、一時的に新たな需要が掘り起こされたとも
いえますけど。

残念ながら、昨年秋までに入荷した在庫は先月ぐらいに尽きはじめたようで、
B&Hが新規に仕入れたであろうものは販売価格が高くなってしまいました。
この時点で、手間やリスク、送料、消費税を考えると大したメリットは
無くなっています。
今後しばらくは、通常通りとなるでしょう。