【鉄道】新大阪―ミナミ―関空:新線「なにわ筋線」、計画再始動★2 [09/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
JR新大阪駅とミナミを結び、関西空港へのアクセス鉄道として期待される新線「なにわ筋線」が実現に向けて動き出す。
80年代に計画され長年凍結されていたが、
国土交通省は近く、JR西日本と南海電気鉄道、大阪府、大阪市によるトップ会議を開き、建設に向けた基本合意を得る方針だ。
3千億円規模とみられる建設費の3分の1は国が補助する方針で、10年度にも調査費の予算計上を目指す。

現在、大阪駅と関空とはJRで1時間程度かかるが、新線は30分程度への短縮を目指す。
最近は府の橋下徹知事が「関空へのアクセス向上には不可欠」として建設に前向きな発言を繰り返している。
国交省はトップ会議での合意後、事務レベルの検討会議を設ける。
10年度予算にも建設の前提となる基本調査費を計上。
数年かけて路線計画を詰め、事業費の概算や需要予測をはじく方向だ。

建設では「都市鉄道利便増進法」を活用し、国、自治体、鉄道事業者が費用の3分の1ずつを負担する方式が有力だ。
府と市は財政難に苦しんでおり、どう分担するかが焦点となりそうだ。

なにわ筋線はJR新大阪駅から梅田北ヤードの新駅、京阪電鉄中之島駅を経由して大阪市内を南下。
分岐してJR難波・南海汐見橋両駅につながる10.2キロの路線。
陸空の玄関口と大阪の中心部を直接結ぶ。
事業者としてJRと南海が手をあげている。
89年に国が行った試算では「開業40年以内に黒字化できる」とされたが、市の財政難などから棚上げされてきた。

ただ、新大阪から北ヤードまでの約4キロについては、
その後立ち上がった北ヤード開発に合わせ大阪市とJRが地下化する「JR東海道支線」をそのまま使える。
そのため当初約4千億円と見込まれた建設費用は2千億〜3千億円程度に削減できる見通しだ。

ソース:asahi.com(建設計画図あり)
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902130103.html
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200902140014.html

記者注:同じテキストで、見出しがだけが変わった新記事が出ましたので、
そちらもソースとして併記しました。
また継続スレですが、その新記事の見出しを元にスレタイを若干変更いたしました。

前スレ
【鉄道】JR新大阪駅とミナミを結ぶ鉄道「なにわ筋線」が実現へ [09/02/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234597692/
2名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:32:12 ID:3EA/YJt+
いいね
3名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:32:28 ID:In+t1olS
早く作れ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:32:49 ID:7qj5sTt1
造ったらちゃんと伊丹廃止しろよ
現状は路線がばらけて使いにくい
5名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:34:06 ID:I7+Qi3nY
んなことしても伊丹の利便性には勝てません。

ただの無駄使い。関空遠すぎるわ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:34:10 ID:jPn3Zl0D
>>1
7名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:37:46 ID:pULtR9IV
チョンしか住んでないのに3千億てw パチンコ屋に負担してもらえよw
8名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:43:19 ID:cUAcm6rR
梅田、難波の二大ターミナルを通り、新大阪や天王寺も通る。
おまけに阪急、阪神、京阪、近鉄、南海の五大私鉄と接続。
そして特急や快速が走る。
最強の路線だなw
9名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:44:19 ID:m6vd4lFI
>>8
プッww
10名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:45:29 ID:VtJiXdPh
>>7
自己紹介、乙
成り済ましチョンだって、バレバレだよ、お前w
11名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:48:51 ID:z02PNI2c
市営地下鉄の収益
減りそうじゃね?
12名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:52:19 ID:pULtR9IV
>>10
キムチ色の従軍慰安婦の血が流れてるお前にチョン認定などされたくないわw
13名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:52:39 ID:c+I6Kg+C
うはーっ
難波栄すぎ!みたいな!!!
サイコーっ
14名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:55:56 ID:gr7VF+60
>>13
なにわ筋線が通るのは湊町だろ
15名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:56:50 ID:B+MY2ygE
なんか、間借りしすぎてて、一度どこかのダイヤが狂うと大変なことになりそうだな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:56:53 ID:bqJsF5YE
>>7

これだけはいえるのはこいつは朝鮮人以下だってことだな。
ビジ板まできて何言ってるの?
17名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:59:14 ID:c+I6Kg+C
この際リニアをミナミに通しちまおう
ウハー
18名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:03:51 ID:roWjW8SH
>>11
減ったらいいねん
天狗営業だしな
19名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:10:38 ID:KapNVz/L
特急は
くろしお・Sくろしお・オーシャンアロー1本(停車駅:京都→新大阪→北梅田→JRなんば→天王寺→和歌山→海南→紀伊田辺→白浜→串本→紀伊勝浦→新宮)1本
ノンストップはるか(停車駅:米原→京都→新大阪→北梅田→(南海本線経由)→関空)2本
はるか(停車駅:京都→新大阪→北梅田→JRなんば→天王寺→鳳→関空)2本
ラピート(停車駅:なんば→新今宮→天下茶屋→堺→岸和田→泉佐野→りんくうタウン→関空)2本
サザン(停車駅:なんば→新今宮→天下茶屋→堺→岸和田→泉佐野→尾崎→みさき公園→和歌山市)2本
で特急は
なにわ筋線内が毎時5本
南海本線内が毎時6本
JR阪和線内は毎時3本
といった感じでいいんじゃないの? とりあえずこれで何とか住み分けは出来そうだ。

問題はJRの快速と南海の急行をどうするかだな
20名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:14:58 ID:cUAcm6rR
>>11
市営地下鉄の収入が減っても別に困らないだろ。
赤字の地下鉄が大赤字になるなら問題だけど、
大黒字の地下鉄が黒字になっても借金返済ペースが下がるだけ。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:18:13 ID:FteBRqhS BE:1220556858-2BP(0)

橋本は締めるところは徹底締めて、利便が良くなる所には大胆に出すボン・キュッ・ボンの政策姿勢が気に入った。
単年度黒字という結果をキチンと出している点も評価できる。

宮崎の東国原より一枚二枚、上手。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:21:28 ID:9c8WmLd9
こんなもん造ったところで、どうせ運賃高いんだろ赤字経営確定だよ
23名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:24:15 ID:kqy8Mtu9
素直に新今宮で繋いで、ラピートを環状線から乗り込ませて新大阪まで直通させれば良いんじゃないの?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:24:51 ID:dEUr929q
おめこ筋線(´ω`)
25名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:28:19 ID:roWjW8SH
>>22
ま、御堂筋新大阪〜難波+難波〜関空の値段を参考にして取るだろうな。
複々線にして欲しいな。各駅はいらん
26名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:30:05 ID:roWjW8SH
>>23
これ以上環状線を混ませる気か
またJRの正面衝突のフラグが
27名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:37:08 ID:LieqMUSi
なにわ筋線はJR・南海の民間が作るのだよ。
経済活性化の為にも、今作るべし。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:37:18 ID:o7BMiEPP
新大阪〜難波を通しで乗る人って新幹線利用者位だから、
御堂筋線使っている通勤客にはあんまり影響ないかと。
JRは梅田貨物線&大阪環状線の過密状態を緩和できるから、費用次第だろうが南海はどうするんだろう?
わざわざ汐見橋残している位だから直通させたそうだけど、外環状線作ったばかりのJRより金がなさそう。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:41:28 ID:LieqMUSi
>>28 御堂筋線使っている通勤客にはあんまり影響ないかと。

なにわ筋線が出来て新大阪まで南海が直通運転できると、なんばで御堂筋線に
乗り換える必要なしで梅田まで通勤できます。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:44:14 ID:LieqMUSi
南海にしてみれば大阪北部に乗り入れるのは、かねてからの夢だった。
市営地下鉄堺筋線に乗り入れる為、阪急としのぎを削るが標準軌(地下鉄・阪急)
がネックとなり実現できなかった。

梅田駅・大阪駅なぜ二つの駅名になったか。
国・国鉄→大阪駅に統一してほしい。
大阪市→駅名は梅田と名乗れ、でないと市内乗り入れの認可はしない。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:45:26 ID:QOXIWFBJ
>>29
高野線から直通できれば便利だけど岸里玉出の構造からして無理だろうな。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:46:13 ID:roWjW8SH
>>29
やっぱり直通がすごいよな

>>28
東おおさか線は、元々貨物線とかを再利用しているからJRはまだ資金あると思う。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:47:24 ID:roWjW8SH
おおさか東線か
34名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:48:44 ID:e0hVViOk
南港の先の方に空港作った方がいいような気が。
橋下は府庁をWTCに移転したがってるし、丁度いいじゃん。
まあ市街地が近いので高さ的に厳しいだろうがな。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:51:16 ID:o7BMiEPP
>>29
朝御堂筋線乗っていればわかると思うけれど、本町〜淀屋橋で降りる客が大半だよ。
定期の値段の都合もあってか、難波〜梅田を通しで乗る人は少ない。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:52:50 ID:S69F8fqt
これは泉南地区在住の俺は歓喜していいん?
37和歌山県:2009/02/16(月) 02:54:35 ID:GnshoWQh
どっちにせよ和歌山在住の人には関係の無い計画だね。
どっちみち関空へ行くのに途中駅で乗換えが必要だからね。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:54:41 ID:LieqMUSi
>>35
中ノ島駅がある。
地下鉄の定期は高い、私鉄・JRはそれに比べ安い。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:55:39 ID:gr7VF+60
>>27
公費ぶちこんで造ってJRが借りる
40和歌山県:2009/02/16(月) 02:55:52 ID:GnshoWQh
南海の定期はむちゃくちゃ高いよ?
41名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:56:12 ID:82LSCVwk
急行とは走らせるんかな
42名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:59:14 ID:kqy8Mtu9
>>40
学割は異常な率でしたな。。難波-市駅。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:00:46 ID:S69F8fqt
>>40何回電車自体高すぎ。
でも車で難波まで行くとか基地外染みてるし、
しゃあなしに使ってるのが現状。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:01:10 ID:+2vSdjJC
なんで南海に繋ぐ(繋げられる)のか
不思議に思ってたら、南海も狭軌なのかー。
関西私鉄は須く標準軌だと思い込んでた罠。
45名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:04:53 ID:kqy8Mtu9
南海の、ディーゼル急行、、昔あったよね。。思い出せない。。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:06:47 ID:o7BMiEPP
>>44
昔天王寺経由で国鉄に繋がっていたり、関空連絡橋の線路はJRと共用だったり。
関西は南海以外だと神戸電鉄や近鉄の一部路線も狭軌。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:10:08 ID:+2vSdjJC
>>46
>関空連絡橋の線路はJRと共用
ここで気付いておくべきだったね。
第三軌条なんて面倒な事してるわきゃないし…。

>近鉄の一部路線も狭軌。
南大阪線もでしたか。思い込みって怖いねw。
48和歌山県:2009/02/16(月) 03:11:58 ID:GnshoWQh
>>42-43
南海も運賃を下げたいのは山々だろうけど、しかし色々弄る必要があり
膨大な費用が掛かるからね。
そこら辺は何とか割引切符などで対応しているみたいだけど、定期代は
少し安くして欲しいものだね。
49和歌山県:2009/02/16(月) 03:13:37 ID:GnshoWQh
>>43
40q以上なら運賃は近鉄の方が高くなるけど定期代は南海に比べて安いからね。
50名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:27:38 ID:vhT2p2tC
明日の株は南海辰村、鉄建買いだな。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:29:46 ID:NKnC4o/Q
完成する頃には知事も市長も交代してそうだな
52名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:31:11 ID:roWjW8SH
>>51
いや絶対交代そてそうなw
>>50
朝日新聞しか報道してない
53名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:32:44 ID:roWjW8SH
>5
利便性はいいが、夜間9時以降飛行禁止の空港だぜ
54名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:08:47 ID:QS2USYJ1
30分は勇み足ちゃうかー 40分はかかるかと
55名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:22:19 ID:QS2USYJ1
どうせなら新幹線を通しちゃえばいいのに
56名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:23:49 ID:b+MqqTSi
>>55
市街地じゃ速度が出せないからかなり無意味。東京-品川を思い浮かべよう。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:31:52 ID:a3/aZXqG
>>54
勇み足の使い方を練習してから書き込みしる
58マリア・キャハりんコワNYマンハッタン区民 ◆Qdh1dfdJJw :2009/02/16(月) 06:41:30 ID:CHLhzNIr

    ■2009年2月11日付よりたった5日間で、ルイルイコム10000人以上が目撃突破!!!雑魚パゴヤ完敗涙目www・∀・■

    ■■■キャーーーー脅威の大阪最強画像が日本初上陸ぅ!!!!!!・∀・■■■

    何このNYに匹敵する大摩天楼は!!!!!! 凄すぎる!!!!!!???????


    ★★★低層東京カッペが腰を抜かした真実の大阪様画像が、ここに登場♪♪♪^^★★★
    ★★★パゴヤの摩天楼も紹介されてるよヨ^^ パゴヤって、意外に超高層ビルが多いんです★★★
    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1233900423/109


    1 日本一の100棟に及ぶ連続した新宿の3倍の大ビル群
    2 日本一の高さで日本初の300m超級の世界的超高層ビル
    3 日本一の高さの百貨店
    4 日本一の高さのオフィスビル
    5 日本一の高さのホテル
    6 日本一の面積の百貨店
    7 世界一の高さの駅ビル(ギネス申請予定)
    8 百貨店のほぼ全てが超高層ビル化する脅威的な街並

    ほんと凄いね大阪様は♪♪♪v^^v


    2009年2月9日   10人が目撃
    2009年2月10日  280人が目撃
    2009年2月11日 4000人が目撃♪♪♪^^
    2009年2月12日  930人が目撃♪♪♪^^
    2009年2月13日 2700人が目撃♪♪♪^^
    2009年2月14日 1900人が目撃♪♪♪^^
    2009年2月15日  700人が目撃♪♪♪^^

59JR裏筋線:2009/02/16(月) 06:42:44 ID:FFwu98SY
はるかの料金は高すぎるから新快速に格下げすべき。
北海道の快速エアポートを見習え。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:43:36 ID:DbActBYz
>>1
大阪の電車って普通に通勤の満員電車でも
電車の中で立ってタバコ吸ってる奴やら立ったまま物食ってる奴やら
こないだ始めて乗って、びっくりした
完全に日本じゃないね大阪
61名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:46:34 ID:x5uONC6e
うそつけ
62名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:47:24 ID:DbActBYz
>>61
大阪から神戸に向かう電車だったよ
63名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:53:37 ID:bqJsF5YE
俺この前>>60が野糞してるの見たぜ!
ビックリした>>60って完全に日本人じゃないな朝鮮人だ!
64名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:59:01 ID:xq9US5J1
立って寝ている奴もいるし、立って化粧している奴もいる、
立ってカップラーメン食べている奴もいるな。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:06:57 ID:QS2USYJ1
>>57
朝日新聞の勇み足という意味で問題ナッシングだが?
66名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:13:00 ID:a3/aZXqG
>>65
>朝日新聞の勇み足
これなら正しい
67名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:15:42 ID:c5IEiZqo
>>64
どこで湯を用意するんだよ
68名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:17:47 ID:9Jq1NL3k
大阪って、東京よりマニラに印象が近いのは事実。
69名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:18:13 ID:LOUei40l
ラーメンを買った時に、一緒にお湯を入れてもらうんじゃないの?
70名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:32:57 ID:Arm53n0E
なにわ筋線はこんな感じか
【新大阪駅】東海道・山陽・九州新幹線、JR京都線・おおさか東線、地下鉄御堂筋線、阪急新大阪線

【中津駅】阪急神戸本線・宝塚本線、地下鉄御堂筋線

【北梅田駅】JR神戸線・京都線・大阪環状線・東西線・おおさか東線、地下鉄御堂筋線・四つ橋線・谷町線
阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線・阪神本線・西梅田十三連絡線

【福島駅】JR東西線・大阪環状線、阪神本線

【玉江橋駅】京阪中之島線

【西本町駅】地下鉄中央線

【堀江駅】地下鉄長堀鶴見緑地線

【汐見橋駅】南海高野線、阪神なんば線、地下鉄千日前線
【JR難波駅】JR大和路線、地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線、南海本線・高野線、近鉄難波線、阪神なんば線
71名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:33:06 ID:rpfOhvZM
>>62
すげーな北の方の路線って
阪和線じゃここまでレベル低いのいねーわ
それ以前に関西でも割りと混む方の路線らしくそんな余裕ないけどね
72名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:07:32 ID:b+MqqTSi
あからさまなキチガイ煽りは放置しとけよ…
73名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:10:33 ID:cZfe7BoI
>>11
なかもずの恨みw
74名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:16:48 ID:cZfe7BoI
>>19
JRの関空快速と南海の空港急行はそのままでいいじゃんw
そして沿線民用として南部の遅れを持ち込まれないように
JRは新大阪-JR難波(新今宮・天王寺)の折り返し普通、
南海は新大阪-岸里玉出折り返し普通を走らせる。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:17:21 ID:+KE8kdKr
大阪市営地下鉄?の駅構内で20代?DQNが野グソしてる画像みたことある
76名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:23:27 ID:cZfe7BoI
>>45
「きのくに」だな。

国鉄天王寺──────────┐
南海天王寺(季節列車?)─南海天下茶屋─和歌山───南紀へ 
南海なんば─────┘
77名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:43:32 ID:xU165qy1
なにわ筋線ってJRの路線?
名前だけ見たら大阪市営みたいだが
78名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:47:55 ID:cZfe7BoI
3セクでしょ
79名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:51:21 ID:0/ca4EQG
駅前のオートバックスの汐見橋駅から梅田に8分だなんて誰が想像したでしょうか
80名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:52:22 ID:HUp4jcH1
難波といえば、普通は南海難波駅だろ。またちぐはぐな線路造るのかよ。
どうせ造るなら線路にも余裕のある南海灘波駅に繋げろよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:55:58 ID:UcnEAGgF
>>77-78
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が建設・保有して、
JRと南海が借り受けて運行するから、利用者からはJRと南海の路線にみえるのでは?
82名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:07:00 ID:HUp4jcH1
南海灘波以外は灘波と認めない
83名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:11:17 ID:o7BMiEPP
>>82
神戸高速みたいによくわからない会社になるんじゃない?
でも始点と終点がJRの駅だから通しで乗った時の料金ってどうするんだろう
84名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:13:30 ID:E1XMkS7T
南海新今宮南からJRに渡り線を付けるだけで南海工事は完了。
新ラピートは新大阪-梅田-中之島-JR難波-関空
85名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:19:50 ID:Efjw8pYN
JR難波って、東京駅で言うと京葉線ホームみたいなところだよな
86名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:34:31 ID:7uNgqZVy
南海とJRをまたぐ連絡線って両社競合なのに実現するのか?
昔から因縁の仲じゃん。
87名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:36:55 ID:cZfe7BoI
>>86
ウラ返せば元々は同じ会社だったし、
関空連絡橋は仲良く使ってるじゃんw
88名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:40:20 ID:gr7VF+60
>>87
ごく一時期だけだろ
89名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:41:52 ID:o7BMiEPP
>>85
別の鉄道会社の集まりだからどちらかというと西武新宿駅に近い感じかと。
高低差がないから中央線〜京葉線より南海難波〜JR難波の方が楽だね。
そういえば大阪市内は鉄道が比較的浅い所を走っているから、乗り換えの際の上下移動が少ないな。
まあそのせいで京阪や四つ橋線が延伸できなかったりするんだけど。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:45:41 ID:T/gIknF9
汐見橋捨てて南海なんばを地下駅化した方がいいんじゃないか
どうせなら京都〜関空にリニア通すくらいぶっとんだことして欲しいな
91名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:47:54 ID:HUp4jcH1
兵庫・京都・奈良は大阪に要望しすぎ。ちょっとは和歌山を見習え。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:05:01 ID:mmsqVYG3
コリニア線かよ
93名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:06:12 ID:WEUMpKKn
大阪が生き残るにはあのぐちゃぐちゃの交通網の整理をさけては通れんから
はよやれや。
京都奈良神戸は大阪復興で助かるのだから金出せ。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:28:01 ID:SpdI9xID
大阪の交通網って・・・ ぐちゃぐちゃか?
95名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:36:59 ID:WEUMpKKn
新御堂の梅田周辺出入り口、御堂筋の唐突な始まりに高島屋での終わり方、阪神高速のぐちゃぐちゃ。
うめだ阪急、大阪中央郵便局あたりの道路状況。
阿倍野天王寺の路面電車走ってるあたりの道路状況。
新大阪駅のタクシー乗り場のめちゃくちゃさ、つうか新大阪駅からして不便。
ほとんど和歌山関空は遠くて高くつく。
ところどころに現れるこ、れまた高くて遅くて場所をくうモノレール。
43号線、2号線の大阪突入なんてカオスだろ。
空港3つの空もぐちゃぐちゃ。
電車も道路もぐちゃぐちゃ。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:42:14 ID:HUp4jcH1
効率よく繋げられれば、府民の半数ぐらいに恩恵があるな。
97名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:44:37 ID:GiQo4HSB
東京にくらべたらタテヨコの大阪は非常にわかりやすい
98名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:46:09 ID:SpdI9xID
>>95
そんなの単なるヤカラだろw
99名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:06:28 ID:N7vPX65c
関空を利用してほしいなら、

世界的観光都市である「京都」からの「はるか」代を
今の3000円→500円ぐらいにするべきだ。

この改革が出来るかどうかで関空の未来は決まるといっていいだろうね。

今のままでは世界的観光都市「京都」から飛行機を使う場合、
空港移動交通費の安い神戸か伊丹を使うだろうから。

あと、関空はパリ直通便をもっと増やすべし。
100名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:11:42 ID:HUp4jcH1
>>99
関空が欲しいのは国内のビジネス便
世界からの観光客は大阪にアホほど来てる。去年も記録更新した。
さすがに今年は不景気で落ちるだろうが、今下げなくてもいい。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:35:07 ID:GiQo4HSB
>>99
関空の未来を切り開くためには国内のアクセスではなく
国営なり公団にして、離着陸料を成田の半額くらいにすることじゃないかな

>>100
あの場所じゃあ、国内のビジネス便を誘致するだけ無駄だと思う。
国際空港として強化するべき。
102名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:35:26 ID:5CSriguo
>>99
特急自由席込みで2500円が妥当
103名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:54:22 ID:lLY3DTtd
橋下すごいね。ちゃんと大阪の未来考えてるよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:29:10 ID:akY3U7jW
>>90
地下鉄3路線に近鉄、さらに巨大な地下街
もう作る場所がないだろ

やるとしたらJR難波を共同で利用して
そこから南側で南海本線に合流させるしかないな
105名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:30:28 ID:f5o9FWfm
南海高野線もどうにかして接続キボンヌ
106名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:30:49 ID:zz4I43sQ
>>89
かと言って大江戸線の苦行を強いられるのも困ります><
107名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:34:26 ID:+z1Qpbgu
>建設では「都市鉄道利便増進法」を活用し、国、自治体、鉄道事業者が費用の3分の1ずつを負担する方式が有力だ。

いま建設中の成田高速鉄道は、半分以上を国が出資してるんだよな。
空港特会の予算を使って。
橋下が「成田だけ特別扱いはおかしい。関空アクセス鉄道たるなにわ筋線も国が責任を持って整備すべき」
って主張して、国の負担を半分以上まで押し上げられたらすごい。
108名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:34:27 ID:HUp4jcH1
>>105
地図見ると新今宮近辺でJRと南海が交差しているから、そこで接続するんだろう。
新今宮から岸里玉出までは南海本線も南海高野線も同じだから、
線路調整だけで林間田園都市-梅田-新大阪も可能では?あくまで予想だけど。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:38:48 ID:UlYR1LCG
>>86
昔は南海本線に>76の「きのくに」とか貨物列車が走ってたし、貨物駅もあったくらいだから、
別の意味で因縁の仲といえるね。
もし鉄道紀淡トンネルが出来れば相互乗り入れになるだろうし、仲は悪くないと思うよ。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:40:52 ID:69YsZ0uO
>>74
>そして沿線民用として南部の遅れを持ち込まれないように
>JRは新大阪-JR難波(新今宮・天王寺)の折り返し

 新大阪から先は、おおさか東線を経由して久宝寺へ乗り入れだろ。
 大和路線の快速はそのまま奈良へ折り返しに。
 もしくは城東貨物線から平野駅に乗り入れて、天王寺駅に折り返し。
 ある意味、外環状線になるとも言える。
 
 関空快速が新大阪まで乗り入れるのは間違いないので、関空までは
利便性は向上するだろうな。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:44:48 ID:GRlpGJgP
 ここにきて大和路快速が2、3年以内で廃止になる可能性が出てきている。
梅田の駅北ビル開業で阪和線快速の環状線乗入がさらに増えそうなので。
112名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:45:48 ID:+z1Qpbgu
>>108
なにわ筋線から南海へは、汐見橋駅を経由するんだよ。
そのために汐見橋線を維持してるんだし、答申でもそのルートが示されてる。
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/8-5-4.pdf
ただ、汐見橋線は高野線とは分断されてて、本線としか繋がってない。
だから高野線方面に乗り入れるには大規模な工事が必要。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:52:35 ID:HUp4jcH1
>>112
汐見橋とJR灘波の両線じゃなかった?
不便すぎるから、どうせなら改善するべきだろ。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:53:49 ID:lLY3DTtd
>>107
それいいな。大阪府にメールでタレこんでやれ。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:55:28 ID:+z1Qpbgu
>>113
なにわ筋線は堀江以南で分岐して、
南海方面へは汐見橋駅から汐見橋線経由、JR方面へはJR難波駅から大和路線経由。
南海がJR難波を経由することはない。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:56:16 ID:69YsZ0uO
>>111
>ここにきて大和路快速が2、3年以内で廃止になる可能性が出てきている。
>梅田の駅北ビル開業で阪和線快速の環状線乗入がさらに増えそうなので。

 大和路快速と阪和線快速は、なにわ筋線にまとめてぶち込む気じゃね?
 なにわ筋線、おおさか東線、北梅田駅は、同時開業を狙っているように思える。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:00:28 ID:69YsZ0uO
>>107
>いま建設中の成田高速鉄道は、半分以上を国が出資してるんだよな。
>橋下が「成田だけ特別扱いはおかしい。関空アクセス鉄道たるなにわ筋線も国が責任を持って整備すべき」
>って主張して、国の負担を半分以上まで押し上げられたらすごい。

 成田高速鉄道は成田空港への客が大半だが、なにわ筋線は大阪への通勤客
による収益が見込める。
 同一に考えるのは、あまりに都合が良すぎるだろ。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:02:43 ID:lLY3DTtd
と、国交省の役人が言った。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:03:02 ID:HUp4jcH1
>>115
高野線オワタ

くっそー。また南河内だけ置いてきぼりかよ。奈良の方が便利なんじゃねーか?
キタの奴ら氏ね。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:03:08 ID:4E9q8oc6
南大阪高速鉄道みたいな名前になるのかね?
121名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:05:16 ID:54UHhjU3
>>119
ミナミに巣食う寄生虫を駆除したら状況は改善するよ
122名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:06:14 ID:HUp4jcH1
>>121
てめーらで出来ない事を言うな。キタ氏ね
123名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:13:04 ID:GRlpGJgP
>>116
 JR西日本の関係者たちは「梅田の北ビルができたら阪和線快速の環状線乗入を大幅にふやす」などと言っている。
しかし、現状のままでそれをすると環状線西側がたちまちパンク状態に。
 また、阪神なんば線開通と221系への負担軽減も絡めて。
124名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:13:15 ID:HUp4jcH1
あ、でも岸里玉出の所で南海本線と高野線を交差に持っていけるやん。
距離にして100mもない。
これは南海にやる気さえあれば、できる範囲の工事では?
125名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:25:40 ID:+z1Qpbgu
>>124
南海はなにわ筋線開通と同時に、汐見橋線を地下化する計画をしてる。
なにわ筋線部分と違って、汐見橋線地下化は南海の自己負担。
それに加えて、高野線と接続する金まで出せるかな?
高野線直通なんて1時間に1本出せるかどうかなのに。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:28:39 ID:SpdI9xID
意外と知られていない話なんだが・・・

南海高野線の始発駅は・・・・ 「汐見橋」

なんだよ。
その割に岸里玉出で完全に線路分断されてるんだけどねw
高架化されるまでは岸里駅で列車がまっすぐ行かず、南海本線の線路に
分岐乗り入れしていたのがよくわかったのだが。

127名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:28:39 ID:br6A2+W/
はるか特急料金廃止して、関空新快速として
(1両指定席&特別料金取って)30分ぐらい(ギリ39分?w)なら最高だな。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:30:43 ID:gr7VF+60
>>125
汐見橋付近の地下化は道路整備事業としての踏切除去でやれる
129名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:33:41 ID:ZApWq0Mz
できもしない目標かかげることは行政なら許されるのか?30分台なんて無理です
130名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:36:01 ID:54UHhjU3
>>122
キタのようになりたかったら、ミナミが背負っているハンデを減らさないと。
ほら、後はキミたち次第だよ・・・
131名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:37:55 ID:br6A2+W/
>>129
なんば関空ラピートが30分なんだから
なんばー新大阪9分は充分ありうるだろう。
地下鉄御堂筋線でさえ各停で15分なんだから。
132名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:38:54 ID:+z1Qpbgu
>>129
現状で、
梅田→天王寺が御堂筋線で15分、天王寺→関空が特急はるかで31分。
なにわ筋線内を快速運転すれば30分台は可能じゃないか。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:42:54 ID:mmsqVYG3
大ハン民国に新鮮ねえ。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:58:22 ID:usY4t3oE
ところで東西線の建設費は回収できる見込みあるのかな
135名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:15:34 ID:i+TBSlyh
この勢いで南海ホークスを買い戻せ!
りんくうタウンに南海ドームを建設して目指せ日本一!
136名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:18:09 ID:+z1Qpbgu
>>134
JR東西線は上下分離方式で造ったからな。
JR西が東西線から撤退しない限り毎年一定額が線路保有会社に支払われるから、
それで順調に借金を返してるよ。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:20:49 ID:cZfe7BoI
>>136
JRは採算取れてるの?
138名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:23:56 ID:KfXL+gHu
南海ホークスは、野次り、返され、アルプスからジュースが降って来、外野はラジオで他球状実況、
レオン、レロンに、クロンボ帰れーって喚きながら、兄弟ホームランを堪能し、
ホークス友の会に入っていることに感謝しつつ、南海電車に乗って家路につく。
これでなくてはいけない。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:24:17 ID:ZbPfno+x
>>134
ない
だからJR西もなにわ筋線構想をなかったことにしようとしている
本当にこの飛ばし記事はどの事業者にとっても迷惑この上ない
140名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:28:48 ID:XAMlZqkt
誰もが乗りたがる魅力的な路線

おめこ筋線

これで行きましょう!
141名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:33:27 ID:UR1qC4fV
>>97
東京は不便だね
都心から2時間もかかるあんなクソ遠い成田でも利用する奴がいるんだから
田舎独特の気の長さに呆れる
それに比べれば30分でいける関空は超便利
142名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:35:17 ID:ny86Hw3b
>>119
岸里玉出で乗りかえれるじゃん
143名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:40:05 ID:6QI73sPI
>>136
JR東西線を保有している関西高速鉄道の概要のPDFを見つけた。
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/kanridantai/pdf/ichiran/houkoku/03.pdf

これみると、収益が毎年167億円とあるけど、JRが会社に167億円も払っているわけ?
JRが大損なようなきがするんだけど、間違いだろうな
144名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:46:16 ID:ZApWq0Mz
特急が39分で仮に結んで利用者いるのか?しかも大阪は北の外れが駅になるんだろ?
ちーとは考えろよ、今でも糞高いからアクセスとして利用価値が低いんだろうが
空港アクセス列車は特別料金不要列車で考えるべき
145名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:49:48 ID:akY3U7jW
>>144
なにわ筋線が開通するには
新しい街が出来てる
その街のど真ん中になる
146名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:52:26 ID:+z1Qpbgu
>>143
JR西が支払ってる線路使用料はそれくらいだよ。
ただ、JR東西線の建設費は3400億円以上。
それを自社で建設するか、他所に建設してもらって一定期間リース料を払うか。
どっちが得かってことだな。
147名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:53:42 ID:1HcF1TJg
三千億ぶち込んで数分短縮されるだけ
まあがんばってね
148名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:54:38 ID:uIF7E/rc
>>144
新大阪

梅田

(中之島、堀江通過)・・・中之島は2本に1本特急停車
↓JR  ↓南海
JR難波 (汐見橋 )・・・南海汐見橋はラピートβのみ停車 
↓   ↓
関空  関空
(梅田から最短所要時間)
39分  34分     
149名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:56:24 ID:cZfe7BoI
>>143
一等地だからショバ代はそれくらいいるでしょ...
そのかわり業務委託料として100億ほど払ってるのではw
なんか循環取引みたいだな
150名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:56:38 ID:8JBt18St
>>147
1時間が半分になる予測が数分ってもしかして文盲?
151名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:56:49 ID:4SeCEvBE
南海マニアには汐見橋がこの先生きのこるだけでも充分良いニュースだわ
152名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:57:24 ID:O62UJzPV
新大阪、北ヤード、難波が関空と直結して、
特急料金不要の新快速みたいなのが走れば、関空の利便性は飛躍的に向上する

この路線は何としても実現するべき
153名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:58:23 ID:FID/ol5H
どこに通すの? 高架?地下?
154名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:00:13 ID:5kJ1+CSe
>>151
あの駅舎は生き残るかどうか分からないみたいだが
155名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:00:14 ID:Zh0hcyON
裏筋線
156名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:01:11 ID:cZfe7BoI
>>151
山陰本線や片町線みたいになるのか・・・
ローカル線マニアには身に抓まされる思いだ
157名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:01:43 ID:+z1Qpbgu
>>153
基本的には、なにわ筋の地下を通すんだよ。
新大阪→中津→北梅田→福島→中之島→西本町→堀江→汐見橋・JR難波
158名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:01:53 ID:O62UJzPV
>>147
60分が40分になれば、20分の短縮だろうが
お前にとって20分ってのは「数分」なのかよ
国際空港が都心から40分ってのは、世界的に見ても優秀なレベルだぞ
159名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:02:06 ID:wDPXkQWN
>>153
騒音問題もないし地下でしょ

>>152
それが実現したら伊丹も閉鎖、そして東北・北海道の仁川便をある程度奪えるんじゃないかな。
はるかも全席指定特別快速になればいいんじゃないかな。
160名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:04:37 ID:Z7XNpLb4
JRはともかく、沿線客を難波に集めたがっている南海が計画に参加するのか怪しいのだが。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:04:38 ID:akY3U7jW
>>150
どうやっても半分にはならないよ
ラピートのノンストップがあった時代で難波〜関空が29分だったから
30分台なら十分可能だと思うが
162名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:06:44 ID:akY3U7jW
>>158
別にこの新線が出来なくても
梅田北ヤードの地下に新駅が出来る予定だったから
はるかを天王寺ワンストップで走らせれば
環状線経由でも40分は可能だと思うよ
163名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:07:49 ID:k63QWKuM
単純計算で距離60kmを30分で行こうとしたら時速120kmになるな
平均でそんな速度を出すには専用軌道の新幹線しかあり得ない
在来線で途中駅停車しながら時速120kmなんて出せるかよw
164名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:11:56 ID:hAA1MaxF
駅間隔が広い上30分台なんだから可能
165名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:15:18 ID:O62UJzPV
>>163
だから30分じゃなくて40分だっての
朝日が大袈裟に書いてるだけだ
直通で40分なら十分便利だよ
梅田から伊丹は、モノレールへの乗り換えがあるし、バスは渋滞があって時間が読めない
伊丹と同等とは言わないが、それに近い利便性は確保できる
絶対に建設するべき
166名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:15:25 ID:+z1Qpbgu
>>163
梅田−関西空港で路線検索したら、距離は46.9kmって出たんだが。
46.9kmを39分で走るには平均時速72km。
新快速の米原−姫路間の表定速度が時速83kmだから、十分可能じゃないか。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:19:44 ID:Nw0eekfl
阪急も淡路の高架化のついでに
新大阪経由につけかえればよかったのに
168名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:23:11 ID:ZbPfno+x
>>142
一回乗り換えてみな
無茶苦茶面倒だから
169名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:26:04 ID:O62UJzPV
>>166
十分可能だよ
特急料金不要で、北ヤード⇔関空を40分で結べば、関空の利便性は飛躍的に向上する
北ヤードの価値が上がるんだから、三菱商事も出資すればいい
200〜300億円程度なら、商事にとっては大した金額ではない
安全システム関連は、三菱電機が受注するだろうし
170名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:26:06 ID:6QI73sPI
>>146
なるほど、30年リースとすると、建設費分はほぼ払う計算になるのか。
その後はJRに安く払い下げれば、まあOK。その代わりJRは乗客が少ないと赤字をかぶってしまうね
なにわ筋線はどうなるんだろ。
建設費3000億、リース料年150億ぐらい?。JRはともかく、南海は払えるんかね
171名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:26:33 ID:J3g2oN9W
最高速150km位目指して欲しい。
待避線とか大変だろうけど、複々線(一分の駅は複々々線…)
172名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:27:18 ID:wDPXkQWN
>>168
大黒町の御堂筋−四ツ橋の乗り換え方式になれば、あまり負担は感じないけどね。
待ち時間もないし。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:28:29 ID:ZbPfno+x
>>143
JR西としては大阪環状線京橋〜大阪(福島)間の大幅な混雑緩和と
福知山線の東海道本線からの切り離し(尼崎〜大阪間)が狙いだった
から大きな集客増が期待出来なくても仕方ないという考えだった
結果的に思ったほどJR東西線の利用客は増えず(≒大阪環状線の
混雑緩和にも繋がらず)期待はずれに終わったのでなにわ筋線(仮称)
建設(賃借)にも及び腰になっている
174名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:29:16 ID:bcYlCpPi
いっそ梅田に新空港作るってどうよ?
175名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:31:12 ID:Fova8Jz8
>>1
環状線がパンク寸前だしな…
西九条…新大阪
単線だし
176名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:32:38 ID:ZbPfno+x
>>172
そのためには現在のホームを破棄して少し北側にホームを新設せにゃならん
(1番線・・・関空・和歌山・高野山方面 2番線・・・難波行)
今から大国町方式のホームに改造するのは不可能だよ
177名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:33:19 ID:O62UJzPV
>>174
お前天才だな
東京は丸の内、大阪は梅田に空港作ろうぜ
178名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:36:58 ID:ZbPfno+x
>>176についてだが天下茶屋で乗り換えれば済む話だったなw
つい南海高野線高野山方⇔南海本線関空方の乗換えで考えてしまったわ
(天下茶屋で乗り換えると岸里玉出〜天下茶屋が二重乗車になる)
179名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:38:29 ID:ZApWq0Mz
特急料金不要で40分で結ばれることはないな
阪和線とか南海本線の沿線の乗客数なめてるだろ
180名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:39:01 ID:ZbPfno+x
・・・いや汐見橋線に乗り換えたいのか
すまんちょっと勘違いしたわ
だったら現状方策はない
ホームの北への移設も無理だ
181名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:39:53 ID:PLtxuZrE
>>174>>177
なごやん黙れ
182名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:41:28 ID:O62UJzPV
まぁ便利になるのは間違いない
結局は府、市、JR西、南海に金が無いわけで
自治体と企業を比べるのもアレだが、資金的にはJRが一番余裕あるかな
183名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:41:33 ID:Fova8Jz8
>>46
首都圏で言えば…

オバQと東のような関係だよ…
184名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:43:00 ID:cUAcm6rR
>>170
JRは特急はるか、くろしお、スーパーくろしお、オーシャンアロー、
関空快速、紀州路快速、(おおさか東線直通?)を走らせる。
一方の南海は特急ラピートと空港急行くらい。
南海の線路利用料はかなり安くなるんじゃないかな。
185名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:43:51 ID:OCZpm+52
>開業40年以内に黒字化できる

40年もぼけっとしてたら関空なくなってまうがな
186名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:45:08 ID:6QI73sPI
>>173
調べてみた。
当初は予測20万人のところ、一日14万人の利用と期待はずれだったみたい
http://a8612287.hp.infoseek.co.jp/JRtozailine.html
近年は20万人は超えているんじゃない?
187名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:45:21 ID:Fova8Jz8
ザザン&こうやも走らねーのかな…
188名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:53:54 ID:O62UJzPV
>>185
無くなるのは伊丹
リニアが大阪まで来れば、羽田便が無くなるから、間違いなく閉鎖になる
JAL、ANAも羽田便があるから、伊丹存続に必死なわけだから
189名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:57:37 ID:6QI73sPI
さらにみつけた。
http://www.raillinks.jp/RJ_9905A.html

JR西日本は関西高速鉄道に対して線路使用料を支払うことになるが,
開業時年額138億円とし,以降3年度こどに10%ずつ引上げられる。
最終年度には325億円になり,30年間にわたり総額6,598億円が支払われることが
きまっている。この額が建設中の金利を含めた建設費3,400億円の2倍にのぼる
上に,この金額を支払っても所有権が移ることもない

らしい。
JRとしてはかなりきつい内容だね。なにわ筋線に及び腰になるのも無理はない。
事業者側の負担を減らさないと厳しいだろう。
190名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:57:55 ID:cZfe7BoI
>>170
汐見橋線の土地を叩き売る・・・
191名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:02:41 ID:cUAcm6rR
>>189
その内容がキツイって思えるのは、
リースを理解できてないからじゃないか?
192名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:04:08 ID:8zRa7KYR

<大証>南海電が続伸 「なにわ筋線の計画再始動」の報道受け
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L1604O%2016022009
193名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:05:57 ID:OCZpm+52
成田新幹線じゃないが関空新幹線をだな…
194名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:06:15 ID:6QI73sPI
>>191
よく理解できていないので、教えてくださいプリーズm(__)m
JRが東西線のせいで、なにわ筋線に乗り気でないでないって話の理由もついでに
195名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:28:34 ID:XsOuYJmu
JR難波駅は遠すぎる
196名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:42:17 ID:BsCZOtW3
なにわ筋じゃなくて四つ橋筋通せばいいのに
そうすれば西梅田でJRの神戸・福知山方面や東西線、阪神からの乗り換えもできる
本町で中央線にも接続(なにわ筋の所に駅はない)
なによりJR難波と梅田・北ヤードとの最短ルート(なにわ筋は福島回りで遠い)
さらに道頓堀川のあたりから高速横を通れば南海難波にも行ける
(南海が梅田系統・難波系統の二種の列車を走らせる必要がない)

もちろん四ツ橋線は難波以北廃止しなくてはいけないけど新線できれば
御堂筋線も空くだろうし大国町で対面乗り換えができるし問題ないでしょ
197名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:51:02 ID:V8Mc7t+9
>>119
近鉄南大阪線なんか(ry
198名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:10:22 ID:OSfTww/v
>>193
そんなら京都ー大阪ー関空リニアを。
京都スルーされるの面白く思ってない京都の旦那衆に
出資してもらえばいい。
199名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:11:09 ID:CTt99qze
大阪ー関西空港 30分代というのは、どうするのだろうか?
39分としても、大阪ー天王寺間は、ほぼ各駅停車で15分かかる。
中之島ー難波ー天王寺のみ停車で11分に短縮。

28分で天王寺―関西空港か。距離は46kmらしい。
途中で3駅程度停車する場合、130km/h定速走行でギリギリ。
少なくとも、阪和線の天王寺ー堺間の高架区間の駅に各駅停車の退避線が必要になる。
このあたりが現実的かな?

160km/hなら4-5分程度短縮で35分
ただ、堺ー関西空港の広範囲にわたり踏み切りがあるから、無くす必要が出てくる。
踏み切りを無くすとなると、高架化。予算的に無理そう。

200名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:11:57 ID:ZbPfno+x
>>197
近鉄南大阪線系統は近鉄道明寺線を近鉄大阪線の駅(安堂・堅下・法善寺)
に接続してやればいいとずっと思ってるのだが全く計画もないね
自社路線の乗り継ぎで難波まで出られるようになればかなり便利になると思う
のだが(逆に近鉄大阪線利用者も自社路線のみで天王寺に出られる)
201名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:16:41 ID:d1YwUEYU
新大阪ってのが関空なの?
202名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:17:48 ID:OSfTww/v
この新路線は南海ラピートも乗り入れするんだろうか?
203名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:37:04 ID:SUdYORpl
>>199
空港新快速(仮)は天王寺ー関空間で、3駅も止まらないだろう
204名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:54:31 ID:Vt9QMqCX
せめて梅田か難波に行けなくちゃな
205名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:55:01 ID:CTt99qze
>>201
ちがうよ。新幹線の駅だよ。両駅間は、現在は1時間以上かかる。

>>203
じゃ、130km/hで十分かな。
時間短縮のポイントは、天王寺-関西空港間でダイヤが詰まってることだから、
退避線つくる程度でいけそうだけど、なぜ、いままでやってこなかったのだろうか?
206名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:55:27 ID:7IaE8+za
>>64
鉄道板に行けば、埼京線でカップラーメン食ってるやつらの写真
いっぱいあるよw
207名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:03:25 ID:gr7VF+60
>>205
青いボロ電車の性能が低いのが足を引っ張っている
208名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:44:44 ID:nh/GPocd
阪和線って新幹線が出来るまで最速とかじゃなかったっけ?
線形が良いから関空まで高架化すりゃいいべ
209名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:50:29 ID:ZbPfno+x
>>208
阪和線は戦前戦中としてはかなりの高規格で造られてるから130km/h
くらいは出せるが踏み切りも多いし中途半端に宅地化が進んでるから
高速化にも限度がある
長大な複々線区間のある東海道山陽本線とはやっぱり違うよ
210名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:53:39 ID:qHKDXsn0
10分程度の短縮の為に造る必要あるのかなって思ってしまうけど
同じ建設するなら

新大阪〜関空、30分以内でたのむよ
211名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:55:57 ID:UR1qC4fV
いい事おもいついた
フェスゲあった所に空港作ればいい
おれ頭いい
212名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:05:00 ID:eZboHtJB
ぎゃー
やっとこさ阪神なんば線ができて
千日前筋に平和が戻ると思ったのに
こんどは縦かよorz


いや、できれば便利なんだけどね・・・
213名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:26:17 ID:kGAz2jnY
大阪のためになるなら、大歓迎。
214名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:29:26 ID:qxS+YsmX
>>188
この3月から関空の国内線は11路線にまで削減される
今後はさらに酷くなっていくと思われる
そうなると実質国際線専用空港になる

リニアが出来る頃には羽田の最国際化も相当進んでるはず
そうなると羽田を利用する人間が増えるんじゃないかな?
リニアで梅田から1時間で品川なんだから

九州新幹線とリニア開業で国内路線も大幅削減(東京・九州路線ほぼ全滅)になるから
神戸空港だけでカバーできるようになってしまうかもしれないし
215名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:35:03 ID:XhPD178m
216名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:37:06 ID:QahZxUO7
このスレは、
当の大阪人を含め、誰もが予想しなかった伸びを示してるな


217名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:37:12 ID:e/FrOKyT
>>214
いくら関空が遠いとはいえ、梅田から3000円以下、30分台になる。
リニアで2万円近く、1時間以上かけて羽田まで行く物好きはいないだろ。
関空になくて羽田にある便を使うなら分かるけど、
そうゆう奴がいたとしても関空には影響がないし。
218名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:42:35 ID:qxS+YsmX
>>217
今は成田が満杯という理由で関空便を設定している外資航空会社が多いが
羽田の再国際化が進めば関空離れが進むと思うんだ
ANALなんかはすでに見捨ててるわけだし
そうなると近距離国際線以外の路線がどんどん消えていくことになる
羽田を使わざるを得ない状況に追い込まれると思うけどな
関空は他の地方空港と同じように韓国・中国路線専用空港みたいになってしまうよ
219名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:44:54 ID:8JBt18St
羽田の再国際化(笑)
220名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:47:54 ID:e/FrOKyT
>今は成田が満杯という理由で関空便を設定している外資航空会社が多いが

例えばどこが消えそう?
多いってことは、せめて5便はあげてくれよ。
221名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:48:00 ID:qxS+YsmX
北海道新幹線・北陸新幹線・リニアの開業で羽田の国内線は相当削減される
特に西は広島あたりまで全滅するからね
羽田の再国際化は怒涛の勢いで進むと思うよ
222名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:48:25 ID:UNmEdab0
誰か東京に例えてくれ
223名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:56:12 ID:qxS+YsmX
>>220
中東・南アジア・中央アジア・アフリカ・南欧州あたりの航空会社が撤退していきそう
224名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:58:16 ID:HoDIrwJw
ちなみにリニアの終点は新大阪な
225名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:58:53 ID:8JBt18St
>>222
過去レス読めば?散々出てるわ
226名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:00:52 ID:O62UJzPV
>>221
羽田の国際化でダメージを受けるのは、関空より成田だろうよ
それにそこまでリニア、新幹線網が発達すれば、伊丹は廃止だろうし、関空の状況が今より悪くなる事は無い
関空までの1時間3000円が遠いだの高いだのと言ってる連中が、リニアなんか乗るかね?
北ヤードから40分(1200円)が実現すれば、関空は強い空港になるよ
そもそも君は羽田のキャパ(滑走路の長さ含めて)を過大評価し過ぎだ
227名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:03:22 ID:HoDIrwJw
>>222
中央線快速がお茶の水で東京駅方面と上野方面に分離し、
新宿から東京経由・成田空港行きと
京成上野経由・成田空港行きの直通特急が出るイメージ。
228名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:04:54 ID:e/FrOKyT
>>223
「犯人は10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物」
ってのを思い出したw
もっと具体的な推理でもしてるのかと期待して損したよ。
229名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:10:43 ID:qxS+YsmX
>>226
羽田の拡張は今後も続くよ
この国は東京のインフラだけには無尽蔵に金を注ぎ込むからね
なにわ筋線だって東京なら国負担でとっくに開通してただろう
それに成田ががら空きになれば、いよいよ成田の国内ハブ空港化が実現する
>>228
その地域は各々1〜2の航空会社しか飛来してないから
具体的に書いたのと一緒のことだよ
230名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:18:46 ID:O62UJzPV
>>229
羽田は今現在行なってる拡張が終われば、それ以上の拡張は不可能なんだが
金の問題ではなく、物理的にね
素人丸出しの癖に知ったかは恥ずかしいよ
231名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:23:53 ID:jIrtEPaB
>>226
何言ってるんだ。
いま現在でも西九条〜関空が特急で40分だよ。
なにわ筋線開通しても結局特急で40分なら今と変わらんだろ。
んなもんに大金掛ける意味ね−よ。
232名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:25:14 ID:qxS+YsmX
>>230
誰もプロだなんて言ってないよ
ただリニアや新幹線網の整備で
国内の航空路線が壊滅的な打撃を受けることは間違いないだろ?
関空だってその影響をモロに被ると思うんだけどな
233名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:29:56 ID:HoDIrwJw
東京に例えるとこんな感じ
巨大ターミナルの新宿と成田空港が、JRと京成の2ルートで直接結ばれる


            (JR)          (中央線をJRと京成が共用)
成田空港―г ──―――─東京―――─―――――――――――─新宿 
        ────―――上野─┘
            (京成)


            (JR)          (なにわ筋線をJRと南海が共用)
関西空港―г ──―――─JR難波―――─――――――――――─梅田 
        ────―――汐見橋─┘
            (南海)
234名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:32:50 ID:0/ca4EQG
            (JR)          (なにわ筋線をJRと南海が共用)
関西空港―г ──―――─JR難波―――─――――――――――─梅田 
        ────―――汐見橋─┘
            (南海)    |
                 赤手拭稲荷前
235名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:37:42 ID:WfbMVGkl
女性専用車を廃止しろ
236名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:39:20 ID:e/FrOKyT
>>233
大阪にとって梅田は一極集中とまではいかなくても最重要地区。
その意味で、東京、新宿、渋谷、池袋、…の一つに過ぎない新宿とは違う。
だから「新宿と成田が近くなった」よりも「梅田と関空が近くなった」の方が、
はるかにインパクトがあるんじゃないか。
特急はるかだけに。
237名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:46:30 ID:O62UJzPV
>>232
間違いなく影響は受けるだろうな
その結果として伊丹は廃止になるだろうよ
だからどの道関空へのアクセス改善は必要なんだ
今からやるか20年後にやるかの違いしかないよ
このまま関西3空港体制が続くわけないんだから
238名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:49:25 ID:OSfTww/v
特急はるかは梅田スルーだったからな。今まで。
239名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:54:41 ID:qxS+YsmX
>>237
来年開業しますというのならともかく、20年後では遅すぎると思うんだけどな
そろそろリニアが大阪に来ている頃だろ
その頃関空の国内線は札幌と沖縄だけになって
伊丹廃止後、国内線は神戸空港利用がスタンダードになるかもしれん

時間短縮もそんなに劇的なものではないわけだし
費用対効果を考えるとな
大和路快速廃止や環状線駅の改良(待避線新設)などで
十分だとは思わないか?
240名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:59:43 ID:Cqb5qjYg
>>239
でも、リニアには致命的な欠陥が…。
つ 輸送力が絶望的に足りない
241名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:00:58 ID:fRz7osP0
東京

            (JR)          (中央線をJRと京成が共用)
成田空港―г ──―――─東京―――─―――――――――――─新宿 
        ────―――上野─┘
            (京成)

大阪
            (JR)          (なにわ筋線をJRと南海が共用)
関西空港―г ──―――─JR難波―――─――――――――――─梅田 
        ────―――汐見橋─┘
            (南海)

名古屋
            (名鉄)              (名鉄が独占)
セントレア―──―――──金山――─――――――――――─名鉄名古屋
242名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:02:15 ID:8oT66R8K
阪和快速の今のMAX8両じゃ、ラッシュとか乗客さばききれるかな?
あと、難波やミナミ界隈の人の流れが北寄りになって過疎らないか心配。
近鉄南大阪腺って狭軌だったよな確か。
この新大阪までの流れになんとか入っていけないものか。
新大阪〜吉野観光の需要は当て込めるんじゃない?
243名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:09:18 ID:HoDIrwJw
御堂筋線のほうが便利だから、
ラッシュ時もたいして混雑しないと思うよ。
大阪中心部から関空へのアクセスは向上するけど
今だって関空行きの電車はガラガラだし。
間違っても、飽和状態になることはあるまい。
244名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:10:15 ID:Cqb5qjYg
>>242
四つ橋線に近いルートだから、そこまで混まないと思われ
近鉄南大阪線とは、和歌山線吉野口で繋ぐ事は可能(現在はどっちも乗り気ではない)
柏原でも一応可能だけど、道明寺の配線が直通用になってない
245名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:19:33 ID:y5/7Vte0
関西が生き残る為にはやらねばならんのだよ!
246名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:20:27 ID:a6AgHBZr
天王寺 はるか発車

鶴ヶ丘 普通抜かす

杉本町 普通抜かす

上野芝 普通抜かす

鳳 快速抜かす

和泉府中 普通抜かす

東岸和田 関空快速抜かす

東貝塚 普通抜かす

日根野 普通&快速抜かす

関空までGO

天王寺から関空まで平均時速が160km/hなら17分15秒で着くわけで・・・
天王寺からの加速と関空進入時の減速の時間を余計に2分と仮定して
考えると21分かな?天王寺停車で1分45秒で23分
あと7分はなにわ筋線でマターリしてきちゃってください

これが阪和線内が130km/hしか出せないとなると
17分15秒が21分になっちゃうから・・・
30分台は可能だけど30分きるのは夢に近い

はるかが狭軌の最大速度190km/h出せたら14分半で結べちゃうのに・・・
247名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:20:36 ID:O62UJzPV
伊丹空港の土地は時価で1兆円なんだよ
不況の影響でどれだけディスカウントされても、5000億円にはなる
そのうち3000億円をなにわ筋線に突っ込んで、残り2000億円でターミナルなどの施設拡張、負債削減に回せばいい
「そんな事しても、伊丹の需要を100%取り込めないだろ」というバカがいるが、全然分かってない
全てを取り込む必要なんて無いんだよ
関空のアクセスが良くなり、伊丹が廃止になれば、国内線が充実する
国内線が充実すれば国際線も充実する
繰り返すが、伊丹なんてリニアが完成した時点で価値が無くなるんだから
なにわ筋線の建設、伊丹空港跡地の再開発
莫大な金が動く
莫大な雇用が生まれる
土建屋だけでなく車両メーカー(川重、近車)、設備メーカー(三菱電機の鉄道設備関連は伊丹製作所)なども潤う
まず心が動いて、人も動いて、金が動く
不景気だからこそ決断すべきなんだ
30年後も伊丹を使う気ですか?
248名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:25:15 ID:roWjW8SH
でもやっぱ
京都〜関空の時間短縮だから京都民の税金も貰って造らんとな
249名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:27:05 ID:ZbPfno+x
>>233
だからさあ
JR難波も新・大阪駅予定地も中心からは外れてるんだって
赤羽〜品川間にトンネルを通してそこに湘南新宿ラインを走らせると
思うと分かりやすい
250名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:31:42 ID:a6AgHBZr
>>247
もし1兆円で売れたらあとの5千億で天王寺〜杉本町ら辺までの複々線化が決定だな。
あそこ阪神淡路大震災がなかったらもとももともとは複々線化&阪神高速の予定だったからな
251名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:45:46 ID:CTt99qze
>>199
大阪ー京都間・距離42.8km・複々線の間、特急サンダーバードでも26分かかってる。
天王寺ー関西空港間・距離46kmは、130km/hでは、大阪-関空30分以内は達成困難か。
やっぱり、スーパー特急規格で堺ー日根野間を高架化かな?そうなると、予算的に無理っぽい。

160km/hでも踏み切りOKの高性能ブレーキとか無いのかな?
新幹線のセラミックパウダーを散布する緊急ブレーキ使っても無理かな。
252名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:46:56 ID:W76oM3Y2
>>247
いやだからさ、これが出来たからって
そんなに飛躍的にアクセスが改善されるわけではないんだよ
どっち道、梅田北ヤードの地下には新駅を造る予定なわけだし

リニアや新幹線で完全に新線を敷くというのなら
話は別だが
253名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:50:54 ID:W76oM3Y2
>>251
京都・神戸線であれだけの高速運転が可能なのは
複々線だから

いくら車両の性能を上げたところで前が詰まっていたのでは
時間短縮は出来ない
254名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:52:08 ID:rEfY4XdT
なんということだ!
こんな路線ができたら、もう「関空は遠くて高くて使えない」と
言えなくなってしまうではないか!!!
255名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:53:40 ID:39LjKhxl
>>247
30年後も伊丹を使う予定だろw
重整備ができない関空に未来はなし。
256名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:53:55 ID:ipGeEUkh
>>254
10km短くなるだけだから言えるよw
257名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:01:21 ID:26J+He38
ところで・・・

相変わらず朝日以外のニュースソースは無いのか?
258名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:04:19 ID:Cqb5qjYg
>>251
600m条項はもうないから、最大で減速度6以上になってもいいなら何とか可能
(160`からいきなり減速度6はないので)
259名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:08:58 ID:KO9KXj9m
>>60
東京じゃ電車の中でSEXしてるの見たぞ、AVでだけどな
260名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:10:08 ID:7IaE8+za
>>259
すまん、毎晩京浜東北で見てる・・・
261名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:14:32 ID:a6AgHBZr
だからほくほく線のはくたかは160km/h運転してるだろ
あれパクってくればおk
262名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:14:37 ID:ZbPfno+x
>>257
しょせん朝日お得意の飛ばしだからね


>>258
技術的に可能でもやらないだろうなあ
福知山線の大事故がなければ新快速の140km/h運転もあり得た
のかも知れないが・・・
263名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:15:06 ID:ZbPfno+x
>>261
ヒント:ほくほく線には踏切がひとつもない
264名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:17:14 ID:PW6pS2zo
堺筋→御堂筋→なにわ筋 どんどん西へいくのね
265名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:20:45 ID:m9f5tUWG
南海は難波行きと北梅田(or新大阪)行きで系統が完全に分かれてしまうよね。
まさか、岸里玉出で接続取るわけに行かないし。
堺市で分割併合もやっかいだし。
なんかうまい方法ないかな。
266名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:21:05 ID:roWjW8SH
つか、かなりデカイ新駅になりそうだな。
おおさか東線、なにわ筋線まで入ると。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:24:24 ID:a6AgHBZr
>>263
あ、そっか
でも何とかがんばって杉本町の踏切を淘汰できたら堺市付近までなら出せるかな
あとは130キロ運転して日根野超えてからまた160キロ出しちゃえばおkw
268名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:25:18 ID:nK1UtlHY
だから近鉄上本町みたいにマズ2線地下に埋めろ
269名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:28:55 ID:cZfe7BoI
>>265
当面は堺で分割併合方式で。
1年ほど見て、利用客の少ないほうを切り捨てたらいい。
そして空港急行に入れ替える。
270名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:29:51 ID:Cqb5qjYg
>>263
つ 別に踏切があっても問題はない
TGVとかの在来線区間はそうでしょ?
271名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:30:32 ID:cUAcm6rR
>>265
関空紀州路快速みたいに、分割併合するのも一つの手じゃないか。
複々線じゃないから、
京阪の京橋駅みたいに難波行と新大阪行を対面乗換させるのもしんどいし。
272名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:32:20 ID:ZbPfno+x
>>265
バブル期の計画ではラピートを二系統に分けて南海難波発着
と新大阪(方面)発着にして関空と結ぶというものだった
つまり最初から南海高野線は計画には入ってない

そもそも南海難波駅は各線難波駅から離れすぎていて近鉄や
阪神からの乗換えが期待出来ないことくらい当の南海本社が
痛感してるよ
現状では乗客を難波へ運ぶか途中駅の利用者を関空に運ぶ
ことに特化しようと思ってるんじゃないか?
273名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:32:42 ID:gr7VF+60
>>265
堺市は阪和の駅だけど
274名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:33:57 ID:a6AgHBZr
>>270
間違えた俺が言うのもなんだが。。。踏切から何メートルかでとまるとかいう
意味不明な法律チックなものがあったのは覚えてる
>>263,kwsk
275名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:34:08 ID:roWjW8SH
>>268
埋めたら、東海道線を引っ張り込めそうだな
276名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:35:18 ID:ZbPfno+x
>>267
普通や快速との絡みを考えたら無理だよ
阪和線は追い越し可能駅がそんなに多くないし運転本数も決して
少なくはない
最初から高速運転を念頭において造られている上に運転本数の
少ないほくほく線と一緒には出来ないよ
277名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:35:33 ID:a6AgHBZr
てか京都線神戸線って大阪駅埋める予定でしょ?
278名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:36:37 ID:a6AgHBZr
>>276
>>246の計画見ても不可能かい?
279名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:37:18 ID:ZbPfno+x
>>270
ここは日本ですよ?
280名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:39:22 ID:a6AgHBZr
>>270
ここはNorth Koreaの来る場所じゃありませんよ?
281名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:40:35 ID:ZbPfno+x
>>278
数字の上で可能に思えても運用上の制限を考えたら確実に無理が生ずる
確かに普通や快速を追い越し可能駅にはりつければ特急をすっとばし続ける
ことが出来そうだが阪和線の運転本数ではそんなことをすれば後がつかえて
しまうよ
もっと閑散としていて追い越し可能駅が多い路線でないと無理
282名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:42:09 ID:roWjW8SH
>>277
と思うけどソース知らないから
新大阪〜北梅田(仮称)を新たに作るより安上がりだし。


南海の協力は中ノ島迄な。
あとは京阪と仲良く、新神戸空港路線開発へ
283名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:42:59 ID:ZbPfno+x
まあオーシャンアローの140km/h運転(紀勢本線区間内)に挑戦してみて
それが成功したらひょっとしてってとこじゃないかな?
284名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:45:11 ID:a6AgHBZr
>>281
そか?毎日阪和線乗ってるから昼間ならできそうに思うけど・・・
285名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:51:32 ID:OvEgMTYX
>>281
じゃあ思い切ってダイ改だね。

普通:毎時4本(和歌山3・関空1)
快速:毎時4本(関空2・和歌山2)
特急:毎時3本(紀勢方面1・関空2)
合計11本/h

朝夕はともかく、昼間はこれで十分でしょ。
その代り普通はオール6両、快速はオール8両で。
高速化をしたければ、多少の利便性を犠牲にしてでも、短編成多本数を長編成小本数に改めないと。
これなら、今の退避駅でも十分処理できるはずだし。
286名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:53:41 ID:ZbPfno+x
>>284
意外と厳しいもんだよ
はるかを優先して快速を不便にした結果利用者にそっぽを向かれたら
むしろ面倒だしJR西も無理にはやらないよ
287名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:55:25 ID:ZbPfno+x
>>285
だからそれをやると利用者から大ブーイングだってw
普通が乗ってなくて特急で赤字を埋めてる路線じゃないんだから
特急優遇のせいで乗客に逃げられたらどうしようもない
288名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:58:08 ID:ZbPfno+x
>>285を見て改めて思ったが阪和線はくろしおやオーシャンアローも
あるからなあ
やっぱりはるかのこれ以上の高速化はちょっと無理だと思うわ
289名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:59:48 ID:roWjW8SH
結局国鉄時代のツケが今になって来てるんだよね
サービスや旅客の利便性を考えなかったから環状線も。

JRは複々線が足りなさ過ぎる
290名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:02:24 ID:a6AgHBZr
オレ的には、なにわ線ができたとして、
 快速 2本 和歌山‐天王寺
 関空 2本 新大阪‐関空
 普通 5本 2本 天王寺‐和歌山
       3本 環状線‐日根野

 関空特快ウィング 1本 新大阪〜天王寺(JRに任せる)・鳳・和泉府中・関空
 スーパーくろしお 1本            〃         ・和歌山(ry
 (2者はライナー扱いで310YENで)
 
特急部類
 はるか 1本      京都・新大阪・天王寺・関空
 オーシャンアロー 1本    〃      ・和歌山(ry
どだ
291名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:04:07 ID:c5IEiZqo
またTBSか

TBSが捏造?MBS放送分の天下り職員の東京都の記載がTBS放送分では削除される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234785888/
292名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:04:11 ID:a6AgHBZr
でもやっぱ一番いいのが環状線と阪和線の複々線化かな・・
あと車両入れ替えも
293名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:12:26 ID:roWjW8SH
新大阪や大阪梅田〜関空
鈍行だらけの環状線使ったら、嫌でも遅くなるよ。
294名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:14:58 ID:a6AgHBZr
この電車、環状線内、関空鈍足となります
295名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:19:16 ID:cEeFEA8F
>しょせん朝日お得意の飛ばしだからね

 そういや寝台特急「はやぶさ」廃止の記事も、朝日が最初だったような。
 結局、本当だったけどな。
296名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:20:39 ID:ZbPfno+x
>>289
阪和線は国鉄時代徹底的に冷遇されてたから余計だね
元が私鉄で高規格の電化路線だったのに放置されてJRになって
ようやく力を入れるようにはなったけど国鉄時代から十分な投資を
しておけばと悔やまれるね


>>292
阪和線も高架化はされたけど杉本町や堺市の開かずの踏み切り
は放置されたままだし中途半端なんだよね
297名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:22:00 ID:IFu+bs5T
南海なんばを拡張してなにわ筋直通ホーム作れば今のなんばがもっと発展しそうなのに
汐見橋は当然廃線でいいだろ?
つってもこれ以上なんば周辺を再開発する余地なんてないか
298名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:25:29 ID:+qotQrm/
そういや朝日は伝統的に鉄道関連の記事に強いんだっけ?
鉄ヲタ閥があるんだろうな。
299名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:25:47 ID:nK1UtlHY
その通り!汐見橋なんか国交省の陰謀だ!
300名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:28:44 ID:gr7VF+60
>>298
昔は毎日が強かった
301名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:32:13 ID:j7HCi5sB
南海はなにわ筋線直結の地下駅を今の市バス乗り場の地下に建設して、
阪神、近鉄との乗り換えをスムーズにすること。
汐見橋線は広軌にして阪神が岸里玉出まで乗り入れる。
302名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:35:49 ID:SZ8F7SQn
>>292
なにわ筋線はJRにとっては環状線の複々線化の意味合いもある。
現状、環状線西半分のダイヤは結構きつい。
毎時、特急3本、快速6本、普通6本。
これがラッシュ時の7時台、8時台になると普通が16本に増えるから、
特急2本、快速0本になってしまってる。
なにわ筋線が出来れば緩急分離をして特急・快速は全部なにわ筋線に回せるから、
ラッシュ時でもちゃんと走らせることが出来るようになる。
303名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:43:42 ID:rEfY4XdT
>>298
たぶんそうなのだろう
鉄道だけでなく交通関係全般に異常に強い
独自のコネクションを持っているようだ
304名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:49:01 ID:lNDl5TDR
>>298
関西版だけかもしれんが夕刊に週一で鉄道コラムが結構な場所とって写真入りで連載されている位だからな
305名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:51:55 ID:a6AgHBZr
いっそのこと鳳超えて北信太ら辺まで複々線化して欲しいもんだ
でも北信太の手前に高速道路あるしね・・・
一番の問題が三国ヶ丘かな。あそこが快速通過しちゃえば適当に南海の上通せばよさそうだけど
306名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:52:30 ID:OvEgMTYX
>>302
言えるね。というかJRにとっては関空よりそっちのが重要でしょ。
とにかく今の環状線西半分は完全にパンクしてるから、この状態を打開するには線増しかない。
しかしながら環状線の複々線化などまず不可能だから、JRにして見たらなにわ筋線計画の復活は願ってやまない話だよ。

一方、南海にしてみてもなにわ筋線は重要な計画だろう。同社にとって、梅田に乗り入れる最後のチャンスなのだから。
難波を育てるのも結構なのだけど、やはり梅田の力と言うのは計り知れないわけだし、梅田乗り入れは南海の悲願。
両社とも、空港云々は関係なくやってほしかった計画であることには間違いないだろうね。
307名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:52:48 ID:ipGeEUkh
>>298
俺は日経だと思うけどな。
路線はもちろん、新車情報からコラムまで
よく乗ってる。
308名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:53:41 ID:a6AgHBZr
いっそのこと鳳超えて北信太ら辺まで複々線化してしまえばいいのに・・・
でも三国ヶ丘とか一番難しそうだな・・・
快速が通過しちゃえば南海の上とおすなりできるだろうけど
309名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:54:14 ID:roWjW8SH
>>296
阪和線はキツかったな・・
勿体無かったなあ

JR使う時、京橋多いけど、関空行く時は大阪駅(逆方向)になるんかな
JRで関空行った事ないからアレだけど、路面表見る限り「アレ?」と思う。


環状線内だけでみたら、関空快速も大和路快速も「快速」とは名ばかりで、鈍行なイメージがある。
逆に本来の環状線を邪魔してる気が・・
国鉄時代から結構運賃高かったから、予算的に他にやりようあったかも。

贅沢言ったらキリがないけど、大阪市内近郊JRか地下鉄、南北に速いのが欲しい。

310名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:54:43 ID:a6AgHBZr
いっそのこと鳳超えて北信太ら辺まで複々線化してしまえばいいのに・・・
でも三国ヶ丘とか一番難しそうだな・・・
快速が通過しちゃえば南海の上とおすなりできるだろうけど
311名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:57:12 ID:roWjW8SH
>>302>>306
同意。
312名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:59:12 ID:2fd2n3ig
>>296
通勤5方面とかいうのがあって、国鉄は複々線化にすごい力を入れてたよw
新宿-三鷹、東京-千葉、東京-小田原、東京-取手、東京-埼玉(3複線)
分割民営化されて本当によかった…
313名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:01:07 ID:gr7VF+60
>>309
首都圏だけでいっぱいいっぱい
だから阪和線だけじゃなく天王寺局管内は基本的に放置
314名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:02:27 ID:TvcPmUBU
大阪の人間は気づいていないが大阪府のことを本気で思うなら

1.大阪市を廃止し、大阪府直轄にすべし。 
東京都に23区を管轄するような市の制度が無いのに、なぜ大阪だけ
市が存在するのか? 大阪府が直接管轄すれば二重行政の無駄が
はぶける。 大阪市の存在そのものが無駄。

2.伊丹空港を廃止し、大阪府が住宅地として売り出す。
西宮近辺から大阪北部の人間たちは不便だと叫ぶだろうが、放っておけ。
もともと伊丹空港の騒音被害を騒いだのは、やつらだ。 希望通り静かな
住宅街にしてやれば良い。 そしてあの空港の土地を売り出せば国も
大阪府も潤う。

3.関空までのアクセスを云々する前に関空から海外へ飛ぶ便を増やす
ように各航空会社に働きかける。 そのためには伊丹を廃止して全国内
便を関空に集約する。 そうすれば羽田が本格的に稼動し始める前に
全国へ直接通じる立派なハブ空港になれる。

今、関空からアメリカや欧州に飛んでいる便がいくつあるか調べてみろ。
成田と比べたらほとんど無いぞ。 

それにしても神戸空港は無駄だったな ww

ま、こんなことは大阪府民には考えられないだろうがな。 「伊丹が無く
なったら不便ですねん」ぐらいかな。 ww
315名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:08:08 ID:di8xb3x1
お国厨や荒らしを除外して関空について議論するには以下の掲示板がお勧め。

関空について3
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1223916644/

関西国際空港(関空)スレ・・・part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1224057547/
316名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:11:26 ID:HBT8hKDr
なにわ筋線ができると関空アクセスが便利になるというが、
北区からだと伊丹はタクシーやリムジンで行くのが便利だか
ら伊丹利用は根強く残るし、
他方、なにわ筋線ができても、天王寺〜阪和線のボトルネックは解消されず、阪和線自体も
鈍行やなんやで早くは進めない。
なにわ筋線内でも、待避設備がなければ鈍行と同じ。
現状の環状線に比べて飛躍的な改良は見込めず、費用対効果が
悪すぎる。
317名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:12:16 ID:vTphqXBg
>>313
そうなんか。
そこまで詳しくなかったからありがとう。

318名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:14:19 ID:QyU+8dI5
関空快速、ラピートとも関空客より大阪南部の客が多い。
316は馬鹿ですか?
319名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:16:10 ID:HBT8hKDr
一日たった一万数千人の関空アクセスのために、
市内に大規模な地下トンネルを掘り、阪和線を高架にし、
待避設備をたくさん追加してやっとまともに使えるようになるんだろ?
なんだか意味ないな
320名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:17:01 ID:ahRtx0V4
>>316
北梅田は待避線というか2面4線のホームになると思う。
北梅田で一本抜いて、中之島、難波に停車。西大橋と西本町はおそらく通過。
難波でもう一本抜くか、抜かないか。
今宮-天王寺の西成区内の線路はかなり改良されて、ボトルネックにはならない。
阪和線はもうちょいはるか優先にすれば早くなるとは思うし、現状でも実はかなり
速い。
321名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:18:11 ID:/6T+uoBC
>>314

1と3はとっくにやってるんですけど。
府市の二重行政解消は平松、橋下の両首長により少しづつだけど動き出してる(まずは水と大学から)し、
関空会社や自治体は誘致活動をひたすらやりまくってる。その様子は促進協のページにもちゃんと載ってるし。

http://www.fly-kix.jp/association/airpromotion.html

その甲斐あって、国際線は以遠権を含め増の傾向にある。エバーのロス線や大韓、アシアナの金浦線はその代表例だろうね。
見向きもしてないのは国内大手だけだよ。

ただ、問題は2だよなぁ・・・。ただこれも、希望的観測ではあるけど、
なにわ筋線を整備して関空へのアクセスを強化し、アクセスへの不満を無くしてから改めて伊丹廃止を打診する腹なんじゃないかという気はするな。
はっきり言って、橋下知事はまだ伊丹廃止を諦めてないよ。
322名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:20:18 ID:QyU+8dI5
>>319
だから、大阪南部から直接 梅田に来れるようになることに意味がある。
中之島新線だって1500億円かかっている。
323名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:21:07 ID:oj3f3cj4
優等は和歌山方面への直通は全廃した方がダイヤ構成がシンプルになっていい。
その代わりに日根野/泉佐野で関空発着の優等と和歌山行きの普通を接続させればいい。
くろしおは京都発着から和歌山発着に変更し運行区間を短縮。
324名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:24:51 ID:HBT8hKDr
結局喜ぶのは妄想人格障害者の鉄道マニアだけってことが
よくわかった。
そういうマニアには
「鉄道マニアの鉄人」の称号を与えたい
325名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:25:08 ID:pXnauvXu
>>314
大阪市を廃しても区が特別区になるだけw
しかも今までは大阪市1つだけを抑えてれば良かったが
今度からは特別区10個ほどを押さえつけないといけなくなる・・・
まぁ東京の特別区は最近まで民選区長はいなかったから、
大阪も当分は民選区長無しでいくなら抑えるのは簡単だがw
326名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:27:19 ID:g3sHmoEi
環状線を複線化するよりも、なにわ筋線を新設する方が安いんじゃないのか?
今里筋を延伸するくらいならこちらをやってほしいな。
327名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:32:33 ID:vTphqXBg
伊丹の跡地はリニアの駅じゃないのか?地下だろうけど。
いづれの話だろうけど。
いつまでも愛知〜東京だけ、は西日本、九州の住民も黙ってない気もする。
新幹線と被るのがネックだけど、リニアの速さが標準となればいづれ必要になる
328名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:32:40 ID:+TlPlPma BE:933849465-2BP(13)
もう何やっても遅いでしょw

梅田つぶして新関空つくれば?
329名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:33:43 ID:ahRtx0V4
>>326
どれもこれも俺はやってほしいんだけど(そういう人間も居ると)
現実的な優先順位は
1 四つ橋線-十三-新大阪連絡線。
2 長堀鶴見緑地線 鶴町延伸
3 なにわ筋線
4 今里筋線 湯里6延伸
かな。
330名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:36:42 ID:BjlA0Otg
むしろ私はリニア。リニアが梅田から関空と繋がっちゃうなんてゾクゾクしちゃう!
331名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:38:35 ID:ocNQcaVE
ひょっとしてこれが完成すれば、
加茂→(大和路線)→JR難波→(なにわ筋線)→北梅田→新大阪→
(おおさか東線)→久宝寺→(大和路線)→加茂
の外環状線の運行がされたりするんだろうか。
332名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:39:54 ID:v4pQmagp
>>327
リニアは新大阪
JR東海がやることだし山陽新幹線への乗り継ぎ考慮すると
自ずとこうなる
333名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:40:15 ID:HBT8hKDr
なにわ筋線を想定されているようなまともに使える形にする
には、なにわ筋線以外のアプローチ部分の改良費用が必要で、
それはJRと南海が負担するしかないわけだが
負担に難色示したら終わりだろ
334名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:43:42 ID:vTphqXBg
>>328
それなら、もうハリアーみたいに垂直上昇機の飛行機開発の方がいいかもなw
エンジンのホンダか三菱重工辺りか造ってくれないかのう

>>329
1はあり得るな

>>330
最高速度出る前に到着だw

>>331
その頃には俺ら死んでるかもw
335名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:44:56 ID:zHShb529
>>323

名案だね。

サザン2本(難波〜泉佐野)
ラピートa2本(新大阪〜関空)
ラピートβ2本(難波〜関空)
空港急行2本(新大阪〜関空)
空港急行2本(難波〜関空)
区間急行2本(難波〜泉佐野)
普通6本(難波〜泉佐野)
普通4本(泉佐野〜和歌山港or和歌山市)

はるか2本(京都〜関空)
関空快速4本(新大阪〜関空)
快速2本(天王寺〜日根野)
普通6本(天王寺〜日根野)
普通6本(日根野〜和歌山)
くろしお・オーシャンアロー1本(和歌山〜白浜or新宮)

がちょうど良いんじゃないんかな
336名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:47:12 ID:zQM3shGC
四つ橋線延伸なんて物理的に不可能でしょ、西梅田駅のすぐ先には阪神の梅田駅があるんだから
337名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:47:31 ID:vTphqXBg
>>332
でも路線の短縮化(名古屋〜大阪)図らないと、そうとうキツイで。
新幹線とモロ被りは避けるだろうし。
今でも東京〜愛知でルート迷ってるのに。

338名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:49:34 ID:ahRtx0V4
>>334
上海リニアは梅田関空間くらいの距離を時速440km/hで結んでる。
リニアは加速は良いんだよ無駄に。
空港は国土の狭い日本、特に東京、名古屋、神戸、京都、福岡などなどに
やたらと鉄道アクセスのいい大阪は空港は流行らないんだよ。
だから、空港アクセス改善はどうでもいいかな。
339名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:50:11 ID:vTphqXBg
>>336
あ、そうだね。
すまん
340名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:51:29 ID:ahRtx0V4
>>336
もうそれは聞き飽きた。
四つ橋線は8両対応ホームで、6両編成の電車が走ってる。
西梅田を2両分ホームを延長して北側4両分を掘りなおせば
阪神はくぐれるんだって。
技術的には既成線の下をトンネル掘るのが難しいっていう議論で
あって、くぐれない論ではない。
341名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:53:39 ID:vTphqXBg
なにわ筋線開発の骨子と、実情があまりに時代が違うからちょっとややこしいなあ
342名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:54:40 ID:7L1ZKqGb
新大阪⇒梅田⇒難波⇒堺⇒関空
343名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:58:16 ID:vTphqXBg
>>338
騒音はどうなん?
地下にリニアとなると、予算の額吹っ飛ぶ気も・・
344名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:58:24 ID:83/QIef8
>>325
横やりだが、市町村の権限を与えなきゃいいだけの話
345名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:58:58 ID:9hP31pqQ
>>323.>>335
さすがに和歌山は捨てられんよ
何のために紀勢本線を造ったのか
346名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:59:21 ID:g3sHmoEi
さらなる景気対策で、即座に工事開始指示とか。
347名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:00:14 ID:vTphqXBg
>>342
地元泉佐野涙目だな結局・・
ゲートタワーも永遠に一本かw

まあ、何もないから仕方ないかの・・
348名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:01:58 ID:vTphqXBg
>>346
CO2削減で世界各国、鉄道網拡大の流れがあるしなw
349名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:02:06 ID:v4pQmagp
>>337
名古屋〜新大阪は奈良県経由だよ
品川〜名古屋は迷っているんじゃなくて
国家公安委員長まで務めたのに某銀行の傀儡に成り果てた長野県知事が煩いだけ
350名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:02:50 ID:9hP31pqQ
>>348
日本だけはないんだぜ
351名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:03:19 ID:83/QIef8
>>305
三国ヶ丘から上野芝までは永劫にあのまま
理由は「皇室の御陵を見下ろすのは不敬」だから

昔の話だが、南海はこれで煮え湯を飲んだ
もっとも堺市は、御陵を見下ろす高層市庁舎を建ててしまったが
352名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:04:30 ID:4u5LkB1e
>>329
大正区って地盤が弱いから地下鉄通せないんだぜ。
353名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:10:41 ID:uYWGqQdH
>>329
1と3をいっしょにすればいいんじゃないか
どっちも北ヤードと難波を結ぶんだし
四ツ橋を改良すれば新たになにわ筋掘らなくてもいいだろ
354名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:15:35 ID:ahRtx0V4
>>352
地下が駄目なら高架があるじゃないか!
っていうか真面目な話、大正通程度なら中央線工法で道路と一体化で
通せそうな気がするけど。それともリニアって地上通せない?
>>353
純粋に、JRは環状線のバイパスをほしがってる。
なにわ筋線を掘ったところで、なにわ筋線効果の純増でペイするかどうかは
わからないが、環状線もなにわ筋線も都心の路線として遜色ない乗客数には
なると思う。ペイしないというのが味噌。
355名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:18:45 ID:ahRtx0V4
>>353
代替輸送とかの関係で既存の地下鉄は止めれないからな。
あと、いったん掘ったトンネルは掘りなおせない、規格は変えれない。

そんなことができてたら、とっくの昔に千日前線の上本町-難波のトンネルを近鉄の
複々線化につかっとるわい。
356名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:44:24 ID:2573ZSbg
>>353
そういう議論なら、千日前線廃止→トンネル活用のほうが
現実味があるんじゃね?

阪神難波線開通で、野田阪神〜難波は不要
 →阿波座〜桜川をなにわ筋線として再利用、北梅田および汐見橋と直結
難波〜今里は近鉄と重複で不要
 →廃止
今里〜南巽
 →改良のうえ今里筋線直通

これで丸く収まりそうだが。
357名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:50:58 ID:ue50+cMA
梅田から30分は大きい。泉南発達するぞ。
358名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:55:20 ID:HBT8hKDr
地下鉄のトンネル再利用とか言ってる鉄オタクって、
普段鉄道に詳しくない一般人を馬鹿にしてるわりには
言ってることが馬鹿過ぎるな。
地下鉄の普段の利用客のこと考えるだけの想像力もないのかな。
鉄オタクは。
359名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 02:27:54 ID:vTphqXBg
地下鉄がライバルJRに力を貸すとは思えないけどな。

でもこの路線、関空の営業努力にもよるけど、深夜2時が最終とか早朝4時運転とかあり得るかもな
そうなったら大化けするかもしらんな。


360名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 02:54:45 ID:lMX2BH9c
なにわ筋線はJRが直接管理運営すれば良いのに。

361名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:53:21 ID:9L8SP62A
なにわ筋線を取るか・・・ 関空を取るか・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=WcLLvbPnxyQ&feature=related
362名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:53:33 ID:6wvH92RC
>>356 俺も、千日前線の有効利用には賛成。
まだ、四つ橋線の改造よりはやりやすいだろうし。
むやみにトンネルを掘るというのも感心できないし。

JR新なにわ筋線(JR難波−西長堀−阿波座−新大阪)
http://chizuz.com/map/map45125.html
南海汐見橋支線と大阪市交千日前線との乗り入れ案
(岸里玉出−芦原橋−桜川−今里)
http://chizuz.com/map/map45124.html

さすがに、難波−今里間の廃止とかはできないでしょ、
>>355のように、近鉄地下区間複々線化に利用できるのならともかく。

これができるならば、千日前線沿線にとっても活性化されていいんじゃね?
この案だと、阿波座−野田阪神(海老江に改称)間が
関空−神戸・姫路間の通過線でしか利用されなくなってしまうが。
363名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 06:59:30 ID:+6zfDHIX
今日のちちんぷいぷいになにわ筋線の話題出るみたいだね
テレビ欄に載ってた
364名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 07:01:44 ID:oUYo2V9J
なにわ筋線開通後は、環状線が無人化されると聞いたが。

阪和線や大和路線など外から入ってきているものを、すべてなにわ筋線やおおさか東線へ移して、
環状線を独立した単純な環状運転のみにするって聞いた。
そうすることによって、無人化がしやすくなると。

旧型を補修するより、新型置き換えのほうが省エネであることを踏まえると、低コストと聞いてる。山手線のように。
にもかかわらず、環状線の古い車輌を新型に置き換えないのは、やっぱり、無人化計画があるからだろうか?

無人化って、かなりの初期投資がかかりそうだが、それ以上に人件費の削減は大きいのだろうか?
365名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 07:37:35 ID:pXnauvXu
乗り入れは1時間当たり、
南海:ラピート2本(堺で難波発ラピートと合体・αも堺停車)
   普通2本(新大阪-岸里玉出折返し運転)
JR:くろしお系1本(環状線から移籍)
   はるか2本(環状線から移籍)
   快速高田行き3本(JR難波止まり分を北進)
   普通奈良行き3本(JR難波止まり分を北進)
   普通柏原行き3本(JR難波止まり分を北進)
の16本でどうよ.....
特急・快速の停車駅は新大阪-北梅田(大阪)-玉出橋(中之島)-汐見橋・JR難波でw
特急と既存列車のみを乗り入れさせたら良い。
あんまり新線に押し込むと今度はこっちが過密になるし、
1時間に1本とかになるとどっちも中途半端なダイヤになって
利用者は却って不便になる・・・
366名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 08:01:18 ID:1QRXwD9G
>>302,306
同意
367名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 08:34:38 ID:HBT8hKDr
仮に(無理だが)関空〜梅田が30分になれば、あべのやなんばは
没落決定だな。
再開発盛んな梅田に商業は全部集約されるだろうね。
368名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 08:55:35 ID:N2I+3MzJ
>>358
代替路線の完成があるから言ってんじゃねぇのか?<千日前線

千日前線は、もともと利用予測を考慮しないそうとう政治的な意図
(市営モンロー主義維持のための阪神なんば線建設阻止)があって
建設された路線だし。・・・wikipedia参照
現実に、大赤字のお荷物路線だしな。

技術的にも、盤下げ盤上げ程度のトンネル改造は、
そう難しい工事じゃないぞ。
369名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:31:52 ID:VEeL2rz0
>>365
ラピート2本はいいけど、普通2本じゃちょっと少なすぎない?
岸里玉出は急行停車として、汐見橋以北は各停の急行か準急を2〜4本乗り入れた方が。
370名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:32:06 ID:L109ZJTm
西九条駅梅田貨物駅間の単線区間、西九条での平面交差がなくなるだけで
かなりダイヤが組みやすくなる
環状線大和路線阪和線関西空港線京都線
371名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:43:13 ID:xXqT7rCl
単に(北梅田〜)新大阪〜関空の輸送だけを問題にするなら、
新大阪〜吹田〜(大阪ひがし線)〜(阪和貨物線)〜杉本町ルートのほうが
手っ取り早いと思うんだが。
372名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:45:58 ID:Ys/4uBCm
梅田経由に意味があるんだよ
373名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:53:45 ID:xXqT7rCl
>>372
じゃあ、北新地〜放出〜(大阪ひがし線)〜(阪和貨物線)〜杉本町でいいんじゃね?
374名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:54:59 ID:L109ZJTm
>>373
何分かかるのか考えてね
阪和貨物線は廃線届出されたよ
ググればわかる
375名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:08:45 ID:pXnauvXu
>>369
汐見橋-岸里玉出の折り返しをそのまま使うから本数は一緒。
新線から汐見橋線内駅にいく人間はそんなに増えないでしょ?
それに空港行くならラピート乗ってもらわないと。
妥協点として空港急行も新大阪&難波分割発車して
岸里玉出を停車させて合体、帰りはその反対。
というかラピートはすべて堺・岸和田は通過して
岸里玉出にすべて停車させたほうがいいかもな。
複々線じゃないから同じ線路を分割して走ってると
先着列車は合体駅で数分待つことになるし・・・
376名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:39:15 ID:eRfAvn2Y
新大阪〜ミナミ(御堂筋線)
新大阪〜関空(JRはるか)
ミナミ〜関空(南海電鉄)

意味あるの?
377名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:07:11 ID:yAjeyQ4j
>>375
汐見橋から先、梅田、新大阪方面に行く人は多いと思うから、
普通2本って言うわけにはいかない・・・もしかしてラピートに自由席作る?

堺の分割併合に問題ありそうだから(近鉄の八木駅のイメージだったが)、
新大阪からラピートとサザン、難波からラピートとサザンをそれぞれ1時間に1(〜2)本走らせて、
サザンの場合は泉佐野で関空シャトル(特急用車両利用)に乗り換えるとか。
378名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:28:38 ID:Ia3rbxju
堀江の住人としては早いとこ開業して欲しいが、どうせ早くて2020年とかなんだろうな…
379名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:34:19 ID:5zhXQ7tL
>>362
なんで時間短縮しようってのにそんな急カーブだらけなん?
380名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:36:20 ID:v6SQ5E5j
北梅田〜新大阪間は何で造るんだろうな。
昔の計画通りなにわ筋線として造るのか、
北梅田乗り入れを発表したおおさか東線として造るのか、
梅田貨物線地下化として造るのか。
なにわ筋線として造らないと南海は北梅田止まりだよな。
381名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:53:12 ID:Ys/4uBCm
なにわ筋線の建設は第三セクターだろう
運行はJRと南海がする所謂、上下分離方式では?
382名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:54:42 ID:dAVoNvYd
>>380
駅を分けて、

JRは(大和路線〜)JR難波、中之島、大阪(北梅田)、新大阪(〜おおさか東線・京都線)
南海は(汐見橋線〜)汐見橋、西大橋、西本町、中之島、福島、北梅田(終点)
ついでに阪急は(四つ橋線〜)西梅田、北梅田、中津、十三、新大阪(終点)
383名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:55:09 ID:QmoMdpoV
>>380
新大阪に南海用のホームを造るスペースはないだろうし、
どっちにしても南海は北梅田止まりかもな。
北梅田だったら南海に2つくらい専用ホームを造るスペースがありそう。
JRはおおさか東線を北梅田止まりにするなら、北梅田に4つくらいホーム造るんじゃないか。
384名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:56:10 ID:V4NzDVj/
大阪駅の北側にだだっ広い貨物駅跡みたいなのあるじゃん
あそこを空港にすればいいと思うんだが

あれだけ広ければ伊丹並みの空港作れるだろ
素人考えすぎるのか?
385名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:56:53 ID:UtrB57c0
>>384
本気で言ってるなら頭おかしい。
386名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:57:20 ID:F8Nb24qp
>>384
そこまでのスペースはねえだろ。つか梅田の高層ビルはどうすんだよw
387名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:00:57 ID:pXnauvXu
>>377
じゃー空港急行乗り入れるけど岸里玉出で分割合体方式でw
複々線じゃないから同じ線路を分割して走ってると
先着列車は合体駅で数分待つことになるし
関空にも和歌山にも乗り換えなしで一発でいきたいし・・・
ただし空港急行は岸里玉出-新大阪は各駅停車で。
しかしもう岸里玉出は全列車とめないといけないな。
そして天下茶屋みたいにボロ駅から立派な駅に生まれ変わり、
再び本線&高野線乗換駅にwww
388名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:04:27 ID:QmoMdpoV
>>384
梅田北ヤードは最長の辺でも1km程度なんだが。
どう考えても3000m滑走路は置けないだろ。
389名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:05:27 ID:V4NzDVj/
>>385
俺はいつだって本気

>>386
いや、梅田のビルそんなに高くないだろ
離陸して急上昇したら避けられる
淀川方向なら高いビルもないし、あっち向いて飛べばいいんじゃね?
390名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:10:54 ID:V4NzDVj/
>>388
え?そんなもんしかないのか・・・
じゃあ夢洲が第二候補だな
あの無駄な土地利用しろよ
391名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:11:16 ID:qleEDGKG
>>389
急上昇して避けるようでは激突する日は近い。
392名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:11:37 ID:3M44EUvm
汐見橋線は西天下茶屋駅、芦原町駅のどっちから地下化されるんだろ。
なんとなく建設費ケチって芦原町から地下にして、付近が突如開かずの踏切化しそうな予感が。
やはり道路財源がジャブジャブなうちに全線地下化すべきかな。
(B地区が近くにあったりして、高架化はプロ市民が群がってかなり困難かと。)
393名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:15:26 ID:QmoMdpoV
>>390
残念、夢洲でも2kmしかない。
394名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:21:22 ID:gz+HXRkG
毎回命がけの逆噴射ですな。
395名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:21:33 ID:gOqmSjts
空港が地上にあるからと言う発想がダメなんだ
都市高速のように高架化すべき
地上50mに作ればすべて無問題。
396名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:25:24 ID:pXnauvXu
>>395
ややこいから4000億円かけて
どこでもドアを開発したほうがいいぞw
397名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:28:48 ID:v6SQ5E5j
>>395
もしオーバーランとかで滑走路から外れたら…
398名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:31:56 ID:y3+GVnXr
空中港ですか

そこに行くまでが大変そうだな
399名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:33:04 ID:gOqmSjts
397
もう一回飛べばいいと思います
400名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:34:02 ID:VfKWISDo
川島令三発狂するなwww
401名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:35:01 ID:Wj4WUoUG
空母かよw
402名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:51:43 ID:LaVaVdM1
>>387
天下茶屋は優等停車駅から再格下げする方が良いんじゃないかな。
堺筋線からの乗換だけじゃ岸里玉出の新たな付加価値には敵わないし。
南海高野線的には三国ケ丘並の微妙さになってしまうけどw
403名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:59:27 ID:HBT8hKDr
JR東西線
なにわ筋線
中之島線
上下分離すると無駄な路線ばかりだな
こんなことやってるから公共料金下がらないんだよ
404名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:16:19 ID:pXnauvXu
>>402
天下茶屋乗り降りのラピート客が少なくなったら
再格下げだなw
でも岸里玉出駅はちょーイビツな形になりそうだ・・・
ついでに汐見橋線と高野線も渡り線で一応くっ付けとく?
405名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:18:41 ID:F8Nb24qp
岸里はガラが悪いから駅つくらんでええ。華麗にスルーして欲しい。
406名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:27:04 ID:9L8SP62A
なにわ筋なってできません

航空会社にアピールしてるだけ
407名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:32:40 ID:pqtsKuiR
現実はどうなるか・・・

・難波集中策を採って生き残りを図る南海は資金難で計画から撤退。存続理由が無くなったことを理由に汐見橋廃止。

・JRは東西線方式で単独。

・阪和線快速は全てなにわ筋へ。 
特急3(はるか2+くろしお)
関空紀州路快速 3 (新大阪)
地下区間各停の快速 3(新大阪)

・阪和線普通 6(天王寺)

・ひがし線は桜島行きに統一。東西・学研都市線とは乗り入れしない。

・大和路線は快速6本を環状線へ。普通6本をなにわ筋北梅田へ。

みんな幸せ。
408名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:37:50 ID:83/QIef8
そもそも「街中」の空港自体が駄目なんだよ
24時間運航出来ない時点で、国際空港としては致命的
409名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:54:17 ID:pJNtqYya
大丸、そごう本店買収 370億円強で合意
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090217AT2F0906D16022009.html

大丸と松坂屋を傘下にもつJ・フロントリテイリングはセブン&アイ・ホールディングスと、
その傘下のそごう心斎橋本店(大阪市)を買収することで基本合意した。
取得額は370億円強とみられ、隣に百貨店を持つ大丸が運営する。来週にも正式発表する。
メガ百貨店同士の初の店舗売買になる。

そごう心斎橋本店は店舗面積が約4万平方メートル、年商440億円(2008年2月期)。
隣に心斎橋店を持つ大丸が買収すると百貨店業界で最大級の7万8000平方メートルの店となり、
売上高も単純合算で約1300億円となる。大丸の地盤である大阪は百貨店の出店・増床計画が
相次いでおり競争力を高める。
セブン&アイが06年に西武百貨店とそごうを買収して以来、不採算店の整理は初。
410名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:55:39 ID:9hP31pqQ
千日前線や四つ橋線を「改良」とか書いてる人って架線方式じゃないのを
本気で知らない人がいそうな気がしてきたわw
411名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:59:58 ID:k0JMbEc+
がんば大阪(´ω`)
412名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:13:11 ID:ue50+cMA
なんだ確定じゃないのか
413名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:14:01 ID:rJAssnhy
ってか
南海で分割併合するとか云ってる奴って南海の車両事情分かってないだろww
一気に使用車両全てを同系列に置き換えできたJRの関空/紀州路快速とは訳が違う。
南海は4両で単独運転できて併合できる形式は7000(2+2)と7100、1000(2+2)と8000のみ
前者は電連が付いてないから分割併合運転はほぼ不可能だし廃車予定の車両に付けるのも考えにくい
後者は絶対的な数が足りないし増やす金もない
414名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:19:06 ID:ahRtx0V4
>>368
むりむり。
しかも大赤字ではない。
>>364
それは利用客にとってもすごく良いことなんだが、現在大和路線と阪和線が
いっしょにループしてて、なにわ筋線には到底全部を流しきれないと思う。
あと、大阪-西九条を複々線化しないと、UFJ行きが環状線を流れてしまう。
415名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:22:52 ID:neQe3f06
>>1
長文で読む気がないのだが、
新大阪-京都三条四条へ楽に行けるって事か?
416名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:25:36 ID:q2Mr0h+I
ついでに桜島線を阪神高速湾岸線沿いに神戸空港まで延長で。
417名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:26:38 ID:OR1XDxpg
>>415
君は今恥ずかしい思いをしてる。
ここで大阪を勉強するのもいいんじゃないか。
418名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:26:44 ID:8wygmY2A
>>415
この程度の文が「長文」って…
脳味噌腐ってんのかよ
419名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:29:03 ID:pJNtqYya
>>415
中之島で乗り換えな。
420名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:37:18 ID:9hP31pqQ
>>368
うわ
wikiかよw
そもそも大阪モンロー主義とかレッテル貼りをして罵声を浴びせるのは
川島冷蔵庫の信者によくある手じゃないか
そもそも千日前線の経路は大阪市電(路面電車)が営業をしていたもの
なんだから地下鉄がそのまま引き継ぐのは当たり前だろうが
421名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:38:57 ID:9hP31pqQ
>>414
桜島線は何とかしなきゃしょうがないね
大阪〜西九条間を実質複々線化できれば大阪環状線の運用も
だいぶ楽にはなる
422名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:06:41 ID:pXnauvXu
>>413
連結器かえたらいいだけ。
4+4が別々に走るようになればイスも変えないと行けないし

>>414>>421
桜島線は桜島-西九条の折り返しに戻せよ
423名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:07:53 ID:p0CSeJ0R
南海難波駅は近鉄・阪神難波駅と離れすぎて乗り替え不便。
従って乗り替え便利な新しい難波駅を市バス乗り場地下に建設しなければならない。
424名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:09:08 ID:v4pQmagp
>>422
中線ふさぎっぱなしにできないから
環状線直通があるんだろ
425名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:16:06 ID:q2Mr0h+I
そもそも、なにわ筋線だけで伊丹廃止なんてできるのか?
京都や神戸からでは大して時間変わらんし。
結局、伊丹が残るんじゃないか?
426名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:16:51 ID:ahRtx0V4
>>422
慈善で桜島線直通やってるわけじゃないからそれは無い。
大体、イベント列車とか京都線直通とかもあるわけで。
ただ、一時間に8本程度なら大阪-西九条を単線線として
独立に運用できるかも。
427名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:20:19 ID:ahRtx0V4
>>420
償却全損益黒字の路線
御堂筋線、谷町線、四つ橋線、中央線、千日前線、堺筋線。
千日前線廃止はないよなあ
428名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:21:22 ID:Rv3wi6ed
>>423
JR難波や汐見橋なんてもっと離れてるからなにわ筋線なんて無意味。
大阪で御堂筋線から離れた路線は全部役立たず。
429名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:42:52 ID:pJNtqYya
なにわ筋線ができたら大阪のメインラインが御堂筋線からなにわ筋になるな。
430名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:43:58 ID:cadPUX7X
和歌山在住だが関空とかなにわ筋線とか橋下知事とか興味ないし
どうでもいいんですけど。
というか大阪自体がどうでもいい。
431名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:46:22 ID:3U0+r7AH
>>430
じゃあこのスレに書き込むなよw
432名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:46:38 ID:D3BG/AQ3
>>430
そういう人がどうしてこのスレに?
433名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:52:25 ID:qleEDGKG
>>429
それはない。
ただ、なにわ筋沿いにタワマンが増える。
そして、不景気にもかかわらず、売れる。
434名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:07:03 ID:CC3/fEA4
なにわ筋線も途中駅もあれば普通も走るわけだろ
さらにJRと南海の特急・快速(急行)・普通が乗り入れることになる
その上おそらく全線複線で追い越しはできない

大した時間短縮が図れるとは思えないけどな
435名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:09:06 ID:WJFJf2S8
>>431-432

あの知事と大阪府は道州制で税収の6割を大阪に投資し和歌山の交付税半減したり
白浜を抱える地元自治体に関空便を打診して赤字を地元自治体に負担させようと
しているから
436名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:13:29 ID:3U0+r7AH
>>435
どうでも良くないじゃん
てか大阪から見たら和歌山の方がどうでm(ry
437名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:14:44 ID:Ia3rbxju
>>403
阪神なんば線も無駄だよな。阪神−千日前線−近鉄と相互乗り入れすれば、
同じようなとこ新しく掘らなくても済んだのに
438名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:16:16 ID:CC3/fEA4
>>437
集電方式が違うから無理
439名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:16:37 ID:dAVoNvYd
>>430
和歌山から大阪を通らずによそに行くには(車以外)
1.紀勢東線(名古屋方面)
2.白浜空港
3.南海フェリー(徳島方面)
4.和歌山線(奈良方面)

しかないんだが。和歌山が生きてるのは大阪のおかげ。
なにわ筋線で新大阪へのアクセスが10分以上短縮できる。
440名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:25:21 ID:Ia3rbxju
>>438
よく見たらすぐ上でさんざんそんな話出てたね
ちゃんとスレ読んでなくてごめんね
441名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:35:15 ID:WJFJf2S8
>>439
大阪じゃなくて鉄道のおかげだろ
なにわ筋線なんて糞路線が出来た所で関空集中で切り捨てられるだけ

>>436
それなら>>435の話は撤回だな
442名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:36:29 ID:9hP31pqQ
>>423
だから南海も他社路線からの乗換えが期待できないことを理解して
ラピートの方向性を変えたんだろう
結果的に難波再開発は上手く行っているし南海の(ある意味)縮小策
は成功したといっていい


>>427
そもそも野田阪神での阪神線との乗り換え客はそんなに多くないから
阪神なんば線開業の千日前線への影響は軽微なのに叩きすぎだよ
むしろ南巽から谷町線平野への延伸がいつまでたっても計画にすら
上らないのを危惧すべき
443名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:40:25 ID:8wygmY2A
>>435
関空は和歌山の客なんぞ相手にしてないから
そもそも和歌山から海外に行く奴なんていないw
大阪の都心部からのアクセスが重要なんだよ
和歌山なんて大阪の植民地だぞw
白浜の観光客の大部分は大阪からだろ?
和歌山の公共交通を牛耳ってるのは、大阪の企業である南海電鉄
和歌山に大規模な工場持ってるパナソニック、住友金属は大阪の企業
有田みかんを一番食べてるのは大阪人
和歌山人が大阪に噛みつく事は許されない
444名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:40:47 ID:P+bQ3EB/
大阪モノレールに急行用のレールを追加してくれないだろうか…
乗車料金糞高いのだからこれぐらいしてくれたらいいのに…
445名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:43:18 ID:WJFJf2S8
>>439
車があるんだよ。鉄道のシェアは近畿の他1府4県とは違い極めて低い。
だいたいね新宮や勝浦からだと名古屋の方が近いしww
新宮なら1時間近い。
おまけに大阪へ転出してるせいで県内の人口は激減してるしww
446名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:45:57 ID:WJFJf2S8
>>443
南海とか泉佐野以南は減便しまくりじゃん。
要らんよ車で十分。
447名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:46:39 ID:8wygmY2A
和歌山人はみかん食っとけばいいんだよ
難しい話なんて分からない馬鹿ばっかりなんだから
和歌山人は難波に遊びに来るな
和歌山に引きこもっとけ
448名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:47:33 ID:WJFJf2S8
>>443
大阪へ転出したせいで人口は激減なんだがね
449名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:48:20 ID:8wygmY2A
>>446
つーか和歌山人なんて空港を使う機会自体が無いだろうがw
関空スレに来てんじゃねーよボケ
450名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:51:02 ID:WJFJf2S8
>>443
だったら>>435の白浜を抱える地元自治体に関空便を打診して赤字を地元自治体に負担させる
はなしでいいね。
451名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:52:35 ID:8wygmY2A
消滅寸前だった住友金属和歌山製鉄所も、ここ数年の大規模な投資で完全に復活した
パナソニックも和歌山にリチウムイオン電池の工場がある
大阪の企業が和歌山人を雇用してやってるんだから、少しは感謝しろよ
地元にはろくな企業がないくせに
452名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:54:14 ID:D3BG/AQ3
紀州の梅干しと田村のミカンは必要
453名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:54:48 ID:WJFJf2S8
どっちにせよ新宮周辺の人間なんでどうでもいいです
まあ、紀ノ川周辺の地域だけでも大阪に泣き付いとけばwww
454名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:54:55 ID:8wygmY2A
>>450
2ちゃんで意味不明な事言ってないで、府庁にメールでもしとけw
つーかさっさと関空スレから消えろよ和歌山土民
455名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:57:41 ID:8wygmY2A
>>453
新宮みたいな陸の孤島に住んでるなんて、悲惨過ぎて可哀想w
南海地震が来たら、あのあたりは全滅だろうw
南海地震が来ても、大阪に助けを求めるなよ
分かったか和歌山土人
456名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:00:37 ID:sv7KC3el
関空線だけじゃなくなにわ筋線にも2社が乗り入れるとなるとダイア構成が複雑に
快速や急行の発着は全て日根野/泉佐野または関空に統一され、南海高野線の橋本駅のように
日根野/泉佐野駅で系統分断されるかもしれない。
こうなれば和歌山からは快速や急行が全廃され普通のみになる。
457名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:07:05 ID:jMqko4KA
関空・阪奈和快速
加茂−木津−平城山−奈良−郡山−大和小泉−法隆寺−王寺−久宝寺
−放出−新大阪−北梅田−福島−玉江橋−西本町−堀江−JR難波
−天王寺−堺市−三国ヶ丘−鳳−和泉府中−東岸和田−熊取−日根野
(−りんくうタウン−関西空港)−和泉砂川−紀伊−六十谷−和歌山

こんな快速が出来たりするんだろうか。
458名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:09:38 ID:QXVqBGQJ
和歌山行きなんていらねーよ
和歌山方面の列車は全て日根野/泉佐野発着でいいだろ。
高野線では橋本駅で分断した南海GJ!!
459名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:11:25 ID:QXVqBGQJ
>>456

言い案だね。
和歌山方面まで優等は直通させると列車の分岐が増えるからややこしくなる。
460名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:13:52 ID:ahRtx0V4
>>434
途中駅で止まるのは中之島だけやと思う。京阪からの空港アクセス改善も
含んでるから。
距離的には短いので北梅田で一回追い越して、なんばで一回追い越すくらいでも
全く鈍行は邪魔にならない。
>>444
っていうかあのモノレール、最高速度上げればかなり早くなるよね。
>>456
南海線乗るのかなあ。地下分岐は高いぞ。今の時代、高規格より、
一円でも安く作ることが至上命題になっているのに。
461名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:16:17 ID:TsGCdfC+
まず、はるかを大阪駅に止める
そして、はるかを奈良、神戸にまで伸ばす

話はそれからだ
462名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:17:44 ID:eTu36dMv
モノレールは重心が高いからスピードは上げられないだろう
463名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:19:36 ID:ahRtx0V4
>>461
奈良からは大和路線快速、天王寺乗り換えができるから十分便利でしょ。
近鉄沿線からは難波乗り換えラピートがあるし。

今まで、京阪沿線、阪急線、阪神線、JR神戸線、福知山線・学研都市線
から関空にアクセスするには2回以上の乗り換えが必要だった。
そこを改善する意味もあるんじゃないの?
464名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:20:09 ID:CC3/fEA4
>>460
特急を中之島に止めるのか?
JRの停車駅が4駅(梅田・中之島・難波・天王寺)になってしまう
環状線経由と大差なくなるぞ
465名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:21:07 ID:QXVqBGQJ
>WJFJf2S8

橋下曰く「関空が沈めば関西が沈む」
ちなみに和歌山が沈んでも関西は沈まない


どっちが重要とされてる素人目でも分かるよね^^
466名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:22:24 ID:rF8iHGdm
地下に作るって地下鉄にしたら高さ的に電車の上にパンダグラフ乗っけて電流をとってくるJRや南海の電車は走らせにくいんじゃないかな。
467名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:24:07 ID:xowEHogJ
これはひさびさ期待!
468名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:25:48 ID:CC3/fEA4
>>466
それは問題ない
大き目のトンネルを掘らなきゃいけないから
その分コストが掛かるというだけのこと
469名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:27:06 ID:jMqko4KA
>>466
地下鉄だけどパンタグラフなんて、いくらでもあるだろ。
JR東西線、地下鉄堺筋線、京阪中之島線・鴨東線、阪神なんば線、近鉄奈良線・・・
470名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:27:09 ID:ahRtx0V4
>>464
たぶん止まるよ。
はるかを維持してるのは通勤客だから。
今までの停車駅は天王寺だけで、むしろそれが不便の元凶だったし。

阪和線のホームドア、待避線の増強で低コストで高速化できる。
はくたか、サンダーバードで狭軌でも160km/h運転は可能ということも
分かっている。まあ281系運用だから時速130km/hで全線ぶっ飛ばせば
かなり時短すると思う。
471名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:28:42 ID:gSqY1SVK
>>467
ID:QXVqBGQJの和歌山叩きにな
472名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:31:27 ID:CC3/fEA4
>>470
はるかは今でも西九条に止まってる
USJへのアクセスのためにな

車両の性能をいくらアップさせたところで
前が詰まってたらどうにもならんよ

阪和線を日根野まで複々線高架化でもしない限り
大幅な時間短縮は不可能


473名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:36:19 ID:TsGCdfC+
阪和線を日根野止まりにすればいいのに
和歌山のことを考えるからややこしい
474名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:38:45 ID:ahRtx0V4
>>472
信号装置の改善(車上信号)と退避設備の強化、ホームドアの設置だけで
大幅に時短できると思うが。30分で結ぶっていうのはそういう事も含んでいそうな
気がする。
475名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:43:04 ID:16hl/B9O
>>464-467

だったら、はるかは4本に増やすべき
この内2本は南海本線を経由し新大阪・北梅田・関空にしか止まらない速達型とし
残りの2本は梅田・中之島・難波・天王寺等の主要駅停車型にする
できたら更にラピートも全列車β化の上、2本をなにわ筋線へ乗り入れさせる
速達型はるか2本と主要駅に停車するラピート・はるか計4本で線内の特急は毎時
計6本にしときたいところだが
ちなみに和歌山方面のくろしおは天王寺発着でいい
サザンは速達型くろしおとラピートが走るためこれ以上入れられないので廃止
優先度は関空>>>>>(越えられない壁)>>>>>和歌山だから
そもそもなにわ筋線って関空のためのアクセス路線だろ
>>456に賛成
476名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:43:32 ID:AioQeWWY
これはすごいな
どうりでトンキンが嫉妬する訳だ
477名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:45:12 ID:CC3/fEA4
>>474
一度はるかに乗ってみれば現実が分かると思う
478名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:48:18 ID:16hl/B9O
>>473
同感。
>>456のように日根野/泉佐野で系統分断すべき。
日根野/泉佐野〜和歌山/和歌山市駅間は無料優等全廃の上、普通のみにし
日根野/泉佐野で関空快速/空港急行と接続
運用する側にとってはこっちの方がダイヤがシンプルになりメリットがある。
479名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:48:41 ID:P+bQ3EB/
>>460
そうだよ、おせぇんだよ、前モノレールのしたバイクではしったときたまたまモノレールいたから
速度あわせてみたんだが40くらいしかでてねぇよあれ
なんで門真まで行くのに50分なんだよ
480名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:50:58 ID:OCRmiHIZ
阪和は過密だからね
もしかして関西一なんじゃない?
複線区間としては
481名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:51:24 ID:TsGCdfC+
和歌山へ行くやつは全部三重経由にすればいい
和歌山−日根野間は精々紀州バスでいいよ
482名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:55:00 ID:JFJWJ5c4
>>474
>退避設備の強化

これをするための用地買収費がな
483名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 17:55:19 ID:TsGCdfC+
連投するが

はるかは環状線、天王寺近辺、日根野近辺での
減速がある
これを改善するべし だな
484名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:56:39 ID:rhYqC8pg
てかはるかって難波梅田止めなくても良いんじゃないの?
中ノ島は必須だと思っていた俺
関空特快ウィング復活させてそれを止めたらいいと思う偏見
485名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:58:33 ID:rhYqC8pg
オーシャンアローとはるかは一本にしてあとはウィングとくろしおにしたほうがいい
重々思う
486名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:59:05 ID:ahRtx0V4
>>480
首都圏の複線はすごいぜ?
京王、小田急は40本/hだよ
もちろん、表定速度は20km/hくらいだけどww

冗談はさておき(京王と小田急ごめん)、普通が一時間に12本、快速が4本、特急4本くらいなら
現代の技術を以てすれば複線に流せる。
487名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:08:29 ID:rhYqC8pg
だからー関東圏のお古の103系使ってるの
ガタガタうるさいし。。。でもあれ空のときの加減速性能はよさそう
488名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:12:11 ID:F8Nb24qp
和歌山のヤツは見た目ですぐわかるからな。
みかんの食いすぎで手のひらや足の裏がまっ黄黄w
489名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:16:38 ID:5zhXQ7tL
>>484
まぁ「特急」というくらいだから停車駅は厳選しないとな。
ただ難波はともかく梅田は必要かと。
490名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:18:51 ID:TsGCdfC+
はるかは私鉄の主要駅には止まらない(難波、梅田)のに
関空快速だけ京橋に止まるのはなんで?
491名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:19:16 ID:rhYqC8pg
>>489
今だって大阪止まって無いんだから別に構わなくない?
もともと大阪とめて時間ロスするの嫌がってたんだから
492名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:19:42 ID:rhYqC8pg
>>490
別レス逝け
493名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:26:50 ID:5zhXQ7tL
>>491
でもさ、関空着いてまず大阪へどうぞー!
ってアピールするのに特急で梅田に行けないのはマイナスじゃないかな?
494名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:29:25 ID:v6SQ5E5j
>>491
はるかを梅田に止めるのが北梅田駅建設の主目的なんだが。
現状ではるかが大阪駅に停まらないのは時間ロスじゃなくて、
東海道線が満杯ではるかが入る余地がないからだし。
495名無しさん@恐縮です:2009/02/17(火) 18:31:14 ID:TsGCdfC+
なにわって名前にするんだったら
新大阪−十三−北新地−難波−新世界−天王寺−関空
ってのはどうだい?
496名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:31:31 ID:ahRtx0V4
487が486への書き込みなら、言っている意味が違っていて、
ダイヤは計算機でポン!と出てくる。特急優先でダイヤを組もうと思えば
組めるし、列車密度は阪和線ならまだまだ高速化できる。

>>491
各私鉄のターミナルとか、JRの放射線との連絡ができないって言うのは
高速化と矛盾する。まあ高速化が目的ではない(利便性向上の一環としての
高速化)だから、停車駅はマーケティング的に決まると思う。
497名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:33:01 ID:ahRtx0V4
>>495
wikipediaにも「大阪市内の筋・通り一覧」っていう項目があるから見ておいで。
通そうとしてる道路の名前が「なにわ筋」。「御堂筋」「堺筋」「四ツ橋筋」「谷町筋」
はすでに地下鉄が通ってるから、それと同じネーミング方式。
498名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:33:56 ID:xsTrUtuX
はるかとラピートは
地下鉄区間をノンストップにすればいいのでは?
499名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:36:29 ID:rhYqC8pg
s>>496
知ってるよ
少なくても南海を意識しなかったら鶴ヶ丘と杉本町で快速が抜かしたら
鳳まで5分は短縮できる
しかも市内はホーム狭いから速度出したら風でとんでもないことになる
沿線住民からは各駅が遅いとか言われまくるから今のがほぼ限界でしょ

阪和線も気遣い大変だね〜
500名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:37:48 ID:rhYqC8pg
>しかも

でも
に変えておいて
501名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:38:25 ID:v6SQ5E5j
>>498
はるかはノンストップでも、ラピートは中之島には停まるんじゃないか。
そうしないと京都方面の需要は全部JRに取られるw
502名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:41:34 ID:D3BG/AQ3
>>497 に忘れ去られた今里筋線がカワイソス
503名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:43:32 ID:rhYqC8pg
天王寺 中ノ島 新大阪
特急はひとまずこれで良いだろ
なにわ筋線を双複線や複々線を言う俺は基地外か?
504名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:46:04 ID:D3BG/AQ3
>>503
3行目同意
505名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:48:01 ID:9hP31pqQ
>>477
ID:ahRtx0V4氏は絶対阪和線に乗ったことがないと思う
というより大阪の鉄道に乗った経験があまりないんじゃないだろうか
506名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:49:04 ID:uOpmH0ib
>>488

全くだ。
これからは関空の時代なのに部外者であるしゃしゃり出て来て迷惑だな。
507名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:49:31 ID:rhYqC8pg
財政的に無理なのは知ってるよ
でもそれをしとけば将来的に間違いなく成功になる
それするぐらいなら四ッ筋に南海通したほうがいいとか言われそうだけど
508名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:52:13 ID:lMX2BH9c
汐見橋へ乗り入れても線形が悪く駅も多い。
難波駅南で合流した方がよっぽどいい。複々線だし。
509名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:52:55 ID:lMX2BH9c
汐見橋線は阪堺電気軌道に売ってLRTでも走らせればいい。
510名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:55:33 ID:9hP31pqQ
>>499
阪和線は国鉄が徹底的に冷遇してる間に沿線人口がどんどん増えて
行ったから近代化出来ないまま過密になっちゃったんだよね

あとJR西は和歌山の切捨ては出来ないよ
さしものJR西だってやっていいことと悪いことの区別くらいはつく
511名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:57:41 ID:9hP31pqQ
>>509
狭軌と標準軌って知ってる?
もちろん狭軌の路面電車もあるけど阪堺電軌に二つの規格の電車を
維持できる余裕はないわ
512名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:01:52 ID:uOpmH0ib
>>510
和歌山みたいな人口激減している地域など廃止してしまった方が西のためだ。
513名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:03:55 ID:v6SQ5E5j
>>508
南海はなにわ筋線が出来たら汐見橋線を地下化するって発表してるよ。
514名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:06:23 ID:rhYqC8pg
大阪ってめちゃめちゃ整ってると思うけど。。。
碁盤型で
迷う余地が無いやろ・・・
515名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:11:36 ID:EoIu7Jdo
阪堺って狭軌じゃねぇ?
516名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:17:33 ID:v4pQmagp
>>515
標準軌
517名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:18:43 ID:ahRtx0V4
>>499
ホームドアをつければ特に危険ではないと思う。通過列車待ちは信号の改良、
あるいは閉塞区間数を増やしたりすればかなり減る。各停の所要時間なんて
だれも興味ないから、こっそりやればばれないって。

>>502
アレはウチカンを通っているイメージがなぜかある。忘れてました、素直にごめんなさい。
>>505
阪和線は前面かぶりつきのために乗ったことがある。本数は昼間でも20本/hくらいあって、
通勤時間帯には25本とかになる。それは現代なら減速なく通せる本数だ。
518名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:38:29 ID:7TKaiuon
大阪環状線内で東西にJR東西線、南北になにわ筋線が走るようになるのか。
でも、それぞれ新福島・北梅田って感じで環状線と違う駅があるのが不便だな。
519名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:41:42 ID:k0JMbEc+
大阪はやればできる子(´ω`)
520名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:48:38 ID:1QRXwD9G
>>437-438
しかも千日前線のホームの長さも足りないんじゃね
521名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:57:37 ID:rhYqC8pg
>>517
ホームドアつけられるほどホーム幅無いと思うけど
つけたら人のすれ違いはまず無理に思える

あと 昼間 15本
   朝は…30本以上走ってるかも
522名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:59:00 ID:izhcMtnd
>>70
近鉄なんばにもつなげろ
523名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:04:16 ID:ahRtx0V4
>>521
さっき鳳を調べてきた。快速、鈍行合わせて20本だった。
鳳を通過するはるかとオーシャンアローをカウントしても24本。
524名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:11:09 ID:e2kNQg6d
>>517
原則なく通すには16本/hが限界
TXは最新の技術で出来ているが、16本以上に増やしたら減速しまくる
525名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:17:26 ID:xsjpOFrd
関空の問題はもはやアクセスの問題だけではないからな
ANALが完全切り捨て体制に入ったわけだし
526名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:17:31 ID:rhYqC8pg
>>523
ごめんふざけすぎたね
でもなんか2分毎ぐらいに着てる気がして
527名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:34:22 ID:F0q2YiBa
汐見橋って桜川に駅名が変わるの?
528名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:40:48 ID:dAVoNvYd
>>518
北梅田はたぶん大阪駅の別ホーム扱いにすると思う。
京葉線の東京駅よりはマシ。

南海は北梅田じゃなくて梅田駅を名乗ると思う。
529名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:53:07 ID:pXnauvXu
>>527
変わるかもしれない
530名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:10:34 ID:VPJiF654
>>527
知名度は大差ないから、そのままじゃないの?
531名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:21:52 ID:B9eG1DvT
>>528
北梅田は再開発の進行次第で、とんでもない駅名になるような気がする。
(「大阪ビジネスパーク駅」のような・・・)
532名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:21:53 ID:YZSKT69i

環境対策・安全対策を蔑ろにしている日系エアラインはさらに堕落するだろう。
533名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:33:22 ID:ahRtx0V4
>>531
俺は安易な東西南北が嫌い。そういう人がどれくらいいるか分からんが。
個人的には「大深町」がいい。
534名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:37:04 ID:VPJiF654
>>533
>大深町

絶対に嫌だw
535名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:39:16 ID:ahRtx0V4
>>534
えええーなんで?
大阪駅前大新町、とか、北ヤード跡大阪駅前とか?
たぶん北梅田か、大阪駅になるんだろうけど。
536名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:40:11 ID:VPJiF654
>>535
分かりやすくて単純なのがいい
537名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:45:51 ID:ZEA+uJ5X
・梅田の場所が悪い
・前後のアプローチ区間の工事費を誰が出すのか未定。これをクリアしないと
 時間短縮効果はほとんどない
・待避設備を作ることは想定せずに予算が組まれているからこれをクリアしな
 いと時間短縮効果はまったくない
・JR天王寺〜阪和連絡線をどうするか未定。ここがボトルネックになる。
・阪和線自体が飽和状態。

なにわ筋線だけ作っても意味ありません。
大和路快速を廃止しておおさか東線に流し込めば、環状線の線路容量は
十分に空く。
高い税金つぎ込んで新線建設の必要なし。

538名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:49:23 ID:dwOy6aZO
梅田ンジョネクスプローラー
539名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:50:04 ID:dwOy6aZO
エだった…クソめ
540名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:53:09 ID:ZEA+uJ5X
モンロー主義を否定してる奴がいるが

モンロー主義がなかったら京都市みたいになって
市内移動に複数事業者への運賃を払わされる羽目になるから
結局バスしか使われなくなるんだけどね

それでいいのなら、モンロー主義批判すればいいけど
541名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:53:26 ID:zQH1UyrB
南海高野線も繋げてくれ。
542名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:53:44 ID:ahRtx0V4
>>537
梅田の場所が悪い?詳しく。
工事費は、JRと大阪府、大阪市が出す。南海が参入するなら南海も出すだろう。
退避設備はなにわ筋線内には必要ない。北梅田にはおそらく組み込まれるが、
線内で二本鈍行を追い抜くことは距離的にありえない。
天王寺-阪和連絡線は立体交差なのでネックにはならない。
阪和線は飽和しているが、阪和線の増発は行われない(あくまでも高速化)

あと、おおさか東線に流し込むのはいいが、京橋駅の設備が貧弱なので、
東西線はこれ以上増発しにくい。
ついでに大和路快速の環状線直通は一時間に2本じゃないか?
543名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:00:06 ID:ZEA+uJ5X
>>542
今の阪神高速梅田入口のそばでしょ。
あんなところ遠すぎて誰が使うんだろうか。

>工事費は、JRと大阪府、大阪市が出す
大阪府と大阪市にその財政負担能力があるかが問題。
南海も出せるのかな?
あと、なにわ筋線は、なにわ筋区間を作れば済むわけじゃないんですよ。
汐見橋線の全面改良、阪和連絡線の単線区間の解消、阪和・南海の待避設備の
新設などをしないとダメだが、これらはなにわ筋線の予算には当然入っていな
い(各事業者の負担)。
でもこれらをしないと、なにわ筋線の効果はゼロに等しい(費用対効果で言えば
やるべきではない事業)。


>天王寺-阪和連絡線は立体交差なのでネックにはならない。

単線なんですが・・・釣り?

>あと、おおさか東線に流し込むのはいいが、京橋駅の設備が貧弱なので、
ここは同意。

どっちにしても、なくても対して問題にならないな。なにわ筋線。
せいぜい鉄道マニアの鉄人みたいな人がネタにして喜ぶことぐらいしか役に立たない。
趣味的には面白いだろうな。
544名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:00:17 ID:2qwuV1RO
なにわ筋線開通で伊丹廃止!
545名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:01:11 ID:ZEA+uJ5X
梅田駅の場所を考えると、
現状の関空快速の方が圧倒的に便利なんだけどな。
何で金かけて不便にするんだか。
546名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:02:23 ID:iLmYCrio
>542
京橋駅の地下化を早く!2面3線か、JR東西線のスピードアップのために2面4線でも。
北梅田駅も3面6線ぐらい必要では(ダイヤ乱れた時も想定して)
547名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:02:58 ID:rhYqC8pg
JR難波ではるかが抜かすなら、あと途中駅が中ノ島だけなら、十分不要だな
でもあれ駅結構多そう。途中に待避線ないと悲しいことになりそう
548名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:03:44 ID:ZEA+uJ5X
建主ではなく改主にすべきだと思う。
今ある施設を改良する方が費用対効果が高いだろうに。
新たな施設を作ると維持も大変。
549名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:05:42 ID:rhYqC8pg
>>543
立体交差の複線だよバカじゃね?
カントー人は黙ってろよw
550名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:11:32 ID:rhYqC8pg
ああ、>>549これ天王寺の阪和連絡橋>>>543のことね
あとコイツ>>543◆Gだったかな?釣られてしまった自分って・・・
551名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:12:09 ID:/6T+uoBC
>>543
それこそ釣りですか?

汐見橋線の改修(というか地下化)は、立体交差事業で南海の負担はほとんどない。
天王寺駅の連絡線は複線化済み。ということで実際負担するお金は、
JR:北梅田駅の建設費用と阪和線の高速化
南海:岸里玉出駅の改造費用(今の南海なら退避線はいらない)
だけ。このくらいなら両社とも出せるよ。少なくともJR西日本にとってこの程度の額などはした金だろうな。

ついでに、なにわ筋線はなくても必要のない路線などではない。
この路線はJRにとっても南海にとっても超重要な路線なのだよ。

JRにとっては、環状線西半分の慢性的な混雑を解消できるし、南海にとっても梅田進出の最後のチャンスなんだ。
両社とも間違いなく食いついてくるだろうね。
552名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:12:18 ID:zQH1UyrB
今まで南海高野線で南海に貢献してきた。高野線も繋げてくれ。
553名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:19:38 ID:8wygmY2A
>>543
知ったかぶりは恥ずかしいぞw
お前は大阪の地理、鉄道に詳しくないのがバレバレ
554名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:20:30 ID:UlU4FDU5
関空と伊丹の話になると、関東人からは???の意見が出される。
京都や神戸から遠いと。
京都や神戸から遠くても主たる大阪から近ければそれでいいのでは?
大体、京都や神戸なんて、横浜と埼玉を足したものより小さいのにwww
横浜や埼玉の人間が成田について東京都民以上に文句いってるの聞いたことないな。
555名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:20:41 ID:rhYqC8pg
>>551
阪和線高速化wktk
556名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:22:49 ID:ObtztegZ
>>553
>>543はエアライン板で関空スレを荒らしてる名古屋のお国厨じゃないのか?
文体が似ている。
557名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:24:43 ID:8wygmY2A
>>555
立体交差事業は、鉄道事業者の負担がほとんど無いって知ってた?
素人丸出しの癖に長文書いてんじゃねーよ
ID変えて出直してこいや
558名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:33:54 ID:SB1GXfJh
みんなこの新線に相当期待してるようだが
肝心のANALが関空に完全に見切りをつけ始めた現状については
どう思ってるのよ?

3月から国内線は11路線(ピーク時の1/3以下)まで削減されるんだぞ
この新線ができる20年後には、もう国内線はなくなってるんじゃないか?
559名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:34:30 ID:v4pQmagp
>>551
南海からしてみれば六日の菖蒲だとおもうけど…
560名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:35:50 ID:v6SQ5E5j
>>558
すれ違い
561名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:35:51 ID:OR1XDxpg
なんで東京人とか東京の人間じゃなくて「東京都民」とか「都民」っていうの?
これも印象操作?
562名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:37:20 ID:SB1GXfJh
>>560
費用対効果を考える上で、関空の未来予想図は大事なことだと思うけどな
出来たはいいけど、りんくうゲートタワーのような無用の長物になっていたのは
意味がないからな
563名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:48:00 ID:8wygmY2A
>>558
20年後にはリニアが大阪まで来てるだろうし、国内線なんて東北以北、九州以南しか価値が無くなる
そうなれば伊丹は間違いなく廃港になるわけだ
どっちにしろ関空へのアクセス改善は、絶対に必要な事なんだ
今の国内線需要が、伊丹100、関空20だとしよう
リニアが開通すると、伊丹50、関空20くらいになる
合計で70
ようするに国内線需要そのものが減るわけ
関空へのアクセスを改善しておけば、その伊丹分の50を取り込める
全部取り込めなくてもいいんだよ
50のうち30でもいい
関空の国内線が20+30で50になれば、国際線もおのずと充実する
簡単な話だ
564名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:51:51 ID:SB1GXfJh
>>563
まず九州新幹線直通開始で九州方面が相当減便される
福岡空港が移転すれば福岡便も全廃になる
さらにリニアが出来れば羽田便がなくなるだろ
(乗り継ぎ目的で何便か残るかもしれないが)

そうなってくると伊丹にも余裕が出てきて
近距離国際線の復活などということ言い出すかもしれない
羽田がそうであるように
565名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:07:46 ID:8wygmY2A
>>564
再国際化で羽田に莫大な金額を投入してるわけだが
伊丹も再国際化で数千億円突っ込むのか?
それなら関空へのアクセスを良くした方が、よほど合理的だろう
完全24時間の国際空港が、都心から40分なら利便性でも負けない
566名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:11:35 ID:SB1GXfJh
>>565
伊丹のターミナルビルはあと20年も持たない
リニア開業で廃港するにしても、それまでに大改修が必要になる
その時に、再国際化の話が持ち上がりそうな気がする

それに、このなにわ筋線ができても
劇的にアクセスが改善されるわけではないからな
市内部分をショートカットするというだけで
567名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:12:29 ID:YZSKT69i

致命的欠陥空港である伊丹空港。

568名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:13:06 ID:2qwuV1RO
どっちみちなにわ筋線の建設は伊丹廃止が前提だろ
そうでなければ壮大な二重投資だぞ
569名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:15:35 ID:SB1GXfJh
>>568
肝心のANALが伊丹廃港には全面反対だからな
利用者も伊丹支持者が多いのが現実だ
その辺を踏まえた上で先を見ないと、大変な過ちを犯すことになる
570名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:15:52 ID:EEEHWTsI
時間短縮の現実路線を考えると、なにわ筋線開通後は、天王寺ー堺間を退避線つくるのと、
全線線路の歪が小さくなるように保守したりロングレール化して、できる限り130km/h運転できる環境をつくるくらいかな。
そうなると、大阪ー関西空港は45分程度か。
堺ー関西空港間の踏み切り無くすのは不可能っぽいし。
ブレーキ次第で、踏み切りアリで140km/hくらいはいけると思うけど、30分代はむずかしいかも。

愛知万博のときに作られたリニア線HSSTだけど、ちょっとしたチューニングで200km/hいけるらしいけど、
現在活躍中のHSSTですらかなり高価すぎだろうか?
571名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:19:34 ID:ahRtx0V4
>>543
出すと言い出したから計画が再始動したと>>1には書いてある

>単線なんですが・・・釣り?
え?うそ?
阪和連絡線の合流ポイントから美章園まで渡り線が無いんだけど
もしかして逆走してるの?

あと梅田駅は新駅ビルの裏に作られるらしい。
572名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:19:57 ID:v6SQ5E5j
>>570
現状で天王寺・難波→関空が約30分だろ。
そこから梅田まで15分もかかるか?
573名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:21:38 ID:SB1GXfJh
>>572
それはガラガラの時間帯の最速列車だけ
ラピートは37分が標準になってる
574名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:28:36 ID:v6SQ5E5j
>>573
37分ってのはラピートαの標準時間?
あと、はるかの天王寺→関空の標準時間って何分なんだ?
575名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:29:09 ID:DwCFIsSu
ラピートは29分って思い込んでたけど
なぜαなくしたの?

αあってのラピートじゃないの?
576名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:30:47 ID:QyU+8dI5
>>573
はるかで33分
577名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:32:41 ID:v4pQmagp
>>575
関西空港⇔天下茶屋・新今宮・難波では
空港利用者が多い時間帯しか列車仕立てる程の需要がなかったんだよ 残念ながら
578名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:36:06 ID:QyU+8dI5
ラピートは客が少ないから停車駅を増やして遅くなっただけ
ノンストップなら29分は今でも可能。
579名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:37:19 ID:xfTVQjyK
今のラピートは通勤特急みたいなもんだからな
580名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:37:54 ID:ahRtx0V4
>>573
ガラガラの時間帯って昼間?殆どの時間帯が天王寺から30分のイメージがあるんだが。
踏み切りの解消、改良は順次行っていけば良いし、ホームドアの設置も順次行えばいい。
>>572
おそらく北梅田-天王寺10分。間の停車駅が多いからね。
難波と中之島、天王寺は30秒着発だと思う。
南海との協定で、難波通過とかありえるかもね
581名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:39:51 ID:QyU+8dI5
>北梅田-天王寺
6km

5分じゃね?
582名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:43:26 ID:koT22Ln8
梅田から伊丹までタクシーで10分程度だもんな
そら勝てんわ
583名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:46:45 ID:QyU+8dI5
梅田ー伊丹
タクシーで1時間かかるときもある。
584名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:46:50 ID:YSmWPJ27
新大阪−梅田−難波−関西空港
これ以外の途中駅はウザイから禁止!!
市交との競合を避け、阪和線との旅客分離を図ってくれ!
585名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:47:58 ID:koT22Ln8
>>583
最近はそんなに混むことはなくなったよ
586名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:49:58 ID:Y5CVtyFg
ラピートαの停車駅(新今宮・天下茶屋・泉佐野・りんくうタウン)だけじゃ客が不十分なんだろう。
それで堺・岸和田にも停めて通勤特急の性質を持たせて、客を集めてる。
でもなにわ筋線が出来れば、梅田でも集客できる。
となれば、αを大増便する可能性もあるんじゃないか。
梅田から最速、特急料金は500円となれば、
梅田から関空に行く奴は全員南海使うだろうし。
587名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:50:31 ID:xfTVQjyK
>>582
梅田から伊丹が10分てw
信号無視して死ぬほど飛ばしたのかよw
そんな思いするなら1時間かけて関空行くわw
588名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:51:45 ID:y3+GVnXr
伊丹の存続と関空整備は別の話だろ

伊丹がどうなろうと24時間空港は貴重なものだからな
589名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:52:36 ID:MgPmE6ts
冷蔵庫
590名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:52:45 ID:koT22Ln8
>>587
福島から阪神高速に入ったら、あっという間だよ
591名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:55:45 ID:9suwCCek
>>588
旅客:空港アクセスが深夜に動いてない
貨物:減便

残念ながら24時間空港の必要はないみたい
592名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:57:08 ID:MgPmE6ts
一本だけ
39分45秒で走るかも…
593名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:57:27 ID:koT22Ln8
航空機の騒音低減で伊丹の門限も緩和しようと思えばできるだろう
594名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:58:07 ID:JaUTcbwo
梅田〜十三間の2.4kmにノンストップでも4分を要する某社もございますが
595名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:58:36 ID:xfTVQjyK
>>591
それを中部空港の社長に言ってやれ
596名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:59:31 ID:Y5CVtyFg
>>591
今の貨物の減便は関空どうこうじゃなくて、世界的な不景気による一時的なものだろ。
24時間空港で24時間アクセス鉄道が動いてる空港なんてほとんどないんだし、
24時間アクセスが24時間空港に不可欠ってわけでもないし。
597名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:00:29 ID:g3sHmoEi
四つ橋線の十三延伸はやめて、こちらに集中投資したらいいんじゃない?
598名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:00:54 ID:ahRtx0V4
>>588
はるかの終夜運転ってできないもんかね。
関空に深夜に到着して梅田のビジネスホテルに泊まるとか、
そういうモデルを用意してもよさそうなんだけど。
>>590
今の時代、鉄道は車と戦っているからね。
ただ、伊丹は段階的に機能縮小だと思うよ。
伊丹と神戸は大して離れていないし、あっちも24時間営業できそうだからね。
599名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:07:12 ID:cyILmW4N
関空を貨物のハブ空港にすればいいんだ

人間は伊丹

神戸は廃止
600名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:08:23 ID:IlxsUR2y
>>594
下新庄→淡路に二分も要する某社か。
阪急って淡路→梅田のノロノロ運転でだいぶ損をしているよね。
準急でも南茨木から上新庄の走りっぷりは新快速と遜色ないのに
601名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:09:17 ID:HMkTizeu
>>599
伊丹からわざわざ成田に行かないと海外にいけないなんてどれだけ不便か
関空からの便が増えてどこでも海外には関空から行けるようになるのが一番いいに決まってるでしょ
602名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:11:27 ID:cyILmW4N
>>601
今後国内線は減便の嵐&小型化(伊丹の1800mの滑走路が使える)だから
国際線も伊丹に戻せばいい
国際線も相当減るだろうしな
603名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:11:36 ID:uAzw79jO
>>599
伊丹と神戸っていうのなら神戸が残る。
市街地が近く、三宮までのアクセスは京阪神から非常にいい。
騒音対策費の観点からもランニングコストが安い。

伊丹便を神戸と関空に段階的に移し変えながら、伊丹を20年くらい
かけて廃止するのが良いと思う。

神戸も伊丹も滑走路が短く、1本しかないから、
大型機の発着ができないし、国際線と国内線を乗り換えるための設備が
貧弱。
604名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:12:45 ID:cyILmW4N
>>603
神戸はアクセスが死ぬほど貧弱だからアウト
ポートライナーと片側1車線の連絡橋ではお話にならない
605名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:15:34 ID:GSXlZ74d
>>603
>神戸も伊丹も滑走路が短く、1本しかないから、
>大型機の発着ができないし

↑ここ詳しく説明してくれないかな?特に伊丹について…
606名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:19:22 ID:5wh4sbgH
伊丹の滑走路は2本あるように見えたけど
見間違いだったかな?w
607名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:20:24 ID:uAzw79jO
>>605
伊丹は滑走路が短くて、神戸は滑走路が1本しかない。
関空は4000mクラスの滑走路を2本持っているんだが
伊丹と神戸は2000mクラス。
608名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:21:05 ID:mo5jp/gM
>>451
おまえ必死こいてなに墓穴掘ってんだw

和歌山叩きたくてしょうが無いのはわかるが、そのパナソニックの創始者の松下幸之助は和歌山出身なのは有名な話だろう。
まぁ子供の頃丁稚で大阪へ出てるけどな。和歌山から汽車で行ったんだよ汽車で。
当然彼がいなければ世界の松下電器も三洋電機も無かった。

他にも大阪で起業して大成した和歌山人は多いぞ。
詰まるところ大阪に依存してる部分が多いというのは否めないが、持ちつ持たれつと言うことだ。

おまえの論理で言うと、和歌山発祥の鈴木姓を大阪人は名乗るな!とかそういうレベルの話なんだよw
スレ違いも甚だしいが・・・

とにかくなにわ筋線計画、早く具体化してほしいな。
609名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:22:09 ID:cyILmW4N
>>607
3000mと1800mの2本立てだよ
かつては欧米行きの燃料満載のB747が余裕で離着陸してた
610名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:25:16 ID:ly6ogmdU
まぁ伊丹の滑走路は実質的には一本と同じだな
つーか伊丹の短い滑走路で、再国際化とか正気かw
梅田⇔関空にリニア通すより可能性低いだろw
中途半端な知恵を持った素人が一番扱いに困る
611名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:25:57 ID:4H+J7wmX
>>607
3000mあれば世界最大の旅客機A380も満載で離陸できるし
1800mの方は今後登場する新型の中小型機B787やMRJが離陸できる
伊丹の2本がフルに活躍する時代が来るんだよな

逆に聞くけどさ関空の4000mって何の役に立つの?
4000mが必要な用途って何?
612名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:26:42 ID:uAzw79jO
>>609
マジで?
とりあえず土地代の観点、騒音対策費の観点からも伊丹は空港業務には
向いていないと思うんだけど。
まあ、副首都計画とか首都機能移転とかが現実化すれば一気に廃港というか
土地の転用になると思うけど、この状況じゃ売っても儲からないしね。
段階的に機能縮小、それしかない。
613名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:26:48 ID:cyILmW4N
>>610
今はどこの航空会社もダウンサイジングの方向にいってる
B747だらけの時代に余裕で使えてた伊丹で一体何の問題があるというんだ?
614名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:30:03 ID:iLjBSw/D
伊丹なんか潰れてしまえ
むかつく

理由はこれで十分だろ
615名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:30:16 ID:S/R0iDi1
>>611
>伊丹の2本がフルに活躍する時代が来るんだよな

伊丹はクロースパラレルだから、2本をフルに使うことは不可能だろ。
616名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:30:55 ID:cyILmW4N
>>612
94年に廃港しなかった時点で詰んでるんだよ
ズルズルこうなることは目に見えていた

もはや爆音系のDC-8やB727は飛んでないんだから
騒音対策費もどんどん削っていけばいい
617名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:32:23 ID:484cYFKq
>>615
それは揚げ足取りだな。
オープンパラレルだろうとクロースパラレルだろうと、
二本の滑走路をフルに使うという表現は別に間違ってない。
同じ処理能力とは言ってないわけだから。
618名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:33:34 ID:uAzw79jO
>>616
いま偶然にも空港の近い町に住んでるんだが、今は1時間に小型機が一本飛んでるか
飛んでないか分からんような状況で、始発が9時、最終が18時くらいだと思うんだが、
それでも来るとうるさい。
正直、金を貰ってでも聞きたい音ではないんだよなあ。
だから、騒音対策費を削るっていう安易な方向は良くないと思うよ。
619名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:33:58 ID:ly6ogmdU
>>615
素人にマジレスしちゃ駄目だよ
長さ、配置の問題で、伊丹の滑走路は1.2本くらいの認識が正しい
620名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:38:05 ID:cyILmW4N
>>618
伊丹空港周辺民は
以前は五月蝿いから出て行けと叫びまくってた癖して
いざ廃港が迫ると寂れるから出て行かないでと泣きついたような連中だ

もっと栄えさせてやるから
新型機の騒音ぐらい我慢しろということだ
621名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:38:09 ID:qVJafZdT
阪神高速湾岸線がポートアイランドまでの伸びると
神戸の需要が一気に高まる。
クロスパラレルなら3000メートルの滑走路も簡単にできそうだし。
622名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:42:18 ID:e5EFptqh
>>615
フランクフルト空港は世界有数のハブ空港だけど
クロースパラレルなのを知っとるけ?

オープンパラレルじゃなきゃダメって決めつけは良くないな
関空はオープンパラレルが不可欠なほど混雑してるんだっけ?
623名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:42:32 ID:JwMxIUyj
伊丹廃止の方向はかたまった。
問題は「いつ」かだ。
624名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:43:48 ID:cyILmW4N
関空は航空会社から
燃料代がもったいないから近いほうの滑走路を使わせろ
と言われるぐらいに空いている
625名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:46:47 ID:S/R0iDi1
>>622
関空が君が言うほど混雑してないとして、どうしたいんだ?
関空を潰したいのか?
それは無理だと思うがな。
626名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:49:33 ID:JwMxIUyj
朝夕のピークには着陸待ちの飛行機がならんで飛んでいる。
芦屋の山の手に住んでいれば、わかると思うけど。
627名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:50:47 ID:cyILmW4N
>>625
ANALの怒涛の撤退劇で
関空に限って外資系に国内線の門戸を開くべきという意見まで出てきている現状を
どう思うんだ?
相当ヤバイ状況になってきてるぞ
>>626
そんなもん大都市の空港ならどこでもそうだ
628名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:51:18 ID:ly6ogmdU
30年以内に伊丹が廃港になる可能性は99%
30年以内に関空が廃港になる可能性は0%
神戸は好きにしろ
神戸市が勝手に作った空港だ
629名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:51:43 ID:S/R0iDi1
>>627
で、関空がヤバイ状況になってるとして、どうしたいの?
630名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:52:51 ID:cyILmW4N
>>629
伊丹の再国際化
4発機復活
ターミナルビル建替え
JR宝塚線支線延伸
631名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:53:07 ID:uAzw79jO
>>620
冷たいなあ。一時間に一回、小型機の音でも結構ストレス溜まるもんだよ。
だから市街地の空港は廃止の方向でいいと思うんだ。
地元自治体の伊丹との共存姿勢もかなり怪しくて(特に尼崎)、梅田のビル群を考えるに
大阪市はあまり伊丹に良い顔をしていないんじゃないかと思う。
大阪市が関空神戸の2港体制を支持すれば
地元自治体の廃港反対なんて一瞬で吹き飛ぶ。
632名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:54:55 ID:/dPbDCnk
伊丹空港は自衛隊関連があるから廃止にはならないんじゃねーの
633名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:55:24 ID:S/R0iDi1
>>630
関空があるのに、大金かけてターミナルビルの建替とかする必要があるのか?
それこそ無駄な投資だろ。
関空と違って伊丹は国営だから全額税金。全国から批判を浴びるぞ。
634名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:55:57 ID:+GvPh8F3
>>631
大阪市は伊丹支持のようですよ。
635名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:55:59 ID:ly6ogmdU
関空が本当にヤバくなったら、国交省は伊丹を潰すよ

今は地元というより、国交省と航空会社の意向で残してるけどな

まぁANA、JALの発言力、影響力も、10年後にはかなり下がってるだろうがな
636名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:56:20 ID:qVJafZdT
もう、こうなれば
国際線 神戸
国内線 伊丹
でいいんじゃないか?
637名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:57:58 ID:cyILmW4N
>>633
空港を使うのは大阪の人間だけなのか?
違うだろ

自衛隊関連を関空に移せばいい
そして貨物のハブ空港化しろ
638名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:58:27 ID:JwMxIUyj
分離するのは不経済
639名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:59:42 ID:S/R0iDi1
>>637
国際空港としての関空、国内空港としての伊丹。
これだけの器を全部壊して、
関空に自衛隊を持っていって、伊丹を国際化するのに、一体どれだけの金がかかると思ってんの?
今ある器を利用するのが一番無駄がないだろ。
640名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:01:10 ID:/dPbDCnk
>>637
陸上自衛隊中部方面総監部の移動となるとまたややこしくなりそう
641名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:01:41 ID:cyILmW4N
>>639
航空会社にも利用者にもそっぽ向かれてるんだから仕方ないだろ
今ある器の再利用の仕方がちょっと違うだけの話だ
642名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:01:54 ID:uAzw79jO
伊丹ってそんなに便利か?
何沿線に住んでる人が伊丹便利?
643名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:03:39 ID:ly6ogmdU
馬鹿ばっかりだな
結局は関空へのアクセスを改善して、伊丹廃港が一番安上がりなんだよ
伊丹空港周辺にミサイルぶち込んで、伊丹を国際空港として再構築するなら、それもありかもなw
644名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:04:05 ID:+PCAbI98
関空は国有化して成田並みの発着量に押さえ
なにわ筋線開通で梅田から30分台で毎時5本でれば
普通に民間航空会社は集まる。

どうせリニアができれば伊丹や神戸は全く不要になる。
ここらを存続させる金を全て関空に
注ぐのが結局、国として近畿としては一番ベスト。

645名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:04:13 ID:GSXlZ74d
>>623
廃止するとしたらリニアが大阪まで開通したあとでしょ。

関空推進派側の立場で、そのときすんなり伊丹廃止に持ち込むためには、
それまでに関空のアクセスを改善しておき、関空や神戸は伊丹に比べて
アクセスが良くないという伊丹存続派の理由の一つを無くしておく方が良い。
646644:2009/02/18(水) 01:06:01 ID:+PCAbI98
×成田並みの発着量に押さえ
○成田並みの空港使用料に押さえ

すいません。
647名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:06:11 ID:S/R0iDi1
伊丹時代の1993年には伊丹の航空貨物取扱量は18万トンだった。
それが2008年になると、関空では82万トンの国際貨物を取り扱ってる。
伊丹を国際化して関空を廃止しろとかいってる馬鹿は、
この4.5倍以上に増えた貨物をどうしようとしてるんだろ。
拡張不可能な伊丹では絶対に扱いきれない。
神戸でも何千億円かけて大幅拡張しないと扱えない。
648名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:06:59 ID:JwMxIUyj
2つも拠点をもつなんてコストかかりすぎ
649名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:08:14 ID:uAzw79jO
>>645
神戸空港開港を理由に減らす。
なにわ筋線開通を理由に減らす。
阪和線改良を理由に減らす。
リニア開通を理由に減らす。

こうやって段階的にやっていけばそこまで反対は出ないって。
モノレールしかない伊丹と阪神、阪急、JRでアクセスのできる神戸空港は
後者の方が便利。特に他府県の人間にとっては。

650名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:09:25 ID:ly6ogmdU
>>642
俺はいわゆる"北摂"の茨木に住んでるけど、伊丹も関空も変わらん
阪急茨木から関空へのリムジンバスが出てるからな
阪急とモノレールを乗り継ぐ伊丹も大して便利でもない
結局梅田から関空が不便だから、"関空は不便"というイメージがあるんだろう
なにわ筋線建設で、それは解決する事だ
乗り換え無しで40分なら、十分に許容範囲
651名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:09:29 ID:cyILmW4N
>>644
なにわ筋線が出来ても利便性は今と大して変わらんよ
>>647
誰も廃止しろなどとは言ってない
自衛隊と貨物に特化しろと言ってるんだ
>>648
だったら94年の時点で廃止しとけ
652名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:10:42 ID:qVJafZdT
>>649
結局、神戸が一番便利だってことか。
なら、神戸に集中投資すればいい
653名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:13:47 ID:cyILmW4N
>>650
今でも大阪から快速(関空or大和路)に乗って
西九条か天王寺の同じホームではるかに乗り換えるだけのことだろうよ

それがこれだけ不評なのに
なにわ筋線が出来たからといって、飛躍的に改善されるわけがない
654名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:13:55 ID:a1ai0xIk
>>635
影響力がないどころか消えているかもな
655名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:14:21 ID:RfgSNgu5
なにわ筋線つくっても神戸低速鉄道状態になるんだろ
止まりまくりw
656名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:14:26 ID:04/vI24j
>>647
航空貨物需要(空港の処理量ではなく地域の需要)は、
上位から首都圏、近畿圏、中部圏で、比率は7:2:1だって。
つまり関空で処理してるの貨物の大部分は首都圏から陸送されて来てるわけ。

たとえば関空へ米海軍の航空基地を移転させ、厚木空港を民間貨物・旅客へ開放する。
そうすれば貨物を首都圏内の空港から空輸でき、関空まで陸送するムダが省けるんだな。
こういうのが国益というものだよ。
657名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:15:17 ID:S/R0iDi1
>>651
>貨物に特化

よく成田や関空は貨物専用にすればいいなんて言う馬鹿がいるけど、
これは素人考え。
海運や陸運と違って、空運は旅客便と貨物便が完全に分離してない。
旅客便の下の貨物スペースで輸出入されてる貨物もかなりある。
国際旅客便を伊丹に移せば、それらで運ばれてきた貨物で溢れかえるよ。
658名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:15:43 ID:uAzw79jO
>>652
最初っから神戸に国際空港があれば誰も文句を言わなかったと思う。
関空は高規格、神戸は小規模なので関空と神戸の一体運用がベスト。
空港ライナーとか言って、三宮-新大阪ではるか連絡-関空のような列車を
走らせるのも手。なんにせよ、関空-梅田が1000円、毎時4本、40分なら不便とは
言わせない。
659名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:16:00 ID:JwMxIUyj
>>649
神戸空港行ったことないだろ
三宮から神戸空までポートライナー 18分
梅田からは乗り換えも考えて、50分
660名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:16:43 ID:ispsCbTi
>>649
おまえ言ってることがおかしいw
>モノレールしかない伊丹と阪神、阪急、JRでアクセスのできる神戸空港は
その理屈なら
モノレールしかない伊丹とポートライナーしかない神戸空港だろ
661名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:20:10 ID:uAzw79jO
>>653
俺は京阪沿線で、修学旅行で関空を使った。
経路は京橋から関空快速。
高校生だったから、関空快速に乗ったわけだがビジネスマンや家族旅行なら
はるかを使いたいだろうな。
そうすると、必ず2回乗り換えの必要がある。
2回乗り換えになると10分以上のロスがあるから、なにわ筋線は結構期待している。
阪急、阪神、京阪からのアクセスがかなりよくなる。
新福島がなにわ筋線と乗りかえれるなら片町線も便利に。
662名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:22:19 ID:S/R0iDi1
>>656
>上位から首都圏、近畿圏、中部圏で、比率は7:2:1だって。
>つまり関空で処理してるの貨物の大部分は首都圏から陸送されて来てるわけ。

その2文は「つまり」で接続されないだろ。
首都圏の7が成田で、近畿圏の2が関空で、中部圏の1が中空で処理されてる可能性もあるわけで。
663名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:22:27 ID:uAzw79jO
>>660
ポートライナーの始発三宮へのアクセスはやたらあるが、モノレールは?
門真市、蛍池、千里中央、山田、南茨木。
なんじゃそら?
664名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:23:07 ID:qVJafZdT
扇大臣が提案した海底トンネルで関空と神戸の結ぶ一体運用は無理か?
桜島線神戸空港まで延長なら梅田から神戸まで20分、関空まで50分で行ける訳だけど
665名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:23:10 ID:cyILmW4N
>>661
京阪沿線ならバスで行け
666名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:23:55 ID:MPzAneyW
>>662
成田と関空の貨物輸送量は7:2なのか?
667名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:24:00 ID:uAzw79jO
>>665
そうなんだが、バスは苦手。しかも電車で行くほうが早い。
668名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:24:13 ID:/dPbDCnk
伊丹はモノレールの使い勝手が微妙
阪急伊丹→JR伊丹→空港→千里中央
とかなら地元民としてはありがたかった
669名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:24:41 ID:+PCAbI98
>>ID:ispsCbTi

三ノ宮から出さえ、不便なポートライナーで19分かかるのが便利なのか?
新快速で梅田までいけてしまう。乗り継いで待ち時間考えれば
なにわ筋線開通後の関空の方が近い。

しょせん神戸市の運営する地方空港なんだし伊丹、関空とは別モノだから
強引に割り込んで食いついてくるなよ。
670名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:26:37 ID:uAzw79jO
>>664
あまりにも夢物語。
東京湾なんちゃらが17km、青函トンネルが30km
空港なんて将来どんどん旅客数が減っていくものにコストがかかりすぎ。
671名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:28:35 ID:uAzw79jO
>>669
神戸空港を神戸の地域空港として運用するのもアリだと思う。
言いたかったのは京阪間、阪神間の人間にとっては伊丹より数倍
便利だろうということ。伊丹が存続する理由が無い。
672名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:32:36 ID:ly6ogmdU
>>656
パナソニック、シャープの大阪湾岸での大規模工場新設で、関空の航空貨物需要が5%以上増えるのが確実なんだが
シャープの亀山工場だって、中部ではなく関空を利用してるのを知ってる?
自動車と違って、電機、電子は航空貨物を利用する比率が高い
それに今は世界的な大不況で厳しいが、航空貨物需要は右肩上がり
実際関空の航空貨物もここ数年増え続けてた
相対量じゃなくて、絶対量で見なければ、本質は見えないよ
それと空輸と陸輸ではコストが違い過ぎて話にならんわ
君は現場のビジネスを知らない官僚的な思考の持ち主だね
673名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:33:30 ID:+PCAbI98
痛い神戸厨が乱入してからスレの流れがおかしくなってきたが

なにわ筋線の話題に戻そうよ。
674名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:34:07 ID:qVJafZdT
結局、関西3空港を一つにまとめるなら新幹線とも連帯の
とれる伊丹ないし神戸だね。
徳島、姫路、岡山といった西日本からの利用も考慮に入れれば。
関空は大阪より西寄りにせめて南港か尼崎沖に作るのがベストだったのかも
675名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:34:07 ID:gl4mwKsF
>>671
ウソつけ
神戸に近い西宮からでもポートライナー乗り継いで神戸空港行くより
モノレール乗り継いで伊丹行く方が早い

西宮北口〜神戸空港
所要時間43分(乗車時間:30分)  乗換回数1回  総額580円  距離24.9km

西宮北口〜大阪空港
所要時間34分(乗車時間:26分)  乗換回数2回  総額470円  距離24.1km

西宮以西の地域ではなおさら伊丹の方が近いのは言うまでもない
676名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:37:05 ID:jxwDv9Ak
>>60

どこの路線よ?
少なくとも近鉄奈良線はそんな事ありえないから。
677名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:38:28 ID:gtzZnhTP
>>668
今の配線だと空港でスイッチが要るな
678名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:38:35 ID:uAzw79jO
>>675
それヤフーの乗り換え案内?
神戸空港は何故か徒歩5分が勘定されてるんだが。
679名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:38:36 ID:GSXlZ74d
>>656

こんなの見つけた。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/01/0602/keihin/ken/kuukou/shiomi.pdf

>全国空港の貨物取扱比率について、2004年について金額ベースでみると、
>成田空港が輸入の75%、輸出の67%を、関西空港が輸入の17%、輸出の27%、
>を占めている。なお、重量ベースでは、輸出入で成田空港69%、関西空港24%で
>合計93%の構成比となっている

>関西空港の輸出の発地では、近畿地域が5割、これに2割弱の中部地域、中国・四国地域が続いている。


この文章から察するに、>>656 の言う航空貨物需要のうち7
割の首都圏向け貨物は大半が成田経由じゃないの?
また、首都圏から関空まで陸送する貨物は最大限の可能性で3割程度なので
今の状態で十分無駄は省かれており、国益は守られているんじゃないかな?
680名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:39:10 ID:qVJafZdT
京都びわこ空港、播磨空港、奈良空港乱立の予感
681名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:39:20 ID:hr94atRn
>>674
新幹線と競合しているから
伊丹は不要

新幹線と飛行機の乗り継ぎなどありえない。
682名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:41:12 ID:ee9OeRvr
>>678
実際5分ぐらいかかると思うけど
683名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:42:55 ID:S/R0iDi1
>>681
>新幹線と飛行機の乗り継ぎなどありえない

お前、大都会岡山や広島県民に謝れよ。
新幹線で新大阪まで行って、そこから特急はるかで関空に行って、
そこから海外に旅立ってる海外旅行者がどれだけいることか・・・
684名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:44:06 ID:GSXlZ74d
>>681
> 新幹線と飛行機の乗り継ぎなどありえない。

発想力なさすぎワロタ
685名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:44:57 ID:hr94atRn
>>683
伊丹のことを言っている。
興奮すんな。田舎者。
686名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:46:12 ID:ee9OeRvr
>>685
どう見てもお前の説明不足
687名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:46:53 ID:hr94atRn
>>684
全部読め、
伊丹空港と新幹線の乗り継ぎの話
具体的にどういう乗り継ぎがあるんだ?
アほ
688名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:47:06 ID:uAzw79jO
大阪空港は駅から降りて0分で搭乗できるのか?
駅に着くまでの時間で比較するのはナンセンスだと思う。
ちなみに駅に着くまでの時間は大阪空港43分神戸空港49分。

便利不便っていうレベルじゃないと思うし、やたらとモノレールとコンタクトの
ある阪急沿線を例に出すのはせこい。
689名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:47:59 ID:t5ccoo3s
>>678
乗り換え時間は歩く距離だけでなく
列車の運行頻度も影響するよ
690名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:48:22 ID:hr94atRn
>>686
どう見てもお前の理解力不足


691名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:49:33 ID:uAzw79jO
>>689
そういう意味じゃなくて
神戸空港(鉄道)
5分
神戸空港

これはなんだってこと
692名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:54:07 ID:uAzw79jO
>>689
もっと言おうか?
大阪空港にやたらと近い阪神尼崎-神戸空港 52分(600円) 大阪空港50分(650円)
阪神沿線なら尼崎で釣り合う。
ちなみにJRなら阪急との乗り換えが殆どできない関係でもっと不便なんだぜ?
693名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:56:45 ID:GSXlZ74d
>>687
例えば…
朝一出発で岡山から札幌に一番早く着くのは
岡山〜新大阪〜伊丹〜新千歳〜札幌
じゃないか?
694名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:57:31 ID:qVJafZdT
国内は頭打ちだけどまだ国際線は可能性がある。
更に西日本からのアクセスを考えると関空より神戸の方が便利だよ。
広島、岡山は新幹線と空港の連帯を考えないと仁川にやられ放題になる。
695名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:58:10 ID:+PCAbI98
神戸空港は神戸市近郊で車で行く人が使うには便利なのは事実。
だから神戸市が勝手に運営するなら別に文句はない。しかし、
伊丹や関空の話に入ってくるのは違うと思う。...

というかいい加減、なにわ筋線の話題に戻してくれ
696名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:59:25 ID:lRBc8dR6
>>692
>京阪間、阪神間の人間にとっては伊丹より(神戸が)数倍便利
と書いたおまえが間違ってたんじゃないの?
697名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:01:33 ID:S/R0iDi1
>>693
残念。
岡山からだろうが、大阪からだろうが、札幌に朝一で着くには関空経由。
岡山からだと羽田経由でも大体同じ時間だけど。
伊丹経由はない。
698名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:01:45 ID:uAzw79jO
>>696
乗り換え回数が1回と2回。時間はほぼ同じ。三宮は繁華街、観光地。
まあ数倍っていうのは誇張表現かもしれんけど。
699名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:02:25 ID:ee9OeRvr
実際にYahoo!JAPANの路線情報で西宮北口〜伊丹空港と神戸空港やってみたけど全然違うぞw

西宮北口〜伊丹空港
西宮北口→10分→十三→10分→螢池→3分→大阪空港(大阪モノレール)→5分(徒歩)→大阪空港
47分(乗車23分、ほか24分)
乗車+徒歩で28分


西宮北口〜神戸空港
西宮北口→15分→三宮(阪急・地下鉄・神戸高速)→4分(徒歩)→
三宮(阪神・神戸新交通)→18分→神戸空港(鉄道)→5分(徒歩)→神戸空港
54分(乗車33分、ほか21分)
乗車+徒歩で38分

ttp://transit.yahoo.co.jp/
探索方法指定なしで

伊丹空港は徒歩なしとかいってるやつはどこみたんだ?
700名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:03:57 ID:4NS1N9sO
>>698
京阪間も神戸空港の方が便利という根拠の説明きぼん
701名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:05:27 ID:t3pQfQ2L
>>694
だからこそ新大阪から関空へ直結するなにわ筋線なんだろ
新大阪からの所要時間を、65分から45分に短縮
特急料金不要の、空港新快速を新設
これでアクセスはかなり良くなる
702名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:05:45 ID:qVJafZdT
>>695
なにわ筋線ができればミナミやばくね?
ヨドバシカメラができてから日本橋はオタク相手にしか商売ばかりだし
そごう心斎橋も売却だし梅田に吸収されてしまうんじゃないのか?
703名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:08:59 ID:ee9OeRvr
>>699
計算ミスしてた
西宮北口〜神戸空港
乗車+徒歩で42分か
704名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:12:03 ID:+PCAbI98
おまえらすれ違い。
神戸空港の話をしたいならこっちでやれ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234026770/l50
705名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:12:33 ID:uAzw79jO
>>700
JR高槻から
神戸 乗り換え1回 72分
大阪 乗り換え2回 58分

JR長尾から
神戸 乗り換え2回 101分
大阪 乗り換え3回 82分

重たい荷物を持っているなら乗り換え回数が少ないほうが嬉しい。
片町線の沿線は特に尼崎が同一ホーム乗り換えだし。
706名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:13:23 ID:GSXlZ74d
>>697
ホントだ、関空経由の方が新千歳に5分早く着くね。これは失礼。
ってことで伊丹廃止で良いよ。
707名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:16:56 ID:+PCAbI98
708名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:19:54 ID:HMkTizeu
そもそも、伊丹は国内線、関空は国際線。
目的が全く違う伊丹がどうこうなんて話どうでもいいんだけど。
709名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:21:26 ID:rLzTByOG
>>540
そういうのは川島冷蔵庫信者だからね
川島は神戸高速鉄道をマンセーしてるようなヤツだからw
710名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:21:48 ID:+PCAbI98
>目的が全く違う伊丹がどうこうなんて話どうでもいいんだけど。
ましてや神戸なんて全然関係ないから。

なにわ筋線を語れ!
711名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:22:10 ID:hr94atRn
それじゃ非効率だから一体化しようとしているだけ
712名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:22:10 ID:N/GKE8bm
>692
何言ってんのw
阪神尼崎からならバス一本直行35分の一択だろ
梅田で阪神→阪急乗り換えなどとあり得ない遠回りの例を出して喜ぶなよw
713名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:22:12 ID:qVJafZdT
これによると関西3空港の周辺人口
伊丹1500万人、神戸1000万人、関空400万人だそうだ

http://www.kksk.jp/img/pdf/k3.pdf
714名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:22:45 ID:uAzw79jO
>>708
関空は国内線も持ってるし、国際線よりも旅客人員多いから。
なにわ筋線は伊丹廃止とセットなんだけど、理由が現状で大阪空港が
便利な地域を関空が便利になるようにすることらしい。
ちょっと待てよってそれだけ
阪急伊丹-神戸空港と阪急伊丹-伊丹空港ってバスじゃなければ
10分しか変わらんぞと。
715名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:24:07 ID:+PCAbI98
JR新大阪駅とミナミを結び、関西空港へのアクセス鉄道として期待される新線「なにわ筋線」が実現に向けて動き出す。
80年代に計画され長年凍結されていたが、
国土交通省は近く、JR西日本と南海電気鉄道、大阪府、大阪市によるトップ会議を開き、建設に向けた基本合意を得る方針だ。
3千億円規模とみられる建設費の3分の1は国が補助する方針で、10年度にも調査費の予算計上を目指す。

現在、大阪駅と関空とはJRで1時間程度かかるが、新線は30分程度への短縮を目指す。
最近は府の橋下徹知事が「関空へのアクセス向上には不可欠」として建設に前向きな発言を繰り返している。
国交省はトップ会議での合意後、事務レベルの検討会議を設ける。
10年度予算にも建設の前提となる基本調査費を計上。
数年かけて路線計画を詰め、事業費の概算や需要予測をはじく方向だ。

建設では「都市鉄道利便増進法」を活用し、国、自治体、鉄道事業者が費用の3分の1ずつを負担する方式が有力だ。
府と市は財政難に苦しんでおり、どう分担するかが焦点となりそうだ。

なにわ筋線はJR新大阪駅から梅田北ヤードの新駅、京阪電鉄中之島駅を経由して大阪市内を南下。
分岐してJR難波・南海汐見橋両駅につながる10.2キロの路線。
陸空の玄関口と大阪の中心部を直接結ぶ。
事業者としてJRと南海が手をあげている。
89年に国が行った試算では「開業40年以内に黒字化できる」とされたが、市の財政難などから棚上げされてきた。

ただ、新大阪から北ヤードまでの約4キロについては、
その後立ち上がった北ヤード開発に合わせ大阪市とJRが地下化する「JR東海道支線」をそのまま使える。
そのため当初約4千億円と見込まれた建設費用は2千億〜3千億円程度に削減できる見通しだ。

ソース:asahi.com(建設計画図あり)
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902130103.html
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200902140014.html
716名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:24:24 ID:uAzw79jO
>>712
バスっていうのなら渋滞に巻き込まれない保証がないと…
渋滞に巻き込まれたからチケットがパーになりましたが何か?
補償されるの?
717名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:24:34 ID:ee9OeRvr
ID:uAzw79jO
>>699スルーなの?
別のページ見てたのなら教えてくれよ
一々コピペするのめんどくさかったんだから
718名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:26:13 ID:+PCAbI98
719名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:27:56 ID:+PCAbI98
ダイヤ出来た
時新大新中靭西JR今新天
 大 福之本大難 今王
刻阪阪島島町橋波宮宮寺
00●●→●→→●→→●関空特急 京都⇔関空
01●●●●→●●→●●大和路快速 新大阪⇔奈良
02●●●●●●●●●●阪和線普通 新大阪⇔和泉砂川(退避/杉本町快速/上野芝特急)
10●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山(退避/鳳特急)
11●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺(退避/久宝寺快速)
15●●→●→→●→→●南紀特急 京都⇔新宮
20●●●●→●●→●●大和路快速 新大阪⇔奈良
21●●●●●●●●●●阪和線普通 新大阪⇔和泉砂川(退避/鶴ヶ丘特急/杉本町快速)
30●●→●→→●→→●関空新快速 京都⇔関空
31●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山
32●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺(退避/久宝寺快速)
40●●●●→●●→●●大和路快速 新大阪⇔奈良
41●●●●●●●●●●阪和線普通 新大阪⇔和泉砂川(退避/鶴ヶ丘特急/杉本町快速)

45●●→●→→●→→●阪和新快速 京都⇔和歌山
50●●●●→●●→●●関空紀州路快速 新大阪⇔関空/和歌山
51●●●●●●●●●●大和路普通 新大阪⇔王寺(退避/久宝寺快速)
720名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:28:55 ID:HMkTizeu
>>714
関空が持ってる国内線がどうとかも別に大した話じゃないんじゃないの
いかに関空のアクセスを改善して利便性を高め、関空の需要を高めて国際線を呼び込んで関西の、西日本の出入国拠点として
有効に機能するかってことなんだから。
721名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:32:03 ID:rLzTByOG
基本的になにわ筋は途中下車がそんなに期待できないようなところ
だしこれがなければ関空特急が走れないという事情もない
つまりJR西にとってはこれが出来たことで収益が上がる要素が全く
ないわけでJR東西線の不調もあってJR西にやる気があるとは到底
思えない
結局乗り気なのはりんくうタウンに負の遺産を抱える府だけだろう
722名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:33:16 ID:qVJafZdT
新潟発の仁川乗り継ぎは3年で3倍以上に急増

 7月5日土曜日の早朝。市内から車で約20分で着く新潟空港。
午前9時半発の大韓航空の仁川行きのチェックインカウンターには、
順番を待つ人たちの長い行列ができていた。

ttp://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/702e8fd113f940950477829ce0016071/page/1/

 中でも、目立つのは大きなスーツケースを抱える人たち。
その1人、菓子製造販売会社の男性社長(75)は興奮ぎみに話す。
「これからスイスに行く。2回目だけど、前回は成田に出るだけで疲れた。
今回は新潟発着のソウル乗り継ぎで気持ちが楽。また利用したい」

結果は予想以上だ。新潟発の仁川経由の乗り継ぎ客は、
05年度比で07年が2倍、08年度は3倍以上と急増。
仁川乗り継ぎの6割が欧州方面に向かうという。
大韓航空の金森慶多・日本地域本部次長は
「もちろんソウルを目的地にしてもらいたいが、それでは限界がある。
その先に乗ってもらうことで収益を上げることが重要だ」と話す。
723名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:34:30 ID:S/R0iDi1
>>718
なにわ筋線のページの駅一覧のところ。
路線カラーが地下鉄堺筋線のカラーになってないか?
きっと表を堺筋線からコピペして、そのままなんだろうな。
あと、玉江橋と堀江の間に地下鉄中央線との乗換駅(西本町?)がありそうだが、
それも載ってないな。
誰か訂正しといてやれよ。
724名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:36:41 ID:uAzw79jO
>>717
yahoo路線で検索すると神戸空港で入力すると
神戸空港(鉄道)から神戸空港まで5分徒歩になってるでしょ。
大阪空港は大阪空港(大阪モノレール)を検索するのに。
伊丹廃港で誰も不便にはならない。

>>720
国際線と国内線が両方発着して、しかもその乗り換えがスムーズであることが
かなり重要。羽田(は今や国際空港だっけ?)へ行くのに、海外から関空乗り換えを
使ってもらえる。競争力アップの為にそれは凄く重要。
もともと関空はハブ空港として建設されているから、成田よりも1時間くらい乗り換えに
かかる時間が少ないんだそうだ(5年前の話で今は知らん)
ちなみにそこが不便だと、神戸へ行くのに成田乗換えをされてしまう。
725名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:37:28 ID:+PCAbI98
上海リニアモーターカー 上海浦東国際空港と龍陽路駅の間
約30キロを7分間で走るリニアモーターカー!
最高速度はなんと430km/h!

http://www.hzinfos.com/traffic/linear.htm
726名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:38:56 ID:ee9OeRvr
>>724
つまり君が、空港まで検索できることに気づかなかったんだね
727名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:39:52 ID:QNwJo4IJ
>羽田へ行くのに、海外から関空乗り換えを使ってもらえる。
東京が目的地なら最初から成田へ飛ぶだろアホ
728名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:41:19 ID:ly6ogmdU
>>721
JRと府はやる気だよ
やる気が無いのは、たいしてメリットが無い市と、金が無い南海
JRにはかなりのメリットがある
このスレで散々既出だから書かないが
729名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:43:07 ID:uAzw79jO
>>726
違うって。
yahoo路線で 神戸空港 と 大阪空港 とやってみろよ。
大阪空港はモノレールの駅として認識されるが、神戸空港は 神戸空港 っていう
神戸空港駅から徒歩5分の何かとして検索される。

まあ検索エンジンによって5分くらい変わるからもう俺の間違いでいいけど。
勝手にいい気になってくれ。

>>727
それは乗り換え時間によるんじゃない?成田から東京駅まで1時間以上かかるので。
730名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:45:13 ID:qVJafZdT
こうした利便性の高い仁川と路線を結んでいる日本の地方空港はすで
に22カ所を数える。一方、成田と直接結ぶ路線を持つ地方空港はわずか
6カ所しかない。旅行会社のホームページでパッケージツアーを検索して
みると、地方発着のツアーは成田や関西を経由するものより、
地元の空港から仁川に出るものが主流になってきているが、
それも当然だろう。

また近年、日系航空会社が成田から海外の就航都市で増やしているのは
中国程度で、全体では就航都市を減らしている。
それに対し、韓国の航空会社は着実に年に数カ所ずつ仁
川発着の就航都市を増やしている。


 特に顕著なのが西日本だ。福岡空港は成田行きの便が比較的多
く出ているが、それでも選択肢は1日2回しかない。
一方の仁川行きは倍以上の1日5便。しかも福岡の人からすれば、
成田よりも仁川のほうがフライト時間も短い。
こうしたケースは九州全域や中国、四国地方にも及んでいる。
ある航空関係者は、「西日本は完全に仁川空港が制覇した」と分析する。

http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/702e8fd113f940950477829ce0016071/page/3/
731名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:45:14 ID:ee9OeRvr
>>729
いい加減さ、大阪空港なんて空港がないのに気づけよ
大阪空港っていうモノレールの駅はあるよ
大阪国際空港っていう空港はあるよ
それで君は大阪空港で検索したわけだ
当然の結果だと思わないか?
732名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:47:08 ID:ly6ogmdU
>>727
お前素人丸出しだな
素人というか国際線乗った事無いガキだろ?
733名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:50:04 ID:uAzw79jO
>>731
最初からそう言えよ。モノレールの駅が大阪空港で国際線の飛んでいない空港が
大阪国際空港なんて誰も知らんわ。
地下鉄5号線と同程度の認識率だと思うんだけど。まあ素直にごめんなさい。

で、それが何か重要か?
神戸空港は阪神間の地域から一回で乗り換えられる。
JRなら京都、草津とかからも一回で乗り換えできる。
伊丹廃港で不便になる人がいるのか?
734名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:52:09 ID:VlgcGJcm
>>729
おまえ頭悪すぎ。

関空の場合、入国手続き後、国内線への乗り継ぎは最短75分の所要時間がかかり、
それから羽田へ1時間かかり、羽田から東京駅まで30分かかる。

成田の場合、入国手続き後、成田エキスプレスに乗れば60分で東京駅に着く。

さらに米国線なら関空よりも成田の方が近い。
欧州線でも北極圏から南下するので距離の差はあまりなく、
一旦関空へ降りてから再び真東へ飛ぶ方が距離が長い。

自分の頭の悪さがわかったかい?
735名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:53:37 ID:ee9OeRvr
>>733
さぁ・・・
俺は最初から同じ検索使ってるはずの両者でなんで差がでるんだよって思っただけだから
実際神戸空港便利だと思ってるし。

なにわ筋線完成伊丹縮小でいいと思ってるしね
736名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:57:33 ID:uAzw79jO
>>734
関空は75分もかからないはず。確か30分。
ただ国内線が弱いからあんまり乗り換える人は居ないけど。

羽田は例で出してるだけって言うのも分かってもらいたいところ。
日本の広さだと、国内線の所要時間はたかが知れてるので、
国内線の充実と乗り換えの便利さがあれば関空が日本の玄関に
なれる。
737名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:59:30 ID:JhOHh1uC
>>736
>関空は75分もかからないはず。確か30分。
関空の公式見ろよアホが
738名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:01:45 ID:K2J5xCrN
なにわ筋線の路線図・停車駅作成してみた。
http://www.uploader.jp/user/8586/images/8586_uljp00014.jpg
739名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:07:17 ID:uAzw79jO
>>737
成田なら入国手続き0分かよ。
いちいち揚げ足とってアホってアホかよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:07:25 ID:HF5IMUjt
これで伊丹廃止してもかまわないよな。
都心から30分なんて羽田より近いじゃん。

東京も池袋→新宿→渋谷→品川→羽田の特急作れよ。
741名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:11:03 ID:uAzw79jO
>>738
系統が多すぎる。おそらく関空快速は従来どおり京橋から環状線を3/4周して
阪和線に入る。ついでに南海電車が入る余地は殆ど無いので、あるとしたらラピート
αだけになるかも。南海は都心ー関空アクセスではなく、南海沿線-都心の通勤アクセスが
メインになると思う。
>>740
池袋には行かんけど、京急と地下鉄が乗り入れ始めたね。
742名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:49:33 ID:ly6ogmdU
まぁ現実的な話をすると、国、自治体(大阪市、大阪府)、JRだけで話を進めた方がスムーズに建設に入れる

南海が絡むと時間と総事業費用が余計にかかる

南海は難波の価値最大化に全力だし、今さら梅田進出へ舵を取るか疑問だね

何よりも南海には金が無いから
743名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:50:10 ID:USe2qWQE
>>738
すごい妄想だね。
ラピートが新大阪に乗り入れて欲しいようだけど、
北梅田と書いてある北ヤード地下新駅から先はJR線を通るの?
それと、和歌山に対する蔑視がヒドイね。
支線にすることはないでしょ。
なにわ筋線は確かに早く作って欲しいよ。
だからと言って、この路線図はないでしょ。
JRにしろ、南海にしろ、関空へのアクセス列車を増発したいのなら
待避線を何箇所か作れば済む話でしょ。
744マリア・キャハりんコワNYマンハッタン区民 ◆Qdh1dfdJJw :2009/02/18(水) 04:00:23 ID:5omvUbTA

ルイルイ様が、新宿画像を引っさげてきたわヨ!!!・∀・
膨大すぎて、まずは新宿画像超高層ビル編から見たい。
その後は、新宿繁華街や丸の内、六本木、池袋、渋谷、銀座、お台場などを網羅するみたいヨ♪♪♪^^
でも、梅田中之島など世界的に美しい大阪の街並とトンキン子の小汚い街並では勝負にならないわネwww^・^
大阪の圧勝という事が、写真に基づく現実・事実からはっきりしたわネ♪♪♪^^




★大阪vs東京★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1229267578/514  ←皆さんは、どっちが勝ってると思う???^^






大阪様>>>>>>>>>トンキン子
梅田中之島北浜連合>>>>>>>>>>>>新宿代々木中野坂上連合

745名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 04:06:24 ID:6q5KTsLx
>>511
あの程度の距離は改軌すればいいじゃん。
線路はつながってないし、狭軌の路面電車が無いわけじゃないし。
でも確かに、阪堺に維持できるわけ無いね・・・。
746名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 04:07:55 ID:6q5KTsLx
>>513

本当に汐見橋線を全線地下化するの?
だったらむしろ、なにわ筋の地下をそのまままっすぐ南へ伸ばしてくれたらいいのに。
747名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:10:46 ID:USe2qWQE
>>740
> 東京も池袋→新宿→渋谷→品川→羽田の特急作れよ。

蒲田の地下で東急と京急を結ぶ蒲蒲線を作れば品川を通るのは無理だけど、
池袋、新宿、渋谷と羽田空港は接続できるよ。
詳しくは下記のリンク先を参照してね。

ソース
ウィキペディア(Wikipedia) 蒲蒲線:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B2%E8%92%B2%E7%B7%9A
大田区東西鉄道「蒲蒲線」整備計画素案(「大田区ホームページ」内):
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/keikakusoan/index.html
748名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:12:23 ID:USe2qWQE
>>741
> >>740
> 池袋には行かんけど、京急と地下鉄が乗り入れ始めたね。

地下鉄、つまり東京メトロ副都新線に乗り入れたのは、
京急じゃなくて東武と西武だよ。
ちなみに、2012年には東急も副都心線に乗り入れるよ。
詳しくは下記のリンク先を参照してね。

ソース
東京メトロ>副都心 縦断。>副都心線とは:
http://www.tokyometro.jp/fukutoshin/index.html#/about
のページの中の
”ひろがるネットワーク”をクリックしてね。
749名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:13:45 ID:zOGxM6Gy
兵庫人と京都人は大阪の事となると、やたらと口出ししたがる。
奈良人と和歌山人はあまり口出ししない。
750名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 06:26:22 ID:rtumJIrK
>>746
wikiの汐見橋駅のページでは西天下茶屋〜汐見橋間を地下化する予定と書かれてるのだが
どうせやるならこうすればいいかと・・・・
http://chizuz.com/map/map45263.html
751名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:32:01 ID:88DbViJu
なにわ筋線が超重要路線て(笑)
だったらなぜ今まで誰も金を出さなかったんだろう。
市や府が貴重な税金をかけてまでやる事業なのかな。
上にあったように、天王寺の阪和線への連絡線や汐見橋線
の改良をしないとまったく効果ないのに、そのあたりは予
算のメドがない。
しかも時間短縮効果が少ないうえ、梅田は変な場所になるし、
金は掛けたわいいことないわでろくなことないな
752名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:37:07 ID:88DbViJu
一番効率的なのは
関空を廃止
伊丹空港へのJR連絡線を造る
753名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:46:15 ID:JwMxIUyj
妄想はチラシの裏に書け
アホ
754名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:53:49 ID:L0bEeFT5
>>751
>だったらなぜ今まで誰も金を出さなかったんだろう。

お金が無いからだろw
既存インフラの再整備に大阪の人間の殆どが知らないしw 使う必要性も
無いBK地区縦断鉄道建設にまわされてきたしな。
755名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:09:30 ID:wNjWdeMB
>>738
汐見橋線は使わず、近鉄・阪神乗替用の難波地下駅を新設してなにわ筋線に繋げるべき
756名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:13:20 ID:1fRH91cG
京急と東急を間違えたのかな?
考えてみると一字違いだし都内〜横浜を結ぶ路線があるな。
一般的に東横線とか田園都市線と路線名で呼ばれて、
東急と呼ばれることはほとんどないからしばらくの間全然わからなかった。
757名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:16:05 ID:rxn8ZpXw
>>755
汐見橋線利用でも、
阪神なんば線の桜川駅となにわ筋線の汐見橋駅で乗換可能だよ。
758名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:30:05 ID:IlxsUR2y
>>749
新快速命だからな兵庫・京都人は。この前御堂筋線で、若い女三人が
「京都の地下鉄は最終の新快速と接続がないから苦情言った」とか喋ってた。苦情てw
新快速大好きやな君らwてか早よ帰れ
759名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:33:15 ID:Q+oBAHQ8
頼むから近鉄南大阪線と繋いでくれ…
無理か。
760名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:39:54 ID:wNjWdeMB
>>757
確かに汐見橋でも可能だが、難波を通らないと南海としても参加するメリットがないし。
761名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:41:32 ID:rxn8ZpXw
はるか2本、和歌山方面の特急1本、おおさか東線直通の関空快速6本
JRはこんな感じなんだろうか。
問題は南海だな。
ラピート2本、空港急行2本のうち、どれだけなにわ筋線に回すか。
762名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:47:38 ID:rxn8ZpXw
>>760
汐見橋駅359人、芦原町252人、木津川119人、津守715人、西天下茶屋399人。
一日の乗降客数がこれだけしかいない路線を維持してるのは、
なにわ筋線に利用する気があるからだろ。
汐見橋線をなにわ筋線に利用するメリットがないんなら、
こんな路線とっくに廃止にしてるw
763名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:04:34 ID:NcplgFzr
>>719
南海わすれてねえかwwwwww

後スレの流れにレス
いくら関空の利便性をあげようとしても和歌山方面切捨てはありえないからw
今までどおり半々でいいよ。
764名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:08:23 ID:6q5KTsLx
>>750

まさにそのとおり。完全に同意。
このほうが線形が良くて南海はスピード出せるし、地権者との交渉も少なくて済む。

汐見橋線は廃止で良いだろ。地元民がろくに使わないんだから。
765名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:11:33 ID:6q5KTsLx
>>762

この際、なにわ筋線の地下部分の建設は大阪市にメインに持ってもらって、
南海は汐見橋線を手放すことでコスト圧縮できるという利点を享受すればいいと思う。
どう見てもそのほうが南海にとって得だし。
766名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:17:12 ID:J+r2bzSi
>>760
南海のメリット
なんば以北の客を自社線にとりこめると言うのは大きいんじゃ無いか?
例えば高野線も乗り入れると仮定して、現在「泉北ニュータウン」と
言う大きなパイは地下鉄御堂筋線の中百舌鳥延伸により相当数が
地下鉄に流れている。 しかも中百舌鳥〜和泉中央間は泉北高速鉄道の
収益になるため、中百舌鳥で地下鉄に乗り換えられると自社収益にあがらない。
しかし南海(泉北線)が市内中心部を縦断出来れば、乗客は市内中心部に
行くのに中百舌鳥で乗り換えるより直通線で一気に行った方が早いし楽、
つまりは南海線利用者増が大きく見込める。
767名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:56:12 ID:a1ai0xIk
>>766
だからといって大金投じるのはもっとイヤ
これが今の南海
768名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:57:23 ID:F5dizvfz
成田空港と品川を京成と京急で30分ぐらいで直結してほしいな。
769名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 11:04:56 ID:JwMxIUyj
南海は絶対、梅田に乗り入れしたい。
費用も中之島新線のように年間数十億円の賃貸料だけですむんだろうね。
中之島新線、阪神なんば線と開通するから、次はなにわ筋線しかない。
770名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 11:06:08 ID:88DbViJu
南海の負担能力は、南海電鉄のキャッシュフローを見てから言えばいいのに
771名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 11:27:14 ID:JwMxIUyj
線路自体は所有しないスキームだから
営業C/Fで考えればいいだろ。

馬鹿に営業C/Fっても無理かww
772名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:21:02 ID:0VvOKFRK
「なにわ筋線」って名前がダサイ
何このコテコテな「なにわ」って

もっとこうお洒落に「汐見橋ヒルサイドテラス線」とか「南海ミッドタウン線」とかにすればいいのに
773名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:23:53 ID:/WwA7m2c
>>772
りんかんサンラインの二の舞ですね、わかります
774名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:35:55 ID:88DbViJu
上下分離はダメだな。
必要性低い路線まで造って不良債権化するから。
775名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:18:30 ID:vTLe5Hn/
大阪にオシャレは似合わない。
大阪をなにわに変えて欲しいくらいだ。
776名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:24:02 ID:ly6ogmdU
>>772
御堂筋の地下を走るから御堂筋線
なにわ筋の地下を走るからなにわ筋線
それだけの事だ
大江戸線よりかはよっぽどマシなネーミング
777名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:26:39 ID:GKM6BIoY
>>772
「汐見橋ヒルサイドテラス線」とか「南海ミッドタウン線」て洒落た名前なのか?
778名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:33:26 ID:w+7IVaQZ
>>776
だから大阪の地下鉄は東京より解り易いだよね
779名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:48:40 ID:qcCeO+O3
東京の嫉妬がうざいな・・・
780名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:55:29 ID:LaRqI4Fm
>>777
セレブとかスイーツが好きそうだな。
781名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 14:21:15 ID:692RAOUo
和歌山の話をしてください
見捨てないで
782名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:23:04 ID:LrS1kDFq
>>772
それをしゃれた名前だと思うあなたのセンスがすごいねw
783名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:25:48 ID:uAzw79jO
>>756 >>748
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/10/news006.html

京急と浅草線が乗り入れたのは93年。もうそんなに前だったかww
5年くらい前だと思っていた。
784名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:26:33 ID:NcplgFzr
>>781
紀淡海峡トンネルでも出来て徳島と列車で繋がればなぁ・・・
そのときも南海噛むかな?JRが繋ぐと南海の名の意味がねえしw
785名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:37:57 ID:uAzw79jO
>>762
芦原橋と芦原町をちゃんとした乗換駅にしてくれるんだろうか。
それと、今駅の無い中央線との交差部にも駅を新造して乗りかえれるように
してほしいな。
西大橋から汐見橋、難波へはシールドトンネルか…
>>784
南海フェリーが人が乗って、乗って、乗ってどうしようもないくらい乗って、
そしたら高速船が入って、それでも追いつかなくなったら鉄道が引かれる。
毎日わんさかフェリーで輸送してた人員も鉄道を引けばあら不思議、
空気輸送に大変身。鉄道の輸送力なめんなよ。
786名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:51:47 ID:mwJEh6rA
>>781
和歌山とか落ち目中の落ち目だろ。
関空はまだ伸び代があるけど和歌山はもうどうしようもない。
そこで日根野を境に系統分離
天王寺・北梅田・新大阪方面を結ぶ優等は全て日根野or関空発着
それに伴い日根野以南発着の普通を新設、南紀特急も全て日根野発着に変更する
のがベスト
787名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:56:37 ID:eSiHIYpt
>>785
芦原橋は、地図を見ただけですごいよね

なに?人権なんちゃらのオンパレード
788名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:59:39 ID:AZV3TyND
789名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:00:49 ID:rE2Z2+Hb
>>786
関空も大概だと思うな。
せいぜい大阪から40分だろ。しかも強風時は連絡橋通行止めだ。

まあ日根野の配線知っていれば、和歌山方面全列車折り返しとか
釣りだと判るがね。
790名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:05:32 ID:wNjWdeMB
南海自身乗替に不便な難波駅を自覚している。
だからこそ近鉄・阪神・京阪・阪急とスムーズに乗替できるようになるなにわ筋線はぜひほしい。
791名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:15:00 ID:ZO4bwl3u
>>789
まあ、強風時は飛行機が飛ばないからな。
792名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:17:59 ID:uAzw79jO
>>789
正直、国内便は落ち目だと思う。新幹線の方が手軽で快適。飛行機のメリットは
その高速性だけなんだけど、空港は大体市街地から遠いところにあって結局ハア?
ってことになる。
関空-新大阪に全力を投入せよ!これしかない。終日運転(夜間は時間1本でもいいから)
高速化。
>>790
なんばは歩く歩道とかで良いんじゃないか。
JRが南海との協定で、難波通過とかもありえるしな。
高速化したいJRとターミナル難波を奪われたくない南海、利用者の利便まで考えると、
Win-Win-Winだと思う
793名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:07:25 ID:8Ilsqu9W
>>792
阪和線の天王寺鳳間は95km制限,以遠は120km制限。
天王寺新今宮間は終日電車の渋滞。
阪和も同じく電車の渋滞。
南海はそれ程乗り気ではない・・・。
解決すべき課題は多いぞ。
>>791
残念だが連絡橋がストップしても、飛行機が飛ぶことはあるんだわ。
794名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:09:55 ID:8Ilsqu9W
それと連絡橋で電車が止まって、連絡バスなどが動いている事もある。
原因が人身でなくてもな。
795名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:20:06 ID:8Ilsqu9W
正確には南海が乗り気でないと言うより、西との間で利害調整が
大変と言う話な。
796名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:21:17 ID:AZV3TyND
>>789
阪和線は知らんが南海本線の泉佐野〜和歌山市駅間は赤字だったはず。
要らないから廃止してしまえよ。
797名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:26:55 ID:t3pQfQ2L
一番の問題は、南海が貧乏であるという事
もうJRに吸収されてしまえ
798名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:40:43 ID:8Ilsqu9W
>>796
朝ラッシュ時結構混むし廃止は難しいと思うな。
漏れが利用したときは、和歌山市駅の時点で座れるか微妙(基本12分毎の急行)、
みさき公園・尾崎と混んでくる。
まだ現実的なのはフェリーの老朽化を理由に航路を廃止にして、
和歌山港線を廃止にする事ぐらいだと思われ。
799名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:59:55 ID:sZisV3cu
それでも赤字である以上、南海にとっては邪魔な路線であることには変わりはないのだが?
800名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:15:00 ID:8Ilsqu9W
>>799
そもそも本当に赤字なのか?
それと私鉄の場合は沿線住民が株式保有していることが多いんだが、
南海はどうなんだろうね(もし保有しているなら無視出来ないだろ)。
それと鉄道の場合赤字の区間を切っていくと、
そこから流入して利用者が多くなっている区間も利用者減るんだが・・・。
その分を考えて尚切った方が良いなら、南海自身が切っているだろ。
801名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:15:52 ID:GKM6BIoY
泉佐野〜和歌山市の客が泉佐野以北を利用しなくなったら、その区間まで赤字になるのでは?
南海だとなんばか新今宮まで利用する客多いでしょ。
802名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:17:32 ID:a1ai0xIk
廃止どころか新駅開設するんじゃなかったっけ?
803名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:19:17 ID:OX3GFE3C
紀淡海峡大橋に鉄道を通せば・・。
804名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:19:23 ID:sZisV3cu
それも失敗に終わりそうな状況
和歌山に未来はない。
乗客の動向次第では廃止の可能性もあり得る。
805名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:20:34 ID:uAzw79jO
>>793
新今宮-天王寺間の関西線も渋滞してる?
天王寺-鳳間の制限はなんなんだろうね。線形もいいし、高架化された後は
踏み切りの無い高規格路線になると思うんだが。
806名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:20:43 ID:sZisV3cu
徳島とか和歌山みたいな糞田舎を結んだところで採算は取れず
赤字で終わるのがオチ
807名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:21:52 ID:UN7v/Daj
なにわ節線?
808名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 17:24:27 ID:692RAOUo
徳島行きはバスも飛行機もドル箱なんですが
809名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:31:21 ID:uAzw79jO
>>808
鉄道の採算ラインと輸送力なめんなよって話で。
15分に一本(単線だとして)4両編成の列車が走るとする。
一車両の定員が130人、一編成で520人運べる。
バスの定員が50人くらいだから、1分30秒に一台、全員着席で
バスが走らないと採算に乗らない。
そんなんだったらとっくの昔に7,8号線が延伸してる。
810名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:40:42 ID:8Ilsqu9W
>>805
渋滞とまでは確かに言えないが、飛ばせる状態ではない。
大和路線が毎時12本,関空紀州路が3本,特急が3本也。
阪和の鳳までは駅が多すぎる割に待避可能駅が少ない。
普通6本・快速6本・特急3本をどう組むか(特急は4本の時もある)・・・。
>>802
和大新駅か・・・。
JR南草津のようになれば良いが、あちらは企業もある品。
和大出身者の多くが地元就職を希望しないことを知事が広報で嘆いていた。
和歌山に行ったとき広報で読んだが、これが現実だ罠。
県内で人口が増えているのは岩出市らしい。
>>803
徳島は和歌山よりやばいように見えるな。
そもそも大阪からの客は明石海峡の高速バス使うだろうな。
泉佐野以遠の線形悪いから、スピードアップも厳しい。
大阪自体転出超過だし・・・。
>>804
”長期的”には部分廃止(みさき公園以遠など)は確かにあるかも試練。
まあ現時点ではないだろうがね。
811名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:46:00 ID:zOGxM6Gy
和歌山はまだしも、税金払ってる南河内まで切り捨てようとしてるじゃねーか。
北にばかり税金を投入しやがって。ふざけんな。
南海高野線も乗り入れさせろ。
812名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:52:43 ID:LBj/yjn1
仕方ない北のほうが人口が多いんだから
813名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:53:21 ID:nHs2/4P+
>>808
徳島行きの飛行機などとっくの昔になくなった
814名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:56:02 ID:hr94atRn
伊丹は廃止だね
815名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:17:23 ID:rLzTByOG
>>795
目的地が同じなのに二社が同じ路線を間借りするのはやっぱり
無理があるよね
南海が高野山方面行きの特急しか走らせないというのなら利害
調整はそこまで難しくないんだろうけど
816名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:18:13 ID:WWwPOF5F
伊丹廃止はリニアができてからでいいだろ。
なにわ筋線完成と同時に羽田便以外は関空に移すべき。
817名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:21:29 ID:hr94atRn
2拠点はコストが高くなる。
818名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:22:54 ID:scOsEj1N
神戸廃止すりゃいい
伊丹の枠無理矢理削って神戸に移しただけじゃねーか
819名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:28:52 ID:rLzTByOG
泉北高速鉄道なら深井〜和泉中央間に踏切がひとつもないから
高速化出来る可能性はある(中百舌鳥〜深井間にはある)
ただ岸和田市内への延伸計画もいつの間にか有耶無耶になったし
まあ何ともならんだろうな
そもそも追い越し可能な駅がひとつもないし
820名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:29:42 ID:NLYJWZfh
あのな伊丹廃止とか神戸廃止とかして、
航空会社が国内線を関空に移してくれると思うのか?
リニアがどうこう言うが、リニアに関係のない場所はどうなるんだよ?
しかもリニアが何時大阪迄(名古屋迄すら何時か判らん)来るのやら・・・。
新大阪から伊丹まで、混雑しなければバスで30分・500円程度だぞ。
821名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:32:11 ID:7iaD0b1k
だからここはなにわ筋線板
神戸空港厨はおとなしく移動しなさい
822名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:48:21 ID:f9pmNVo6
神戸空港スレには関空厨が紛れ込んでて
こっちだとその逆のが入ってきてるのがなんか面白いな。
823名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 18:52:37 ID:x7rl9vH6
>>820
廃港にすれば移る、当たり前だろ。廃止する航路も少しはあるかもしれないがな。
新大阪から伊丹までの時間と運賃との差はこの程度では関係がない。
琵琶湖空港とか舞鶴空港とかの距離になると話は別だけどな。
824名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:03:37 ID:N4q84LO5
>>823
>新大阪から伊丹までの時間と運賃との差はこの程度では関係がない
根拠は?

強制廃港にしてそんな都合よく移ると思うのか?
三空港全体の利用者が減少しているのにな。
ついに二空港時代を割り込んだそうじゃないか。
神戸と関空が減便、伊丹はどうなんだろうね?
825名無しさん@恐縮です:2009/02/18(水) 19:26:12 ID:692RAOUo
関空のホームを拡張工事して、和歌山行きも特急
くろしおも南海もすべて関空通過にすればいいんじゃね?
鉄道用の橋をもう一本作ればいいんじゃないの?
826名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:29:54 ID:zOGxM6Gy
とりあえず南海高野線も接続だ。
沿線100万人が梅田にやってくるぞ。
827名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:49:44 ID:35FaryKV
>>775
うむ。
828名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:49:50 ID:hr94atRn
沖縄、札幌便は、伊丹から関空に移転。
利用者も関空の方が多い。

伊丹を廃止しても問題ない。
829名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:51:11 ID:35FaryKV
>>807
誰がうまいこと言えと
830名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:15:08 ID:y4amY8C0
しかしよく伸びるね
いかに待望されていたかよくわかるな
今夜中に「3」までいくかな
831名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:37:37 ID:NTa7YIX1
>>826
なにわ筋線はJRと共同使用なんだから、南海はそんなに本数走らせられないだろ。
ラピートと空港急行で精一杯な筈。
832名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:40:38 ID:FLapnt4n
>>831
複々線の可能性ってないのか…
833名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:42:58 ID:88DbViJu
カネかけて不便にする
関空もナニワ筋もしかり
これが関西流や!
834名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:44:31 ID:CYssqcSm
>>831

それだけあれば大いに満足だ。
実際はあってもラピートのみだとは思うが・・・
和歌山方面は赤字で期待できないのでみさき公園以南は廃止で構わない。
835名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:59:28 ID:rLzTByOG
和歌山方面廃線とかもう完全に悪趣味なネタスレ化したな・・・
3スレ目は立てなくていいよ>本多工務店氏
836名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:27:15 ID:USe2qWQE
>>820
> しかもリニアが何時大阪迄(名古屋迄すら何時か判らん)来るのやら・・・。

品川⇔名古屋のリニア開通予定は2025年です。
名古屋から先の新大阪までの開通予定は現在未定、
少なくとも2025年以降になるはずです。
837名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:37:19 ID:0gfUDyg8
>>832
ないよ
ソースは漏れ
838名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:41:44 ID:3yWqKiBF
>>832
御堂筋ですら複線なのに、あり得ないでしょ。
予算面からも、中之島駅が二面四線になるくらいじゃない?
839名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:43:42 ID:DcoEFUs3
>>838
合流駅の西大橋駅も2面4線? それともJRは通過?
840名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:46:23 ID:Icl3YNpz
その前に伊丹閉めろ
841名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:52:12 ID:zZN00IC8
いいこと考えたんだが
842名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:56:54 ID:zZN00IC8
海底トンネル作って 大阪ー関空と結べば OK

ストレートだし停車駅も無いから 7、8分でつく 、、

関空の真下に駅つくれば関空を支えることができるんだから沈まない、、、

なにわ筋線とか要らない

OK
843名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:00:24 ID:morYsQ9H
>>841-842
まず「地盤」という言葉を勉強してくれ。話はそれからだ。
844名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:02:30 ID:6n89AenJ
>>838
御堂筋線ですらって言うけど、御堂筋線は全部各停じゃん。
だから2分おきに走らせようが複線で足りる。
でもなにわ筋線は特急、快速が入るからなぁ。
緩急がある場合、本数を増やすなら複々線にするのがベスト。
845名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:02:57 ID:NSpihFGN
>>843
3000年後の話だろ。計画くらいさせてやれよ。
846名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:13:25 ID:bCjt9vP+
みんな熱いねw
847名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:16:31 ID:f9pmNVo6
そりゃ地上に快速特急ありの
御堂筋線作りましょうみたいな話だからなあ
夢は拡がるだろう
848名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:18:09 ID:rLzTByOG
東京で言えば新大久保と泉岳寺を地下で結ぶようなもんなんだがなあ・・・
8495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 22:20:49 ID:RNwYjr63
しかし実際にメリットがあるのは、はるかのルートを短縮できる西だけ
西と府は何らメリットの無い南海を巻き込んで建設費を出させることで
他人のふんどしで相撲をとろうとしている

本来は西と国と府が事業費の1/3ずつを出し合い、南海は負担する必要は無い
そしてはるかが汐見橋〜関空を通るなら線路使用料を請求するのが道理
850名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:21:05 ID:0pNi+C/R
なにわ筋線は、北大阪と南大阪を繋ぐ夢の架け橋ですから
851名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:23:48 ID:7iaD0b1k
梅田と関空の地下トンネルリニアか〜
先に韓国との海上のリニアモノレールのほうが早く開通しそうな気がする
852名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:25:10 ID:fwShfRtn
新神戸駅もどうにかしろよ
853名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:27:15 ID:6n89AenJ
>>849
格安で梅田に進出できるってのは、南海にとってはすごいメリットだよ。
854名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:32:00 ID:BmqMA2f0
南海難波に接続はできないの?技術的な面で
8555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/18(水) 22:33:02 ID:RNwYjr63
梅田に進出できるのは本線のうちの半分の乗客だけ

高野線利用客はなにわ筋線を利用できないし、
難波をけいゆしなければいずれかへ向かう乗客が乗り換えを強いられる

まったくと言っていいほどメリットは無く、むしろメリットがあるのは西だけ
南海は難波経由にルートが変更されるまで計画に参加する必要は無い
計画を進めたがっているのは南海ではなくハシゲとJRだから
南海は京阪と同じように己の道を貫けばそれでいい
856名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:35:13 ID:zZN00IC8
>>843
>>845
やっぱダメですね。新しいこと考えてきますね!^ω^
857名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:46:52 ID:N4q84LO5
>>828
航空会社の行動が現実です。
>>826
あまり乗り入れさせると、パークスが素通りされるから、
そもそも南海がしなさそう。
>>836
予定は未定であり(・・・略)。
858名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:47:18 ID:uAzw79jO
汐見橋ルートだと本当の複々線区間が使えるから早いんだけどな。
難波経由より。
859名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:50:34 ID:3yWqKiBF
そういえば北梅田には、阪急十三から西梅田へ向かう計画もあるし
北梅田から福島駅へ地上にあがる路線もある。

なにわ筋線も建設となると北ヤードの構造はどんな立体構造になるんだw
860名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:03:16 ID:uAzw79jO
>>859
どっかに載ってたぞ。
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/press/files/1207730422.pdf

どっか
861名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:45:12 ID:xMBQQTnf
関西3空港、08年旅客数最低 2空港時代を下回る

16日に開港3年を迎える神戸空港など関西3空港の08年の旅客数が計約3405万人にとどまり、過去最低になったことが国土交通省の調査でわかった。
関西、大阪(伊丹)の2空港時代の旅客数を初めて下回った。
神戸空港は関西地方の航空需要を掘り起こす効果を期待されたが、景気低迷による航空各社の減便や外国人客の減少を受け、3空港の総旅客数は減り続けている。
神戸空港が開港した06年は3空港で計約3578万人が利用し、前年の2空港時代より約55万人増えた。
しかし、翌07年には減少に転じ、08年は3空港すべてで旅客数が前年を約9〜4%下回った。
このため、2空港時代の05年より約118万人も下回った。
関西空港の08年の旅客は約1571万人で、前年に比べて約70万人(約4%)減。
円高が進むにつれて国際線を利用する外国人客が減り、国内線でも減便が相次いだ。
日本航空と全日本空輸が不採算路線の廃止・減便を進める4月以降、国内線の乗り入れが11都市に減り、ピーク時の96年(34都市)の3分の1に落ち込む。
大阪空港の08年の旅客数は約1563万人で、05年から約332万人(約17%)減った。減少率は3空港の中で突出している。
05年度から大型機の就航が制限され、札幌や那覇などへの長距離路線が関西空港に移されたためだ。
神戸空港の08年の旅客数は約271万人で前年より約26万人(約9%)減。
開港以来、3年連続で需要予測(319万人)を下回った。
ドル箱の羽田線を運航するスカイマークが1日7便を5便に減らしたことなどが響いた。
ttp://www.asahi.com/national/update/0216/OSK200902150026.html
862名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:49:02 ID:gNPIqji/
また政商宮内・・・
http://www.osaka50.jp/location/index.html
863名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:51:22 ID:rLzTByOG
優先順位としては西梅田〜十三〜新大阪新線の方が上だよなあ
こっちは阪急が自前でもやる勢いだからお金の心配はないし
阪急は京都本線と千里線利用者は一度梅田まで出なくても地下鉄が
利用しやすいが神戸本線と宝塚本線は梅田で歩くか十三で京都本線
に乗り換えるしかなく新線の需要は大きい
阪急京都本線の南方と御堂筋線の西中島南方の乗り換えもそこまで
便利なわけではないので十三と新大阪を繋ぐ路線は確実に成功する
864名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:55:34 ID:N59YGQxp
東京は大阪に負けた
悔しいかもしれないが現実だから仕方ない
865名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:55:52 ID:jOYPLYlm
>>859
新大阪−十三は分からないでもないが、十三−西梅田は完璧にいらんだろwww
つーかおおさか東線の終点が北梅田になるって話もあるし、路線過剰すぎる。
866名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:01:20 ID:nxd8Dolg
>>863
阪急南方と御堂筋西中島は十分近い方だろ。ただ屋根がないだけで。
十三〜西梅田の路線が西梅田まで阪急料金で乗れるならそっちのほうがいいけど。
867名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:04:36 ID:/IzoTbbw
>>865
四つ橋線延伸事業と”おおさか東線”が何の関係があるんだ?
視野が狭すぎだろ。
868名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:08:41 ID:fTCuHxQo
>>867
新大阪からの梅田行き列車が東海道本線・御堂筋線のみの現状から
阪急線だけでなく、おおさか東線も乗り入れることになる。
現状と比べ新大阪・大阪(梅田)間に走る列車本数が供給過剰になるって865は言いたいんじゃない?
869名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:12:00 ID:1PRJrhMD
>>805
高架全面完成までは「騒音対策」のための制限なんですよ・・・
870名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:15:26 ID:uR1Gvw8S
新大阪から梅田へ行きたいとき…
1.地下鉄御堂筋線【梅田駅】
2.JR京都線【大阪駅】
3.JRなにわ筋線【大阪新駅】
4.阪急新大阪線【北ヤード駅】【西梅田駅】

これはややこしい…
871名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:16:05 ID:lI7Nt7KW
>>868
今から新大阪−梅田間だけの路線を造るっていうんなら明らかに供給過剰だけど、
今回はそうじゃないからな。
おおさか東線やなにわ筋線の一部として新大阪−北梅田を造るんだし、
四つ橋線延伸の一部として新大阪−北梅田を造るんだし。
872名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:16:30 ID:NpqYI8Mk
桃電サイコロ5つのリニアカード…もちろん新大阪に来ますよ。東海で国土交通省も実験開始なんだろ
873名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:17:34 ID:tMHpqLpj
>>866
近いんだが踏切があったり信号があったりで結構面倒くさい
それに一番のネックは南方が普通と準急しか停まらないことだね
大阪市交としては新線の営業権は完全に阪急のもので問題ないと
判断すると思う
今さら地下鉄の運賃だけで十三まで行けるようになっても喜ぶ乗客
がそんなにいるとも思えないし
それよりは阪急の利用者がそのまま四つ橋線を利用してくれた方が
嬉しかろう
874名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:19:36 ID:pkHUCL8y
後からやっぱり四つ橋線を延伸しとけばよかった言うてもできへんからなあ。
どうせ土地は市のもの、作るなら町開き前っていうのは間違いない。
中途半端にしか機能していない四つ橋線の御堂筋バイパス効果も
これで高まるしな。

今はなんも建って無いから、掘って線路引くだけ。
ついでに、なにわ筋線と四ツ橋延伸線は同じ空間に引くと安上がりだと市の
レポートにはあった。
875名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:19:41 ID:lpEIWQLl
>>864
馬鹿野郎!規模が違う!
876名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:19:49 ID:lI7Nt7KW
>>870
5.阪急新大阪線・十三乗換【阪急梅田駅】
ってのもある。
目的地で決めるなり、切符の関係で決めるなりするしかないな。
877名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:23:18 ID:UOC/IosB
大阪駅〜関空駅を30分だと、停車駅は2駅以内、
最高速度140km/Hくらいでないと無理だぞ。
878名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:26:42 ID:pkHUCL8y
>>876
そんなことは無いと思うんだが。
一区間で何本も併走してるっていうのは日本中いくらでもあると。
例えば、神戸-元町-三宮とか、新宿-代々木とか。
879名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:40:28 ID:fyPko1hh
>>772
横文字入れたらカッコイイと思ってるバカ
880名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:40:55 ID:/IzoTbbw
>>874が説明している通り、四つ橋線の十三〜新大阪間の延伸は、
御堂筋線のバイパスとしての機能強化の役割も兼ねてるし、
開発が遅れている新大阪駅周辺への投資拡大の呼び水でもある。

この朝日の記事にも、なにわ筋線と四つ橋線の同時整備が示唆されている。
http://www.asahi.com/kansai/mini-rensai/OSK200810100058.html
881名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:41:34 ID:Fb70+eVD
なにわ筋線が嫌なら浪速筋線で
882名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:41:38 ID:cSbRhCVu
>>824
空港利用者の減少による減便は、現在の経済情勢によるもの。
シフトとは関係ないだろ。

羽田便は減少するかもしれないが、廃港になった時点で関空にシフトしないと
飛ばせないだろ、利用者がなくなるとでも言うの?
とにかく伊丹はじゃま。大阪にとって損失。
883名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:46:22 ID:pkHUCL8y
>>880
新大阪がアレで開発が遅れてる…ね。田舎モンが見ると高層マンションとホテルが
林立してる大都会に見えるんだけどね。
阪急から御堂筋線はちょっと乗り換えにくかった。
難波、本町へ行く客が十三で乗り換えれるのはメリットだな。
884名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:59:47 ID:fmISGOvB
>>826
接続もなにも、高野線の起点は汐見橋駅な訳だが。
885名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:11:18 ID:orrJKcql
>>882
同じ目的地でも関空便を減便するという事実を無視してますね。
それと誰も羽田便だけの話はしてないと思う。

しかも都合よく移らないと言っているだけで、
全便廃止とは言ってないのでは?
つまり減便されるという話だろ。
886名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:11:27 ID:tMHpqLpj
>>884
南海自身が汐見橋線という名前を与えちゃったせいで誤解される
ことが多いよね
未だに本籍は南海高野線のままなのに

しかしまあ南海天王寺支線や南海平野線(注・阪堺軌道と同じ路面
電車)をあっさり廃止した南海が汐見橋線を何故廃線に出来ないか
それを考えれば・・・
なにわ筋線構想はこの万年赤字路線を切り捨てない言い訳のひとつ
としか思えないんだよなあ
8875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 01:24:12 ID:ISQDETdi
汐見橋が発展した場合は汐見橋経由梅田直通も有り得たかもしれないが
難波一極の現在ではそれもない
汐見橋線保有は難波に比べて汐見橋が発展した場合への保険

ただ、その汐見橋線を残したことでJRに対して自社路線の線路使用料を
高く売りつけることもできるし、うまくいけば建設費用もJR側の全額負担にできる
888名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:28:53 ID:+z466pxN
>>887
すごいベラベラ喋りますね
落語家か何かでしょうか?

それともJRか南海社員でしょうか?
889名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:30:46 ID:fmISGOvB
>>886
でも、なにわ筋線が実現するためには、汐見橋線は複線で維持しとかないと
路線免許が下りない。と聞いたことがある。
もっとも、なにわ筋線と接続する時には西天下茶屋〜汐見橋間は地下化するらしいから
現時点では単線でも良いじゃね〜か。と思うんだけどなぁ。。。

南海本線も昼間は運行本数に余裕あるんだがら、関空に貨物駅作って、南海〜なにわ筋線〜吹田貨物と
JR貨物が乗り入れれば面白そう。
南海側の変電設備が死にそうだけどw
890名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:35:28 ID:Cg5zD+LN
>>888
そいつは四日市在住の近鉄ファン
また、それと似た感じのG◆という糞コテもいて
南海のヲタからは煙たがられている
891名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:44:01 ID:tMHpqLpj
>>889
阪和貨物線すら廃線届けが出てるのに今さら貨物ってw
892名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:53:16 ID:Q5ypJ7Su
もう、関空ハブ空港も破たんしてるのにこんな路線いるのか?
893名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:57:54 ID:Uxycv3L3
なにわ筋線なんて、どっちみち橋下が大阪府から去ったら立ち消える話だから。
リーマンショック以前に着工してたらともかく、右肩下がり、よくて現状維持の時代に突入したからもう遅い。
894名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 02:00:02 ID:REgb5Aft
橋本は関空ばっかりやの。あいつ和歌山なんぞには興味がないようだが
関空ばかり優遇されて和歌山は捨てられる
それなら和歌山はもういらね
和歌山・〜泉佐野・日根野までは南海・JRではなく別の会社にしろと思う
和泉鉄道 わいずみ鉄道
895名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 02:13:31 ID:nU1PFFvx
>>893
>なにわ筋線なんて、どっちみち橋下が大阪府から去ったら立ち消える話だから。

橋下が大阪府から去るのはいつ頃になるかな?
896名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 02:22:21 ID:/GtwqLG7
>>892
あまり必要性は感じないね
梅田北ヤードの地下に新駅を造るだけで十分だよ
897名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 02:34:55 ID:x6n7VsNt
>>896
低学歴は黙ってろ
898名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:05:13 ID:cfLGoO2/
>>894橋本は滋賀と和歌山を完全に切ってるからな。
関西州アピール時も、古都京都、奈良に経済の大阪。
そしてファッショナブルな兵庫県と毎回この4府県をアピール。
まあ滋賀と和歌山は足枷である事は間違いないが、露骨すぎ。
899名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:09:26 ID:ZAr7k6X5
ファッショナブルな兵庫県(笑)
部落と893の総本山の間違い
900名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:17:06 ID:tUTijbCL
>>898
滋賀は大切にしようよ
901名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:23:07 ID:ZAr7k6X5
まあ兵庫県はぶっちゃけいらんだろ
工場用地としての価値しかない
902名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:59:21 ID:sNU5XiIg
>>900
滋賀を怒らすと水を止められる可能性がw
903名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 06:31:13 ID:yGChu2pK
とりあえず関空が本当に活性化するかどうかは20日の中央との交渉次第でしょ
ここで1兆円を超える有利子負債をどうするかを含んだ具体的な将来ビジョンを中央が出してくるところまで
持ち込めるかどうか
904名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 07:33:21 ID:vdZ9F31E
ぶっちゃけ汐見橋なんかより、南海灘波に乗り入れた方がスッキリする。
線形もよくなってスピードも出せるんじゃないか?
汐見橋線の土地も売れるだろうし、分散するより効率的。
905名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 07:34:45 ID:wfhY96w7
将来ビジョンと言ってもなぁ・・・
すでにハブ空港構想は完全に破綻しているわけだし

九州新幹線・福岡空港移転・中央リニア等で
将来的な需要はますます減っていくばかり

なにわ筋線が完成する予定の20年後の関西の空は
今よりもはるかに悲惨な状況になってるだろうよ
906名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 08:27:04 ID:+z466pxN
>>905
そこで”はるか”の登場ですね。
907名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:09:12 ID:Bz5i1rW/
>>873
たかが20〜30mほどの距離で大層な野郎だ。
阪急京都方面ホーム〜地下鉄南改札まで行く場合は
踏切の下には地下道もあるし、北改札に行けば踏切はない。
信号も踏切が閉まっている間に踏切の脇を歩けば良い。
908名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:10:15 ID:JKQH6uSY
そもそも関空アクセスに鉄道が必要か?
今みたいに各地からリムジンバス乗り入れるほうが便利なんだが。
電車は荷物の扱いが面倒。階段も多い
909名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:24:05 ID:nCism/EM
>>908
新千歳、仙台、成田、羽田、中部、関空、伊丹、神戸、福岡、宮崎
大空港はどこも鉄路のアクセスがあるんだけど。
バスだけじゃ不便だからだろ。
910名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:28:40 ID:PF5qt5kC
伊丹は廃止
911名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:31:31 ID:yGChu2pK
>>905
少なくとも日本の地方の海外への玄関口が仁川っていう状況を打破するところまでは持って行かないとなぁ
912名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 10:13:00 ID:Y/ca5k2L
>>911
そうそう。
盛んに関空廃港とか言ってる連中は韓国の工作員じゃないか。
913名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 10:55:00 ID:EDXuQ0wo
とはいえ、いまさら関空がハブにというのもありえない話。
羽田の拡張と国際線乗り入れ、成田のC滑走路運用開始でそ。やっぱり。
914名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 11:34:09 ID:pkHUCL8y
>>908
バスが遅れたら航空券は補償されるの?
>>912
工作員…ねえ。現実は仁川に持ってかれてるんだよ。
915名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:02:10 ID:UOC/IosB
>>906
“はるか”に遅い
916名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:25:58 ID:lh9cuQDu
>>904
そうそう、金は結構かかるだろうが南海難波駅のホームを地下化、
または新大阪行き用に新しく地下ホームを作った方が良い。
なにわ筋線ってよりも南海本線、高野線を延長するって感じかな。
そうすれば、ラピートだけじゃなく、特急サザンやコウヤ号も新大阪まで行ける。
んで、汐見橋線は廃線にして代わりに南海バスを走らせたら良いんじゃない。
917名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:52:44 ID:/m7np2f9
もし堺筋線が南海線と繋がってたら、天神橋は大ターミナルになっていたのだろうか
918名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:59:40 ID:tMHpqLpj
>>916
君は南海本線の高架区間がどのくらいの長さか知らないからそんなことが
言えるんだろ
単純計算で6kmほどあるんだぞ
それに高架区間から地下に分岐する線路を作る余裕は難波周辺にはない
地下への路線延伸がスタートした時点でターミナル駅が地上にあった近鉄
や京阪と一緒には出来んのだよ(注・近鉄は現在も使用中)

結論・地下化には結構どころか莫大な金がかかるので非現実的


南海難波駅の地下ホームが本当に出来るか最低限地図を見てから言ってくれよw
919名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:02:35 ID:tMHpqLpj
>>917
その件については南海が梅田方面に曲げろとかわがままを貫いて
交渉から追い出された経緯があるから南海の乗り入れが仮に実現
していたとしてもどうかなあ(注・レールを三本もしくは四本にすれば
狭軌と標準軌の両方を走らせることが可能)
920名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:26:51 ID:dqQTSgV+
南海難波は俺が生まれる前から高架だったな
当時はなんばCITYも無くて汚い駅だった
いつの間にか汐見橋から住吉東の直通列車も無くなり
天下茶屋車庫が無くなり、天王寺線も廃線になった
あっという間に汐見橋線が分断され、難波から住之江まで
連続高架になっていた・・・

汐見橋駅にステンレス車が停まっていたのが、つい昨日のようだ。
921名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:39:40 ID:tMHpqLpj
>>920
関西私鉄は早い時期から高架化・地下化に前向きだったし南海も
かなり早い時期から高架化に取り組んでたからね
922名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:19:21 ID:GIBAyO2I
現在の南海なんば駅は地上3階だからな。
近鉄難波線・阪神なんば線が地下3階にあることを考えると、
なにわ筋線を南海なんば駅に持ってくるには地下4階になる。
新今宮駅までの間に一気に地下4階から地上3階に上げるのは無理だろうから、
京王新線みたいな感じにすればいいんじゃないか。
新線難波−新線新今宮−新線天下茶屋−このあたりで本線に合流。
923名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:35:21 ID:gEHgqCLk
四つ橋線と阪急は線路幅は同じだけど
第三軌条方式と架空電車線方式で違うけど
そこはどうするの?
924名無しさん@恐縮です:2009/02/19(木) 14:38:51 ID:QPY5aEWJ
いっとくが和歌山と滋賀は関西じゃないから出てくるなよ
925名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:51:19 ID:GIBAyO2I
>>923
今のところ、四つ橋線を延伸して、阪急には十三で乗換ってのが有力。
予算が一番安上がりだからな。
相互乗り入れできる新車両を作るには金がかかる。
926名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:54:46 ID:2CD32uA3
>>922
新線新宿から笹塚のあれか。
その方向性だと恐ろしく長いエスカレーターが
なんばにまた出来ることになるな。
927名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:56:07 ID:lh9cuQDu
>>918
そうか、実現はかなり難しいんだな・・・
南海線沿いに住む者からすれば、それが実現したら目茶苦茶有り難いんだけどなぁ
928名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:59:56 ID:AlSO2FY/
>>925
十三−新大阪は第三軌条にならないの?
四つ橋線西梅田から乗換なしで新大阪に行くイメージだったのだが。
新大阪から阪急の既存線に乗り入れることはないだろうし。

全線阪急になるか、十三で運営を分けるかわからないけど、
十三での阪急線との乗換は中間改札を通る(近鉄生駒駅みたいに)ことになると思う。
929名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:04:00 ID:payOIi90
>>911-912
現実を見なきゃ

関空の3月からの国内線の惨状

札幌 8往復(減便の可能性はあるものの安泰)
女満別 1往復(マジで撤退5秒前)
旭川 1往復(マジで撤退5秒前)
函館 1往復(マジで撤退5秒前)
羽田 16往復(リニア開業で廃止確実)
高知 3往復
松山 3往復
福岡 7往復(福岡空港移転で廃止確実)
鹿児島 2往復(九州新幹線全通で廃止確実)
那覇 8往復(減便の可能性はあるものの安泰)
石垣 1往復(マジで撤退5秒前)
宮古 0.5往復(マジで撤退5秒前)

全部足しても羽田-札幌よりも少ない便数
ANALは全力で関空から逃げてる
20年も持たないよ
930名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:07:53 ID:AlSO2FY/
>>929
関空がつぶれるより先にANALのどちらかがつぶれて2社合併。本当にANAL、いやJANAができることになる。
9315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 15:08:20 ID:ISQDETdi
>>929
もう少しで上本町〜関空のリムジンバスの本数を下回りそうだな
932名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:12:19 ID:Fb70+eVD
南海難波の地下化とか物理的に不可能だろ
933名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:18:51 ID:jYCRPGvB
四ツ橋線の延伸は、四ツ橋線を新大阪まで伸ばすのが一番効率的なんだけどな。
でもそれだと、この計画に一番積極的な阪急の出番が…
934名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:37:17 ID:28f/N5/T
>>932
だな。

>>889
待避線有効長が全然足りないんだが…
機関車+コキ×7って訳にもいかんだろう
935名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:43:36 ID:RX4ZTM2T
>>932
一旦全部取り払ってしまえば、できなくはないと思うが・・・
高島屋を建て直すという口実で出来ないものかのぉ?
936名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:49:09 ID:payOIi90
>>935
地上は関係ないよ
地下の話だから

四つ橋線・御堂筋線・千日前線・近鉄奈良線、そして地下街
これだけの障壁があるからな
9375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 15:55:06 ID:ISQDETdi
堺筋線と御堂筋線の間を掘って、その後御堂筋線と四つ橋線をくぐればいいだけだろ
938名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:56:23 ID:28f/N5/T
>>935
そりゃ、「南海難波の地下化」だけならできるかもしれない
けど、難波から北進するに当たっては>>936の障壁が立ちふさがる
939名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:57:10 ID:payOIi90
>>937
なんで堺筋が出てくるんだよ?
940名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:57:40 ID:GIBAyO2I
>>936
地下4階を通せばいけるんじゃないか?
941名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:59:17 ID:payOIi90
>>940
そこまで深くしてしまうと
今度は高架の南海本線に短距離で合流させるのが難しくなる
942名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:04:00 ID:28f/N5/T
>>937
そいつにマジレスしちゃ駄目
9435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 16:04:04 ID:ISQDETdi
>>939
御堂筋線と地下街の交差部は少しかさ上げされてるだろ

あれと同じように地下延伸線との交差部をかさ上げしてそこを南海が通って、
千日前線を跨いでから西へ折れて、そこから御堂筋線と四つ橋線の下をくぐり
なにわ筋線と合流すればいいだろ

>>940
もぐらなくても通せる
944名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:07:22 ID:RX4ZTM2T
>>936
御堂筋線の真横にスペースがあれば線路だけでも通せるんじゃないか?
945名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:13:21 ID:GIBAyO2I
>>941
別に短距離で合流させなくてもいいじゃん。
どうせ汐見橋線経由でも岸里玉出まで本線と合流できないんだから。
946名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:13:26 ID:payOIi90
>>943
>千日前線を跨いでから西へ折れて、そこから御堂筋線と四つ橋線の下をくぐり

西大橋の南側で合流しなきゃいけないんだぞ
どんだけ急カーブさせる気なんだよ?
>>944
御堂筋線は浅すぎる
9475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 16:15:39 ID:ISQDETdi
>>946
西大橋での接続がそもそも不要
本町西まで途中駅は必要ない
948名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:19:34 ID:xLXsX68l
>>5
それはいえてる伊丹は利便すぎて関空なんて殆ど使わんわ
まあ、俺ん家が伊丹まで車で30分と近すぎるというのもあるが
関空なんて空港行くまでに金がかかりすぎるし
広すぎて移動が不便すぎる
伊丹はちょうどいい大きさで移動も楽
大きいことはいいことではない
適度な規模であるということも重要
949名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:19:58 ID:Be0AV+JG
その筋の方のため?
950名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:22:15 ID:payOIi90
>>945
本線は複々線で運用面で余裕がある
わざわざ地下で併走させて無駄な工事費を掛けたくはないだろ
新今宮や天下茶屋の同じホームで高野線との乗り換えもさせたいだろうしな
大阪球場〜クボタ跡地を利用して合流させるのがベスト
>>947
これは南海の単独事業ではないんだぞ
ギリギリまで共通の地下線を使うための汐見橋線利用でもあるんだから
そもそもそんなに簡単に難波経由にできるのなら
最初からそう計画してるよ
951名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:23:29 ID:Y4GaWdY4
伊丹廃止カウントダウン
9525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 16:25:37 ID:ISQDETdi
ゴネればおk
どうせ南海が費用負担しなければ建設の目処なんか立たない

難波直通で無いなら南海は手を引けば良いだけ
もともとJRにしかメリットが無い計画だからな
953名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:28:24 ID:payOIi90
>>952
南海がゴネた時点で、この計画そのものがお流れになるよ
954名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:28:57 ID:sdfcSOV9
>>950

ちなみに汐見橋線の地下化も進めるといううわさがあるけど、汐見橋線直下に掘るぐらいならなにわ筋をまっすぐ南下したほうが良いよね?

南海難波の方は、それ自体の地下化はむりだけど、新駅を作って南側で合流ってのは可能だと思う。
新宿の例を考えたら何でも出来るさ。
955名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:30:26 ID:GIBAyO2I
>>953
それはない。
上下分離だろうから、JR単独でも負担はそれほどではないし。
956名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:31:31 ID:tMHpqLpj
>>922
そんな金がどこに(ry
そもそも京王のように複線なら新線による混雑緩和策や発着数増発も
期待できるが(例・京阪中之島線)南海はすでに複々線なんだからこれ
以上線路はいらんw


>>927
堺筋線開業のときが最後のチャンスだったんだけどね
あとのときは大阪市、阪急ともに狭軌・標準軌両対応にするという譲歩
までしたんだが南海が「梅田に行け!」と強硬に主張したせいで流れた
からなあ
南森町での乗り換えは容易なんだから譲歩すればよかったのに
957名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:38:07 ID:WWDb7nQj
>>948
伊丹は自転車で行くところだろ、常識で考えて。
958名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:40:19 ID:GIBAyO2I
>>956
>南海はすでに複々線なんだからこれ

天下茶屋以北は実質複線だろ。
半分はりんかんサンラインで使ってるんだし。
だから複々線化するメリットはあるんじゃないか。
959名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:42:29 ID:tMHpqLpj
>>925,>>928
おそらく近鉄けいはんな線同様完全に地下鉄の規格でやると思うよ
阪急には北大阪急行で第三軌条車両へのノウハウが十分にあるし
実は御堂筋線と四つ橋線は繋がっているので大阪市交に全面委託せず
とも北急に車庫などを委託することも出来る
この辺が阪急の強みだね
960名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:43:56 ID:tMHpqLpj
>>933
新大阪周辺に土地を持ってるのは阪急だし阪急主導でやらせれば大阪市
は出費を抑えられる上に四つ橋線への阪急からの乗り換え客が期待出来
て一石二鳥だよ
確かに新大阪には地下鉄の路線がもう一本あってもいいくらいなんだが
四つ橋線は御堂筋線のバイパスだから他路線(谷町線や中央線など)へ
乗り換える利用者にとっては何のメリットにもならないからなあ
少し深めな分横の路線への乗換えがしやすい谷町線が分岐して新大阪に
伸びるのが地下鉄ユーザーにとっては一番便利なんだけどね
961名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:49:25 ID:tMHpqLpj
>>958
南海本線はそこまで過密じゃないよw
そもそも南海難波駅は十分な余裕を持たせて作られた大ターミナルだから
地下ホームなんてまったくもって不要
というか本線から地下に分岐させられる土地なんてあるもんか
962名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:54:40 ID:28f/N5/T
>>961
>過密じゃない
だよね。昼間は特4急4普4の15分サイクル、12本/hに過ぎない
963名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 16:56:10 ID:jYCRPGvB
>>961
南海が難波地下駅を作って本線を複々線化する必要があるか、
じゃないから。
なにわ筋線直通を汐見橋線経由でやるのと、
本線地下に新線を作ってやるの、
どっちがメリットがあるかの問題。
964名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 17:03:44 ID:jYCRPGvB
>>962
過密かどうかを昼間時間帯で見る馬鹿はいないだろ。
ラッシュ時にどうかを見ないと。
965名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:16:08 ID:NFmZhR5H
>>929
ハッハッハ爺さん今日もお疲れ様。
日本航空に2000億もの公的資金が入るそうで、ANALなどどうでもいいWW
966名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 19:33:49 ID:vdZ9F31E
別に絶対汐見橋にしなければならないという事はないんだし、ぜひ計画を見直してもらいたいな。
だって汐見橋はミナミとは言わないでしょ。普通は。心斎橋や日本橋からも離れすぎてるし。
またちぐはぐな路線を造って、20年後ぐらいに「なんで南海灘波にしなかったんだ。」
「当時の奴らは何も考えていなかった。」なんて言われるに決まってる。
967名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 20:12:02 ID:bKS54hwm
阪急は四つ橋線に乗り入れるのが目的だから結局ここも梅田と難波に路線が欲しいだけ
968名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 20:13:01 ID:+z466pxN
なんで西天下茶屋から地下化するの?
無理だろw
9695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 20:16:06 ID:ISQDETdi
>>966
全くその通り
970名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 20:51:50 ID:C42uyV8Z
>>966
なにわ筋線は新大阪とミナミを結ぶのが目的じゃない。
971名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 20:55:23 ID:qAgX3J+O
だいたい
今まで難波で遊んだり仕事してた奴がなにわ筋できたからって梅田に流れることなんかそうないだろ?
定期との絡みもあるし。
逆に今まで関空、りんくう、和歌山方面から梅田行くのに関空快速なり紀州路快速なりを使ってた人間が運賃が安くなるなら、南海、なにわ筋経由梅田のルートを選ぶ人が出てくるだろ。
関空からならJR経由よりも時間短縮になるし特急料金も段違い。
南海はそこを狙うんだよ。
まあとりあえず3月からの
阪神の結果を見てって感じじゃない?
まあ阪神梅田から大阪難波方面に客が逃げるようなら考え直しって感じじゃね?
972名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:09:42 ID:bKS54hwm
>>971
シンクタンクの調べでは(西宮辺り)の結果では今後5年で難波・心斎橋地区を訪れるのが30%以上増えるとか結果あったね。
9735220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 21:12:27 ID:ISQDETdi
今まで通りJR使えばいいじゃん
わざわざ地下鉄掘ってまで無理に南海使ってもらわなくていいよ
974名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:16:25 ID:qAgX3J+O
>>972
それって
阪神本線+御堂筋線を使ってた人が
阪神本線+阪神難波線にシフトするだろう数がかなり含まれてるんじゃない?
南海で考えたら
南海本線+御堂筋線で梅田行ってた人が
南海本線+なにわ筋線にシフトするようなものだろ?
975名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:19:25 ID:TRHWvx0x
>>611
爆装した戦闘爆撃機が余裕もって飛べるだよ
976名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:24:49 ID:qAgX3J+O
>>973
ww
あんた企業ってもの分かってるww?
そんな考え方だったら空港線だってJR使えば…
本線だってJR使えば…
高野線だって近鉄使えば…
で会社潰れちゃうよww
9775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 21:33:06 ID:ISQDETdi
今現在の乗客の利便を考えるのが当然
なにわ筋線直通によって難波方面への客が少なくとも半分の便で
乗り換えを強いられることも分からないくらい低脳なのか
978名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:36:12 ID:RqN4kbux
>>903
そうだよね。 さらに3空港一体運営にも踏み込めたらいいね。
明日に期待したい。橋下がんばれ。
979名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:45:34 ID:jYCRPGvB
>>977
いま現在の客にも2種類いるだろ。
今まで難波で乗換を強いられてた客が乗換せずに行けるようになるなら、
その客にとっては万々歳。
980名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:47:28 ID:82UrkOLu
まだ朝日以外はどこも報じていない件について
981名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:53:18 ID:iwHlXZwR
梅田北ヤードに地下新駅、17年度完成めざす
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090219-OYO1T00640.htm?from=main1
982名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:54:49 ID:tMHpqLpj
>>980
しょせん「協議会を開かせるつもり」ってだけの記事だからね
あくまで「つもり」なんだからそのあと音沙汰がなくてもどうとでも誤魔化せるw
983名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:57:18 ID:g5X1SE76
>>981
北ヤードですら17年度完成予定か。。。
ずいぶん先の話だなあ。
984名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:58:00 ID:qAgX3J+O
ダイヤの構成次第で
なんとでもなるだろ。
なにわ筋には原則ラピと急行系と線内普通が2本ずつ乗り入れるとして
現在空港線から乗り換えなしで難波に行けるのがラピと急行
そこで普通を急行の難波行きとして新設すれば難波まで乗り換えなしの本数は現在と変わらなくなる。
あとは現行の区間急行あたりをなにわ筋に持って行けば
難波直通が減るのはラピ利用者と泉佐野以内の区間急行利用者
どっちも難波にこだわれば廃止になりそうな数しか乗ってない
9855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/19(木) 22:06:12 ID:ISQDETdi
廃止の心配とか大きなお世話だから西厨は大人しく阪和線使えよ
9865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆Du3EJsKLiE :2009/02/19(木) 22:11:37 ID:+z466pxN
うっせー
おめぇら
とっとと消えろ 蛸
987和歌山県民:2009/02/19(木) 22:11:51 ID:lOVnAPCg
乗降客数 環状線>>>>>(越えられない壁)>>>>>なにわ筋線


結論:なにわ筋線は建設する必要なし。
9885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆Du3EJsKLiE :2009/02/19(木) 22:12:36 ID:+z466pxN
あげるな 蛸
989名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:19:11 ID:Y/ca5k2L
なにわ筋線は、東京で言えば、山手線の中に中央線と営団東西線を通すような効果があるわけで。
990名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:21:26 ID:yghFmobt
これは費用対効果高いのかな
30分の短縮は大きいし、採算がきちんと合うなら作ってもいいんじゃないかな
991名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:24:52 ID:lh9cuQDu

続きはこちらで

なにわ筋線5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234925052/
992名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:29:49 ID:vN2lsbAh
鉄板はヲタばかりで商業的見地がないからなぁ・・・
993和歌山県民:2009/02/19(木) 22:32:23 ID:Jac1h+0D
>>990
ないよ。JRや南海にとってはこんなのに出費するぐらいなら
沿線開発した方がマシだろう。
994名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:36:16 ID:2g+M+b7Y
北梅田新駅開業が2017年目途となった。つまり、なにわ筋線開業も同時期になる可能性が出てきたな。
995和歌山県民:2009/02/19(木) 22:43:37 ID:zXUY8Bkq
どっちも失敗するんじゃないの?
9965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆Du3EJsKLiE :2009/02/19(木) 22:45:24 ID:+z466pxN
>>991
了解しました

>>994
それは無い
997名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:45:25 ID:zRs6bk4h
北ヤードが発表されだしたとき20ぐらいで2011年が絶望的な長さに感じて、まだまだ先だなってていうかなりあった。
けど今26になって2017年っていうと近い未来だし待てる長さだなと思う自分がいる。いいのか悪いのか不思議だな・・・。
9985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆Du3EJsKLiE :2009/02/19(木) 22:47:19 ID:+z466pxN
1000いただきます
999名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:47:24 ID:2g+M+b7Y
次スレ希望
10005220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆Du3EJsKLiE :2009/02/19(木) 22:47:41 ID:+z466pxN
ご馳走様でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。