【証券/米国】メリルリンチ、買収前に幹部696人に多額のボーナスを支給 1人あたり最低100万ドル[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米証券大手メリルリンチ(Merrill Lynch)が、米金融大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ、
Bank of America)に買収される直前に、幹部約700人に1人あたり最低100万ドル
(約9000万円)のボーナスを秘密裏に支給していたことが、11日明らかになった。

ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ(Andrew Cuomo)司法長官が下院金融委員会の
バーニー・フランク(Barney Frank)委員長(民主党)に宛てた書簡で明らかになった。

それによると、ボーナスは前年12月、損失を出した第4四半期の決算を発表する前、バンカメに
買収される直前に支払われていた。このとき、幹部696人は1人あたり100万ドル以上を
受け取ったという。

以前バンカメはこの件に関して何も知らされていなかったように報じられていたが、
バンカメは最近、ボーナスの支給とその時期を知っていたことを明らかにしている。

メリルリンチは08年、総額36億ドル(約3240億円)のボーナスを3万9000人以上の従業員に
支給した。クオモ司法長官は約700人の従業員のボーナスが突出して多額であることも
問題視している。

ニューヨーク州司法当局は現在、両社について、ボーナス支給が株主に対する受任義務違反に
あたらないか調査している。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2570751/3781832
関連スレは
【証券/米国】メリル元CEOらに召喚状−会社売却直前のボーナス支給問題[09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233340494/l50
【証券/米国】メリルのボーナス、赤字発表前に支払い…当局が違法性捜査[09/01/23](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232705069/l50x
2名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:56:28 ID:cT/WcCm1
な、なんだって!?の弐
3名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:57:34 ID:68pZnB5r
おしい、666にしておけば、受けたのに
4名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:58:32 ID:TvKZUS3t

3240億円。
今期、これだけの営業利益を出す企業は
日本にはない。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 15:59:57 ID:kyHJ/E86
>>4
NTTDOCOMO
6名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:00:08 ID:i7erR//V
いいなー
ボーナス貰えて
7名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:00:38 ID:6gWXtJ7I
年収一億円以上が少なくとも1000人以上はいるわけだ。ボーナスだけだしな。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:01:17 ID:CbC/hZrU
軍事、自動車、オイル以上にアメリカって国を動かしていたんだよなぁ・・・
公的資金貰って巨額のボーナスって日本も同じことやってたんだよ。
よって無罪釈放。
公的資金を受けてボーナスをやっては、いけない法律が無いわけだよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:02:43 ID:VqXYebSE
これはひどい
10名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:04:18 ID:/K08RgZy
ダメリカらしいニュース
11名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:04:38 ID:wd8PsAvW
こんな米国と仲良くなんて出来るかハァw
12名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:08:23 ID:D+hqqQ6v
大赤字出しておいて何に対してのボーナスなんだろうねw
13名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:09:22 ID:k0k9RGtP
>>8
日本はこんな巨額のボーナスなんて
どこも当事支給してないよ。モラルの崩壊具合が圧倒的に違う
14名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:10:10 ID:FsWXdcX+
すんげー金額
15名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:11:17 ID:fI/CssGB
>>8
みずほだかで問題になってたけど総額で桁が違いすぎる。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:11:31 ID:qYFN/OyP
税金だけでは飽き足らず、赤字国債刷ってまで
公務員や外郭団体にボーナスを支給する日本政府も似たようなもの。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:13:06 ID:4vxYQaoZ
一般のアメリカ国民が怒るのは至極当然
18名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:13:09 ID:Jm7yiI99
バンカメは公的資金を注入されてただろ

その金で救済される金融機関がコレか・・・
19名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:15:16 ID:aiy/wEgi
>幹部696人に

幹部多いな。
うちなんか、親父が社長、兄貴が副社長、義姉ちゃんが監査役で、おいらが、開発部長の四人だぜ、幹部。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:15:18 ID:mWkyuM8o

容疑者が1000人を超えるのか!!

21名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:16:09 ID:OTqSUdvP
全く株主重視じゃないwむしろ軽視だw
22名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:18:20 ID:l+EdONd3
日本でもバカ山の地銀が破綻して残務処理するに際して
退職金一人当たり80万円位なのを500万円出さないと
仕事しない。ってのがあったように記憶してるが、
ダメリカは桁が違うな、前述のバンカー共がかわゆく見える。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:18:31 ID:3CUlA4LA
 これバン亀の株主が訴えそうな案件だな
24名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:19:29 ID:kIej7w35
己の為に他人の命をも踏み台にする国
25名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:19:51 ID:4a7L+Iin
事務次官なって渡り連発でジジイになるまで働いて
生涯収入10億円かすめとるなんてチンカスレベルだわなw
26名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:20:23 ID:IGAGWGQK
世界とアメリカを動かしていた米金融人のモラルの無さは驚かせられる。
アメリカは、もうダメかもしれない。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:21:27 ID:kIej7w35
精神構造が凶悪犯罪者
28名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:23:50 ID:yeUugbov
バンカメ、損害賠償請求しろよ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:24:34 ID:LPkD6ULs
合法的詐欺

金融立国ってのは詐欺を産業化しようとしてたんだな。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:26:13 ID:c0IUUn7z
日本の土建屋と地デジ(笑)も負けていない
31名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:27:18 ID:6hA0oTvX
やっぱり戦争に勝った国は強いね
32名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:27:50 ID:ruCvtSqx

やたらアジア人をバカにするから、白人様はどんなもんかと思えば、
やることは変わらねえやんw
33名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:27:52 ID:yaDugHzT
倫理もへったくれもないな。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:27:56 ID:ZFv/uC2M
ボーナスって、もちろん儲けた分から支払われてるんだよな?
35名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:28:46 ID:4a7L+Iin
日本人はおとなしいとか言われるけど、
アメ公のほうがよっぽどおとなしいわなw
アメリカの暴動なんて人種、宗教がらみばっかじゃん。
しかもジャップだの言いつつアホみたいに日本車買っちゃってるしw
36名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:29:22 ID:s1PARDWk
はぁ?
こんな会社を税金で救済?
でも潰したら世界中が迷惑するって?

金融に関わる仕事は、もう公務員がやるしかないかもな。。。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:30:58 ID:aUyQjGVM
信じられるか?
こんな連中が1年ぐらい前までは世界をリードしてたんだぜw
38名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:31:26 ID:D+hqqQ6v
>>36
農林中金の事か?
39名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:31:29 ID:5IdrcsI3
これぞアメリカ、これぞ新自由主義ですね分かります。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:32:30 ID:mvrhh5RT
行き過ぎた新自由主義の過ちを認めた
中谷巌先生の最新の著作によれば、
ウォール街の「金融関係」で働く、
「一般社員」の平均給与が、7000万円!
だそうだ。
ウォール街の奴らはやはり常軌を逸している!!
41名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:35:38 ID:Bm4aphDi
人材を失えば、証券化商品の清算もままならなくなる。

人材確保のためのコストとして、
経営陣が何としても守らないといけないのが、優秀な従業員。

彼らが去れば、巨大金融機関といえど、死ぬしかない。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:36:09 ID:BVD+8qBO
真面目に製造業に就くのがバカらしくなるわ。
サブプラ仕掛けた奴らは勝ち逃げできるんだもん。
あいつらは、全然懲りてねぇだろうな。
次は何で荒稼ぎするつもり?
太陽か?空気(二酸化炭素)か?風か?
43名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:36:50 ID:kIej7w35
アメリカなんて偉そうにしてるけど、軍事力国力のハンデが無けりゃゴミ以下だしな。

日本人がアメ並の国力の基でビジネスしたら世界支配するだろwwww
逆にメリケンに日本の国力で勝負させたら韓国以下にしかならねーなwwwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:37:10 ID:vE6YDRlm
こいつらの住所とか名前とかのリストをばらまけよ
45名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:41:08 ID:ro3dGNWf
安いね。
なんで問題視されるのか。(w
46名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:42:16 ID:Gdjyhqv2
すげーな。メリルの連中は、国家と株主をコケにしとるからな
47名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:42:34 ID:aoGLaDF8
企業がふざけてるのは日本だけじゃないんだな。
新自由主義で正義の看板掲げてたのは企業だが、
これからは法人は被差別対象になりそう。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:43:37 ID:4a7L+Iin
日本はほんといい国だよ
一流企業サラリーマン(非役員)は年収1000万から2000万円の中で
どこが給料が安いだの高いだの雑誌でしょっちゅう特集組んだり、
就活の学生が勝ち組負け組気にしたり、嫁が友人どうしのランチで
勝ち誇ったりしてる世界だからな。
こりゃ日本人労働力のコストパフォは世界最強なのも頷けるよ
49名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:45:55 ID:MOo2+EwQ
そんなに金溜め込んでも無意味だからな。
ホリエモンみたいにジェット機買うとかしかないだろ。
1500万あれば十分すぎる
50名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:46:59 ID:LOT+8L2X
ついでに自衛官幹部の退職金が6千万程度で騒がれるしな。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:47:15 ID:BnciBXSk
>>41
そんなの数百人の中でも数人しかいない。
説明がつかん。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:49:01 ID:uaUkFYUA
こういうのは日本では口止め料って呼ばれるw
53名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:06:28 ID:3CUlA4LA
 >>41

 いやその「人材」とやらが大損物故かしてるんだが…

 アメリカ信者は本国か北チョソでもお帰り
54名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:07:37 ID:DX2LfxsX
>最低100万ドル(約9000万円)

これで一生喰っていける人もいるのに(´・ω・`)
55名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:08:11 ID:rDscLbwV
>>40
プロ野球選手やバスケ、アメフト、サッカー選手なんかもっと貰ってるだろ。
なんで金融のプロ(実際は営業のプロ)がもらっちゃいけないんだよ?
56名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:09:53 ID:3CUlA4LA
 だからその「金融のプロ」が大損物故こかせて今の状況が
 あるわけですが!!!!! 頭悪いのかコイツ
57名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:10:03 ID:1LCBeGMt
ダメリカw まさにジャイアンやなw
58名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:12:17 ID:mXCABeMB
トンズラにはこれくらい要るだろ
59名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:16:01 ID:3CUlA4LA
 ねえここで「金融のプロ」を擁護してる奴に聞くんだけど
 「プロ」でありながら税金で助けて貰うとか恥ずかしいと
 か思わないわけ?

 スポーツ選手の「プロ」なんかそれこそ下手なプレーすりゃ
 首か降格な訳だが比べてるお前のオツムはアマチュア以下だろうw
60名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:27:27 ID:UNDeakbL
そもそも日本人とは感覚が違うだろ
奴らは自分がいかに早く引退するために働いてるからな
そしてそのためには何でもする
俺はそんな殺伐とした社会はいやだなぁ…
61名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:31:15 ID:C/6rOGc/
アングロサクソンは世界最強だよ
日本人なんか餌食にされるだけ
62名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:31:21 ID:x2GZs6nN
プロならこうなる事は予見できたろ。
プロの詐欺師どもは早く刑務所に入れる事だな。
少なくとも背任行為には当たるだろ
63名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:32:39 ID:iudoQiuc
アメリカ(ユダヤな)と中国って、ほんと似てるよねw
双子の兄弟かと思うほどやってることが一緒だわwww
64名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:34:27 ID:VASrPnDi
>>62
逃げ切れる目算あるから実行したんじゃないか?
まさかバレないとおもってないでしょう
65名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:37:14 ID:xptm0B+q

欲しければ欲しいだけやるよ!

その代わり失敗の責任もとれや!アホ

権利ばかり主張して義務はまっとうしない

日本の派遣社員と同レベルの知能だな
66名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:40:35 ID:C/6rOGc/
これは「計画通り」じゃね?
67名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:46:05 ID:3WFPgTEi
だって契約でそういう給与形態になってるんだしぃー
企業業績が悪いのは政府の政策が悪かったせいだしぃー
俺達は生活レベルなんか落としたくないしぃー
ぶっちゃけこれって貧民の僻みだと思うしぃー


くらい言ってくれれば清々しいんだがw
68名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:56:01 ID:04QrciM4
一方日本は800兆の借金を積み上げたアホ官僚に

億単位の退職金と終身天下り先を支給した
69名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:56:42 ID:jatZUUvs
メリルリンチはメンチカツ屋だと思ってた時期がありました
70名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:57:05 ID:3CUlA4LA
 >>67

 清清しいが税金投入された時点で払い主である国民の追及を
 受けるのは常識の範囲だがな

 
71名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:59:00 ID:mvrhh5RT
クソントン政権時代の「NEWSWEEK」を見ると凄い
「アメリカはIT革命で『景気の循環』を超えた」とか
「アメリカは永久に成長、繁栄する」と書いてるんだよねwww
本当に自称「金融のプロ」とそれを持ち上げる自称「アナリスト」
の詐欺師ぶり。
円天の波和二か「金融のプロ」、「アナリスト」かって感じだぞ

72名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:01:34 ID:YnM7V7Po
国防費に年間50兆円使ってる意味がわかりました
73名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:02:11 ID:85rHbHOf
アメリカはユダヤに蝕まれている。
アメリカはドイツをやっつけてしまったのだから、自業自得。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:06:40 ID:0M/0+fLN
何でダメリカなのかよく分かるわw
75名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:10:31 ID:FxFjdR/J
うわ、こいつら最低最悪w
76名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:10:42 ID:lucWe0vQ
ひどいな
泥棒との違いは法律違反か否かだけ
77名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:11:22 ID:bkLiiUFF
アメリカを見習え、つってた”知識人”やマスコミなんか信用できないなあw
78名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:14:05 ID:MOo2+EwQ
そもそも、経営なんて文化なんだから
その国にあったものがあるんだよな。
当たり前だけど。
アメリカとフランスなんてぜんぜんちがうし。
日本も違うんだから、アメリカの真似なんてしなくていい
79名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:15:39 ID:vgGLdf1W
米国民の有志ががお金を出し合って、ボーナス貰った野郎の中から一人選んで、
殺し屋に射殺させればいいんだよな。 本人が逃げたらその家族でもいい。

そうすればこんなことは減るだろうに。
少なくとも自衛の費用がかさむから辞退する奴も出てくるだろうし。
80名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:25:42 ID:KKSL3ii3
BIG3の時もだったが今回も見てて悲しくなる程、本物のアホずらやなWWW

ラディンガンガッテダメリカブッコワセ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:28:34 ID:VgqqKHcE
>>77
「会社は株主のものだ。」
「米国は日本と違い、株主に対する責任感がちゃんとしている。」

この手の台詞を大乱発してた奴は、出てきて詫び入れてもらわんとなw
2chでもかなりの数でいたけど。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:30:14 ID:A1xdKwRb
それでも全体で評価すると万年無責任な日本企業より遥かにマシなんだよな。

日本の上場企業なんて全部が無責任じゃん。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:34:55 ID:lucWe0vQ
>>81
それに対する回答を考えていたけど
株主の権利は所有権と経営陣任命権しかないんだよね。
運営に責任を持つのは取締役会であり
従業員はその資産等を利用して生産活動をする権利がある。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:35:09 ID:RieHSfmZ
日本だと、都市銀行が破綻したときに、従業員に
通常の三倍の退職金が支払われたという話があるな。
一億円程度もらった人もいるとか。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:35:12 ID:He2vro6U
竹中も幾らかもらってんじゃねーの?
86名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:39:35 ID:l3i9xHpl
>>83
従業員には雇用契約に基づく権利義務があるのみ。
87名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:40:03 ID:M8+/YT6+
幹部約700人に
>>幹部ってこんなに必要なのか??

まぁ擁護するわけじゃないが、こいつらスゴイ競争でそこにいる訳だからなぁ
ちょっと昔の日本の大学生も行きたがるけど、知り合いの京大生が、
外資系金融に就職したものの、三週間でクビにされたってよ。
その彼も、(同期で)4人目のリストラ対象者らしい。

雇用状況が違う国を羨ましがったり妬んでも仕方ないのかもしれない。。。
貰いすぎてムカつくのは同意だけど、それくらい支払わなければ
人材が流出しちゃうんだよね。

アメリカの富裕層は、資産運用を、個人に任せる。
日本なら会社に任せる。(野村證券だから安心だーみたいな)
優秀な人材=資産がすごい顧客を沢山もっている人材

だから、報酬を超高額にしないと、他のライバル会社に、
有能な人材を取られる。
それで顧客も流れる。つまりは資産も無くなる。

こういうわけなのよ。システムそのものが狂ってる
88名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:43:17 ID:0dbiIosD
あんたら潰れる前の会社から高額なボーナス欲しいならメリルリンチの社員になれば良いじゃん!
89名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:46:59 ID:ZFv/uC2M
>>84
>一億円程度もらった人もいるとか
日本人の限界を感じるな、海の向こうじゃそれが最低金額だべ
90名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:53:04 ID:3/awpCOF
ボーナスもらってさっさと辞めるのが勝ち組みだな。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:03:53 ID:bkLiiUFF
>>87
>アメリカの富裕層は、資産運用を、個人に任せる

金持ちを顧客にできるのは、金持ちの親戚の人間だろ?JK
金持ちが一般人から巻き上げた金を、金持ちの間でぐるぐる回してるだけだよw
92名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:24:06 ID:A1xdKwRb
メリルに入社するにはイェールやハーバードを出てないと無理だろ。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:26:21 ID:pUhv/Gp7
>>83
そんなこと言い出したら、アメリカを見習うまでもなく
日本だって今も昔も一緒じゃんw

法に基づいた認識を叙述してるだけでは回答にならんよ。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:36:07 ID:rx/Xys4U
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    アメリカの病根は深い
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     こういう実態を見ると今度の金融危機は
            / ヽj       {`ヽ   ′      そう簡単に回復しないね
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
95名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:37:29 ID:kIej7w35
>>71
おまw
96名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:43:10 ID:5pH//XF3
ヘッジファンドの社員に対する擁護と
日本の公務員の主張が似てきてる件についてw
97名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:48:49 ID:jP5gqzaX
マイケル・ダグラスとチャーリー・シーンの「ウォール街」がまた見たくなってきた
98名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:37:58 ID:Sres8dYx
>>87
野球選手みたいなもんだわな、雇われているけど個人事業主っていう。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:47:13 ID:loasYGWX
メリルリンチはロックフェラーの会社!
100名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:53:06 ID:1fUlbrFd
長年働いてる者は首切られ、新参者にはボーナスの大判振る舞いかよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:57:00 ID:FrQspaVx
詐欺罪でとっとと金没収して牢屋なかぶちこめよ。
どんだけ他国に迷惑かけてんだ
102名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:59:00 ID:KCwmGyoT
糞ワロスw
全額ボッシュートにした上で奉仕刑5年くらい食らわせるべきだろw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:02:57 ID:MtmbhBwv
>>87
たった三週間で何の成果を出せと?意味分からん…
個人で顧客もってるならそもそも会社に所属する必要ないやん。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:10:18 ID:LPkD6ULs
>>103
まあそのたった3週間で結果出して当然な連中なんだよ。
大学卒業して、入社してから社会お勉強始めるヤツと、大学時代から
会社でいかに実績挙げるか研究してきたヤツじゃスタートラインからして違う。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:31:09 ID:akS3X3Cz
>>104
巨額損失を出しても超高額ボーナスが出ることと何か関係あるのか?
106名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:25:53 ID:dgtd1N/5
>>59
ケ小平の言葉として「白猫であれ黒猫
であれ、鼠を捕るのが良い猫である」

人殺しても利益を上げればよいってことです。

ここで死んだのはダメリカ(国)だったわけですが。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:58:22 ID:Js8IPJzz
>>106
中国も虫の息やがな
108名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:02:50 ID:cN4xsjmz
横領使い込みで死刑、の中国のほうが
気高い国にみえるなw

China airport executive sentenced to death
Chinese court rules former airport holding company chief embezzled funds
ttp://www.marketwatch.com/news/story/China-airport-executive-sentenced-death/story.aspx?guid={75598367-52B9-4AC4-84F4-A5274DB09937}
109名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:36:26 ID:25DxwJSV
これが新自由主義の正体ですかw
110名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:28:24 ID:Rgjf3zsK
アメリカはやっぱりスゲーなと思わせるニュースだな
111名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:34:11 ID:jubtcSrG
俺も辞める直前にガムテープとカッター頂いた。
112名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:42:31 ID:Wbwl+EAl
自分で稼いだ金で高額な給料貰うのならわかるが
これって公的資金?モラルハザードしすぎだろ
113名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:19:25 ID:sF/DfMMt
>>111
それ、手荷物を箱につめて出て行け!って事ジャン
114名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:22:48 ID:OkssN5a7
かんぽの宿もウィルコムも

みーんなメリルリンチw
115名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:09:58 ID:rZSgo1/z
あら、うぃるこむ君もメリルリンチの食い物にされてたんだw
116名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:11:21 ID:ElHHVgDx
なんだよコイツら。人間として見事に最低じゃねーか。
モラルも志も何もないね。なにがエリート金融マンだ。

完全に社会の害虫だな。ダサすぎ。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:12:27 ID:xOn86lf3
ハーバードやイェールのビジネススクール出のエリートも一皮むけばこの程度のアホばっかしだな。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:13:22 ID:dTQlyAh9
>>117
むしろ、在籍中にどんどんアホにされていくのでは
ないだろうか?
119名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:05:50 ID:22xcrG8I
>>115
頓挫したウィルコムの上場の主幹事であり、失敗した増資も関係している。カーライルとグルのようだ。
唯一成功したのは2.5GHz帯の奪取だが、増資失敗で返還が妥当と思うが日本のメディアやジャーナリストは音無し。おかしいねーw
120名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:07:57 ID:TsDUV8uS
鬼塚英昭著

八百長恐慌 をよく読んでおけ
121名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:41:03 ID:+fTg7fba
今は現金が最強だもんな。
のんびり次のネタの準備中か。
次は温暖化ビジネスだな。
世界が二酸化炭素に金を払うマネーシステムを構築中だ。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:55:17 ID:QUSjk1/u
>>79
俺もそれ思っていた。銃乱射はアメリカ名物なのになぜウォール街で銃乱射事件とか起きないのか不思議。
サブプライムローンとかですべてを失った一般庶民とか自暴自棄でやってもよさそうなのに。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:49:04 ID:WyufD5Nx
バンカメでよかったなw
ダメリカ同士でやる分には思いっきりやれよwww
124名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:10:07 ID:D6FViszp
>>122
住んでる地域とか社会階層が違いすぎて、接点がゼロだから。
日本みたいに富豪も貧民も同じ電車に乗ったり、同じ街のデパートに
出入りしてることなんか、ありえない。

なので、米国では貧民は貧民系の町や地区で暴れるに留まる。
あとそんな場違いな奴がウォール街とか来ても、たぶん警備の人間に
目をつけられて、コトに及ぶ前に射殺されるね。

ウォール街での乱射とかはそこを首になったトレーダーとか富裕層にいた
人間が起こす方が一般的でしょ。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:26:51 ID:WzZB+edK
銃社会アメリカでこれは勇気のある選択だな。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:31:30 ID:6Er9Ih+3
>>124
ビバリーヒルズとかじゃなくてニューヨーク?
ニューヨークといえば人種の坩堝だよ?
ウォール街って観光名所でもあるしな
127名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:58:00 ID:E2rYVeAb
アメリカ版マネーゲームというのが、いかにインチキなしろものかを
証明する良い例証の一端だな。まさにヤリ逃げ。

こんなカネの亡者のような連中の言うことを、大マジメに説教していた
バカが、政府やマスコミにもたくさんいたな。
まさに”どの面下げて”というレベルの連中が、ついこの間まで幅を効
かせていた。改めて反吐が出るとはこのことだな。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:17:52 ID:HeGJu+AI
こんな腐った経営陣が居るから、米の株主が攻撃的に育つんだね。
そりゃあ、鍛えられる訳だ。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:49:29 ID:7yNn4dBu

外資系金融(笑)
肥溜めのウジのような奴ら(笑)
130名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:25:46 ID:c5AvlM+f
オバマインパクト発動汁
131名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:28:28 ID:ReVy0QYS
見かけ上の利益で多額の収入がもらえるんだ
132名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:37:55 ID:QOOYhLDf
モラルハザードに対しては
オバマは無力だな、、、
133名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:41:28 ID:WyM7CtMS
他人の金で博打を打つ輩にモラルなんか有るハズがない。
勝ったら金寄越せ、負けたら金払え。
ドチラにしてもコイツらは奪う事しか考えていない。鉄火場のコーチ屋の方がマシな人に見えるよ。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:49:27 ID:TsneP3lj
思うんだが、アメリカの金融機関はクズみたいな債権を高値で外国に売り逃げしたんだから、
国内的に見た場合、時価としては下落しても、キャッシュフロー的には海外から呼び込んだカネの
国内への封じ込めに成功したんだよな。

連中にしてみれば、大量のキャッシュを海外から巻き上げて、国内に流通させるための嫌われ役を
やったんだから、多額の報酬貰って何が悪いって思ってる気がしないでもない。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:23:24 ID:p8AlTC7B
メリルリンチに月1000万円のコンサルタント料で
怒っている日本人。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:25:29 ID:fTyREnNl
アメリカの会社の方が従業員思いということか
137名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:34:24 ID:hdSK8JMc
マイケルムーアの本に書かれてたんだけど
アメリカの富裕層に掛ける税金が安い理由として
アメリカ人は全員だれでも億万長者になれるかもしれないと考えていて
自分がそうなった場合税金が安いほうが良いから富裕層に甘いし
累進課税にも否定的なんだそうな
多分大方のアメリカ人はこのニュースにしても
うまくやったなぁとかこんどは俺もやってやるぜとか
心のそこではそう考えてるんだろう
138名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:02:26 ID:hNXw91v4
「年収5000万円じゃやってられない」〜ウォール街の懲りない面々

「そんな端金(はしたがね)で働けるわけがないだろう」

年間報酬50万ドル(約5000万円)――。バラク・オバマ大統領が金融
機関の巨額報酬を批判し、幹部にこうした上限を設ける意向を発表した。
その翌日の2月5日夜、ウォール街の男たちは憤懣やるかたない様子だった。
午後7時過ぎ、金融街のバーは高級スーツを身にまとった白人男性で
埋め尽くされていた。男はたばこを吸うために、店のドアを開けた。
零下10度の冷気が高層ビルの間を吹き抜ける。

「要するにさ、そんな金額では、ここで働く意味がないってことだよ」
そう吐き捨てると、吸い殻を靴底でもみ消し、店内の喧噪の中に消えていった。

「安すぎる」「バカげた給与だ」

ウォール街の男たちは口々にそう叫んだ。オレンジ色のセーターを着た
恰幅のいい金融マンは、皮肉な笑みを浮かべた。

「いいかい。俺たちは零細企業のヒラ社員じゃないんだ」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090212/185835/
139名刺は切らしておりまして
>>137
オマケにチートが大好きw