【経済政策】米下院が「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認、景気対策法案の一環[09/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ワシントン 28日 ロイター] 米下院は28日、リセッションに陥った経済を立て直す
ための8250億ドルの景気対策法案の一環として、米国製鉄鋼の購入を義務付ける
「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認した。

賛否両論あった同条項は、景気対策法案に基づき資金を供給される公共事業で使用される鉄と
鉄鋼は米国製のみ容認される、としている。

米商工会議所や他の経済団体は、これを例に他国が同様の経済対策を検討する可能性がある
として、同条項の導入に反対していた。

全米鉄鋼労働組合(USW)のレオ・ジェラルド代表は「米国の製造業は深刻な打撃を受けて
おり、経済で愛国心を発揮する時期だろう」と述べた。

同法案は幹線道路や鉄道、その他のインフラ計画に約900億ドルを配分している。

「バイ・アメリカ」鉄鋼条項は、空港や橋梁、運河、ダム、堤防、パイプライン、鉄道、
公共輸送システム、道路、トンネル、港湾、桟橋などを適用範囲とする。

米下院歳出委員会は今月、同条項を賛成55票、反対ゼロ票で可決した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK836355520090129
関連スレは
【鉄鋼】米鉄鋼業界も崩壊の危機、政府に1兆ドル規模の支援求める[09/01/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230937962/l50
【貿易】インド「鉄鋼」で保護措置、日本からの輸出停止の懸念[09/01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232863034/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:00:11 ID:nk8eq48t
教育を粗末にした国が行く先は滅びのみ。
宮城県民を見るとわかるだろう。

・嘘をついて儲けても、金持ちになれば正当化される。(小嶋、牛タン、カキ、温泉)
・名声の為なら捏造など枝葉のことにすぎない。(ゴッドハンド)
・公共は自分の為のもの。(給食費、国税、保育料滞納の県民)
・万引き・恐喝は人生で経験すべきことである。(仙台の中高生)
・バージンロードで転んだのは、式場が悪い。(70歳の老婆)
・家族を養う金の為なら人を騙してもよい。(建築士姉歯)
・ウンコに惨殺した生首を漬けて人の死を侮辱。(仙台藩士姉歯)
・一見中心人物を装うが、不利になったら逃亡。(戊辰戦争)
・人のものを奪ったり騙り盗っても、自分の元にあれば自分のもの。
・女を襲うのはよいことだ。(宮城出身の犯罪者)
・歩道は道路。車もオッケー(トラックと乗用車でアーケードに突っ込んだ犯人)
・事故を恐れて客を乗せられるか。(仙台のタクシードライバー)
・反日でも国会議員してますが何か?(岡崎トミ子議員)

これは隣国のアホ韓国のことではない。宮城県だ。
全て教育を放棄した結果にほかならない。
宮城県の現在は、日本の十年後。
3名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:01:51 ID:7R4kPWNT
きたない政策だなぁ
4名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:04:32 ID:wJZUktsq
出ました保護主義
5名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:05:02 ID:UzqmOlKg
もはやアメリカは自由主義国家でない
6名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:06:49 ID:Srt9DIXo
紅茶の美味しい喫茶店♪グッ
バイバイバイ
7名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:07:01 ID:NZAcqEee
>>5
アメリカって始めから資本家と奴隷の国だろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:07:16 ID:cm1ug3CB
次はゲイ・アメリカか
9名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:07:54 ID:8sikHodB
Bye America
10名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:08:26 ID:slszvmfu
自分とこがやるのはいいけど
他の国が同じことやるのは許せない
っていう難儀な国やさかい、
今後、どういうことしてくるかわからんで。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:08:37 ID:3EKFLNM1
しかし日本の鉄鋼って他の国じゃ作れないようなものが多くなかったか?
12名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:09:00 ID:dWDnUqEw
人にはルール守れとかアンフェアとか言っておきながら
自分の都合が悪くなったらこの有様だよ
13名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:09:17 ID:tfEcUEuA
うわ。どんどん保護主義的傾向強めてきたな。分かっていたことだが・・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:10:33 ID:6k8SKrPV
ルールはアメリカがつくる
15名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:10:49 ID:Srt9DIXo
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■ ■ ■■ ■ ■■
 ■■■■■ ■■■■
 ■■■■■ ■■■■
 ■■■■   ■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■  < Yes We Can!
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■

16名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:12:05 ID:w2WlO5DC
露骨な関税引き上げではなく
隠れた色々な政策で
保護主義がやってきそうだな・・・
17名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:12:44 ID:A1T4E1tt
他人に厳しく自分に甘い
18名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:13:23 ID:CzgXRMY9
アメリカ民主党は結局これをやるんだよな。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:14:05 ID:t9alLYE3
米国債売るか?
20名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:14:24 ID:OQc8wkka
きとdふぃえうkgひるdふぃぶt
21名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:14:44 ID:fl6OirPn
グローバリズムはどこいった?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:15:09 ID:X3Ro/Poq
民主だし、この辺までは想定内。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:15:34 ID:Srt9DIXo
マリリン・モンロー主義
24名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:15:35 ID:ULckk3Bf
日本死亡w
25名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:15:48 ID:9hEtuuLY
ブロック化は世界大戦の一歩目ですよ
26名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:16:14 ID:GWuabfxj
ジャイアンルール発動だな
次は他国に圧力だろ?のパターン

クリントンを思い出す
27名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:16:19 ID:VTvK+LER
>米国製鉄鋼の購入を義務付ける

おいおいw
28名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:16:42 ID:t9alLYE3
半島まずくないかね?いいんだけどw
29名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:17:02 ID:slszvmfu
どうせTOYOTAを筆頭に日本の輸出産業も狙われるだろうが
いいじゃん。
日本も食料自給率の向上に努めれば。
まさか日本製品は締め出すけど、アメリカの食料は今まで通り買い続けろよ
なんて図々しい要求、出してくるはずがないよね、ないよね、そうだよね?
30名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:17:19 ID:zNdBGA1E
ったく、たちの悪い国だよな〜
31名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:18:58 ID:VTvK+LER
まあこうやって既成事実を積み上げていってくれればいいよ
日本も同じようにやればいいさ
ネットのあるご時世、日米が緊張状態になっても戦争は起こらんし、
時系列を追っていけば米の方が卑怯なことは明らかになる
32名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:18:58 ID:fUvlaQYG
アメリカの自動車産業終了かよ
33名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:19:17 ID:atuk9+V0
これは当然といえば当然でしょう。
アメリカの税金で海外企業が儲けて自国企業倒産の嵐じゃ
アメリカは革命起こるだろう。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:21:07 ID:A1T4E1tt
一方日本はポス子を買った
35名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:21:31 ID:bZ+HWVMh
日本が食料自給率を上げるチャンスじゃないか
36名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:22:22 ID:Lno4ZtOI
だって民主党だもん。
オバマのバックにはUAWやUSWやチームスターがいる。
保護主義&ドル安政策に傾くのは当然。
日本のような対米輸出国は苦しくなるよ。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:22:27 ID:Vh0cI51w
うはは
ついに「バイ・アメリカ」かwwwwwwwww
戦争への一歩だな
38名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:24:04 ID:zNdBGA1E

なんか一気に米国産車の質が下がりそう。
 
39名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:24:18 ID:ohMde4O5
しかもえらい高い鉄につきそうだなぁ〜
40名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:25:00 ID:ZRaTaeGl
はいトヨタがいくらアメリカ人雇用しても何の関係もありませんでした

「バイ アメリカ」それで日本人を売り飛ばし アメリカ人を厚遇してきた10年間の企業努力はゴミとなります
41名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:25:01 ID:yZXojOqs
セル・ジャパンなマスゴミorz
42名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:25:06 ID:ohMde4O5
鉄関連株が無反応だな
43名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:25:42 ID:ZRaTaeGl
四季報に北米と書いてある企業は全部売りw
44名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:26:55 ID:t9alLYE3
保護貿易になれば中国はゴネまくってなんとかするだろうが
半島は壊滅だな。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:28:21 ID:ON4cFQdi
アメリカに製鉄所たててる外資系製鉄会社は死亡だな
ミタルなんて北米で大幅リストラとかしてうらまれてるし
46名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:29:00 ID:w7XlTyvY
TOYOTA USAもクライスラーあたりと合併させて
完全アメリカ企業になるな
47名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:30:23 ID:d+s7DJAe

【政治】総理、また失言 「日本がこの先生きのこるためにも」→「日本がこの“せんせい”キノコるためにも」 読み間違いに本人も失笑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/328-
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  <先生!
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
48名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:31:38 ID:33S6sDyM
第3次世界大戦への序章だな。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:32:48 ID:Z6X6HD0z
能無しが恥ずかしげも無く、バイ・ジャパンとか言い出すぞ。
韓国には、パクるな!と怒り狂うキミタチ、よーく見ておけ。

トヨタは韓国のポスコと契約したところなので、反対するぞ。
しかし製鉄、半導体、ガラス、すべてにおいて、韓国には技術移転しすぎたな。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:33:13 ID:928WTK05
さよなら日本?
51名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:34:10 ID:/q3DU/TP
さすがジャイアン国家。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:34:11 ID:SndXHBLj
日本は内需中心だからアメリカが保護貿易に走っても関係ないんでしょw
53名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:34:27 ID:928WTK05
「バイ・バイ・ジャパン」ってこと?
54名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:34:31 ID:T7Ds4LKX
 いやバイバイアメリカでおk

 勝手にやってくれ
55名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:35:15 ID:ZRaTaeGl
>>49 ブロック経済だもの ヨーロッパも中国もインドも同じことやる 世界がそうなる。
第2次大戦前の道を正確になぞっている
これはつまり第2次大戦前の日本も今と同じ程度に無能だったにすぎないということ
56名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:36:08 ID:daKNUUnz
これは面白くなりそうだ
57名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:37:46 ID:T7Ds4LKX
 マジでロシアや中国と組んだ方がマシ

 もううんざり こいつらの御都合主義は
58名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:40:09 ID:ZhVlB94m
ブロック経済だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
第三次世界大戦くるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅう
59名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:42:59 ID:oQW+jf3j
むしろアメリカへの輸出を控えた方が日本の生活水準は上がる。
アメリカに輸出する鉄を作る労働力で日本人のためにもっと多くの住宅、
もっと広い住宅、より最新の電化製品を作ればいい。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:44:38 ID:4qNp8FVv
こうやって、結局は日本を第2次世界対戦に走らせたんだよな。
なんにも変わっちゃいないよアメリカは。
もう日本はドイツと一緒に新しい経済体制作っちゃうべき。フランスが追随すれば
EUもついてくるぞ。
61名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:44:46 ID:TtBI/bMN
日本は対抗して国策でLINUXと自国製CPU導入。
インテルとMSを追放すべし。
62名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:44:57 ID:daKNUUnz
自由は死んだ。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:45:02 ID:2zvS5Mr7
アメリカは自分勝手すぎる。
こんな勝手な国は潰せ。世界中が集まったら武力占領できるだろ。
そんでもって、領土分けようぜ。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:46:03 ID:oQW+jf3j
日本の経常黒字が均衡するまで海外への輸出を減らすか
国内への輸入を増やせばいい。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:46:03 ID:T7Ds4LKX
 報復で米国債売ると中国あたり出ないかな〜

 そうして国際暴落で金利上がって財政出動苦しくさせよう
66名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:47:44 ID:qEaEWEbV
>>1
ジャイアンまた身勝手なダブスタやってるな。ブロック経済始まったな。
いいよねぇ、自国産業にこういう露骨な保護政策やっても平然としてられるんだから
67名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:48:30 ID:aPbxDjoS
>1

これ明らかに条約違反やん。公共事業は海外の企業含めた公平な競争が
保障されなきゃいけないのに・・・・


って、主請負企業じゃないからいいのか?ひょっとして。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:49:07 ID:aPbxDjoS
>>66
軍事力もう少し上げたら日本もできるようになるよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:49:22 ID:daKNUUnz
ブロック経済で暴れだすのはどこだ。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:49:41 ID:Mhy3t+HY
さて、竹中さん出番ですよ・・・

あれっ、どこかに行っちゃったよw
71名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:50:29 ID:m+3Tbd3s
ブロック経済始めました。
72名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:51:20 ID:wOjBb3NV
>>69
まず韓国。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:52:00 ID:NsoJAVdl
オレ達もやろうぜ!!バイ・アメリカン!!
74名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:53:11 ID:SndXHBLj
>>69
本命は中国だろうなあ。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:53:27 ID:GGxp4ZMS
あれ市場主義はどこへいったの?
76名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:54:03 ID:Sku67Y3g
自由貿易マンセーの馬鹿がファビョってるなw
77名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:54:11 ID:GWuabfxj
何買ってもバイ・チャイナの物が多い
78名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:54:24 ID:NbXzNZet
さすがダメリカ始めやがったw
これ序章で次々我侭言い出すぞ
もうさ、ロシアが北方領土返還する気配が有るから
日本はロシアと仲良しに成って良いよ
79名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:55:07 ID:LF2Y36t4
愛国心で経済たちなおるなら苦労せんわな
80名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:55:28 ID:VyuiJ2nE
牛肉買うな。
81名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:55:33 ID:daKNUUnz
ちょっと竹中を探してくる。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:55:39 ID:EzCGkxiY
海外製の安い鋼材を買えないのは厳しいだろうが、
政府のお金で開発する案件ならしょうがないな。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:56:33 ID:7TTJZAP5
好き放題やっておいてこれですか、どこのジャイアンだよ
84名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:57:12 ID:zNdBGA1E
>>73
通報しました
85名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:57:58 ID:FC1cfWMm
Bye America
86名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:58:02 ID:QagowLRn

     公共事業  で使用される鉄と鉄鋼は米国製のみ容認される



まさか文字が読めないアホウがこんなにいるとは思わなかった
87名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:58:48 ID:GWuabfxj
国旗を白地に赤い星一つに変えるだけで隣国達と仲良くなれる
88名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:59:17 ID:P6n2yChR
>日本のスーパーコンピュータ政府調達に関して、米国が「スーパー301条
>(不公正. 貿易国・慣行の認定と制裁条項)」に基づいて優先監視を行うことを決定

   政府調達に関して
   政府調達に関して
  政 府 調 達 に 関 し て

今回は税金使う公共投資に「何で」自国産を使うべきと論理を180度変えたのか根拠を聞きたい
89名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:59:50 ID:Sku67Y3g
>>83
お前みたいな奴って国家が統一された意思を持つ主体だと思ってんの?馬鹿なの?

>米商工会議所や他の経済団体は、これを例に他国が同様の経済対策を検討する可能性がある
として、同条項の導入に反対していた。

て書いてあるように自由貿易マンセー勢力が負けただけだろ
90名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:00:27 ID:SndXHBLj
オバマ政権のもと、大量の公共投資やって、その恩恵を米企業のみに配分し
経済復活というシナリオですか。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:00:34 ID:I8O6cjXo
日本は満州に進出するしかない
92名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:00:49 ID:yrihkYKk
>>1
EUはWTOに提訴するんだっけ?

日本は米傘下だから、なんらかの譲歩を引き出す交渉をすべきなんだが。
官僚は自省庁の利益しか考えないからなorz
93名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:02:34 ID:bihqgtY9
ブロック経済発動!
94名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:02:54 ID:ptPT8Bp1
>>89
まぁよくある自国保護政策だよな。
内需が弱い国がこれを相手国にやられるとシボンヌするという。

そういう意味では、日本はやられる側というよりはやる側に
近いかもしれんけど。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:06:10 ID:WTdlDi91
日本は内需を拡大すればいいだけだ。
人口がへるというなら補填移民を受け入れればいい。
それ以上に、国民をもっと豊かにすることが重要だ。
96名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:08:20 ID:4qNp8FVv
Baka American w
97名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:09:25 ID:Sku67Y3g
相手がちょいと思い通りに振舞わない→絶交だ!他の奴らと仲良くしちゃうもんね!

インスタント国士は馬鹿にしか見えんw
98名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:09:27 ID:lAVE9cNZ
保護貿易きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
保護貿易きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
保護貿易きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
保護貿易きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
保護貿易きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
99名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:11:33 ID:HCXziZ5L
ブロック経済

輸出できない

貿易の縮小

一体何がはじまるんです?
100名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:12:42 ID:WTdlDi91
貿易の縮小は日本人にとってプラス。
すぐにテレビも面白くなるしブランド品も安く買えるようになる。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:12:58 ID:I8O6cjXo
>>99

殺してでも(市場を)奪い取る!
102名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:13:12 ID:iK1cUTNh
BIG3がこんな感じで保護され続けた結果、みるも無残な結果になった。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:13:20 ID:lAVE9cNZ
阿呆太郎はさっさと報復しろ

バイ日本法案可決すべき
104名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:13:58 ID:ULckk3Bf
>>94
内需の一番元の食料と材料やエネルギーが国内で調達できないから保護貿易されて一番やばいのは日本だろ

日本は第二次世界大戦の時、アメリカに石油の輸入を止められて真珠湾攻撃したって実績があるしなw
105名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:14:01 ID:Sq/RX75z
713 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 15:42:45 ID:P1OnDp6O
>>709
ロイターの英語版にさらに情報があったので追記
日本にとっての影響は比較的少ないかもしれない

http://uk.reuters.com/article/usPoliticsNews/idUKTRE50S02Z20090129?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
The EU is excluded from Buy America provisions already in U.S. law.
Whether the new measure breaks WTO rules could depend on how it is implemented, the officials said.
EUは既存の米国法によりバイ・アメリカン条項から除外されている
この新しい手法がWTOルール違反かどうかは、それがどのように実施されるかによると官僚は述べた

Some WTO members, such as China or India, are not members of the government procurement agreement
and thus would not be entitled to protection under the pact.
中国やインドなど、いくつかのWTOメンバーは政府調達協定のメンバーではないので
条約による保護を受ける資格はない

It also can be waived if U.S. steel is not available in sufficient quality or quantity.
米国製鉄鋼が量や質において利用可能でない場合、(条項は)適用されない

WTO政府調達協定
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/wto/chotatu.html
(1) 締約国・地域(40)
カナダ、欧州共同体(EU加盟27カ国及び欧州委員会)、香港、アイスランド、イスラエル、
日本、韓国、リヒテンシュタイン、オランダ領アルバ、ノルウェー、シンガポール、スイス、米国

Senators are working on an expanded version that would also include
other materials such as cement, Sen. Sherrod Brown, an Ohio Democrat, told reporters.
セメントなどの他の物資にも拡大するように上院議員が活動している

House members also approved an amendment requiring the Transportation Security Administration
to purchase only U.S.-made uniforms, similar to a current requirement on the Department of Defense.
交通警備局の制服もバイ・アメリカンに、国防省では以前から米国製限定だった模様
106名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:14:03 ID:Srt9DIXo

  ∧∧
 /中. \
(=(´・ω・`) ドルを紙くずにしてやる!
        ドルを紙くずにしてやる!
          ドルを紙くずにしてやる!
107名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:14:35 ID:1zSjN3c3
アメリカが21世紀版大恐慌の引き金を引きまくってる件
早くでねーかなw
108名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:15:00 ID:Sq/RX75z
>>105
717 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 15:54:53 ID:4UDOcUGZ
>>713
あら、そういう仕組みですか。
影響受けるのは下の国か。
中国 メキシコ インド ブラジル 台湾。

なにげに
14 ロシア   US$ 660,721,777
15 ウクライナ US$ 593,514,754
109名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:15:10 ID:SndXHBLj
昔はアメリカにおまえんとこには非関税障壁が多すぎるってよくいわれたが
今でも日本に非関税障壁ってあるのかね。ほとんどなくなった?
110名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:17:34 ID:1zSjN3c3
>>107
2行目誤爆w
111名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:17:36 ID:4qNp8FVv
>>99
第2二次世界大戦が起きたよ。
もうね、アメリカジンはイギリスに帰るべき。インディアンに土地返せ。
112名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:17:56 ID:ON4cFQdi
オバマはリンカーンとルーズベルトを尊敬してるらしいが、ルーズベルトのしたこと真似しても経済悪化するだけだよ
113名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:18:07 ID:zNdBGA1E
>>105
なんだ、支那外しか。
114名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:18:17 ID:IY9YMvlR
こりゃ日本の鐵逝ったか
115名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:18:47 ID:WTdlDi91
>>104
今の日本は海水からウランを産出できる。
食料も自給は可能。
いずれにせよ、アメリカから輸入している資源はない。
116名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:21:00 ID:O0zzztdv
うほwこのご時世にブロック経済発動かよw
信じらんねw
やっぱ大したことねーなダメリカは。
117名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:21:28 ID:IY9YMvlR
新日鐵 住金 神戸製鋼 JFE
日本の製鉄全部逝ったな
118名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:22:40 ID:NlpCW1m0
>>1
これで、米経済が欧州より早く立ち直ったらさ、
米と欧州の仲が険悪にならない?

誰か教えて、巨乳でエロい人
119名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:23:19 ID:WTdlDi91
アメリカ経済がすぐに立ち直ることはありえない。
120名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:25:10 ID:jVgWBSiJ
俺がルールブックきたあああああああああああ
121名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:26:08 ID:jJ9LPza9
>>1
後はオバさんが拒否権を発動するかどうかだな。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:26:21 ID:SndXHBLj
アメリカ市場があてにならなくなったら、日本は東亜共栄圏やるしかないよ。
好むと好まざるにかかわらず。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:26:38 ID:3fWmGUE2
>>105
いわゆる粗鋼なら問題無しって感じか
橋落ちたら元も子もないし
124名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:27:16 ID:33S6sDyM
第二次大戦前と同じなら、次々と日本に権益を渡せと言ってくるだろうな。

日本企業が持っている鉱山の採掘権は無効とか、プーチン並にまでなれば
アメリカもたいしたもんだ。

そして、追い詰められた日本がぶち切れて、中国に核ミサイル打たれておしまい。
125名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:28:07 ID:t9alLYE3
今度は米中戦争かもなw代理で半島が戦場とかw
126名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:28:09 ID:zto7qMoS
鉄は中国 韓国に打撃で済むけど
自動車 家電までやれば 
また戦争でおk?
127名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:28:58 ID:jcPkWWEU
いいよなあ亜米利加自由経済。
128名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:29:05 ID:ccxc7zl1
完全に保護主義にはしっとるがなwアメリカいい加減にしろ
129名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:29:13 ID:hkPUkryK
思いっきり保護貿易、ばかじゃねw
130名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:30:55 ID:avOCm9M7
日本も外国製ブランドの衣料などを一切合財輸入禁止しろ
外国産の食品もな、日本に工場の無い工業製品も禁止
こんぐらいやれば日本は大丈夫
131名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:32:30 ID:WTdlDi91
むしろ日本は外国製品を増やした方が豊かになれる。
これは価値観の問題だな。
132名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:33:41 ID:33S6sDyM
第二次大戦前と同じなら、

これから、日本国内は不景気と大量失業で政治不信が頂点に達し、
変な民族主義者が出てきて、八百万の神々が出てきて、
日本の国体の本義が出てきて、マスコミが政治家を国家の敵と罵り、
自衛隊が「はなせばわかる」と言う首相を撃ち殺して、
田母神みたいなのが首相になって、労働組合解体されて、
アメリカは人類の敵と教科書に載せて、


それで、おしまいだな。
133名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:33:43 ID:Sku67Y3g
90年代米国ネオリベ「完全に保護主義だ!自己中だ!ジャップいいかげんにしろ!」
日本のアホ国士「自己中な保護主義だ!ダメリカいいかげんにしろ!」

十年以上遅れてご主人様の真似してるわけだな
134名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:34:43 ID:SndXHBLj
>全米鉄鋼労働組合(USW)のレオ・ジェラルド代表は「米国の製造業は
>深刻な打撃を受けており、経済で愛国心を発揮する時期だろう」と述べた。

アメリカの労働組合は愛国心旺盛だね。
135名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:36:30 ID:LF2Y36t4
鉄鋼株全面安か
136名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:38:09 ID:CP2lAT9A
まあわかっていたことだなこれ・・
137名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:39:00 ID:WTdlDi91
輸出を減らして日本が豊かになればみんなもっと心にも余裕が持てるようになるよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:39:41 ID:WTdlDi91
>>133
だいたい日本がアメリカに製品を輸出しなければならない理由はなんだ?
今は一方的な経常黒字だ。
139名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:40:05 ID:ljzXrvE1
ざまあw
140名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:40:21 ID:Sku67Y3g
>>137
国民経済を疲弊させてまで輸出に励む必要は無いよな
自分から植民地の役割を引き受けるようなものだし
141名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:43:32 ID:eGC+9Ywk
ルールを勝手に作って他国に押し付け自分は守らないのがヤクザアメリカ
142名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:44:21 ID:NlpCW1m0
>>124
現代版、漢口事件、南京事件が起きるだろうか?
あれで、一気に米英との関係が悪化した。


自民党・民主党両方、中国に甘いからなぁ・・・
マスゴミも・・・
143名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:45:58 ID:SndXHBLj
もう、日本も貿易で食うのをやめにして、農業国家に転身するか。みんな百姓と豚飼いに
なれ。いやがる奴は徴農だ。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:46:45 ID:33S6sDyM
日本は、見た目が資本主義の社会主義国家。

アメリカにせっつかれて、労働者の流動性を高める為の派遣や、
社会福祉の国家管理からの分離を図ろうとしたが
屯坐して、そのままお得意の「先送り」戦術。

いまに、国民とアメリカの板挟みで、どちらからも見放されることになる。
145名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:48:06 ID:NlpCW1m0
>>132
>変な民族主義者が出てきて、八百万の神々が出てきて、

端折りすぎ。
戦前に、変な民族主義者が出たのは、


当時の政府 「満州で日本人が毎日中国人にブチ殺されてる? だったら日本に帰れば?ww自己責任wwwwwwww」
つーか、凄まじい媚中だった。



146名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:48:57 ID:NlpCW1m0
あ、当時は中国人じゃなかったorz
147名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:50:02 ID:arbLvtLQ
1年前から書き続けてきたけど、

日本も豊予海峡か紀淡海峡に大橋を作れ

今が一番公共工事が効果がある時期だべ
148名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:50:18 ID:LF2Y36t4
農業国家はよほど革新的なプランターでもできないかぎり、地勢的にむずかしい
149名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:52:06 ID:Sku67Y3g
>>138
輸出したがってる国士様に聞いてくれよ
150名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:52:32 ID:ecA/afER
ブロック経済では景気回復しないんじゃなかった?
151名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:53:19 ID:eVQ8cbE8
公共事業限定ならアメリカ製でもしょうがねんじゃね。
施工主がそうしろってんなら・・・
152名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:53:47 ID:zL8UE2cV
こんなんで世界大戦起きるとか馬鹿?
153名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:55:40 ID:WTdlDi91
アメリカが市場を閉鎖したらアメリカの生活水準がヨーロッパ並になるだけ。
日本は困らない。
154名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:56:39 ID:WTdlDi91
日本の生活を豊かにするために働けばいいじゃん。
アメリカのために働いてどうするんだ?
155名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:59:20 ID:kzJwJCTZ
これで決まりだよ。早く独自で回復させないとインフレ抑えながら世の中に資金流入しろ。CP買取とかセコイ事やらず、なるべく金は海外に出さないようにしろ。やはり人間、自分たちが大事。
156名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:59:46 ID:IY9YMvlR
はぁ・・・輸出無くなったら日本は3流貧乏農業国に逆戻りじゃねーかよ
お前等はアホか
157名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:00:07 ID:WTdlDi91
第二次大戦時と今の違いは今の日本は十分豊かだということだ。
そして、輸出が減ればさらに豊かになる。
正確には、経常収支が均衡すればということだけど。
158名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:00:08 ID:bihqgtY9
>>153
日本はメシが食えなくなるよ。
70年前は、それで満州に行って失敗したんじゃん。
159名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:00:46 ID:WTdlDi91
>>158
なんでメシが食えなくなるんだ?
70年前は食料は自給してたぞ。
160名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:01:21 ID:NHSdMFtT
アメリカ国債と引き換えに日本に鉄鋼をよこせ。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:01:25 ID:T7Ds4LKX
 >>156

 珍米乙かれ

 今や不正義を行っているのは大日本帝国では無くアメリカ
 おバカ政権であります.
162名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:02:06 ID:wJZUktsq
先生、大豆や小麦、家畜の飼料はどこから調達すれば良いでありますか?
163名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:03:06 ID:WTdlDi91
>>162
アメリカ以外
164名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:03:14 ID:BAxl91UL
WTO(笑)
FTA(笑)
EPA(笑)
非関税障壁(笑)
165名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:04:04 ID:RMYX8wFS
日独間の軍事同盟まだー?
166名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:04:09 ID:WTdlDi91
日本にはまだまだ貯金がある。

日本の対外純資産が過去最高250兆円 17年連続で世界最大の債権国
http://jp.reuters.com/article/hotStocksNews/idJPnTK011369920080522

対外純資産ランキング
1. 日本     250.2兆円
2. ドイツ     107.6兆円
3. 中国     78.8兆円
4. 香港     61.7兆円
5. スイス     55.2兆円

オーストラリア -74.1兆円
イギリス     -80.2兆円
スペイン    -122.1兆円
アメリカ     -302.1兆円
167名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:04:36 ID:WZndzRDi
>>159
肉が食えなくなるんだよな。
168名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:04:41 ID:WTdlDi91
アメリカから輸入している資源ってなんだよ。
食料だけかよ。食料なんて自給すればいいだけだ。
169名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:04:54 ID:WTdlDi91
>>167
なんで?
170名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:05:32 ID:WTdlDi91
牛肉はアメリカしか作ってないの!?
アルゼンチンとか、タイとかフィリピンとかでは作ってないの?
171名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:05:55 ID:WTdlDi91
食料なんて第三世界が作れるじゃないか。
172名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:06:37 ID:X3Ro/Poq
>>159
人口倍になってるからな
173名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:07:01 ID:evFPwDEs
Yes, We can Block!!!!
174名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:07:21 ID:NlpCW1m0
>>167
米国に、だぶついた穀物どうすんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:07:26 ID:SndXHBLj
>>166
貯金で食いつなげる間は食いつなぐということでよろしいか。
176名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:07:30 ID:WTdlDi91
>>172
農業の生産性は数倍になってる。
177名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:07:50 ID:IY9YMvlR
アメリカ程の消費国じゃないと
日本の商品を消費してくれんしな
178名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:08:23 ID:ehj2+asV
>>60
イタリアだけは抜きでおながいすますw
179名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:08:47 ID:IY9YMvlR
お前等いくらアメリカ嫌いだからって
日本が貧乏国になるのを推奨するって
どういうこったwww
180名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:08:49 ID:WTdlDi91
だいたい、日本は牛肉を食べて生きていかなくちゃいけないわけでもないんだし。
鶏肉でも魚でもいいわけだし。
鶏肉、魚を主に食べれば自給率なんて100%にできる。
181名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:09:24 ID:WTdlDi91
>>179
アメリカに輸出しない方が日本は豊かな国になるっていうの。
182名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:10:06 ID:WTdlDi91
アメリカから輸入するものがあればいいけど、
なければ意味がない。一方的な貿易には意味がない。
183名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:10:28 ID:IY9YMvlR
なに日本が農業ばっかやってる
北朝鮮のような共産国家になれっていってんのか?
184名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:10:43 ID:NY6AAkfI

はい。次は自動車。
185名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:11:05 ID:WTdlDi91
農作物や資源を先進国から買うという発想自体がおかしい。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:11:05 ID:A4pMaWHw
竹中さぁーん、出番ですよ。
187名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:11:20 ID:ccxc7zl1
日本人が言ったら、
「アメリカを買い叩け!」って意味になるのかな
188名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:11:41 ID:bihqgtY9
>>159
今の農業は、石油と肥料がなきゃ成立しない。
戦前だって、人糞とか使いまくっても9000万人分の生産がきつくて、
ちょっと平均気温が低いと、農村は飢饉がおこって娘売ってたじゃん。
そんなんで、20世紀の前半までは棄民政策やってた。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:11:41 ID:WTdlDi91
今のアメリカはハイテク製品も少なくなってきたから、
いっそアメリカへの輸出は控えた方がいい。
190名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:11:44 ID:NlpCW1m0
>>180
知り合いの、蒟蒻農家がブチ切れてたな。

俺が生産してんのは、虚業か!って。

つか、カロリーが大事なら、毎日サラダ油とビタミン剤でも飲んでりゃいい。
翌朝油で、お肌ツルツルだろうしw

191名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:12:02 ID:t9alLYE3
>>150
と思うんだけどな。
192名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:12:21 ID:WTdlDi91
>>188
代替肥料なんていくらでも作れる。
石炭液化でも石油と同じことができる。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:13:05 ID:LoMuYHzb
チェンジ(笑)
194名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:13:29 ID:wZyUks+S
>>191
輸送費削減で温暖化防止、とか言い出せば
どんどんブロック化していくでしょ。
195名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:13:38 ID:IY9YMvlR
貿易立国として栄えていなかった頃の悲惨さがイマイチ分かってないみたいだな
196名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:13:54 ID:wZyUks+S
>>192
無知なのは分かったから、静かにしてろ。
197国民の真の敵は官僚:2009/01/29(木) 17:14:28 ID:yrihkYKk
第二次世界大戦に突入する経緯

・開国時、日本は後進国だった
・欧州は後進国を続々と植民地化していった。
日本は、(1)半島を手に入れ防波堤にするか、(2)植民地になる、の2択しかなかった。

当然、半島を手に入れる策をとる。
日清・日露戦争と勝ってしまった。
その結果、
・列強にも勝てるとの自惚れが生まれた。
・欧米が日本を警戒し、封じ込め外交を始める。

・海軍・陸軍のそれぞれが自分たちの権力拡大に奔走するようになる。
・軍部の暴走(官僚の暴走)が止まらなくなる。
WWUに突入。
198名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:14:41 ID:WTdlDi91
貿易立国として今の日本は貧しくなっている。
60年前の話をせずに10年前と比べてくれ。
あの頃より経常黒字は拡大しているが消費は貧しくなった。
199名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:15:08 ID:WTdlDi91
>>196
無知はお前だ。
200名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:16:06 ID:Sq/RX75z
741 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 16:54:41 ID:G6upWF08
>>707
オバマの熱烈ファン層では、この「バイ・アメリカン」は好評のようで、敵は中国製品というふいんき
ttp://my.barackobama.com/page/community/post/718vargas/gGx284
Post from The Revolution will be Televised !...:
This is what I am talking about !...Support American companies !...
Buy "MADE IN THE U.S.A."...Not "MADE IN CHINA"....
By The revolution will be televised - Jan 28th, 2009 at 8:42 pm EST
---------------------------------------------------------------------------------
一方、専門的なブログでは、このバイ・アメリカン条項がWTO規約違反とする意見が強いような
ttp://opiniojuris.org/2009/01/29/the-obama-stimulus-violates-international-law/
The Obama Stimulus Violates International Law

The EU is already getting set to challenge these provisions at the WTO, if they make it into U.S. law
(and there is little doubt that it will). Such provisions probably violate the Government Procurement
Agreement of the WTO. The EU will probably have a pretty strong argument, since non-discrimination is
at the heart of the WTO system.
201名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:18:08 ID:928WTK05
もう誰が大統領になろうが


もうタメポアメリカw
202名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:18:09 ID:xgDPnHLl
市場主義の正義はこのようにいとも簡単に崩れ去る
これでどんどん日本の輸出立国とやらが詰んでいくよ。
何が新自由主義だ恥を知れ
アメリカを手本にやってきた事の欺瞞が明らかになって丁度良いけど
203名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:18:49 ID:kzJwJCTZ
日本は自立しようと思ったら自立できる。エネルギーもあるし、最強のエネルギーは核燃料だよ。エコなんて消費商売させたいだけ。
204名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:20:22 ID:G8XX5Vqt
押し売り国家
205名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:20:51 ID:NlpCW1m0
>>197
>・欧米が日本を警戒し、封じ込め外交を始める。

いや、全然違うから。
警戒しだしたのは、漢口事件と南京事件。

領事館に逃げ込んだ米英日の民間人を、つぎつぎブチ殺した。
一緒に報復しよう!というお誘いを断り、日本はなーんにもしなかった。

これが原因。


つか、自惚れたってのは戦後のサヨク教育。
206名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:21:46 ID:BKegwlYY
まさに世界のジャイアン。
自分達こそが正義ですね
207名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:22:08 ID:bihqgtY9
>>192
確かに、リンは汚泥処理や鉄鋼副産物として取れるし、
カリは植物燃やした灰で作れるし、窒素は大気中に幾らでもある。
石炭液化も技術的には可能で、ディーゼルで燃やせる。
でも、そんなんで作った農産物って、高すぎて買えない。
もっとも、そんなんでは必要量すら供給できるとも思えんけど。


208名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:22:42 ID:Sq/RX75z

2006年輸出依存度(%) 総務省統計局HP(IMF, International Financial Statistics Yearbook 2007)
http://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/0903.xls

輸出依存度(対GDP比%)の低い国からリストすると

01) *7.8 米国
02) *8.2 ギリシャ
03) 12.9 ブラジル
04) 13.2 インド
05) 14.9 日本
06) 16.9 豪州
07) 17.4 スペイン
08) 17.9 英国
09) 18.0 コロンビア
10) 20.0 アイスランド
11) 20.1 モロッコ
12) 21.6 ニュージーランド
13) 21.7 フランス
13) 21.7 アルゼンチン
15) 22.0 ポルトガル
16) 22.4 イタリア
17) 23.0 南アフリカ
18) 28.4 インドネシア
19) 29.8 メキシコ
20) 30.7 カナダ
21) 30.9 ロシア
22) 33.2 デンマーク
23) 33.3 イスラエル
24) 36.7 韓国
25) 36.9 中国
26) 37.4 スイス
27) 38.3 スウェーデン
28) 38.8 ドイツ
29) 39.8 チリ
30) 40.0 フィリピン
209名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:23:17 ID:WTdlDi91
>>207
そもそも、既存の肥料は安いから使われてるだけで、
今は代替の技術はいくらでもある。
ちょっと割高になるだけだ。
210名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:23:57 ID:WTdlDi91
例えば、資源に関しては海水ウランがある。
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
211名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:26:20 ID:xL1+F6mU
太陽光と水だけでたくさんウンコする家畜作ろうぜ
212名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:27:38 ID:5iXKreAX
日本も国内企業保護しろよ
金融危機が終わったら国内企業は無くなってましたw になっちまうぞ
213名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:27:45 ID:wZyUks+S
>>210
海水ウランをどうやって回収するの?
214名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:30:49 ID:3u+fZJ8h
>>213
ウラン吸着布に付着させて、焼いて灰にして濃縮させる。
原油一バーレル100ドル水準なら実用化可能。
215名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:33:37 ID:wZyUks+S
>>214
コストだけではないよ
濃縮に必要なエネルギーと濃縮して得られるエネルギーの比較も必要。
216名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:33:45 ID:Sq/RX75z
>>213
放射線グラフト重合法によって作成した海水ウラン採取用不織布
http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/synopsis/010160.html
217名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:33:49 ID:NlpCW1m0
そういえば、手付かずの地熱発電もあったね。
温泉屋が、凄まじい反対運動を展開して頓挫するらしいけど…


マントル対流まで掘っちゃえば?ちょっとシモン呼んでく(ry
218名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:34:51 ID:WTdlDi91
海水ウランはもうだいぶコスト的に実用化可能な段階に来てるみたいだよ。
219名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:34:53 ID:WZndzRDi
>>209
現時点でも肥料価格が3倍になるものもあって大変なのに、
これ以上高くなっても大丈夫?具体的にどう大丈夫なんだ?


>>214
俺が見たのは塩酸で洗うってのだったけど、まだ時間かかり
そうだったよ。
220名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:35:26 ID:WTdlDi91
1バレル=100ドルまでもいかないはずだ。
そもそも、原子力発電はウランのコストはほとんどかからないでしょ。
221名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:35:27 ID:wZyUks+S
>>218
だから無知だと言われる。
222名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:37:17 ID:kj1F7DjT
アメリカは昔から、こういう国だったと思う。

対外的にも昔はスーパー301条とかあったし、身勝手なのは何も変わってない。

戦後そういうことをせずに発展してこれた日本は凄いんじゃないのかな。
223名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:38:55 ID:BKegwlYY
本当80年前の一連の流れをたどってるね。
ただあの時と今が違うのは今の時代にはその存在ね是非はどうであれ核兵器というものがある。直接的な戦争はそうそう起こらないだろう。ただ経済戦争はもう始まってるが。アイスランドという敗戦国もでてる
224名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:38:56 ID:SndXHBLj
海水ウランの話は20年前からあるけど、まだまだブレークスルーが必要な
段階じゃないの。そんなら核融合やら水素燃料やらに期待したほうがいいんじゃね。
225名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:39:22 ID:Sq/RX75z
どこの国も国内需要収縮して死ぬほど輸出したがってる時になんで鎖国の話してるのかは謎だなw
まあ2chだからしょうがないけどw
226名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:39:38 ID:WTdlDi91
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
に書いてあるのは、ウラン1kg8万7000円で海水ウランが取れる。
日本のウラン消費量は年間6000トンだから、年間5220億円でウランは
完全自給可能だ。日本の原子力発電が総発電に占める割合は34%だから、
年間1兆5000億円の海水ウラン採掘で日本の電力は完全自給できる。
227名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:40:55 ID:WTdlDi91
1〜2兆円で日本のエネルギーは完全自給可能。
228名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:41:21 ID:cmLpHcoq
海水ウランってホヤで採取するやつ?
229名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:42:17 ID:wZyUks+S
>>226
海水は何トン必要?
230名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:43:20 ID:ne8/p8CO
不可能です。
231名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:43:30 ID:WTdlDi91
>>229
日本の領海で十分まかなえるってさ。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:43:35 ID:EzCGkxiY
>>208
それユーロ圏の国は域内貿易カウントしてないか?
233名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:44:16 ID:wZyUks+S
>>231
だから無知だと言われる。
机上の空論に騙される。
234名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:44:52 ID:wZyUks+S
学問系の板で、ちゃんと教えてもらって来い、この無知蒙昧。
235名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:45:18 ID:NlpCW1m0
>>226
意外と安いんだな。
236名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:46:36 ID:NlpCW1m0
>>233
そろそろ・・・ソース出さないと、誰も相手してくれないぞ?
237名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:46:41 ID:WTdlDi91
日本の領海に流れ着く海水ウランの年間総量は520万トン。
238名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:46:45 ID:cmLpHcoq
そこまでいうならID:wZyUks+Sが反論しろ
239名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:47:21 ID:WTdlDi91
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
書いてあるじゃんここに。

日本近海では黒潮により運ばれるウラン量は,年間520万t と
試算されており,陸ウランの経済的に採掘が可能とされる
総埋蔵量に匹敵する。
240国民の真の敵は官僚:2009/01/29(木) 17:48:46 ID:yrihkYKk
現実的に自給可能か以前に、省庁・官邸がまとまってないのが痛い。
行政は一つになり対処すべきなのに、未だに官僚は自分の省の利益しか考えてない。
241名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:49:08 ID:BtihbQ3F
★仕入れコストが20〜50%も違う。棚卸資産に与える好影響ははかりしれない。
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/
■ポスコの鋼材は国内大手よりも数%安いという。
 鋼材価格の高騰は、トヨタが09年3月期、『1500億円の営業赤字』に転落する見通しとなった一因。トヨタは北米でもポスコの割安な鋼材の採用を検討中で、世界的な調達価格交渉を優位に進めたい考えだ。
 08年度に「国内」鉄鋼大手から購入する鋼材の価格交渉で、トヨタは「前年度比3割超の値上げ」を受け入れた。
 1トンあたり2万円台後半の大幅な値上げとなり、『ほかの原材料を含めて調達コストが年間3000億円以上も増えた。』
■≫「ポスコの鋼材は国内大手よりも数%安い」
 数%どころか、20〜30%安いのでは?
◆08年夏のホットコイル価格
 ▽日本…1100ドル/トン ▽韓国…90万ウォン弱/トン
 ▽当時…1$=1,000ウォン ▽09/01/12…1$=1,359ウォン

★日産はポスコとの合弁コイルセンターで円高の恩恵を享受
■日産自動車が韓国鉄鋼メーカーのポスコと合弁の自動車用の鋼板加工拠点「POSCO―JYPC川崎コイルセンター」が9月5日に完成・披露された。
 08年12月時点で、ウォンの円に対する価値は07年同期のほぼ2分の1、約3カ月で60%も円高ウォン安。『単純計算では07年同期の半額で鋼板を購入できる』ということ。

242名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:49:48 ID:SndXHBLj
>>226
原発で全部まかなうというのも、結構リスキーだろう。安全性の問題などもあるし。
243名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:51:14 ID:BtihbQ3F
>>241
★《交易条件指数》から、「企業が海外材料を仕入れ《仕入れコスト》を改善」している様子が伺える
 企業でやれる《内なるコストダウン》は、何といっても、「改善の原資確保のため《棚卸資産》の削減」。
 手法の一つが、「為替変動を利用した中韓部材調達で製品への円高の影響をオフセットする」ことと、「棚卸資産の回転日数短縮」。
 棚卸資産とは、商品・製品、原材料、仕掛品、半製品、貯蔵品などを云い、これらは販売活動を行わないと、現金に換えることが出来ない資産。
 『交易条件指数は、製造業のコスト構造を示すもの』で、製品価格にあたる「産出物価指数」を原材料コストにあたる「投入物価指数」で割って計算する。
 この指数が低ければ、仕入れコストを価格転嫁できず、収益環境が悪化していることになる。
■10月の交易条件指数、円高などで改善幅最大[日経]
 原油価格の下落や円高で、製造業の仕入れコストが低下している。
 日銀の10月17日の発表によると、仕入れ価格をどれだけ製品価格に転嫁できたかを示す10月の交易条件指数(2000年=100)は84.2となり、前月より2ポイント上昇。
 上昇幅は比較可能な1990年以降の最大で、仕入れ価格の下落が企業収益には追い風となっているかたちだ。
■11月の交易条件指数[日経]
 日銀のまとめによると、仕入れ価格をどれだけ製品価格に転嫁できたかを示す11月の交易条件指数(2000年=100)は86.3となり、前月より2.2ポイント改善した。
 比較可能な1990年以降最大の改善幅となった前月の改善幅を0.3ポイント上回った。


244名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:54:08 ID:exSMp7WO
保護主義が台頭してまいりました。2年後に戦争開始ですね。
245名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:54:13 ID:mKQs/vaH
アメリカは自分の立場を認識していない。中国とバイバイ米国債
条約の締結をちらつかせてやろう。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:54:57 ID:4gi6iq4z
保護貿易キタ━(゚∀゚)━!
247名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:57:07 ID:BtihbQ3F
>>226
日本は蓄えたプルトニウムを処理しないといけないといけないが、処理できない
つまり掘る理由すらない
248名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:57:49 ID:BtihbQ3F
>>226
知っておこう
■核燃料サイクルとは
▼「使用済み核燃料…ウランを燃やして出た燃えカス」
 使用済み核燃料を「再処理」すると、「プルトニウム」が採れて、「高レベル放射性廃棄物という第二段階のごみ」が出る。
 このプルトニウムを高速増殖炉で燃やすと、投入した以上のプルトニウムが出る
▼ウランを買う→ウラン燃料を作る→原発で燃やす→使用済み核燃料が出る→それを再処理する→プルトニウムが出る
 →プルトニウムを高速増殖炉で燃やすと、投入した量以上のプルトニウムを取り出せる→そのプルトニウムをもう一度使って発電…
▼肝心の高速増殖炉が実用化されるのは30年後だと、30年前に政府は発言。
 30年経った、しかし高速増殖炉は完成せず。最近出した政府の文書では、なんと50年後までは高速増殖炉はできないとしている。
 30年前に30年後と言っておいて、30年経ったら50年後だと言ったのができようか?
■燃えカスやゴミは地層処分しかないが…
▼『使用済み核燃料のままでも、高レベル放射性廃棄物でも、いずれにしろ最後は「地層処分」しかない。
 しかし、国土の小さい島国で、火山・地震列島で、温泉・地下水もいっぱいある日本のどこに、地震があっても地中深く埋めたものが動いて放射能が漏れない場所があろうか…』
249名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:59:08 ID:BtihbQ3F
>>248
■溜まり続けるプルトニウム
▼六ヶ所村の再処理工場…本格稼働すると、1年間に8tのプルトニウムができる
 →つまり、年に8tずつ増加。現在40数t→来年50t超→再来年60t→…。これに何の意味があるのか?
 実はウランよりもプルトニウムの方が、テロリスト・フレンドリー(持ち運びに便利な核物質)でテロリストの対象になり易い。そんなものを日本に何十tも保管してどうする?

■使用済み核燃料が溢れる貯蔵プール
▼原発→ウラン燃料投入→燃えカス(使用済み核燃料)が出る→そばの貯蔵プールに貯める
 →これを繰り返してどんどん燃えカスがプールに貯まる→プールが一杯に→燃えカスを出せない→燃やすな→原発停止
 止めると電力会社は一日当たり億の損害。だから電力会社は焦っている
▼『実は、この貯蔵プールを使わない保管のやり方がある。貯蔵プールを使うのは湿式。もう一つは乾式。要するに地上で使用済み核燃料を保管、そういう技術が実は確立されている。』地上でやれば、まだ余裕はある。
 あるいは全国の貯蔵プールには一杯の所と空いている所があり、上手く使えば後20年は一杯になることはないという研究も発表済

■敗戦処理としてのプルサーマル
▼MOX燃料(ウラン9:プルトニウム1の割合で混ぜたもの)を普通の原子炉で燃やすのがプルサーマル
▼最初の核燃料サイクル…プルトニウムを高速増殖炉で燃やし、投入量以上のプルトニウムが産出され、長期間にわたり日本のエネルギー源は確保
 →しかし、高速増殖炉はできそうにない。日本政府も50年間はできないと認めた…
▼現在の核燃料サイクル…MOX燃料を作ってプルサーマルで燃やしウランをたった1割節約
 →いつの間にか変わっている…

■プルサーマルの莫大なコスト
▼プルサーマルのコスト…政府見積もり19兆円
 実は、六ヶ所村の再処理工場建設…予算では7千億円、完成したら“3倍”の2兆円超
 →つまり19兆円×3倍=約60兆円かかる
 『60兆円かけてウランの1割節約をやることに何の意義があるか。それならば60兆円の何分の1かでウランを買って備蓄したほうが安い』
250名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:59:26 ID:kih5Uxud
>>248
ウランを買う→ウラン燃料を作る→原発で燃やす→使用済み核燃料が出る→それを再処理する→プルトニウムが出る
 →プルトニウムを高速増殖炉で燃やすと、投入した量以上のプルトニウムを取り出せる→そのプルトニウムをもう一度使って発電

ここ違うし。
プルサーマルと高速増殖炉は違うでしょ。
251名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:59:41 ID:BKegwlYY
日本が今後生き残る道は戦前のタイがイギリスとフランスの間で上手くバランスをとって独立を保ち続けたように、中国とアメリカの間を上手く駆け引きしなければならない。
252名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:59:43 ID:BtihbQ3F
>>249
■国の政策はこう転換すべき
▼『貯蔵プールが一杯になる前に、乾式貯蔵や全国の貯蔵プールを上手く使うなりして、とにかく使用済み核燃料は今後50年間、中間貯蔵する。
 そうすれば、六ヶ所村の再処理工場を稼動させてプルトニウムを増加させないで済む。』
▼しかし、今の40数tのプルトニウム処理にはプルサーマルで燃やすしかない。
 『先ずプルサーマルで40数t全部燃やして、ここで一度プルトニウムは無くす』
▼そして、『政府が言う50年後を待ってみて、高速増殖炉ができなかったら、もうあきらめましょう』

■やめたくてもやめられない政治家・官僚・電力会社の三すくみ
▼実は2004年頃に経産省の中にも核燃料サイクルがおかしいと思っている一派がいて、そこがクーデターを試みたが失敗
▼『電力会社は核燃料サイクルに関連し、無税で引当金を当てている。』このため《電力会社から》「再処理やめます」と言うと、財務省から何千億円も課税されてしまうから、自分から止めるとは言えない。経産省さん、言って下さいとなる
253名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:01:04 ID:Sq/RX75z
なんかズレたコピペがw
254名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:02:02 ID:ORD+TlOy
日本 終わったな
255名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:03:23 ID:Sq/RX75z
256名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:04:17 ID:MwfutRAE
今持ってるドル全て使って来よ。
恐慌が本格化したらインフレで物が買えなくなるだろうからな。
257名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:07:49 ID:NlpCW1m0
なんだ、北朝鮮の原発にはスルーした
原水禁のコピペじゃん


もう草木も生えないと言われた、チェルノブイリも
いまは動物の楽園ですよ?と。
258名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:09:21 ID:rIgY23L+
4年後には鋼鉄の値段も政府が決定します
259名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:10:37 ID:xkmr7x5U
日本は部品・素材輸出のほうに切り替わってるから
アメリカが少々、保護政策的な動きをしたところでたいしたダメージにはならない、
トータルで見れば困るのはアメリカのほうだ
って見解があるんですけど、信じていいんでしょうか。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:11:39 ID:BtihbQ3F
>>257

原発はプルトニウム処理が前提なのに、これ以上稼働率上げれない
日本はどうするの?
海外みたいに埋立てや民主主義無視しての埋立てすらできないのに
261名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:13:36 ID:rIgY23L+
>>259
日本の素材や部品を輸入してる国も結局はアメリカに輸出してるわけだしな・・・
最終消費者がアメリカなのは変わらないわけで、
不動産不況で言うとデベが倒産しまくって日本は設計事務所ってところか
262名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:13:54 ID:t9alLYE3
>>259
国際貿易が低下するから世界恐慌になるよ。アメリカも困るだろけど。
263名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:14:58 ID:NlpCW1m0
>>260
どうするの?って言われてもな…

そもそも、なんで日本が孤立するんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:16:33 ID:YsmnrGMt
内容からして中国(韓国・インド)対策な気が。
建材用鋼材は自動車用より単価が安いので
普通にやれば中国産等に席巻されるのは目に見えている。
日本の場合は同条項があってもなくてもアメリカで作れない
高性能鋼に輸出が限定されるので株価に影響がないと思われ。



265名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:19:11 ID:dgGCF/Iz
80年代を思い出した
266名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:22:17 ID:WLIYwNQm
日本が潔癖すぎんだよ。
国際社会はまず己ありきだ。
自国を潰してまでルールを守ろうなんて国は日本だけ。
267名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:23:37 ID:Cz6ocG8Q
>>266
為替介入する国が潔癖???? ブラックジョーク?
268名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:25:43 ID:NHjdetVu
日本の鉄鋼輸出 2007
 普通鋼鋼材(2,519.9万トン、前年比3.5%増)
 特殊鋼鋼材(578.9万トン、同8.7%増) 
 半製品(478.9万トン、同6.4%増)
 二次製品(69.8万トン、同11.4%増)

輸出先
 韓国959.1万トン(前年比9.5%増/2年連続増)
 中国634.2万トン(同2.3%増/2年連続増)
 タイ430.2万トン(同15.5%増/2年振り増)
 台湾359.9万トン(同2.0%増/2年振り増)

 米国166.0万トン(前年比16.6%減)
269名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:28:00 ID:nVuFeLfs
昔 シャープの社員だった頃
自社製品を買うようにと義務があった

名前を 「バイ シャープ」と言ってた

同じだ
270名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:29:36 ID:j1Lh56le
米国は都合がいいから自由競争を促していただけであって、
自分の国の都合が変わったから保護貿易になったんだろ。
大国は自分にとって都合がいいから国際法に従っているだけだと言った
ビスマルクの言葉そのもの。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:30:48 ID:BAxl91UL
東芝なんかの重電が米国に計画してる原発建設ラッシュの資材は
現地調達させられるの?
プロジェクト全体の収益性がまったく見込めない予感が。。。
またもや日本は泣かされるのか
272名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:32:13 ID:5iXKreAX
>>268
韓国あたりはすぐにでもやりそうだな
韓国がやったら日本の鉄鋼業はやばいんじゃねーの?
273名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:33:38 ID:N7QaF8lw

 こういうトピックスにこそ「グンクツ(軍靴)の足音が・・・・・・」って突っ込むべきなのに・・・・・・。
274名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:34:03 ID:Vryz5FxX
アメリカのどっかがオージードルは大きく下落すると発言したニュースを年末に見たが
鉄鋼資源をアメリカでやるとなると、これは本当なのかもしらんねw
275名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:36:22 ID:qZLxM8S6
さんざん日本に手を突っ込んでかき混ぜておいて自分は済ました顔してこれかw
276名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:37:14 ID:prQbY+bN
竹中は当然文句いえよなw
277名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:37:35 ID:rY3ZPJx4
>>269
他のメーカーもそんな時代でしたね。

まぁ…
未だにあると思います。
278名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:38:16 ID:eLVDoEie
>>266
日本も食い物関連は結構関税かけて輸入妨害してるよ
アメリカ様が輸出したい商品は結局解除する羽目になったりするけど
279名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:40:57 ID:SdP0UMy8
グローバリゼーションの終わりの始まり
280名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:42:19 ID:N+cTa+vO
>>270
そうそうそう。
なにが自由貿易だかw

関税下げろとかいってたが
結局自分が有力になるかならないかしか考えていない
日本は何か悪いことでもしたかのように下を向いて
大概の要求を飲む

アホか
独立国家のすることではない

戦争だ!
特需だ!
281名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:44:02 ID:nKsoUo5k
保護主義台頭
282名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:45:03 ID:ZCzo3xXT
>>115
>食料も自給は可能。
>いずれにせよ、アメリカから輸入している資源はない。
食料品の一部はアメリカ産があったような気がするけど・・・
283名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:45:05 ID:dW0xj7f0
ブロック→戦争フラグ立ったってことでOK?
284名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:45:32 ID:+g/Vvdpp
いきなり保護貿易政策に入ったかw これが進んで今度はブロック経済化、そして戦争へと続く・・・・・
まるで第二次世界大戦前夜の如くである。
285名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:47:59 ID:5iXKreAX
こうなると輸出産業の国は弱いね
相手にお前の国の製品は入れないって言われたらどうしようもない
286名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:50:53 ID:kKEKmuQT
で、その分作れるの?
287名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:54:11 ID:LF2Y36t4
でも、こうなってくると日本は食糧自給率とエネルギー対策いそがんと
国が滅ぶぞ。
逆にこれを解決すると日本の外交とかつよくなるな。
288名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:55:24 ID:lAVE9cNZ
新日鉄、JFE、住金、神戸

この4社のうちどれか破綻するかもな
289名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:55:27 ID:2EXrdMY5
そこでハーフエコノミーですよ。
290非関税障壁:2009/01/29(木) 18:56:20 ID:cabC8Szx

露骨な非関税障壁だもんな。
291名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:56:40 ID:tfEcUEuA
保護主義&中国市場を狙うってまんま戦前と同じパターンやな(w
まあ戦前は日本が先に中国出てってボコられたんだが。
292名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:59:13 ID:dW0xj7f0
WBSに出てたアメのオッサンがバイ・アメリカなんてしないって言ってたけど
おもいっきり外れてるじゃんw
293名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:03:39 ID:9aSdnDgW
日本も公共機関は一律日本産を義務づけすればいいじゃん
294名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:03:53 ID:ezGB8+BY
大恐慌の需給ギャップを埋めたのも
FDRじゃなくてWW2なんだよねぇ。
295名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:05:46 ID:743y+Z+j
鉄鋼条項って、響きが格好いいな。
296名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:07:22 ID:743y+Z+j
>>282

アメリカが買えと主張する農作物があるが、アメリカがこちらの者を買わないのなら、こちらも買う必要はない。

特にポストハーベストの掛かったオレンジとかな。
297名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:07:29 ID:ZUsQoNN2
>>293
義務付けしなくても最初からしてるんじゃね?
海外の鉄使ってたりとか官公庁がBIG3のクルマ使ってたりとか聞いたことないや
298名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:08:51 ID:Cz6ocG8Q
>>296
現実に日本は農産物は保護しまくりだから説得力ない。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:16:10 ID:s3VXA3vb
この話を思い出した…

●デモ
ある時、ニューヨークで反日デモが起きた。そこではこんなプラカードが掲げられていた。
「アメリカ製品を買え!(Buy American!)」
しかし、そのデモ行進の中には一人の日本人が交じっていた。彼も同様のプラカードを掲げていたが、よく見ると最後の「n」の文字がなかった。
300名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:17:06 ID:JTjBiTCH
でもこれ公共事業だけだし、影響は限定的だよな。
保護主義云々とかブロック経済化とか言ってる奴はちょっとはやとちりだよ。
これくらいは今の状況下では許容範囲でしょ。
301名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:25:52 ID:7rZ+fXIk
Bye dAmerica w
302名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:33:10 ID:OebCGq27
すみませんが、米国に鉄鋼メーカーは残っていたのですか? 知らなかった。
昔はピッツバーグが鉄鋼の町と習ったが・・・。

303名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:34:53 ID:ZHeHOGwg
●●●円ベースでのGDPが10数年増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
304名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:44:58 ID:j7zxuoRt
bye bye America
305名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:50:43 ID:OebCGq27
>>303
今の人口で世界2位のGDPすら奇跡に思えてきたね。
これからは、もっと楽に生きる方法を模索すべき時期かも知れない。
限界効用逓減の法則と同じで、これ以上幾ら頑張っても上積み割合は
少ない気がする。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:56:14 ID:9IdGr5+M
今度はシナコリバッシングでやれよ>アメ。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:57:30 ID:Hp2uQuXi
チョンのポスコ辺りが真っ先に潰れそうだなw
308名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:00:18 ID:OB8LjHwc
自由貿易の崩壊だ
309名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:00:18 ID:p1jn8Tl+
新日鐵ただでさえヤベーのに・・・
310名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:12:38 ID:y2Ufcnd9
アメリカの血税だし当然たろ
311名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:15:55 ID:2F61PG9Q
よし、その調子で日本製品を締め出せ!

日本の売国企業が滅びるのは大歓迎
312名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:17:47 ID:SVlzNiKE
>>311
結局困るのはおまえみたいな底辺の人間だぞ
313名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:21:34 ID:2F61PG9Q
>>179
アメリカの悪口言いまくりながら、アメリカに物を輸出するってなんなの?
嫌いなやつとは、つきあわなければいいじゃない
314名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:24:51 ID:wmCEOAK4
アメリカがやるのはOKで、
他国がやると怒り出すんだよなぁ
勘弁してほしいわ
315名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:25:52 ID:2F61PG9Q
鉄の次は、自動車に高額の関税をかけてくれ

トヨタが潰れるなら、日本人は大歓迎するぞ
316名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:26:43 ID:ZRaTaeGl
近所のスーパーの売り上げが半分になったとか聞いたんだが近所の人は何食ってるんだろうね
317名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:29:10 ID:vBO+C16x
アメリカに物を売らなくてもいい。
一時的な生産調整が起きるだけで、長期的には日本が豊かになる。
318名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:29:50 ID:2pwRGtYS
アメリカの税金だから当然なんだったら

日本は米国債売りまくってやれ
319名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:30:19 ID:Pxn5Nfmp
明らかなWTO違反
320名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:31:09 ID:NlpCW1m0
>>296
レッドグレープフルーツの無い人生なんて・・・


まあ、八朔、夏蜜柑有るから別にいいかw
八朔も赤くできんのかな?食欲が湧く色ってあるのに。
321名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:31:16 ID:lFtybdj8
>>318
ドル安がマッハして死ねる
322名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:31:59 ID:ZRaTaeGl
今は反対する人もいるがこれから失業者がさらに増えていけば
公共事業だけじゃなくて民間部門も アメリカで販売する車はアメリカの鉄を使えとか
いいだすわけで 北米自動車産業は明らかに死臭が漂っている
323名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:33:01 ID:NlpCW1m0
>>314
それで、欧州と米が緊張状態にならんかな?と思うわけです。
基軸通貨はやっぱ強いし・・・
324名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:33:19 ID:vBO+C16x
ドル安が起きたらアメリカが貧しくなるだけ。
日本は円高でアメリカ製品を大量に買って豊かになる。
325名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:33:39 ID:Pxn5Nfmp
支那がWTOに提訴すると面白いことに。
326名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:33:44 ID:jrJZpQ2E
それ行け、アホウ総理とオバカ大統領
327名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:34:22 ID:vBO+C16x
単純に考えればいい。
アメリカに輸出しても日本は豊かにならない。
アメリカ人が消費するだけだから。
328名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:34:23 ID:ZgXWjFJJ
>>316
普通はスーパーは一軒だけでなくて近隣に競合店があるのが普通だから
そちらに客をとられたということもあるかもね。
確かに全体で見るとスーパーの食品も売り上げは落ちてるみたいだけど。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:36:12 ID:SrO9O/7a
>>322
政府の金が入った自動車会社が政府の金の入った製鉄会社の商品を政府の金で買い
政府の金の金が入った自動車販売会社が政府の金で補助を受けた消費者に自動車を売るのですね。
330名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:38:35 ID:Pxn5Nfmp
>>324
それが正確にはそうでもない面も・・・

米国が対外債権債務は、未だに約5兆ドルのプラス。
これは、ドル以外のま通貨であるからして、ドル安になると
ドルベースの評価額は上がる。

例えば、1割ドル安になると、この対外純債権は5.5兆ドルになる。

これで、あって言う間に、5千億ドル、円に換算して45兆円増えることになる。

今年の財政赤字の半分はこれでリファイナンス。ま、日本の埋蔵金と同じ
で限界はあるが。
331名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:39:42 ID:vBO+C16x
>>330
ドル安になれば新たに物が買えなくなるんだよ。
豊かさってのは消費しないことには手に入らないんだ。
332名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:40:25 ID:jIAqlOdu
中国、米国の薄型鋼管の反ダンピング最終裁決に不満 2008/07/01(火) 13 ...
[PDF] アメリカの対中国反ダンピング措置
中国鉄鋼製品に対し米国が「反ダンピング措置」を再度発動--人民日報 ...
中米鉄鋼貿易摩擦が拡大 中国は米国側の裁定に反対表明

皆の衆、まあググレカス
333名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:40:37 ID:vBO+C16x
アメリカが日本製品、ドイツ製品を買えなくなったら
当然物価は上がり消費は貧しくなるだろ?
334名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:41:26 ID:Pxn5Nfmp
>>331
収入以上の消費は、将来所得を先に消費しているに過ぎない。

これが破綻したのが今の米国。 国の豊かさは所得であり消費ではない。
今、支那が貯蓄率4割で猛烈に所得を稼いでいる。
335名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:41:35 ID:ZRaTaeGl
>>328 別のどこかが儲かっている可能性はあるが
   日曜とかは車で一杯の店なんだよね 客の数はそう減ってないので使用額が減っているのかな
>>329
 あれ…どこか西の方の国で似たようなことをやってたようなw
336名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:42:05 ID:RfKX7LuX
英語の buy は中国語の買(バイ)が由来。

豆知識な。
337名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:42:18 ID:vBO+C16x
中国の統計はうそが多い。
あそこの経常収支は信頼できない。
338名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:44:35 ID:Pxn5Nfmp
>>337
ネガティブな意味だと思うが、アメの言う昨年の対中貿易赤字は3千億ドル弱だったかな。
一方、支那の言う対米貿易黒字は、1千億ドルに届かない。 中々楽しい話だ。
339名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:45:38 ID:vBO+C16x
>>338
経常収支と貿易収支を勘違いしてるの?
340名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:45:56 ID:Pxn5Nfmp
>>339
いいえ
341名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:47:04 ID:vBO+C16x
所得収支を見ればわかる。
今の中国は外資が投資してその工場から輸出しているから、
所得赤字国のはずだ。
だが、実際には中国は所得黒字国だということになってる。
342名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:47:30 ID:vBO+C16x
>>340
ちょっと政府発表の統計を見せてみろよ。
343名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:48:43 ID:m4m0Hfkr
これを日本が真似して、米国に叩かれたらウケるなw
どうみても保護貿易政策だからWTOに出したらどうなるんだろ?
344名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:51:23 ID:vBO+C16x
中国の経常収支のつじつまは合ってない可能性が高い。
345名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:01:30 ID:MTVWjklx
散々、新自由主義とかいっていたくせにw
346名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:04:13 ID:QkyAiLaB
ニガープレジデントめ!
347名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:08:02 ID:+ke89sEN
G20で保護主義に走らないようにしようと言い合ってたくせに、結局、
大恐慌時のフーバー政権と同じじゃないか。
348名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:08:49 ID:SrO9O/7a
給与支給時に支給金額の桁数を一桁上乗せする法案を下院で通せば消費に関する問題は一気に解決しねえ?
349名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:09:01 ID:vBO+C16x
これは中国を狙い撃ちにした法律ね。
EUと日本は除外されてる。
350名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:10:00 ID:TSqWU78s


予想通りのオバマの保護主義
おまけにケインズだから
アメリカの政策は第3次世界戦争へのスタートラインを切った



351名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:11:03 ID:lAVE9cNZ
新日鉄また破綻するかもな
352名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:12:37 ID:vBO+C16x
新日鉄が破綻したことなんか一度もない。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:13:57 ID:y6/Zngt+
>>15
なにげにすごいAAだなw 深すぎてワロタw
354名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:14:22 ID:p6LBsYvB
やっぱり民主党政権だとこうなるのね…
355名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:17:14 ID:12PXNYiR
>>1
これダメリカが信奉してる自由経済に反するだろ
ブロック経済政策じゃねえか
356名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:17:15 ID:QkyAiLaB
何にしても、鋼鉄株は更迭した方が良いな
357名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:23:32 ID:SdP0UMy8
JFEはUSスチールと提携してるけどどうなるんだろ
いっそ買収か?
358名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:24:54 ID:KoMgkmTE
米製の鉄鋼は単価高いんじゃないんかね・・・
公共事業なら財源は米国債?売れるのかねぇ
359名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:27:45 ID:eVQ8cbE8
輸入に関してだったら自由貿易に反するけど
これは公共事業に限ってでしょ?
民間はふつうに外国の鋼材使えるんだから問題ないだろ。
360名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:32:03 ID:dXakOcvi
ブロック経済の始まりきたこれ。
361名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:32:14 ID:ToyrVzQJ
>>359
アメリカは公共事業で考えられる
強度と軽さの鉄の技術はもってないんじゃ

JFEとUSスチールがどうなるか
362名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:32:22 ID:vBO+C16x
日本とEUは排除されない。
363名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:33:24 ID:m4m0Hfkr
>>359
公共事業で儲けて、他で不当廉売したら
立派なダンピングじゃん。
364名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:35:29 ID:524ykQci
>>315
俺は日本人だが歓迎してない
お前個人の意見じゃないの 負け組の嫉妬か朝鮮人の戯言か
君が日産社員とかならその発言もいいんだがな
365名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:36:16 ID:FL4OW2K2
為替がくさい値動きしてるし2003年2004年のように為替介入して米国債を買うんだろ
366名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:36:41 ID:524ykQci
>>363
いいことにきがついたな
367名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:40:10 ID:qXVfVeoi
米国、自由貿易していたら経済成り立たない。
今後は保護貿易になると予想していた評論家いたな。
368名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:41:28 ID:NlpCW1m0
>>338
中国って電気使用量も、日本の高度成長期の4割ぐらいだっけ。
10%成長有りきも、実際は5〜6%ぐらいでは?ってのを、宮崎氏のメルマガでみたような・・・


それより、米の消費量が日本の20倍?って方が気になる。
崩壊したら、籍入ってない子がいっぱいいたりしてww
369名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:42:12 ID:fW3fa9lH
昼間ニュースで見たけどやっぱやったかって感じだね
でこれ市場予測出来てたんかね
機関向けレポートこの件触れてたっけ?
370堀井文隆 ◆1pa6FdTE8I :2009/01/29(木) 21:42:27 ID:bMspYQcs
>>1
分かりやすいなぁ。
371名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:43:35 ID:Of8LACLP
オバマ当選時にはアメリカ・EU・中国の3ブロック化が言われていた。
他と摩擦を起こしかねないのは中国ブロック。
現在の日本はアメリカブロックだが民主党(日本)が政権取ると中国ブロック入りかも。
日本にとっても戦争の可能性は高まる。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:46:34 ID:JAAA1kTY
竹中さ〜ん、竹中さぁ〜ん
373名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:50:18 ID:vBO+C16x
東南アジアも南米も中東もそのブロックには入らないな。
日本は資源獲得には不自由しないということだ。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:53:07 ID:1hXOdH3F
大局的にみればそれぞれのブロックに組み込まれているってこと。
中南米はアメリカ。
東南アジアは中国。
ロシア東欧はEU。
375名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:54:23 ID:kPBcGPQL
>「バイ・アメリカ」鉄鋼条項は、空港や橋梁、運河、ダム、堤防、パイプライン、鉄道、
>公共輸送システム、道路、トンネル、港湾、桟橋などを適用範囲とする。

日本にはあまり関係ないようなリストな気がするんだけど
376名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:54:35 ID:CdLBa8TK
>>374
日本と韓国は?
377名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:56:03 ID:p1jn8Tl+
製鉄逝ったな
強烈に減産したばっかなのに
もっと減産しなきゃな
ついでにリストラも慣行か
378名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:56:05 ID:vBO+C16x
>>374
東南アジアは日本の経済的影響力の方が強いよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:56:26 ID:fm1D+vtO
オバマやそのスタッフも前の戦争の経験を踏まえている。
摩擦が簡単には発生しないようなところから。
しかし戦争へ推進力は個人の主観を超える強大な力だよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:57:23 ID:Fj8vIxKH
フーバーダムに今、峡橋をかけているんだが、
重要な部分はアメリカの建設会社じゃ行えなくて
いしかわじまはりまが携わっている。

で、そこが終わったら用済みなんだと。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:59:56 ID:gMVo0bAP
>>376
もち論今はアメリカ。
中国が揺さぶりをかけているが。

>>378
それはそうだが今後は中国の影響が強まる

あと中東もアメリカ・EUブロックだろうがこれに対しても中国が触手を。
人口も多いんで侮れない。
民主党とかはアメリカ嫌いが多いんで安易に親中国。
これは危険だな。
382名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:03:05 ID:BpcAOFtR
>>380
フーバーダムって言えばフーバーはルーズベルトの前の大統領。
だからTVA最大のダムの名称にフーバー。
オバマもマケインを政権で使いたかった。
ヒラリーは使う。
こういう与野党の区別をしない挙国一致の政策は戦争に近づく危険性が大きいんだよな。
383名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:03:56 ID:BAxl91UL
一方日本では国際会計基準が…
384名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:06:52 ID:RyRlUi3W
過去の例からすれば、自動車、家電までは来るな。予想通りのオバマショック。
現地生産するしかないね。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:08:17 ID:vBO+C16x
>>381
中国がどうやったら東南アジアをブロック化できるんだ?
386名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:08:51 ID:5JC8COsF
>>384
家電はどうか知らんが
自動車はアメリカに工場。
だから前の時ほど対日圧力は強まらないはず。
家電も似たような構造だったかも。
387名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:09:22 ID:G8XX5Vqt
オセアニアは?
388名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:09:49 ID:sTki5GSZ
>>178
もう一つ抜かないといけない半島があるだろ!
389名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:10:34 ID:mS+qbiK9
>>385
中国も東南アジアも共にアメリカから締め出される場合。
この可能性は強い。
390名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:10:39 ID:vBO+C16x
第二次大戦時は列強が植民地を軍事的に支配していたから
ブロック化ができたけど、東南アジアを軍事的に支配していない
中国は東南アジアをブロック化できない。
391名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:11:54 ID:vBO+C16x
>>389
フィリピンには米軍が駐留している。
それでもアメリカはフィリピンに関税をかけるの?
392名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:12:36 ID:sUcFE0w8
保護主義に走ったね
393名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:12:48 ID:YhjXc1E8
第二次大戦最大の被害者はイギリス
第三次大戦最大の被害者は日本
394名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:12:48 ID:RyRlUi3W
>>386
対日圧力は高まらないけど、ユーロ圏も同じことやりだしたら、ブロック経済に後戻り。
日産の社長が言うように、日本の工場が激減してしまうよ。
ついでに、世界通貨としてのドルの価値が落ちて、円高がハイスピードで進む。
395名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:13:30 ID:yBk0R2bM
>>390
ブロック化は軍事というよりは経済・貿易の問題。
その国の産品の輸入を認めなければブロック化は半分。
輸出もストップで完全にブロック化。
396名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:13:34 ID:12PXNYiR
>>375
アメリカの新幹線とか原子炉とかの受注が
海外企業が受けられなくなるって事じゃね?
鉄鋼で縛るってことは建設業全般の海外委託はダメってことでしょ
397名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:13:36 ID:vBO+C16x
円高が進めば日本は豊かになる。
ガソリンが安く買えるようになって衰退する国はない。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:14:21 ID:vBO+C16x
>>395
ブロック化するには軍事的覇権がなければできない。
政治的合意によって行われるもんだ。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:14:38 ID:u+QcXg0L
自動車も「バイアメリカン条項」を付けるだろうな
もう日本の製造業は終わったな
400名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:15:35 ID:yWidVw0+
>>394
そうならないように世界中の政治家やエコノミストが頑張ってる。
しかし政治圧力(民意)は強い。
ブロック化してしまう危険は大きいな。
401名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:16:16 ID:vBO+C16x
東南アジアも南米も中東もブロック化しないなら別にいい。
402名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:17:38 ID:K3U0JOB0

付加価値の低い鉄鋼しか輸出できない中国・韓国でしょ、困るのは。
日本の鉄鋼はアメリカ国内で調達不可能な高付加価値なのが多いからあまり影響しないんじゃないの?
403名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:18:15 ID:vjQU5Veo
>>29
ないはずがないはず
404名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:19:07 ID:wkobEg2o
>>398
軍事だけじゃないな。
軍事力行使の前提になる経済の動きが重要。
貿易とかの締め出しはそういう動き。
軍事はその上で行使される。
だから今が一番危険で大事な時期。
405名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:19:10 ID:RyRlUi3W
日本はこの10年間は輸出をやめて、溜め込んだドルで資源を安く買い貯めるということもできる。
問題は、世界が経済危機を乗り切った10年後に、国内に大型製造業が残っているかどうかだな。
雇用は公共工事で吸収できるとして、量産技術や技能は、維持するために投資するしかないのかも。
政府が、政策投資銀行を通じて資本注入する政策は、かなり的を得ている。
406名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:19:11 ID:rIgY23L+
>>402
鋼鉄はあくまで始まり 

どこまで広がるかが問題
407名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:19:41 ID:wSiT22oA
 
408名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:21:57 ID:vBO+C16x
>>404
だから軍事がなきゃダメだっての。
軍事的傘下にない国をブロック経済に組み込むことはできない。
そもそも、中国と東南アジアがブロック化して東南アジアは
成長を遂げられるか?答えはNOだ。
409名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:22:09 ID:c0b7uL+I
幸いオバマの政策に共和党は総反対(下院)。
つまり挙国一致ではないってこと。
経済政策も学者のバックアップがない(ケインズがいない)。
学者も金融危機の予言や防止の指標として何を公開すべきかの提言が出来なかったから当然。
このあたりに希望を見出してる。
410名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:22:44 ID:vBO+C16x
今の中国は大部分先進国からの投資で成長してるということを
忘れてる。中国が自力で先進化してるわけじゃないんだ。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:24:40 ID:c0b7uL+I
>>410
その通り。
しかしそれでも危険。
戦前の日本は先進国からの輸入・交流が途絶えてからも戦争に。
俺は中国が戦争に至る危険は戦前の日本より大きいと見てる。
412名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:24:55 ID:w7A5zeQ5
米国民主党のいつもの手だからな。このまま保護主義に突き進んでも
日本のメディアはオバマ大絶賛報道を続けられるか
413名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:26:19 ID:RyRlUi3W
中国は近い将来、確実に戦争を起こすけど、それは内戦だよ。
3〜6に国が割れるらしい。日本は、新・上海政府と仲良くすればいい。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:27:21 ID:3Vx+V01S
【政治】 "西松建設問題" 民主・小沢氏3100万、尾身元財務相2080万、二階経産相868万…資金提供の全容
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233223663/-100
415名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:27:26 ID:KlgxAb13
>>413
それならそれを誘発するように動かないと。
日本人はその辺が非常に下手。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:27:56 ID:RyRlUi3W
>>412
日本のマスコミが、オバマを応援するのが不思議で仕方なかった。
保護主義に走るのは、ミエミエだったのに・・・。他国の利益は自国の不利益という
原則を、外需バブルですっかり忘れてしまったようだ。
417名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:28:34 ID:vBO+C16x
オバマ大統領は黒人だから、下手に批判すると人種差別ということで
国際問題になりかねない。
418名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:29:29 ID:R9DeoyyM
>>399
テキサスで日本メーカーが作る車とメキシコでアメリカメーカーが作る車だと
アメリカ人はどちらを買えばいいの?
419名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:30:14 ID:lHETtXs8
中国で家電製品買うと政府から補助金がでる制度あるけど
あれは日本製品も対称なんだよな

なのにアメリカときたら
420名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:31:08 ID:3H2zSbs8
日本のメディアはオバマ応援。
産経新聞でさえ。
唯一の例外でオバマをクールに見てるのがビジネスアイ。
ビジネスアイでもブルームバーグの記事の方だが。
あと同じビジネスアイのイギリスの情報機関のフォックスフォードアナリティカも参考になる。
俺はこの新聞で重要な判断方法を得ている。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:32:28 ID:GSsUc2xp
アメリカ両刀遣い?
422名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:33:01 ID:4vpy/fYV
バイ・アメリカ
バイ・トラブル
バイ・フリョーヒンw
423名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:33:40 ID:kcDk3xL8
つーか日本の独自の夕立現象。
一点集中型で他の動きは有っても目に入らない。
424名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:36:04 ID:oC7XdrMC
>>420
×フォックスフォードアナリティカ
○オックスフォードアナリティカ
425名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:36:55 ID:o3Zfz5UM
欧州委、米の「バイ・アメリカン」条項めぐり警告
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK836459920090129?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155


イイヨイイヨ
426名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:40:57 ID:nsj5O1YA
>>425
ロイターの情報は大事
日本はロイターが良く書くときは戦争にも勝っていたがイギリスと対立後は違う
そういう縁起もw
最近は日本のメディアは自社記者が多く外電が少ない
ロイターなんかはもっと使うべきでは
427名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:42:29 ID:hu8O+2le
もろ保護主義じゃないか。
428名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:43:24 ID:p1jn8Tl+
ブロック経済されると貿易立国の日本はつらいな
429名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:44:25 ID:cw8a/vIt
英米は同盟国だが若干違うんだよな
イギリスはアメリカの政策(特に外交)を支持
しかし別な見方も
見方の大半は大英帝国時代から気付いたもの
OAの分析などもインドとかは特に強い
カーストの内部からの分析も
中東でも違う
親ユダヤだが親アラブ
この辺はイギリス独自
430名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:45:14 ID:Kk22wZ2S
どう見ても保護主義じゃねえか
オバマ(笑)チェンジ(笑)
431名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:46:04 ID:p1jn8Tl+
これたぶん鉄だけじゃすまねーな
432名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:46:42 ID:QS1nM3Zo
オバマは初めから保護主義
俺は選挙中から予後主義を予測していたぞ
オバマに幻想を持っていた人もいるのか?w
433名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:47:50 ID:lHETtXs8
>>432
支持母体がUWAな時点で予測ついてる
434名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:48:59 ID:5yAvdJ/Y
議会共和党に期待
2年後には下院の多数派に復帰してもらいたい
435名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:49:48 ID:CP2lAT9A
やっぱり最後は戦争か・・
436名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:51:11 ID:RyRlUi3W
世界が江戸化するというのは、こういうことだったのか!
437名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:51:50 ID:VhyuMSsg
イラクやアフガンみたいな局地戦じゃなくて世界戦争
だから避けなくては
市場経済を活性化させることで戦争は防げる
政府財政の投入はむしろ戦争に近づく
438名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:54:50 ID:hYgvDvby
自分たちが生きるためには保護主義になるのは当たり前だろ。
保護主義(笑)なんて言っているヤツは平和ボケそのもの。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:55:07 ID:ZUsQoNN2
>>418
ビッグ3の再建がオバマの仕事でもあるから、おのずと答えは出るかと
440名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:55:18 ID:ssQu1deg
>>432
ブッシュでなければ誰でも良かったって感じだろw
日本でもn+あたりの自民vs民主なんかそんな感じで、
巨人vs阪神の戦いと大して変わらんよ。
441名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:55:19 ID:5bGtoblM
ドル安で輸出をがんばるのかと思ってたけど、ダイレクトに保護主義できましたか。
442名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:56:27 ID:KpyuTQGQ
大統領が日焼けしてるだけあるな
443名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 22:59:08 ID:vNECuzQI
>>439
数分前にきたメールニュースじゃフォードも危ない。
去年の損失は1.3兆円だそうだ。
破綻の可能性もあるらしい。

俺は破綻するものは破綻させた方があとの再生が楽って立場。
だから政府資金の投入には反対。
444名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:00:18 ID:K3U0JOB0

オバマの演説聴いて、非常に明確で分かりやすい英語だなって思ってた。
だからきっと分かりやすい政策を出してくるに違いないと思った。

アメリカ一般国民にとっての分かりやすさ。つまり愛国的政策ってことだな。
445名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:01:24 ID:FL4OW2K2
せっかくの円高なんだし日本は円刷りまくって資源とか買い漁ればいいのに
財政とか経済成長率とか二の次で信用がありすぎて円高なんてそうある機会じゃないよ
円安になるは資源増えるはで最高だろうに
446名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:02:49 ID:NlpCW1m0
中国は、東アジアに工作している余裕は無いでしょ。

例えば、学食に腐ったブタ肉食べさせられて暴動ってニュースやってたけど、
ブタ肉が腐ってたからってより、就職できない不満の方が大きい気がする。
447名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:03:50 ID:RyRlUi3W
Yes,We can.
のweの中に、日本人はもちろん含まれておりませんので、あしからず。
448名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:05:40 ID:ZRaTaeGl
yes, we can
の we は 「朕は」という意味でアメリカ帝国時代の幕開けを意味するんだよ

ナンダッテーーー!
449名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:06:02 ID:pXzmowdu
>>357
一年ほど前にあったね。

JFEスチールとUSスチールが技術交流へ、資本提携は考えず
[東京 23日 ロイター]2008年 01月 23日 17:17 JST 
JFEホールディングス(5411.T: 株価, ニュース, レポート)傘下の鉄鋼事業会社JFEスチール(東京都千代田区)は23日、
米鉄鋼大手のUSスチール(X.N: 株価, 企業情報, レポート)と、製鉄所の操業、保全、環境技術分野を対象とする技術交流契約を締結したと発表した。
技術者の交流などを通じてお互いの技術を学び、操業、品質の改善につなげることを目指す。
JFEスチールの馬田一社長は、都内で記者団から、資本提携に発展する可能性について聞かれ「そういうことはない」と述べた。

USスチールとJFEスチールは市場がバッティングしておらず、技術交流による双方の技術力向上が図りやすい関係にあるという。

450名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:06:20 ID:2F61PG9Q
>>412
トヨタ・キヤノンをはじめとする経団連企業を潰してくれるのであれば、
日本国民はオバマを断固支持するよ
451名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:06:46 ID:AGCzekxY
>>315
それで良いのかもな。繊維、土木、自動車、時代が移り変われば
昨日までの主要産業が衰退していくんだろうから、いっそこの際
自動車に置いてたウェイトを軽くして金の成る木を新たに探す時なのかもね
452名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:07:38 ID:9DExHxTm
>>450
反対だな。
トヨタが潰されちゃ国民は困る。
453名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:10:58 ID:lHETtXs8
>>452
切られた派遣かなんかだから相手すんなよw
454名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:12:34 ID:tnfOqOi5
ブロック経済始まるか。
世界大戦の悪夢再び。
455名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:12:50 ID:CP2lAT9A
アメリカ経済が立ち直れば〜
円安なら〜

もう完全にこの前提崩れてるな
まじで日本は円高の今のうちに円刷り捲くって資源買って、さらに内需活性化させないと終わるな・・
456名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:14:58 ID:Y41ntC5A
>>454
共和党と共にそういう事態だけは防ぎたい。
しかし日本のメディアは与党系しか報道しない。
特に民主党政権の時は。
これが日本人の感覚も狂わせる。
457名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:19:51 ID:0dGsYnHx
バイバイアメリカ、さようなら〜
458名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:22:58 ID:TejekeCb
bye USA
459名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:35:34 ID:wRP76LH/
G20をアメリカで開いて保護主義はやめようなって言っておいてこれだ
自由貿易まんせーって言ってた馬鹿呼んでこいよ
460名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:36:37 ID:ssQu1deg
>>443
そこで君もcar czar予想に参戦だ
461名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:37:06 ID:Kk22wZ2S
>>459
そもそもオバマはG20から逃げ回ってたしw
462名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:39:45 ID:FPeBDVo1
ごめん 俺、経済素人なんだけど
ブロック経済と世界大戦についていくつか調べていたんだけど

世界がブロック経済化して 次第に各地域の対立が深刻化して 
世界大戦になる ってこと?

(輸出=輸入 の国だとしたら) ブロック経済→不況 という理屈がわからん
 
463名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:40:07 ID:81pi3+Nj
今気付いた
日本の方がアメリカよりも自由主義的だということに
464名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:44:22 ID:RyRlUi3W
>>463
共産党政権の中国が、世界で一番過酷な競争型社会だという事実クラスの発見をしたね。
465名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:45:11 ID:lAVE9cNZ
JAPANバッシングくるううううううううううううううううううううううううう


90年代の不況再び
466名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:52:28 ID:cikPlnMr
アメリカの弱者を保護するのがオバマ政権。
外国の弱者は二の次。というか、踏み台。
これから思い知ることになるよ。
467名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:55:31 ID:GSsUc2xp
>>465
日本に興味なんかねーよ

これからはBRICSだ www

特にR&Cかな
468名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:55:44 ID:81pi3+Nj
アメリカが保護主義やりだすと止まらなくなる
アメリカが買わないんなら自分たちも自分の国の製品買おうっと
てな感じにズルズルいくのが怖い、WTOがなんとかするべき
469名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:56:44 ID:K3U0JOB0
こんな決議をして下院は後悔ン
470名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:57:37 ID:H1rla0of
日本以上にうざい支那を終わらせる気マンマンだな。
支那共産党政府がどんな反応を返してくるか見ものではある。
471名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:58:10 ID:p1jn8Tl+
BRICsてオマエ・・・
原油のダイボウラックでロシアなんて悲惨だぞw
中国だって貿易全然ダメだろ
472名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:58:44 ID:NlpCW1m0
>>462
簡単さ。

例えば、韓国なんて7割は輸出で飯食ってるのは知ってるよね?

産油国から原油を買う、日本から部品を買う、そしてナンチャッテ日本産として米に売る!エヘヘ、ニダーリ。

でも、もし米が、今後の携帯は国内メーカーだけでやっていきます。
なんて言うと、嗚呼、韓国涙目;;(ついでにフィンランド涙目;;)



これが、全商品に世界規模でブッロク政策をしたら・・・
473名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:59:21 ID:3GuLZIh7
恐慌、民主党の大統領の登場と保護主義政策

太平洋戦争前夜ですねこれは
474名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:01:13 ID:NlpCW1m0
内需だけで飯食える国ってのは、なかなか無くて
例えば、技術立国独逸は、輸出4割(日本は2割)

先進国は、まあ何とかなるだろうけど・・・途上国はもう悲惨だろうね。
特に中国。
475名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:01:26 ID:p1jn8Tl+
韓国だって円高すぎて日本からの部品コストけっこうなもんでしょ
どうせダメでしょ
476名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:02:28 ID:Gg/XJffg
自国をまず守るでしょう。
477名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:03:32 ID:Av/gvZwb
まあ自由貿易か保護主義かみたいな
二元論もちだすのは例外なくペテン師
478名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:04:34 ID:4J2NLaOG
戦争前夜だな
479名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:06:06 ID:+IcQhaGm
グローバル時代に保護主義ねえ。
アメリカの時代は終わりそうだね。
480名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:06:41 ID:BmYPcTSo
やりずぎはアレだが、日本ももうすこしばかり保護主義でもいい頃合だよ。
481名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:08:23 ID:kPL54tkR
新幹線消えたなw
482462:2009/01/30(金) 00:09:06 ID:uauZ8ThB
>>472
サンクス
輸出で成り立ってる国がダメージくらうのは理解できてる

もし EU 北米でそれぞれブロック経済化した場合、
EU 北米の経済はうまく立ち回れるのかな?
そこがよくわからん
483名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:09:26 ID:c/TbsYDK
輸出は自由主義、輸入は保護主義のスタンスが一番国益にかなう
484名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:10:21 ID:3aJc0Mpz
>>462
それと前回の恐慌後は、世界中でコミンテルンが要職に付き出した辺りから
だんだんきな臭くなったんだよねぇ。
485名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:10:22 ID:AUUhwG8S
アメリカ、ロシア、EU、東南アジア・オーストラリアなんかは自分らの圏内だけでなんとかやっていけるでしょ。
486名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:14:51 ID:3aJc0Mpz
やっぱり、火薬庫なのは中国かな。
487名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:21:25 ID:z91gbkZ2
ダブスタの帝王 本領発揮w
488名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:24:42 ID:BOA2IMz4
>>482
原料掘りだしから先端技術まですべての産業がブロック内で完結しているかどうかが鍵。
戦前の日本の場合、安物工業製品を輸出して一部の資源と先端製品を買っていたので、
これを封鎖されると生活が一気に苦しくなった。
アメリカなんかは技術は上から下まであったし、資源確保のめどが立てば、あとは失業者に安工業製品を作らせてしのいだ。

まあ、今回は分からんが、日本は独自のブロックを組むほどの力はないんで、
雨さんに土下座して太平洋ブロック入りかな。日本の技術が覇権への野心モリモリな国に取られるのは望んでいないかと。
今回あるとすれば中国外し。>1もEUと日本は外されてるし。
489462:2009/01/30(金) 00:30:02 ID:uauZ8ThB
>>488
サンクス
やっぱブロック経済化が進行すれば、アメリカ経済圏ですよね
そうすると 中国圏と対立しちゃうのかな
うーーん

もうちょい ブロック経済と世界恐慌 大戦の歴史を学んできます
490名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:30:13 ID:eWd/frF5
>>461
そういえばそうだったな
うまいことブッシュを盾にしたか
491名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:31:03 ID:2YUsh7Gz
鉄は朽ちるから塗料が要るよ
塗料なければ文明成り立たない

だが石油化学製品は外資系が強いのかな
492名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:39:48 ID:BOA2IMz4
>>489
っつか、まだ冷戦意識が抜けないジジイがアメリカに跋扈してますんで、その辺も見ておくといいと思いますよ。
日本は橋頭堡、中露は敵なマケイン、ブレジンスキーが現役だったり、
ニクソン時代に若手だった人はロシアは敵で、敵の敵の中国が味方に見えている人もいるし。
オバマ世代まで降りてくると日本はクール、中国は良くも悪くも存在感があるという感じ。
493名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:43:13 ID:3bNScEi/
>>480
国産を買えって言っても、食料品くらいしか
ビッグ3のクルマなんて、元々日本じゃほとんど買われてないし
494名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:45:09 ID:B350bFbm
そんなことよりトランプエレメント除去技術開発しようぜアメリカさんよ

将来、鉄のリサイクルできなくなるぞ
495名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:47:38 ID:m3U+6uxw
オバマがどういう政権かわかっただろ

完全にクリントン時代に逆戻りだ
保護貿易で日本を糧にして自国の利益を追求したあの時代にね
496名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:54:34 ID:YIhMk3aY
最近、支那の態度がでかいですよね。米国が怒ると思ってました。
497名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 00:57:06 ID:phnfB2mi
一部の持続不可能な経済モデル、世界金融危機の一因=中国首相
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-36148820090128

[ダボス(スイス) 28日 ロイター] 

中国の温家宝首相は28日、一部の国の持続可能でない経済モデルが世界金融危機を招いた、との見方を示した。
首相は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の基調演説で
「現在の世界金融危機は前世紀の大恐慌以来、最も厳しい状況を世界経済にもたらした」と語った。
 
今回の危機の原因のひとつに「低水準の貯蓄率と
高水準の消費を特徴とする一部の国の不適切なマクロ経済政策」を挙げた。

また「金融派生商品(デリバティブ)の拡大をもたらした技術革新に金融監督や規制が追いつけなかった」と指摘した。


GDPという指標は海外から借金して消費するだけでも上がる。
経済の良し悪しの判断基準がGDPに偏っているのは不思議なことである。
おそらく負債の増大を目くらましする為の指標だろう。そこに持続可能性の概念はない。
498名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:03:06 ID:3bNScEi/
>>474
ドイツは輸出といっても同一通貨のユーロ圏が多いからな
欧州だけでも3/4占めてるから
499名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:04:08 ID:BOA2IMz4
海外から借金して外国のものを輸入したとしてもGDPは増えませんよ
日本語に訳して、かつ定義を調べてみなさい。
500名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:08:28 ID:m3U+6uxw
阿呆太郎は何やってるの?
完全に日本が犠牲になってるじゃん
501名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:09:36 ID:YIhMk3aY
>>497
「一部の持続不可能な政治体制モデル、世界秩序危機の一因」と
投げ返してやりたいね。
502名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:14:01 ID:BOA2IMz4
>>500
中国つぶしで日本は対象外ですよ

>105
>108
>200
503名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:15:14 ID:pRKoFb1r
世界の調和を標榜してこの有様かよ
経済再生に行き詰ったらオバマは戦争しかけるんじゃねーの
504名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:19:11 ID:iG5NrR2E
>>480
経団連企業からモノを買うやつは、売国奴

まだ、輸入品を買う方が愛国的
505名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:22:05 ID:vEwXComd
これはどうみても自動車産業向けですよね。
506名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:24:09 ID:2YUsh7Gz
物品量と流通マネー量は比例するべきである
質量保存の法則
507名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:28:13 ID:qZBzUYnY
ナチスのようにあからさまに民族主義を唱って他民族を迫害するのと違い、
リベラル派は「ここまで許容してやった、今度はこっちの番な」的に段階を踏まえて
理論武装してるからなまじタチが悪い
しかも言ってることとやってることが違ってたりしてもすり替えたりするしなあ
508名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:28:56 ID:m3U+6uxw
これで日本の方が破綻リスク増えたんじゃないかな?
509名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:29:27 ID:sM84zWSB

あーあ、保護主義が始まっな…
欧州が切れて制裁加えるとかニュース出てたよね。
オワタ
510名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:30:28 ID:BOA2IMz4
>>504
いいねえ。
派遣切り推奨、派遣村は一生生活保護の派遣村へ。なかなかラジカルじゃありませんか。
511名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:30:46 ID:MgNgBmTg
日本車が破壊される映像がまた見れるのかい?
512名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:34:01 ID:v/Ss4mZD
先の大恐慌、ブロック経済、第二次世界大戦と先例があり
且、分析された知識が有っても結局やっちゃうんだね。
人間は感情の奴隷である。
513名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:35:46 ID:3bNScEi/
日本は円高で何もしなくてもダメージ受けてる
ただ為替介入すると中国同様に槍玉に挙げられるかも
514名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:35:51 ID:5KLLJ1wL
保護主義は麻薬だからな
ダメリカ国債裁いたら
もうダメリカに資金回さず
アジアの中だけでやってけばいいんじゃね
515名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:37:05 ID:rG7UKRqb
どちらにしろ円高と需要激減で輸出製造業に未来は無い
はやく見切りをつけて何か別のことをしないと
516名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:40:45 ID:BOA2IMz4
>>511
日本企業は今はロビー漬けが効いてるよ。
韓国の新聞が「日本車シェアが45%、韓国車は5%なのに、米議会で日本がスルーされて韓国がバッシングされた」とか嘆いてた。
日本は良くも悪くも今は存在感薄め。バッシュの対象は中国が担っている。
517名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:43:03 ID:ziCEqFr1
自動車産業に関しては、日本のメーカーも米国(特に南部)に工場作って、
かなり大きな雇用を生み出してるから、単純に愛国心だけじゃ非難しづらいだろう。
鉄鋼はそういうのが無かったということでは。
518名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:45:44 ID:3bNScEi/
>全米鉄鋼労働組合(USW)のレオ・ジェラルド代表は
>「米国の製造業は深刻な打撃を受けており、経済で愛国心を発揮する時期だろう」
>と述べた。

全米自動車労組UAWもロビー運動してるんだろうな
良くない流れではある

>米商工会議所や他の経済団体は、これを例に他国が同様の経済対策を
>検討する可能性があるとして、同条項の導入に反対していた

報復とかやり始めるともう経済戦争だからな
そうならないようにWTOとか存在してるのに
519名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:46:53 ID:HmS0domm
>>504
これからはエコの緑の内需で
間採されていない木を使い地元の中小企業で作る
人力車でおk
520名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:47:25 ID:VfcJuMzS
フォード1・3兆円最終赤字 08年、再建の道険し
2009.1.30 00:11
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090130/amr0901300013000-n1.htm
521名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:48:09 ID:2YUsh7Gz
米国の家庭内手工業は堅実に見えるな
日本もそっちへ戻れば失業対策になるんだが
522名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:52:43 ID:1U0+x+qz
散々現地生産、国債の購入をして媚びてきたのに、
アメリカの属国国家ジャップの惨めで無様な最後だな。
523名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:52:45 ID:MhFcOXVD
日本の鉄鋼会社はオンリーワンの分野が多いから需要はある程度あるとしても
普通鋼は微妙だな…でも一番痛いのはミタルやポスコみたいな普通鋼が主力のとこでしょ
USスチールやニューコアみたいな米資本の鉄鋼会社と大差無いし

でも仕事やりにくくなるな…
春から受注が減ったら俺の仕事も減るじゃんorz
524名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:54:44 ID:sM84zWSB

誰か暇なら
『欧州がバイ・アメリカ条項に対抗処置』のニュースを立ててくれ。
ロイターに出てた

これが引き金で何か起こりそう…
525名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:57:30 ID:BOA2IMz4
>>522
一応日本は保護「される」側 >105 >108 >200
たぶん涙目なんは、最近米国債を買い増しして締め出し対象になった中国の方
526名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 02:09:03 ID:3bNScEi/
>>516
韓国はウォン安で大幅値引きしてるような感じだからな
日本は円高で逆に大幅値上げしてるような感じ
まあバッシングはされなくても販売不振なのは変わらない
経団連はこれ以上円高が続くなら為替介入してくれとか要望出してるけど、
こういう状況じゃ出来そうも無い
527名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 02:26:52 ID:pr66zUaW
アメリカとEUでこれやられたら、低品質の鉄を売り物にしてる
ミタル、ポスコ、中国あたりの鉄鋼業は死亡するだろうな。
まあ、短期中期長期に渡って、望ましい展開だ。
528名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 02:52:39 ID:BUznshaD
白人だろうが二黒だろうが
民主党が政権をになったら、保護主義政策になるのは史実。
世界との融和どころか、緊張が増す。

チェンジなんて、馬鹿米国民を釣る出汁だ。
529名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 04:44:41 ID:HC5HR859
バイジャップ
530名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 05:03:08 ID:vFis2j8Q
もう、アメリカめんどくさい。
日本はアメリカと反日ユーロ圏の国との関係絶てばいい。
日本にとってはたいした損失ではない。

日本は今後アジア・アフリカと一層の関係を保つほうがいい。
アジアでも中国と韓国と北朝鮮はどうでもいいけど。
少なくとも、アメリカユーロ圏なんて先が見えてるんだし。
531名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 05:10:00 ID:ypSVHXHk
やっぱ人類って全く進歩してねーんだな
このまま保護主義突っ走ってまた大戦か
532名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 05:17:34 ID:Y87Y0oEw
さて、麻生はどうでるかな?
いあ、まず経団連が黙ってないか
533名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 05:31:13 ID:po8huirT
>>1 アメリカが回復するには新興国市場しかないのに
その市場の成長をストップさせるような施策をとるなんて・・・

自分の死刑執行書にサインしたに等しいな。
534名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 05:57:04 ID:L3Xg1WZw
昔は良く鉄鋼で摩擦が起きていたが、日本はとっくに摩擦が起こるような
部門でのアメリカでの衝突は無いだろ、

むしろ、中国あたりが狙い撃ちされてるっぽいが?
535名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 07:13:29 ID:D/2swcgB
>>533
アホか?
せっかくグリーンニューディール政策するのに
その金を中国に持ってかれたら意味ないだろ
公共事業やりつつ保護主義をやり
景気回復しはじめたら自由主義を掲げる
アメ公のやり方は効果的だよ
536名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 07:14:45 ID:a/vpGxVG
高付加価値製品に移行していった日本の鉄鋼企業は比較的問題ないな。
537名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 07:30:45 ID:D/2swcgB
>>536
どこが?
高付加価値製品とか言ってるが
現実は自動車用の鉄板作ってるだけ
こんだけ車が売れなくなってるときに
TOYOTAとかがポスコの鋼板の購入を決めたり
円高で原材料の仕入れ値が安くなってるのにも関わらず
鉄板の値段を下げない日本の鉄鋼企業は総スカンされてる

日本の鉄鋼企業は何社かなくなると思う

538名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 07:35:16 ID:D/2swcgB
インド:鉄鋼製品の輸入税引き上げ検討、国内産業保護で−PTI
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a6UlChG6V3sM&refer=jp_asia

最後に頼りになるのは国内の顧客なのに
鉄鋼メーカーは大事にせずに暴利をむさぼり続けた
保護主義の台頭が世界の潮流なのだから
一日も早く値段の引き下げをしろ、糞鉄鋼
539名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:03:55 ID:gsLH9KIw
>>1
早速強烈なの来たな
さすが民主党政権だ
540名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:30:18 ID:3bNScEi/
>>538
クリントンの時、アメリカ議会に日本の鉄鋼メーカーがアンチダンピングで
訴えられまくったことがある
日本からアメリカに輸出してる鉄鋼製品の8割以上がダンピングで訴えられて
事実上の輸入制限になってたと
あれは不当に値段安くしたわけじゃないけど、アメリカ国内鉄鋼業を守る
という理由で締め出そうとした、WTO違反だろうと何だろうと
口実作ったらアウトになるよ
541名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:32:11 ID:2OSLpWJd
>>537
自動車用の鉄板でも、一番多い外板はハイテンといって、
日本のお家芸みたいなもんなんですよ。

ポスコを使うのは内部の一部ですな。

ポスコがハイテンつくれるようになればまた違いますが。
542名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:37:20 ID:O4ijVWVU
>>497 すごく…怖いもの知らずです
543名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:37:24 ID:yNE/5F9E
ポスコってハイテンも作れないの?
544名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:38:41 ID:XfUvaxgN
また戦争か
戦前とかわらずアメリカは中国と手を結んでいるから日本はまた大変だよな
545名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:43:23 ID:2OSLpWJd
>>543
何MPaまでかは忘れたが、日本のGPa級のはまだまだじゃないかな。
546名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:43:35 ID:BOA2IMz4
>>544
直球で中国外しなんですが >105 >108 >200
547名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:47:53 ID:3dINCzud
映画のエンドオブザワールド見たいな事は勘弁してくれよ
548名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:56:21 ID:FiLalQ+M
>>540
クリントンの時はさらに、日本はアメリカ製品を買えっていうジャイアニズムだったな
で、数値目標を設定されたが、実態は目標どころか購入義務だった
549名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:58:52 ID:O4ijVWVU
中国からみたら 対米黒字が最大の利益だったわけで
もしかしたら反日運動から反米運動に転換してくれないかな
550名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:00:27 ID:jI6ICr3v
>>543
作れたら国産の潜水艦作ってるっしょ
551名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:04:33 ID:iz7K8eSQ
これで駄目なら後は戦争しかねーずら
銭ずら
552名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:04:39 ID:vICnapxg
保護主義の時代かぁ
553名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:10:40 ID:h6903fSD
>>537
横から失礼。
トヨタのポスコ導入は国内鉄鋼メーカーへの揺さぶりじゃないかな。
実際、本格導入になったら昔からポスコ使ってるホンダ並みに品質が悪くなる。10年乗ったアコードワゴン、最後のほうは塗装がハゲ散らかって悲しかった。
554名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:12:41 ID:jiyG+Zcd
チョン国終ったな。
555名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:15:52 ID:UIFOLGI0
米国が「愛国買い」でくるなら、日本としても、景気浮揚案としてだな

「愛国買い」の為に、国民1人当り100万円分の米国債を政府が配るというのはどうだ

五人家族だったら、500万円(米国債だけどな)もあるから、住宅の購入資金や
自家用車の購入資金にもなるな

低額、なんてみみっちいことだろう
米国債配れよ、アスホール
556名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:18:34 ID:vpd6muDH
>>541
時間の問題で作れるようになるだろ。
557名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:26:18 ID:OjNaiArR
「ポスコがハイテンを作るのは時間の問題」
といわれ始めてはや10年くらい経ってる気がしますね

>>547
その映画、ツタヤで何も考えずに
「おお〜核戦争の映画か〜面白そう」
と思って借りて見たら、超ダークなオチで憂鬱になった思い出がある
558名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:28:14 ID:CCfR6Ptr
B−アメリカ
バラク・オバマ
ブラック
バイ・アメリカ
ブロック経済

559名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:28:43 ID:Lp4g9yjX
キタネエなあ。二重基準じゃねえか卑怯者が
560名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:30:22 ID:2JOV+lzx
 そろそろミュンヘンかどこかのビアホールでヒゲはやした
 人が大演説とかしそうだな
561名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:34:59 ID:5kJQyOeX
部分最適かもしれないが、全体最適ではなさそうだ。
562名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:41:37 ID:e1dx2mrJ
アメリカよ、お前はもう死んでいる
USA nothing
563名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:41:59 ID:PmgCqRmE
アメリカは当面は中国とうまくやっていこうとするが、アメリカの思い通り
にならなければ極端な保護主義に走るだろうね。
そうなるとEU作っておいたドイツの先見の明があるなぁって話になる。
日本はおそらく戦前と同じ状態に・・・・・
564名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:11:42 ID:FiLalQ+M
バイデン米副大統領、「バイ・アメリカン」鉄鋼条項を擁護
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-01-30T103739Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-361870-1.html

>副大統領は米CNBCに対し「純粋な自由貿易を標榜する向きはこれを保護主義の前兆と捉えているが、個人的にはそのようにみていない。
>法案にバイアメリカン条項を含めることは正当と考える」と述べた。

平然と言ってのけたw
565名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:14:53 ID:vpd6muDH
>>557
相応の設備と人がいて日本が作れて韓国で作れないって道理がないからな。
566名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:15:27 ID:LgwSH78C
>>555
ドル債なんか貰ってもしょうがねえんだよクズ。死ねとは言わないが癌になれ。
567名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:16:22 ID:vpd6muDH
アメリカ議会が鉄鋼産業に保護的なのは昔からで今さら驚く事でもない
トリガー価格なんてやってた国だぞ。
568名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:19:29 ID:hDz4U6Ku
アメリカ国内の高価な鉄鋼買えって?
余計に自動車産業が傾くだろ。
569名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:21:19 ID:vpd6muDH
>>568
テストで問題を読まなくて間違えるタイプだろ。
570名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:48:17 ID:3bNScEi/
>>568
むしろ自動車産業支援の口実になる
571名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:48:23 ID:VR5hteAb
>>124
俺なら米国内の産業を立て直すために日本等の外国がもってる
特許を米国内産業へ無償に近い形で使用させる法案をつくる。
572名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:52:45 ID:l39nUVWx
まあ、民主党としては当然の政策。
日本もやりゃあいいんだよ。これで根拠が出来たわけだからね。
573名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:53:55 ID:vpd6muDH
そんなことしなくても従来のような円安容認をしませんよって言えば
日本からの製品流入は激減して自動車などは米国内生産になり
国内の雇用改善に貢献する。
574名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:57:58 ID:5gljQktg
不況→ブロック経済とかつて来た道の再現かな?
575名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:07:54 ID:WAwAgSGi
>>535
どんな理由があるにせよ保護主義はやばい
576名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:10:01 ID:D05GZ6Ym
>>546
それは現実を見ていないからだよ

青木直人ブログ
http://aoki.trycomp.com/2009/01/post-134.html
おりしも今年は米中正常化30周年の節目になる年です。
両国間の交流はさらに急増するでしょう。クリントンの就任以来の発言をトレースしてみれば、明らかに米国は「日本処分」にシフトを始めています。
「敵国になり得る国米国」で描いたシナリオがスタートするのです。先ごろの王家瑞中連部長の北朝鮮訪問もそうした文脈で理解すべきです。

米中両国は一面で警戒しつつ、大枠ではアジアにおける非核と東アジア共同体志向の小沢民主党政権の登場を歓迎することになるでしょう。
なかでも中国の胡錦濤ら共青団ラインは従来から深いパイプをもつ小沢一郎首相の誕生を拍手で迎えるはずです
577名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:17:44 ID:BOA2IMz4
>>576
貿易問題に関しては完全に中国が主敵扱いだよ。
ヒラリーでさえ中国製品の輸入停止を求めるパフォーマンスをせざるを得なかった。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g18180.html
578名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:20:40 ID:2OSLpWJd
>>576
どういう人かしりませんが、そのブログ主は相当ニュースソースが偏ってるのではないでしょうか
579名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:46:46 ID:Ki+nWA5O
>>577
メディアなんかの言ってることだけみてたらまちがうよ 表面だけだから
日経に限らず欧米のメディアも中国いけいけどんどんだったわけだ 今年のはじめまで
いまだにそんなことわかってないやつ居るとはビックリ
(つかそのソースレコチャイじゃなのw)

つーかあんた工作員でしょ
日本人は簡単にだまされちゃうんだよね
米中対決の演技で安心させられちゃうw

いま米中対決言ってた人がぴたりと言わなくなっちゃったそうだよw
580名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:51:11 ID:2OSLpWJd
そういう明確な対立軸というのは、いまのところオバマ陣営からはうかがえないとはおもう。
民主党だからこうとかではなく、当面は個別案件をおっかけたほうがよい。
世界中オバマの方向性を手探りで、朝のBBCやらZDSやらのニュースが面白い。
ダボス会議の騒動も映像とコメントが楽しみ。
581名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:51:51 ID:BOA2IMz4
>>579
あんたのお仲間のizaあたりをソースにしようか?w
ttp://kabu003himiko.iza.ne.jp/blog/entry/401510/

英語読めるなら英語ソースなんざいくらでも持ってきますが、お好みかしら?
単に中国の存在感が伸びていることの背景に、
余計な被害妄想が混じるとあなたのような陰謀論的発想になるのだとは思うけれども。
582名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:57:30 ID:ngy5AVPR
オバマ合衆国、後の第二ジンバブエである。
583名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:57:32 ID:2OSLpWJd
青木という人の経歴をみてみたんだが、
情報ソースがかたよってるというのではなく、
詳しい人がわざとぼけ情報ながして煽動しようとしてるのかしらん。
584名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 13:08:59 ID:1JJx/ch9
自動車用鋼板に関しては、最近までこの条項を適用されてたんじゃなかったっけ。

ただ、それによってビッグ3の自動車のボディーの品質が日本車より著しく劣ったために、
ビッグ3が衰退した要因の一つだといわれて、それを解禁したはず。

今回は自動車は含まれないの?

建設用の鋼材なら、日本より深刻なのはポスコだと思う。
585名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:03:43 ID:3aJc0Mpz
>>579
ここはビジ板だ。
ニュー速+辺りでやると、もっと食いつくぜ?w


なんせ、 「ラビ・バトラ博士は凄い当たるから、必読するように!」 とか言ってたし。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:10:30 ID:FiLalQ+M
>>584
>「バイ・アメリカ」鉄鋼条項は、空港や橋梁、運河、ダム、堤防、パイプライン、鉄道、
>公共輸送システム、道路、トンネル、港湾、桟橋などを適用範囲とする。
587名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:18:30 ID:IJFdGrTf
>>143
それ、どこのポトポト派??
588名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:18:33 ID:FeNttgEZ
ここでブロック化とかWTOとか言ってる奴は相当なバカだな。
>>1をよく読めよw
読めないなら書き込むんじゃねーよw
589名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 16:22:37 ID:HyQ6nOKS
世界恐慌と戦争の引き金を引いたな。。。
590名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:32:09 ID:rdS8Zyu1
>>588
まぎれもなくブロック化の第一歩だ馬鹿はお前だw
おそらく自動車と工作機械にも及ぶだろう
日本アウトだよ
591名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:34:58 ID:5gljQktg
アメリロとかいうのはどうなるの?
自前の通貨圏を持たない日本はきつくなりそうだけど。
592名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 18:48:28 ID:3aJc0Mpz
>>591
まあ、EUがどう乗り切るのか、生暖かく見守ってからでも遅くないだろ。
実際、公定歩合どうすんの?って話しだしさ。
593名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:31:58 ID:UkMRgkTO
>景気対策法案に基づき資金を供給される公共事業で使用される鉄と鉄鋼は米国製のみ容認される

せっかく税金から支出したのに、そこで外国製を使っちゃ、効果が減少するからな。
まあ、これはやむなしだろう。
594名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:38:41 ID:rdS8Zyu1
>>593
ダブスタ容認のアメ公工作員増えたなw
その理屈だと、公金投入した自動車会社はもちろん、銀行、保険会社も外国企業はダメだなw

アメ公は第二次世界大戦の教訓を何も学んでないw
595名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:39:17 ID:COz9NVJW
時代の節目だろう。もう今までの給料じゃ、企業は
やっていけないと思うよ。正社員を解雇しやすくする
法を整備する事も考えないとね。
596名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:44:43 ID:0Ps0x/9J
50歳以上正社員は全員原則転籍かアルバイトになるかもな。
60歳以上は会社に足を踏み入れても駄目とか、嘱託制度も廃止とかね。
彼らが一人辞めれば若いの二人雇える。
597名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:46:32 ID:5gljQktg
グローバリズムがもたらしたのは世界的な賃金の均一化ということか。
598名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:48:43 ID:O8l/KxCa
WTOに提訴されないか?
599名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:53:08 ID:UkMRgkTO
>>594
公金投入するってことはそういうことだがな。

資本の比率にもよるが、公金を受けている以上、国民にも経営の意思決定に関与する資格があるだろ?
そして、その主権者が利益を削ってでも自国の業者と取引すべきだというのなら、そうすべき。
600名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:54:21 ID:Yu8Oe40N
「ゲイ・アメリカ」兄貴条項
601名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:58:00 ID:GA7Px2J7
トヨタ車はアメリカ製
GM車はメキシコ製
バイ・アメリカンでどちらを買うかだな
602名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:00:01 ID:5gljQktg
ろくな品質を維持できずにbye americanになるのは時間の問題。
603名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:01:55 ID:uZYDJHEA
一方、日本ではサヨクやマスゴミによって「Sell Japan」キャンペーンが展開された。
604名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:17:10 ID:rdS8Zyu1
>>599
結果ブロック化した挙句にまた戦争か?w
総力戦は核兵器があるから起こらないなんてことは無いんだぞw
605名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:20:44 ID:HyQ6nOKS
つーかアメリカにとっては戦争は日常だからなあ。
大戦になっても気にしないだろなあいつら。。。
606名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 21:27:26 ID:FiLalQ+M
>>599
かつてアメリカが日本に何要求してきたかもう忘れたの?
あれがなければこれほど反発おぼえないがな
607名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 21:35:09 ID:O4ijVWVU
たとえ赤字企業でも談合してたとか難癖つけて制裁金を課す
平和な間に稼いだ儲けは 不景気になって根こそぎ返却のただ働き それが日本企業なんだよね
608名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 22:07:02 ID:3QZJS24K
【レス抽出】
キーワード:保護主義

抽出レス数:37
609名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 22:15:43 ID:ibKO7pc8
610名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 22:52:31 ID:N12hScPo
>>494

CuやSnなんかが問題なるのは電炉では?
高炉は昨年末から溶銑比上げてるはず。
611名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:08:17 ID:a0zkPPPs
じゃあもうアメリカに進出しなくていい、と。
612名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:09:48 ID:9KrA1P8f
アメリカの鉄鋼業なんざ金融危機前から日米中にオサレまくりで、
ビッグ3レベルのダメ企業の集まりだろう?これじゃビッグ3も救済しますと言ってるようなもんだ。
民主党政権の悪い面が露骨に出ているな。
613名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:14:22 ID:r2sIpwsZ
>>612
>アメリカの鉄鋼業なんざ金融危機前から日米中にオサレまくりで
^^
614名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:20:16 ID:INdduo4t
自由貿易を守る、って言った端からどんどん保護主義化する。
世界平和が重要、って言って侵攻準備するようなもんだ。
もうこの流れは止められない。WW2の前と同じ。
615613:2009/01/30(金) 23:25:09 ID:r2sIpwsZ
失敗

>>612
>アメリカの鉄鋼業なんざ金融危機前から日米中にオサレまくりで

アメリカの鉄鋼業が日 「米」 中にオサレまくり ?
616名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:30:54 ID:1v0Jl+zi
オバマ政権は二枚舌政権なんだよ。口ではきれい事言ってるけど、信用しない方がいい
617名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:45:00 ID:e1dx2mrJ
この程度で終わらんやろ
スーパー、スペシャル301条とかWTO違反を平気でやりかねん罠
ジャイアン炸裂
618名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:49:34 ID:lKWPojUb
>>590
ブロック化してからほざけ、カス
619名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:34:53 ID:AP/p6uyv
さすが原爆投下した国、普段きれいごと言ってるが追い詰められると何でもやる
620名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:10:35 ID:b498rS8v
日本もそうだが両院制って邪魔くさいな
621名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:43:22 ID:DLRlIcG9
じゃあ、憲法変えるか。
潰される側の連中の賛成抜きには不可能だけどw
622名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:51:19 ID:KL8x6w+I
厳しいユーザーニーズから高度な加工にも対応できる様に高度に
改良された素材群に営業部隊までもが性能を保つ様々な
ノウハウを持つ日本鉄鋼企業なら大丈夫だろう。
設計上無理したニーズに素材ベースとして金属の中では圧倒的に
安い鉄で対応できるのは製造業に取って耐えがたく魅力的だからだ。
粗鋼で海外に押される事を見越して大規模消費を当てこんだ
な低級設備投資・規模拡大にお付き合いしなかった戦略が結局は当たった。
まあ、「どの製造業でも一緒の事」、なんだけどな。
623名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 04:08:01 ID:9Xf1zYuI
まさに鋼の錬金術師だな
624名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 04:09:53 ID:avTyLyt9
>>105
転載感謝

なお、テロ対策で有名になったTSA(Transportation Security Administration) は
運輸保安局 と訳すのが一般的
625名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:42:24 ID:Mx1ciuc7
>>585
ラビ・バトラは、ノストラダムスの生まれ変わりと言われてる大予言者だよ

予言の的中率は、90%以上だから
626名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:49:28 ID:G59AONz7
>>620
暴走させないための邪魔な仕組み
627名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:10:53 ID:TBGj+9RN
公共事業で景気よくなったためしあるか?
ニューデリーも日本もダメだったろ
歴史に学べよ
628名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:20:00 ID:j5Vg81Ud
公共事業をやって景気が悪くなったか?
批判するなら、逆に考えろよ。
629名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:36:43 ID:Cd3OFNs+
結局、ブロック経済なんだよね...
こないだのG20は何だったのかとw
630名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:45:58 ID:NBSkpV+N
>>629
金融サミットで、各国は保護主義的政策を取らないようにって求めたのはアメリカ代表だったのにw
631名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:07:09 ID:8Y6eFZwU
こういうのってWTOに提訴したら米国の敗訴確定じゃないの?

教えて、業界に詳しいエロイ人。
632名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:53:50 ID:Nf+8OX/F
>631
WTOを飼いならしてるから大丈夫と過信しているはずだが
EUがもしもKICKOUT AMERICAを開始しても文句が言えなくなるという恐ろしい状態

アメロ構想自体(もしもあるのなら)がメキシコ・カナダが反乱起こしてどうしようもなくなるんじゃね?
633名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 16:53:03 ID:z5Y4kyTb
オバマオバマオバマになれば世界が変わると持て囃していた日本の知識人(笑)はどう考えてるんだろうな
634名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:05:16 ID:JlJc+ozE
消耗するだけから何かを生み出す物に財源を回す、これで委員だ!
635名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:23:20 ID:o5B/HxEw
キックアウトアメリカやれよEU
ヨーロッパの為替は対ドルで半額になっててヨーロッパの高級スーツとか
アメリカ人が買い倒してるのになw
636名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:25:48 ID:y0+5EcFt
日本は半導体をバイ日本にすればいい。
637名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:26:51 ID:C8hPOdli
オバマがやりそうな保護主義をヒラリーやマケインが大統領になってやっていたら世界各国からアメリカはもっと叩かれていただろうね
アメリカはしたたかだな
しかし今回の大統領選でアメリカの大統領選挙は最初から結果が決まっている出来レースなんだということがわかったw
638名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:30:00 ID:fDwGXhBN
オバマ(笑)君よ
得意の戦争しちゃえよ〜www
639m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/31(土) 17:32:43 ID:WB3zooId
泣く子とジャイアンには勝てませんね・・・
640名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:36:34 ID:Z3GMRENK
アメリカ人がアメリカの物を買うのは仕方がない。
日本は内需拡大で経済成長をはかるべき。
641名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:38:04 ID:xRuHLiqt
賛成するのは労働組合にたかられている企業だけだろ
ていうか、こんな条項をつくるくらいしか打つ手がないというのは事態打開の困難さを象徴している
642名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:42:03 ID:pZSg1MTL
Goodbye America

にならなきゃいいが
643名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:43:58 ID:wT6dAmVQ
でもこうやって企業保護し続けた結果
ビッグ3みたいなのができたんだよね
644名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:46:14 ID:4fIeiRWe
【毎日新聞】「リーマン破綻による恐慌、ざまを見ろ。アメリカよ、図に乗るなと思った人は多いに違いない」…今こそ国づくりの議論必要
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233390788/
645名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 17:47:17 ID:JlJc+ozE
UAWのしがらみ切るために、大3は一旦ツブした方がいいんとちゃう
646名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:01:31 ID:Y+J4EltV
日本には規制緩和強要しててめえのとこは都合悪くなったらあっさり保護貿易
極めて合理的な対応で頭に来ますね
死ねばいいのに
647名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:05:12 ID:yEQ1vZRV
きょうこう→ぶろっくけいざい→せんそう
648名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:11:31 ID:yjYSyFpR
コメはもう輸入して買わなくていいのかな?
649名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:11:48 ID:VA9fIp7S
かつてのニューディール政策も成功したかどうかは微妙なんだろ?
結局、保護貿易→ブロック経済→資源(植民地)無い国は負け→一か八かで戦争だって流れだろ

今回は戦争という手段は核の存在や植民地化は困難でメリット無さそうだから無いかなだが
それの代替え事象として何か大きな事がおこりそうな気はする
650名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:15:43 ID:2hy//zmR
>>543
うっせチョッパリ
ハイテンなんて重たい癖に重量比じゃ一番脆いクズ鉄セヨ
そんなのに開発に金かけてまでテッソヨwwwwwwwww
じゃあポスコには馬鹿な日本人じゃ真似できないFINEX工法という技術があるセヨ
だいたい日本は技術があるから安心と言ってるのは、日本の企業が優秀だと
思いたいネトウヨの願望じゃないシムニカ?
まあビジネスに愛国心なんて持ち出してる非合理的な日本人が多くて
かつて恐れられた日本の企業戦士も、ネトウヨが増えたおかげでこれからは
どんどん落ちぶれてるのが目に見えて安心するセヨwww
ネトウヨはリアリズムに徹し他国を評価できない感じは戦前と変わらない馬鹿な
愚民と同じセヨwww保守派と評価されたいなら、もっとマトモな事を書けスムニダ。
651名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:32:28 ID:DXslnfEQ
世界は社会主義寄りの経済と政策をこれから打ち出す

行きすぎたグローバル化は、負け組国の創出と発展国を阻害することになる
競争はある程度同じレベルまでに成長させル為には 保護政策は打倒だろ

日本だけが勝ってるばかりでは埋けない
652名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:35:57 ID:o5B/HxEw
就任してすぐこれなのに日本のマスコミはオバママンセーなのなんとかしてくれ
653名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:36:46 ID:DXslnfEQ
>>652
何も 日本は問題無いだろ

何が問題なんだい?
アメリカは正しいし
654名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:39:04 ID:aNYZetAW
暗号解読班を呼べ、>>651に何が書いてあるのか解読するんだ。
655名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:39:39 ID:o5B/HxEw
>>653
ん!?
アメ公は一回死ねって思ってるけど
656名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:43:57 ID:DXslnfEQ
>>654
俺のIDが解読キー
657名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:55:57 ID:JlJc+ozE
保護政策は打倒だな?相違ないな?
658名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:58:03 ID:Z3GMRENK
アメリカが国内の市場を保護するのはしょうがない。
659名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:03:09 ID:cWVuizsR
保護政策に関して日本は強いよ
日本しか作れないものや日本製でしか出せない品質とかあるから
いくら保護による締め出ししても、国内産業が悲鳴を上げる野が落ち
660名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:06:30 ID:JlJc+ozE
日本がある半導体を出荷停止するとアメリカのミサイルの命中率が・・・・
661名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:44:17 ID:VOk4ywax
Yes,we can upset the G20 leaders’ commitment of November 2008 to resist protectionism.
662名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:05:42 ID:KtIEvhDc
.∧_∧ ∩
( ・∀・)ノ______  金髪でおぱいのでかい
(入   ⌒\つ  ../| ネーチャンなら買ってやらないでもない
  ヾヽ  /\⌒)/  |
  || ⌒| ̄ ̄ ̄|   | 
663名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 05:27:08 ID:Rdbh0Sr5
規律を欠く保護主義は、規律を欠く自由主義と同様に危険
バイ・アメリカン的な単純保護主義に埋め込むべき交換条件としての制約
以下を大々的に訴えよう!

・労働者保護
・企業の社会保障負担
・環境保護
・国際的独占禁止、公正取引
・法人税減免企業の国際取引制限
・公的支援対象企業の国際取引制限
・租税回避地登記企業の国際取引制限
664名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 06:26:09 ID:Z3S8J7y0
日本もシナもヨーロッパも大打撃を受けることは間違いないが,
アメリカはもっと大打撃だろう
世界中が混乱して何が起こってもおかしくないように備えるべきだ
665名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:05:45 ID:JKlP3wxX
米下院って、ことごとくバーバリアンの巣窟だよな
アホすぎて信じられん
666663:2009/02/01(日) 07:48:25 ID:Rdbh0Sr5
今こそWTOを発展解消し
FTO[Fair Trade Organization]の創設を!
667名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:19:28 ID:gI2fcWX5
>>664 発展途上国が悉く独立した現状でブロック経済は不可能だからなw

単純に輸出が激減して小浜暗殺>>米国内乱だな。対外戦争は起こらん
668名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:30:19 ID:IcexYh15
>>633
まぁ、ある意味で世界は変わった(笑)
露骨な"力"の勝負となる「誰が一番ジャイアンか選手権 剛田杯」が開幕。
669名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:57:42 ID:mOHzkCbs
>635
アメリカ企業がヨーロッパから締め出しクラったり多額の税金を取られてもいきてられると思うのかw?
670名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:32:09 ID:m5qD/rFj
クリントン時代の戦略的貿易政策ってやつと同じ流れだよね。
671名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 13:11:36 ID:FpO9rxUh
クリントン時代は、アメリカは自国の産業保護する、日本もアメリカ製品買えってやり方だったな
暗黒時代だった
672名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 17:46:17 ID:rGnnGroH
中国を為替操作国として認定しようとする動きがあがっているように、
今回のメインターゲットは中国だよ。
673名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:35:21 ID:Bw05ju7t
ヒラリーが日本に来る
ヒラリーとセックスしてみたいと思ってるのは俺だけ?
674名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:13:06 ID:Ws0z8Mdz
森もじゃねーか

でも、ひーひー云わせねーと日米問題に暗雲・・・
675名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:01:20 ID:xCd9Q+8t
>>663↓これ追加
・カストディアン監視・規制強化と株主顕名化
676名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:53:24 ID:SYXWvrWe
歴史は繰り返すか?
677名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:12:27 ID:oA34kEk2
>>673
若いころは良い女だったな







今は無理
678名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:39:57 ID:1achpvTy
森は共有したかった?
679名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 02:56:38 ID:n2so06xL
住金和歌山製鉄所の高炉建物から一時出火、けが人なし

6日午後11時10分頃、和歌山市湊の住友金属工業和歌山製鉄所内の第5高炉付近から出火したと119番があった。
和歌山市消防局から消防車など9台が出動し、消火作業にあたり、7日午前0時55分頃、ほぼ鎮火した。
同消防局などによると、高炉から飛び散った溶銑が燃えたという。
火災発生の約40分前に、同製鉄所から市消防局に「停電になっており、高炉から火が出る可能性がある」と連絡が入っていた。
和歌山北署は、停電で高炉の冷却装置が停止し、内部の温度が異常に上昇したことが原因とみている。
当時、高炉付近にいた従業員は全員避難しており、けが人はなかった。

(2009年2月7日02時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090207-OYT1T00037.htm?from=main4
680名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 03:29:26 ID:x01hnRlV
アメリカは金属加工技術遅れてるんだから品質落ちるぞ。
自己の利益だけ考えてると恐慌を呼び起こすことになる。
日本がアメリカブロックして、ドル見捨ててEUへシフトしたら
日本より先にアメリカが死ぬ。
681名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:52:50 ID:2fpBU/0G
682名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:58:47 ID:TOTvFUiH
時代も輪廻するのか
683名刺は切らしておりまして
保護主義じゃないですか・・・。