【経済政策】麻生政権が財政出動、乏しい余力−日本、欧米諸国の流れに協調[08/12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 世界的な景気悪化を受け、麻生政権が積極的な財政出動に踏み出した。「100年に1度」とも言われる危機を
乗り切るため、欧米諸国が軒並み景気対策を打ち出し、その流れに日本も協調する形になった。だが、日本は
巨額の借金を抱え、主要国で最悪の財政状態。難しいかじ取りが続く。

 政府は24日、過去最大の一般会計総額88.5兆円の09年度予算案を閣議決定した。麻生首相は記者会見
で、「日本も世界不況の津波から逃れられないが、世界で最初に不況脱出をめざす。異常な経済には異例な
対応が必要だ」と述べ、財政出動の必要性を強調した。

 景気対策のため、政府が08年度第1次、第2次補正予算と09年度予算案で打ち出した財政支出額は
計12兆円(地方自治体の支出を含む)。名目GDP(国内総生産)の約2%の規模になる。

 財務省によると、米国や英国、ドイツなどの経済対策の財政支出の規模は名目GDPの1〜2%。財務省は
「日本の規模は見劣りしない」と説明し、十分な予算をつけていることを強調する。

 欧米各国は政府の支出をできるだけ抑え、市場重視の経済政策をとってきた。しかし、今年に入り金融危機が
本格化すると、利下げなどの金融緩和とともに財政出動路線に転換。中国も大型の財政出動に乗り出した。

 11月の金融サミット(G20)でも「即効的な内需刺激の財政施策を用いる」として、各国が協調して財政出動
することを確認。比較的傷が浅い日本も「世界が無理をしている時に、日本だけが知らぬ顔とはいかない」
(財務省幹部)との認識が政府内で強まった。国内でも総選挙をにらみ、与党内の歳出増を求める声が強まり、
国内外で財政出動への圧力が高まった。

▽ソース:asahi.com (2008/12/25 00:47)
http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200812240308.html
▽関連スレ
【予算】一般会計は過去最大、新規国債は4年ぶりに30兆円の大台を突破:09年度予算原案 [08/12/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229740534/l50
【国債】国民1人の借金455万円、21年度末の国債残高は約581兆円に [08/12/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229741701/l50
【経済政策】2009年度予算案を閣議決定 一般歳出、過去最大の51兆円[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230082297/l50
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2008/12/26(金) 00:30:21 ID:???
>>1の続きです。

 だが、日本の財政は厳しい。90年代後半からの度重なる景気対策で借金を増やし、08年度末の国債発行
残高は563.2兆円の見通し。経済協力開発機構(OECD)の調べでは、国・地方などの公的債務残高は、
日本が名目GDPに対し1.7倍を超え、主要国で最悪。次に悪いイタリアは約1.1倍。英米独仏などは
名目GDPの6〜8割にとどまる。

 野村証券金融経済研究所の試算では、08年度2次補正と09年度当初予算が実質GDPを押し上げる効果は
約0.8%。ただ、2兆円の定額給付金は高所得者にも配り、地方交付税の増額では使い方を自治体に任せる
など、ねらいがぼやけた政策も目立つ。

 同研究所の木内登英チーフエコノミストは「財政難の日本では財政出動しても将来の増税につながるとの不安
をもたらし、景気浮揚効果を弱めやすい。インフラ整備も進んでおり、公共事業も非効率になりやすい。景気対策
には、中期的に民間主導で成長できるような視点が大切なのに、今回の予算は場当たり感が強い」と指摘する。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:33:40 ID:T6WGAFiC
はあーUKやUSは対外債務が1000兆円以上ありますけど!
日本の対外債務は50兆もないだろw
朝日しね

木内登英チーフエコノミスト「財政難の日本では財政出動しても将来の増税につながるとの不安
をもたらし、景気浮揚効果を弱めやすい。インフラ整備も進んでおり、公共事業も非効率になりやすい。
景気対策には、中期的に民間主導で成長できるような視点が大切なのに、
今回の予算は場当たり感が強い」

>景気対策には、中期的に民間主導で成長できるような視点が大切
具体的に何だよ批判だけ誰でもできる。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:34:52 ID:309mGuPp
なんだ朝鮮日日新聞か
5名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:40:24 ID:zD5ieiGN
いかなるときでも
自民党を批判することを忘れない
朝日新聞乙
6名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:44:08 ID:xK7d8lWb
インフルエンザ危機と同じで不安煽れば飯が食えるってかw

インフルエンザの大流行なんて
何も対策しなくて後進国レベル並の対応をした場合何十万の死者が出るのであって
今の日本の医療技術なら百人死者が出るかもね、というか数十人も出るかなというのが現状なのに・・・

無駄に報道で煽って、ダチョウのなんたらマスクが売れて
その見返りにテレビ局に金が行く・・・金のためならなんでもしますはマスゴミも変わらんねw
7名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:46:05 ID:9wFsvpv1
ちょっと安くなっても住宅は怖くて買えない。
車なんて高価なものは、我慢すればいいし、なるべく支出は抑えよう。
こうして益々経済は悪くなる。いくら投資して企業を助けても半分は企業の
備蓄に収まるだけ。
最終消費者への直接支援がなければ、この不況は10年続く。
効果的な速攻性のある支援が必要。

8名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:46:07 ID:lZgaIgTx
> 地方交付税の増額では使い方を自治体に任せるなど、ねらいがぼやけた政策も目立つ

でもさ、使途を限定したらしたで叩くんだよな。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:51:51 ID:gzAHflRs
>>1
ある時は「北朝鮮問題、日本は世界から孤立」
ある時は「世界的不況、日本は世界に協調、だが巨額の借金」

反日アサヒる新聞の面目躍如ですな
10名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:00:47 ID:zD5ieiGN
>>7
交付金によるバラマキですね、わかりますわかります。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:04:13 ID:v38MLu2x
金利上げないからだよ
12名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:14:32 ID:9wFsvpv1
>>10
今回の交付金の問題は、それが消費に向かわず貯蓄されてしまう可能性が高いこと。
消費をしなければやる意味はない。
消費をする人への支援が必要。所得や物価に準じて毎年更新するローン等々、とにかく消費喚起
となる策が必要という意味。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:24:54 ID:v38MLu2x
もし交付金のカケラ貰ったらユーロ買っちゃうよ
14名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:30:39 ID:8PSQrhBK
>>12
それは額が足りないからだ
国民に平等に配布するというのは正しい
15名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:31:16 ID:Eowium/H
余力に乏しいなら増税すりゃいいじゃん

累進税率の再強化して
16名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 02:12:06 ID:CHpu3iUl
過去、不況時には「仕事量を増やす」と称して「公共事業」への支出等の財政出動を実施
してきたが、変動相場制などで経済が国際化したことにより、道路工事や空港整備などの
古い公共事業投資をしても経済は上向かない。日本の景気を良くし雇用を確保するために
は、経済活性化のための施策が必要であり、従来型の建設中心のバカな財政出動などムダ
でしかない。実際、どれだけ地方に道路を作っても、その地方が好景気にはなっていない。
交通量に比して不必要に大きな高速道路、地方各県に1つづつ開港し旅客数が確保できな
い地方空港、その上に整備新幹線も今後作るというが、いくらインフラを整備しても景気
は良くならない。一部の死に損ないの地方建設業が生き残るためや道路や空港運営会社に
天下りポストを確保し高給を得るためにムダに税金が投入され、日本の景気を良くするた
めに税金が使われていないのが現状だ。
日本の景気を良くするためには、景気上昇の重荷となっている部分を解消し、そこでムダ
に浪費されているマンパワーを景気牽引部分に投入することが必要だ。今までの牽引役は
自動車産業だったが世界規模で自動車販売が低迷しており、自動車産業が吸収していた労
働力が余剰となったという状態が現状だ。今、なかなか牽引役は見つからないが、ならば、
労働力が不足し、以前の隆盛がなくなった産業のうち国民生活に絶対に必要な分野に労働
力を投入してはどうか?例えば農業である。値段が安いだけの中国毒食品は食べたくない。
米作偏重により国内農業が疲弊し農業従事者の老齢化が進んでいる。農業は重要産業だ。
先進国であるアメリカもフランスも農業生産がGDPに多大に貢献する農業国なのだ。
農業をガンジガラメにしている農林省・食糧庁などの利権を廃止し、農業の復権が必要だ。
またエネルギー産業も成長が期待できる。東シナ海の海上ガス田への投資は雇用を生み、
かつ、海外エネルギー依存を下げる効果がある。空母建設や心神の実用化など防衛産業へ
の投資も有望だ。古い従来型の道路建設を中心とした財政出動など効果なし!
一方、経済成長の重荷となっているのが既得権だ。官僚が天下るためだけの規制や団体は
即時解体し、同時に民間の同職種に比して2〜3倍の高給を得ている地方公務員給与見直
しを即時実行し景気浮揚の重荷となっている公務員特権などの既得権を解体せよ!
17名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 03:57:29 ID:gvywzkPm
不安ばっかり煽ってどうするよ

ラテンの乗りで気楽にいこうぜ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 04:25:10 ID:ZT+G7YOh
こういうマスコミの記事には反応してしまうが、
内国債は国が滅びない限り増え続けても問題ない
要するに返済期限は延期出来たとしても人間は死ぬまでだけど、
国が滅びるのは果たしていつなの?
国民一人当たりの借金とかでマスコミや財務省は煽るけど、
そもそも人間の借金と国債を同じ目で見ちゃダメ
なんで俺たちの世代が国債返さなきゃいけないの?次の世代に負わせれば?
19名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 05:49:40 ID:quEkUOut
>>16
なげえよ、簡潔にまとめろ。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:03:33 ID:bCZ+Lstz
>>1
いやだから具体的には次世代の新製品を開発&設備投資できるように
法人税減税と通信・製造分野の優遇が必要なんでしょう?

法人税減税すると大企業優遇だとなるし
特定の分野に偏るとこれも**の優遇だとなる。

朝日が一番偏っている。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:19:29 ID:Urfupltd
煽るなら消費意欲を煽れよ
本当に日本の役に立たないな
22名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:31:59 ID:P59bhyRx
麻生はやく12000円配って高速一律1000円にしろよw
エサも投げられずに増税は既定路線ですかw
早く辞めちまえw
23名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 06:41:31 ID:+zBSpBvH
>>22
沖縄売り飛ばすことを規定路線にしてる
アフォな党もあるけどなw
24名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:12:28 ID:1mdpRmK8
>7
住宅ローン減税はまさに最終消費者への直接支援だろ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 08:03:44 ID:OFXFBSmh
何がなんでも叩くのは朝日らしくていいじゃない
26名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:37:28 ID:LTyCSrGz
>財政難の日本では財政出動しても将来の増税につながるとの不安をもたらし、

麻生は増税したいから財政出動するんでしょ。
こうでもして財政不安に陥れないと国民は増税に賛成しないからね。
という俺は増税賛成派だが。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 11:12:58 ID:FJB+YkV/
余力が乏しいなら何もするな!!
28名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 11:15:36 ID:qp/a7dW2
与党なんて日本毎売ってるからそれよりマシ。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 11:38:56 ID:Wh4Pm/0D
広告税を導入して、景気対策をすればいい
30名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 11:47:05 ID:T2FYbeVY
>>2
「中期的に民間主導で成長できるような視点が大切なのに、
今回の予算は場当たり感が強い」

派遣がきられ、正社員もリストラされるご時世に中期的視点ですか?
世界的に急激な変化が起きているのに、その場しのぎの手を打ってはいけませんか?

このチーフエコノミストが経営者なら、時代の変化に対応できない無策無能と言われるな
31名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:35:14 ID:jwYMwzb0
管理通貨制度って何だろうね。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:39:24 ID:VzNDiYzv
自由経済が泣いて飽きれるな
会社が潰れたら救済求めようかな
33名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:40:54 ID:aI7pljkd
乏しい余カー?
車が余ってるの?
34名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:41:14 ID:koHqvV8a
米国債買うのを止めたら一瞬で返せるのに。
日本は世界一の債権国。新自由主義者はこれを絶対に言わない。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 02:16:33 ID:rWN0BQMC
日本の景気を簡単に良くする方法

パチンコ玉4円→1円に規制、これだけです

現在のパチンコ事情はご存知でしょうか?
当たらなければ1時間15000円、朝から夕方までに10万円簡単に負けます
一度当たれば連続で当たり3時間で20万円勝てる場合もあります
低所得者層は一穫千金を狙い分相応に打ち借金苦、家庭崩壊そして自殺するケースも多発しています
これが遊戯施設と言えるでしょうか?
現在パチ業界は縮小傾向にあり集客するために1円パチンコを導入する店が増えていますが
依然として○ハン等4円の大型店舗が幅を利かせています
パチ業界の売り上げは20兆を越す自動車業界に迫るほど大きなものです
ここまで大規模になったのはパチンコが遊戯などではなく賭博だったからに他なりません
業界の一部が1円パチンコにシフトしてる今こそ全てのパチンコ店を1円に規制すべきです
パチンコが庶民の娯楽ならば1円で十分ではないでしょうか?
1円ならば現在のように手取り20万の人が
給料日の夕方には10万負けて翌月まで極貧生活を送ることもないし
サラ金に手を出すことも少なくなるでしょう
自己責任だと思われる方も多いと思いますが
町のあちこちに賭博場があり毎日CMやチラシで煽られてる現状が異常だと思いませんか?
パチンコを本来の遊戯施設に近付け、賭博中毒者を減らし 金の流れを正常化することで日本は大きく変化するはずです
パチンコ業界の力は強大で、警察との癒着、マスコミ操作等が平然と行われているのが日本の実情です
黙っていては何も変わりません
この規制に賛同してもらえるならば 政府にネットから意見文を送る等
皆さんに協力していただけることを願っています
36名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 03:17:36 ID:GNHkdH/B
年金の世代間格差を抜本的に是正すれば、結構な景気対策にはなると思われ。


年寄りいじめのレッテルを貼られて、間違いなく選挙には負けるけど。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:41:42 ID:b0gYKCzu
       、z=ニ三三ニヽ、
       ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ          頌
      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi         春
      lミ{   ニ == 二   lミ|       /)      
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  / つ^^ヽ   |  こうしゅん
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'/ テノノノ    <           
       Y { r=、__ ` j ハ/::/  /     \____________
      /     /  _____
      (⌒)    /   |  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l    /    |  |    | ̄ ̄|  
   rf .| |  ヽ   /    |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)     |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
38名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:43:13 ID:+9kHGvUc
つか、この情勢で「乏しくない余力」の国ってどこよ?
39名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:44:07 ID:+9kHGvUc
>>33
おまえは俺かw
紛らわしいハイフンの付け方だと思うけど。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 10:45:32 ID:KsuT5RlF
>>38
そりゃこの人民日報日本支部の祖国だろ?w
41名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 07:35:10 ID:my6nKo//
日本もいづれ恒常的な貿易赤字国になるかもな
42名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:16:00 ID:Mq1z8oY8
今は余力のない奴が増えてます
43名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:00:33 ID:8r3TIiuY
インフレにすれば余力でてくるだろ
44名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:34:44 ID:BQItJO6v
>>35
賛同するわ
ついでにいくつか潰してきてくれ
45名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:02:32 ID:TA/0h8z9
今パチ屋ってパチスロが主力なんじゃないのか?
パチンコなんて何やっても落ち目なんだから関係ないだろ。海物語以外は壊滅しとるよ
46名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:09:21 ID:qg3ctidk
がんがん借金して財政出動すべき
47名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:25:54 ID:c6aw8gQQ
赤字国債⇒金利上昇⇒経済停滞
だよ。
日本に必要なのはダイナミズム。
移民や町の発明家やベンチャーに資金や労働力のリソースがまわるアメリカみたいな仕組みだ。
補助金をもらいながら赤字で法人税を払わない大企業をリストラして
ハイリスクなベンチャーに予算や人材をまわさないと未来はない。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 01:39:21 ID:TgghQhI1
>>47
年金積立金や郵便貯金をそんなハイリスクなもんに投資するのを
国民が承知するかよw

元金保証の安全な投資先だから国債の人気があるというのに。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:15:31 ID:eEXxWNij
「さもしい」の意味をよく理解せずに使うからこんなことになる

まあ、よく分かってないで使ったという意味ではまあ許せるかなぁ、
もし分かってて使ったのだとしたら辞職してもらったほうがいいぐらいだけど

分からないで失敗するのは誰でもあることだからな。
分かってて悪いことやるよりはマシ・・・。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:39:36 ID:hbIpKl+U
みぞゆうの危機だ

100兆円くらいの経済対策打て
51名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:10:08 ID:Bu8JhZT5
いま、
みんなが欲しがるものって
何だろう?
52名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:13:13 ID:HKY6yNBa
金は金持ってるところからとるのが一番早い
53名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:20:42 ID:ahSzgyTA
広告税、電波税で解決だよww
54名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:22:49 ID:X+a4wXP+
日銀だけどうしてデフレ政策やってんの
55名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:24:04 ID:HKY6yNBa
金利だけで物価を調整できると思ってるのなら

お目出度いこったな
56名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:56:43 ID:l1Nu0yZN
>>1
>欧米各国は政府の支出をできるだけ抑え、市場重視の経済政策をとってきた。
日本にはこれができないんだよなー。
一度つけた予算を絶対に減らせないからね。

政権がちょこちょこ変われば、変わった段階で相手の地盤の切り崩しが起こり膿が出るけど
60年も同じ所がやってたら、しがらみガチガチで予算縮小なんて無理無理。
どっかに中道保守の政党があればいいのになぁ。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:17:41 ID:2Oc6ngy2
首相を直接選挙で投票できるようにしようぜとかアフォな考えの日本人が多いから無理だろ・・
58名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:44:12 ID:tK8Pg1Ii
赤字国債を発行しないと、円高が進む
59名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:46:57 ID:i2Eksj5+
>>57
宮崎の禿げなんか選びそう。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:45:42 ID:xzs90SuZ
2022年には1000000000000000円の国債残高が日本を襲う
61名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:32:23 ID:k6zfNEmz
予算成立まで政権持つのかね?
62名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 02:57:28 ID:VOfM/hVR
街中のセンス糞の看板税、路上の旗税、パチ屋税などをすれば景観も財政も改善でいいことづくめね
63名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:43:31 ID:12zdF89w
パチンコ課税強化はぜひやってほしい
64名刺は切らしておりまして
>>60
じゃ全部日銀が買え