【予算】一般会計は過去最大、新規国債は4年ぶりに30兆円の大台を突破:09年度予算原案 [08/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★:2008/12/20(土) 11:35:34 ID:???
中川昭一財務相兼金融担当相が20日の臨時閣議に提出した2009年度予算財務省原案では、
一般会計の総額が88兆5480億円と08年度当初予算から5兆4867億円拡大し、過去最大に膨らんだ。

厳しい経済情勢のなか税収の大幅減に加え、景気対策に伴う一般歳出が膨らみ、
新規国債発行額は33兆2940億円と4年ぶりに30兆円の大台を突破。
公債依存度も37.6%に悪化し、着実に進展してきた財政健全化路線に急ブレーキがかかった格好となった。

歳出面では、政策的経費の一般歳出が、社会保障費の増加などに加え、
「生活防衛のための緊急対策」に盛り込まれた1兆円の「経済緊急対応予備費」の新設や、
基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げなどで、
08年度当初比4兆4465億円増加し、過去最大の51兆7310億円に膨らむ。

その他の歳出項目では、国から地方に配分する地方交付税等は16兆5733億円で、
麻生太郎首相が地域の雇用創出を理由に「1兆円増額」を決めたことから、3年連続の増加となった。

国の借金返済に充てる国債費は、微増の20兆2437億円。
想定金利は2.0%で横ばい。

一方、歳入面では、景気が後退局面入りするなかで、
税収は08年度当初比13.9%減、額にして7兆4510億円と過去2番目の大幅な落ち込みを見込み、
46兆1030億円にとどまる見通し。

景気対策に充てる財源には財政投融資特別会計の金利変動準備金などを活用するが、税収の大幅な落ち込みはカバー出来ず、
新規国債発行額は08年度当初比31.3%増、額にして7兆9460億円大幅増の33兆2940億円となり、
デフレ経済下の05年度(34.4兆円)並みの水準まで逆戻りした。

この結果、09年度予算における国の基礎的財政収支(プライマリーバランス)は13兆円程度の赤字となり、
08年度当初の5兆円程度から大幅に赤字幅が拡大する。

財務省原案は各省に内示された後、24日に政府案を閣議決定する見通し。
原案内示後に行われていた「復活折衝」を廃止し、
各省が力点を置く施策に充てる「重要課題推進枠(3330億円)」について麻生太郎首相が配分を決定する。

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35557720081220

関連スレ
【財政政策】国債発行33兆円超へ 2009年度、前年より8兆円増[08/12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229668877/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:46:00 ID:a9d0eZMt
ハチに刺されただけなのにこんなに膨らみましたヾ( ´ー`)
3名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:48:50 ID:AKjgG4Or
一年だけ大幅に増やしても吸収されて終わりなのにな。

景気回復じゃなく政権取られて路線変更される前に親族の会社に
金落とすのが目的らしいからいいのかもしれないけど。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:52:02 ID:AZ69/VKW
戦後最長の好景気だったのだから、蓄えがあるはず。
お金がないのは甘え。



というレスと似たのをどこかで見た気がする。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:04:18 ID:G0S8QkfK
もし、1000兆円の借金でなく備蓄が有れば、…利息だけで予算の大半が賄えるのに。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:05:57 ID:W+uXJFSX
借金が増えた分と連動して議員の給与、政党助成金、省庁の官僚の
ボーナスと退職金から差っぴけばいいと思うよ
あまりに無責任すぎる
7名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:07:00 ID:lF75l5ko
カネ刷ればばおk
日銀を構造改革しる
8名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:08:16 ID:QmmCCVqG
ソマリア、スーダンと和親条約を結び
反米勢力の道で生きることを決意した日本の選択は
あまりにも正しい
9名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:11:49 ID:0OPOnOti
赤字国債を増やさずにその分の公僕の給与をどうにかしろよ。
街中を見てると奴等だけ笑顔だぞw
江戸川区役所前でバス待ちしてるとようわかる。
公僕以外は悲壮感たっぷりw
10名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:12:11 ID:/Ng//Ksx
俺たちの麻生から未来の子供たちへ借金のプレゼントだ!
11名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:00:45 ID:Nb2ryIS1
輪転機を急速稼動させて、
万札を世界にばら撒けば!
急速に円高が是正される!
12名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:46:33 ID:VdR49jIX
国債増やして景気対策する方を選んだか
13名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:56:32 ID:/1zZtkgQ
「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」は「財政法第5条:
国債のシチュー(市中)消化の原則」で「禁止ぃー!」されている・・・・・

 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm

日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条(注)によって原則として禁止されています
(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
 これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の
政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のイン
フレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営その
ものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験
であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているの
もこのためです。
 ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについて
は、「財政法」(第5条ただし書き)の規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限
って、国による借換えに応じています。

(注)財政法第5条:すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、
借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由があ
る場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:06:18 ID:wFcxLPI/
国債発行30兆円にこだわらなかったのは評価すべき
15名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:22:35 ID:oXj//Zs3
財源状態が、バブル時のままだからじゃないの?

公務員は、財源のX%固定ってしとけば、不況になっても財源減って相対的に給料も安くなって
国民平均に近づくんじゃないん?


教えてエロい人
16名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:05:50 ID:urvq6y1W
銀行は国債を買うな!
17名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:09:53 ID:kULYZuWN
来年も景気が上向かずに景気対策を打ち続けたら新規国債発行額40兆円超えるかもな
18名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:14:02 ID:d5STrUBg
俺用メモ
いつも空港建設費は目的税だけで賄ってるって嘘吐きが出没するので。
目的税で賄えるのは半額弱。
羽田だけで整備新幹線全ての国費分の倍。

ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122001000256.html

20日内示された2009年度予算の財務省原案で、空港整備には一般
会計から1429億円、空港使用料収入から2084億円、財政投融資
から882億円など、08年度当初比2・3%減の計5280億円が計
上された。

 内訳は、第4滑走路が10年10月に運用開始予定の羽田空港の再拡
張事業に1313億円、既存施設の利便性向上に1234億円と、同空
港関連で全体のほぼ半分に当たる2547億円を計上した。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:15:34 ID:d5STrUBg
3倍だた
20名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:15:39 ID:IHn4Hcvs
つけは将来に回せ
もう将来は真っ暗だけどそこに放り込め
21名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:18:11 ID:Jsk+sTnU
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_01.html
これ見てびっくりしたんだが、教育予算が子供2人で178万円/年とある。
この数字はGDPの比率で国際比較すると、安いほうだという。

しかし子供一人あたりで言えば約90万円だろ?
ちょっとした私立大学の授業料並みだ。
それだけのカネをかけてこの教育なのか?
おかしくないか?
22名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:18:28 ID:ACEnEnpN
「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」は「財政法第5条:
国債のシチュー(市中)消化の原則」で「禁止ぃー!」されている・・・・・
 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm

日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条(注)によって原則として禁止されています
(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
 これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の
政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のイン
フレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営その
ものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験
であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているの
もこのためです。
 ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについて
は、「財政法」(第5条ただし書き)の規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限
って、国による借換えに応じています。

(注)財政法第5条:すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、
借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由があ
る場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
23名刺は切らしておりまして
>>21

教育はある意味金食い虫だからね
ほとんどが人件費だけど