【自動車】新車総販売、「軽」以外は39年ぶり低水準 11月は18%減[08/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
自動車業界団体が1日発表した11月の新車販売台数(速報値)は、登録車(排気量660cc超)と
軽自動車を合わせた総販売で36万8884台となり、前年同月に比べ18.2%減った。
軽自動車は15万3101台と0.7%減にとどまったものの、登録車が27.3%減の21万5783台と大きく
落ち込んだ。登録車の販売台数は、11月としては統計を始めた1968年以降では69年に次ぐ
39年ぶりの低水準。景気の悪化で自動車の販売低迷が深刻になっている。

日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した登録車の販売台数は4カ月連続で前年を
下回った。乗用車は27.9%減の18万6554台で、このうち普通乗用車(排気量2000cc超)は
32.4%の大幅減となった。
小型乗用車(同660―2000cc)は24.1%減だった。
トラックは23.8%減の2万8338台となった。

全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した軽自動車の販売台数は2カ月ぶりに減少した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081201AT3K0100E01122008.html

日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/
新車販売台数(登録車) 2008年11月
http://www.jada.or.jp/contents/data/type/hanbai/200811.php

関連スレは
【自動車】11月の国内新車販売:3割減、08年は34年ぶり低水準に…関連産業に影響拡大必至 [08/11/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227911200/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:50:20 ID:IhXiGMA+
エコですね
3名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:51:19 ID:mDwIsA0f
2下と
4名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:59:31 ID:Tfd7WZRw
これからは車より電車だよ
ニューディール政策でリニアを作れ
大阪まで一気に作れよ
5名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:00:39 ID:B3Q5BGo6
軽自動車の中広すぎw
長距離走らなければ十分だべさ。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:02:48 ID:iLbCn1C4
>>5
東京-名古屋間でも一人なら軽で余裕だぜ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:02:55 ID:CK5mhn8R
当たり前、車だけが高すぎる。
賃金、土地、家、PC、食品などが下降しているのに
なんで車だけあがっているの?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:05:27 ID:tWGx98yh
つうか70年代は今より新車が売れてたというのが驚き
9名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:06:48 ID:kzORVGf6
祝!
10名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:07:01 ID:lYy/Ecj8
   「ト○タちゃん」を救う会からのお知らせ
     ┏━━━━━━━━━━┓
     ┃  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ┃ト○タちゃんは
     ┃ /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉.┃生まれつき円高に弱く
     ┃ |;;;;;;;;;l  ___ __i|...┃今後たくさんの為替介入が
     ┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃必要です。
     ┃| (   :::: `ー─' |ー─'|...┃しかし為替介入には
     ┃ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ! .┃莫大な費用がかかります。
     ┃   |   :::: ノ   ヽ:::: |...┃ト○タちゃんちゃんを救うために
     ┃  ∧    ll===ュ  ./ ..┃株式買い支えのための年金使用や
     ┃   ; ヽ   |、'^Y^',,| / ...┃増税が必要です
     ┃     \ `-;;;;-''ノ  \┃ 
     ┃               .┃どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━━━┛
11名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:08:01 ID:F3tFYyy8
大衆車の始まりは車を作る労働者でも買える車を作るシステムからはじまった
のに
今は車を買える賃金どころか職まで切捨てられる労働者が車を作っている
12名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:10:18 ID:+v2M2KiG
>>5
125ccスクーターで4000kmのツーリングした俺が通りますよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:10:44 ID:ZqWK4Sa0
車は生活必需品ではない
なければないで生活できる
14名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:12:29 ID:jNj0lE0m
俺も自動車から単車にエコ換えしたよ。

車維持費と駐車場代が無いおかげで生活が楽になった。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:12:47 ID:jCPerxo2
カカオ作ってるのにチョコレート食ったことないガーナの農民みたいなもんで、
車作ってるのに車に乗れない労働者が増えている状況だもんな。
まあ極悪だから、そんな労働者にもあの手この手で押し売りしようとするんだけどなw
16名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:14:41 ID:/ToRAN9T
日本人でも、半島系の血が濃いほど大型車に乗る傾向が強いので
車業界はそういう人たちに期待しよう。


国が傾いても韓国人は大型車が好き。軽自動車は大幅減。 (2008.10.22)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008102293078
17名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:21:22 ID:+//DP+bR
10月はまだここまでひどくはなかったよね。
何でこれほど急落したんだろう・・・?
18名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:22:37 ID:WGvmPEh8
ガソリンスタンドも、値段下げたのに客足が戻らないって言ってるな
19名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:33:40 ID:Gp4E5/m7
> 前年同月に比べ18.2%減った
18.2%?wwこれって凄い数字じゃねえの?w
20名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:34:23 ID:5rEwSVI/
車の値段がカローラクラスで、200万円とバブルのころの2倍になったから売れないわ。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:35:22 ID:QPHPnkzv
次の車は軽買います。
でもその前に今の車がダメになるまで乗り続ける。
1500cc≦ターボの軽
軽高すぎ。でも税金、車検、保険の差を考えると軽なんだよね。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:41:46 ID:jNj0lE0m
>>21
平日使ったり、遠出が多い人は燃費がいいコンパクトカーの方が維持費が安い。

土日のみ使用で近場のデパートなら軽自動車が維持費は安い。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:46:33 ID:LNZ7EUxJ
2人乗りの車を増やしてくれ
スポーツカーじゃないやつ
24名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:10:12 ID:exoANG+G
1人乗りもヨロ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:19:58 ID:CQnjP2I7
>>24

ミニカーがあるよ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:25:01 ID:KUE+YgE2
まあメーカーより先にディーラーが死ぬけどな。
日本はディーラーの数が多すぎる。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:37:47 ID:3qECUFKF
すくなくとも登録車については
テレビでガンガンCM流して巨額の広告費をドブに捨てるやり方はもう時代遅れ。
もっと今のユーザーに直接サービスして顧客をつなぎ止めること考えた方がいいよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:38:58 ID:PLd25JEv
お前ら時代はバイクだw
29名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:41:14 ID:FAQImua6
>>26
まったくだ。ディーラーの数が多くても少なくても
日本で売れる自動車の総数に変化はないはず。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:44:15 ID:3EeZbZHl

 新 た な 税 負 担 ! ! !


新たな税金、 環 境 税 提 案 

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811290024a.nwc
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228110105/
31名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:48:31 ID:kCPywRr7

           ‐、ー-‐‐=ミヽ)、i_
       _.ン'"¨´`          ``ー、
      フ         _.-' " ~`^'`、
    r'´          j       ヾ
    ノ        ┌‐'′        .{
.   `┐  ,ィ!,_,n_  _iノl_.ハ__.r、_     }
    `┐Y^ー-、`ー`,__.='二..  `7 /ヽ.〈
       `ヘ '''てl    ..上ノ  j レ'j } (
       ',  ̄          :   ~_.ノr′  エコだよ、それは!
.         ',  〈-.      :  〈 _r′
.        ',   -_‐‐    / .l′
.         ヽ、      , ´ _.」┐
       _.. -‐'' l`ー‐_'_´. -‐彡´ 〉- 、
  . -‐''ニノヘ _ イ「  ̄  r<´  ∠ー- ^`'ー-
32名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:48:44 ID:wWNayeDn
>>29
日本は、大手がほぼ自社ディーラー網でやってるから、世界的には、これでも一番少ないよ。
欧米は併売店も多い(一社でGMもフォードもトヨタも扱うような店)し、独立ディーラーが当たり前だから、もっと多い。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:49:31 ID:mF3BtjsY
>>29
雇用と不動産で儲けてる地主は悲惨
34名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:51:12 ID:u3cXS5mk
円高で外需がダメになっても内需が強いから大丈夫
って全然ダメじゃないか
35叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/12/01(月) 17:51:13 ID:WC22Ezoj
スズキ強えーな。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:51:37 ID:SZoWe3Kk
F1に金使うなら値下げしろ
コスト削減すれば安くできるはず
37名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:54:26 ID:wWNayeDn
>>34
といっても、日本とアメリカは内需大国だから、まだまし。
外需依存の欧州、中国、韓国は悲惨。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:57:20 ID:3UFYDJg6
自動車売れない方が環境にいいんだから
エコエコ言ってる自動車会社にとってもいいことじゃんww
39名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:15:05 ID:hGX+grNE
いい加減軽自動車の税金見直せよ
40名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:17:45 ID:nMCYOpcj
軽に乗ってるが、次の車検前に廃車する。いったんチャリ生活送ってみる。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:46:57 ID:YISdG2H1
>>24 F1−GTRとかは
市販された気がしたけど
42名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:50:55 ID:TMfLFifh
>>39
排気量1000tに上げて、税金は約2倍の15000円。
こんなんどうでしょ?
43名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:03:56 ID:Y4xbTBXe
>>42
軽すら売れなくなる時代の到来だな
44名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:10:31 ID:c7ncMOQf
もう、だれも新車なんて買っていないよ
登録台数だから、新古車として中古車屋に売った台数だよ。
試乗車も含めてね。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:11:28 ID:D4/d7QNI
>>41
マクラーレンF1GTRは3人乗り
46名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:16:40 ID:TPkAiL45
会社で2人ほど買い換えた人いてるけど、中古車らしい。
販売店の営業の人は大変だろうなぁ。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:30:01 ID:7p0ghITL
800ccくらいの排気量になればいいのに。
それでビートやカプチーノが復活すれば面白そうだ。軽トラや軽ワゴンに乗ってると、ギア比を無理矢理低速気味にしてる感じだから、エンジンのほうでトルクアップすればもっと乗り易くなりそうだ。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:55:40 ID:0CNdLpsC
まだまだ、どんどん、来年はもっともっと
49名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:01:19 ID:lHvjyQjG
来年買うよ。
中古の軽を。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:04:17 ID:TlnrICEo
不況は始まったばかり。
今から悲観してたら身が持たないぞ!
51名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:07:58 ID:GtcurgKO
サブプライムローン問題
地価バブル崩壊
リーマン破綻
金融不安
不動産倒産連鎖
株価急落
円高
解雇急増
不景気
財政赤字拡大
52名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:11:42 ID:sWHYgJz8
>>49
軽は、中古で買うと割高で損するぞ
無茶乗りされてるし
53名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:15:07 ID:GtcurgKO
軽は新古車が割安+走行距離たったの10kmとか超少なくてオトクだったりする。
中古車販売店か軽新古車専門店がオススメ
54名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:21:29 ID:ios5JvGa
1969年って初代カローラのころだぞww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:1966_Toyota_Corolla_01.jpg

まだまだ高嶺の花だった頃と同レベルってヤバスギwwwwwwwwww
55名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:22:27 ID:yffxxVgK
ガソリン安くなっても税金が高いじゃんw

メーカーもわざとダッサいデザインにして売る気もないんだし仕方がないね
ハリアー見た時は
あっもうこいつら売る気もないんだと納得させられたよ
56名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:24:20 ID:IA9rJbmh
維持費が異常に高いもん
無理だわな
57名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:26:01 ID:ios5JvGa
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/200811.php

除軽登録台数 前年比
トヨタ 106,342 72.3
日産  30,134 70.5
ホンダ 29,448 78.4
マツダ  9,699  67.5
スバル 4,970  83.3
三菱   3,803  54.5

三菱ってスバルよりディーラー数多いんじゃねえの?
まじで潰れるレベルだろwwwww
ちなみにプリウス1台でこの状況でも、5000台くらい売れてるからな〜
58名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:26:02 ID:jaacr+T2
不況から抜け出す事が不可能に思えてキタ
59名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:28:38 ID:IA9rJbmh
角栄さん時代の暫定税率を処分&
排気量の税額の認識改めないと・・3ナンバーは買えない
・・・orz
60名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:29:14 ID:0CNdLpsC
>>50
>今から悲観してたら身が持たないぞ!
そういう精神論じゃない、、、今の内に手を打ち終われってこと
今でもサラリーマンやってたり、持ち家にしてたら、後で泣くの確定なわけで
逆に、自営は天国状態だったりする
61名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:31:00 ID:IA9rJbmh
>>60
そうでもないよ
62名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:36:55 ID:IA9rJbmh
車検の重量税ってトラックのほうが道路に対する影響大
63名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:37:08 ID:u3cXS5mk
>>57
メーカー大杉で国内需要だけじゃ過当競争になるんじゃないの?
アメリカなんて3つしかないくせに、全部潰れそうになってるし
64名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:37:29 ID:5+ehgZmh
車だけの日本沈没だな
65名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:43:51 ID:vkW8cffl
>>52
>無茶乗りされてるし
ワゴンRのターボなんて中古は鉄屑と同意義だしな。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:49:01 ID:deOo4QUS
ホントに車が必要なのか真剣に考えちゃうほど高い税金と高速代。
これに対し「オレが払う訳じゃないしぃ」とばかりに行政に何も働きかけてこなかったメーカー。

            自  業  自  得  乙  w
6749:2008/12/01(月) 20:49:13 ID:lHvjyQjG
>>52
初期型のワゴンRは止めろとは言われた。
軽はさけた方がいいのかな。

もう少し調べてみるよ。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:59:29 ID:QHN/ngqP
軽自動車さいこー
69名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:02:37 ID:LJm0AxOd
>>67
アルトとかミラみたいな軽ならいいけど、ワゴンの軽は人気があるから、相場が上がってて高すぎる。予算が許して、長く乗るつもりなら、新車・新古車のほうがいいと思うよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:52:46 ID:QsSNZBuC
800ccで自動車税9500円にしてくれ。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:54:53 ID:7fn3tub6
だってさぁ、来年の給与がどうなるか全く分からないのに、新しい車なんて買おうとすると思うか?
72名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:55:27 ID:oz5q7E65
  他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
73名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:56:16 ID:jY86qtFP
ガソリンがこんだけ安くなったのに車が売れない理由は

いたずらにエコを煽った所為でみんなの環境意識が

高まってコンパクトカーしか買わなくなってしまったのが

理由じゃないかと思う。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:59:23 ID:fmwodGNI
>>73
違うって、自動車の購買意欲が比較的に旺盛な若年層の低所得が進んでるからだよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:59:40 ID:SeGlW1pY
>>71
車があれば、雨・風はしのげて寝ることだってできるんだぜ。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:59:43 ID:UxI1zWGg
別に車なくても生きていけるしって気付いたんだろ 都会じゃ車いらねーよな
77名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:01:17 ID:UxI1zWGg
昔はローンで買ってもいい車乗ってる男がもてたけど今は貯蓄がある男がもてるのかな
堅実な男がもてるんだな 車好きな男とかと結婚したら大変だろ 家計がな
78名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:02:59 ID:Jq2TP3aM
>>75
被災地でクルマで寝て、エコノミークラス症候群みたいなのが話題になりましたね
79名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:08:06 ID:7fn3tub6
>>75

住所不定の奴は車もてないだろ・・・・
80名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:08:34 ID:jY86qtFP
税金が安いからみんな軽ばっかり買うんだったら、他の車の
税金も安くすればいいってことじゃないのか?そもそも軽規格
そのものをやめないと、そのうちみんな軽しか買わなくなるかもな
81名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:08:38 ID:SeGlW1pY
>>78
それでも、冬の寒空の下、公園のベンチで寝るよりは遙かにマシ。
というか、車中泊のホームレスはかなりいるらしい。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:09:18 ID:N9ZumQ+x
いい加減電気自動車をとっとと開発しないとダメってことだろ
売れない売れないとかほざくけどろくな努力してないだけでは?
83名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:11:42 ID:ESCWdGPA
刈谷のハローワークは人があふれてたよ
84名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:11:50 ID:7tdl3czn
>>77
彼や夫にもって欲しくない趣味として
車が風俗に続いて高かった気がする
85名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:12:13 ID:SeGlW1pY
>>79
住所が不定になる前に買えばいいだろ
86名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:13:09 ID:jY86qtFP
>>82
ガソリンがこんだけ安くなったのに高い電気自動車なんて
誰が買うんだよ?
87名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:13:34 ID:7fn3tub6
>>85

職務質問されたらそれで終わりじゃん・・・
88名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:14:34 ID:ZLldp0UY
>>80
軽をやめる必要は無いよ。
日本は軽が優遇されてるんじゃなくて普通車が税金ぼったくられてるの。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6
89名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:14:49 ID:32QopVuW
メシウマ
90名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:16:34 ID:+U9yTAJD
車関係の税金は一度全体的に見直してもらいたい。
そういう事やると大抵トータルで増税になるんだろうけど。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:16:40 ID:N9ZumQ+x
>>86
誰が買うんだよって
自動車売れて排ガスだしまくったら
今度は排出権取引で国際的なかけひきで負けてしまうわけだが
電気自動車開発に国中心に積極的に取り組めば
雇用も増えるし需要もふえるだろうが
92名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:16:52 ID:fmwodGNI
>>80
若年層の所得が減ってるから売れないんだよ。
派遣法改正して所得を正社員並に上げないと、何時までたっても自動車どころか消費も増えない。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:17:14 ID:jY86qtFP
>>88
なんでそんなに税金高いんだろ?道路作るのに必要なのかな?
94名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:19:24 ID:jY86qtFP
>>91
言われて納得した
95名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:22:05 ID:fmwodGNI
>>93
昔、自家用乗用車つうのは贅沢品の扱いだったんだよ。
それが今でも存続してる。

あと自家用を減税すると、穴埋めに違う増税をしなければならない。
だからマスコミに突かれるだけなので遣らない、つか遣れない。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:36:13 ID:vMUxWsy+
そんな中、日産は新型フェアレディZを出したw
97名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:38:10 ID:/ZoUAlzX
98名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:40:30 ID:LJm0AxOd
人件費を上げる→物が高くなる→高いと買わない→海外に発注→国内の仕事が減る→リストラ

99名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:42:40 ID:32QopVuW
>>98
人件費を下げる→物が安くなる→ライバルが価格競争をする→海外に発注→国内の仕事が減る→リストラ
100名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:43:53 ID:jY86qtFP
海外に発注するから駄目なんじゃないのか?
101名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:48:35 ID:deOo4QUS
>>98 >>99
前提として税金などの生活コストが 安いor高い に場合分けして考えないと。
税金という変数を忘れてはいけませんぜ
102名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:48:37 ID:LJm0AxOd
>>100
安い内職の仕事でさえ、中国に出すと、船賃・不良品数を合わせても十分の一のコストなんだって。

野菜みたいに、高くても国産!っていう風潮にほかの商品もなればいいんだけどね。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:49:58 ID:LJm0AxOd
>>99
どっちにしてもダメダメなんですね。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:52:04 ID:32QopVuW
競争したらそれが早く進む

一番良いのは一度定価販売しか認めないようにしたらよい
105名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:56:59 ID:46Cc20dU
給与水準とか生活レベルとか
社会全体が1969年に戻っちまえば幸せかもな

兄ちゃんのお古のツギハギのあるズボンはいて、
晩飯がすき焼きだったら狂喜乱舞して、兄ちゃんと肉の取り合いするんだ

106名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:03:59 ID:32QopVuW
>>105
俺は 全然大丈夫だが
107名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:07:11 ID:LJm0AxOd
>>105
同意。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:09:01 ID:EKm712g5
クラウンの原価は80万
それを400万で売るトヨタ

ボッタクリ 騙されるな!
109名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:16:02 ID:YISdG2H1
>>105 楽しそうだけど。。。
あこがれる、それ
110名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:20:46 ID:jxna7rGt
>>109
お尻から白い虫が出てくる時代なんだぞ。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:26:11 ID:SDyzlDr5
>>105
日本人って、みんなそういうの好きだな。
贅沢は敵とか痛みに耐えろとか。
みんながみんな、勤勉で質素倹約に走る。
江戸時代からかわらない。
世界有数の個人所得がありながら、ひたすら働いて、カムリを輸出して、自分達は軽自動車にのる。
いままではそれでよかったけどね。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:36:56 ID:LJm0AxOd
アメリカみたいにローンで破綻してからでは遅いよね。

実際には無いお金が回ってるから、大変なことになって来てるんだよね。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:40:55 ID:Fcyp6n2I
>>105
薬害・騒音・大気汚染・地盤沈下・差別・高犯罪率…
114名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:54:47 ID:46Cc20dU
>>109
でも兄ちゃんとマジでケンカになって泣かされた上、
母ちゃんにも叱られるんだぜ
115名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:08:38 ID:KuJdVV/6
>>108
鉄素材関連の製品の原価率は、
基本的にはだいたい20パーセントと決まってる。
住宅建築資材も基本的に20パーセントぐらいが原価率。
そこには人件費も含まれているからね。
住宅や建築資材の場合は工事代は別途かかりますが。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:11:01 ID:74nxBOqH
車って研究開発費の固まりだろ?原価は安い
117名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:12:13 ID:SKkAxPTn
>>111
そういう時代の生活って質素なのは別に構わないのだが
現在の清潔度を体験した後だと当時の清潔度では我慢できないかと
118名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:15:07 ID:c2s4ESbD
>>93
道路に税金を使いすぎ。諸外国の10倍くらい。
これだけとってもまだ足りず、一般財源から100兆以上補填してる。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:20:15 ID:KuJdVV/6
>>118
いくら山岳地帯が多いとはいえ、
日本の高速道路のコストがイギリスの20倍とか、
テレビ朝日で放送してた。
公務員の数はイギリスより少ないらしいが、
給与はイギリスの2倍以上あるんだよね?
120名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:21:57 ID:SKkAxPTn
>>116
研究開発費の固まりは薬品とかじゃない?
家電や自動車の製造原価は意外に高い思う

逆に製造原価が安いのは化粧品とか高級時計など
ほとんどが宣伝費と流通費の商品
121名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:26:03 ID:M6p8DHOj
>>18
車がなくても生活できることに気づいたんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:46:05 ID:EBvHZ5NE
>>119
道路コストのほとんどは土地収用費用ですよ。
有名なのは何とかオート。
16号と246が立体交差して東名高速が有る所の
立ち退き費用で元は何屋か忘れたが、どでかい
中古車チェーン店建てちゃった。
今でも道沿いに残ってますね。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:52:19 ID:g/W1fe3P
その陰でメンテナンスもできていないような道路もいたるところにあるけどな
特に橋脚はかなり厳しくなってきてる
124名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:18:18 ID:AcW2H5/I
>>123
橋とかの重要な構造物は大切な人質だからな。
直さずに後回しにしてるんだろ。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:18:41 ID:IFWFiqxM
>>121
地方でさえ原付さえあれば何とか生活は出来るからな。ただしそれは独身の場合だが。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:19:11 ID:74nxBOqH
>>120 車のプラットフォーム開発だけで数百億の費用が掛かる
日産はルノーと開発費削減のためプラットフォーム共通化した
エンジンなんか20年以上使い回さないと開発費を回収できない
だから車の陳腐化が進む
127名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:21:03 ID:n7fqvEIC
奥田トヨタ自業自得/(^0^)\オワタ
128名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:30:48 ID:oPMt1odA
非正規労働者の生涯所得平均が6000万程度だっけ
乗用車を30年乗ると1000万程度の金が必要
生涯所得の1/6を使うのは勿体無いね
129名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:31:03 ID:UZgqGA0N
>>108
2ちゃんの●の原価っていくらなんだろうな?
130名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:33:57 ID:U54FwaOR
金が無いんだから、売れるわけね〜だろ。
所得水準や生活水準が下がっているんだから、生活や仕事で
必要なやつ以外は買わない。

まあ、意味もなくカッコいいからとか馬鹿な理由で買うDQNは
別としてね。
この前も会社でデートや旅行に“電車で行くのがカッコ悪い”とか
言ってる奴がいた。

もう馬鹿かと。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:34:58 ID:tnUTDjjN
>>125
さすがにそれは無理
132名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:40:47 ID:ap8UYnVN
>>126

>エンジンなんか20年以上使い回さないと開発費を回収できない

これはオーバー。20年以上大規模な改設計なしに使えるエンジンなんか
ないよ。みんな型式は同じでも、生産設備を大幅変更しないですむように
ボアピッチだけが共通で、あとはほとんど新規設計だったりする。とくに
最近はシリンダー回りの冷却水経路を工夫することで燃焼室の温度を
下げるのがトレンドになっているから、5年に1度新規設計やってるのと
変わらん。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:53:25 ID:GDmM4H8f
売れないんじゃエコも糞もないな
134名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:37:15 ID:odfVQhu0
>>133
逆に考えるとこれ以上のエコも無いけどな。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:37:47 ID:Hqr8d2uq
要らないものは買わない。
生産から販売、維持に至るまで全てにおいて
車という存在は反エコな存在。
どうしても必要ならレンタカーを使用の事。
「使わない、買わない、欲しがらない」
の3ナイ運動を展開しましょう!
136名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:38:40 ID:XOEfsMjX
最近、エコ替えのCM見なくなったね。
エコ=車もたない、だからかなw
137名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:14:22 ID:le/HP9rj
車=非エコ
エコなのは自転車・電車・公共交通機関ってみんな知ってるからね

雇用不安の中で維持費が高い車は家計でも重い負担であり全くエコ(ノミー)でもないし。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:28:51 ID:s8kxXAPm
毎月初めは車売れないニュースが定番になってきたな
139名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:33:16 ID:a6QcRRxX
>>136
2日前に見たけど
140名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:50:29 ID:WeblzLhg
一台の車を長く大切に乗ればいいんだよ。
車業界にいる私は涙目だけど。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:47:38 ID:ayQQsOlv
まあ車は効率の悪い移動手段だから自家用車を持たなくて済むなら持たない方が良いよね。
昔は自家用車を持つことは当たり前の事で、更に昔は憧れだったけど、必須な物ではないと皆気が付いて買わなくなった訳だ。
奥田を筆頭に経団連の進めた格差社会化も自動車離れを後押ししたかな。
なにせメインの購買層である大衆から自動車の購入資金を奪ったからね。
ここまでは国内の事で海外まで考えればそれでも良かったんだろうけど。
原油高と経済危機で世界市場も終了。
車に限らず市場をミクロな視野で勝ち抜いてマクロな視野は後回しだからなあ。
これが経営者達の出した最適解なんだろうなw
142名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:04:48 ID:M6HCbA9P
海外旅行離れ、腕時計離れ、スキー離れ等々いろいろ盛り上がっているけど、
クルマ離れもいい加減語り尽くされたと思っていたけど、まだまだ伸びますね。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:17:06 ID:KuJdVV/6
経団連って何で車を変えない格差社会にして、
それで車が売れないとかいまさらわめいているの?
20年前に年間1000万台近く売れてたのは、
給料が上がっていたからなんだけどね。
144名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:17:32 ID:KuJdVV/6
車が変えない→車が買えない
145名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:50:01 ID:IPWfqBGT
エコ替えで車から自転車にしますた
146名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:55:00 ID:AcW2H5/I
カネのないヤツは買うなと言わんばかりの税金をかけてるからな。
不況になれば波をかぶるのは、アホでも分かっていたこと。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:05:50 ID:DBBXBIKD
>軽自動車は15万3101台と0.7%減にとどまった

ワゴンRとライフのモデルチェンジでこれだからな。
やっぱり全滅に近い・・・
148名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:12:32 ID:Z8q6HB74
ワゴンRは新型の出足が悪い事で有名。
そのかわりモデル末期まで安定して売れ続ける。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:18:34 ID:6MtGAmd7
「新婚様、@Qをご成約されますと、デジカメ・ホームビデオをお付けします」

セット販売で40%オフの値ごろ感を出せ。 俺は乗らないけどなw
150名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:36:00 ID:g4zMKKEf
新車販売、日産は3割減、三菱はいすゞに負け8位…11月ブランド別
http://response.jp/issue/2008/1201/article117227_1.html

日本自動車販売協会連合会がまとめた11月のブランド別新車販売台数(軽除く)によると、全ブランドが前年割れとなった。

トヨタは前年同月比27.7%減の10万6342台となり、大きく落ち込んだ。ただ、シェアは49.3%と高水準を保っている。
日産は同29.5%減の3 万0134台と3割近い落ち込み。
好調に販売を伸ばしてきたホンダも『フィット』が発売から1年経過したこともあって同21.6%減の2万9448台と不振だった。
マツダは同32.5%減の9699台と1万台を割り込んだ。
 
シェア5位は『スイフト』などが順調なスズキで同1.7%減の5756台だった。
6位はスバルで、『フォレスター』などが順調で同16.7%減の4970台にとどまった。
7位はいすゞで同20.1%減の4015台だった。
 
三菱自動車は同45.5%減の3803台とほぼ半減し、トラックブランドのいすゞよりもシェアの低い8位だった。
9位の日野は同24.1%減の2902 台、
10位の三菱ふそうが同25.0%減の2770台。
11位はレクサスで同22.1%減の2088台と低迷、
12位の日産ディーゼルは同19.0%減の 838台、13位のダイハツが同46.5%減の419台だった。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:45:05 ID:SW6nwcAy
これを期にトヨタも、儲っかった時はキャッシュ溜め込むのでは無く
マーケットに還元してかないと、結局自分がジリ貧になるという教訓を
身に着けてくれればいいんだけどな

ヘンリーフォードを見習え
152名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:48:20 ID:UmxbzHMl
トヨタのシェア50%超え目前だな、40%が悲願だったのは遠い昔か。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:49:42 ID:IgjSvF4u
軽のほうが室内空間が広いなんて
がっくりくるわ
154名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:10:18 ID:vpI2Uvt2
スズキの新型ワゴンRのFXは車両重量810kg …車高1660mm
ホンダの新型ライフのGも、車両重量810kg …車高1610mm

新型の売れ筋の軽では軽量化が図られ実燃費改良になってるわな。5年前とは全然違う。
昔は三菱アイ(車両重量900kg)が先進モデルとしてもてはやされてたのだが
155名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:13:03 ID:YO4EqKV4
まあ税制の問題だよ。
軽を標準にして作り直せ。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:21:09 ID:vpI2Uvt2
車の維持費を安くあげる方法

@なるべく軽量な車を選び、ガソリン代を安くする
Aなるべく小さな車を選び、維持費の税を安くする
Bなるべく車を使わない生活にし、ガソリン代を安くする
157名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:24:36 ID:Rnjn/2Mr
アイシンってとこの株1200円で買えたんだけど
ここって自動車部品以外もやってるの?
あんましらねーで注文しちったwwwwwwwwwwww
158名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:30:21 ID:lvZL5jMA
よつわは2WD、NA、MTの軽で必要十分だと思う今日この頃
159名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:34:33 ID:ZRVww0nj
普段、1000万円以上するジャガーやベンツに乗っている久米弘でさえ
軽自動車(三菱i)に試乗して、コレなら東京から名古屋くらいまでドライブできると言った。
今の軽自動車は、日常の足、多少の遠出でも全く問題のないレベル。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:46:45 ID:oBcO2/d9
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
161名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:49:27 ID:DsLbtsrS
>>159
今の軽自動車はデカ杉で、タントなんかとても「軽」には見えない。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:58:18 ID:36hibyuN
軽規格ギリギリまで使うと車高2000mmの軽ができるハズだが
日本No.1軽とかNo.2軽とかのワゴンRやムーヴは車高1600mm台である。

やっぱ燃費とかも考慮して消費者は選んでいるのだろうな
163名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:24:49 ID:iXLC9GAc
>131
雪が殆ど降らない所なので
ガソリン高騰の時にバイクを引っ張り出したら
以外にどうにかなる。
車検で売却、冠婚葬祭はタクシーで乗り付ける

164名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 04:42:07 ID:4pP1FBIi
>>162 駐車場が低かったりするので無理かも
165名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:54:51 ID:HjYRZihu
>>162

バモスやサンバー知らないの??
166名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:30:15 ID:OsyhwLnH
つかガソリン安いだろw
167名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:52:10 ID:SSc2qZdW
>>162
車高2000mmの軽ってバランスが悪すぎるだろwww
よく赤帽の軽トラで車高2000mmくらいまで延長したのを見かけるが
コーナーで倒れそうで見てるとヒヤヒヤする。
168名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 13:15:03 ID:iCGfIIwl
>>131
地方でも学生や年金生活者なら中心部に住む限り、自動車が無くても大丈夫だよ。
169名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:16:31 ID:+JyCgXUg
>>166
クルマの維持費はガス代だけじゃないってことさ。
むしろ日本の自動車税の高さで乗用車が売れ続ける方がおかしい。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:22:14 ID:mTWLkvUX
>167
赤帽の幌は標準で2100mmだったりして
171名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:48:06 ID:pL0ad1jg
20年前、国民車の代名詞と言ったらカローラだったのに、今はワゴンRなんだな。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:04:27 ID:ySf1Y7e7
車は売れなくなっても技術が進化して大量生産できるようになっても
全然値段が下がらないよな

逆に、家電は大型プラズマとか液晶TVやHDD内蔵DVDレコーダーとかどんどん安くなってるのにな

不況なのに値段をどんどん上げていけばだれも乗れなくなるのは当然だろう
173名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:09:21 ID:KfA2qthS
ワゴンR、ムーヴ、タント、ライフ、ミラ、アルト、eKワゴン
あたりが今の手ごろな大衆車だったりする。

給料カットと物価高と株価下落でどーせカネないし。
174名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:13:02 ID:bbrkORGh
サイレントテロリストの勝利
175名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:13:26 ID:rAsPG2jc
一般市民は分かってきたのさ
世の中の裏事情をね…いつまでも欺されっぱなしじゃーねーよw
176名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:19:04 ID:CSiBS/A5
殆ど値引き無しの価格だから
比較するのも簡単で良い
177名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:22:35 ID:KfA2qthS
軽自動車の新車ディーラーは、ほとんど値引きがないので有名
値引きしてとせいぜい2〜3万円。

だが街中を歩けば、中古車店の店頭で
軽の新古車(未使用車)が2ヶ月落ちで10万円引きとかあったりする
178名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:24:56 ID:eC4oprKB
今の軽、昔と比べるとかなり進歩してるしな。
どうせ一人で乗ることがほとんどなので次はにする予定。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:27:34 ID:8JaMMpP1
今年電動アシスト自転車買った。
いいね、これ。
180名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:29:06 ID:KfA2qthS
軽の新古車(未使用車)のカンタンな探し方

@自動車総合サイト「carview」へいく
http://www.carview.co.jp/
A左の「中古車を探す」をクリック
Bクイックサーチで、年式H20(2008)、走行距離1000km以内、排気量660cc、ミッションATを選ぶ
C検索をクリック

2355台あったりする。
181名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:55:53 ID:KNFORaQ9
>>179
トヨタも自転車売ったらいいのにね。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:07:02 ID:FAnlgpEA
>>179
今月から最高出力が2倍まで引き上げられるんだよね
来年あたり俺も女房と買おうかなって思ってる
183名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:09:14 ID:nOOlkcF3
>>180
スイーツに敬遠される5速マニュアルもいいぞ
安いわ燃費いいわ気分はスポーティーだわと楽しい。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:12:20 ID:nOOlkcF3
>>171
20年前はバブルでマークIIがカローラより売れていたくらい。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:12:31 ID:1F+CYmdo
昔は消費税も無くて、小型自動車は30万とか50万とか値引きしてくれたのだが?消費税が15万とかだと65万値引きの計算だったよ。値段も150万前後だったからいまは二倍を超えたね?
186名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:18:00 ID:CksZT/m3
やぺえ、CO2が削減されちまう
187名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 11:02:36 ID:to3WX+me
>>154
ワゴン R は先代でも 820kg
つか先代タントでも 900kg を切ってる

i が先進的なのは車重の問題じゃない
188名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 11:12:12 ID:to3WX+me
>>183
5MT がいいのには同意だが
軽の中古で探すのは絶望的
いいわるい以前に全然売ってない

180 が上げてるサイトで
AT
2,266 件中 1 - 25 件目 (2,000件まで表示されます)
MT
225 件中 1 - 25 件目

しかも MT は軽トラとかまで含めてこの数字
189名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 13:05:01 ID:KIkrJVdM
>>161
ステップワゴンやタウンエースが小型車に見えない
190名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 13:07:23 ID:KIkrJVdM
>>162
座席の地面からの高さが60cm程度が乗り降りが楽。
これを基準に座席から室内を設計すると160くらいの車高になる
191名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 13:09:19 ID:KIkrJVdM
>>171
ワゴンR、ムーヴ、タント、パレット、ライフでカローラの5倍売れてる。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 13:11:54 ID:KIkrJVdM
>>172
50年以上前、いやVWビートルあたりから車の要素技術や量産技術は大して進歩してないからな。
家電というより卵や豆腐や米みたいなもんだ。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 13:17:43 ID:KIkrJVdM
>>188
新古車(自社登録)は売れ筋のモデルにしないと不良在庫になって自分の首絞めるからMTはほとんどない。
MTはATより安いから(ダイハツとスズキは同額にしやがりつつあるが)、新車で買うのも手。
ただし、売るときの下取りや買い取り額はかなり悪いのを覚悟。
194名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 14:37:07 ID:by+chTYU
>>172 だよね
パナソニックのこんとらすと30000のふるhdが
10万切ってるしね(米国価格)
195名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 14:52:10 ID:v7/WY/+A
>>192
ユニークな感覚してるね
196名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:02:06 ID:1F+CYmdo
>>172パソコンは20年か25年ぐらい前は100万ぐらいしていたが、今やそれ以上の性能で25万ぐらいで購入できてるからな。車は90万ぐらいだったのに二倍以上になったからね。
197名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:03:06 ID:ORNeeHjq
無能な奥田に株主も黙ってないだろ
198名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:13:34 ID:vxgkr671
たった18パーセント減??
3、40パーセントいくと思ったけど。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:16:53 ID:to3WX+me
>>193
いやまったくその通りで
話の発端が未使用車だったからああいう例になったけど
普通に使われた中古でも MT は見なくなった
200名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:24:03 ID:qOzhQCe6
訳の分からないボッタクリ税制と車検制度のおかげで
車の流通は糞づまりをおこしてる。
いい機会なのでとことんまで病気になってしまいなさい。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 17:27:01 ID:fXuN/Ivl
トヨタが望んでいる、軽規格の撤廃が既に行われていたら、
落ち込みはこんなモンじゃ済まされなかっただろうね
202名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 20:41:19 ID:jplxerWb
ガソリン高騰の時に車乗らなくても
バイク、原付、チャリ、公共機関ですむってことがわかったからね。
 車は移動できたらいい位に成り下がっちゃったから
必要な田舎や家族もちでも軽ですむようになったよね。
 レンタカーやタクシー、カーシェアリングなど手段を知ってしまった今、
維持費が高い、普通車を買う意味がなくなったよね。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 22:17:22 ID:L0fULoZ/
2008年11月 新車乗用車(軽を含む)販売総合ランキング
ソースは自販連/全国軽自動車協会連合会

1 (軽)ムーヴ ダイハツ 17334
2 (軽)ワゴンR スズキ 13908
3 (軽)タント ダイハツ 11804
4 (軽)ライフ ホンダ 10702
5 カローラ トヨタ 10409
6 フィット ホンダ 10386
7 ヴィッツ トヨタ 8912
8 フリード ホンダ 7032
9 プリウス トヨタ 6255
10 (軽)ミラ ダイハツ 6212

11 (軽)アルト スズキ 6140
12 ヴェルファイア トヨタ 5288
13 パッソ トヨタ 5061
14 ヴォクシー トヨタ 4427
15 (軽)パレット スズキ 4399
16 エスティマ トヨタ 4390
17 スイフト スズキ 4280
18 (軽)モコ 日産 4026
19 セレナ 日産 3859
20 ノート 日産 3802

21クラウン 22オデッセイ 23アルファード 24キューブ 25ティーダ
26デミオ 27ラクティス 28ノア 29(軽)ゼスト 30bB

米サブプライムローン問題、リーマンショックに端をはっした金融不安に
よる不景気で派遣・非正規雇用の首切りすすめた結果だなこりゃ。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 22:24:19 ID:7VYpKYtZ
出生率が下がりっぱなしなのも手取りが減り続けるのも年金財政が破綻しているのも
失業者が増えてるのも非正規雇用でしか働けないのも地域医療が崩壊しているのも
車が売れないのもぜ〜んぶ厚生労働省が悪いんです、悪かったな
205名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 09:32:51 ID:OASz7+iu
>>203
カローラって売れてるんだな

あまり走っているの見ないけど
206名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 09:53:15 ID:jOarmDIl
巷のモノの値段からすると クルマ本体、 オプション、 税金、 高速料金 すべて割高。時代の流れに取り残された感じ
207名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 12:22:49 ID:jfiknUr2
車両本体が三倍、税金が二倍からそれ以上、高速料金が300円から500円だったのが700円でしょ!駐車料金も一時間200円だったのが500円だから、すべてが割高だよね。買う余裕がなくなりつつあるぬ。
208名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 19:59:42 ID:5u0Y28fx
>>205
通称名については同一車名のものを合算して集計してる。

カローラ
カローラアクシオ
カローラスパシオ
カローラフィールダー
カローラランクス
カローラルミオン

これらは全部カローラ扱い。
209名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:07:14 ID:jfiknUr2
とにかく値段と経費が高すぎだよね。税金免除と値引き70万ぐらいしないと売れないと思います。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:11:58 ID:HaFhJtl7
今の軽が金銭面では妥当だと思うんだ
普通車もそれくらいの維持費で乗れるならわざわざ軽なんか乗らん
トールワゴンばっかだしつまらん
211名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:16:56 ID:+QTdD21P
Kって意外に燃費悪い。コンパクトカーと車重があまり変わらないのに
馬力が無いから、馬力を上げるために高回転になるんで結局
似たようなもん。(起伏の多い道路だと、逆に軽の方が燃費悪い。)
それに加速がショボイから大型トラックにしょっちゅうクラクションを鳴らされる…。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:18:22 ID:C8XlfPjX
>>211
どんだけしょぼい軽にのってんだよw
てめーの体重が重すぎるだけじゃねーの?w
213名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:20:37 ID:HaFhJtl7
軽がショボすぎるかDQN雲助が多い土地柄のどちらかだな
214名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:25:33 ID:B2Dk1+G/
加速が悪いくらいでクラクション鳴らされるかね?
よっぽどトロトロ走ってたならともかく。
215名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:41:54 ID:9CERs1H3
軽への関心がかつてなく高まってるのは
不景気と雇用不安の影響が大きい気がする
216名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 22:49:29 ID:sjHxT7vW
50ccのミニカーだと思われる。
217名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:04:58 ID:5rlTK38G
車検の制度を何とかしろよ
218名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:20:14 ID:3+UlNbht
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
219名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:26:09 ID:sVOXfm/b
車検が無駄。
出来合いの書類に記入するだけで1マンとかあり得ん
220名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:30:14 ID:I43Phwhr
その軽の好調もいつまで続くかだな。
221名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 00:36:34 ID:d5E3xEwt
中古を売れば良い
222名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:06:39 ID:vXHQGMWJ
>>208
単に「カローラ」という名の車種と、カローラランクス、カローラスパシオは今はないし。
223名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 08:57:36 ID:ghUJ735o
電気や水素自動車になれば、ガソリン車はへるね
224名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:03:10 ID:ghUJ735o
車検に20万とかかかるのがひどい。廃止すべきだな。
225名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:04:36 ID:lIcUdXBW
スバルは軽の製造を継続してくれよ
226名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:07:12 ID:lIcUdXBW
>>211

軽も車体規格の変更と一緒に排気量を800CC程度にアップするはずだったのに
奥○の横槍でそのままになったんだ。
227名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:16:50 ID:aoIIgSQm
>>226
800CCであの税金では誰でもおかしいと思うだろ、
じゃあ普通車も税を軽くするか軽の税金を上げるのが当然。

トヨタが言ったかどうか知らないが、ソースは2ちゃん?w
でも圧倒的に多い普通車オーナーの声を反映してるがな。
228名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:34:30 ID:okLeUpwZ
まあ、兎にも角にも税金・車検等維持費が下がらんことには
低所得若年層が拡大している昨今、この業界はじり貧。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:38:52 ID:lIcUdXBW
>>227

普通車オーナーなんか関係ねーよ。車体規格も制限されてるなら普通車より優遇されて当然。
普通車なんかでかい車体とでかいエンジンでブイブイ言わせてるんだからその分を負担するのはこれまた当然。
230名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:42:19 ID:ghUJ735o
じり貧ではゆでがえるのままでだめなんだよな、1980年から1983年ごろ今と同じ石油ショックだったが、あのころも軽だけは売れていた。小型自動車も今の倍は売れていたからね。月に50万台ぐらい売れていたんだよね。
231名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:46:48 ID:q+8gWYmi
ダイハツの時代か
232名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:47:03 ID:okLeUpwZ
車に足を頼らざるを得ないような地方は過疎の一途で
車が逆に足枷になるような都心部に人口集中したのも悪化の原因。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:50:32 ID:ghUJ735o
>>232それもあるね、東京23区に三倍ぐらい人が増えた気がします。
234名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:50:38 ID:1f2LTYYx
お荷物になる子供がいないんだから買う必要ないじゃん
子供ができれば必要だけどさ
235名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:00:18 ID:sVOXfm/b
泥縄式に大量の税金かけて、さらに
車検というもっともらしく聞こえる餌を与えて修理屋に税徴収を代行させる。
これで末端の修理工を政治的に取り込む。

保険は保険会社の権益を保護するために
強制保険ではもっとも使用頻度が高い物損をカバーせず、
強制+任意の2重の保険を購入せざるえないようにし向ける。
これで保険業を政治的に取り込む。

他のどの国にも見られない実によくできたシステムだ。
236183:2008/12/06(土) 10:15:41 ID:3s8gX5zN
>>193
知人が正月目玉商品で、39万円の新古車を買ってきた。
スバルのプレオ、5速、エアコンパワーウインドつき。

4年後、下取り極悪ってことで、置き場もあるからその車貰ったw
リッター20km走るし足回りが4輪独立サスで、無料の車とは思えん性能。
接待カーのエルグランドの追加にプリウス買おうかと思ってたが、もうこれでいい。
237名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:19:48 ID:S9KKf43M
>>7
238名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:20:31 ID:S9KKf43M
>>7
CDもなかなか値下がらないな。
239名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:26:03 ID:jaJdtvkA
>>193
MTとATが同額なのはダイハツ。
だからスズキの車を買った。
240名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:56:17 ID:WyUBV2+t
我が家のファーストカーは軽自動車〜軽のメリット〜

http://corism.221616.com/articles/0000043670/
241名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:30:53 ID:ghUJ735o
小型車が毎月50万台とか多い時には70万台とか売れていたのが今や27万台にまで下がったのか?でも経営者はリストラしか能が無いのにマスコミが絶賛していたな。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 15:41:39 ID:fhsROBnl
>>240
セルシオとワゴンRを比較しててワ口夕
243名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:23:47 ID:LOvOpXUD
車なんて中古で十分だろ。
244名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:26:43 ID:Gjdj/N/H
>>242
レクサスとの比較なら、もっと良かったかも。
245名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 16:36:05 ID:+Xz/cxbX
>>242
>ワゴンR
これの中古でターボは鉄屑同様の資産価値って本当?
碌にメンテもせずアクセル操作はオンかオフみたいな運転する連中が
メインなので、機関はガタガタと聞いたが。
246名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:32:08 ID:LOvOpXUD
軽の中古はよく見て買わないと危険だな。
というか年式、程度の割に割高。
中古なら1.3Lクラスのほうがいいだろ。
247名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:49:40 ID:noaT6DoA
>>245
ターボチャージャーはオイルがエンジンオイルと同系統なので、オイル交換をサボるとてきめんに状態が悪化する。
ターボなし車の半分のサイクルでオイル交換を要するからな。

ワゴンRに限らず、軽のターボ車は中古で買わない方がいい。どう扱われていたかわかったものではない。

なお、スズキがワゴンRに積んでいる標準エンジンのK6A系自体は、設計は古いがそれでもまずまずまとも。
三菱やスバルに比べればまだマシ。
248名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:11:15 ID:DnQxE41P
>>245
そんな鉄屑みたいなのでも、結構な値段で売れちゃうんだよな
個人的には、軽はエンジンよりシャシのヤレが早いと思う
249名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 00:14:08 ID:Af13ovY1
>>247
三菱は、iだけは現行スマートと共通のブロックを使った新エンジン。
250名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 03:44:43 ID:LVvRWY6H
女とか軽=経済的と決めてかかってるからね。
燃費もコンパクトよりいいと思いこんでる。

で、買うのはタントとか・・。
251名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 07:45:55 ID:VPB+x3y6
>>250
NAエンジンでトランスミッションがCVTなら軽の方が低燃費みたいよ。
実際うちの会社にある4ATのヴィッツとデミオは全然燃費良くないしね(笑)

-------
203 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 05:36:56 ID:UBqxNZyH

> ベストカー誌に試走レポートが出てるんだが
> 新型ワゴンRの騒音は普通車のiQとほとんど同レベル
> 燃費は遙かに上だった

227 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 14:59:08 ID:KdJNkxDn
>>203 ベストカー見た
環七走行での燃費ワゴンR(NA)は17.8km/l、iQは15.5km/l
iQより悪いのはトッポ(NA)15.1km/l、軽ターボだとiターボで12.5km/l
静粛性テストは50km/h時のだな
252名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:34:46 ID:ENRteJdz
>>251

iターボ悪いな。ゼストターボ、都内で涙目になるほど渋滞しまくってもリッター14kmは切らん。
普通だったら16kmくらいだぞ。軽自動車って燃費が悪いといわれるけど、アイドリング燃費が
劇的に小さいのは渋滞の中ではプラス。俺は結構アイドリングストップするほうなんだけど、
軽に関してはやる意味合いがあまりないようにすら思った。
253名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:37:22 ID:ARXQj0/p
エコ替え

真のエコは買わない事だ
254名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 12:04:44 ID:9sCht/sR
>>251
車税や任意保険、整備料金まで考えると、やはり軽の方が経済的なんだよね。
ランニングコストは燃料代だけじゃないからさ。
ちなみに燃費は、>>251も書いているけど、コンパクトの方がいい、
ってのは少し違う常識になってきている。タントなんかの重量級はやっぱり悪いけどね。
255254:2008/12/07(日) 12:30:30 ID:9sCht/sR
アンカー間違えたw
>>250へのレス
256名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 13:00:30 ID:LVvRWY6H
>>255
まあ自動車税と重量税の差は非常に大きいわな。
しかしアイドリングがどうのと言ってもそれが問題になる都市部よりは
田舎のほうで軽が売れるし、CVTがどうのと言っても売れ筋は車両価格
の安い4AT。(今後はCVTの割合が増えるだろうけどね)
車種やグレード、使い方によっては軽が最良であることも多いけど、
イメージで売れてる部分も大きいのではないかと思う。
だからタントみたいなのも売れるんだし。

だから中古も人気でやたら高いんだな。
新車ならまだしも、中古のガタガタの軽によくあんな金出せるわ。
257名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:23:00 ID:w0cWkgSW
うちの車2.5の4wdりったー5ちょっとなのだが
軽の14とかって羨ましいかも
258名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:21:17 ID:JPbK8olP
普通車海苔(笑)
259名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:39:04 ID:bZcjQA0s
発泡酒とかと同じように、軽が売れてるから税金アップすりゃいいじゃん!って馬鹿なことしそうだな
260名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:40:19 ID:u/XE8XeQ
>>256
田舎は一家で4台とかふつうにあるしな。
税金だけで大変になっちゃうんだよ、軽じゃないと。
261名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:50:47 ID:0IrJhc6+
逆に都内では軽ってあまり見ないね。
一台で通勤もレジャーも楽しめるミニバンやSuVが多いわ。
262名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 19:57:17 ID:j3vKP1bb
9年前、ボーナス併用払いのローンで新車買った直後にボーナスが半分に減らされたので、
ローンで車買うのが怖い。かといって一括払い出来る蓄えもないのでずっと同じ車に乗るよ。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 20:45:07 ID:JAYnzniF
>>260
田舎で最良なのは4ナンバーのワンボックス一台に原付または原付二種を複数台
軽だと4人までしか乗れないからな
ボンゴとかの安い4ナンバーワンボックス買って保険はファミリーバイク特約つけて
普段はそれぞれ原付、一家で出かける時や大きい荷物がある時、遠出する時などに
ワンボックスを使う
264名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 20:47:12 ID:43Qv+7La
最近中古車屋があちこち 潰れまくりだぞ
265名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 23:38:16 ID:ke+QnDte
さっきキューバの番組やってたけどキューバ危機以前に入って来たと思われる1950年代のアメ車が修理に修理を加えながら普通に町中走ってるんだよな。
日本とは交通事情が違うだろうから一概に比較出来ないけど、少なくともクルマは手入れさえしっかりやれば20年20万キロくらいは余裕で走るということは言えるだろう
266名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 14:06:51 ID:RHALkdHu
本当は年間1000万台は売れないといけないんだよな。アメリカどCAなら一家に五台ぐらい車があるわけだしさ。
267名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 16:04:30 ID:JwD7WeBf
>>266
アメリカは一時期2000万台から3000万台ぐらい売れていたのかな?
268名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 16:13:11 ID:QuR3TPKQ
>>266
アホらしw あるわけないだろ、バカww
269名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 18:34:20 ID:RHALkdHu
>>268日本の田舎だと四台はあるらしいからアメリカなら五台と思いますた。
270名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 18:52:34 ID:cf/qLTPi
>>251
条件がわからんがトールワゴンで 18km/l 近く出るのは優秀だな
271名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 19:12:00 ID:JwKoUJSh
維持費高杉
同等なら軽いらね
272名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 20:13:55 ID:+68JlkBe
>>269
愛知だと、例えば四人家族で子供が同居で
父親・・普通車/通勤用、母親・・軽/買い物生活用
長男・・普通車/通勤用、二男・・普通/通勤とかだな。子供は女でもいいが。

三台位は割とあると思う。うちも最近まで3台だった。離れて外で働いてる身内含めると4台だったな。
273名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 11:26:59 ID:KY4ob68u
アメリカは保有台数が一人に一台だったような?
274名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 12:29:07 ID:Y01HWxaz
車庫証明が無くなったら買ってもいいかな
275名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 14:59:05 ID:mXdE/r59
>>263
雪が降る地方だと、原付はどうしてもハンデがあって少ないね。
日本海側一体や東北以北とか。
276名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 05:36:29 ID:kSRoLa8i
でも郵便屋さんはチェーンまいた原付で頑張ってる。
277名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 08:46:24 ID:1BNtI91k
>>276
チェーンを巻いた原付…ヘビー・デューティー仕様だな。リアルで見てみたい。 @大阪
278名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 22:10:48 ID:MPT00SHo
>>277
普通に配達カブにチェーン巻いているだけだけどな
タイヤにチェーン巻いている以外は変わらないよ
279名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:38:15 ID:MPT00SHo
>>16
万人に売るようなミニバンやコンパクトじゃねーんだから扱いにくくなってようが関係ないだろ
それに馬力否定するなら、ほとんどの普通車は意味がないだろうが
280名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:38:35 ID:MPT00SHo
誤爆したwww
281名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 21:55:22 ID:J1QjqL45
倒産急増 資金繰りが会社を追いつめる(12月10日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081209-OYT1T00906.htm
282名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 22:02:49 ID:M5pCW1pl
エコカーなら税金10万程度安くなる法案出すらしい
出来んなら最初からやれ
283名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 10:05:02 ID:mouSzrxt
取得税と重量税と自動車税が高い。エコカーなら無税にするべきでは?
284名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 12:33:06 ID:H01PCATF
>>283
賛成
カタログ燃費25km/L以上の車とEVやCNG、LPG、水素利用車は完全無税にすべき。
285名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 14:09:13 ID:mouSzrxt
>>284まだトヨタにしろ他のメーカーにしろ派遣を切るだけだから危機感が無さ過ぎなんだよね。自治体も今になって慌てて居る有様だし、国はまだのほほんとしてるし。
286名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 14:14:48 ID:YwN3hWHK
派遣や期間工がこうも簡単に首をきられたんでは、
正社員も将来が不安になって極力貯金に努めるのは
あたりまえの流れ。
287名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 14:33:32 ID:BoZlqc/B
タントが売れてるのはあの広さだろ
288名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 21:12:13 ID:D8aR0r/J
それでも1日に1000台は売れてんのな。
289マリア・キャハりんコワ・NY ◆Qdh1dfdJJw :2008/12/13(土) 06:09:14 ID:7v+RVJRX

■女帝予言的中!!!^^■2008年12月13日3時0分 天下の朝日新聞公式公認速報!!!・∀・■トヨタ下期赤字凋落確定♪♪♪^^■
北ーーーー!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww セカイノトヨタが遂に下期で赤字に大転落する事が確定wwwv^・^v
かつて、2兆3000億円の営業利益を誇った『セカイノトヨタ』が、下期はなんと1000億円以上の大赤字www^・^ プ〜
上半期で稼いだ5800億円の営業利益も虚しく、通期では最高最強の状態でさえ4000億円にしかならない模様www^・^
こりゃ、トヨタは2009年に確実視されてる更なる凋落で倒産秒読みだネwww^・^ でも、女帝様の予言って、ほんと恐ろしいくらいに当たるわネ♪♪♪^^


■■■ ト ヨ タ 下 期 赤 字  販 売 不 振 と 円 高 、 通 期 は 8 割 超 す 減 益 か (1/2ページ) ■■■
http://www.asahi.com/business/update/1212/NGY200812120012.html (2008年12月13日3時0分 天下の朝日新聞公認♪♪♪)
 トヨタ自動車は09年3月期の業績予想を、「トヨタ・ショック」と呼ばれた11月の修正で示した数値から、さらに下方修正する。
本業のもうけを示す連結決算の営業損益は、下期(10月〜09年3月)は赤字となり、通期では黒字を確保しても前期比で8割以上減る模様だ。
世界的な経済失速で車の販売台数が11月時点の想定より減る見通しになったことに円高が加わり、
立て続けに下方修正しなければならないという異常な事態に追い込まれた。
 トヨタは11月6日の08年9月中間決算発表時に、09年3月期の連結業績予想を下方修正。売上高は前期比12.5%減の23兆円、
営業利益は同73.6%減の6千億円、純利益は同68.0%減の5500億円になると示していた。
 下期の赤字幅は為替がこのまま大幅な円安にならないと1千億円以上になり、
再修正後の連結の営業利益は最大でも4200億円程度にとどまり、
前期実績(2兆2703億円)に比べて8割以上の大幅な減益になる。
トヨタの半期ベースの決算が赤字になるのは99年に米国会計基準を導入して以来初めて。
 再修正を迫られた第1の理由は、11月以降、景気後退が鮮明になった欧米などの先進国だけでなく、
経済成長を続けている中国などの新興国でも販売の落ち込みが確実になったからだ。
 第2の理由は円高だ。下期に1ドル=100円、1ユーロ=130円で推移するとみていたところ、
実際はドルが90円台前半、ユーロが120円前後と、かなりの円高で推移。為替変動の影響を盛り込むことが避けられなくなった。
トヨタの連結営業利益は、海外での販売が多い関係で、円高が1円進むと、対ドルで400億円、対ユーロで60億円も減少する。
 トヨタは11月の業績予想の大幅な下方修正をきっかけに、収益悪化に歯止めをかけるため、
北米や国内の工場で操業停止日を設けるなど、減産姿勢を強めている。
290名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 07:16:40 ID:8AdRoDWB
車は動く箱に過ぎないのに、これまでが売れすぎただけ。
鉄道にシフトすれば環境も良くなる。
291名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 07:28:33 ID:nWzwyiCR
大騒ぎしてるのに2割しか減ってないのか
292名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 09:00:11 ID:8AdRoDWB
いまからは自転車業界だろ。
293名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 12:29:45 ID:6suaF3q9
>>290
満員電車で立たされるなんてきついし、地方だとそもそも鉄道自体が不便。

>>291
まだまだ使える車を短期間で買い換えてたのが異常なんだよ。
エコ替えなんかするより使える車を使った方が省資源で家計にも優しい。

というか、みんな無駄な買い物をする余裕がなくなった。
今まで3年か5年で換えてた奴が10年乗るようになるだけでも販売台数は
相当減るだろうな。
294名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 12:46:46 ID:yha/TkPk
今月の減少が三割を超えて四割か五割減になれば自動車業界も考えるだろうな。今はまだ毎日1000台は売れているから危機感がないのかも?
295名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 12:49:34 ID:yha/TkPk
土日祭日は登録できないから実質20日だから毎日1100台ぐらいは売れているわけだな。
296名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:33:32 ID:Yrzvr4IA
車の維持費を考えたらガソリンが安くなっても所有しない→みんな気づいてしまったw
297名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:50:33 ID:8AdRoDWB
さようなら自動車王国
こんにちは鉄道王国
298名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:53:13 ID:Ap2MkA3S
軽自動車の販売台数は販売店の自社登録が多いい為、あまり参考にはならん。
299名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:19:06 ID:TcIauadU
自社登録→ブローカーに転売→軽の未使用車として中古車屋が販売→消費者

結局はディーラーより割安な価格で消費者の手に渡っているだけの話
300名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:29:44 ID:a/CCqVGp
郊外の会社に勤めてて車通勤の人が多いけど、
車買い換えてる人けっこういるよ、
だがしかしほとんどが軽かコンパクトでミニバンや
ワゴンがどんどん姿を消している、駐車場半分
以上軽専用にしてもいいくらいな勢い
301名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:39:49 ID:+1oyZyJF
WebCGのレポートでダイハツの軽自動車ムーヴが、前後シートの評点で5つ星を取ってたが、
これはシートの良さを売りにしている欧州車でも、なかなかない高評価。
ただし、最近のムーヴは、上級モデルはプジョーやフィアットのコンパクトに並びかねない価格だったりもする…。
302名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:44:52 ID:tHJHknXb
たった40年まえとおなじかよ。
車なんてもっと売れなくなってもいい。
303名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:49:16 ID:8AdRoDWB
車は商店街や環境破壊の元凶だからなぁ。
304名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:07:46 ID:kZSwRVZq
>>300
通勤にミニバンとかワゴンって無駄だもんね。
仕事の荷物がいっぱいあるとかなら別だけど
軽自動車やスクーターで充分な人も多いだろうなぁ。
305名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:09:19 ID:yRzJTy2Q
普段1人で乗り回していると、後部座席とか
5人目の席とか6人目の席とか空気しか運んでなくて無駄だと感じるし

軽でじゅーぶん。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:12:51 ID:V4poebYZ
コペンが欲しいよー。
307名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:21:33 ID:yRzJTy2Q
ダウンサイジングが目的ならエッセで十分
308名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 02:14:32 ID:37jtnAn3
>>298-299
ディーラーが独立して未使用車専門店なんてのを開いて
儲かってるそうだから本当に本末転倒だぁな
309名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 08:01:42 ID:yRzJTy2Q
アメリカでもデカイ車が売れなくなっているそうだ。
サブプライムローンショックの余波で、ガソリン代や維持費が安い軽への
ダウンサイジングの波は止められない
310名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 08:20:09 ID:9Eldwhst
test
311名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 08:22:36 ID:9Eldwhst
口に出しては言わないけど、女の子は軽の助手席に乗るのが嫌なんだろ?
男だって、女の子を軽の隣に乗せることを想像したら、なかなかに惨めな空気が思い浮かぶだろw
312名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:04:39 ID:97iCSM2J
>>310
>test
313名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:13:17 ID:yRzJTy2Q
みんな、維持費の安さで軽に嫉妬してるんだな。
自動車維持費に注目が集まるというのはいい傾向だ。

倒産相次ぎ非正規の首切りすすむ若者に厳しい時勢を反映してるのかも。
314名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:17:11 ID:XYucZzYA
>>311
それが、ルーターリセットしてIDまで変えて書き込む内容なの?
315名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:06:47 ID:DFde/0vC
>>314
すまん、なぜか激藁
316名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:06:52 ID:fNdtJDgF
>>290
>鉄道にシフトすれば環境も良くなる。

逆に地方では鉄道がどんどん廃線になってますが?
317名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:50:33 ID:5k++5z1g
昔は車を持っていればそれだけで価値があり、利益だった
今は購入した場合の利益から費用や維持費を引いて考えてる
318名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:09:22 ID:38rIFLY2
地方でも鉄道が便利な地域はある。そういった都市に移住していくとよい。
319名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:59:16 ID:dmuiQukD
そういえばCO2基準の税制に移行して軽自動車廃止ってコピペ
一時貼りまくられていたけどその後結局どうなったの?
教えてエロい人
320名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:22:58 ID:g1rQAlHY
【二輪車】電動自転車:原付き抜く、新規制やガソリン高も影響・20年出荷台数…都市部の「生活の足」、主役交代 [08/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228949450/
321名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:34:12 ID:I0GtnfPf
>>313
しょうがないわな。
奥田の望み通りの世の中になったら若者は車なんか買えなくなった。
322名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:28:01 ID:OhllBW9O
せめて2Lまで税金安くしてくれたらな・・・
323名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:42:44 ID:ukGo4+Sd
自動車取得税
自動車重量税
自動車税
消費税
自賠責保険
任意保険
車庫証明費用
などわけわからん税金や費用が多すぎなんだよ
車検の期間も延長しろ
324名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 03:15:47 ID:HeSd/Siy
チェーン巻いて走る車のチャリチャリ言う音が大好き♪
325名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 03:25:31 ID:PFAmdKaE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
326名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:10:25 ID:VtNKS9eE
>>105
テレビ放送が1時前に全部終了してしまう、家に風呂が無い、玄関ドアの脇に2槽式洗濯機が置いてある、そんな時代に戻りたいですかそうですか。
327名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:17:23 ID:c4FLeDEy
>>326

風呂はアレだけど、二槽式洗濯機はコスト的には今や全自動と変わらんから意味なし。
テレビが午前1時前に全部終了って、何の問題があるんだ?深夜番組なんて池沼向けの
お笑いか、ヲタ向けのアニメ、B級映画くらいのもんだろ。
328名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:24:48 ID:+qnoxBA8
>>326
あながち悪くないんじゃない。もう一回日本全部がずんどこの底辺に落ちちゃえばいいんだよ。
そしたら、車や家、電化製品なんか売れまくるでしょ。高度成長の再来!ま 戦争でも起きん限り無理やけどな…
329名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:32:14 ID:2bHY9uEc
三丁目の夕日の風景こそ、21世紀の日本の未来図だったとはw
330名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 15:42:32 ID:yBLnt160
もはや半減
来年は今年の2,3割しか売れないのでは?
自動車に代わる産業を探せ
331名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 15:45:26 ID:DhCNHj4R
夜遅くまでテレビやコンビニが営業していることが変だろ?石油ショックの時はテレビは12時までだったし、コンビニは11時までだったよ。
332名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:09:43 ID:S8lHvqCg
ネットの普及でみんな出不精になってるのも原因だと思う
333名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:44:43 ID:JLAjur9C
今までデカイ重い車が売れてた事が異常だったんだよ!アメリカの真似をしたかっただけだろ。
日本の道路・駐車場事情を考えれば軽かコンパクトカーが当り前なんだけどなー
メーカーも北米向けに開発を優先した結果だから文句もも言えまい。
日本は車の維持費に金が掛かるから買う側も身の丈に合った車選びをしないとね!
334名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:50:16 ID:QdLLEfC+
【二輪車】電動自転車:原付き抜く、新規制やガソリン高も影響・20年出荷台数…都市部の「生活の足」、主役交代 [08/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228949450/l50

 平成20年の電動アシスト(補助)自転車の国内出荷台数が、排気量50cc未満の原動機付き
自転車(原付き1種=スクーターなど)を初めて上回る見通しになった。ガソリン高や
値ごろ感の向上で電動自転車が販売を伸ばしているのに対し、原付きは規制強化などの
逆風もあって前年比で4割近い大幅減になる見込みだ。

 原付きの出荷台数は昭和57年のピーク時(278万台)から約10分の1に減る計算で、都市部での
「生活の足」の主役が交代する。

 今年1〜10月の電動自転車の国内出荷台数は27万1515台に上っており、年30万台の大台に
到達する見通し。一方、1〜10月の原付き出荷台数は前年同期比36・4%減の25万2385台と激減
している。11〜12月も販売が上向く兆候はなく、このペースで推移すれば年29万台前後に
とどまりそうだ。13年までは原付きの出荷台数は電動自転車の約3倍だったが、7年間で逆転
した格好だ。

 電動自転車人気に火をつけたのがガソリン価格の高騰だ。また、最近は価格が10万円を切る
商品も増え、電池の充電時間も大幅に短縮されるなど性能も向上している。このため、多くの
企業がバイクに代えて電動自転車を導入し、営業担当者が外回りのために使ったり、配送業者
などが用いたりするケースが増えている。

 一方、国内の二輪車市場は少子高齢化や市場の成熟化、駐車場不足などの構造要因から
減少の一途をたどっている。

 こうしたなかで、「世界で最も厳しい」(関係者)とされる新排ガス規制が導入され、昨年9月
以降に全面改良・新発売する機種について窒素酸化物(NOx)などの排出量が厳しく制限された。

 ホンダやスズキ、ヤマハ発動機といった二輪各社は燃料の噴射量を自動制御する装置などを
原付きに導入したが、大幅なコスト増を招き、2万〜3万円の値上げを余儀なくされた。
各社のスクーターの価格は廉価モデルでも13万〜14万円前後となり、電動自転車との価格差が
開いたことも電動自転車シフトの一因となっている。

 今月1日の道路交通法改正で、電動自転車の運転をモーターで補助する力を従来の2倍に
高めることが可能となった。三洋電機が来年2月に新規制対応車を発売し、パナソニック
なども追随する予定だ。坂道や発進時の負担が軽くなることで、電動自転車の人気をさらに
後押しすることになりそうだ。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年12月11日01時29分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081211/biz0812110131000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081211/biz0812110131000-n2.htm
▽関連
【自転車】三洋、走りながら充電できる電動ハイブリッド自転車「エネループ バイク」を発売 [08/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228118070/
335名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:20:54 ID:4CYkD+g8
東京23区だと車の車庫が五台ぐらいある家もあるね。
336名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:27:10 ID:L8CQoaB2
セグウェイも合法化しろよ
ダメなら電動車イスも規制しる
337名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:03:38 ID:qfdodz7K
これからは車が必要ない場所に住む事が先決だなー、鉄道の発達した都市部になってしまうが。
車の維持費はバカに出来ないよ、車両代プラス維持費で10年で5〜600万円位か?
2台所有で1000万以上ぶっ飛ぶのか?途中で車買い替えたら相当金つぎ込むなー。
これからは自転車の時代だな!?必要な時はレンタカーやタクシーを使い分ければ良いだろう。
338名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:15:40 ID:r8lxB9VD
車の有用性はまだ失われてはいないだろ。
ただ、少ない可処分所得の中では相対的にまわせる金が少ないだけで。

ま、競争力至上で賃金を全体に抑えてるんだから、国内はもう諦めたほうがいいと思うけど。
というよりもうとっくに斜陽市場として捨てていたんではなかったのか?
339名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:56:39 ID:9bd/Wogt
車以外全ての最低限の生活必需品すら斜陽市場、それが今の日本よ。
340名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:17:52 ID:NWXDnVfm
そんな国に誰がした。
責任者出て来〜い。
341名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:19:45 ID:TAW+U3L5
>>337
単身者なら都心に住んだ方が良いよ
342名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:36:36 ID:K4nD57c2
規制緩和して、自動車の納税を、基礎自治体に移管すれば、
新車が飛ぶように、爆発的にうれるよ。^^

もったいないねー、奥田さん^^
343名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:18:51 ID:b8azCOLS
車購入時の大増税を3年後に行うと発表

駆け込みで売れに売れる

直前で増税撤回

車売れた上に撤回を感謝されてウマー
344名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:13:52 ID:/nOGiNir
タクシーのほうが便利
345名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:19:44 ID:nbVX2UDU
>>343
単に車を見放されるだけだろ。
346名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:26:05 ID:iMaSVA9d
車を1kmも動かさずただ公道を走れる状態で維持するだけで、年平均10万+任意保険代がかかる。
シンガポールとか特殊な国を除いて、そんな国はない。
年15万でレンタカー15日と近距離タクシー100回使えるが、それで足りる奴は車捨てた方が財布と地球にやさしい。
347名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:30:10 ID:QuMWki8C
>>311 デートカー(死語)
348名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 16:49:36 ID:noUgBrn6
なんで 347 が日曜の発言に今更反応してるのかわからんが目についてしまったので
>>311
登録車と比べて全幅が狭い分くっつきやすいから楽しいっちゃ楽しいよ
今はベンチシート風のセンターコンソールなしが主流だし
349名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:16:35 ID:1IUYxH0e
軽にして浮いた金を楽しいことに使う
350名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:18:56 ID:S6mbfiFN
軽を標準にして、今の普通車は重って区分にすれば
351名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:20:35 ID:WKW8oQJl
>>346
それは間違い。日本はこれでも安い方だ。
ただ1000ccから1800ccあたりの車の保有コストは比較的高めなのは間違いない。
そのかわりに軽と3000cc以上の車の保有コストはバカ安。
352名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:23:17 ID:WKW8oQJl
>>346
本当は軽の保有コストをもう少し引き上げて
1000ccから1800ccを引き下げ
2000cc以上のコストを加速度的に引き上げて
その代わりに高速道路の無料化、高速道路最高速度の引き上げで
大型車を持つメリットを与えるべきだと思う
353名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:25:17 ID:1IUYxH0e
自動車税+自動車重量税+自動車取得税+ガソリン税+自賠責+任意保険+駐車場代
+高速代+オイル交換費+エレメント代+バッテリー+タイヤ+消耗品代+洗車費用

何十何万何千何百何十円/年か計算したのかな?
354名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:30:05 ID:WKW8oQJl
>>353
自動車本体は日本が世界一割安
タイヤ、消耗品は普通
税金は小型車は割高だが軽と大型車は割安
保険は激安(事故も盗難も少ないので)
駐車場代は都市部では割安だが田舎では割高
ガソリン価格は日本より安い国ってアメリカと産油国くらいだろ
355名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:33:21 ID:WKW8oQJl
>>353
自動車関係の生涯費用は
だいたい2000万から2億の間だよ

田舎で最低限の軽自動車を一生使い続けて約2000万
都会でベンツSクラス、BMW7シリーズをモデルチェンジごとに買い替えて約2億

複数台所有したりベントレーとかスーパーカーとか所有したらそれ以上かかることもあるけど
356名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:33:32 ID:1IUYxH0e
自動車を持つと
軽乗用車で年間50万円
小型乗用車で年間60万円
普通乗用車で年間80万円かかる

年収200万の派遣には買えない。しかも仕事クビになったらなおさら買えない維持できない
357名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:36:27 ID:HrgRj5Tb
車検もあります
358名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:38:38 ID:WKW8oQJl
>>356
自動車関係の費用は生活費全体の1割から2割が適正
2割以上は使いすぎで1割以下だと相当節約してる人だね
派遣の生涯所得が約1億くらいだから自動車に2000万までならなんとか許容範囲内
都会で駐車場代払って自動車を所有するのは無理だが田舎ならなんとかなる
359名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:41:13 ID:1IUYxH0e
自動車を持たないのが、一番の貯蓄になるのであります
360名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:41:45 ID:8wnvQpYB
>派遣の生涯所得が約1億くらいだから自動車に2000万までならなんとか許容範囲内
いやいやいやw その計算はさすがに無理がある
361名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:42:53 ID:G0iWqg8/
そうです
362名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:43:01 ID:1e3GmjSR
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/21247928.html
日本の現状についてこういう主張をしている人のいます。
363名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:43:32 ID:+FOKUByn
自動車って田舎の乗り物だろ?
364名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:46:37 ID:G0iWqg8/
だるいとか言ってないで公共交通を利用すればいいのですら。
ラッシュはかったるいけど。
車とか便利なものは人類によくなぃっておばあちゃんが言ってた。
365名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:46:50 ID:E2WpCc59
ニッサンのマーチ兄弟がいいな。
特にノートがいい。
上げ底トランクのおかげでフラットで長い荷室ができるので、
釣りには最適だ。
366名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:47:43 ID:WKW8oQJl
>>360
田舎で最低限の軽自動車を生涯所有する費用が2000万というのは無理は無いだろ?
1億の内訳
年金(国民年金+国民年金基金) 1200万
税金+健康保険         1800万
自動車             2000万
住宅費(光熱費含む)      3000万
食費              1500万
その他              500万
くらいではないだろうか?
367名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:53:14 ID:WKW8oQJl
>>360
>>366の計算は間違えた
年金(国民年金+国民年金基金) 1200万
はいずれは返ってくる金だから含めて計算する必要はないんだよな

税金+健康保険         1800万
自動車             2000万
住宅費(光熱費含む)      4000万
食費              2000万
その他             1000万
くらいの生活は可能

368名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:53:29 ID:1IUYxH0e
年間60万円と仮定して
60万円を稼ぐのに何時間の労働が必要かを計算すると…車を持たない方がラクであります
369名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:55:11 ID:WKW8oQJl
>>368
>60万円を稼ぐのに何時間の労働が必要かを計算すると…車を持たない方がラクであります
その計算は甘すぎる。
60万使うには税込みだと70万とか80万とか稼がなければならない。
370名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:57:47 ID:1IUYxH0e
だから車は金食い虫。
そして維持費の安い軽に移行する人もいれば
車を売却or廃車にして手放す人も最近増えている
371名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:01:23 ID:WKW8oQJl
>>370
確かに生涯所得1億の派遣でも自動車を持たなければそれなりに生活できるよ。
372名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:09:02 ID:xq4a/zM7
軽も、もうちょっと前後バンパーとドアが厚くて
770ccだったら買うんだがな

という人が120万人ほど存在している
373名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:14:19 ID:WKW8oQJl
>>372
国際競争力を考慮すると
今のリッターカーのサイズを外寸の上限とし
排気量は1000cc未満を軽規格とするべきだと思う
ただしターボは禁止にしてほしい
374名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:00:13 ID:+XycZKHR
国内の状況を考慮すると
今は派遣の首切りがすすみ
企業倒産が相次ぎ、消費者は車どころでないと思う

金食い虫で「消費者のクルマ離れ」が進んでる
年50万の維持費+車両代はやっぱり痛いカー
375名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:12:59 ID:IpcFCVrw
車離れは、ますます加速するだろうな…
意味なくミニバン乗り回すDQNも減るだろう
買い取り激安で涙目だろうが
376名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:37:34 ID:u5rl5Rdu
1回手放して本当に必要なのか考えてみるのはいいこと。
それで一生乗れなくなる訳じゃない。
377名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:47:15 ID:HXnDgZAP
>>373
ターボ自体はきちんと使えば燃費を向上できる技術なのは最近の欧州勢が証明してる
一般車の排気量にもレースカーみたいにターボ係数を導入すべきかな
378名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:24:38 ID:/c4Uv7vh
『若者の車離れ』が進めば
・自動車関連だけでなく製鉄を筆頭に素材関連企業の経営も逼迫
・当然雇用の受け皿は大幅に減る
・為替ヘッジの事もあり海外現地生産が加速、国内からの輸出は減る一方になる
・使い捨て派遣を使えない、車に興味が無い国で競争力のある商品開発は無理
・今の都市部の若者が30代になる時、車前提生活の郊外に移り住む人は消滅し郊外疲弊
・郊外型店舗の閉鎖が相次ぐ

車離れの若者よ、未来は明るいし空気が綺麗な社会が待っておりますよ。
379名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:00:52 ID:4lNJlyLE
大型倒産が東京で相次いでいるな
不動産とかマンション販売とか
380名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 19:45:30 ID:hYUBO263
車に夢やステータスや趣味性を見いだしてる足下見て割高な維持費を押しつける車行政が諸悪の根元。
車、道路利権で年間10兆をむさぼる輩の自業自得。
維持費や運行費が安ければ、こんなに急速に若者が車離れするわけがない。
軽シフトと同時に脱自家用車シフトが起こってることを自覚しないと。
381名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 20:07:41 ID:OmIl2BwI
車に夢やステータスや趣味性を見いだしてる足下見て割高な維持費を押しつける車行政が諸悪の根元。
車、道路利権で年間10兆をむさぼる輩の自業自得。
維持費や運行費が安ければ、こんなに急速に若者が車離れするわけがない。
軽シフトと同時に脱自家用車シフトが起こってることを自覚しないと。
382名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:06:28 ID:V7hs+kt7
単純に金融危機による不況でモノが売れないってだけの話でしょ
車に限った話じゃない
383名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 18:24:13 ID:lnIXtnR4
与党(自民+公明)は、2年後の消費税増税を打ち出しているから
支出増で生活がますます苦しくなるのは目に見えている。

維持費が割安な軽シフトや、クルマ離れが今後のTREND。
景気も悪くて財布のヒモも固くなってるし
384名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:37:00 ID:YcvczBDX
>>378
俺は金がないから車を捨てるんじゃない
未来の子供たちのために車を捨てるんだ
385名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:53:36 ID:Bsl8Qmo9
不況だけでは語れない新車販売不振

消費者心理での車離れ→買い換えサイクル続伸、ダウンサイジング、非所有
386名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 01:41:01 ID:Fno1/uhH
テレビも不況だけが原因じゃないな。商品の中身の魅力が悪化したのが最右翼の原因。
387名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:12:23 ID:4BcUX3F1
地デジ移行時になればテレビ離れも起こるよ。
388名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 23:07:59 ID:kqVXPwJ1
クルマ離れ
テレビ離れ
新聞離れ
CD離れ
スキー離れ
海外旅行離れ
自作PC離れ
本離れ
株離れ
389名刺は切らしておりまして
最後に一つ

自民離れ