【政策】米次期オバマ政権、最大66兆円の景気対策か:大恐慌時のニューディール政策以来、最大規模 [08/11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
24日付の米紙ワシントン・ポストは、
オバマ次期大統領と民主党が追加景気対策の財政出動の規模を
最大7000億ドル(約66兆8500億円)とする方向で検討していると報じた。

実現すれば、1930年代の大恐慌の際にルーズベルト大統領が実施したニューディール政策以来、
最大規模の財政出動になるという。

次期大統領は22日、2011年1月までに250万人の雇用を確保する追加景気対策を策定すると表明。
具体化を経済顧問団に指示した。
大統領選期間中は1750億ドル規模の景気対策を訴えてきたが、金融危機と景気悪化を受けて大幅に積み増す。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008112400414

ソースのソース:The Wall Street Journal(注)
Obama Eyes $500 Billion in Stimulus; Paulson Weighs Ramping Up Aid Again
http://online.wsj.com/article/SB122753584294452995.html

記者注)
本来のソースのソースであるWashington Post紙はlog inが必要なので、
ほぼ同じ内容を扱っているThe Wall Street Journal紙を「ソースのソース」とさせていただきました。
(但し、若干、Washington Post紙とThe Wall Street Journal紙では内容が異なっています)
2名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:44:36 ID:NEweZiUx
財布は日本中国中東です
3名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:44:42 ID:1yrv3evi
はいはい財布財布
4名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:44:57 ID:Q05clo+d
財政破綻マッシグラですね
5名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:45:39 ID:w+soBfwl
GMは潰すってことだな。w
6名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:46:24 ID:SPB04Ba9
公共工事を増やすはず
7名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:46:40 ID:j1Vl6LQs
人類を海王星に到達させます。
8名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:47:52 ID:6nlp/jTw
金は一体どこから?
9名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:47:57 ID:dsrSwIEI
やけくそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:49:05 ID:j1Vl6LQs
金を製造する公共事業をすればいい。
一枚一枚手書きだ!
11名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:49:15 ID:CRTCc1Hj
コレの会見だかなんかがきょうあるんでしょ
あわせて愛国ageしてくればダウ9000いくわ。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:49:54 ID:BuPLz6aX
ばら撒けばら撒け
赤字は次の世代にまかせればいい
13名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:50:34 ID:RH06EjN4
14名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:51:20 ID:F+k2PV8f
オバカ大統領
15名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:51:28 ID:VobO4XQ+
一昔前の日本そのものだなw
16名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:51:47 ID:wzYna3EH
アメリカの財政赤字は無視ですかww
17名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:52:52 ID:p3P05s7s
 ニューディール政策も、途中で財源をケチってポシャッと思うけど。
結局、日本が仕掛けた太平洋戦争が一番の景気対策だった。

18名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:53:08 ID:r1dmpWqV
>13
これさ毎日のように張ってる奴は何なんだ?
踏むなよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:53:59 ID:FZMpUcU6
FDRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
20名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:02 ID:9fFBFyRh
世界大戦フラグじゃねw
21名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:21 ID:T7Ri5eOL
株価を押し上げるためだけの口先介入に過ぎない
22名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:25 ID:qfxhWMKA


「国籍法改正案、小室でマスゴミが騒いでいたのはこれを隠す為」

■ホームレスの認知で簡単に日本人になれる!
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
  例え中国×中国人との子供だろうが、ホームレスが認知すれば誰でも日本人です。
4.子供が日本国籍になれば、その親戚一同が日本に住むのは非常に簡単になります。
5.生活保護受給者の増加。強盗強姦の激増。

■一度日本国籍を手にした人は、後に偽装認知が発覚した場合でも取り消す事は極めて困難になると予想されます。

■どうにかできないの?
DNA鑑定の義務づけもないから抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です

23名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:31 ID:0AXzCi5X
ジバブエ大統領並みのアホだなオバマは。
やっぱクロンボに国家運営は無理
24名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:40 ID:r1dmpWqV
まあ そうだろう。
今の社会状況、国民の期待に合致した政策だろう。
で、日本はいったい何をやってるんだ??

25名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:44 ID:wzYna3EH
>>17 正しくは、日本が罠に填められた。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:51 ID:vpUYikqA
66兆円分の上げ底景気がくるな
そして翌年に66兆円分の超不景気がくる
27名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:54:53 ID:J+pvo0LQ
竹中を特使に任命して、アメリカに派遣しろw
28名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:55:56 ID:n7f0OAsG
クルーグマンが言ってたとおりの額だな
29名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:57:29 ID:AOXe7ypF
金のハネを拾いにアメリカに行こう!
渡米費用は、信用保証協会枠だ!!
30名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:58:10 ID:J+pvo0LQ
Route66!

=8.124038405
31不思議の国のアリス:2008/11/25(火) 00:58:38 ID:r1dmpWqV
>28
60兆円規模の経済刺激が不可欠って云ってたからなぁ
32名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:59:01 ID:7Ni9AeiN
黒人が人種差別主義者ルーズベルトのマネですかw

>18
>踏むなよ。

気になるな.......ブラ?(古
33名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:59:22 ID:hjE2N6Uf
結局どこの国も財政赤字への道を進んでるな。
アメは米国債が売れている事を喜んでいられないね。
対外債務がさらに大変なことになって、そのうちインフレで世界を巻き込んで死ぬんじゃないの?
税金の高い北欧はどんな状況なのかな…。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:59:52 ID:ucFv+fp8
環境配慮型も組み込んでくるから
太陽電池関連来るぞ

しかし日本は炭素税に年金税うpに規制強化の沈没政策スパイラル
35名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:00:21 ID:ZBimypFq
過去10年に2回もバブル崩壊させておいて、そんな金何処にあるんだよ
36名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:00:22 ID:AOXe7ypF
ヨーロッパや日本が耐え切れずに戦争に訴えたように、
今度は、中国が耐え切れないんじゃないかな。
忘れた頃に台湾侵攻。民主党が政権とるのは戦争フラグ。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:02:34 ID:T2eHPdUD

66兆円なんて、景気が上手く回れば、あっという間に回収できる。ドンドンやれ!
38名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:02:49 ID:wzYna3EH
バラ蒔き、その後に増税…
39中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/25(火) 01:03:12 ID:o7lVr9xh
オバマは太陽光、脱石油推進
日本も太陽光助成復活。
太陽光、原子力関連の日本企業は潤いそうだな。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:04:03 ID:AOXe7ypF
自国通貨建て国債などは、やろうとおもえばいつでも紙くずにしてから回収という荒業がつかえる。
そういうことをしなさそうなのは、もはや日本とアメリカのみだな。
格付け会社の言うことなんか聞かない方がいいw
41名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:04:41 ID:OgRsZwX4
もう開き直ってジンバブエにしちゃえよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:05:04 ID:3X5K5un7
シティは救ったのにGMは潰すの?
43名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:05:42 ID:CQI8Xyu1
金はどこからって、オマ、印刷工場で刷るだけだろ。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:06:38 ID:oxgeCoYE
ていうかまさか7000億の国債発行すんのか?
45名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:07:13 ID:wzYna3EH
>>37 アメリカの不良債権の額をご存じですか?580兆円ですよ!66兆円バラ蒔いても意味あるのか疑問が残る……
46名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:11:41 ID:LIDxlWXx
ATM日本から引き出すんですね。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:12:12 ID:AOXe7ypF
日本も円安対策というならば、アメリカから武器を買いまくればいい。
アメリカの景気対策にもなり、簡潔にして最大のよい方法なのだが。
48名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:13:30 ID:m7B1/5Eu
公共事業の内容によっては化けるよ
昔どおりの道路やダムでは破綻確定
49名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:14:16 ID:lnZSLcDF
ニュウデール政策な。

   乳出る政策
50名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:14:30 ID:T2eHPdUD
>>45
ぜんぜん問題ない。経済回って景気よくなれば大丈夫。借金はあるのが常態。無くそうと思うな。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:14:58 ID:ZBimypFq
空母や原潜作って日本に売ればいい
52名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:15:21 ID:qZjM+ocP
もう選挙がらみで政局論が混ざらないからうまくいくかもな

エネルギー効率を日本が1とすればダメリカは2だから
公共投資をして劇的に変われる余地はある

ブッシュのように利権が絡むと、その後にセットとなる
緊縮が出来なくなって大変なことになるだろうけどね

というかブッシュは、そこで失敗したんだよな
バブルスパンがバブルを容認してしまったしさ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:15:25 ID:Bd79BC1r
ダウががキチガイみたいに上げてるのはこれのおかげ?
54名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:16:32 ID:xX5u+cqo
これはまだ決まってもいないことだから
シティへの資金注入じゃね
55名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:16:54 ID:K9z1WDQ+
戦争しようぜ!!!!!!!!!!!!!
56名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:17:48 ID:lDsFUbSM
>>48
いわゆる単純労働者が先端産業とかに就けると思っていたりする?
57名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:18:12 ID:ezZ57UCw
>>8
戦争止めれば金くらい出てくるよw
58名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:18:36 ID:LDS6cDCh
景気対策、公共投資で戦争今までやってたじゃん
いくら使ったの?
100兆はくだらねえだろ
59名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:18:58 ID:eUoOYjrx
中国の4兆元(57兆円)と同じで
財源不明
何に使うか不明

60名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:19:36 ID:xX5u+cqo
先端産業とやらにもピペット労働などの単純作業があってな
61名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:19:38 ID:ExdNnuAV
ニューディール政策の再来か。
しかし、今の日本にハワイを攻撃する力はないぞ。
ああそうか、今回は中国がその役割なんだなw
62名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:21:16 ID:lDsFUbSM
>>60
何も分からずにバケツで核反応を起こすようなミスをするわけですね。わかります
63名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:21:41 ID:pE0RRplt
 すげーーー

 いつドル売り込もうかな…

 借金だけ増やしてその後の事は後で考えようというのは一瞬のバブルで
 終わり後は悲惨なことへ…

 ニューディールとか言ってるけどFDRは実質戦争でうやむやにした
 ようなもんだが
64名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:23:09 ID:JrLBB7HY
66兆円あればGMは救えるな
65名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:24:46 ID:HzUfx7Id
対して日本政府は何もやらないorz
本当に無能な政治か官僚どもだ
66名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:24:53 ID:ezZ57UCw
>>53
シティへの資金注入と踏みあげられた空売り野郎の損きりw
67名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:26:16 ID:ezZ57UCw
>>64
オバマ政権誕生まで持てば復活だな。
68名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:26:38 ID:pjDayV/9
戦争すればいいんじゃないか?
今回日本はその役目は果たせないけど。
69名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:27:10 ID:sWYfeyOf
中国からの輸入を全て禁止し 国内で物を生産して自給するしか方法がない様な気がする。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:28:12 ID:pE0RRplt
 どこに戦争すんだよ?

 イランか? 中国か? 将軍様か?

 大儀名分無いのに(イランが核持つのは自由だろ)せめても泥沼するだけ

 不況に絶えろ

 それだけだ 解決策は
71中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/25(火) 01:30:05 ID:o7lVr9xh
>>65
こういう無能な国民が自虐思想を蔓延させ、
日本の経済停滞を導いているんだろうなとしみじみ感じるよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:32:18 ID:HzUfx7Id
>>71
無能なのは官僚政治家だろ
民間の頑張りでなんとか経済大国の地位を維持してるが
その民間の足を引っ張りまくり
優秀な国民に寄生する無能な官僚政治家ども
73名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:32:54 ID:BLagycS9
>>64
GMとかビック3全部助けたらそれだけでほとんど使っちゃうんじゃねwww
74666 ソンテチャク 666:2008/11/25(火) 01:33:02 ID:sygH8O9O





金嬉老事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%87%91%E5%AC%89%E8%80%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6&oldid=23062175



2008年11月24日 (月) 13:09 プリンスひろ (会話 | 投稿記録) (5,069 バイト) (みなさん履歴をみて判断されることでしょう。在日韓国・朝鮮に対する悪いイメージがこれ以上大きくならないことを祈ります。) (取り消し)

2008年11月24日 (月) 13:03 プリンスひろ (会話 | 投稿記録) (5,069 バイト) (はじめまして。Los688さん。具体的にどこが荒らし行為にあたるのでしょうか?在日韓国人の友人とテレビで金嬉老事件のドキュメンタリーを観たあと、おかしいと思ったことを直しただ) (取り消し)





75名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:33:37 ID:hjE2N6Uf
>>71
同意。
無能無能と他者を叩く奴が一番無能。

良いことをしたら>当たり前の事。だれだって出来る。
少しでも良くなければ>無能官僚は市ね、役人はくたばれ
こんな状況で公のために働きたくなるわけが無いな。
76名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:34:07 ID:MojX2K7I
>>65
それでお前はどんなけ優秀な国民なんだ?
77名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:35:04 ID:wzYna3EH
>>72 無能官僚のほとんどが東大だよ!東大は糞しか輩出してないなw
78名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:35:40 ID:BLagycS9
官僚は失敗してもあまり責任取らないからね
責任はしっかり取らせて
能力ある人には年俸10億くらいあげりゃあいいのに
79名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:36:13 ID:HzUfx7Id
>>75
官僚がいつ公のために仕事したよ?
天下りのことしか考えてねぇだろがボケ
天下り官僚が殺された時の国民の喜び振りを見ろよ
お前らの特権ももうすぐ剥奪されるから覚悟しとけ
鬼畜官僚ども
80名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:36:22 ID:K9z1WDQ+
>>77
東大よりも優秀な人材を輩出してる大学ってどこよ?
81名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:37:56 ID:qNOYdBbO
日本は冷静にあるべき。カジノの投資家が買って、ズドンときますよwだってアメ国債の金だし。アメの今の自由主義ってあるいみ無茶
82名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:38:07 ID:MojX2K7I
>>80
京大
83名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:38:36 ID:hjE2N6Uf
>>79
俺がいつ官僚だと言った?少しは考えてレスしてねw
84名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:39:03 ID:HzUfx7Id
>>78
無能な人物がキャリアになって天下り退職金数億
その数億の退職金を横領するために数十兆の
血税が使われてる
国民の生き血を啜り国の足を引っ張りまくる欲豚官僚ども
奴らにさらに天誅が下る日は近いだろう
85名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:39:27 ID:eUoOYjrx
官僚が無能か有能か知らんが
天下るな
86名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:40:07 ID:OQZaDbQy
>>53
金融以外も全体的に強いからもっと上げても良さそうなのにな
値がさ株が弱いからだろうけど
これだけ好材料があるんだから8500は奪還してもらわないと困る

BK OF AMERICA CP 13.46 11:17AM ET 1.99 (17.35%)
CITIGROUP INC 5.99 11:16AM ET 2.22 (58.89%)
GEN ELECTRIC CO 15.35 11:17AM ET 1.32 (9.41%)
Microsoft Corporation 20.51 11:18AM ET 0.83 (4.22%)
HOME DEPOT INC 20.14 11:18AM ET 0.85 (4.41%)
87名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:40:44 ID:MojX2K7I
>>79
日刊ゲンダイとかのゴシップ読みすぎw
朝鮮の人って他人を貶めることで自分を優秀と思い込むんだよな
88名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:42:50 ID:HzUfx7Id
>>83
欲豚官僚を擁護する奴なんて官僚自身かその関係者位だろ
各省庁から2chにアクセスしてることも報道されてたぞw
暇なのはわかるが税金使って2chするなよ

>>87
天下りなんて有名な話だ
何がゴシップだよ?
ちなみに普通のテレビ番組で取り上げられたこともあったぞ
89名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:42:57 ID:t6G2WRV7
これはホントに凄いな。60兆って日本の国家予算80兆だぞ。
日本ももう少し財政支出してもいいんじゃないか?
90名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:43:15 ID:BUxp4wU0
>>77
官僚が無能というわけではないと思うけどね。
政治家が部下である官僚を使えない程無能なのが、一番の問題。
日本の政治はビジョンがない。
かつての田中角栄みたいに、これからの日本をどうしたいのか
掲げて政治をしてくれよ。
91名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:43:27 ID:xX5u+cqo
こういう対立を煽るのは弱体化工作の初歩
92中国餃子とロッテのガムアイス:2008/11/25(火) 01:43:57 ID:o7lVr9xh
日本政府の金融危機対策すら知らずに
ビズ板で垂れ流しても、見下されるのは当たり前
93名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:46:02 ID:P0xPLq24
官僚って所詮は政治家にこき使われてる身分な気がするが
自分たちのテリトリーを荒らされるとやたら抵抗するけど
まあ責任取らないのはマスコミもおなじだよな
94名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:46:16 ID:O4DmlhhC
>>90
いやいや政治家も官僚も有能だよ
100%私利私欲で動いて平然と法律破るけどね
95名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:46:57 ID:KtZO+PnW
今、会社のプロジェクトで(数十億規模)アメちゃんの金持ちの依頼があるのだが、 

ものの見事にチャイナフリーw 
あの国は徹底してるなぁ、と感心した。 
96名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:48:18 ID:wzYna3EH
>>90 政治家も腐敗してるよね!ヤクザと繋がってるヤツも居るからね…
97名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:48:57 ID:HzUfx7Id
>>90
政治家なんて官僚の盾にすぎない
選挙で落とされることもなく失政の責任を取らされる
事もない無敵の権力が官僚
戦前の日本を滅ぼした官僚システムがそのまま戦後にも
残ったのが日本の悲劇
戦争では無茶苦茶な作戦を立て国民を虫けらのように
殺していったが戦後は経済的に虫けらのように殺しまくる
98名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:49:39 ID:MojX2K7I
>>88
天下り=悪って・・・
まだ学生さん?
99名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:49:50 ID:hjE2N6Uf
>>88
情けない奴だな…。
多少は抗議やGJのTEL・メールでもした事ないの?
相手はお前と変らない人間だ。皆がみな、欲豚だと?
それに政治家を選ぶのは国民自身だぞ?
100名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:49:59 ID:mNFJfEzI
医療保険はまたほったらかしか・・・ 保険制度改革のための貴重な財源を

盲腸手術が250万円はそのままなんですね。ヒラリーの方がよかったな。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:51:34 ID:BUxp4wU0
>>97
政治家が官僚の性にしているのは、会社で課長が平社員の責任にしているのと同じだと思うけど。
102名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:52:59 ID:HzUfx7Id
>>98>>99
そうやって高みから国民を馬鹿に出来るのもあと僅かだ
近々国民の怒りがお前らを襲うから覚悟しとけよ

103名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:54:07 ID:wFj4ZbQg
FDRに倣うなら
自分は戦争しない平和主義者だと言いつつ
パキスタン・アフガニスタンに大規模に出兵する
ってもうやってるか
また日本からカネ巻き上げるぞ
104名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:54:41 ID:hjE2N6Uf
>>97
結局、GHQ的な思惑・・・いわゆる自虐史観(財閥・軍部が悪い!)が
官僚機構を残した。官僚機構は軍部そのものではないし。
しかしそれのおかげでシステムの再構築に必要な時間はは少なめで
早く回復できたというのは周知の事実だ。

官僚を抑えたかったら、政治家を圧勝させるしか手段は無いよ。
圧勝できない政治家は官僚および官僚と仲良しなマスゴミに潰される。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:56:04 ID:EXKSlWGg
防衛費少なくするのは当たり前として
あとは何削るかな?
国債を日本や中東に死ぬほど買わせるとかあるが…
中国は買ってくれるかなー
106名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:57:33 ID:HzUfx7Id
>>101
政財官の癒着
おおくの元官僚政治家がいる
民間企業に天下り官僚がいる
官僚を頂点としたこの悪のトライアングルの打破こそ必要
それに既に多くの国民が気付いてるのが救い
107名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:58:03 ID:MojX2K7I
>>102
さっき君が言った「民間ががんばって経済大国うんたらかんたら」って言うのも
天下りがあればこそってのは理解してる?
まさかテレビでやってるような一部の例が全てとか思ってないよねw
108名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:58:31 ID:hjE2N6Uf
>>102
自分のレスを読み返して、お前のレスがどんだけ上から目線か考え直したら。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:59:46 ID:9fFBFyRh
大量にドル刷って、米国債を償還するとか。
1ドル10円になっても知りませんw
110名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:00:13 ID:4cAJqTCY
問題はその金をどこからもってくるかだ
111名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:00:54 ID:HzUfx7Id
>>107
天下りがあったらなんで経済大国になれるんだよ?
アホか
天下り官僚が技術開発をしてるとでも言うのか?
税金にぶら下がって天下りしてるだけだろうが
そのために増税されどれだけ民間の活力を奪い
少子化を加速させ国民を不幸にしてるか
盗人猛々しいんだよ汚物官僚が!
112名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:01:27 ID:xRpAcUlm
ここに書き込むことで貴方達のストレスが多少、解消したところで日本の現状は何も変わらないのです。
気がすんだら、とっとと納税の義務をはたしなさい奴隷ども(笑)
113名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:02:02 ID:BUxp4wU0
>>106
それを是正するのが政治家じゃないのか?
つまり、政治家の責任じゃないか?まぁ、選んでいる国民の責任にもなってしまいますが…。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:02:07 ID:+wuoTJh0
バブル崩壊後の景気刺激策で赤字国債乱発

どこかの国に似てますね
115名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:02:11 ID://i6KmMs
>>1
国債発行するにしても額が大きすぎるな。
この金、どこからでてくるんだろ
116名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:03:33 ID:9B4MzHsJ
公共事業なんかよりもっといいもんがあるだろ
派手に金使えて日本にも負担させやすいもんがな
117名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:04:05 ID:hjE2N6Uf
>>111
まぁ、ここで叫んでないで、
税金のうち、何がどう支出されているか位調べたらどうか。
特別会計も含めて、ご報告お待ちしておりますよ。
118名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:04:53 ID:e0jHR4hj
>>112
所得低くて消費税ぐらいしかはらってないっす
119名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:05:24 ID:MojX2K7I
>>111
日本が得意な阿吽の呼吸だよ

そんなツンツンしてたら見誤るよ
120名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:08:08 ID:hjE2N6Uf
HzUfx7Id は安倍をちゃんと応援してたか?
お前の嫌いな官僚の天下りの制御を始めようと頑張っていたぞ?
最終的にその安倍氏は、安倍自身の瑕疵ではない、正直どうでも良い内容で
野党およびマスゴミの総攻撃で潰されたがな。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:08:46 ID:JP4umukw
ニューディール政策の効果というより
戦争で不況脱出できたとも言われるしねえ
122名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:11:38 ID:9B4MzHsJ
インチキの泡がはじけた今
基地外消費してぼけてたやつらは
どういう反撃してくるだろうね

切羽詰まってるダメリカのお手並み拝見といこうか
123名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:14:30 ID:YlefK+Xo
>>121
オマケに株価はどこにも投資するものがなくなって
とりあえず株に流れて上がっただけだしね
124名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:14:47 ID:hjE2N6Uf
>>122
サブプライムローンは、家を手放せばチャラじゃなかったっけ?
貧乏くじを引いたのは、家を買ったやつではなくて、
住宅ローン債権およびCDSを買った奴だな。
金持ちのほうが見た目の被害は甚大。
そろそろ貧乏人にも、そのつけが回ってきているが。
125名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:15:06 ID:TppxDbiB
>>1
>24日付の米紙ワシントン・ポストは、
>オバマ次期大統領と民主党が追加景気対策の財政出動の規模を
>最大7000億ドル(約66兆8500億円)とする方向で検討していると報じた。

Citiの比較的優良債権の保証だけで3060億ドルなのに、全然足りないじゃん。

バブルを潰さない以上、FRBがその100倍以上の金を供給することになるんだけど、ハイ
パーインフレは必須だし、結局バブルは潰れるからその被害が大きくなるだけ。
126名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:16:00 ID:HzUfx7Id
>>113
官僚はマスコミも支配してるからな
たまぁに天下りニュースが流れるが氷山の一角
最近やっと多くの国民に知れ渡ってきたばかり
ベルリンの壁のように一気に無敵を誇った官僚帝国
も崩壊するかもね

>>119
もうそんな悠長なことを言っていられる情勢じゃないからね
年金をはじめあらゆる制度が崩壊した
昔の官僚のように国民の生活をある程度守った状態で
天下りしてたのなら別だが今の官僚は単細胞なのか
露骨にやり過ぎた。国民生活を破壊することで天下り資金を
捻出するようになったらおしまい。
そんなことにも気付かないレベルに落ちたようだ
127名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:17:07 ID:z0J3wULr
ニューディールは不況克服になんの役にも立ちませんでした。
アメリカ経済史の常識です。
128名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:18:28 ID:BUxp4wU0
>>126
官僚がマスコミを支配している??
マスコミが官僚の悪口ばかり言っているような気がしますが…。
天下りの件は、数年前から問題になっているでしょう。
それを是正するのは政治家ですが、口ばかりですよね?
そこはどう解決するの??
129名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:21:36 ID:JDAlDRUB
>>128
>マスコミが官僚の悪口ばかり言っているような気がしますが…。
あれは単なる庶民の不満のガス抜き対策だよ。
実態は、みんなズブズブの共犯関係。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:22:25 ID:hjE2N6Uf
>>126
>最近やっと多くの国民に知れ渡ってきたばかり

もっと昔から皆知ってるよ。
ゼネコンの汚職事件とかもう大分前の話だし。
お前が最近週刊誌を読み始めただけでしょ。
131名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:23:41 ID:i10BKC83
そんなことより鮫の話しようぜ
132名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:26:59 ID:Qv8JP7uK
テネシー川に鮫の養殖施設を造るのか。
133名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:28:43 ID:9yiEaELB
金どうすんの?
ないでそキミの国w
134名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:34:34 ID:T1yxQQ2L
東大出の勉強の目的は自分自身の、立身出世、保身が究極の目的。

保身の為にはいかなる努力も厭わないし誰よりも能力を発揮できる人達なのです
世の為人の為に能力を発揮する訳がないじゃないか
135名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:36:28 ID:s/+9VDtg
財政破綻ですね。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:37:15 ID:mMEcKmUf
お金がないときに、お金を使いましょうってよくわからんよ。
偉い経済学者の先生も本当にわかってるのか。。
137名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:37:27 ID:PA8iD8BU
やれることやれるだけやって恐慌→大戦しかないだろ
138名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:40:27 ID:z7JBzHcr
日本が1人12000で2兆円だから66億だと33倍だから人口2倍としても1人あたり約20万かよ

アメリカ持つのか?
139名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:41:52 ID:QAY8W0tR
しかし 金相場が偉く高く成ってるね
140名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:44:01 ID:9yiEaELB
>>138
アメにも特別会計があるんよ・・・日本と言う特別会計がね。
141名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:45:17 ID:hjE2N6Uf
>>136
日本のバブルは、レバレッジがきいてたのは土地建物くらいだったが、
今回のバブルは、サブプライムローン、CDS、CDO、クレジットカードと
多岐にわたるからなぁ。

ちなみに、日本のバブルの時には、土地取引に成功して、
崩壊後に家を建てる事が出来た人もそれなりにいるからねぇ。

今回のバブルは、価値の付かない家くらいしか残ってないww
142名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:45:55 ID:9khtJvwr
官僚もマスコミも同じアナの狢。
やつらみんなお友達だよ。大学の同窓と言う。
昔の、気概を持った官僚はいなくなってしまって、自己保身のやつ
ばかりになってしまった。
マスコミも、給料が良いだけで選ぶやつ、多すぎ。
もしそうでないというなら、マスコミの給与1/3にしてもいいのに
そうしないのは何故?
朝日は赤字なんだろ?

143名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:48:13 ID:tXJS3G8r
景気刺激策、具体的な額は決めていない=オバマ氏経済顧問


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35066720081124

144名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:52:07 ID:tXJS3G8r
>>143
ワシントン 24日 ロイター] 

オバマ次期米大統領の経済顧問を務めるオースタン・グールスビー氏は24日
米国の経済再生に向けてどれほどの規模の景気刺激策が必要となるか分からな
いと述べた。
同氏はCNBCテレビとのインタビューで「(景気刺激策の)具体的な額は決
めていない」とした上で「オバマ氏は選挙活動中、1750億ドルという数字
に言及していた。経済状況が大幅に悪化したことから、これを上回る額になる
と思われる」と語った。

また、景気回復の確約が次期政権の最優先課題になるとの認識を示した。

145名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:52:22 ID:9B4MzHsJ
株価なんてインチキが終わった今もはや無意味だよ
実態経済をどうするかという時期に差し掛かってきた
146名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:54:51 ID:hjE2N6Uf
>>142
赤字でも寄付50億とか意味不明な特別損失だからな、来期はまた黒字じゃね?

まぁ、そのうち広告主も嘘部数に馬鹿らしい広告費をかけなくなるだろうから
赤字になっていくだろうな。

問題はTVだな。TV報道に踊らされる香具師(40代〜)らが死ぬまでは
TV局はどうにか安泰だ。それまでは売国報道の垂れ流しだろうね。
147名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:54:54 ID:yvj/RoVa
ルーズベルトのニューディールって失敗したんじゃなかったっけ?
最初の一年だけ統計が上向いて、その後すぐに雇用も悪化したような。。。
最終的には戦争っていう最大の財政出動でなんとかなったけど、
今のアメリカが世界大戦並の財政出動なんて無理でしょ。
148名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:54:59 ID:Ug9pmQ5u
アメリカの小渕=オバマ
149名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:56:11 ID:Gtn0RoP6
いちお、健康な企業もあるらしいけどな〜
150名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:01:46 ID:tQ2dZrmO
>>147
 経済学を学べば失敗と成功でも好きな評価を選べる。
151名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:13:44 ID:E5roBq+C
今回はでかい不景気がくるって予想付いてるからいろいろ手を打って
最終的には以外と大した事無かったってなるんじゃないか?
152名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:14:13 ID:nva7Zvkk
日本の官僚が日本社会の足を引っ張ってるのは事実だが、
この公共事業はかつて日本の官僚がやって失敗したことと同じだ。
153名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:15:02 ID:cW/xo5JM
>>147
アメリカが直接戦争する必要はない
他の国で起こさせればいいんだから
154名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:15:45 ID:nva7Zvkk
景気対策に公共事業はやらない方がいい。
バブル崩壊後の地価下落、株価下落という逆資産効果による
金融機関の破綻を抑えるために金融機関への公的資金による増資だけ
やってればいいんだ。
155名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:16:11 ID:t6G2WRV7
>>147
> ルーズベルトのニューディールって失敗したんじゃなかったっけ?
> 最初の一年だけ統計が上向いて、その後すぐに雇用も悪化したような。。。

ケインズ政策と言うのもおこがましいほど小規模の財政支出しか
しなかったから財政政策としては失敗だったと思われてるね。

> 最終的には戦争っていう最大の財政出動でなんとかなったけど、
> 今のアメリカが世界大戦並の財政出動なんて無理でしょ。

66兆の景気対策はかなりだぞ。
156名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:23:52 ID:yvj/RoVa
>>153
米国の経済に貢献するような国に戦争をけしかけるってことでしょうか。
どこが当事者になるにしても災難以外の何者でもないw

>>155
なるへそ。
規模さえ見合えばなんとかなるかもしれず、
66兆はかなりの額と。
157名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:24:23 ID:F6SjxxnR
>>146
会計上の寄付ってちょっと違うよ
158名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:27:19 ID:FZMpUcU6
>>143
>>1 のソースのソースより
Obama advisers decline to detail publicly just how large the stimulus
would be. But several senior aides have pointed to analyst reports
calling for $500 billion to $700 billion to be injected into the economy.
159名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:27:24 ID:hjE2N6Uf
>>157
そういえばほとんど控除対象外だっけか。寄付しなくてもそのぶん黒字にはならないな。
160名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:29:39 ID:nva7Zvkk
これは日本で失敗した政策のような気がするんだけど。
景気対策より金融機関への支援と、経営不振に陥った事業会社を
更生させる方が大事。
161名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:32:15 ID:tTaIma4A
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
 足りるかな? 【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
        【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
   ∧__∧   【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
   (´・ω・) 【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
   /ヽ○==○ 【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
  /  ||_ | 【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】【$ドル&】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
162名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:32:27 ID:hjE2N6Uf
>>160
公共事業自体は、同額の減税よりは効果がある。
(もちろん箱物を作るだけが公共事業ではないが。)
163名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:37:55 ID:tTaIma4A
        
        
        
        
        
        
        
 ぜんぜん   
 足りんかった 
        
   ∧__∧   
   (´・ω・)
   /ヽ○==○
  /  ||_ |
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
164名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:40:19 ID:K29bJ6Z+
ニューディールは失敗とかいわれてるけど
失業率は
25.2%→14.3%→19.1%
と最悪期よりはましになってるんだよね

やらなきゃ2年後に19.1%より良くなってたか?
って話しになる

戦争にせよ公共事業にせよ
需要の創造を国がやるってことに意味があるわけだし
165名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:42:16 ID:nva7Zvkk
今のアメリカは需要の不足が問題なんじゃなくて、
供給の不足が問題なんだけど。
お金がないってことはつまり生産が消費に追いつかなかったってことだ。
166名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:43:03 ID:hjE2N6Uf
>>164
俺の子供のころの教科書だと
「ニューディール政策を実施したりしました。」で効果が書いてなかった希ガス。
167名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:46:35 ID:hjE2N6Uf
>>165
確かな需要予測があれば誰だって事業に金貸しますよ?
168名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:48:06 ID:t6G2WRV7
>>164
> ニューディールは失敗とかいわれてるけど

ニューディールは失敗じゃないけど、
「財政政策としては」失敗だったというのが
基本的な認識だと思うよ。単純に規模が足りなかった。
金融政策や社会保障(失業者への援助)の拡充など
複合的な政策としてのニューディールは成功だったでしょうよ。
財政の規模があればなお良かった。ケインズもルーズベルトにそう言ってる。
169名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:49:15 ID:Vb6B2BKo
170名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:50:08 ID:K29bJ6Z+
>>165
信用縮小してる中
需要を生み出していくには雇用を生み出すしかない

キャピタルゲインでの雇用なき景気回復ができたのは
バブル崩壊するまでだよ
崩壊するまでは中国、日本がアメリカの雇用をうばっていても国としては問題なかった

基本的に世界中で失業率はどんどんあがっていってるんだから
労働力の供給力だけはどんどん過剰になってる
171名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:52:31 ID:nva7Zvkk
>>167
だから、アメリカは消費の落ち込みが不況を招いてる訳じゃなくて、
逆資産効果による資産の減少が景気後退を招いてるの。
需要の喚起なんて意味がない。
172名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:55:02 ID:t6G2WRV7
>>171
> だから、アメリカは消費の落ち込みが不況を招いてる訳じゃなくて、
> 逆資産効果による資産の減少が景気後退を招いてるの。
> 需要の喚起なんて意味がない。

んで、住宅価格が底に落ちるまで見守るおつもりでしょうか?
173名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:55:24 ID:hjE2N6Uf
>>171
資産の実質的な減少を供給の問題と言うの?
たとえば何の供給が不足してるの?
174名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:57:10 ID:K29bJ6Z+
>>171
逆資産効果ってのが
実体経済に裏打ちされてる以上にバブッて
高く値付けしすぎてた(バブル)
が原因だからな

じゃあいまそういった全ての資産がバーゲンセールかっていうと
そんなわけはない

実体経済に裏打ちされた価値のあるものは今でも買われてる
175名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:57:59 ID:dWhZW2ox
> 大恐慌時のニューディール政策

と同じように大失敗するんですね、分かります
176名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:58:23 ID:tQ2dZrmO
 一方シカゴのみなさんはニューディールはほぼ失敗と言い張るのであった。
177名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:58:54 ID:QJNin+/f
>>172
そうだよ。日本は最終的に地価と株価が下げ止まるまで
本格的な景気回復は行われなかった。

>>173
アメリカ自体の生産性が消費とつりあってないんだ。
今になってアメリカ人が倹約してるのは、アメリカが国家として
債務超過に陥ったから。
178名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:02:33 ID:zxCZLG/R
大阪ニューディールはやらんのかね
179名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:03:46 ID:t6G2WRV7
>>177
> そうだよ。日本は最終的に地価と株価が下げ止まるまで
> 本格的な景気回復は行われなかった。

酷いな。金融と財政の合わせ技で債権価格の下落に伴う需要減少を
とどめる政策を打てば良いだろうが。
それは実体経済を水増しするとか言い出すわけ?
180名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:03:59 ID:hjE2N6Uf
>>177
すいませんが良くわかりませんでした。

アメリカ人が倹約してるのはミクロな問題で、各個人の先行き不安ですよね。
アメリカの債務超過は大分前から3大赤字で問題だったはずですが…。


>お金がないってことはつまり生産が消費に追いつかなかったってことだ。

上記の文章は、米国内での生産量が米国内での消費に追いつかなかった、
対外赤字なのが問題、という話?(そうなら省略しすぎな気が)
181名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:06:11 ID:K29bJ6Z+
底打ちするまでにインフレおこそうというのが
ドルばらまく趣旨のひとつだと思うけど

日本はバブル崩壊後引き締めまくったから
全く逆のやり方だと思う
182名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:07:54 ID:QJNin+/f
ま、そういうことです。
個人の貯蓄率がマイナスってことは、本来アメリカ人には
購買力がなかったところに無理矢理消費させてたってこと。
つまり、アメリカは日本とは逆に個人消費が大きくなりすぎたのが
問題。
183名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:11:13 ID:t6G2WRV7
>>182
> ま、そういうことです。
> 個人の貯蓄率がマイナスってことは、本来アメリカ人には
> 購買力がなかったところに無理矢理消費させてたってこと。
> つまり、アメリカは日本とは逆に個人消費が大きくなりすぎたのが
> 問題。

あなたの考えは全世界に不況を輸出するだけだよ。
アメリカの恒常的な赤字の削減は全世界のGDPが拡大する中で
相対的に小さくしていくべきもので、不況を全世界に輸出して
縮小均衡(とそれに伴う多大な失業者の山)により行うべきものではない。
184名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:11:13 ID:/Psbijqu
何にせよまたアメリカ国債の大売出しか。
どことは言わないが、引き受けられる国なんて限られてるよなぁ…
185名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:12:03 ID:QJNin+/f
つまり、今までアメリカは住宅価格、株価の上昇によって増加した時価資産を
担保に借り入れを行って消費や企業活動を行ってた訳だけど、今回それが続けられなくなった
ということは、消費や投資が過剰だったってことだ。
186名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:14:37 ID:hjE2N6Uf
今各国が頑張って米ドル買って、米国債買ってるもんだから、
償還のころには米ドル安で実質的なインフレかな
187名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:20:55 ID:QJNin+/f
これ以上公共事業に投資してもしょうがない。
アメリカはバブル崩壊後のGDP縮小という現実に向き合えないだけだ。
188名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:21:29 ID:K29bJ6Z+
生産力が消費においつかないってのは
安い円、元、高いドル
が主要因でアメリカ人ががんばって働けばいいってもんでもないからなw

公共事業なら中国人、日本人がはいる余地はない
今すぐいける

で為替の急激に帰るとどこの国も産業構造の変化がおいつかない
徐々に是正といった形しかとれないと思う
189名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:22:16 ID:QAY8W0tR
>>182
逆に日本は消費が萎縮している


アメリカは未来の給料を使ってしまい
日本はアメリカから未来の需要で儲けてしまった
190名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:26:44 ID:hjE2N6Uf
>>187
向き合おうが、向きあわまいが、失業率増大は結局社会保障費の増大につながるしね・・
今、アメリカでは大量にある道路がメンテ不足らしいから、
案外公共事業は増やせるんじゃないの。
まぁ、どちらにしろしばらくは株価・土地建物の価値は下がるだろうけど。
191名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:27:14 ID:QJNin+/f
>>189
そういうこと。
日本とアメリカは完全に置かれた状況が逆。
なのにアメリカは未だに需要創出を行おうとしてるし、
日本は逆に消費税増税、法人税減税を行って生産を拡大しようとしてる。
192名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:47:17 ID:Mw4yhf21

 日本も東海大地震に備えて、第2東名高速やリニア新幹線などを早く整備しなければ!

 大地震は国の予算事情などは待ってはくれないからね。

 人命とお金ではどっちが大切なんだろう?


193名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:52:49 ID:LDS6cDCh
>>184
ワロタ
194名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 04:56:58 ID:QAY8W0tR
>>192
首都東京を辞めて、首都を分散した方が良いだろう
195名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:03:01 ID:FtTjDlrN
だんだんハッタリ野郎に変貌してる気がしなくもないww
196名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:04:41 ID:QAY8W0tR
>>195
それ 麻生か?
197名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:13:20 ID:ee+3tiJI
アメリカのマスゴミも願望記事書くんだな
198名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:27:29 ID:lNgHnatp
日本民主になったら金ださないぞ、どうsんだ
199名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:28:58 ID:WTny21wv
アメリカは最後の命の炎を燃やしてるかのようだ
200名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:36:34 ID:R2uapWVu
オバマさんに全責任おっかぶせるのかなぁ。アメリカはシナリオ書くのが好きだからなぁ。
201名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:56:37 ID:vi+En/6T
ダウを見てもハイパーインフレ決定だな
202名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 05:56:57 ID:C5mcWubO
GMは?
203名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:00:35 ID:5jX6p+wl
アングロサクソンなんて死ねばいいのに。
黒人大統領は就任できずに殺されるよ。残念でした。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:00:35 ID:sMNUHnBL
国が借金だらけに名っても何の問題もないんだろ
アイスランドすら大丈夫なんだろうし
205名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:03:11 ID:OS0BDzS+
ドルの供給は拡大し 1ヶ月で2倍だもんな
信用拡大
この変化率は凄いな
206名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:03:56 ID:7jQpv9nz
ブッシュはオバマに責任おっかぶせて終了
失敗したら矛先がオバマに向く
生きて任期を終えられるのか
207名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:08:12 ID:SfWUrpxr
今の金融恐慌は景気刺激策はあまり関係ないだろ。
本来借金できないやつに無理やり借金させて消費させまくったのがこの結果だよ。
バブルでバブルを制そうとしてるのか?
208名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:32:25 ID:MMz5e8P/
日本ならばら撒きと批判されるものも向こうならYes We Can(笑)
209名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:40:07 ID:QbU1ZX5N
『ニューディール政策』


戦争特需ですね分かります
210名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:40:17 ID:S80Pe+GN
ばら撒いても下までは届かんよ
各国、大企業勢の報酬でほとんどが消えるだろうな

上流デスマで資金が下流に落ちないように止めるのが一番儲かる
211名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:41:17 ID:S80Pe+GN
下流では残りカスの取り合いでまた一悶着ありそうだ
212名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:42:40 ID:eUupxhMh
道路作ろうぜ!道路
213名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:44:31 ID:fp/bnVjy
ダメリカの財務省がCItiとAIGの債務保証できるのかね。
印刷局お札の印刷でも大変だ
214名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:49:57 ID:/Psbijqu
自動車産業が潰滅したんだから、今度は鉄道建設で雇用を喚起すれば良いよ。



…アレッ!?
215名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 06:54:41 ID:sXRNrRGS
>>214
ほとんど設備更新しないから、設備更新するだけで、大変な金は掛かります。
216名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:13:11 ID:EVFkDzHh
アメリカ、ジンバブエるん?
217名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:28:54 ID:h0y+cPmh
つーかバイデンが
「オバマの大統領就任後、6か月以内に国際的危機が起こる」
「危機は、中東あるいはロシアから起こる」
それを「約束」し「保証」するって言ってんだから
小浜のニューディールには戦争も含まれてるだろwww
218名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:41:13 ID:NU22jH2B
日本は雇用対策してるんでしょうかね?
(非正規雇用を増やすのが対策だったりして)

正規雇用を維持・増加させる政策を出さないと
個人消費はどんどん冷え込むのになあ。
 
219名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:41:58 ID:psCvPZrH
>>214
デトロイトからワシントンまで新幹線を通すとかさw

議会の公聴会に呼ばれた時も、それに乗ってけば
文句は言われないだろうよww
220名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:45:11 ID:5/i21O1Y
>>212
カルフォルニアだかどこかに長距離特急走らせる
計画そういやあったね
221名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:47:44 ID:JOG8I/hj
なんでお前らがアメリカの心配なんかしてんだよwww
222名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:48:28 ID:+jOUVnfv
新興国はインフラ整備で帳尻合うだろう。
中国やインドなどは・・・
アメリカはどうかな?
223名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:51:21 ID:dYC8QHnc
>>221
どこの星に住んでいるの、僕?
ヒキコモリ星なの?死ぬの?
224名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:51:27 ID:Ii5Gn8LB
>>221
アメリカの景気が日本経済に直結してるんだからしゃーない
225名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:52:27 ID:QJNin+/f
まあ直結はしてないけどね。
226名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:54:03 ID:JOG8I/hj
アメリカの心配なんかよりも先にやる事あるだろwww

日本人ってアフォなの?アメリカと一緒に死ぬの?
227名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:56:44 ID:60JD4pzf
いや、真面目な話老朽化の著しい全インフラの整備にはその程度は必要
ブッシュ政権が店晒しにしていた重要案件だ。

もう、自然崩落する橋だの頻繁に停電する送電網とか何とかしないと。
228名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 07:59:58 ID:QJNin+/f
問題はそれをやる金がないことだ。
国債を発行すればその分民間が借り入れで割を食う。
アメリカには資金需要がないんじゃなくて資金がないんだ。
これが日本と決定的に違う点だ。
229名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:03:09 ID:jJjSOXWm
中国のような新興国ならば財政支出は有効だろけれど、アメリカや日本のような先進国が
財政支出をしても生活保護にしかならない。

利益の出せない仕事をしても、投下した金額より、戻ってくる金額の方が少ないので
借金が増えるだけだ。
そして、利益の出せる仕事を生み出せるのは政府ではなく民間だ。
230名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:11:43 ID:QhjJc/tU
少なすぎ … 66兆ドルの、誤報だろう。
231名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:13:35 ID:u4qKMlmh
金を脅し取る先があること前提というのもすごいな
日本は拒否しろよ
232名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:15:08 ID:S80Pe+GN
もう限界かな・・・
そろそろ淘汰が始まるよ

大粛清
233名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:30:14 ID:jJjSOXWm
しかし、モノがあふれているアメリカで、ここまで倒産に対して恐怖を感じる人が多いことに
驚いてしまう。

政府が援助すれば、餓死する人も凍死する人も発生しないだろうに。
生活レベルを下げるのは難しいねえ。
234名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:35:26 ID:p4zjL/j3
日本もバブルがはじけたときに、20兆円の景気対策をやったね。
235名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:45:15 ID:jSTIWGSE
あとで大増税されるのに
236名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:46:57 ID:2zAXc8ot
おいおい、この発表でドル安が進んでるじゃねぇか!?
大丈夫か?
237名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:50:23 ID:OS0BDzS+


米国は小さな政府から大きな政府  この乖離が 株式市場に大量の資金が
流れてくるわな

ゆっくり流れてコイよ。一度ではバブちゃうから
ドル供給も1ヶ月で2倍に膨れ上がっているそうだな。
238名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 08:52:35 ID:XW/DnY1f
アメリカ国債の格付けっていつまでAAAなんだろうね?w
239名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:00:10 ID:3hRWz0S8
>>233
未知のものにはみんな臆病だからね。それに洗脳に近い「アメリカは世界一」を
高校くらいまで叩き込まれるし、現実を直視する勇気があまりない。
日本車に戦々恐々したり、自分はトルコにミサイル配備しておきながらキューバには過剰反応したり。
端から見てると間抜けなんだけど、これがアメリカ。
ジャイアン、と例える人がいるけど実の所はニワトリなんだわ。臆病で記憶力がなくてすぐほえる。
240名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:02:23 ID:vrJ7YkTc
どうせなら300兆円ぐらいやれよw
241名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:02:57 ID:fDwKbbEm
>>236
?ドル高だろ
242名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:04:22 ID:VGLnlp9Z
マネーサプライが増えすぎて、ドルが暴落したりしてな
1ドル=80円ぐらいまでは企業努力で価格維持するだろうけど、
1ドル=50円とかになったら、さすがに輸入品、国産品問わずアメリカ国内の物価が2倍ぐらいになる予感w
243名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:09:55 ID:2zAXc8ot
>>238
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.aspx?site=MARKET&genre=m7&id=ASH7IAA06%2025112008
NY債券、大幅続落 10年債利回り3.32%、シティ救済、米株高で

株高はおまけっぽいw なんか潮目来た、て感じ?

>>241
ん?ユロドルも最近の1.25付近から一気に1.293程度へドル安が進んでるよ。
244名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:12:56 ID:VGLnlp9Z
>>238
あの格付けはアメリカをAAAとしたときの相対評価なんだよ。実はw
245名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:32:15 ID:MjjQ9VhI
>>18
エロ画像を見たければ+板にそのリンクを張れって指示される
恐らく中華系のサイトかと
246名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:40:54 ID:q13DZi9o
だいたい日本人1人につき50万円くらい
247名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:43:27 ID:pgzQYTrS
ニューディール政策って実は失敗したしな。
けっきょくWWIになって、戦後に兵器造る技術を民間に転用して劇的に生産性向上させて借金返した。

だから生産性の向上が無いとアウツなわけだが、
クロンボはいまさら「GMはエコカー作ればいいよ!」とか言ってる場合じゃない。
TOYOTAなりHONDAに土下座して下僕になって助けてもらったほうがいい。
248名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 09:59:00 ID:+dFxX2LR
一方日本は増税した
249名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 10:22:44 ID:OS0BDzS+
1929年は、ネットの早い情報がなかった分 売られ方が半端ではなかったが
オバマが大統領になる頃から、市場参加者も増えていくと読む
今が最悪期だろう
250名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 10:35:09 ID:pgzQYTrS
>>249
最悪期はGMもフォードもCityもAIGも倒産したころだよ。
日本ではソフトバンクあたりが吹っ飛ぶかな。
251名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 10:55:17 ID:tnSwek3+
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」グーグル検索→「緒方県」
118 :スリムななし(仮)さん:2008/11/20(木) 00:52:54
日本征服?
中国系新日本人が多数を占めた時点で創価不要なのにww
在日と中国系新日本人の対立なんかもあるだろうし、アメリカ国債の問題で、アメリカ経済、日本経済、日本文化がぶっ壊れる可能性もある
公明は読みが甘すぎる

ちなみに胡錦濤の出身大学はユダヤ系の清華大学

122 :スリムななし(仮)さん:2008/11/20(木) 18:23:53
経団連はどっちが得か考えるべき

外国人労働者=労働力のみ提供
移民 =労働者の家族も受け入れる

例えば移民を200万人受け入れた場合→家族も受け入れるので1000万人ぐらい外国人が住むことになる、しかも働かない

123 :スリムななし(仮)さん:2008/11/20(木) 18:50:47
働かない移民とは具体的にこんな人↓

・言葉の問題で働けない人
・はじめから生活保護と育児手当を受けるつもりでくる人
・工作員的な人

124 :スリムななし(仮)さん:2008/11/20(木) 21:34:14
今日本にいる中国人は日本好きなの?それとも日本嫌い?
日本が中国になって豊かに暮らせると思うの?日本にいる大多数が日本人だから
中国人留学生に金がいく仕組みがあるんだよ(日本人は学費、生活費自腹)

125 :スリムななし(仮)さん:2008/11/20(木) 22:18:16
日本語が日本人並みに上手い在日韓国人は日本好きなの?それとも日本嫌い?
日本が韓国になって豊かに暮らせると思う?日本にいる大多数が日本人だから
在日韓国人に金がいく仕組みがあるんだよ(生活保護費もそんな仕組みの一つ)
252名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:05:44 ID:FBN0WbZ6
中国とインドに米国車を買え買えって言うんじゃね?
253名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:12:16 ID:kKJx/NQh

麻生「ネーディーレ政策?成功するといいね。日本は得意なアニメで経済復興します。名探偵コネンとか国際的な人気があるしね」
254名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:55:32 ID:43Q61/+J
ジャブジャブのドル大増刷
2010年 ダメリカは対外債務(日本や中国が保有している米国債)の
  一方的切捨てを宣言とか有ったりして
255名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 12:28:04 ID:CX+8M3Y8
日本も大転換が必要だな。
まずは、気違いメンヘラ女とか社会のゴミを始末するべき。

ダーツバーで突然クスリが切れて他人にダーツの矢を投げる気違いとかモンスタークレイマーとか痴漢狂言女とか社会の邪魔。
社会浄化は必要だろ。

編集者とかの職業にこういうキチガイは多いんだが、国家が調べあげて連行すべき。
その後、浄化が済んだら景気対策が出来る。
256名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 12:47:59 ID:JHsmtSWn
66兆使って、米国内に超巨大なピラミッドでも作れよ。
257名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:05:44 ID:UvcDe3Ij
日高レポートでオバマ経済面でぼろくそだったな
経済改革を旗印で就任した物のその経済政策
を疑問視する声が結構あると言うし
さてどうなるやら
258名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:08:55 ID:OS0BDzS+
米国66兆円  中国58兆円  

日本金利ゼロ  米国金利1%明らかにジャブジャブじゃんか
259名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:11:02 ID:I8J7OA6W
公的資金の枠を増やせよ
260名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:21:26 ID:w8ofr1jj
しかし大統領は権力があるな。

261名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:31:20 ID:3cFNuyd4
>>214
> 自動車産業が潰滅したんだから、今度は鉄道建設で雇用を喚起すれば良いよ。

>>219
> デトロイトからワシントンまで新幹線を通すとかさw

鉄道建設債券を発行して日本に売りつけるんだw

システム全体はJR各社とアムトラックの合弁、車輌は日立や川重とボンバルディアの合弁とかいう話にすれば、日本政府も乗っちまうぜw

>>220
> カルフォルニアだかどこかに長距離特急走らせる
計画そういやあったね

これだね。高速鉄道建設用債券の発行が、住民投票で承認されたそうだ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225671741/l50
【鉄道/米国】カリフォルニアに新幹線走る!? 4日に住民投票[08/11/03]
262名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 13:56:24 ID:+G3COl/2
で、財源はFRBの無限国債引き受け?
263名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:01:04 ID:+G3COl/2
戦争が最大の公共事業とかいってるやつがいるが、すでにアメリカはイラクとアフガンで一発数億円の兵器使って戦争やってるんだぜ?
何で景気回復しないの?
264名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:05:55 ID:kKJx/NQh
本当に小泉が首相辞めてくれてて助かってるよ。
こんなの何の議論もなく66兆円そのまま竹中を通して出してたろ。
麻生は漢字は読めなくとも、そこまで独断で売国の限りを尽くす勇気を持ってないだけマシ。
265名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:08:57 ID:I8J7OA6W
小沢が決めた400兆の公共投資には負けるなw
266名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:12:52 ID:jcXb1/lH
>>263
イラクに使ってるからだろう
その金をアメリカ国内の雇用対策に使えば経済効果もあるのに
兵器に使ったら潤ったのは一部の兵器製造業だけだし
できた兵器をイラクで使ったら金をドブに捨ててるのと同じだから
267名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:27:34 ID:+G3COl/2
>>266
そうなのか
でも、イラクから撤退してその兵力をアフガンに送るんでしょ?
結局、変わらないんじゃないかな
268名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:31:50 ID:DvN1wFTl
もう世界史をすっかり忘れた俺に、誰かニューデール政策を簡単に教えて!
269名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:32:51 ID:6IfaN7OF
インドの首都だよ
270名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:33:50 ID:yVREuhQR
271名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:35:21 ID:43Q61/+J
単なる個人消費喚起のための経済対策
返すあてはない
272名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:37:05 ID:DvN1wFTl
>>270
なんていうか・・・、「日本は朝鮮戦争なくば絶対に経済成長しなかった」という、
認めがたいけど事実であろう内容とダブるな。
アメリカは太平洋戦争なくば、失業率25%なんていう未曾有の不況に喘いでいたのか。
273名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:41:43 ID:+G3COl/2
>>272
日本も日銀無限国債引き受けと通貨切り下げやって景気を回復させたんだけど
まぁ、それがブロック経済化を招いたんだけどね
274名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:50:46 ID:L/2WHj/f
もう戦争で景気回復するような時代じゃないだろ。磨り減るだけだ。
275名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:50:59 ID:J9RVbXSD
ニューディール政策+第二次大戦の特需で景気回復したんじゃなかったの?
276名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 14:59:02 ID:kKJx/NQh
>>265
>小沢が決めた400兆の公共投資には負けるなw

ソースな。

また公共投資は国内のGDPを上げるので全然無駄金じゃないしw
66兆円を外国に渡したらパーフェクトな無駄金。
それも国内が景気過熱してる時に仕方なく外国に金を預けて運用なら時により許容範囲内だが
国内景気が悪い時に国内の資金を海外に移すのは売国奴率100%
277名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 15:19:18 ID:b5FydpaH
>>276
まー効率は悪くなってきてるけどな。>公共投資

アメリカはこの八年間に余り公共投資やらなかったそうなんで
老巧化が進んできてるから、そっちの対策だけでも相当かかる。


278名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 15:34:49 ID:CX+8M3Y8
おまいら、インドの首都・ニューデールリで大恐慌が起こった時の話しに詳しいんだな
279名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 15:38:26 ID:diGwT6Cy
>>178
微妙につまんないから、それ。
280名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 15:49:47 ID:67J+Xg6J
どんだけ借金しまくるつもりだよww
281名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:30:48 ID:rhzGkp/0
>>48
【経済政策/米国】米政府、自動車ローンやクレジットカードの利用促すプログラム創設へ=WSJ[08/11/5]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227597017/
282名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:31:37 ID:kKJx/NQh
放漫財政はアメリカ国民の総意だから仕方あるまい
今、緊縮財政をしいたらフーバー(無能大統領の代名詞)と全米国民に罵られるのは確実。

でもノッチはクリキントンを尊敬してるらしいから高額所得者への累進課税強化をする可能性は高いと思うよ。
さらに固定資産税強化、相続税強化でブッシュ時代に巨万の富を築いた大富豪たちから
容赦なく金をむしりとって財政再建の一助にする可能性は高いと思う。
また、どこかしらの時期に中東に関しては妥協して米軍の一部撤退や軍事費の節約はするんじゃなかろうか。
あと米民主党の伝統芸である対日貿易要求は確実にするはず。
露骨に日本に何か買えと要求するだろうね。かつてはスパコンとかだったけど
今度は何だろ?
283名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:45:58 ID:W4j9JGg8
まあなんでもいいから景気回復させてくれ
284名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:04:57 ID:bvNfjucK
>>263
戦争そのものが利益を産んでいないから。
285名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:07:58 ID:0dS5+fSh
景気なんかもう回復しないわw
勝手に回復するもんじゃないんだよ
286名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:08:02 ID:E8h7TUNn
>>280
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)
287名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:08:16 ID:nHSO7LWY
ドルじゃぶじゃぶで超円高
日本も円じゃぶじゃぶにして
公共投資するしかないわ

2010年末ぐらいからすげえインフレが起きる
288名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:13:40 ID:0dS5+fSh
一回ハイパーインフレにしてチャラにして
ちゃんとした市場主義ってやつを作り直すしかないんじゃね
どっちにしろもう訳わからなくなってるだろうし
ドルもなにもかもじゃぶじゃぶ過ぎて
289名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:15:04 ID:2/noAXPc
>>287
失われた10年で公共事業やりまくった挙句が借金だらけの地方自治体
しかも結局景気は良くならなかった
使いみちは考えないといかんよ
290名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:25:15 ID:xgH1mVYc
フーバーは可哀そうだ
就任時期にちょうどバブルがはじけたんだからどうしようもない
景気がいったん底をついてからでないと何をしても無駄と言うか
景気対策以上にバブル崩壊によるマイナス影響が強くて一見
何をしても国民には効果なしと見なされたのは仕方ない
291名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 17:29:02 ID:pMe+qcT6
>>290
全く未体験レベルの不況だったからな。フーバーは貧乏くじを引いた。

それより使い道が気になるな。
アメリカの場合、何に使うのか。
292名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:00:35 ID:Ovwd91K3
道路と橋と代替エネルギー
293名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:10:16 ID:lNWxUzH7
日本はリニア、整備新幹線、代替エネルギー、原発、ロボット技術に投資して景気対策して欲しいわ。

取り敢えず稼働すれば収益があるのである程度回収はできるし
294名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:13:06 ID:g1kzwUnG
また借金して金ばらまくってか
295名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:14:30 ID:wObbYkEI
熱い戦争が起きる予兆かなあ。
この不況で割を食うのは世界どことは問わずに貧乏人で、
人民解放軍の若手なんぞはカネを持ってないのよ。
日本人ですらテロリストになるほど追い込まれてるんだから、
奴らならば上を突き上げて台湾侵攻くらいはやるんじゃねーかな、そろそろ。
でも、いま世界大戦なんかやったら、地球環境も限界になるかもねえ。
やはり体を鍛えるしかないのか…。
296名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:18:58 ID:W2+mRQkC
>>276
小沢がクリントンと約束した内需拡大の為の、巨額公共投資。
日本全国で無駄な建物や、無駄な橋、本州四国連絡橋もこれじゃなかったかな?
小渕の大散財(自自公時代なので小沢もかんでいるし、東北の地元に新幹線通した)
も入っているかもしれん。

あと景気が悪いときというか、今の日本のように円高で困っているときに、
円を海外に移して、通貨を切り下げるのは景気回復の手段としては妥当なものだよ。
日本の大恐慌も円を半分にまで切り下げて、
さらに高橋が赤字国債すりまくって、満州事変つーことで軍事費も増やして景気回復したんだし。
297名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:21:37 ID:klCIPYqn
正直空いた口がふさがらないようなバカ政策
ニューディールっていえば聞こえがいいが、ただの単なるバラマキじゃねーかw
お前の国はそんなことより所得税とか高めろよといいたい
ゴールドマンとかモルガンとか富が一極集中しすぎだろうが
少しは日本を見習え
貧富の差がありすぎて底の抜けたバケツに水入れるようなことになるぞ


とはいえば黒人が白人の富裕層にケンカ売るのもヤバイか
アメリカがあまりにもやばすぎて円がマジで基軸通貨になりそうな勢いだなこりゃ
298名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:27:23 ID:W2+mRQkC
経済的にみると、それが一番効率いいんだよ、
消費する人間と投資する人間をわけて、
1パーセントの資産家と、99パーセントの消費者。
これがベスト。

中途半端に金もってても。貯蓄に回るだけで、
消費がどうしても弱い。

んでばら撒きの場合は、そういう層に多く分配される。
299名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:27:47 ID:Ovwd91K3
>>297
どうでもいいけどオバマの経済政策調べてから書き込めw
300名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:29:14 ID:2Fcf2UlZ
まだまだ日本のマネ継続中w
301名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:29:44 ID:klCIPYqn
オパマの経済政策ったって
ほとんど具体的なことしゃべってねーじゃん
302名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:30:22 ID:W2+mRQkC
そもそもオバマが具体的なこといったことあったっけ?
イメージだけだろ。
303名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:31:04 ID:y/u58Wmh
カスゴミの洗脳通りに脊椎反射でバラマキ、バラマキと連呼してるやつって馬鹿なの?死ぬの?
304名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:31:52 ID:hH4Q/r27
>>296
新幹線は遅かれ早かれ通す予定だったから他だな
305名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:32:03 ID:klCIPYqn
これがバラマキじゃないって奴はなにがバラマキっていうのw?
過去最大クラスのバラマキじゃん
マジで国が傾くぞ
306名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:33:48 ID:Ovwd91K3
ミドル以下の減税とアッパークラスの増税は公約じゃなかったっけ
勘違いなら謝るw
307名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:34:16 ID:QH2Xf411
阿呆に御馬鹿か

終わったな
308名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:34:46 ID:DoMGKAbZ
オバマが経済教書を読み上げるまでは、白紙だろ。
能力の乏しい爺記者に釣られてどうする。
309名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:34:50 ID:gDQIG8lP
バラマキ以外無理なんだからしょうがない。
あるとすれば戦争だけだ。
310名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:35:59 ID:wObbYkEI
「ある層を優遇しても貯蓄に回る。それだと経済は良くならない。」
という議論は多いが確かにその通りか??
だって、郵便貯金なんぞは官僚様方が惜しみなく使ってくださってるじゃないか。
311名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:36:29 ID:c30oCe5R
つか、英国も消費税の減税だからなあ
日本の与党の給付金をバラマキとか批判していた日本のマスコミは、米英のこれらの政策をどう評価をするんだか

、、、、「バラマキ」がデフレ経済では基本的な政策なんだよ
312名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:37:41 ID:klCIPYqn
あほくせえー
小渕の地域振興券なんて超赤字だったじゃん
国民は騙せねえよ
あの政策発表した瞬間支持率が20%くらい落ちたし
313名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:42:16 ID:yw2tjMJ5
財源どうするの?
314名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:42:30 ID:nHSO7LWY
バラマキって書いてるヤツ中学生かよ
公共投資は不況時のセオリーだっつーの
ただしきっちり投資効率がある投資をすること
小規模市町村の豪華ハコモノは馬鹿げてるが
羽田が拡張されて24時間空港になれば投資効率はあるだろ
そうやって投資効率の高い公共投資をやって
金を流通させて経済のパイをでかくするんだよ
315名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:43:40 ID:W2+mRQkC
>>304
あっちとおるかどうか微妙だったんだよ。
>>310
つかっていたら、何百兆もの金が余ってねーだろ。
>>312
小渕はあの大散財で、なんとか経済を持ち直しているんだがな。
地域振興券とかは、カルトの提案だからどうでもいいけど、
その影で金をばら撒いて、公共事業しまくっていた。
それで恐慌を乗り切ったが、日本の財政赤字を危機的状況に陥れた。
ちなみに小渕は徐々に支持率があがっていった。最終的に50くらいまで持ち直したような?
316名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:44:25 ID:Tq9axBXa
>>311

同じ「バラマキ」でもやり方がいくつもある。
消費税減税はまだいい。給付金方式は下の下。
オバマは具体的に何やるかわからんからなんとも言えない。
317名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:44:26 ID:M3nX1Q1M
マンデル.フレミングの法則って言うのがあってだな。

318名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:44:35 ID:klCIPYqn
>>314
で、67兆もどこにつぎ込むんだよw
30兆くらいは無駄なハコモノになりそうだなww
319名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:45:48 ID:yw2tjMJ5
>>314
公共事業で需要拡大して、同時に投資効率上げて供給も拡大したら、
需要不足のままじゃん。

不景気の時は、穴掘って埋めるくらいの無駄な事業の方が効果上がるよ。
320名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:46:32 ID:klCIPYqn
>>315


おまえ息を吐くように嘘をつくな

小渕政権の末期は戦後最低支持率記録しただろ

321名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:46:56 ID:Ovwd91K3
財源はないw
来期は1兆ドルの財政赤字だといわれてるのに
景気対策用の約1兆ドルとは別でw

これも勘違いかも知れんが
何せ英語が苦手なもんでw
322名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:48:12 ID:vrJ7YkTc
1兆5千億ドルらしいぞ、来期の財赤。
323名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:49:00 ID:W2+mRQkC
>>306
増税は延期と前言を翻したはず。
つか自分とこの支持層だけ減税して、相手の支持層には増税ってやってることえげつねーな。
>>313
何百兆円か債権発行だろ。
ドルが下がったら困る国は世界中腐るほどあるので、買う相手には困らん。
>>314
そんな全うな投資先もう国内に残ってないと思う。
324名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:49:48 ID:GquMFBaP
>>311
麻生も中途半端だし、
まず同じ党の中にいる中川とか小池の首を閉めてからいえよ。
325名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:51:31 ID:c30oCe5R
>>316
給付金も減税も、経済に対する作用、効果は基本的に同じだろ
国民が「合理的」に行動して給付金を貯金に回すというなら、消費税減税でも、減税で浮いた生活費は他の需要には回さず貯金に回してしまうだろ
326名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:51:54 ID:kKJx/NQh
LA-SF間の新幹線構想が、この一つじゃないのか?
これだけで数兆円かかると思う。
327名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:52:23 ID:nHSO7LWY
>>318
アメリカはブロードバンドも鉄道も
日本に比べたら後進国だわ

>>323
農業とエネルギーだろ
日本での投資先は
328315:2008/11/25(火) 18:52:45 ID:klCIPYqn
スマン、息を吐くように嘘をついたのはオレだった
福田と勘違いしたわw
329名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:52:53 ID:W2+mRQkC
>>320
ttp://www.crs.or.jp/5062.htm

小渕は最初低くて、じょじょに上げていった内閣。
けっこう常識だと思っていたんだが・・・
330名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:53:27 ID:kKJx/NQh
>>328
ドンマイ。
だが戦後最低は竹下じゃなかった?
331名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:53:59 ID:nHSO7LWY
>>325
上手に給付金が渡されれば
減税より効果は高い
消費を刺激するにはね
332名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:54:57 ID:TppxDbiB
>>319
>公共事業で需要拡大して、同時に投資効率上げて供給も拡大したら、
>需要不足のままじゃん。

社会インフラの供給拡大とコスト低下は、一般企業にとっては減税みたいなもんだから、
何も問題ない。

社会インフラ部門を民営化とかすると話が見えなくなるがな。

>不景気の時は、穴掘って埋めるくらいの無駄な事業の方が効果上がるよ。

そういう無駄なことやると国債が積みあがって、財政が動き取れなくなる。
333名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:56:09 ID:yw2tjMJ5
金をジャブジャブ刷っても、インフレにはならないよ。
いわゆるバランスシート不況って奴だ。

10年前は日本だけで起こったけど、それが全世界同時に起こってる。
334名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:56:34 ID:c30oCe5R
>>317
マンデルフレミングでも、財政政策に金融政策を組み合わせて利率が上がらんようにすれば財政政策の効果は保たれるって話があるんじゃなかったっけ?
なんか、マスコミでは、財政政策だけをやっとときのことしか言ってないようだけど
335名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:57:17 ID:W2+mRQkC
>>325
対象が違うな、消費税と給付金だとあんまり変わらないけど、
2兆円の減税と給付金の場合、
減税は働いている世帯の税金が減り、
働いていない世帯、腐れ老人やニートなどはその恩恵が受けられない。
だが消費税や給付金の場合は、その層も受けられれる。
ただし現役世代のうまみは減る、その分借金も増えるので、
ぶっちゃけ現役世代から老人やニートに金分配するようなもの。
腐れカルトがこれを推進した理由がわかろうものだ。

>>328
OK
336名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 18:58:22 ID:kKJx/NQh
>>323
>自分とこの支持層だけ減税して、相手の支持層には増税ってやってることえげつねーな。

米民主党の党是だし公約に掲げてたなら少しもえげつくない。
実は前世紀の米なんて累進課税の最高税率は90%だったんだぜ。
それに比べたら今が生ぬるすぎるだけ。


337名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:00:28 ID:SGZ50CPy
>>311
日本は財政赤字が危機的状況
バラマキどころではない

【金融】英国の財政赤字:GDPの160%超、ロンドン五輪に黄信号?…劣等生の日本に近づく [08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227048350/


アメリカが潰れるとか言ってた馬鹿がいたが
金融機関や投資機関がやばいだけで去年までのバブルで米政府の財政は余裕がある
サブプライムで世界中の金融機関が損した金はどこに行ったと思うんだ?
みんなアメリカに落ちたんだぞw
338名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:01:12 ID:W2+mRQkC
>>327
エコにもなるし、高速鉄道網しかないかなあ。
これなら民主党の支持層のエコ派も納得するし。
あと送電線も変えて、送電コストを抑えたりするといい。

ただし自動車業界はさらにやばくなるし、
送電コストが落ちると、石油業界がダメージをうけるなあ。
339名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:03:21 ID:nHSO7LWY
>>333
おまえはバランスシート理論がわかってない

キモは
金融政策だけ(じゃぶじゃぶ通貨)だけじゃあ需要が喚起されないから
適切な財政出動が必要っていうことなの
340名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:03:53 ID:klCIPYqn
>>337
日本の借金は国内のがほとんど
ちなみに外国に貸してるお金はイッパイあるから今世界の中でもかなりマシなほうじゃないの
バブル崩壊でアメリカに金が落ちてたっていうのはどうだろう
日本がバブル崩壊したときそんなに金あったっけ?
341名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:04:08 ID:kKJx/NQh
>>338
シュワルツネガー州知事とか地元住民が決めるんだろうけど
サンフランシスコ州内の高速鉄道はおそらく通るだろうね。
その受注競争で既にフランスと日本が水面下で動いてるニュースは2ちゃんの
どこかの板に載ってた。
342名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:07:51 ID:yw2tjMJ5
信用創造が逆回転して信用収縮が起これば、お金は消えるのみでどこにも残らない。

金で作ったインフラは残るけどね。
343341:2008/11/25(火) 19:08:40 ID:kKJx/NQh
記事見つけますた。でもサンフランシスコ州じゃなくて加州だったスマソ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225671741/801-900
344名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:10:24 ID:klCIPYqn
>>342
ドバイとかどうなるんだろうな
あんな盛大に建物建てておいて
ゴーストタウンとかになったら、目も当てられない
345名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:12:22 ID:kKJx/NQh
>>344
柳京ホテルのように壮大な廃墟が出来上がるんだろうね。
予想する最悪のシナリオでは出稼ぎに来てる外国人労働者への賃金が不払いになって
大暴動が起き、治安の悪化が止まらなくなる。
346名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:13:52 ID:T7Ri5eOL
>>314
「失業者を集めて穴を掘らせろ。掘ったら今度は埋めさせろ。それでも公共事業だ!」
これがケインズの言う大不況時の公共事業による有効需要の創出。
景気とは経済の稼働率。つまり、乗数効果が得られれば何だって良い。
穴を掘って埋めても公共事業。
財政出動してもそれを上回る稼働率上昇のメリットがあるなら(当然税収増にもなる)、
大したことではない。

ところが問題はばらまいても日本人は将来が不安だとかで貯金をしやがる。
俺さえ良ければいいで、国内製品を買い叩いたり安い輸入品を買ったりする。
そら景気はピクリとも動かん罠。特定政治家やそれと結びつきの強い一部の地域が潤っただけ。
まさに国の金をドブに捨てるような結果だった。

あと穴を掘って埋めても公共事業と言ってるが、そんなものや箱物なんかではなく、子孫が喜ぶようなものが
良いに決まってる。
347名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:18:15 ID:yw2tjMJ5
>>314
まあ、俺も極論で言ってみただけ。

乗数効果と投資効率がごっちゃになってるみたいだから。
348名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:18:45 ID:yw2tjMJ5
アンカ間違えた。

>>347>>346宛て
349名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:19:24 ID:b5FydpaH
>>
そうなると日本の場合、
一番の公共事業というか景気対策は

公共投資でなく社会保障費増やして年金や医療費増やして
国民が安心して消費出来るようにすることでないかと。

350名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:22:00 ID:kKJx/NQh
>>349
全くその通りだね
351名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:23:19 ID:nHSO7LWY
いやほんとは老人にじゃなくて
子供や赤ちゃんやこれから生まれてくる赤ちゃんに投資しないとダメなんよね
日本の場合は
352名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:25:43 ID:W2+mRQkC
>>349
お前は日本で一番の資産家である老人に、
これまで以上に金を貢ぎたいのか、マゾなのはけっこうだが、俺達を巻き込むな
>>351
ハゲ堂。
353名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:26:38 ID:kKJx/NQh
2兆円のバラマキという話があったけど。
たった2000億円の税金投入で後期高齢者医療制度を無くして元通りにできるという話もあるし
身のある使い方をして欲しいよねぇ
354名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:31:33 ID:QdkXiUcI
マンデルフレミング(笑)
買いオペの増額で終わる話w
355名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:32:15 ID:aILDXER9
年寄りが資産をもっているといっても持ち家がほとんどで
自由に使えるお金はあまりないようだがな。
退職金も年割にしたらそんなに多くないし、ローンの支払終わって
老朽化した家の建て直しとか必要になれば金欠だろうと。

退職した団塊相手のビジネスも思ったほど大きくならないし
低収入で寄生している息子とかいたらどうしようもなかろう。
356名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:36:28 ID:nHSO7LWY
いやだからさ
老人に金渡したって
あらゆるもん持ってて買いたいモンなんてないんだから・・
子供だって産めないし

でかいもんを何一つ消費してなくて
これからでかいでかい消費者になり
結婚もし自分らの子供を作る世代に
投資したほうが投資効率がいいのはあたりまえの話
357名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:38:51 ID:klCIPYqn
うーん
安心できる老後、安心して子育てできる環境、安心して出産できる環境

どれも難しそうだ
中小企業への援助もあったほうがいいだろうし
あれもこれもやろうとすると効果が薄くなるだろうからひとつに絞った方がいいだろうね
358名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:38:55 ID:kKJx/NQh
>>356
老人は死ぬ。
それは相続税を高くすれば済むだけの話だ。
ただし生きてる間は幸せに生きる権利がある。
それは子供でも老人でもだ。
法の下に人間は平等であるべきという前提を無視するなら
まともな議論をするのが困難になる。
359名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:40:46 ID:BlL+QS0h
アメリカもデフレになるの?
360名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:44:01 ID:kKJx/NQh
麻生みたいな漢字も読めない馬鹿は
本来プータロウであるべきなんだよ。
頭が悪くて性格も醜悪で全くの無能なのに先祖の財産だけで
成功者の座が約束されてたり、その正反対の人が居る事ほど
健全な社会にとって不健全な事はない。
相続税なんて本来100%で死んだら全財産没収くらいで丁度良いんだよ。
そしたら親は子供に財産を残せないから子供が自立して稼げるように
立派な人物に育てようと必死になる。惜しみなく教育費もかければ心を込めて子育てもする。
その方が健全で社会の発展を促す。
その子が優秀で生きてる間に何兆円を稼ごうが生きてる間は財産の保障を国家はすべきだ。
年取ったから財産没収なんてアホな事を言えと思う。ただし死んだら天国に金は持ってけないんだから没収でいいだろ。
361名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:46:04 ID:nHSO7LWY
>>358
そういう話をしてるんじゃない
政策の話をしてるのさ
故意にミスリーディングすんなよ

爺さん婆さんの茶飲み集会所になってる
都内の病院の状況は異常だっつーの
そんなモンに金使うより
15歳までの子供を医療費無料にするっていうほうが
モノいりな子持ちの家庭には助かるし
経済効率いいよねっていう事実を書いてるだけ
362名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:47:09 ID:W2+mRQkC
>>353
後期高齢者医療制度のなにが問題なんだよ。
あれがないと。財政が厳しい地方の自治体は破産するか、保険料が現状の何倍にも跳ね上がるぞ。
>>355
1000万以上の資産持っている世帯が9割以上。
金融資産に限っても8割以上、
日本、いや世界でもっとも裕福なのが日本の老人。
>>358
老人だけが勝ち脱げするのを、
法の下の平等とな?
今の老人は払った以上の税金を給付されているが。
俺達や子供は彼らの残した莫大な借金を背負うことになる。
363名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:48:18 ID:W2+mRQkC
というかすぐ死ぬ人間に金使うより、
今からの人間に金使うほうがいいだろ。
棺桶を豪華にするのと一緒だろ。
本人の自己満足に過ぎない。
364名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:48:34 ID:klCIPYqn
アレ?
気がついたら1ドル95円台にまた戻ってきてるな
これはアメリカ期待されてないな
365名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:48:47 ID:kKJx/NQh
>>361
病院に行くと老人は多い。
俺は今朝も病院に行ったけど
俺以外、一人残らず老人だった。
しかし茶飲み集会所になんかなってないぞ。
誰も知り合いが居ないらしく黙って会計の椅子で座ってた。
単に年を取ると病気になりやすいから病院には老人が多いだけの話だ。
茶飲み集会所なんて神話だ。
現在、老人は1割負担だがそれでも負担を大きく思ってる老人は多い。
どこも悪くないのに通う暇人は今時おらんよw
366名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:50:54 ID:T7Ri5eOL
>>357
俺の世代は安心して働ける環境ってのも必要だ。
労働市場が柔軟性に全く欠いてるのにいつクビになるか分からないって状況では
結婚も子供も考えられん。
クビになっても簡単にそこそこな次の仕事が見つかる社会ならいいが日本はそうじゃない。

非正規労働者がこれほどたくさんいて、彼らの多くは今後まっとうな就職は不可能。
経団連が目先の利益にこだわった結果、日本社会はすさむ一方だ。国家百年の計なんて
あったもんじゃない。
367名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:52:25 ID:nHSO7LWY
>>365
神話じゃねえ
さすがに病院の中は茶飲み集会所じゃないが
東京のでかい病院の近くの喫茶店に昼間行ってみろ
どこに行っても爺さん婆さん(だけ)でにぎわいまくってるから
368名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:53:01 ID:kKJx/NQh
仮に相続税が100%になったら
老人たちは捨てるように全財産を浪費する。
国内需要が倍増、いや下手すれば数倍増になって市場未曾有の大好景気になるぞ。
棺桶に金を突っ込む変人老人よりは生きてる間に贅沢三昧して使い切ろうという老人が圧倒的多数だろうからな。
369名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:53:19 ID:W2+mRQkC
>>365
俺は久しぶりです、お元気ですか?
と病院で挨拶していた老人を見たことあるな。

奴等は病気だからいくんじゃなくて、家で一人でいてもさびしいから、
人がいる病院にいるだけ。
子供が高熱でうなされて、二時間まっている間に、
元気な老人が大したことなくて、病院に通っているのが今の医療行政の現状。

最近は按摩や指圧などに集っているな。

最低でも三割負担。
いや保険料でも老人のほうがかかり安い分。
保険料を若者の10倍くらいにしてほしいね。
ならいくらいってもかまわんよ。
370名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 19:54:06 ID:aILDXER9
>>361
昔は病院も老人医療費全額無料だったから年寄りの集会所になってたけど
一部自己負担になってからは、そういうことはないね。地元の公立病院とか民間医院もそう。

東京都は補助とかして無料になってるのか。

>>362
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/note/notes0305.pdf
俺もそう思っていたが、こういう資料もあるし、実際退職者の商売が予想ほど活発じゃないし。
371名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:00:13 ID:W2+mRQkC
>>370
土地を売らせればいいだけ。
372名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:01:18 ID:aILDXER9
というかID:W2+mRQkCの内容は思い込みととか適当すぎると思うが。
373名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:03:18 ID:j1Vl6LQs
病院の問題は医者が注意すりゃいいだけ。

得してんのは医者だからしないけど。
374名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:06:56 ID:W2+mRQkC
するわけないよ。上得意の老人を追い返して、
誰から金とるんだよ。
375名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:09:12 ID:j1Vl6LQs
まあ医者も最近訴訟とか過労とか大変だからダベって薬出すだけで済むような客でもいないと身がもたんだろうとは思う。
376名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:12:29 ID:T7Ri5eOL
>>373
地方の開業医はそんなことやらない。
激務な都市部の勤務医は知らないが。

診療報酬下げまくられてるから病院経営自体苦しいのよ。
勤務医はあの激務と責任で年収1000万は安いだろ。
眼科・耳鼻科は楽。開業もいける。産婦人科は割に合わない。

医者は開業して当たったら凄いよ。
377名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:12:32 ID:IgcjibWP
日本は国民一人あたりの年間診察回数が異常に多い上に
人口あたりの医師の数が少ないんだよな。

年間診察回数が異常に多いってのは、爺婆が用もないのに病院に行きまくるからだろう。
378名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:16:23 ID:W2+mRQkC
いや医師の数は他国と比べても別に少なくない。
ただ医師の偏りはあるので、少ない地域、ないし小児科などの専門分野が少なかったりする。

ただ病院の数だけはべらぼうに多いので、病院一つあたりの医者の数は少ない。
379名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:19:46 ID:VDI7c1Jp
日本も同じ事やってただ借金だけ増えた なぜ日本の経験を踏まえないのか
380名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:20:23 ID:kKJx/NQh
>>377
それ誤解なんだよ。
診察回数が多いほど医療費が安くなるのは既に判明している。
長野県は全国で最も一人当たりの受診回数が多く
たいした病気でもないのに巡回保健婦に病院に連行されるため(長野県独自の制度)
異常に受診回数が多いのだが
未病(病気になる前の状態)で数多くの病気を発見されて次々と治療されてしまうため
死ぬまで大病にかからず、長生きして自宅で老衰する人が多い。
その結果、医療費は全国で最も安く、最も長生きの県となっている(沖縄県は男性が凄まじい勢いで平均寿命順位が落ちた)
381名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:23:00 ID:IgcjibWP
>>378
国民1人当たり1年間に医師の診察を受ける回数 →異常に多い
高額な医療機器の数 → 飛び抜けて多い
人口あたりの医師数 → 少ない

他のOECD加盟国との比較だとこういう結果が出ている。
OECDの調査だから、文句があるのならOECDに言ってくれw
ttp://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&safe=off&q=OECD%81@%88%E3%8Et
382名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:24:40 ID:aILDXER9
>>379
同じように見えても日本の場合は全体に回らずに一部の懐に消えたと思うわ。
だから一般の個人消費も盛り上がらなかった。
383名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:28:26 ID:aILDXER9
>>380
企業が職場検診やってるのも同じ理由だね。
早めに見つけて対処すれば企業にとっても得になるという。会社の健康保険組合にとっても。
384名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:29:52 ID:AAUhxVYD
確実に世界大戦への歩みだな、
日本は今度は米の相手にならんだろ、むしろ中東と並んで金を吸われ、兵力出せって言われるほう。
まあその代わり日本は生産で儲けるだろうからトントン。

そうすると相手はどこかとなると、ロシアは問題外。お互い核持ち過ぎてるからしゃれにならん。

ということで悪の帝国に仕立て上げやすく、兵力もおんぼろな中国といいたいところだが、
復興を考えると人口抱え過ぎの食料なし、工業もうまみなし、復興持ち出しがしゃれにならんのでこれも除外
北朝鮮、イランはイラクの例であまりに短期で戦争が終わるのでこれもない

どこやねん、相手は


385名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:31:23 ID:nHSO7LWY
>>379
簡単に言うと
日本はデフレになり人口も減少に転じたから
借金だけ増えたのよ

インフレ誘導で人口も増やせば(移民を増やす-その受け口としての公共事業の意味もある)
日本みたいにはならないんじゃないか
っていう考え
386名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:33:50 ID:6D7bkOVJ
開放経済下ではマンデル=フレミング効果により
財政出動は効果がないって高橋洋一が言ってるん
だけど、どうなんだ。
詳しい人教えてくれ。
387名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:35:23 ID:QdkXiUcI
中央銀行が国債を買えば金利は上がらない
388名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:36:52 ID:W2+mRQkC
>>381
アメリカやイギリスもこんなもんだよ。
看護師数などもそこそこだし、別段少ないわけじゃない。
389名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:39:09 ID:kKJx/NQh
>>388
看護士数は日本は人口10万人当たり、アメリカの1/10以下です。
ちょっと少ないんじゃなくて日本だけ異常に少ない。
というか、とうに医療崩壊起こしてて良いレベルだよ。
390名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:40:12 ID:3pbJ58+7
ニューディール政策→ニュードル政策の間違いでわ?
391名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:41:59 ID:W2+mRQkC
>>389
10分の一?
10対9の間違いだろ?
392名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:43:30 ID:pc8bNN0q
>>337
アメリカの財政に余裕?
ブッシュのバラマキと戦争でかなりの赤字になってるが
393名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:45:20 ID:kKJx/NQh
>>391
ちょ・・・
申し訳ないけど少しだけググってもらえるかな?
394名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:47:41 ID:W2+mRQkC
395名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:47:53 ID:B6AlCFKs
ニューディールって戦争特需なければ失敗だったんだけど
396名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:48:20 ID:jSTIWGSE
そんな金あるなら少しは家を奪われた市民の安い一軒家のローン払ってやれよ
397名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:49:02 ID:B6Q/vwQI
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
398名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:51:07 ID:hH4Q/r27
>>394
それ医師が入ってね?
399名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:53:44 ID:W2+mRQkC
>>398
右と左にわかれてるんだから、わかるだろ。
400名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:54:46 ID:4cAJqTCY

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年11月25日 御身大切の時代
http://naoyafujiwara2.movie.coocan.jp/081125.mp3

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2008年11月25日 抑圧型リーダーの断末魔
http://naoyafujiwara2.movie.coocan.jp/leader081125.mp3
401名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:56:08 ID:lir2lGHN
>>386
>開放経済下ではマンデル=フレミング効果により
>財政出動は効果がないって高橋洋一が言ってるん
>だけど、どうなんだ。
>詳しい人教えてくれ。

小国モデルならばな。2国間大国モデルなら、
財政出動の効果は当然ある。
…とまあ、結果だけ教えるのは簡単だけど、自分でその過程
を理解しないと暗記だけになって意味ないと思うよ。
自分で勉強した方が早い。
402名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:56:30 ID:klCIPYqn
>>397
資源の値下がりが始まってる時点で外れてるよな
っていうかこのままいくと
世界の金が円に集中するような気が
403名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 20:58:14 ID:1VgVNMrP
ニューディール政策のような失敗策を連想させるとは、嫌なマスコミだなw
F・ルーズベルトは、ニューディール政策の失敗で2期目が終了し、容共
主義者&共産主義政策失敗の大統領という評価が嫌で、戦争を理由に大統領
は二期までというワシントン以来の良き伝統を破り、挙句の果ては日本を追
い詰めて宣戦させるように企んだ。
ニューディール政策というのは、そういう不吉な名前。
404名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:01:41 ID:c04qNvxz
東京の公共工事を地方の建設業者が下請けできるようになれば
無駄な箱ものにならず
かつ地方に金が回る気がするのだが

うまく下請けを分配できるような
神がかりな談合方法はないものか
405名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:02:52 ID:kKJx/NQh
>>399
すまん。1/10以上の違いというのは俺の記憶違いか
古い時代のデータだったのかもしれない。
人口比じゃなくて病床数比較では日米の差は医師数が約6倍
看護婦数が約5倍というのが正しいデータだ。
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/kokusaihikaku.html
俺が記憶してたのは間違いなく病床数データ。それを人口比と勘違いした。
406名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:10:15 ID:W2+mRQkC
分かってもらえればいいっす。
日本は医師よりも病院の数が多くて。病院一つあたりの医師数が以上に少なくなっている。
だから定員われしてるし。
日勤の老人の相手でやっとで、夜間診療までできなくなっている。
病院の数を減らして、その分の予算を医師に回せば、医師数と医師の給料を増やし、
病院の定員も確保できるんだがなあ(現在は名前だけ貸していたりする)

開業医と勤務医では収入が倍近く差があるし、
儲かるときは儲かるからなあ。。。
407名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:14:47 ID:W2+mRQkC
>>404
談合ってのは実はワークシェアだからなあ。
潰すと強いところが仕事を独占して、
(県外の企業が全て受注して地元に金が落ちない)
地域経済が疲弊する。

もちろん公共事業予算を談合で多めに取るのは許されざることだが、
仕方のない面もある。
408名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:16:33 ID:8/iBNy8Z
日本の場合
老人が国からもらえる5000万超を
R30前後=死ぬまでに国に3000万超払う
に金を払うシステムが必要
医療でからめるなら
医者よりももっとランクが下の人間を大量に雇って介護員として氷河期救いつつ
病院の負担を減らし
老人からは介護員を義務付けて金払わせる
ワープアは減らないかもしれんが無職は減るだろ
409名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:54:44 ID:9vrmvRB6
>>408
それをやると、団塊を見送った後、介護しかできない脳のない連中が大量に余るわけでして
410名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:02:31 ID:GEilZ3Jr
>>396
弱肉強食こそ正義なアメリカでは到底無理な話
411名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:05:00 ID:ioekbsrG
オバマさん大丈夫なんすかオバマさん
412名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:06:12 ID:wRnKhAmJ
>>402
円なんかじゃなくてゴールドに向かい出してるだろが。
経済板の「金地金買った俺は煽られた」のスレよく読んでみろ。
413名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:10:14 ID:NTjVtt2l
http://www.amazon.co.jp/dp/425500451X
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51xVYbNUsxL._SS500_.jpg
生声CD付き [対訳] オバマ演説集
CNN English Express編 (著) 価格: ¥ 1,050 (税込)
[収録内容]
●CNNが伝えたバラク・オバマの半生●2004年民主党大会基調演説「大いなる希望」(全文)
●ヒラリーとの激しい指名争いの中で(抄録)●指名受諾演説「アメリカの約束」(抄録)
●勝利演説「アメリカに変化が訪れた」(抄録)
◎オバマ流スピーチのひみつを探る――本書のガイドをかねて
◎オバマ年表
◎ボキャブラリー・チェック
◎オバマ報道の「新しい英語」
414名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:10:41 ID:klCIPYqn
ゴールドとかってバブルはじけてから値下がりしてんじゃん
なにいってんの?
415名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:15:52 ID:djeGbra/
ジムロジャース「ドルは国際準備通貨の地位を失う」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aP5uFzsclsDQ
416名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 22:18:25 ID:klCIPYqn
ドル、ユーロが使えないとなると
莫大なマネーに耐えきれる場所が円しかない
客観的な事実

いや、円高になっても困るけどね
417名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 23:36:08 ID:8/iBNy8Z
>>409
穴掘って埋めるのが公共事業だとかいってるようなのよりはマシだわ
418名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 00:29:21 ID:FjiLcO6J
経済音痴の公共事業アレルギーは異常
マスコミに洗脳されすぎだろう
419名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 00:57:41 ID:nHAG2lOL
共産国にでも行けよ
自由主義では無駄を省くために命削ってんだ
420名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 00:57:59 ID:QAYBoTOT
財政政策と金融政策これは不景気なら当たり前のこと
421名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:00:00 ID:FjiLcO6J
公共事業批判するくせに財産没収とか言い出す馬鹿もいるし
422名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:01:37 ID:+97bDkBt
箱モノが悪いイメージ作りすぎた。
どう考えても不良資産化するようなのばかりだったからなぁ。
423名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:03:41 ID:WRJZOXVQ
無駄な公共事業は悪だが、有益な公共事業なら善だ。公共事業は投資の観点が欠かせない。

アメリカは実はインフラは不十分だし、環境関連は確実に成長する。
424名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:17:24 ID:3+R3LIeQ
津gから次へと発表されるんで頭の中が混乱してるんだけど、

とりあえず今まで発表された公的資金の投入予定額が9月に発表された最大7000億ドルで
公共投資の財政出動予定が今回新たに最大7000億ドル

サブプライム関連の景気対策として今のところ合計最大1兆4000億ドルってことでおkですか?
425名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:28:01 ID:3+R3LIeQ

間違えた
公的資金投入枠は9000億ドルでした
合計1兆6000億ドル?
426名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 02:27:19 ID:hB8itRZ7
>>424
その他にまた追加発表されました。

FRB、最大8000億ドルの新金融対策発表

【ニューヨーク=藤井一明】米連邦準備理事会(FRB)は25日、
個人向けの信用収縮を和らげるのを目的に、最大で8000億ドル(約80兆円)に上る
新たな金融対策を発表した。ローンを裏付けに発行した証券化商品を買い入れるのが柱。
住宅ローン関連で6000億ドル、自動車、クレジットカード、学資などの消費者ローンで
2000億ドルの資金枠をそれぞれ設定した。金融危機の影響で資金が出にくくなっている
個人向けの金融市場をてこ入れする。

 FRBが住宅ローンの関連で買い入れる対象は、9月に政府の管理下に置かれた
米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
が保有する債権や保証をつけた住宅ローン担保証券(MBS)が中心だ。
住宅ローンなどの債権は1000億ドル、MBSは5000億ドルの規模で買い入れる方針。

これだけ、金流してインフレにならないのが不思議。
と言うか、日本も金流せば良いだけじゃないのか?
427名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 02:28:18 ID:97FrEiHe
やべ、副島隆彦あたってるよwwwwwwwwwwwwwwww
428名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 04:40:14 ID:lpEmV/xi
FRB、最大8000億ドルの金融対策発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20081125NT002Y89625112008.html

 【ニューヨーク=藤井一明】米連邦準備理事会(FRB)は25日、個人向けの信用収縮を和らげるのを目的に、
最大で8000億ドル(約77兆円)に上る新たな金融対策を発表した。ローンを裏付けに発行した証券化商品を
買い入れるのが柱。住宅ローン関連で6000億ドル、自動車、クレジットカード、学資などの消費者ローンと
一部の小企業向けローンで2000億ドルの資金枠をそれぞれ設定した。金融危機の影響で資金調達に苦しむ個人を
支援するとともに、金融機関の経営を安定させ個人消費や住宅投資のてこ入れをねらう。

 ポールソン財務長官は同日、記者会見し、対策によって住宅ローンや消費者ローンの融資態度が緩くなる
効果に期待を示しつつ「新たな課題は発生し続ける」と述べ、追加策に含みを残した。 (02:46)


サブプライムローンを債権化したものを買い取るってのはニュースでやってたからわかるんだが、
アメリカって自動車やクレジットカードなんかの消費者ローンやや中小企業向けローンも債権化してたりするの?
429名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 06:21:22 ID:1Ro/Xbt6
>>426
>FRBが住宅ローンの関連で買い入れる対象は、9月に政府の管理下に置かれた
>米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
>が保有する債権や保証をつけた住宅ローン担保証券(MBS)が中心だ。

ファニーとフレディのRMBSも、もはや市場では買い手がいないってことかよ。

CDSの清算会では額面の90%以上の値がついてたのに、あれは何だったんだ?

終わってるな。
430名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 06:29:32 ID:3m7mRkTZ
主流がケーブルだからとりあえず光を引くとか言ってたな
431名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 06:33:58 ID:jIKtc2QJ
ブッシュの尻拭いは高くつきそうだな
432名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:58:40 ID:obDBYPvo
アメリカの赤字国債の引き受け先は日本と中国しかない
軍事力を使っても買わせるだろ
433名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:02:44 ID:dFQ6CSK0
アメリカも中国も60〜70兆円規模の経済対策って言ってるけど

日本は500兆近く使ったんだぞ、世界中から馬鹿にされながら
延々と景気対策をさ。連中は使う額が少なすぎる

434名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:35:09 ID:FGqMVJ2E
財源を心配してる人たちが居るようだがビルゲイツやらバフェットやら
納税者上位1000人を締め上げれば、数百兆円くらい簡単に手に入るだろ。
そんなに難しい事じゃない。
その金を原資に景気対策をすれば良いだけ。
実際に昔のアメリカは鉄道王、ホテル王、銀行王、石油王・・・と無数の王様たちが支配する国だったが
彼等から金を搾り取りジャンジャン景気対策をした。
彼等の持ってた城(邸宅)やら巨万の富の多くは、ちゃんと合衆国政府に吸い取られて
アメリカの大発展のために活用されましたよ。
もう一度、それをやればいい。
435名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:41:53 ID:4LmGBvsv
>>433
一時的に対策を好感して株が上がりやっぱ足りない、駄目だと判明してどかっと下がりの繰り返しだろ。
まだまだこれから
436名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:49:31 ID:PX7Pdkce
>>435
景気対策やっても貯蓄に回って意味無かったというのは無視ですか
437名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:02:48 ID:4LmGBvsv
>>436
現状まだそんなとこまですら行ってないじゃん。
死にそうなとこまだまだごろごろあるよ
438名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:11:39 ID:pGEIkje1
>>426
金融政策としては間違ってないだろうけど、
ただ、こういうジャブジャブの金融緩和策を見てると、ほとほとアメリカのダブスタぶりにむかっ腹が立つわ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン

バブル崩壊後の日本を始め、南米、アジア通貨危機の時には、
当時さんざん金融経済危機にあえぐ世界各国に対して緊縮財政、財政健全化を執拗に要求してたくせに、
いざてめえらが、同じような状況になると、平然と手のひら返して金融緩和、財政出動って、
どんだけご都合主義なんだと( ゚д゚)、ペッ

>これだけ、金流してインフレにならないのが不思議。
かつての日本よろしく流動性の罠ってやつじゃね?

>と言うか、日本も金流せば良いだけじゃないのか?
だろうね。だから日本の日銀も量的緩和策を復活させるべき。それもより大規模に。
439名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:19:04 ID:FGqMVJ2E
ノッチはモルガンの盟友であり天敵であったセオドアルーズベルトと化して
平成の新反トラスト法みたいなもので鞭を振るい、とにかく米財閥に圧力をかけて
「慈善事業」や「寄付」をさせるべき。
彼等、金持ちも名誉と財産の全てを没収されるのと、名誉は守るから財産だけ差し出すのと
二択で選ばせれば、そりゃ後者を選ぶに決まってるから。
ノッチのお手並み拝見するから頑張って。
440名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:35:31 ID:doKcawuv
>>434
しったかは恥ずかしいよ
441名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:53:19 ID:SDw5BkdJ
アメリカ人には老後の心配や貯蓄の概念が存在しない人ばかりだから、
景気対策がダイレクトに効果として現れるんだよな。
うらやましい
442名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 13:56:54 ID:FGqMVJ2E
>>440
モルガン、ロックフェラー、カーネギー他
いくつもの大財閥が残り、裏で表でアメリカ政治を現在も動かしてるが
表向きは企業をバラバラにされ財団やら慈善団体なども作らされ
家の象徴たる邸宅も国に奪われてるけどね。
アメリカの資産家や企業は莫大な金を常に慈善事業に注ぎ込むのが
まるでアメリカ人の善性から来る文化みたいに言われてるがとんでもない。
単にそうしないと完全に潰されてしまうから、そうしてるだけの事。
それはビルゲイツやマードックすらも例外ではない。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 14:17:48 ID:xR5lL9IL
ニューディールみたいに公共工事やるにしても何作るんだ?
不必要なインフラ作っても将来赤字膨らむだけだぞ
444名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 14:56:55 ID:hB8itRZ7
>>443
現FRB議長バーナンキさんは「失われた15年」時の日銀に対し
「日銀はケチャップでもなんでも買え」と言ってたからな。

>ローンを裏付けに発行した証券化商品を買い入れるのが柱。

まさに、実際にそれをアメリカで実行に移したって事だ。
445名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:02:15 ID:DFOGmAAH
ヒトラーの方が、ルーズベルトよりも、経済政策において
はるかに大きな成果をあげた。ケインズもヒトラーを
誉めていた。
446名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:02:30 ID:U+J7SCLb
>>442
詳しくは知らないのだが、慈善事業=節税になるんだっけ?
447名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:48:48 ID:RpkPFo81
>>445
その後、否定したけど。ヒトラーの軍需ケインズ主義は破綻した。
448名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 16:18:54 ID:FGqMVJ2E
>>446
なりますね。日本もそうすべきという声は大きい。
たとえば奨学金事業など国がしなくとも節税兼人材青田刈りで数多くの企業が争って金を出すようになると予想する。
449名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 18:45:32 ID:lixY1wk2
緊縮財政を押し付けたのはIMFだろ
なんでアメリカのせいw
450名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 18:48:17 ID:hB8itRZ7
>>449
今、IMFと世銀って信用不安に対し、融資の際あの気違いじみた
「緊縮財政と構造改革のセットを条件付ける」という政策放棄したのかね?
451名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 18:59:10 ID:68xlFjIZ
>>450
新興国に資金、素早く供給 アジア危機のような産業再編は求めない:NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081110/176694/

IMF(国際通貨基金)加藤隆俊・副専務理事に聞く
2008年11月12日 水曜日 田村 賢司

−新興国経済が不況の色を濃くし、世界景気と金融市場を揺さぶろうとしている。

IMF(国際通貨基金)の加藤隆俊・副専務理事
加藤 今回の金融不安がかつて(のアジア危機当時など)と違うのは、
新興国が外貨準備を相当たくさん持っていること。
アジアもそうだし、ブラジル、ロシアなどは特にそうだ。
(危機に対応するだけの)蓄えを持っている。

 さらに、(アイスランドなど一部新興国のデフォルトといった事態が)
世界に影響を起こさないよう主要国は、資本の注入や銀行債務の保証などを
次々発表している。

 IMFも今、約2000億ドル(約20兆円)の資金を持っており、
できるだけ早く対応し、必要な融資ができるようにするつもりだ。
中期的な課題としても、IMF融資の仕組みを変えていこうとしている。

 新興国からは、あらかじめ一種の保険のような登録をしておくと、
必要な時に短時間に必要額を借り入れることができる仕組みを作ってほしいとの要望が強い。
あるいは、何回かに分けてでも短期間に融資を受けられる仕組みが求められている。
そういう仕組みの検討だ。

−−IMFは、かつてアジア危機の際に、相手国に融資と同時に産業の大幅な整理・再編を求め、
韓国などでそれが一時的に大量の失業を生み、混乱をもたらしたと批判もされた。
同様の心配はないのか。

加藤 それは考えていない。アジア危機の経験を踏まえ、
融資をテコに外貨収支危機を克服し、経済を軌道に乗せる政策を実行するように
その国にやってもらうということだ。
あまり(融資とは異なる)周辺的なことを求めるのは、借り入れ国の要望にはそぐわないので
はないか。

−−しかし、IMFは日本も多額の出資をしている一種の信用協同組合。
融資資金の保全も考えなければいけないが。

加藤 (融資と資金保全という)両方の要望の調和は課題でもある。
産業の整理は望ましいことかもしれないが、それは数年単位の話だ。
452名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:03:28 ID:hB8itRZ7
>>451
なるほど、正しい方向へ動いてるのですね。
これを見て若干不安になってたんだけどさ。
http://www.imf.org/external/japanese/np/sec/pr/2008/pr08262j.pdf

短期流動性資金にまで財政赤字の制限付けるって、どんだけ〜〜。
453名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:28:26 ID:68xlFjIZ
>>451
パキスタン  76億ドル(約7400億円)、当面の対外債務返済に必要な40億ドルが年内に先行融資される。
         国営銀行などは総額150億ドルの融資が必要と見積もっており、
         残りは世界銀行やアラブ諸国などに融資を求めている。
         IMF融資に対する利率は3.51-4.51%になる予定で、
         パキスタン政府は2011年以降、5年間で返済する計画

特集:国際情勢分析/パキスタン IMF緊急融資 改革の“痛み”政情不安を誘発 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200811210007o.nwc

asahi.com(朝日新聞社):経済危機のパキスタン、IMF支援失敗なら核不安も - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1120/TKY200811200280.html

Press Release: IMF Announces Staff Level Agreement with Pakistan on US$7.6 Billion Loan
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2008/pr08285.htm

Press Release: IMF Executive Board Approves US$7.6 Billion Stand-By Arrangement for Pakistan
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2008/pr08303.htm

ウクライナ  約164億ドル(約1兆6千億円)
         165億ドルの融資合意は計画のほんの五合目。
         条件として、政府に社会保障関連支出と
         貿易赤字の圧縮による財政収支均衡の実現という条件が課せられたことも明らかにした。

Press Release: IMF Approves US$16.4 Billion Stand-By Arrangement for Ukraine
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2008/pr08271.htm

Transcript of a Press Conference on Executive Board Approval of the Standby Arrangement for Ukraine
http://www.imf.org/external/np/tr/2008/tr081106a.htm

詳細は
金融市場の低迷 の影響
IMF 金融危機に見舞われた国々への融資検討へ
2008 年10 月22 日
http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/survey/so/2008/new102208aj.pdf

IMF、資本市場参加国を対象とした「短期流動性ファシリティ」設立へ
2008年10月29日
http://www.imf.org/external/japanese/np/sec/pr/2008/pr08262j.pdf

Press Release IMF Creates Short-Term Liquidity Facility for Market-Access Countries
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2008/pr08256.htm
454名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:37:32 ID:68xlFjIZ
>>452
大変申し訳ありませんが、今回の「短期流動性ファシリティ」
について、分かりやすく説明してくれませんでしょうか。

新聞記事やIMFのPDFを読んでもよくわかりません。
IMFが融資したお金はいったいどのように使われるのでしょうか。

IMF→政府→?
455名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:50:08 ID:hB8itRZ7
>>454
詳細までは分からないけど、単純にA国が(基軸)通貨(ドル)
が足りないときにA国の通貨とスワップで融通してくれるというもの。
もちろん、期限&総額には制限ある。
流動性確保する一つの方策ですね。
456名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:04:40 ID:68xlFjIZ
>>455

IMFから借りたドルは、具体的に政府がどのようにつかうのでしょうか?
政府→銀行の公的資金として使われるのか
政府→企業に直接融資するのか、さっぱりわかりません。

政府→銀行→企業→?
政府→企業→?

どうかよろしくお願いします。
457名刺は切らしておりまして
>>456
基本的には銀行間の短期金融市場で流動性が損なわれないようにするのが目的です。
例えば、中央銀行がドルで銀行が持つ債権を買い取ったりする訳です。
これで、ドルに関する流動性が確保されます。
企業に直接ということはあり得ません。

細かいことはここで聞くより本を読んで勉強した方が良いと思いますよ。