【鉄道/米国】カリフォルニアに新幹線走る!? 4日に住民投票[08/11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
908名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 15:58:20 ID:PpNznU/d
>>906
DC3は寝台付きでロッキードのエレクトラはスピードが自慢だった
1930年代が飛行機的には商用飛行機の幕開け。
鉄道涙目な時代。
909:2008/11/28(金) 15:59:37 ID:/cMnPl+F
>>905
いやいや、あのアメリカの国土を考えてよ、そりゃ航空機に向くことは一目瞭然だとおもう。
910名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 16:36:45 ID:6Zj57vo7
>>855
>>896
残念ながら韓国が参入して笑わしてくれる展開は望み薄と思う。

韓国がフランスTGVの技術を導入してKTXを作る際、海外、特に中国への高速鉄道売り込みの商談では
韓国をパートナーとするという契約がおそらくあったと思う。

ところが、いつまでたってもKTXが営業運転を始めないからフランスは韓国を切った。TGVの部品を製造
しているフランス企業を韓国資本が買収するのをフランス政府が一度認めておいて、結局認めなかった。
(10年くらい前の鉄道ジャーナルの記事で見た)

で、いざ中国への高速鉄道の売込みが始まると、当時大統領の金大中がフランスを突然訪問して、例に
よって上から目線で偉そうにしながら無理やり割り込もうとしたが、フランスは相手にせず、手ぶらで
帰国する結果になった。

中国の高速鉄道は結局、各国からそれぞれモンキーモデルを輸入して走らせて、中国独自の技術と言い
張ってるのはご存知の通り。日本からは川崎重工が確かE2系のモンキーモデルを輸出した。

今回の米国の計画でもフランスのアルストムは韓国を仲間にしないだろうし、無理に割り込めば米国で
天文学的な賠償金額の訴訟だろうな。
911名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 17:55:48 ID:aoflnRcV
>>907
そんなんだったら、もう既にニューヨーク市営地下鉄とか爆破されててもおかしくないだろ。
航空機でのテロより鉄道の方が遥かにリスクが少ない。
912名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 18:00:18 ID:JgKNIkdk
>>8
だな
913名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 12:33:08 ID:U1sV7G+I
トレイン落書きやトレインサーフィンをしでかすのではと心配だが
アメリカ人は真面目だから大丈夫か。
万一トレイン落書きやサーフィンの輩がいたら厳しい処分を希望。
914名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 14:02:58 ID:Dci11myr
アメリカって本当に広いよな。州内で750kmの路線って。
そりゃ飛行機が発達するわけだよ。
915名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 21:00:35 ID:WhpYqJSP
>>911
つ スペイン同時テロ 地下鉄爆破事件

つ 韓国テグ地下鉄 放火事件
916名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 00:35:34 ID:N2gEst2Y
結局、入札の決め手は、ドル建ての支払いでOKできるかどうかだろ。

日本 :「ドル建てなら、お断りします。」
ユーロ:「ドル建てでは・・・。お断りします。」
韓国 :「ド、ドル建て? 願ってもない条件ニダ。ドル建てでお願いするニダ。」
米国 :「お断りします」
917名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 09:49:00 ID:r6VXxQ0B
>>915
つ 張作霖爆殺事件
918名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 12:47:25 ID:ANvzW1Yc
新幹線厨が日本を滅ぼす

【IT】技術過信、国内依存が蝕む転換期の日の丸IT産業--東洋経済 [11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227795789
919名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 10:23:41 ID:PWFqOJ7x
陸上交通は飛べないから911テロのようなことが不可能。
それもアメリカでマグレブや高速鉄道が推進されている一つの背景だろう。
そしてマグレブなどに切り替えると、戦争の原因たる石油に依存しなくてもいいから、
戦争やテロの原因が無くなるだろう。
920名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:35:50 ID:ZHBvpdaz
>>915
下は余計だろ
921名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:47:23 ID:+cF3IAiY
>>25
アメリカは航空宇宙分野にリソースを割き、
その分高速鉄道がおざなりになっていたからな。

鉄道では、日本や欧州に遅れをとっている。
922名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:50:57 ID:+cF3IAiY
>>159
それ何て中華民国?
923名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:55:43 ID:uJTkJ34O
ラプター売るなら考えなくも無いがな。
つーか、走らせるとしてもまた700系か東海系なんだろ?
924名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:01:44 ID:N4n6IlnC
川重のefSETでしょ。
925名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:05:36 ID:oMwsq8Yj
FASTECH360sの市場投入バージョン
926名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:10:14 ID:soUrld1S
お役ごめんの0系電車
927名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:28:51 ID:UUgVTA/9
ただの技術提供じゃなくて資本参加になったら面白いんだけどな
928名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:06:20 ID:MYdmVNoq
よたったアメリカに支払い能力は無い
929名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:32:26 ID:jr/dPB9Q
>>913
そのまま走りそうだ。
930名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:49:20 ID:AWe+K+vI
システム購入を条件に0系車両をタダであげれば?
どうせ、お恵み下さいの乞食国家なんだから。
931名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:55:43 ID:89dCx/oh
結局走ることになったの?
932名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:36:10 ID:/csSz9MX
アナハイム・・・つまり、ディズニー新幹線ってことやね。

だったら、SFなんかより先に、
LAX〜LA(ダウンタウン)〜アナハイムを整備しろよ、と。
いつ来るか分からんバス(リゾートエクスプレス)なんか、
いつまでも使ってられん。
京葉線のないTDRみたいなもんだからなー。
933名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:16:25 ID:dYXwaqRT
>>932
ネズ耳新幹線が走るわけですね、わかりません!
934名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:18:11 ID:mTPSl54N
>>114

> シュワちゃんがリニア押してるんですか。
> 知らなかった。

確かオーストリア生まれだからその隣国のドイツのリニアを推しているのかも
935名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:11:36 ID:oMwsq8Yj
てか、カリフォルニア州財政危機宣言とかだしてるけど大丈夫なのか?
936名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:14:07 ID:ZHBvpdaz
かと言って何もしなければ減る一方だし
937名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:24:48 ID:cEYiPM0x
ビッグ3のCEOのために東海岸に新幹線を通すべきだな
938名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:58:48 ID:1ahgvasJ
ビッグ3のお偉方はアメリカ中部のデトロイトに住んでるけど
939名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 04:13:40 ID:3bBubHnn
>>938
週末は自家用機でシアトルの自宅に帰るらしい。
940名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 04:22:32 ID:JBJQkSPS
飛行機より雨風に強いからな
運行ダイヤ厳守が浸透すれば強いな
941名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 05:08:09 ID:q7OJimRH
カリフォルニアではあまり天候での飛行機のおくれは発生しないのですよ。サンフランシスコの霧くらいか。
もともと飛行機が多すぎてパンク寸前なので航空業界もあまり反対しなかった。

金持ちが力をもつ準民主主義国のアメリカで法案が通ったのはそういうこと。
942名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 08:13:23 ID:C73mlew3
>941
>もともと飛行機が多すぎてパンク寸前なので航空業界もあまり反対しなかった。

しかし完成したらパンク解消どころか軒並み客奪われることになるのに、認識甘いな。
943名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 10:49:31 ID:XevL8sHe
700キロくらい離れてるから軒並み客奪われる事にはならんでしょ
944名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:02:37 ID:X2if3xhq
速く行きたければ飛行機だし、安くいきたければバスもあるだろ
どうも高速鉄道というのは中途半端
945941:2008/12/03(水) 11:15:34 ID:q7OJimRH
飛行機が多すぎてバンク、は空港が、ということね。
遅延が多いのでLCCも大手も資材の有効利用という点でLA/SFあたりは
あまりたくさんとばしてもしょうがないという事情らしいよ。

もしかすると、航空会社主催の高速鉄道というのがあるかもしれない。
主要駅に米国内用の4文字の空港識別コードを与えるかも、というお話はある。
946名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:45:01 ID:hxOO3Vnx
3空港に乗り入れるルートのようだから良い相乗効果が期待できる。
947名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 14:10:47 ID:nk/49MQi
航空会社が線路を持つ、チケットを売る、マイルもつく、つーことか。
948名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 15:59:20 ID:4/wXne/6
サンフランシスコの近くに住んでる。941の話の多分補足。いつだか新聞で読んだ話。

とりあえず列車の規格は統一するし運転は州かAmtrakがするらしいけど、
航空会社が客車の内装やら座席の配置をいじって独自色を持たせたやつを
運用するかも、とのこと。South West だか Vergin だかが興味はあるらしい。
航空会社とか運送会社とか州の客車である程度競争させるといいべ、というアイデア。
でも価格競争が酷すぎると、借金が返せなくなるので片道55ドルを下限にするか
固定して座席その他の内容での勝負になるかもとのこと。

まあまだだいぶ先だね。どうもこの州債がちゃんと売り捌けるかが怪しくなってきたらしい。
949名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 19:24:48 ID:XevL8sHe
もし新幹線方式で受注するとしたら車両は何になるのかな?
やっぱ川重のefSETかな?
950名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 19:28:10 ID:WAtSevzW
それしかない。
951名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 19:48:20 ID:XevL8sHe
TGV方式だったらAGV?それともPOS型?
952名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:46:16 ID:vCzsFxpv
>>943
直線で700kmというと
東京−大阪くらいだっけ?
微妙に鉄道に分がありそうな気がするな。
953名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:55:08 ID:hxOO3Vnx
>>952
東京−大阪は東海道新幹線ですら515kmだからそんなにないよ。
東京−広島くらいだね。
954名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:05:21 ID:XevL8sHe
だとしたら勝負は5分5分といったところか?
955名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:51:25 ID:Ka+r2Nht
日本の東海道新幹線みたいな大成功には絶対にならないだろうとおもう。

あれは異例だもん。
956名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:54:02 ID:XevL8sHe
そりゃそうだろ
アメリカの高度成長期なんて日本より早く過ぎ去ったし
957名刺は切らしておりまして
>>937-939
そのビッグ3のお偉方らはワシントンD.C.まで
ハイブリッド車で移動するようです。
自家用ジェットなんか使って無駄な贅沢をしたばかりに
ツケが高くつきましたね。

ソース:FNNニュースネットワークhttp://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html
    +-国際一覧
     +-米自動車大手3社、経営再建計画を議会に提出 公的資金による救済をあらためて要請
      (12/03 12:47)
深刻な経営危機に陥っているアメリカの自動車大手3社(ビッグ3)は2日、人件費
の大幅削減などを盛り込んだ経営再建計画を議会に提出し、公的資金による救
済をあらためて要請した。
フォード・モーターの再建計画では、ムラーリー社長の年俸を、2,000万ドル
(およそ20億円)から1ドルに削減するほか、全世界の役員と北米の従業員の
2009年のボーナスを全額カットする。
さらに、非難を浴びた専用ジェット5機を売却し、最大90億ドル
(およそ8,400億円)のつなぎ融資を要請している。
最も経営の厳しいGM(ゼネラル・モーターズ)も、ワゴナー会長の年俸を1ドルに
するほか、生産車種を大幅に削減して、12月中に40億ドルの資金が必要だと訴
えている。
4日の公聴会には、最高責任者らが、本社のあるミシガン州からハイブリッド車
で10時間かけてワシントン入りするということだが、議会では、共和党議員な
どから公的支援に慎重な声も出ており、支援法案の成立は予断を許さない。