【PC】大人気!5万円パソコンブームの火付け役、台湾「アスース」の素顔−東洋経済[08/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 家電量販店のパソコン売り場が激変した。店頭に並ぶのはB5サイズのノートパソコン。引き金を
引いたのは、台湾のアスース・テック(華碩電脳)製激安パソコン、EeePC(イーピーシー)だ。液晶
画面は約8インチで、重さは1キログラム以下。インターネット利用に特化した機能が消費者をとらえた。

 わずか1年で500万台近くを売り上げ、いわゆる5万円パソコン、ネットブックという新市場を創出。
当初は「一時的な流行にすぎない」(大手幹部)と静観していた他社も、ノートパソコン販売台数の3割を
ネットブックが占めるに至ると態度を一変。続々と類似タイプを投入し、停滞ぎみの国内パソコン市場に
熱気を呼び戻した。一方で、欧州市場がネットブックに席巻されたことで、富士通の一般用パソコン事業が
赤字化。欧州での撤退の検討を始めるなど、“台風の目” アスースが業界に与えたインパクトは計り知れない。

◆エイサー技術者が独立 マザーボード製造で躍進

 EeePCの成功で、日本でもようやく知名度が上がりだしたアスース。その実態は2007年度売上高が
2兆円以上、従業員数10万人を誇る台湾屈指の巨大企業である。理系の大学生の就職先としても、
人気はもちろんトップクラスだ。

 GDPの4割を電子機器産業が占める電子立国・台湾では、1960年代後半以降、技術者が独立して
巨万の富を築く「台湾ドリーム」が湧き起こった。アスースもその一つ。

 創業したのは、当時すでにパソコン業界で頭角を現していたエイサー(宏基)に在籍していた4人の技術者。
IBMからの経営陣参画や、株式上場に伴い混乱していたエイサーに見切りをつけ、90年に独立。パソコンの
中核部品、マザーボードメーカーとして出発する。工場を持たず、台北市内の35坪のアパートからの船出だった。

 設立からわずか8カ月後、アスースには未提供のインテルの新チップセットに合うマザーボードを独自に開発。
その技術力でインテルの信頼を勝ち取り、アスースは技術パートナーの地位を手にする。以後、最新技術の
情報が優先的に入手可能になる立場を強みに、マザーボード製造で躍進。94年には、かつての上司で
エイサーのカリスマ技術者でもあった施崇棠氏を会長に迎え入れた。

 99年に中国・蘇州に巨大工場を建設してODM(相手先ブランドでの受託開発、製造)を本格開始。ソニー
のプレイステーションやアップルのノートブックなどを受注し技術力を磨いてきた。04年にはついにマザーボード
世界首位の座を射止める。創業メンバーがストックオプションで巨額の富を得て退社した後も、施会長が経営
の舵を取っている。

▽ソース:東洋経済 (2008/11/19 12:30)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3b13f884090f7bedd0915615b4d67329/
▽著者
麻田真衣=週刊東洋経済

記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2008/11/20(木) 00:45:10 ID:???
>>1の続きです。

 アスースにとって、日本企業との取引から学んだ品質管理手法も、その後の成長に大きく貢献している。

 「それ以前は、何か工場で問題が起こると責任のなすり合いに終始していた」と当時の技術者で現CEOの
沈振來氏は振り返る。「原因を徹底追及し、改善につなげるソニーやエプソンと取引する中で、問題解決能力
の決定的な欠如を痛感した」。

◆トヨタ式カイゼンを導入 高利益率の筋肉質へ

 02年、アスースは自己改革に乗り出す。「台湾企業の強みであるスピードと柔軟性を維持しながら、
トヨタのカイゼン方式を工場の内外で徹底的に実行した」(施会長)のだ。

 社員の査定にはカイゼン運動への貢献も評価に加える制度を導入。「連携カイゼン(問題発生時は全員が
連携してカイゼンする)」をスローガンに全社横断で実行した。

 それが実を結び、売上高は02年から07年までで約7倍に拡大。利益率1%で上出来といわれるパソコン
業界にあって、つねに3%程度の利益を確保している。経営陣のコスト意識は隅々まで徹底しており、移動は
すべて公共機関。来日した際も山手線を利用するほどだ。

 05年、そんなアスースに転機が訪れた。当時、ハード機器の価格下落が進み、ODMの利幅は薄くなる
ばかり。さらに、02年に開始した自社ブランドのノートパソコン事業の成長が得意先の目に留まった。「ODM
で培った技術を自社ブランドに利用しているのでは、という批判がソニーなどから出始めた」(沈氏)。

 同社は、ODM事業と自社ブランド事業の分離を決断する。追い込まれた末の選択だったが、結果的には
吉と出た。これがODMの陰で細々と続けていた自社ブランド事業の強化につながり、EeePCの大ブレークで
結実したのだ。

 自社ブランド構築を陣頭指揮していた沈氏は、当時のパソコンがCPU(中央演算処理装置)の能力の2割
しか使用していないこと、また使用時間の半分はインターネットの利用である点に着目。ネットの使いやすさ、
持ち運びのしやすさ、簡単な操作性の三つにコンセプトを絞る。06年9月、販売価格199ドルの新製品開発
を技術陣に命じる。高機能、高価格化が流れだった業界で、低機能、低価格はまさに“盲点”だったのだ。

 課題はCPU(中央演算処理装置)とOS(オペレーティングシステム)の調達だった。開発者の許先越氏は、
「(CPU世界2位の)AMDが提示した価格を見て、インテルはさらなる安値を提案した」。メーカー間のし烈な
競争でCPUの安価が実現。だが、マイクロソフトとは価格が折り合わず、初期モデルはリナックスを搭載して
発売となる。

 結局199ドルは実現しなかったが、完成した299ドルモデルは発売3カ月で30万台を記録。この好調で
インテルは小型機器用のCPU、ATOMを増産。マイクロソフトも小型機向けにWindowsXPの使用期限を
延長するなど、アスースが業界の2巨頭の戦略を変えた。

記事は>>3以降に続きます。
3依頼@台風0号φ ★:2008/11/20(木) 00:45:24 ID:???
>>2の続きです。

◆「アップルのような革新的企業になりたい」

 「“Eee”のロゴを隠すとどこのメーカーの商品に見える? まるでソニーの製品みたいだろう」

 10月に台北で開かれた新製品発表会。幹部は自慢げにEeePCの新製品を披露した。薄さわずか18ミリ
メートル。「(アップルの超薄型ノートパソコン)MacBookAirと同じバッテリーを使った」(沈氏)。ODM技術の
“摸倣”という声もある。が、「もはや消費者は機能では選ばない」(富士通幹部)といわれるパソコン業界で
いち早く、機能の割り切りとデザインに重心を置いた戦略は、同社独自のものだ。

 現在は売上高の2%を占めるにすぎないEeePCだが、今後はシリーズ化してブランドを強化する方向だ。
台北の本社に今年、ソニーやアップル出身者を含む100人のデザイナーを抱えるデザインセンターを開設。
さらに、シャープからパネル調達した液晶テレビや携帯電話を自社ブランドで投入していく。

 09年は、売り上げの25%を占める大黒柱のマザーボードで買い換え需要の鈍化が予想される。自社
ブランド事業の成否は、アスースにとってこれまで以上に大きな意味を持つ。

 「アップルのようなイノベーティブな企業になりたい」と、技術の話になると目を輝かせる沈氏。自らの“台湾
ドリーム”実現への道のりは始まったばかりだ。

−終わりです−
4名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:50:43 ID:bWVa/vTK
アザースじゃないかったのね
5名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:51:00 ID:r7FTmqZp
ASUSってもともとAcerの社員が作った会社なんだ・・・
初めて知ったわ
6名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:51:31 ID:OqKl93jn
この会社とHTCはやりたい放題。特にスマホは携帯/カーナビ市場を
崩壊させるんじゃない?

7名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:51:35 ID:H7q+SfAP
電磁波対策は?

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226454647/11
8名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:52:37 ID:pnx++Jlz
>>7
IH調理器はノートパソコン並みに安全なんですね わかります
9名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:53:54 ID:Xq/7mvzF
売上2兆円もあるとは知らなかった
10名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:54:18 ID:P8lTKmJL
>>1
ASUSは先ずP5QのUSB問題を何とかしような
11名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:54:27 ID:vjxAIA7z
エーサスってよんでた
12名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:55:28 ID:Tmp7otrm
結局日本向けのEeePCにだけウィルス入ってた原因分かったの?
13エセ共産:2008/11/20(木) 00:55:48 ID:16SLOYFx
4さま
14名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:56:50 ID:EptrXopm
*
15名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:58:16 ID:avYtMDYh
それアーヌス
16名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:58:47 ID:ZhNiiTdQ
>>10
それ以前にP5kをどうにかしてほしいがな
17名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:59:12 ID:DT0Gikti
アサスって読んでたな
18名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 00:59:17 ID:kqQzETf/
古参の自作ヲタの間では周知の事実でしょ?
19名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:00:37 ID:afMoUDHY
従業員が10万もいるのは知らなかった
20名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:03:30 ID:HOcNubJ/
まじで、日本企業寝てたろ。アホ過ぎて涙出るわ。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:04:11 ID:HOcNubJ/
>>19
工場持ってるからでしょ
22名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:04:34 ID:+zhc5aqU
日本メーカー総負けの予感。。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:04:39 ID:zMpjh4rU
最近台湾勢のマザボはトラブル多いぞ
なんとかしる
24名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:06:26 ID:oAT+T3/P
マクドナルドでモバイルできるなら使い勝手良さそう
25名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:07:57 ID:kqQzETf/
20年もしないうちにここまで来るなんて、
台湾は日本なんかよりよほど起業しやすいんだろうな。
「会社潰してもリアカーで廃材集めからやり直せばおk」
って考える国民性でもあるし。
26名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:08:27 ID:3sWo0ouP
>>6
価格で対抗できる企業がないから仕方ない。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:08:37 ID:h7pDbMq7
>>11
漏れも。英語読みなら其れが妥当だろう。アーススかローマ字読みそのまんまだ。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:09:37 ID:QC2q8jBi
オレもエーサスと思ってた。ほんまにアスースなん?
29名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:10:10 ID:CRdwcx+O
外注受けてたんだけど、外注元に切られちゃって、
もったいないからそのままの路線でいいPCが出来ちゃった☆
30名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:12:14 ID:UDhOBvGt
韓国よりはリスペクトできる
31名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:12:53 ID:9f8LcF1P
Asus4がエーサスフォーなんだから、Asusはエーサスとしか読めないだろ(´・ω・`)
32名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:13:02 ID:afMoUDHY
まあ、EeePCにLinux入れてMS脅してXPを安く延命させたのは
日本やアメリカのメーカじゃ無理だったろうね。強いよな
33名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:13:20 ID:7s0R9A5E
asusの読み方スレになってると思ったらやっぱりなってやがったかww
34名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:13:29 ID:AfMh6Ki+
台湾は水平分業だから 工場が無くてもメーカーになれる
更に最新技術がアメリカから入ると 他の台湾メーカーに次の日には伝わる世界
だから 台湾が強くなれる
35名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:15:01 ID:wlNLOMvb
むしろ アヌースと呼べ
36名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:16:29 ID:e3mIFRQf
今は20インチ液晶付きのC2D搭載デスクトップでも5万ぐらいで買えるしな

Vostro 200 スリムタワー
オンライン限定 20インチワイドモニタ付高性能パッケージ(11月25日まで)(配送料無料)
インテル Core 2 Duo プロセッサー E7300 (3MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

52,979円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O352&s=bsd
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:FN$4SNX4GW5P45
37名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:16:47 ID:RYVASayU
おれ、エイサスって読んでた。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:18:18 ID:RYVASayU
ATOKがエイトックだから
ASUSはエイスウスにしよう
39名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:19:20 ID:hzsKLtnO
アサステックって言われてなかったか?
40名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:19:50 ID:MgdGkFV7
7インチのSSDのヤツなら、金が余ったら遊び用として買いたい。
但し、ウィルスは勘弁な。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:20:17 ID:YNzW/D2o
日本企業の長所を学んで今の日本以上に日本企業的だな。
ワープアは台湾に出稼ぎにいけ。
筆談でOKだから英語出来なくても良いしw
42名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:20:33 ID:08ue4iVu
トリトンチップのころからASUSのマザボばっかり使ってるなあ。
台湾マザーは汎用性において日本のメーカーとは月とスッポン、
トラブル無いね。BiosのUpdateも早いし、安心して使える。

日本製にこだわる奴って頭悪いの?
ソニーNEC不実などガラクタメーカー使ってる奴に限って
「パソコン変だから見てくれない?」って言うよな。

おれ、親切だから行って直してやるけど、世界の常識がそこでは通用しないんだよな。
チープに作るから汎用性が損なわれてるんだよJap製。


43名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:20:38 ID:AfMh6Ki+
外国では昔から アスース
日本人は読み方は自由だった
メーカーもお任せしていたが アスースに正式に決めたのが 最近
44名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:23:06 ID:9eLwFpub
明日臼鉄区
45名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:23:14 ID:/RN4ukBw
DELL厨はどこでも似たようなコピペしててウザイな
46名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:23:38 ID:AfMh6Ki+
今の日本メーカーはお互い競争して国内で潰しあいをやってる

だから日本はどんどん駄目になってる
台湾はそれが少ない
47名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:24:19 ID:WJAq5y3M
俺10年前からアスースって言ってた
48名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:26:19 ID:wzatGpTt
P3B-Fは名板だった
でも、今となってはatomマザーに負けちゃうんだよな・・・
49名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:27:20 ID:3/cRPPi0
見事としか言いようがないな。

新興企業が出現しないのか出現できないのか、
は別にして日本は相当、ヤバイな。商売とモノ作りの本質が完全に失われている。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:27:34 ID:YNzW/D2o
>>42
伝説のコピペw
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1152486.html

VAIOもASUSのマザー使ってたな。
51名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:29:05 ID:uuUxvkr9
ATOKも昔、アトックなのかエイトックなのか議論があったな。歳ばれるが。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:29:16 ID:86q296tN
>>36
なにこれ
安いな
53名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:30:08 ID:AQB6oSVx
>>28
カタカナ強制時代につけた日本法人名(法人登記名)がアスース。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:31:48 ID:7XYJLHiQ
90年に起業して売上高2兆円かw
同時期に日本で起業したとこだとどのへんだろうか
虚業以外で、ここまで成長したまともな企業って日本にあんの?
55名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:32:39 ID:5AjqwhyF
ネトウヨ的にはこれ買うなら国内企業に金落とせ
って感じなのかw?
56名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:32:52 ID:3/cRPPi0
日本って何で家電メーカーがPC作ってんの?

普通、PCはPC専門のメーカーが出てくるものでしょ。
ふしぎ
57名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:32:58 ID:/IlV7KVR
P5B-Eあたりから台湾産の固体コンデンサ使い始めたから最近はギガにしてる。
P5Qで下位にもEPUつんでるから魅力的ではあるんだが・・・
58 :2008/11/20(木) 01:34:07 ID:lrZPl//M
ぶっちゃけ正規代理店はアスース。

しかし、アサス/アサステック/エーサス辺りでもおk。

と、正規代理店が言っているので仕方が無い。

つーか、アキバの熟練店員なら全て理解できるでせう。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:34:28 ID:w5VMYSeD
だからソニーは壊れ易いんだな
60名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:36:05 ID:AfMh6Ki+
日本は 高付加価値路線ばかり来たから こんなのは作れない
61名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:39:46 ID:lCRg7jCr
P3BFのバイオスアップデートしてくれ
そんでもって、クアッドコア使えるようにしておくれ
62名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:40:27 ID:QprBxnYO
アサスって読んでました
63名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:41:47 ID:Iqho/ftq
調子に乗ってるみたいだから買わねw
64名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:44:44 ID:trm+4x7A
「これどこのパソコン?」
「アスースさ」
「あ、すーすか」
「そーてっく」
「あ、ちょっとそこ開けといてぇいさー」
「えー、おーぷん?」
「ありがとうしば」
「どういたしまんてっく」


65名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:45:24 ID:AfMh6Ki+
アオペンとか
66名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:45:45 ID:TCD31S1P
>>1
今のASUSは微妙
67名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:46:28 ID:YNzW/D2o
>>64
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
68名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:51:46 ID:P+3lfzCC
>>58
代理店どころか社長も役員も皆言ってたからな、どれでもおkとw
でも最近になってアスースで統一した
69名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:52:17 ID:LctQBa3X
ほんと、いっぱいでてきてどれがいいんだろ。
まようわーー
70名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:54:01 ID:kqQzETf/
英語の自然な発音規則からするとエイサスじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:54:02 ID:e3mIFRQf
>>52
今週のDELLは結構安い
市販価格3万の三菱22インチを選んでも58000
72名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:54:08 ID:Urb9jovF
10万人って・・マザボって手で組み立てるの?
73名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:54:12 ID:LrVMPb5l
俺もASUSのマザー使ってる
アスロンと合わせると安上がりで良い
74名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:58:08 ID:AfMh6Ki+
英語の発音だったら アスース
75名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:58:37 ID:fbAsn0iF
エイサスをアスースと呼んでみたり
マクスターをマックストアと呼んでみたり
日本語ってちょっと変だ
76名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:58:38 ID:08ue4iVu
>>59 ソニーだけじゃなく、不実もNECも壊れやすいよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 01:59:19 ID:fGOK+lxB
ASUSのEeePCに新たなウイルス混入発覚
78名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:00:00 ID:Q7ANOX0Q
でもツベでHD見れないよね
79名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:00:41 ID:frNfawDe
オレの中ではエイサス!
80名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:02:40 ID:lSk+o7Bm
日本メーカは値段以外の差別化をどうすんだろなー。
81名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:03:19 ID:oFQ4G1UZ
あら、、、数年前に富士通にインターンシップに行ったとき、
この企画を発表しようとしてたんだが・・・・
まさか富士通がこれでやれてるとは・・・
本気で発表しといたら良かったかな・・・
82名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:11:45 ID:/i4ADXHS
もう呼び方常連というか、ここのメーカーほど名前の読み方で話題になるところもないよね。
しかし、ギガバイト、MSI、ECSと並んでTier1なのは知ってたが、ママン出荷世界首位だたのか。
狐コンだとばかり思ってた。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:21:56 ID:AfMh6Ki+
狐コンは大量に人員整理したよ
84名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:24:03 ID:8pRZEXRW
>>16
なんかあったのん?
85名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:24:30 ID:TCD31S1P
>>75
そもそも英語の発音を日本語にするって所に無理がある
86名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:26:05 ID:SFsxPGMA
>>43
ヨーロッパでは、エイサスだよ
英語読みすれば、普通にエイサスだしw
ここにいる連中って、偉そうなことばかり言ってるくせに英語も読めないのね(プッw
87名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:27:21 ID:dqEpK1/L
イタリア語ならローマ字読みなんじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:31:51 ID:nvmbtxpS
>>73
AMDはGigaByteの方がいいよ。
ギガはAMDマザーのシェアも高いし。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:32:01 ID:5I+/ocl7
なんでPCパーツメーカーは日本で育たなかったんだ 得意そうなのに
90名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:33:00 ID:AfMh6Ki+
そうか?
外国人の知り合いが沢山居るが アスースて言ってるぞ
91名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:33:18 ID:2/fkqffc
>>89
こんなの誰でも作れるでしょ
儲からないけど
92名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:33:49 ID:SFsxPGMA
>>43
ヨーロッパでは、エイサスだよ
英語読みすれば、普通にエイサスだしw
ここにいる連中って、偉そうなことばかり言ってるくせに英語も読めないのね(プッw
93名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:36:44 ID:AfMh6Ki+
悪いがスペインやドイツやフランスでもか?
94名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:37:51 ID:nvmbtxpS
>>90
eを回転させた方のaで言ってるんじゃない?

>>28>>31>>37>>86のようにアスース・aサスと普通読むでしょ。
95名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:37:57 ID:cjhB4bPT
しかし、ACERもASUSもカタカナにすると
音感の悪さが浮き彫りになるな…
96名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:38:03 ID:bhLoKnxT
英語ほどルール無用の読み方をする言語も珍しいけどなw
97名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:41:59 ID:SFsxPGMA
只単に、英語もいろんな国の言葉を吸収しながら進歩してきた言語だということでそ
だから、フランス語読みっぽいときもあれば、イタリア語っぽい読み方もあるけど
もともとそこから取ってきたものだからだよ
ドイツ語でも、日本語でも同じ

だけどASUSはエイサスとしか読めないねw
98名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:43:37 ID:K+T1cx8C
>>86
ASUSは英語じゃありませんからw

99名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:44:19 ID:AfMh6Ki+
そうか じゃ俺の友達のアメリカ人達は 英語話せないんだな 解った

あいつらと日本語で話す事にする
英語で話して損した
100名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:44:33 ID:N8C0Y/iz
エイサスじゃなかったのかよ
101名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:46:17 ID:g1NewFtB
こんな安くてそこそこ動くノートPCが出来たから日本で値段の高いノートPCが売れなくなった。
日本のメーカーはさー

     『ネットブックがノートPC市場を崩すことはありません』

とか強がってるけど

値 段 の 高 い 日 本 の ノ ー ト P C う れ て な い じ ゃ ん

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
ネットブック 6台/トップ10

1位のダイナブックはCore2Duo2.2GHzで9万ちょいだけどこれは以前は15万のブツ
3位のVAIOTypeFもCore2Duo2.2GHzで15万後半だけどこれも以前は22万のブツ
8位のVAIOTypeZもCore2Duo2.5GHzで17万半ばだけどこれも以前は22万のブツ
9位のLet's Note R8も超低電圧版Core2Duo積んで12万半ばだけどこれも以前は20万以上のブツ
あとはネットブックです。

 思いっきりノートPC市場崩されてるやんwwww
102名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:49:42 ID:xaQIilFI
いくら売れても粗利はそんなにないんじゃない
103名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:50:53 ID:hvLvs3B9
まぁ、なんつーか韓国よりはマシかw

【韓国】 「最強」日本の機械産業を越えろ〜ミニショベルカー共同開発プロジェクト[11/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227104840/l50
104名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 02:54:21 ID:e3mIFRQf
日本メーカーが手を出しにくいのは価格競争じゃ勝ち目がないからだよ
DELLのなんてUbuntu搭載で35000円まで下がってるし
105名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:01:37 ID:K+T1cx8C
>>99
ばーか^^

アメリカ人の英語が唯一無二のスタンダード、
英語は絶対的に偉くて正しいんだって思ってる
ほんまもんの厨房級の馬鹿だな、お前w

企業名がアスースなのに
アメリカ人エイサスって言うからエイサスが正しい!ってw
106名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:03:09 ID:blyhNrbg
ヨーロッパ方面で売れ始めた頃日本のメーカーは
「静観する」とか「一過性のものだろう」とか言ってなかったっけ
107名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:04:26 ID:AfMh6Ki+
アメリカ人はアスーステックて言ってたぞ

俺はアスースしか言って無いだろ
レスを見てくれ
108名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:07:42 ID:nvmbtxpS
>>107
asustechって系列会社もあったはず。

>>106
セカンドPC・モバイルPCでメインに使うPCではないけどね
109名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:09:09 ID:mmN7LVn9
>>25
そりゃ10人に訊いたら9人社長になりたいと答える国だものw
110名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:13:12 ID:gwPFVOeR
PCに限らず今の日本に価格競争力参戦は無理。
売れる売れない関係なく維持でも付加価値製品を開発、製造し続けなきゃ
みたいな感じ。
111名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:13:43 ID:fAhA+BnK
アヌース
112名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:16:00 ID:iciIGR/w
EeePCで知名度アップって・・・
Asusはもう10年以上前からM/Bトップメーカーで有名だったろ。
アキバの自作ショップいってもAsusが一番目立ってたし
雑誌見ても鉄板扱いだった。

読みに関してはまだ読みで揉めてたかなり大昔にどっかのPC雑誌が
Asusからの聞き取りだかで「あすーすてっく」って断言してたな。
オレはそのときからずっとアスーステックだ。
113名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:16:36 ID:MCCp86rp
アサスと読んでました。秋葉のショップでもそう言って買っていました。
穴があったら入りたいです。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:17:32 ID:xaQIilFI
こういう安さのみを全面に打ち出す戦略の企業は過去ことごとく淘汰されて
消えていった歴史もあるんだが・・・
115名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:18:46 ID:AfMh6Ki+
日本メーカーにも出来るだろ
企画と設計して 製造工場の台湾に投げて作って貰い 世界に売れば良いのさ
簡単だよ
116名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:20:58 ID:mmN7LVn9
>>115
台湾じゃもう高すぎる。
中国、インド、東南アジアあたりじゃないと。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:26:14 ID:AfMh6Ki+
部品が容易に揃い安定生産出来る工場は台湾メーカーが沢山抱えてるから 投げたら作ってくれるよ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:29:42 ID:g1NewFtB
MS,INTELも売り上げ低下を防ぐ為、ネットブック用Xpのライセンス価格の値下げ、ハード条件を緩めると予想される。
 ・WXGAの解禁
 ・HDD,SSDの容量制限解除
 ・DualAtomの解禁
 ・メモリ1GB以上の解禁
既に解禁されてる条件あるかもだけどすべて解禁されたらノートPC市場終わりだね。
日本メーカーはコア2(笑)とか地デジ(笑)とかぶるーれい(笑)で付加価値をつけるしかないけど消費者は価格にシビアだから無理だろうな。
119名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:39:34 ID:D7A+RGSU
完全に時代に乗ってるよな

そういえば、家のアナログTV録画マシンがP3B-Fだわ
考えたら10年動いてんのか、すげーなw
120名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:53:33 ID:V/FGycsL
>>118
日本の多くの消費者がPCには価格にシビアじゃないから日本のメーカー
みたいな戦術が成立してるじゃないのですか?
大手の電気屋の店員がネットブックの欠点を挙げで普通のノートに必死に
誘導とか日経に書いてあったな。
121名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:57:35 ID:YNzW/D2o
>>120
>大手の電気屋
ヤマダ?それともメーカーからの出向?
122名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 03:57:39 ID:OvgoyORL
>>120
ニコで拾ってきたゆるい動画や静止画のついたラジオファイルが再生できればおkなんだよなあ。
123名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:01:40 ID:SFsxPGMA
>>118
あと、騒音の問題をクリアして欲しいよな
ファンの音がうるさいって、音に敏感な欧州ではそこが叩かれてる
電気屋さんでは、周りの音でファンの音までチェックできないから、そこんとこがどうなるか気になる
124名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:06:06 ID:Ff9sI8QM
アスースの記事が出るたび
エイサスだと思ってたのが大量にいるなw
俺も半年前までエイサスて読んでたかが
125名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:08:32 ID:Ff9sI8QM
>>122
ニコ動はネットブックでは視聴できない高画質動画結構あるからな…
最近はPentiumMでもきついのもあるし
126名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:14:47 ID:8tiMsDrr
出た時にこれで2年後のPC業界は様変わりするかもしれない、って言われてたけど
本当に一気に地図を塗り変えた感じだな。しかも、後戻りすることがない変わり方だ。
パソコンに20万円だとか払う事のアホさにみんな気付き始めた。
MSやインテルの開発戦略すら捻じ曲げさせたんだから、ほんとに偉業を成し遂げたよ。
127名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:21:30 ID:waeWLsRQ
俺はモバパソ持ってんだけど、ビスタのせいで・・・。
埃かぶってんだよね。
128名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:24:04 ID:e3mIFRQf
まあ日本で一番売れたノートはDELLのVostro1000(色違いのInspiron1501も含む)だろうけどね。
法人向けの直販がメインだから量販店のランキングなんかには載らないけど。
5万円ノートパソコンという点ではこれが先駆けだろう。
2年ぐらい前、他社だと10万前後が当たり前だった時代にデュアルコア+メモリ1Gで6万という衝撃価格だった。
その後CPUやメモリなど構成を変えながら5〜6万の間で何度か祭り価格になって今でも販売され続けてる。
129名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:26:49 ID:UyW8Ngl+
昔純日本製のTRONとかいうOSがあったけど、
今それが順調に開発進んでいたらこういうのも
作れたんだろうか。
130名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:27:58 ID:YNzW/D2o
>>129
今なら出来るね。
漢字文化圏だから中国と組むのもあり
ネトウヨは嫌がるだろうけどさw
131名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:45:24 ID:LdWO3LRx
そういうのはN速でやんなさい。
132名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:45:54 ID:HxgKrL9v
ずっとおいっす!って読んでたわ・・・
133名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:55:10 ID:Q9j6nGtD

ずっと「エーサス」って読んでた・・・(´・ω・`)
134名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:58:23 ID:Q9j6nGtD
>>96
まぁ日本でも「強敵」と書いて「とも」と読んだりするしね・・・(´・ω・`)
135名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 04:59:42 ID:59lCpIhL
デザイン云々の割にはEEEのロゴが最高にダサい。
136名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 05:00:41 ID:Vay9BGFm
このメーカーって工人舎の真似にしか見えない。
137名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 05:39:12 ID:8tiMsDrr
むしろ工人舎が台湾に寄生してたんじゃなかったっけ?
138名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 05:48:59 ID:SNJZfLWZ
エイサーってアメリカの企業だと思ってた
139名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 05:57:56 ID:fiCCcfVy
残念俺はギガバイト派だ
140名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 06:45:40 ID:8EhgcPXs
>>134
ま・・・本気?
141名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 06:53:55 ID:fT4r6d30
エイサスっていうとエイサーとまぎらわしくなるから
アスースってことになったのかも
しかしアスースってカタカナはあんまりねッ
142名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:09:20 ID:1LCcTNjS
>>110
半端な付加価値は不況で安価な製品に一掃される悪寒
143名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:10:42 ID:b87A314k
>利益率1%で上出来といわれるパソコン
>業界にあって、つねに3%程度の利益を確保している。

こんなに低いのか。スーパー並みだな。
144名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:12:29 ID:1tfbgUpg
インテルとかマイクロソフトの利益率はもうぼったくりレベル
145名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:28:11 ID:bfhGqIt0
俺、アザーッス!!
って呼ぶのかと思ってた。
146名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:32:26 ID:Ctgo8CUm
そのうち中国の三万円パソコンにアスースも潰される
147名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:34:17 ID:ALGdt7i+
日本の理系はなんで独立して会社興さないん?
148名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:35:49 ID:GJrZHxnp
>>146
ASUSも工場は基本的に中国だよ。
149名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 07:36:21 ID:XZFYafgu
MSIってどこの会社?
150名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 08:51:23 ID:3Fr8XgjI

ASUSは知らんがエイサーはこういうふざけた会社らしいから海外製のパソコンは気をつけた方がいいと思う。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200816912/
151名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:08:15 ID:VdZBzBrl
P2Bの頃からASUS使ってる。
今はP5Kだが、P5Qの不具合で怖くなったよ・・・
152名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:16:28 ID:6zYua+5X
29800円で状態のいいシンクパッドX40の新古品買った俺が最強の勝ち組
153名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:26:55 ID:AE5jbsrd
asusの板はウンコ色なのがどうも、と思ったら今のは黒いのね
154名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:27:07 ID:WD05kcxR
P5WD2は日立HDDを受け付けない糞マザボ
155名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:27:42 ID:1KKZsF6P
アスースてなんだよ、
エーサスだろ
156名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:30:00 ID:LdO9Hz49
ありゃ
わしも回りもずっとアサスって呼んでたわ。
P2L97-Sが初めて買ったマザーだったな。
フリップの店員もアサスって呼んでたのに、アスースかよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:31:37 ID:1PumdBK6
>129
TRONはパソコン向けだけじゃなくて、電気機器・電化製品総てのOSプロジェクトだったと思う。
日本の電気機器・電化製品はほとんどTRONで動いてるとか聞いたことあるけど。
今はT-Engineとかに移行したんじゃなかったっけ。詳しい人よろしく。

>149
MSI本社は台湾。
158名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:32:54 ID:7BkO1DEr
実際問題、
ノートパソコンっていくらくらい予算があれば
一通りそろえられるの?
159名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:36:36 ID:SNJZfLWZ
俺、ずっとアッーって呼んでた
160名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:39:55 ID:05qW49sv
自作初マザーはギガバイトだったけど、2作目からはずっとASUS使っているね
161名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:44:46 ID:p/Gd+2GS
PEGASUS(ペガサス、ペガスス?)からモジった社名と聞いた記憶が・・・
というわけで個人的にはアサスかな
この形だとアススも納得できるなぁ
自作でずっとここのマザーにお世話になってます
162名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:50:06 ID:8/ZH9Hxd
エーサスだろ常識的に考えて
163名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 09:51:13 ID:fYH/I7g9
女子学生を10ヶ月も拘禁したというのはスゴイな
164名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:11:47 ID:uzkWG60v
端っこに追いやられているIDEコネクタの向きが気に入らん。ねじれる
165名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:21:28 ID:sahvfZp/
日本の次になったな台湾
166名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:26:34 ID:P5fuoR1v
アサスだとばかり思ってたよ
アスースなんて読めた人いるの?
167名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:28:48 ID:tFHtJJDq
アザース
168名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:31:16 ID:UVeB2YBC
俺は読み方分からなかったからエーエスユーエスって読んでたな
ATOKもエーティーオーケーだった
もちろんIEEEも・・・
169名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:53:47 ID:y8Yrkv8o
170名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:04:13 ID:SNJZfLWZ
一番初めに使った母板はTYANだったな

読み方はもちろん”チャン”だ
171名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:13:59 ID:5kw+669R
>>168
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━!!
172名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:20:48 ID:ydGQ3ysF
>>123
ファン音でかすぎだろ!
と日本人の俺も思うぜ・・・良いスピーカー買っても台無しだ。
173名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:25:31 ID:Bk1Up5Cs
ASUSの茶色マザーはイマイチだね
174名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:29:00 ID:Xuhzi79A
ノートPC買って実際に電車などで持ち運びしていても、
結局電車の中で一番つかってるもネットorメールorゲームor pdf読み。

となると携帯電話でネットの方が早い、しかしパケかかるし機能も貧弱pdfは読めない。
そのあたりのユーザーが飛びついた感じ? 


しかし布団の中でこいつでコード書いてる自分がいる(T T)…
175名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:29:33 ID:X1doV0g+
>>151
P5Kシリーズは鉄板その中でもP5K-Eは至高の鉄板、余程の外れ以外はな・・・・・・
176名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:38:19 ID:nvmbtxpS
>>174
>しかし布団の中でこいつでコード書いてる自分がいる(T T)…
意外といると思うぞ。
おれもその用途で欲しいし。

一番需要高かったりしてなw
177名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 11:38:48 ID:tFHtJJDq

PC壊れて修理に出した帰りに、マジで買いそうになった。
178名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 12:49:17 ID:Ru9CmSrM
冷却ファンをなくしてこそ本当のゼロスピンドルだよな。駆動部一掃してくれ。
179名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 14:17:35 ID:2/G4EkAI
901は例外だがネットブックは稼働時間が短すぎる。
1GのメモリとチップセットくらいAtomの中に入れ、ワンチップにして消費電力下げてくれ。
180名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 16:54:06 ID:YNzW/D2o
>>178
熱源そのもの対策しないと無理だろ。
台湾でCPU設計するか?打倒インテル
181名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:00:32 ID:0gGeMqCZ
エーサスって読んでた
182名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:04:20 ID:XZFYafgu
>>157
どうもありがとう。
ミニポータブル買うのに、MSIにしようか、ADVENTにしようか、すげー迷ってるんだ。
何しろまったく同じに見えるんで。
183名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:44:54 ID:bJSc2LL8
>>181
中華系企業は読み方なんて何でもいいの。
読み方にうるさいのは・・・・・・・
江沢民だって「こうたくみん」で誰も文句言わないでしょ。
漢字さえ合ってればそれでいい。
ま、エーサスは旧ツートップ系の読みだね。
184名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:48:47 ID:7eHiIVoz
エーサスって呼んでもプギャーされんよな?
今更呼び方を変えるのは大変なんで
185名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:52:53 ID:ITEtI8wx
>>179
今は CPU + ノース+ サウスで
しかもネットブックだとチップセットは安く上げるために世代の古い奴を使ってるけど
次は CPU + ノース(ビデオ含む)で一枚になるんでだいぶましになるはず
>>180
それなんて VIA
186名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:56:00 ID:2/fkqffc
>>101
いくら売れようが利益出てなきゃ意味が無いだろ
187名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 17:58:28 ID:qNowfORi
俺もエーサスだと思ってた
1999年エプソンPCのMB、 mew amlを現役バリバリで使ってますよ
188名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:07:52 ID:ITEtI8wx
>>186
金をかけて作ったノートをたたき売りせざるを得ない日本勢よりは
はじめから安物をそれなりの値段で売ってるネットブックのほうがましですわな

さらに元をたどれば Intel が CPU とチップセットを安く出して
日本勢に高付加価値商売をさせない方向性にもって行ってるという話もなくはないし
189名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:10:14 ID:mfhFZ9e5
ネトゲやらないと、高いスペックが要らないんだよね
俺は、エイサーの省電力PC買った
省スペースだしなかなか良い
190名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:15:45 ID:UmUltBoA
未だにアサスって読む癖が抜けない。
10年前は片仮名表記見かけなかったもんな
191名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:22:42 ID:kbHJzZI1
>>175
電源まわりが弱い。
192名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:24:53 ID:H7CYeMci
エーサスだと思ってた
193名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:35:37 ID:9DtpqvJP
笠原一輝のユビキタス情報局
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/ubiq228.htm

この記事が今読んでもよくまとまってる。
194名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 18:37:24 ID:7eHiIVoz
エーサスのママンって地雷も少なくないんだよな
おそらく、精鋭から1ランク下のチームが主に作ってるんだと予想
まぁ自作用マザー開発にリソースかけすぎてもしょうがないし、妥当な判断だろうけど

エーサスの一番の稼ぎ頭って何だろう
195名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:54:41 ID:kqQzETf/
台湾・・・「読み方なんでもいいです」
日本・・・「海外でも読みやすいように名前を変えよう」例:Ma''z''da、sony、パナソニック
某国・・・「俺たちの言うとおりに読め。でも名前は変えない。」
196名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 21:56:49 ID:n/jNvKTX
わーるたーらだーめよー


あっすっすぅ
とずっとおもっていました
197名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:02:38 ID:n/jNvKTX
日本の良いところを真面目に学んで吸収してでかくなっちゃったな


198名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:06:29 ID:b87A314k
>>174,176
もしかして電動リクライニングベッドでコード書いてる人ですか?
199名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:07:47 ID:LxzR+ew1
まあ、サクセスストーリーなんだが、台湾の恐ろしいところは、そういった所でも油断すると
技術者が抜け出して独立して、サクセスストーリーを歩み始める所なんだよな、

技術者が抜けたメーカーはその時期の製品の質ががくっと落ちたりして
200名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:10:32 ID:kqQzETf/
台湾のベンチャー投資状況はどうなの?
日本みたいに銀行の貸し渋りのニッチをついて
ヤクザが寄ってくる、なんてことはあるの?
エロイ人教えてください。
201名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:18:15 ID:J/fK424J
BCNランキング
ノートPC売れ筋ランキング 2008年11月10日〜11月16日
軽くて持ち運びに便利(重量1.6kg以下)(バッテリー駆動2.0時間以上)

1位 ASUS Eee PC 1000H-X パールホワイト 市場推定価格:54,500円
2位 ASUS Eee PC 1000H-X ファインエボニー 市場推定価格:57,000円
3位 日本エイサー Aspire one ギャラクシーブラック 市場推定価格:51,700円
4位 日本エイサー Aspire one シーシェルホワイト 市場推定価格:48,200円
5位 日本エイサー Aspire one シーシェルホワイト 市場推定価格:50,400円
6位 日本エイサー Aspire one サファイアブルー  市場推定価格:47,800円
7位 東芝 NB100 PANB100NL  市場推定価格:64,700円
8位 日本エイサー Aspire one サファイアブルー 市場推定価格:52,900円
9位 NEC LaVie Light 市場推定価格:62,500円
10位 ASUS Eee PC 901-X ファインエボニー * 市場推定価格:52,100円
202名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:20:45 ID:JqcQbV/1
 
日本ビクターっていう馬鹿な会社が協力したからなw

もうすぐ倒産らしいが(笑
203名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:20:50 ID:M+2TcOWc
速攻で901買ったが、数が出るPCはいいね。
パーツやアクセサリ、情報も豊富だし。
204名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:25:50 ID:BYF8BcUm
0. オリガミPC不振、100ドルPCの話題盛り上がりなど
1. 徹底的に安い
2. 安い割に品質はそこそこ
3. 世界市場が先進国中心から新興国中心へ(低価格商品へのシフト)
4. SSD搭載で先進性もアピール
5. Xpだったのもよかった。kojinsha等涙目。
6. 改造にも寛容(ユーザによるメモリ換装も保障内)
7. 矢継ぎ早の新モデル投入。ブームを見越して細かいニーズに多種多様で対応。
8. (7.と関連) 長時間バッテリモデルなど、同種ライバルの先を見越してアピールポイントをつくった。
9. イー・モバイルと組んだ。
10. ikaryaku
205名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:27:49 ID:BYF8BcUm
>「ODMで培った技術を自社ブランドに利用しているのでは、という批判がソニーなどから出始めた」(沈氏)。
>同社は、ODM事業と自社ブランド事業の分離を決断する。追い込まれた末の選択だったが、結果的には吉と出た

日本企業ってアホウ?
206名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:29:38 ID:fjcROaxr
えーさす だと思ってますた
207名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:29:45 ID:J/fK424J
Eee PC 1000H-Xの主な仕様
CPU Atom N270
メモリー 1GB
HDD 160GB
液晶 10型ワイド
解像度 1024×600ドット
OS Windows XP SP3
オフィスソフト StarSuite 8
無線通信 IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth
駆動時間 約6.9時間
サイズ 幅266×奥行き191.2×高さ28.5ミリ
重量 約1.45キロ
予想実勢価格 5万9800円程度

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT30000021102008
208名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:31:26 ID:thlLfkW9
ASUSが強過ぎて、台湾の他の会社ボロボロだからな
209名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:32:56 ID:n/jNvKTX
あっすっすのMBくさったので今はぎがんばいとんがかつやくちうだ
210名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:38:27 ID:thlLfkW9
知らん間にASUSマザボが鉄板でなくなったわけか。ギガバイが食いついてて
2つ以外は死んでるかな。
211名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:40:07 ID:UVeB2YBC
GIGABYTEも参入すればいいのになあ
グラボとか独自設計多いしそれなりに技術はありそうだけど
212名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:45:38 ID:ITEtI8wx
>>211
大々的に日本国内に流してないだけで作るのは作ってるね

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719331900076/100700000000000/
213名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 22:45:46 ID:NLnvqnaT
>>211

風子のこともたまには思い出してあげてください・・・
214名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:00:21 ID:HDP8+erH
エイサスでいいじゃん
215名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:07:28 ID:tSujiaBs
>>201
やっぱEeePC1000H-Xが売れてるな
4G-X下取りに出して乗り換えるか
Aspire犬も考えたが、駆動時間とトラブル率が…
216名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 00:16:01 ID:8UoeGSy9
A8VDeluxeはガチ
217名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 01:52:42 ID:fwBX4QTL
もうネットブック以外はGPU搭載しか道はなくなってしまったな
まさにただCore2乗っけただけのB5ショボノートは退場する運命。
218名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:00:46 ID:XWfg/4Pl
>>217
ネットブックはもう少しバッテリー使用時間が延びてCPUパワー
(H.264動画がカクつかない程度)があれば文句なしなんだけど…。
あと耐衝撃性と生活防水と…レッツノート安くなんないかなぁ('A`)
219名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 02:11:22 ID:ZaAUs4tq
パネルが1280x600以上の液晶なら
食指も伸びるんだが…
220名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:16:25 ID:qs+r51u5
GatewayのSOLO3300
8年前のB5ノートだけど買って1年目からLinux化して
今でも現役で使えてるよ。

今ごろこんなブームが来るなんて正直驚いた
221名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:25:31 ID:iLhy/hAE
>>220
なんか勘違いしてないか?
222名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:37:45 ID:MngpPkSo
それ言うならVAIOのC1だろ
223名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:42:22 ID:nv39z6WE
パーツショップでは『えーさす』と読むのが一般的

そもそもAを『あ』と読むのは日本のローマ字だけだろ
ABITはエービットだしacerはエイサーだ
間違ってもアサー!ではない
224名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 09:43:34 ID:a8WsOHPY
>>223
パーツショップでの正式な呼び方は「アスース」なんだけど。
225名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:05:27 ID:6MZuFGId
アスースだべ。
前に、impress辺りが確認した際、「正式にはアスースですが、みなさんの呼びやすいやつでいいよ」
みたいな話があったはず。
つ〜か、中の人も呼び方はバラバラみたいだし何でもいいよってスタンスだったな。
店員さん辺りは、アスースっていう人もいるし、アススっていう人もいる。
俺は、アヌスって呼びたいけど・・・。
226名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:16:37 ID:obcmuSeP
>>25
すばらしいバイタリティ溢れる連中だな。

日本も見習わないとなー。
ただでメシ喰うのが目標なのばっかりだからな
227名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:20:03 ID:obcmuSeP
エーサスが向こうでの通った呼び方なんだろうけど、
日本だとスカした感じがあるからアサスとかアスースでいいと思う。

というか会社の呼び方に会社自身がこだわりを持たないってとこも素晴らしい。
228名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 10:23:43 ID:obcmuSeP
ここジサカー多そうだから聴きたいんだけど、
現行のインテル製のマザボはアサスがOEMで作ってるの?

229名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:01:30 ID:xLInlttl
いや、確かインテルは自社だと思った・・・。
NECやDELLなんかは、FoxconnやMSI、GIGABYTEだったとオモタ。
230名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:03:52 ID:obcmuSeP
インテル自社製なら凄い高いのかなー
でも自社製ならアサスよりいいかも。
231名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:16:41 ID:R+1Q63Xl
Intel純正は安定してるけどオーバークロックが出来ないって理由で敬遠されてたよ
今は出来るみたいだし無駄な機能が欲しく無いんだったらいいと思う
232名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 11:37:31 ID:obcmuSeP
そうですか。

でも昔はオーバークロックで遊んでたけど
今は定格で動かしてるからそれでいいかも。
233名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:36:37 ID:XtjV/dDI
>>228
Intelママンは自社製だけど、高い割には別に鉄板ってわけでもないんだよな
まぁヒューマンリソースはCPU・チップセットに優先して裂かれちゃうし、仕方ないか

何も下調べもせずに買うとなると、やっぱりASUSが一番無難だな
234名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:38:39 ID:XtjV/dDI
以前、Gigabyteの技術者が、ASUSには逆立ちしても勝てないとか言ってたのが印象的だったな
台湾じゃ韓国のサムスンみたいな位置づけなんだろうか
235名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 12:58:00 ID:2CXlgKN0
3万以下ってもうすぐ、ムリ?
236名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 13:12:26 ID:V5ewSoYC
ASUSはママン業界じゃ一番デカイんじゃない?
OEMなんかだと、Foxconnが有名みたいだけど。
INTEL純正は、無駄な機能がないしASUS辺りに比べると安いし
意外と安定しているから、ソコソコ売れてる。

「とりあえずASUS買っておくか」って人が結構多いから、ネットでの情報量が多い。
それがあるから無難なのかもしれんけどね。(不具合、相性問題等が発生してもケアしやすい)
個人的には、ASUSかDFIのどちらかだな。
237名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:38:33 ID:qs+r51u5
>>221
> >>220
> なんか勘違いしてないか?
なにが?

文書の作成とネットするくらいの用途に高価なハイスペック
マシンは必要無いって事だろ。
ゲームや動画の編集とかしたければデスクトップ機でやれば
いいことだし、そんな作業は持ち歩いてまでやるような事で
も無いと思うが?
238名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:53:55 ID:iLhy/hAE
>>237
> 文書の作成とネットするくらいの用途に高価なハイスペック
> マシンは必要無いって事だろ。
> ゲームや動画の編集とかしたければデスクトップ機でやれば
> いいことだし、そんな作業は持ち歩いてまでやるような事で
> も無いと思うが?

そうじゃなくて、当時20万円前後のGateway SOLO 3300に
低負荷な作業させてるから今でも現役で使えてるよ〜って話と、
この「5万円パソコンブーム」の構造は全然違うよ、という話。
ネットブック市場は「桁違いに安い価格+コンパクトな
フォームファクタ+そこそこの性能」のリバランシングで
創出された市場なんだよ。

> 今ごろこんなブームが来るなんて正直驚いた

というけど、これはあくまでネットブックによる「価格破壊」に
よって生まれたブームで、それはASUSらのサプライヤに加え、
>>193にあるIntel・Microsoftの戦略的プライシングの決断が
なければ実現しなかった。両社によるディスカウントを抜いて
EeePCの製造原価が今より166ドル高くなってたら、絶対に
こんな風には売れてないよ。
239名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 14:59:57 ID:vCS8rbW8
>>223
昔の代理店のバーテックスリンクが PC パーツから手を引く時に電話したら
普通に「あびっと」と言ってたけどな
240名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:14:50 ID:qs+r51u5
>>238
当時20万前後のパソコンでも8年も経てば1000円の価値も無い。

俺が言いたいのは日本の消費者感覚と世界での消費者感覚の違い。
日本市場は付加価値が無いと売れない。一方海外ではやりたい事を
実現できれば良いので、余計なものを省いて価格を抑えた製品が
受けいれられる。やっと日本でもこういった感覚が出て来たかと
驚いたわけよ。とは言え深く浸透するには至ってないとも思うが。
一点に集中して視野が狭くなるのは日本の国民性なのかね。
241名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:27:56 ID:iLhy/hAE
>>240
> 当時20万前後のパソコンでも8年も経てば1000円の価値も無い。

それがこの議論にどう関係してるんすか。とことんズレてんなぁ…。

> 俺が言いたいのは日本の消費者感覚と世界での消費者感覚の違い。
> 日本市場は付加価値が無いと売れない。一方海外ではやりたい事を
> 実現できれば良いので、余計なものを省いて価格を抑えた製品が
> 受けいれられる。やっと日本でもこういった感覚が出て来たかと
> 驚いたわけよ。とは言え深く浸透するには至ってないとも思うが。
> 一点に集中して視野が狭くなるのは日本の国民性なのかね。

あなたがスレタイトル見てニワカ日本論をぶちたくなるのは
勝手なんだけどさ、ネットブックブームは国外でも2007年の年末から
始まった現象なんですよ。だってそれまで存在しなかったんだもん、
ネットブックという市場セグメント自体が。
242名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 15:35:00 ID:vCS8rbW8
>>241
いつ出てきたとしても
昔の日本の感覚だったら受け入れられなかったんじゃないかって話じゃないの ?

ふつーに DELL がそこそこ売れてる時点でそうでもない気はするけど
243名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:01:14 ID:qs+r51u5
>>241
俺がにわか日本論ならそっちはにわか経済評論じゃねぇの?
海外でEeePCが馬鹿売れなのを受けて国内でも5万円PCなどと
遅れをとって対応しているものの実際に受け入れられてるのか疑問。
というか、もうハッキリ言おう、5万円PCは言葉だけがブームに
乗っているが製品そのものはそれほど売れてはいない。

5万円の低スペックを新品で買うよりも5万円だして中古を
求めるのが現状だよ。これが現実。
リバランシングだの戦略的プライシングだの市場セグメントだの
言葉遊びもたいがいにしなよ、世間知らずのおぼっちゃま。
244名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:03:15 ID:9a9tsgbW
すげー奴がいたもんだなー。
かっこいいぜ!
245名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:12:07 ID:a9ZhjnyK
マザーボードの会社が面倒だから一気にやったら
安上がりになったっていうだけの話。

現状他社は、アスースやエイサーの商品にロゴを張り付けているだけだから。
バルク品がパッケージにされりゃそりゃ強いよ。
当然、、バルク並みの値段を維持する為に中国に仕事を投げるアスースだけどな
246名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:14:08 ID:nv39z6WE
acerがエイサーなのに
ASUSがアスースって、おかしいだろ
第一格好悪い
247名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:16:58 ID:HNv9x1nT
「納品はいつになるの?」
「明日ッス」

・・・こうして社名が決まったのであった
248名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:21:01 ID:fVZC9LqW
>>243
家電量販店だと、大体パソコン売り場でもネットブック周辺にだけ
人だかりが出来てるんだけど・・。
249名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:24:50 ID:8/fB+pFc
>>243みたいなオタは中古で良いんだよ

仕事で100台必要ってときに中古で同スペックを100台集めたり、保証の心配したりするとばからしい

オタの常識は社会とかけ離れてる
250名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:30:06 ID:gUTof3sq
使ってみて思うことは、eeePCは少々小さすぎると思う。
あそこまで無理して小さくしてくれなくて良い。
キーが小さくて、タイピングしにくい・・。
後は満足してる。
251名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:35:54 ID:zzSGxDCS
>>1
エーサスだろw
252名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:43:46 ID:iLhy/hAE
>>243
> 海外でEeePCが馬鹿売れなのを受けて国内でも5万円PCなどと
> 遅れをとって対応しているものの実際に受け入れられてるのか疑問。

えっと…国内で一番最初に売り出されたネットブックも
EeePCなんだけど…。というか、あまりPC市場に詳しくない人?
そもそもの経緯は:

1・ODM筆頭格のASUSが総力で爆安小型ノートを作ろうとした
2・UMPC市場の開拓で遅れを取りたくないIntelが、
 この構想にAtomチップとチップセット供給で相乗りした
3・当初はLinux搭載ハードとして販売される計画だったが、
 発展途上国でのOSシェアを食われることを恐れたMSが、
 特別に廉価ライセンスのWindowsXPを提供して相乗りした

→関係各社ハード・CPU&チップセット・OSすべてのコストが下がることで
 今までに存在しなかった水準の爆安Windowsプラットフォームが誕生

2と3が明らかになり、これが「業界ぐるみの新市場創出プロジェクト」に
拡大した時点で、他社の多くもネットブック構想にinviteされ、乗っかった。
国内メーカ各社も2007年末〜2008年初頭の時点でこのプラットフォーム
ビジネスへの取り組みを始めていたからこそ、東芝・エプソン・富士通・NECらが
製品発表〜販売段階に漕ぎ着けてるわけ。海外での馬鹿売れを見てから
重い腰を上げて「うちもやるべ」となったわけじゃないんだよ。
ネットブックという新しいプラットフォームの成立を軸に、PC業界が
「いっせーの」で始めた話。日本人の国民性だとか何とかは関係ない。

> 5万円の低スペックを新品で買うよりも5万円だして中古を
> 求めるのが現状だよ。これが現実。

ハッキリ言うのは構わないけど、それ、どこらへんの現実かねぇ?
ネットブックは価格性能比をシビアに考えた上で
中古PCを選ぶようなニッチなユーザー層はお客さんと見てないからねー。
3カメのネットブック売場をしばらく見てれば、一体どういう人たちが
お客さんなのかすぐわかると思うよ。

数字の話をすれば、BCNランキングでも、今週のノートPC売上20位の中の
8機種がネットブックだよ。10月なんか1位・2位がEeePCだったしね。
これから国産ネットブックモデルの投入が増えていったら、
ランキング上位のノートPCの半分以上はネットブック、という時代が
すぐ来るだろうね。

253名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:44:56 ID:vCS8rbW8
>>245
今回は明確に Intel の仕掛けでしかも Origami あたりから日本外しできてるけどな

254名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:45:33 ID:qs+r51u5
>>248
俺が「誰も見向きもしない」なんて言ったか?

>>249
法人の購入も中古でまかなうなんて言ったか?

アホしかいねぇのかよ。
2551th ◆6KRJEpqjyg :2008/11/21(金) 16:47:29 ID:GptWrnXH
アサスって呼んでた
でもアスースは言いにくいのでやっぱアサスでいいや
256名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:48:34 ID:iLhy/hAE
>>254
> >>248
> 俺が「誰も見向きもしない」なんて言ったか?
>
> >>249
> 法人の購入も中古でまかなうなんて言ったか?
>
> アホしかいねぇのかよ。

みんなにツッコミを入れられて、それがことごとく
アホに見えるときには、実際に自分がアホなことを
言っていないかどうか自制してみたほうがいいよ。
257名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:49:28 ID:eAbl9j4r
ID:qs+r51u5 は熱暴走中?
258名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:51:44 ID:4t5t79CW
結局最後は安物が市場を支配する。
それがコンピュータの常識。
259名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:52:19 ID:vCS8rbW8
商売として成立するかって話なのに

> 5万円の低スペックを新品で買うよりも5万円だして中古を
> 求めるのが現状だよ。これが現実。

いやそれ誰にとっての現実なんだって話だよな実際
qs+r51u5 みたいな奴にとってはそうなのかもしれんが
260名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:52:37 ID:Rid0Rfy9
エイサス
261名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:53:47 ID:DAhZZGEa
ヨドバシで、まさに昨日買ったよPC1000Hってやつ。 2台目としては最高だよ
夕方持って帰って夜にはネットにつなげた
ネット観覧用だからいらない機能削ぎ落として立ち上げも1分

ドコモ7.2ハイスピード mopera U 2年縛りで3万円引き 2万で買えた 
2万だぜ、嫁の誕生日プレゼント買いに行ってまさに衝動買い。
 

262名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:56:28 ID:9RAFhWir
Eee PCと中古を比べるやつが必ず出てくるけど、無意味。中古なら何でも半額。
比べるなら、Eee PCの中古と比べないと意味が無い。
263名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 16:58:14 ID:vCS8rbW8
>>262
同じ金額で何が買えるかって話だから無意味だとは思わない
とりあえずノートパソコンが欲しい普通のユーザに中古なんて間違っても勧めないが
264名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:04:48 ID:XtjV/dDI
だいたい保証がいい加減だろうに>中古
265名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:18:09 ID:8geX6qAs

ASUS→アス=尻
266名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:22:14 ID:iLhy/hAE
HDD寿命問題とか、換装とかどうすんだって話もあるしね。
中古販売店はユーザが手放す価格に整備費人件費やらを1〜3万円前後
乗せて店頭売りするわけで、積み上げで費用対効果を見たり
減価償却分を中古価格に適用して計算できる人には、
大多数の中古PCはむしろコスパは悪いよ。

なんせDellのVostroをクーポンで買えば、CPUはC2Dでこそ
ないものの、それなりに最新スペックと言えるPCノートが
5万円で買えるんだ。そこを、たとえば2万円節約してでも
音うるさくて冷陰極管とHDDがへたってる中古Pentium4マシンを
買いたいか?って話。ジャンクの部品取りや家サバとしての
運用以外でそっち選ぶ人は少数派だと思うよ。
267名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 17:51:36 ID:HppJ/PIW
中古ってモノにもよるけど、安価なのはバッテリーがねえ・・・
ヘタってるってレベルじゃなくて、残量無しみたいな
UPS代わりにもならないw

保証面とかも・・・
前に買った中古Thinkpadは、半年で液晶がお亡くなりに
268名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:03:48 ID:xVPrITm/
>>1
次からスレ立てるときはスレタイASUSで立てろよ

エーサスと思ってただのアサスと思ってただの無意味なカキコがうぜーから
269名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:53:22 ID:XtjV/dDI
>>268
その通りだが、ソースがアスースなんだよなw
記者が気を回してくれればいいだけだが
270名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:36:48 ID:RIAnLvmW
将来はノートPCは300ドル程度(3万円程度)に向かっていくだろうね

今は10万円→5万円への「つなぎ」の状態
271名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:42:43 ID:hE8FpPLT
俺はこれからもずっとエーサスって読むぜ
もちろんAcerはエイサーだし、Abitはエービットだぜ
272名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:45:52 ID:RIAnLvmW
アスス
アサス
アスース
アサース
エイスス
エイサス
エイスース
エイサース

8通りも読み方があるメーカー名も珍しいな
273名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 22:50:59 ID:kjiUC8gX
最近アスースのPC買った。
365日24時間電話サポートには驚いた。
274名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:45:33 ID:EAyVCiVJ
エイザスってよんでいたの俺だけか。

かっこいいだろ?モーター・ヘッドみたいで。
275名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:50:15 ID:hE8FpPLT
アスースって、そのまんまローマ字読みじゃん
かっこわる
276名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:51:38 ID:a9ZhjnyK
>>267
液晶系は中古がすぐに逝かれるのは当たり前。
277名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:53:51 ID:bZ/vNodL
エーサスだよ。AはそのままでSUSはサスとよぶ。

アスースなんて言わない。
278名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:53:59 ID:9AB7X4OG
エイサー 辞めた社員が作ってんなら
ホイサー が正しいはずだ。
279名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:54:34 ID:a9ZhjnyK
半年で型落ちし、3年もてば上出来の商品なら、安物で十分だろ
280名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 23:56:56 ID:hE8FpPLT
ATOKはエートックだもんな
間違ってもアトックとか言わない
281名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:01:53 ID:hKyfdFH8
>>27
そんなこと言ったら、Nikonもナイコンだし(ていうか、そう読んでる外人結構いる)良いんじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:04:28 ID:a9ZhjnyK
TNOKは(ry
283名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:07:44 ID:LRtwcFB0
>>195
でもHYUNDAIは韓国ではヒョンデだけど、外人さんはホンダィって読んでね。
284名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:08:48 ID:bY0ULo5e
ATOKってアトーケーじゃないのか
285名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:49:05 ID:p0Y1PLOA
286名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 00:56:21 ID:2wdj8Cq7
水平分業にも弊害はあって、台湾のノートPCのODMはピンキリでようやく最近になってまともに淘汰された感じだ
台湾人は人は良さそうだけど逃げ足も速いからなw
アキアやお湯のパーパスなど台湾の不良OEMのせいで死んだ日本のサプライヤーは
数知れず
287名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:34:50 ID:ikW8isPH
【企業】九十九電機が営業中断、担保の在庫差し押さえで 無念のプレスリリース「弊社にもたくさんのNECファンがいるのに…」★4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227274873/
288名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:47:39 ID:64XCniuQ
台湾企業の華碩電脳 ASUSを英語読みしたがる馬鹿は
どこのどいつだい?
289オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/11/22(土) 01:47:49 ID:ilUOgZCq
最近asusのマザボで組んだ.特に問題も無い.ま,鉄板って感じのメーカですな.

さて,ネットブックはまさしく薄利多売だから,参入しない方が賢明では?
とは言えほとんどの日本のメーカは参入したけど.アップルが静観中でしょう...

それとネットブックのたぐいは,安いから売れている側面がかなりあるね.
atom-dual coreのネットブックが出たら買ってしまいそうだ.日本メーカのを.中身はasusかもしれんけどw
290名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 01:56:11 ID:On+cTONy
いまだにエイサスとかアサスとか言ってるヤツがいるのな
そいつらの言い分を見てると、本当に笑える
291名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:10:55 ID:2+m0ka3+
ノートのアダプターおさまり悪い。
トランスをノート本体へ直接装着できるようにしちくれ。
292名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:13:29 ID:/SWjUgZl
マザボはいいけど、PCはいいや。
EeePCとか、ネーミングセンスはどうよ?
あくまで部品メーカーって認識。
293名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:13:59 ID:TspPWwW6
★★★★★★大手マスコミが報道しない日本の真実★★★★★★

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=related


☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related
☆アニメ「めぐみ」
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_megumi.html
294名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:17:04 ID:2+m0ka3+
わてはネット中毒だから、ACERのネットブックにパソねむ入れて
ネット専用で使ってます。
デスクトップは接続設定してません。
295名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:20:56 ID:GXdbrt+p
ま、遠からず全て中国のものになるがなwwwwwwwwww
296名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:21:42 ID:lZXGWHWL
某部品メーカーだが
周囲はみんな

・アサス

と言っている・・・
297名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:23:20 ID:0SxGJq9N
こないだアスースのマザボでPC自作したんだが、台湾メーカーとは知らんかった…。
ま、いいんだけどね。
298名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:23:46 ID:LQ34TTGd
「あざーす」って呼ぶ禿がいたな



「あざーす!西武が勝ちました」
299名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:24:37 ID:mbr0uxYO
エーサスだと思ってた。
アスースじゃアヌースみたいで臭そうだ www
300名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 02:26:12 ID:GQ0iNQKD
俺はここ数年自作板見てたのでアスースって呼んでるな。
しかし普通に英語読みすればエイサスだし・・でも英語圏の人は日本人
の感覚だと子音に関しては厳しくても母音はかなり適当だぞw
で、指摘してもなかなか直らない。
で、>>281みたいなこともある訳で。
ASUSは台湾企業でアスースはシナ語由来なので英語読みが絶対って
のはどうかと思う。

俺はEeePCは買ってないがマザーはASUSが多いな。
今のメインPCで使ってるのはP5K-E。
冬のボーナスでCPU積み替えてみる予定。
301名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:00:20 ID:koDAbZXR
「エーサス」って読む奴いいかげんウザすぎ

この世から消えろ
302名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 03:03:31 ID:Uu2rp1Vf
( ^ω^)エーサスだおっおっお
303名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 04:59:06 ID:aXBxtpfr
音声的な読み方に拘るのは日本人と韓国だけ。

欧米も中国も、見え方が主で、読み方は副。
だからカタカナは使うな、華碩かASUSと書けばいいんだよ。
304名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 07:25:37 ID:QxoJxVPq
305名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 11:29:47 ID:SkCUY09r
企業名メーカー名はいわないで
ブランド名のEeePC(イーピーシー)といった方が迷わないですむ
306名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 11:43:09 ID:YwPuNrhr
アスース(ASUS)とアサステック(ASUSTeK)って別物?
307名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 11:47:22 ID:DmvbBjRb
ASUSTeKは社名でASUSがブランド名
308名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:02:13 ID:6VU1yoPB
あざーす!
309名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:06:41 ID:SjAphXVe
>>27
俺はエースエスウッエスって呼んでた
310名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:11:01 ID:bY0ULo5e
>>305
おれはアスースのやつっていってもらった方がわかりやすい
311名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:11:40 ID:9bTgwVGZ
いいか、読み方は「アスース」だ。俺が言ってんだからこれで統一しろ。
だまされたと思ってアスースって読んだ方がよいよ。
たとえそれが卑猥な感じに聞こえてもだ。
数年前までは一部マニアックな方にしか知られていないマイナーなメーカーだったから
各々のコミニュティーでエーサスなどの呼ばれ方もあったが、
イーピーシーのおかげで世界的企業になった今、アスースでいきましょうという
流れになっている。欧米では知らんが少なくとも日本ではそうだ。
aを「エー」と読むか「ア」と読むかはそのaの前後のアルファベットに起因する。
ATOKがエートックだからASUSもエーサスとは限らない。
ABILITをエビリットと読むか?
個人的にはエーサスの方がしっくりくるが、社会や会社の流れは「アスース」
のほうにきてる。その意図はわからないが。
とにかくこれからはアスースでいきまっしょい。
312名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:17:42 ID:PNBO/bl0
VAIOの軌跡を忠実に歩んでるな
VAIOなんかもDellの下請けからの出発だし
313名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:22:06 ID:Qd2X723U
アスースがゲーム機作ったら、PS3クラスでも\19,800で作りそう。
314名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:22:57 ID:SjAphXVe
>>125
MUGEN動画とかキツイよね
数フレームの攻防の世界だからちょっとでもカクカクになるとすぐ分かる
315名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:30:37 ID:ukoHBTT/
>>313
> アスースがゲーム機作ったら、PS3クラスでも\19,800で作りそう。

今はFOXCONNが作ってると思うけど、内部をソニー設計にしないで
完全ODMで出してたらCELL以外のコスト要因は相当低減したかもね
でかいファンに特殊な電源、無駄にコストかけすぎてる
316名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:31:09 ID:eyV56WDY
日本人なので、
華碩をカセキと読んでいます。
カセキでいいですよね
317名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:36:58 ID:6e55jXWs
Vistaは糞
その一点に支えられた製品
318名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 12:51:00 ID:lok9ZxtB
会社を辞めてから

EXCEL必要なくなった
インターネットとメールと記憶するのにメモパドが有れば十分
USBメモリーが有ればいいしスピードも関係ないな

これでは5万ノートで十分

地デジではデスクトップ24インチ液晶使っているし
319名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:08:43 ID:V43CrQwE
変に日本語読みの努力をするとこうなってしまうなw
I willとかSOYOとかECSとかは楽で良い
320名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 13:17:35 ID:eyV56WDY
McDonaldでも関東はマック、関西はマクド
読み方はどうでもいい
321名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:09:07 ID:8NzBKTdN
Linuxは、ライナス君が作ったOSなのでライナックスが正解なんだけど
いつのまにかリナックスで定着したね

イングウエイも、Yngwie Malmsteen だから
本当の読み方は イングヴェィだ
322名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:18:41 ID:K9UMUnnK
俺はいままで「エーサス」って読んでたよww
323名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:42:26 ID:ukoHBTT/
>>321
> Linuxは、ライナス君が作ったOSなのでライナックスが正解なんだけど
> いつのまにかリナックスで定着したね

…フィンランドではLinusはリーナスと発音します
324名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:48:56 ID:KAPFb7pK
らいなっくす、はむしろ日本的な読み方だ、と聞いたことがある。

りなっくす、も正確ではないが、普及期に関係者では呼びやすく、
それまで使われていた名前に近い発音で、ということで定着させたような。

米国なんかでは、りぬくす、が多かったはず。母国では、は知らない。
325名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:51:13 ID:hKnx6g0K
>>147
・銀行が金を貸してくれない
・無用な雑務・事務手続きが多すぎる
・理系人間には複雑怪奇で無駄だらけな法体系を理解できない
・そもそも研究だけだと金にならない

理系で独立してやっていけるのは弁理士くらいじゃないのか?
326名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 14:57:36 ID:3QBNSPz6
>>322
俺もASUSを”エイサス”と呼んでいた。恥ずかしい。
327名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 15:33:31 ID:iWymND6u
これ欲しいんだけど。ようつべとかの動画とかストレスなく観られるのかな?
328名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 15:44:20 ID:2X52QxZ7
読み方なんて、自分たちで決めればいいんだよ。エイサスって呼んでるうちに、それが正式名称になるよ。

ネスレだってそうじゃん。
329名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 15:46:19 ID:SkCUY09r
一応、Wikipediaでは
ASUSTeK Computer Inc.(アスーステック コンピューター
となってるからアスースが正しいわけであって

でもASUSTeKによれば、「どんな読み方しても、ASUSを親しんでくれればいいです」とのこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS
330名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 15:53:21 ID:Yjop9mXa
アザステックって呼んでたよ・・・

しかしEeePC901のバッテリーの持ちはすごい。
これで6万なんて数年前では考えられない。
これが出るまではモバイルノートなんて20万円超えの世界だったし。
外出が多くてWebとちょっとしたプログラム用途ならこれは最高。

>>327
Youtubeは問題なく見れるよ。
331名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:08:25 ID:xlb9aE+0
書くときはASUSか華碩と書け
読むときはアザス、エイサス、アスース好きな読み方でよめ。どれでも通じる。

これでファイナルアンサーだろ。
332名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:24:04 ID:R46TtCgq
俺なんかオーサスと読んでいた。
333名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:28:54 ID:O+HGVdh6
おれはエイサス
334名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:29:08 ID:btCG3VRC
>>329
Wikipediaがすべて真実とは思わない方が良いよ。
335名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 16:32:53 ID:ode6Ie66
ASUSはアサス、Linuxはニヌクスと
昔から呼んでいる
336名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 17:14:53 ID:i+RZsSKi
アーガスと思ってた
337名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:03:29 ID:TiHl/QsE
アサスと読んでいる。
338名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:20:52 ID:e8Txwk32
おまいら中学で英語習ったろ?

ASUS、このスペルなら アズアス だろうが。
339名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:23:57 ID:/o/rQAVP
エイサスに一票
340名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:28:56 ID:yeM7VebR
優秀な技術者がASUSに流れてるな
341名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:29:12 ID:027b6Vw/
>>31
ギター始めた頃はsus4とかadd9ばっかり鳴らしてたな
342名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:37:23 ID:HTehBOSA
どんな風に読んでも良いって聞いてて笑ってた。
自分はアスーステック(アスーで切ってステック)と読んでた。
343名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:43:03 ID:zXsJ99hE
ブーム?
344名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:48:12 ID:SkCUY09r
2008年のPCニュースNo.1はアスースのEeePC大ヒットだろうな
345名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:58:31 ID:mG7mHbQz
>>344
PCニュースどころか、日経トレンディが発表した2008年のヒット商品第2位が「Eee PC」だよ。
346名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 18:59:55 ID:r9++8DGn
10万人?
そんな巨大企業だったんか
347名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 19:29:50 ID:Ntaox4b8
AspireOneが売れてるようだし、EeePCに追いつくんじゃね?
ミニノートはSSDが本格化する来年以降も伸びそうだな
348名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 20:41:26 ID:+1nyUKs0
>>321
それがどうした
349名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 20:57:06 ID:L0f9UgCN
以後、カタカナ禁止

ASUSと書け
350名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 21:53:04 ID:vfKSs6Sa
発売以来AcerのAspireOneが他をぶっちぎってるみたいだったんだけど
AspireOneと全EeePCの販売数ではどっちが多いんだろ?
351名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 23:31:32 ID:GQ0iNQKD
>>346
以前からマザーボードでは最大手だったしな。
352名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 01:09:10 ID:ZHYMI467
ノートは一度も所有したこと無いんだが、この値段とCPの高さは非常に魅力的
EeePC安いのは3万円台であるからなあ・・・
これじゃ日本勢は太刀打ちできないわw
353名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 01:17:38 ID:bNaKrU6u
>>352
つ OEMでかすりを(ry
354名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 01:34:42 ID:nI+u50u6
ライナスという名前の読み方は、日本版スヌーピーのせいで
英語の発音はリーナスに近いらしい
355名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 01:36:02 ID:nI+u50u6
SONY VAIO は ASUS の OEM
富士通は Acer の OEM
356名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 02:24:42 ID:na5Yj284
AspireOneが次モデルからWXGA液晶採用するとか噂を聴いたけどどーなんだろう?
5万円ちょいくらいでそんなんだしてきたらまさに決定版なんだけどな・・・
357名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 02:32:13 ID:dj7pn8x5
WXGA
10時間駆動
5万円台


無理だな
358名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 02:34:06 ID:8XlzsHAF
ノートじゃないけど、
ASUSから、Eee Topってタッチパネル液晶一体型PCが出るって。
15.6型 1366x768 液晶でXPだってさ。
359名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 03:45:06 ID:z34dmfxy
>>338
> おまいら中学で英語習ったろ?
>
> ASUS、このスペルなら アズアス だろうが。
なんで英語発音しなきゃならんと思うの?
君はまずそこから脱却しなきゃね
360名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 06:46:10 ID:bNaKrU6u
>>357
1年後には、わからんぞ
2133の液晶 巨大バッテリー Atom・・
10時間はチップセットがネックかな?

>>358
それいいね いくらなんだろ?
デスクトップのエクセルファイルを爪でダブルタップして開くとか
親用に買いたい希ガス
361名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 07:39:23 ID:fEUn4Q6X
アーエスユースと思ってた
362名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 07:49:52 ID:ZmEgTbPZ
>>357
おまえにはなwww
363名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 09:14:58 ID:sDF9f9z3
台湾企業
ASUS
Acer
Quanta
Foxconn

世界のPCのOEMは
これで全てカバーされるんじゃないか?

364名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:03:19 ID:mQS62rhQ
>>363
釣り針でかいぞ。
365名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:09:55 ID:AjLY8fWg
メーカーがこう読めと言ったらそれが正しい。

sonyだって、本当はsonnyと表記しなければソニーとは読めない。
366名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:21:13 ID:qtPxCpTj
ASUSパーツで一度もトラブったことがないから好印象
安もんノートはイラネ
367名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:34:59 ID:OSiApknw
>>20
日本企業はコンピュータに限っていえば早期に叩かれたので既に出遅れてるんだよ
368名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 12:25:26 ID:M1lUjdm1
P5Bはいいマザボだった
369名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 12:30:59 ID:yfIpV+t0
エイザスがいいよ。
かっこいい
370名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:32:13 ID:7pKzi/Zy
暴落したLet'sおいしすぎる。
371名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:36:15 ID:Jbr2rO/y
神の手か。
372名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:40:24 ID:s6aU8UTz
>366
超強運だな 未だにマザボでメモリの相性問題なんか出るのASUSだけ 無駄に運使ってるぞ
373名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:41:23 ID:WxMV36as
唯一の国産は、今のところエプソンダイレクトだけか。。
東芝は質感が低く感じる。
374名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:49:21 ID:ah0NSLCQ
>>368
そこは同意するが最強の鉄板はXP55T2P4だ
375名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:54:38 ID:Yu/DrOaX
年末商戦はS101が主力かね。隠し球無いのかな。
376名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:08:13 ID:Rw5oyoC6
>>372
単純にシェアが大きいから相性報告も多いってだけだ
377名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:46:51 ID:ux+vb8r1
「付加価値」の美名のもとに、ネットブックのような
廉価で割り切った機能の製品を売ることができない
日本メーカーは、最早衰退するしか無いだろうな。
378名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:02:29 ID:5zYmkY5M
>>373
同じ五万でも東芝はバッテリーが二時間だからなぁ
379名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:17:11 ID:Z23OCMqx
>現在は売上高の2%を占めるにすぎないEeePC
だがブランド浸透力はものすごいものがあるぞ。おれの知り合いのパソコンオンチが衝動的に
EeePC買って得意げに見せにきた。
「アスースっていう企業なんだぜ」って言うから「5年前から俺のPCのマザーボードはアスースだぜ」
って言ってやったら「マザーボードって何?そんな部品も作ってるの?このパソコンメーカー」
と抜かしやがった。ずぶの素人にはEeePC=ASUSそのものとして定着しつつあるんだなと
実感した秋だった。
380名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:43:08 ID:0MN1TnNw
>>379
> だがブランド浸透力はものすごいものがあるぞ。おれの知り合いのパソコンオンチが衝動的に
> EeePC買って得意げに見せにきた。
> 「アスースっていう企業なんだぜ」って言うから「5年前から俺のPCのマザーボードはアスースだぜ」
> って言ってやったら「マザーボードって何?そんな部品も作ってるの?このパソコンメーカー」
> と抜かしやがった。ずぶの素人にはEeePC=ASUSそのものとして定着しつつあるんだなと
> 実感した秋だった。

まさにASUSの狙い通りだよな。爆安価格をテコに、
利益率の高い完成品市場で自社ブランドを垂直立ち上げして大成功。
もうちょっとロゴとか洗練させてほしいけど…。
381名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:05:45 ID:rNGwYTsz
ASUSのマザーボードは動作が不安定だから使いづらい。
BIOSが音声で話すとか、先進的なんだけどギガバイトかAOPENの方が
安定してて値段もASUSより1000円ぐらい安いからそっち買う。
382名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:13:30 ID:nI+u50u6
ASUSがアスースだったら
AOPENはアオペンと読むのかなあ
383名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:16:39 ID:ABEZfDMx
うちのASUSマザーは安定してるけどな。
てか今青筆のマザーって売ってるか?
特殊な奴しか売ってなかったと思うが・・。
384名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:27:34 ID:tniHcsyi
ずっとエイススだと思ってた
385名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:30:13 ID:ZpWn6JPj
Uがなきゃ肛門
386名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:45:27 ID:XEQxq1oD
次はギガバイ子にするよ、マザボかったけど どうも気に(゚听)イラネ
387名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:51:04 ID:1uggQYB7
うちにまだP55T2P4あるわ
388名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:43:28 ID:dVpxgR6A
火つけ役は、ACERだと思うが。
389名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 22:11:43 ID:ZPkKKMkw
>>382
青筆がMBから徐々に撤退するのにあわせて、自作欲が萎えた私。

PC-98以来十数年ぶりにメーカー製PC、EeePC 4Gを買って、
用途を割り切って使うならこれで十分ではないか、ということに気付き
ますます自作欲が萎えた.orz
390名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 02:29:39 ID:/5fMUV5V
>>389
俺も自作欲自体は萎えてるかも知れん。
ただ、ネット用として長年活躍したP3C-Eがいい加減限界なので
P5K-Eでリプレース。
で、こいつは今のところ快調に動いてる。
こいつにC2Dを載せた組み合わせで何も不自由はしてない。

で、今回もじっくり使う気でいる。
391名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 02:31:59 ID:WkHHRVAH
>>389
解脱まであと一歩ですw
392名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 11:41:05 ID:joRSmLbp
アスースばっかり取り上げられる割にはエイサーのアスワンの方が売れてるんだね 意外だわ

393名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 11:52:42 ID:AlarCg4N
俺もすっかり自作熱冷めてしまった
Pen4、AthlonXPの頃から入ったんだが、あんときは楽しかったなぁ
31週の豚を手にして喜んだりしたもんだ
394名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:00:59 ID:erGAWF5p
英語配列のLinux版が欲しいんだけど買えないのな。
395名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:13:25 ID:TFt/v9W3
「一時的な流行にすぎない」(大手幹部)と静観していた他社
396名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:22:59 ID:gBXZv6P3
>>395
メーカー社員は給料をぎょうさん貰っとるからな。麻生並みに庶民感覚が
ずれている。
397名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:34:19 ID:ZFcdD4dy
>>396
> メーカー社員は給料をぎょうさん貰っとるからな。麻生並みに庶民感覚が
> ずれている。

いや、上場企業の中ではメーカー社員の給料は薄給だろ。
それに国内メーカーの動き出しも、ソニーなんかを除けば
決して遅くはなかった。去年の年末から今年頭には
もうNetBook市場での製品投入を決めたんじゃないかな。
だからこのタイミングで製品が出てくる。
398名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:46:41 ID:CWUpM8r9
工人舎涙目だな
399名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:53:11 ID:UrfOhZMB
asusって「アズース」って読むんじゃなかったのか?
濁音なしとは知らなかったよ。
400名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:56:40 ID:bpH/4hTU
>>397
ソニーとかパナとか
小さいクラスで独自の強みを持ってるところは
ネットブックには乗りたくないんだろうな

パナは完全にニッチ狙いの TOUGHBOOK ラインで Atom を使ってるけど
ソニーはどうすんだろな
401名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 12:57:58 ID:MkTV14v5
あざーすテックのスレはここですか?
402名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 13:03:34 ID:L3RYY2dH
>>373
エプダイBTOはスピード優先だから長野でやっているが
スペック固定な今回のネットブックはシナで生産するそうな
403名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 13:08:16 ID:QLDL9hGr
アヌース
404名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 13:34:52 ID:XNaZN07X
アスースのCMに出ているオーランドブルームみたいなイケメン誰?(´Д`;)
405名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 14:52:32 ID:hrie6T10
5万円PCが変えるパソコン勢力図(ネットブックの衝撃)
http://netplus.nikkei.co.jp//nikkei/original/itsociety/netbook/
406名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:03:22 ID:RTQd+HtR
要約してくれ。これ、会員制じゃないか ↑
407名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:06:04 ID:lYPZvuTb
どうせ所得の低下と性能の向上があいまってよく売れてる程度の話だろ。
昨今の金融危機の後付の説明と今後の妄想を聞いてると
マスゴミだの専門家ってほんとあてにならねーよな。
408名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 17:52:20 ID:L3xHeU2Y
ネットブックは、ちゃんとしたノートPCより重く、バッテリ寿命は4分の1程度しか無い
その分安いというだけ
409名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:09:47 ID:L3RYY2dH
その程度で十分という人が大半だったて事だわな
漏れは2ndPCとして買ったが
410名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:15:08 ID:eyxrDr83
20万のサブノートPCに対して、4分の1の価格だもんな
売れるのは当然
411名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:24:10 ID:YUs4H+Kf
20万の物が壊れたらショックで立ち直れないけど
5万なら買換えればいいからな。
412名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:41:02 ID:zD6X46Hu
>>408
日本メーカの社員さんですか?
休日までお疲れ様です
413名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:41:12 ID:G6qf5g1j
★朝日新聞の大規模脱税露見、約12億円申告漏れ…経費仮装や意図的な経理ミス

             悪質な脱税に重加算税

・朝日新聞社が東京国税局の税務調査を受け、平成15年度までの7年間で約11億
 8600万円の申告漏れを指摘されていたことが31日、分かった。国税局は重加算税額
 を含めて3億8200万円の追徴課税を通知した。同社は指摘に従い全額を納付するという。

 同社などによると、15年度に本社が「朝日新聞・国際衛星版」を発行するロンドンの
 現地子会社に4700万円を「業務委託費」の名目で支出したが、国税局は業務委託の
 実態はほとんどないため経費としては認められず、「寄付金」として処理すべきだと
 判断した。また、名古屋本社が9−14年度に「販売経費」の名目で支出した3900万円
 は、販売所長らとの懇親会費用などに流用されており、本来は「交際費」として処理
 すべきとされた。
 国税局はいずれも経費を仮装していたとして、重加算税を含め計約3000万円を追徴
 課税。このほか、約7億9100万円についても経理ミスを指摘した。

 31日の朝日新聞朝刊には「国税局と見解が相違する部分はありましたが、申告漏れの
 指摘を受けたことは遺憾で、真摯に受けとめています。今後も適正な経理、税務処理に
 努めます」との広報部のコメントが掲載されている。

 朝日新聞社といえば、週刊朝日による消費者金融会社からの約5000万円金銭提供
 問題で今年4月、当時の箱島信一社長が報酬減額30%、3カ月とするなどの社内処分を
 受けたばかり。先週27日の取締役会で箱島社長が退任し、秋山耿太郎常務が社長に
 昇格する人事が内定。6月24日の株主総会後の取締役会で正式決定することになっている。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005053110.html
414名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:44:21 ID:7GJxTaxl


















 なんか腹減ったな


























 ぺヤング食うか













 
415名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 18:47:45 ID:g4ZNvTY+
>>223

Aをエーと読む方がマイノリティなんだぜ。英語圏以外ほぼアー
416名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:11:12 ID:iUcXlu2U
ペガサス(pegasus)に由来する社名だからアサスでも間違いではないと聞いたが
その頃はエスキューブドとかヌヴィディアみたいな読み方が流行っていたから嘘くさい。
417名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:26:26 ID:6ESyR3Qt
>>415
ANAから来ました。
なんだとぉぉぉぉぉぉぉう!

418名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:20:11 ID:TETb2+f2
>>417
普通にみんなアナって読んでるだろ
419名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:33:30 ID:t1Gyws1K
案の定読み方スレになってるな・・・
420名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:02:37 ID:joRSmLbp
>407
全然違うよ ネットブック買ってるのはPC上級者で2台目3台目として買ってる人が多い

>408
重さはレッツノートのRと同じくらいだから他と比較して重くはないんじゃないか
ACアダプタメインでバッテリー寿命なんかどうでも良い俺にはまだ重いけど
421名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:56:59 ID:EdTkNytQ
>>419
しかし、ベンキューといいアスースといい、
台湾企業の日本法人は、
もうちょっと日本語の語感を考えてもいいと思う。
422名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:58:33 ID:m6s/ZB1f
俺はエーサスと呼びつづける
423名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:02:43 ID:w0O2ip0V
日本語にも、
マツシタ
カルピス
ポカリスエット
アメリカで、語感の悪いのはたくさんあるよ
424名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:03:49 ID:fLOz8Vfn
俺もだ
ASUSはエーサス
acerはエイサー
Aopenはエーオープン
ATOKはエイトック
Asustekはエーサステック
ABITはエイビット
他は認めん
425名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:08:55 ID:iJi+9LN0
>>6
スマホってなんだ?
426名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:09:12 ID:W2yttAuS
ABCエービーシーは知っててもそれだけじゃ困ります
427名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:16:04 ID:FFhUDV1m
>>425
スマートフォン、いわばWindowsモバイルを積んだ携帯。
428名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:21:43 ID:iJi+9LN0
ほう、ぐぐってみたが、いまどきの情報端末ってカーナビ機能まであるのか。
こりゃ日本企業涙目になるはずだわw
429名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:29:23 ID:fLOz8Vfn
>>428 の情報が世の中から7〜8年遅れている件
430名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:31:00 ID:xtEXv/1b
>>421

台湾のABCDはアーベーセーデーで読ませる文化だから
431名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:33:42 ID:iJi+9LN0
>>430
オランダの植民地支配の名残?
鄭成功によるゼーランディア城の奪取から200年ぐらいたっているのに。
432名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:38:12 ID:FFhUDV1m
>>429
携帯鎖国の日本ではスマホの存在は陰に隠れてるので仕方ない。
最近では各キャリアが力入れてるが、それまではwillcom一本だったし。
433名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:38:37 ID:OOkguQIv
日本語読みでAをエと読む奴はEをイと読むのか?
エプソンはイプソンか?
434名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:28:51 ID:b670CQDB
>>430
台湾在住だがそれはないよ
普通に英語圏発音
ASUSは台湾でも読めない人多い
435名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 01:40:50 ID:mAYFirKf
>>433
たぶんキミはEeePCを”エーピーシー”って発音するんだろうね
436名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:27:11 ID:yHdaZ3eK
>>434
ASUSが読めなくても華碩が読めれば困らないだろ。
437名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:28:37 ID:OfWMvqmh
国内メーカーも必死になるわな
ACERとかASUS売れてるから
438名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 02:51:00 ID:JquKnayD
ASUSホームページ内のEeePC紹介ビデオで禿がはっきりエイサスと言ってるが?
439名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:12:34 ID:UpdBFRNm
日本のメーカーは小型デバイスで無理なスペックな製品を出してくれればいいよ。
それなら俺も応援する。日本ならではの「ちっさくする」が俺は好きだから。

特にSONYよ、最近ドシタ。つまらんぞ。
面白い奇怪なデバイス出してくれよ。
MyloサイズでX86PCとかださんのかいな。
440名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:22:09 ID:lI3yo9ri
日本メーカーがアメリカで台頭してきたときのアメリカの大手企業の対応と一緒だなw

下請けでスタート
オリジナル商品が売れてクレームをつけられる
最小機能の低価格商品で勝負する
大手企業をだしぬく
441名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 03:36:55 ID:2Fcf2UlZ
グーグルをゴーグルと読んでいたおれを思い出したわ
442名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:05:56 ID:QTmpaRJk
馬鹿に読ませるとAppleはエイプルになります。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:13:41 ID:FFSf1zne
ヤッホー YAHOO
444名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:31:54 ID:CX+8M3Y8
>>442

それって大母音ナントカの時に取り残された単語として話題に乗せられるよね。
イギリスの言語学者も何故appleがエイプルに母音転換しなかったのか不思議がるらしいな。
445名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 11:47:24 ID:gPr20L+S
アススのマザボ、俺の場合はメモリの相性問題を呪われたようにツモるから今は避けてる。
同様の事例とかをググッてみてもヒットしないんだから、俺の引きが最悪なだけなんだろうけど
本当にロクデモナイ。

ギガバイトは自作始めた頃と比べるとかなり評判落ちたけど、不思議とトラブルに遭遇しないので
マザボ買い換えるときは、ギガバイトが第一候補になる。
446名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 12:44:38 ID:R1EFqQMU
ずっとアザスだと思ってた
447名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:00:47 ID:awaY4B9k
>>445
俺は運がいいのか?
今日はA-DATAの1GB*2のメモリを買ってきた。
今までついてたUMAXの1GB*2に追加してmemtest86+を5週(今日飲みに
逝って帰るまでの間)回したけどなんともないよ。

しかしメモリも安くなったもんだ。
最近金欠じゃなかったら2GB*2買っただろうな。
まあ、XP 32bitなので3.25GBしか認識しないけどw
448名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 18:54:19 ID:1qn35Tjv
低価格パソコン、世界大手が日本で戦略機種 HPやエイサー

パソコンの世界大手各社が相次いで低価格ノートパソコンの戦略機種を日本で発売する。
世界シェア首位の米ヒューレット・パッカード(HP)は25日、本格的な個人向け製品を12月上旬に
発売すると発表。同3位の台湾エイサーも同日、高性能の新製品を2009年春に発売すると
発表した。世界大手の販売強化により、低価格パソコンが日本でも本格的な普及期を迎える。

HPが発売するのは「HPミニ1000」で、3モデルを投入する。厚さが3センチ以下の薄型ボディーなど
デザイン性や携帯性を訴求する。価格は4万9980―5万4600円。

同社は6月、大手では初めて低価格パソコンに参入。法人向けを中心に販売してきた。市場の
盛り上がりが一過性のものではないと判断。戦略機種を投入し個人向け市場を開拓する。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227662275/l50
449名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 18:59:09 ID:h8U5/06G
日本の企業って馬鹿なの?
金持ってない若者が多いの知らんのか?
当然ニーズあるだろうよ。
450名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:02:42 ID:oM3dTF3r
最近EEEPC1000H買った
これまで使ってたThinkpad T42の代わりとしちゃ十分な性能
5万とかだとそりゃ売れるわな
451名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:03:48 ID:SuMgDaDJ
昔はリブレットがあったけどな。今は殆ど無いから入り込んでくるのは
ある意味必然だわな。機能的に割り切って値段を安くしてるし。
452名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:10:04 ID:ZssuGxK0
日本メーカって妥当なコストでのスペックが追いつく前から無理して機能実現して売れなくてやめちゃうってのが多い気がする。
技術好きからみればよく出来てるかも知れんが、消費者として見れば高くて完成度が低いだけ。

台湾メーカは上手い時期に出したなぁって思う。
技術というより経営の問題なのかね、これは。
453名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:19:32 ID:BnEHC+30
>>452
日本でも工人舎がちょっと早く似たような線を狙ってはいた

あと時期に関しては Intel が故意に仕掛けた面はあり
454名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:27:02 ID:k9fHVq24
>>410
今時20万ものPC売ってたのは日本だけ
ソニーやトーシバでも、欧州では1000ユーロ(10万円)前後で売らされてる
で、このネットブックの台頭で完全に市場から消えた
455名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:29:16 ID:ZlQxs6z1
2兆円の売上げとか凄すぎ。
シャープとサンヨーの間じゃん。
456名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:32:12 ID:rswBOEMJ
正直、日本のノートPCは高すぎる。
価格設定がおかしい。
457名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:32:19 ID:yZmNqmbe
最初の頃はエーサスだと思ってた
458名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:35:35 ID:1MKSEEgf
>>449
いくら売れそうでも利益が出ないなら作らないよ
日本企業には貧乏な若者なんか相手しなくても、高くても買ってくれる官公庁という固定客がいるからね
459名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:38:33 ID:1qn35Tjv
コラム:5万円パソコンとクラウドの浅からぬ関係−ITmedia
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227662110/l50
460名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:39:25 ID:oM3dTF3r
>>456
付加価値つけて値段上げないと儲からないって事だろうねえ
パナソニックとかは軽くて頑丈って事で研究所とか企業の採用率高いし
ただ、個人で持つにはあまりにも高いんだよな…
461名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:39:53 ID:5pg60tAC
>>445
最近品切れも多いな
町過ぎると在庫鳴くなって買えなくなるいう
462名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:41:33 ID:rswBOEMJ
>>460
15インチクラスは結構割安な商品もあるんだけど、B5サイズのやつなんて軒並み高いよなぁ。
製造原価なんて、そんあに変わらないと思うんだけど
463名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:47:57 ID:t/eqFbgX
エイサーのアスワン買ったけど便利だわ。
これでイーモバイルのエリアがもそっと広がって感度が向上したら
言うこと無いんだがね。
464名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:50:28 ID:WKL2yMn0
anus
465名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:50:34 ID:3xi5vDFM
エイサスじゃなかったのか・・・
466名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:54:05 ID:2UMhX9Kd
>>462
ちっちゃいと隙間が無くて熱こもるから
ある程度選別した部品使わないといけない。
組み立てもめんどくさいんじゃないかね。
467名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:08:15 ID:SJqihAjx
5万円PCと関係がありそうなのはクラウドじゃなくて
シンクライアントのほうじゃないだろうかね。

ま、アプリケーションサーバーをデータセンターに
置くというのであれば、差異は少ないだろうが。
468名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:12:26 ID:PHvKUTpU

液晶サイズ:8.9インチ CPU:Atom N270/1.6GHz(512KB) HDD容量:12GB メモリ容量:1GB

                     ↑

                決まり文句ですか?
469名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:18:06 ID:3E/KWWfH
>>468
1,024×600ドット(WSVGA)
も決まり文句になります
470名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:45:23 ID:SJqihAjx
AMD、超軽量・低価格ノートPC市場への参入を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/14/news047.html

Yukonも決まり文句になります
471名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:48:01 ID:UlwzWuFV
日本メーカーはとことん鈍重だな・・・
この時点でまだ開発がスタートしてなかったら本気でヤバイ・・・
472名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:59:04 ID:teUUi+D9
>>470
グラフィック性能に期待
Civ4が動くなら即購入する
473名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:19:31 ID:f/E3vTzi
>>1
>欧州市場がネットブックに席巻されたことで、富士通の一般用パソコン事業が赤字化。
富士通のネットブックが出るのって来年だっけ?w
NECはもう出してるのにね
474名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:28:39 ID:sU7PjEo7
不治痛(笑)
475名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:53:36 ID:TdOhMA/H
富士通といえばキムタク
馬鹿が釣れれば儲けものというレベルだとな、、、
CM止めて開発や店頭販売に力を入れたら?
CMで買う馬鹿は今の時代少ないぞ。
476名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:56:27 ID:hvVp5LQu
アサス
477名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:58:07 ID:m2Kw/hGR
エイサスだろw
478名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 22:13:29 ID:2bdpOghC
EeePC4Gから1000Hに乗り換えた
EeePC4G(2諭吉満額買取り)&メモリ2GB下取り+貯まったポイント全使用で約3諭吉だた
スペックが解像度を除き家用ノートとほぼ同じw
持ち運びが少し不便になったが、容量の心配が無くなったのがありがたい
現在持ち運び性&駆動時間向上(効果は?だが)の為、SSD換装検討中
479名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 22:46:08 ID:BnEHC+30
>>475
買って電源を入れて動くことが期待できるだけ昔よりはるかに良くなった
最悪の時期のソーテックとどっちが酷かったかって頃があってな
480名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 05:23:12 ID:dncY+zzp
富士通なんて
価格性能デザインとあらゆる面で劣ってるのに買う奴いるのって感じ
481名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 08:37:19 ID:3dcAO1KE
日本の企業は昔からなんの製品でも
付加価値をつけて値段を下げない戦略だからな
482名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 08:49:52 ID:aQnWEj2J
ゴミは付加価値とは言わないよ
ゴミはゴミ
483名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:09:44 ID:4KY+4QJs
付与価値って
一体誰が使っているのかわからないボタン類や
どうでもいいゴミアプリ達や
OSの機能で充分なのに無駄に自社開発して重くしてるゴミ機能の事か?w
484名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:20:22 ID:5waBKLhI
Dellとかよくデザイン悪いとか言われるけど
富○通とかと比べたらむしろ良い方だよなw
485名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:07:39 ID:OhWRvyQ6
お前らの大嫌いな勧告メーカーのOEMを喜んで買ってたオタどもw
486名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:13:08 ID:4KY+4QJs
>>485
は?
487名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:31:53 ID:kiQ7p4Un
>>486
そっとしておいてやれ。
488名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:35:37 ID:CnqyW7kF
台湾と韓国の違いもわからないのか
カワイソス
489名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:43:39 ID:LjQn4SJC
Eee PC 900-Xて19インチの液晶に接続して使うことてできるの?
Eee PC 900-Xを19インチの液晶に接続してYou tube見たら、動画が
カクカクするかな?
490名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 16:45:08 ID:H/tOUoqj
ミニPCってどれがおすすすすすめ?
491名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:27:53 ID:vchSQEYQ
35坪のアパートってなに?
台湾では70畳の広さの部屋でもアパートっていうの?
492名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 17:43:43 ID:zuL7zje+
>>491
極端に狭いのは日本だけ。
高級マンション以外全てアパートだと思った方が判りやすい。
カレージで仕事をする会社もあるしな。

日本の住宅はウサギ小屋だというのを忘れてない?
493名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 18:53:40 ID:Ei7bU7fa
NECのLaVie Light
http://121ware.com/lavie/light/
こりゃうれねーわ
494名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:01:31 ID:d9Y4QHJL
>>493
NECのノートPCにはかなり世話になってるから期待してたんだが
贔屓目で見てもデザインが好みな以外は…
これが6万5千でなく5万5千だったらまだわかるんだがなぁ。
495名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:16:21 ID:nm5uA+n5
実物は写真ほど酷くはないよ!あえてそれを選べるほどマシでもないけどねっw
496名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 20:40:29 ID:SpicJJlx
まー東芝と ASUS と NEC と並べて
見た目でどれがすごくいいとか悪いとかいうものではないわなw

あえていえばキーピッチを 17mm 取ってるのと HDD 容量は美点かな
どちらも Aspire One でいいじゃないかって話だけどw
497名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 23:35:16 ID:nE3FDOS5
>470
今更だよなぁ ホント商売下手 AMD好きなだけに惜しい
どっかみたいに型落ちのCPUとチップセットを省電力!とか言って売る厚かましさが欲しい
498名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 23:55:12 ID:0IvAr42H
すぐ墜ちますよ
499名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:11:29 ID:P5iyDy2H
低価格PC、今や3万円台の争いに…メーカー間で消耗戦が激化

万円パソコンならぬ、3万円パソコンに――。
安さが売りの小型ノートパソコンで、さらに値下げ合戦が起きている。
国内ノート型販売の4分の1を占めるまでに成長したが、メーカーにとっては薄利多売。
消耗戦に突入しそうだ。

日本ヒューレット・パッカードは25日、新モデル「HP Mini 1000」を12月上旬に発売すると発表した。
画面サイズは10.2型だが、価格は下位機種で4万9980円に抑えた。
岡隆史副社長は「低価格ブームは一過性ではない。消費者の心を捕らえるには、5万円を切るのは大切」。
6月発売の旧モデルは、当初の6万円弱から4カ月で約25%値下げした。

東京都内の家電量販店では、主力は5万円前後でも、旧モデルの値下がりが目立つ。
ブームの口火を切った台湾アスースの「Eee PC 4G―X」は、いまや2万9千円台。
米デルも「Inspiron Mini9」(9月発売)を、ウェブ直販で1万5千円値下げし、下位機種は3万4980円だ。

国内勢も追随を迫られる。
東芝の「NB100」(10月下旬発売)も当初の7万5千円から5万9千円程度に。
量販店の担当者は「値段が下がると一気に売れた」と話す。

調査会社BCNによると、画面サイズ10.2型以下のノートパソコンの平均店頭価格は、
1月の6万2千円が10月には4万8千円に。

10月の国内パソコン販売台数は前年同期比29.2%伸びたが、金額では横ばいだ。
15型前後サイズも1年間で1万円の下落。
田中繁広アナリストは「国内主力モデルも低価格PCに切り崩されるだろう」と話す。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227792320/l50
500名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:12:30 ID:CLZGUVoQ
アスースって読むってほんとなの?
エーサスだと思ってたんだけど
501名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:19:32 ID:VsZ8UmYM
アァザースッ!!
502名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:22:35 ID:PTAKLOJn
acerのロゴのだささはなんなの?文字の太さがメチャクチャ。
モニター使ってますがロゴ以外満足してます。
503名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:31:48 ID:vltBSrZu
>>500
日本法人の見解は「どっちでもいい」。

登記の読みがアスースになってるんで、プレス周りの人間は
カタカナ書きが必要なときはアスースと書くけど
普通の人間はどっちでよんでもかまわないと思われ
公式に「どっちでもいい」って言ってるんだしな
こんなときだけマスコミに盲従するのはただの思考停止だ

あと、米ASUSの人間がEeePCのプロモビデオで「エイサス」って発音してた覚えがある
504名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 02:03:34 ID:VQ7OT6P7
ケツの穴の複数形みたいで、失笑
505名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 11:07:11 ID:E0BVt/+D
シナ民族は読み方には寛容だな。
シナ語読みだとアスース、英語読みだとエイサス、日本人は好きに汁と。
人名でも漢字を日本語読みにして何とも言わないしな。
チョソなんかだとそうはいかないようだ。
506名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 12:03:52 ID:0SbYDtSa
>>505
アキヒロかわいいよアキヒロ
507名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:25:10 ID:ZULo5+3z
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4511301.html
日本人にもかかわらず奨学金も取れないような馬鹿より
多少反日でも優秀な外人を入れたいとまともな日本人が考えるのは当たり前だろ
508名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 04:39:37 ID:3v6Y2SRy
>>505
日本人だって、国名表記を「Nihon」「Nippon」「Japan」ってアバウトに許容してるじゃん
509名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 09:50:03 ID:MUqEkA4E
>>505
半島からウリジナルの発音でヨメと言う要求が来て、「ああそうでっか」ってことで
そのようになり、「ぜんとかん」が「チョンドファン」とか「きんだいちゅう」が「キムデジュン」に
なった。連中も、日本人の名は日本語読みで発音する。

そのとき、中国とは「従来どおりお互い好きに読めばいいじゃん」ってことを確認した。
510名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 10:04:21 ID:dimEQ3RF
英語圏でミヒャエル・シューマッハは何と呼ばれているんだっけ。
マイケル?
511名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:36:11 ID:0stZcLi9
中継見てたら「マイクー!」って呼ばれてたから、英語圏じゃマイケルのようですね。
512名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:16:02 ID:tceulquO
>>510
アメリカ人の場合は、そう呼びかねんな。ドバイで米国人記者が、ペリエ(Olivier Peslier)に向かって、
「ペスリエ」さんと呼んで「俺のことならあそこに居る日本人(記者団)に聞け」と切れさせた事が
あるそうだからな。
513名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:50:22 ID:h2Zzw14Y
名前と言えば「オードリ・ヘップバーン」もヘボン式ローマ字のジェームス・カーティス・ヘボンも
綴りは「Hepburn」。
国名も日本じゃオランダ、フィンランドだけど現地はネーデルランド、スオミ。
514名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:57:04 ID:CvmBmvJD
ただのサプライヤーのアサスがねぇ。。
515名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:12:10 ID:Yt8FXnZ2
安くいいものを作るのが日本のお家芸だったのにな。
こういう戦術も併用していくべきだと思うよ
516名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:41:22 ID:530HnZdw
読み方薀蓄だらけだな
お前らが人と話さない引きこもりってことw
517名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:16:37 ID:VpNnrQa3
フージンタオ国家主席
518名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:46:54 ID:B4fxP5xK
スゲーナ台湾。
行きたいわん。
519名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:49:19 ID:UtbLn1dg
>>510-511
事実シューマッハ本人が「英語でインタビューする時はマイケルって呼んで欲しい」と言ってたくらいだしね。
520名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:22:25 ID:T8MJtX/v
英語ではマイケル・シューメーカーになるのか。
日本語だと靴屋太郎って感じか。
521名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:38:39 ID:6+CxH/l5
台湾行ったらTVでCMやってて
ちゃんとアスースって言ってた
522名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 07:59:40 ID:RoTsJI+y
あ、すーっすか
523名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:58:23 ID:aQ9GonXY
>>515
今の日本は、無駄にハイスペックにしたり無駄に多機能にして、何とか高価格を維持しようという姿勢だしね。
唯一日本勢が圧勝してるデジカメでも、低機能低価格機種を投入した海外勢相手に、欧米とかで攻勢を受けてるようだし
524名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:07:13 ID:g5REGhVV
>>484
俺からすると今の国内メーカーのデザインは富士通以外無理だわ
NECとか東芝とかスイーツくせぇ
525名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:12:51 ID:DSPbld4s
(´;ω;`)アズース
526名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:14:53 ID:rnP9x4lw
>>510
マイケル・シューマッカ

最後は「カ」な。
527名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:16:23 ID:Sv+r3hfy
Eee PC1000H-Xってなかなか5万円割らないね・・・
価格.comで見てるけど。

できれば延長保証つけて買いたいんだけどね
528名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:23:42 ID:x6udIYGd
女子学生を10ヶ月も拘禁したというのはスゴイな
529名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:31:00 ID:+bllMahy
エーサスってよんでた
530名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:41:49 ID:CfeB5sx+
破壊的イノベーションっやつ?
(最近本を読んだ知ったかぶり)
531名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:41:58 ID:L4vXEEIX
経済番組で特集してたけど規模の大きさに驚いた。
440BXのときからアサスだと思った。
532名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 20:51:46 ID:QVa/WbDd
>>523
昔から日本人は使いもしない無駄機能が大量に付いたのを好むのよ
533名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:40:55 ID:ITm7pM68
あざーず
534名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 21:58:06 ID:RvKdAeY+
おいおい、あーすすってなんだよ。
アザステックだろ?
535名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 03:00:23 ID:TXyJwXD5
>>527
まだ発売されてから時間が経ってないからな
安く買うなら、

下取りや割引ポイント使用(下取りに出せるモノやポイント残高が有る場合に限られるが)
芋セットで購入(芋デム未導入&月額使用料金のクレカ決済が必須)

しか現状では無いな
俺は前者で購入した(購入価格約3万)
536名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 22:46:13 ID:lSrJXUP0
Eee PC1000H-Xの価格が5万円を切る
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228398106/
537名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 13:31:35 ID:gCnz65vK
日本企業から見たら業界壊し屋なんだろうな。
どうでもいいけどw
538名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:55:03 ID:RrC57vzO
>>437
国内メーカー製のマザーボードの大半がasusとか台湾製なのにな
539名刺は切らしておりまして
>>437
国内メーカーが価格競争の為に台湾メーカーからの供給に切り替えていった結果
力をつけた台湾メーカーが独自にパソコンを発売するようになって結果として自分達を脅かす存在なった。

つまり、自業自得というわけ