【証券】政府:株空売り禁止制導入を検討・証券優遇税制、3年延長で調整…緊急市場安定化策の一環 [08/10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 政府は27日、緊急市場安定化策の一環として、株式相場が急落した場合などに
空売りを機動的に禁止できる制度を導入する検討に入った。株価下落に歯止めが
かからないなか、投機的な動きによって株価がさらに下落する緊急事態に備える。
年末に期限が切れる証券優遇税制については、3年間延長する方向だ。

 麻生太郎首相は同日午前、中川昭一財務・金融担当相や与党政調会長らに
市場安定化策の取りまとめを指示した。これを受けて中川財務・金融相、
与謝野馨経済財政担当相、自民党の保利耕輔政調会長らは対応を協議。
証券優遇税制では現行の仕組みを3年間延長する方向で大筋一致した。
30日にまとめる追加経済対策に盛り込む見通しだ。


▽News Source NIKKEI NET 2008年10月28日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081028AT2C2702327102008.html
▽関連
【証券】株大量空売り:開示義務、市場の透明性向上狙う・増資中の銘柄で0.25%以上…政府検討 [08/10/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224973551/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:16:40 ID:bE1OEpti
トレーダー死亡
3名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:16:50 ID:jNRHIL3j
株が駄目でも為替があるからな
4名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:19:31 ID:HnwnWsb9
これで売り方の買戻しも無くなったな。オワタ。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:23:00 ID:n2senAV7
配当課税という税金の二重取りもやめろよ
6名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:25:14 ID:qcllzPmj
>>4
それによる株価上昇は元々無いだろ
持ってないのに売るな
力尽くで値を下げようとするな
7名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:26:44 ID:pCnJd0tV
空売り禁止は片道切符のようなもの。
取引のボリュームが減って乱高下を激しくする。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:31:09 ID:Be7tqptK
株バブル崩壊後20年、日経平均は下降傾向を止める事が
出来ない。
この原因を解消しないと小手先の優遇税制程度では何も改善されない。
日本の証券税制は複雑すぎてしかも高い。
これでは一般投資家は株を買う気にもならないだろう。
日本の官僚は一般庶民が自分より金持ちになるのがよほど癪のようだ。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:34:17 ID:XpyO4TS7
>>7

> 空売り禁止は片道切符のようなもの。
> 取引のボリュームが減って乱高下を激しくする。

そうだな

10名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:36:40 ID:7bJTt8sQ
いっそのこと来年は「無税」とかしたら? 日経を1000円くらい上げる効果あると思うけど?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:36:40 ID:W+9yfG1F
空売り禁止きたな
ただこれは絶対ダメ。
相場を壊して流動性ゼロの全員負け相場になりマジ終わる。しかも導入されれば以前導入された空売り規制同様、永遠に解除されることなく続く。
つまり日本では永遠に空売り禁止となり永遠に右下がり相場が約束される。
政府はどこまで規制ばかりかけるのかwww
得られるものは無く失うものばかりなのに。
12:☆経済通のはずが前場をマエバといった麻生首相:2008/10/28(火) 07:37:35 ID:Ldu3t6hK
:2008/10/28(火) 07:35:38 ID:EU2s5+Eo
 また、衆院議院運営委員会の川端達夫民主党筆頭理事は、麻生首相が同日昼の記者団との
ぶら下がり会見で、東証の前場(ぜんば)のことを「マエバ」と言い間違えたことを踏まえ、
「『マエバ』といって、(首相が自身を)経済のプロだと言っていたのがハッタリだと
ばれてきたのではないか」と皮肉った。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081028/plc0810280042000-n1.htm


13名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:38:31 ID:B3XLPjqc
子供には空売りできない銘柄を大人が大量に空売りして儲けてることにメス入れろよ
14名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:46:07 ID:Be7tqptK
この際FXも売り禁止にしたらどうか。
オールロング以外取引を禁止する。
他通貨の売りが有るから円が高くなる。
あとレバレジも禁止。
為替安定には最高の方法と思うが。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:46:18 ID:+P5+9/kl
空売り禁止すれば株価が上がるって発想がすでに間違ってる。
株価上げたければ上場の基準を厳格化するとかした方が全然いい結果が出るだろうに。

>>12
酷い中傷だな。麻生は漢字がまったく読めないだけなのにな。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:46:35 ID:X9BT/wzY
さっさと空売り規制も税制優遇も実施すべきでしょ。
いつから施行されるのか? が問題。
来月から??? (って来週だな) 
 
17名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:48:09 ID:W+9yfG1F
日本の場合、空売り禁止が一旦発動されたら永遠に解除されない。
最近の規制法案がその性質だからだ。
これで日本市場は完全にソッポ向かれる。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:48:12 ID:hej+xDOb
どうせ機関投資家は
グループの保有する豊富な現物株で
空売りと同等のことが行える

結局は個人だけが手段を奪われる事になる
これは前の50単位規制のときも同じ
19名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:53:28 ID:W+9yfG1F
>>18
それでは儲けが出ないでしょう。
マイナスポジションだから儲かるわけ。もっとも先物取引がこれから流行るのではwww
あれは買い玉と売り玉がペアでないと駄目だからね。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:55:26 ID:LD0eAzRl
空売り禁止したらどうやって先物に追い付くんだよ。
ここんとこのsageは先物主導だろ?
まさか現物ぶん投げるわけ?ETFなんか成立しなくなるし、パッシブファンドなんか死ぬだろ。

だいたい株が下がっても適切にヘッジしとけばいいんだよ。
リスクの手当てできなかったバカを完璧に全方面で殲滅するまで
相場は暴れるんだから、下手な引き延ばしすんな。
いま空売り入れてる奴だって来月には成層圏の彼方で踏まされてるかもしれんよ。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:58:38 ID:hej+xDOb
相場改善しても、この空売り規制は残っていきそうだな
50単位規制が今も残されてるのと同じように

空売り停止で先物に集中すれば
今度は先物が規制対象になり重要な売り手段が奪われかねない
どこかの党は225先物を規制する案を出してるらしいが
今はそんな悪夢が実現しかねないから恐ろしい
SGXやCMEに移行するわけだが、
海外先物は総合課税だから個人には厳しいことになる
22名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:58:54 ID:yxcmJiIs
俺は約定のことをずっと「やくてい」と読んでたぞ
23名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 07:59:04 ID:EmH+KM8L
恒久的な証券税制見直しをお願いしますよ。
小手先でやるからいかん。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:00:49 ID:xv0+b6iv
馬鹿だねー

機関投資家が現物投げ売りするんだから本当に下がり続ける
金額が桁違いだし

機関投資家に規制するなら意味はあるかもしれない 

25名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:01:22 ID:W+9yfG1F
政府は変な規制はかけるな。
株価上げたければ、内需を増やす。つまり雇用対策、少子化対策やれ。子供がふえれば日本は劇的に変わるよ。
ほっておいても株価は高く、企業も輸出に頼る必要ないしね。
過激な競争もしなくてすむし
26名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:05:46 ID:W+9yfG1F
そういうこと。
この空売り禁止規制は永遠に続くわけ。今の政府は規制をかけるほどいいと思うから。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:06:11 ID:FUwb3eHx
>>22
最近まで前場のこと「まえば」って思っていたよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:07:16 ID:NeFmhg+S
政治的意図を持って、空売りを仕掛けている組織がありますからね。

当然でしょ。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:09:27 ID:y9Lc47CD
>>22
オレは玉をタマと読んでた
30名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:09:32 ID:Ip5UnxsS
子育て奨励金やれ。
ロシアみたいに一人年額100万円とか。
もう共同参画だのダイバシティだの綺麗事言ってる場合じゃねぇ。
金だ!
その100万は間違いなく使われるんだからさ。
期限付き商品券でいい。
今年中にやれ!もう団塊ジュニアが出産不能になるぞ
頼むよ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:10:45 ID:qvMmNbXl
株が投資でなく、投機になってしまうことが問題だろ
ギャンブルは他でやれ
現物がなければ売れないのは当然
32名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:11:20 ID:96lWzJmz
空売り規制って諸刃の剣だよな。
硬直化招いて逆にアボーンの可能性もあるぞ。
空売りで資金調達してる投機筋逃げるだろ。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:13:27 ID:rpmprIGX
円キャリーを止める為に 日本は金利を上げたら良い
34名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:14:01 ID:+AY6Tthu
小泉とつるんでた竹中だっけ?
ちょくちょく発信してたのに
最近さっぱり存在感ないねぇw

35名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:15:35 ID:7sT3ZDe4
この話題が出ると反対派の反応が早いな
ここ以外だと逆の反応を示す
36名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:16:28 ID:/K5xmlac
買いは善だけど、売りは悪とか言ってる男の人って…
37名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:16:48 ID:96lWzJmz
>>35
賛成するアホなとこってどこ?
38名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:19:49 ID:VNPP9RSV
■市場において一番重要なのは「常に一定のルールを守る事」。
 平時だ、異常だとか言ってルールを変えるのが一番、市場を破壊する。もし、変更するなら細心の注意をはらわないといけない。
 思いつきでなんとかなるほど株式市場は甘くない。この程度で問題が解決するなら世界中でみんなやっている。
 「情報開示を徹底すべきなのに、資産査定が甘くなるような“創造的会計”を国が許した」という間違ったメッセージを市場に与える。
 米国の空売り規制も同じ結果を生んだだけだった。
 リーマンやAIGを最終処理に追い込んだのは、株式市場のアタックだった。リーマンは今年の第1四半期まで、利益を計上していたのである。
 自社の情報を掴んでる以上、他の投資家に対して圧倒的に有利に売買できる。
 空売り規制したら、ダラダラ下げになるだけ。時価会計を見直しても、《市場の不安心理》を濃くするだけ。
 でも、人間は「規制という名の麻薬」に頼りたがる。
■いつか来た道…『会計ルールの恣意的な変更は、逆に投資家の売り浴びせを誘発した』
 会計は企業の実態を反映する鏡。基準変更しても、経営状態が良くなるわけではない。
 実際、10年前の金融危機で、「国内銀行に株式の評価損が生じない会計処理法が認められた」が、投資家が独自に銀行が保有する株式の含み損を計算し、銀行株の下落に歯止めはかからなかった。
 再び10年前に戻る恐れがある。過去の教訓に学ばないのか。

39名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:20:25 ID:VNPP9RSV
>>38
■市場に対する規制は、事実上、「買い戻せ」という脅しでしかない
▼忘れてはならないが、『規制で株価を戻しても、経済の実態、景気悪化の実態は何ら変わらない。』
 『規制効果を使い果たした後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。そして、その時には対策は全く残されていない。』
 「規制効果は一体どこにいった?」となる。即ち、金融当局の規制が意味を為さなかったということになる。
 規制が、今後に物凄い禍根を残すことになることだけは確か。
▼一時的に「創造的会計」は有効だろうが、市場はそのような甘い対応では一時はしのげても、継続してはとても対応できるものではない。
 規制は、時間稼ぎだけにしかならない。処理の先延ばしとそれによりさらに損失が膨らんだ市場崩壊。
 金融当局は「株式市場を規制すれば何とかなる」と思ったのかもしれないが、歴史上効果は一過性と決まっており、当局は歴史から何も学んでこなかったということになる。
 このしっぺ返しはとてつもなく大きいものになる。
 将来の禍根をどうするのか?責任を持って答えて欲しい。先ずこのきちんとした答えを示すべきだ。

◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:21:43 ID:hej+xDOb
一般的な世の中では
投機=悪
投機を規制するのは良いこと=空売り規制賛成

みたいな認識が多そう
41名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:23:09 ID:VNPP9RSV
>>39
★空売り規制…規制効果を使い果たした後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。しかし、その時には対策は全く残されていない
■空売り規制は、事実上、「規制発動日までに空売りを買い戻せ」という脅し。
 仕組み上、空売りをかけていた個人・ファンドは、買い戻さないと損失が日々拡大していくばかりだから。
 金融機関の株式には、日々の売買高の2倍以上の空売り残高があり、これらを事実上、規制発動日までに買い戻す必要に迫られる。
 一般個人で空売りをしていた人は、地獄を体験する。
■忘れてはならないが、『規制で株価を戻しても、経済の実態、景気悪化の実態は何ら変わらない。』
 『規制効果を使い果たした後は、規制で戻した以上に株価は暴落する。そして、その時には対策は全く残されていない。』
 「規制効果は一体どこにいった?」となる。即ち、金融当局の規制が意味を為さなかったということになる。
■もし全銘柄に空売り規制すると…
 「現物」を保有する投資家は一斉に株を売る
=空売り規制で空売りが入っていない相場では、「買い戻しが入らない」
=『動きは一方通行になり、フリーフォール(急落)状態に陥る』
 しっぺ返しはとてつもなく大きいものになる。
 空売り規制をしたら、ショートカバーがなくなって、上昇圧力が無くなる。空売りには、「市場の流動性を確保する」という存在意義や、「リスクヘッジ」の側面もある。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:23:54 ID:96lWzJmz
>>40
そういう奴いるだろな…。
上げ相場下げ相場どちらでも動きが取れるようにしないと
血液が止まるのと同じなんだよな…。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:24:26 ID:YrPZXfX+
>>14
円を売り、高金利通貨を買うことをロングといってるんだろうけど、
金利が、逆転した場合は円買いがロングになるわけ?

ドルをロングすることは、円をショートすることだから
ロング、ショートという区別自体おかしい
44名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:25:04 ID:qvMmNbXl
人の人気投票で株価が決まって、そんなものを会社の資産にして、
それを担保なんかにして金借りたりしてるから、バブルが起きて破産の連鎖なんでしょ。

現物売りしかできないようにして、株式を本来の意味での投資に戻してやるべき。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:25:19 ID:VNPP9RSV
>>41
◆日本は「他国より厳しい…」 空売り規制とは? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/181770/
46名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:25:47 ID:96lWzJmz
>>14
為替の意味ねーだろ、アホか。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:26:27 ID:YrPZXfX+
>>17
ホント、ソレが問題
規則が一人歩きして、規則を守ること自体が目的化する

48名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:27:51 ID:7CmVdax2
東証の株価純資産倍率が1倍を割り込むような異常な事態なのだから、
それに応じたルールが必要。
あくまで暫定的、限定的なルールで、負の連鎖を断ち切る必要がある。
株価の売り買いはどちらが有利になっても市場が歪んでしまうが、
このまま売りが先行して続けば日本経済が破綻してしまう。
投機は規制すべき。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:27:59 ID:EweuQy10
空売り禁止って貸株も禁止できるってことか?それとも証券自己の無限から売りの規制?

株を長期保有している人は、その株を貸株に回してほそぼそと貸株料を得ているんだろ?
それを許さないとなれば、下落を続ける株を持っている動機がなくなって売られそうな気がするが
50名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:28:03 ID:sQT5H3lw
アメリカ見たいに”差金”も無くして!! おねがい
51名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:28:42 ID:hej+xDOb
今後はレバレッジに対する議論が起きて
次の規制対象に選ばれるかもナ
52名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:29:01 ID:YrPZXfX+
>>20
しこりが大きくなるから、トレンドは長期化して、ザラバのボラが小さくなるのかな
53名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:29:11 ID:96lWzJmz
>>48
株価が下落してるときに投機規制ってアホ?
54名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:29:56 ID:VNPP9RSV
>>17
【過剰な法令遵守の運用は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、国家を滅ぼす】
■とにかく逮捕し司法的解決は日本だけ…結果的に今後の対策はなおざりに
 日本だけだから「過失 →逮捕 →裁判で厳罰と多額の罰金を要求 →調査や今後の対策はなおざりに」は。
 日本は…『(検察警察の「査定ポイント稼ぎ」や「統計の数字を合わせる目的のノルマ達成」の)逮捕』と、
『(マスゴミが煽り、それに流され情緒で司法も判決を出す)マスゴミ裁判』が中心。
▼海外では、「過失 →一部過失を免除してでも原因を調査(司法取引なども使う) →今後、同種の事故を起こさないようにする」
 海外は…『逮捕などの司法的解決が中心ではない。』国民にとってプラスになる方向に動く。
 つまり『法の運用遵守より物事を考えて、国民を守るために、原因究明と今後の対策を中心に動く。』
■過剰な法令遵守の運用がもたらす結果
 『この「なんでも逮捕し司法的に解決」という《過剰な法令遵守の運用は、実態経済社会とズレている》。
 この運用がもたらす結果は、「法令違反したら全部ダメにしてしまえ」ということであり、経済社会に弊害を生じさせ国を崩壊させる。』
 例えば、金融関連のデッチあげ逮捕、最善の努力を行った結果の不幸な転帰なのに医療訴訟、耐震偽装など。
◆「“検察が考える法令の解釈と適用が全てだ”という考え方が日本の法令遵守。マスコミは皆、その通りだと言って検察の応援団になる。
 しかし、そういう考え方で経済社会を動かして行こうとすると、色んな所で弊害が起きる。
 『やはり日本の検察は特殊。正義を独占しているという所が特殊。』
 日本の検察というのは、透明性が求められないし、アカウンタビリティ(結果に対する説明報告責任)、説明も求められない。
 『“全て正義だからこれでいいんだ”と。ガバナンス(社会的役割を自覚して最善の自己組織規制を行う。独走・暴走をチェックでき阻止できること)も、全て正義に帰着してしまう。』
 もちろん厳正中立・不変不倒ということは必要だが、『一定のそれ(検察警察)に対するチェック機能はこれから持たして行かないといけない』」
 by 郷原信郎(のぶお)  2007/12/01 朝まで生テレビにて
◆「法令遵守」が日本を滅ぼす(新書)(郷原信郎 著。新潮社)
55名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:30:21 ID:96lWzJmz
>>51
レバ規制はしゃーねーわなと思う。
あと業者規制は要るだろ。不透明すぎる。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:31:12 ID:VNPP9RSV
>>54
★コンプライアンス天下り
 マスゴミが唱えるコンプライアンスは、検察・警察の天下りを作るため。「どこでやめてもらえるか」という条件と引き換えに、天下りを受け入れる組織ができあがる。
■大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
http://daigan.dir.st/cs/blogs/blog/archive/2007/06/17/2515.aspx

【警察の天下り】
■読売新聞は警察からネタを取るため、天下り先まで用意している
◆週刊フラッシュ 2008年04月29日号
◆求人票に見る警視庁天下りの実態(12回)「メディア、広告代理店」 http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/06/12_404a.html
◆警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト http://www.mynewsjapan.com/reports/883
■リストを見ると、『スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び』、『読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが天下りを受け入れている。』これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者
 『企業体質はそう変わりませんから、警察の天下りを受け入れているかどうかで、その企業グループの腐敗度合いを判断する材料になりますね。』
 「そうです。『要するに、それまで総会屋に出していたカネが、警察OBを養うカネになった。しかもウイルスのように増殖して後輩を増やし、ズブズブの関係になっていく。』

【検察庁の天下り】
◆検察庁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
■経済界との癒着
 『こうしたことから、近年では、検察の天下りと体質が冤罪事件の原因として指摘されるようになっている。』最近の検事総長の天下りは次の通りである。
関西テレビ(ライブドアによるフジ産経買収騒動の後)、日本テレビといった『報道機関への天下りがある点には注目したい。』
57名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:31:45 ID:EweuQy10
>>55
なにもしなくてもレバレッジがどんどん収縮していってるのが今の状況だろ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:32:02 ID:rpmprIGX
今日も 更に大暴落するぜ
外資系の売り注文が今月中一番多いぞ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:32:39 ID:VNPP9RSV
>>56
★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
 過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。
 見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った制度・規制で、大多数の人の不幸を招くことになる。
■『過剰な道徳観の運用(とそれにともなう規制)は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、文化を経済社会を国家を滅ぼす。』
 「自らの価値観に基づく正義のためなら、何をやっても良い。全て正義だからこれでいいんだ」に帰着してしまうと、危険。
 そういう考え方で経済社会を動かして行こうとすると、色んな所で弊害が起きる。情緒で治世は成り立たない。
 アメリカである団体が中絶に反対だから医師を殺害した事件があったが、これを許すのと同じだ。
 一番やっかいなのは、彼らが「自分の正義感」だけが正しいと信じており、『他人にも遍く広めたいという欲求を持っている、総じて「頑固でお人好し」な一般市民ということ。』
■《道徳ファシズム》の足音が忍び寄っている…
 『道徳や偏見が、市政県政のレベルにまで入り込み、私たちの生活を無理やり変えようとしている。』
 そうした構図は、
「仮想と現実のつかない子供が増えているから、規制を強化しなければならない」などとして、マンガやアニメ、TVゲームといったメディアがバッシングを受けている状況や、
「少年の凶悪犯罪が増えているから、子供から携帯を取り上げたり、もっと教育を強化しなければならない」と、子供の監視管理を強化している状況
と、まったく一緒。
■先日、連続幼女殺人事件の犯人である宮崎勤の死刑が執行された。
 宮崎勤事件に始まったマンガやホラー映画に対する「感情的な排除」は、TVゲームや少年犯罪を経て、いま「コンビニの深夜営業」や「夜型のライフスタイル」にたどり着いた。
 宮崎は死刑になっても、宮崎の残した爪痕は、いまもなお広がり続けている。
 だが、宮崎の残した爪痕を広げているのは、宮崎自身ではない。
 自らの道徳や偏見を政治に結びつけ、まさに官民一体となって、わずかでも好ましからざる物事を、身の回りから徹底的に排除しようとする。
■参考 【眼光紙背】深夜営業の自粛を求める人たちの目的は、CO2削減などではない http://news.livedoor.com/article/detail/3695999/
60名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:33:26 ID:YrPZXfX+
>>23
>>26
政治家も役人も、メンツで動いてるって感じやね

一度吐いたツバ飲めるかい!みたいな
61名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:34:00 ID:96lWzJmz
>>57
まぁな。自然な流れだと思う。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:38:53 ID:W+9yfG1F
>>48
空売り禁止規制は永遠に続く。
今の政府はそう考えている。
一時的とは永遠なんだよ
63名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:40:11 ID:bIKXSbG8
なんで、小学生的発想するんだろ・・・
発展途上国じゃないんだから、売る奴がいなけりゃ上るだろ
って発想は貧弱すぎるだろ・・・

無限空売りの禁止、自己売買部門のインチキ、東証と証券会社のインチキ
を取り締まればいいだけ。
一番難しいかもなw
64名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:41:20 ID:hej+xDOb
世界的にこの騒乱の研究が始まる
原因の一つとしてレバレッジに行き着くだろうな
個別の業者から、投資機関の担保取引、リスク細分化手段などについても
今後の数年でルール見直しの流れになるんじゃないかな
65名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:42:45 ID:gHsIsjgD
それより一旦市場を閉鎖して
マインド落ち着かせる腰の据わった対応を世界同時に取れと
11月○日に金融サミット開催云々言ってる暇があったら即日開催しろと
結局は日本を含め各国とも危機感乏しいだけなのな
何が何でも恐慌を止めてみせる、って姿勢じゃなく
いい加減落ち着いてくんないかな〜って姿勢が見え見え

市場が既に冷静さを失い恐慌状態に陥ってるのに
その状態の市場開いたままにしても
市場の恐慌が実体経済に伝播するのは時間の問題だろうに

土日普通に市場閉じれてるのに
平日に数日間市場を閉じれない訳でもあるまい
市場が数日閉鎖されても困る人間なんて恐慌が実体経済に波及して
困窮する人間の比ではあるまい

今や冷静さを失った市場を開いたままにしていることが最大のリスクだろ
66名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:43:36 ID:sQT5H3lw
”空売り規制” プロは出来るんでしょ!
67名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:44:02 ID:96lWzJmz
>>65
釣り針太すぎ
68名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:49:16 ID:rpmprIGX
円キャリーを防ぐ為に 金利を上げたら良いんだよ
69名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:54:54 ID:qIEngTPD
最近、個人金融資産1○○○兆円とか言わなくなったな・・・
今度の株安でどうよ?
100兆円以上は飛んでるんでは? 
(年金資金運用分の目減りを加えると・・・悲惨な数字が・・・)
70名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:58:56 ID:rFbNrvTt
>>63
基本的にその意見に賛成だが・・・もう少し細やかい部分のルールも変えたい。


*:信用の差金取引禁止または現物の差金取引おkにすれば良いし、(これしないと現物トレーダーばかり損して買おうって気が起こらない)
*:あと個人的に大証金と日証金の逆日歩決定のスタンスに開きがあるような気がする。
(大証金はすぐに逆日歩上がるが、日証金はなかなか逆日歩が付かないような気がする)
*:高額な保証金になればなるほどレバレッジ率を低くしたりするのも必要だと思う。

>>66
大量買いに報告義務付けルールがあるように、今回は大量売りも報告義務付けルールを作ろうって話になっている。
個人であろうがプロであろうが報告義務は発生するだろうな。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:12:04 ID:BtcbhTXy
>>69
年金がどれだけ目減りしてるかもな〜
72名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:13:26 ID:BtcbhTXy
つーか下げ相場に空売り規制されたら誰も見向きもしなくなるんじゃねーの
73名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:15:48 ID:sHYDWzrW
空売りで出た利益って、どこから捻出されるの? 誰がそのカネ払ったの?
74名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:15:51 ID:OPMp7Bx1
もう取引、無期限に停止すればいいんじゃない?馬鹿らしい。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:17:41 ID:b8Spszrt
日銀が円を刷ればいいだけだと思うんだがなぁ
76名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:20:47 ID:rFbNrvTt
>>72
アメリカ、イギリス等・・・世界的に売り規制が入ったところで日本もやるべきだった。
もちろん”日本の市場は諸外国と違って市場は健全”ってなアピールの部分もあったんだろうが、
機関からすれば”他で売れなきゃ日本で売れ!”てな動きになってしまう。

兎に角、今後世界的な統一された市場ルールは必要だと思うし
G8あたりで早くその方向性を決めてもらいたいものだが、
当面は各国独自のルール作りで対処するしかないだろうよ。

今は世界が空売り規制するなら日本も乗っておけってとこだろう。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:23:21 ID:pIH+riv3
話がでるのが遅すぎだな
78名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:25:12 ID:lBclcPv7
高度成長期でもないのに、株価って安定するものなのだろうか。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:27:46 ID:y04o6o1k
今から売り大攻勢で個人食い物にしてるのって証券会社でしょ?
80名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:34:03 ID:gHsIsjgD
投資主体別売買動向で一番売ってるのは外人じゃなく自己だったりする
81名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:38:03 ID:/MS7qNcn
株はゼッタイにやらないことにしている俺に、
空売り禁止のメリット・デメリットを教えてくれ。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:39:23 ID:s3WoQUty
いつも思うんだが、対案も出さず闇雲に空売り規制を叩いてる連中の意見は、
結局自分の儲けしか考えていないんだから、全く参考にはならないな。
現在は市場の安定が第一なんだから、現在の状況で或る程度の規制は必要だろう。
社会に寄生しているうちはいいけど、宿主が死んだらどうやって生きていくつもりなのかね。

83名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:49:07 ID:aFu8agAn
>>82
抜本的な景気対策なんてもう無理だしな。

日本は衰退路線に突入した。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:52:43 ID:/O5+nZni
空売り規制したら株のうまみがなくなっちまうだろうに。
だいたい空売りにだってリスクはある。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:00:54 ID:6fIXFRFM
もう間に合わなかった。終末期です。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:05:43 ID:RXXnOGwh
空売り禁止という毒薬が病気に効くかどうかは別として

>>39
 時価で評価するのも「創造的」会計なんだが
昨今「企業価値」を「株の時価での総額」という意味で言っている場合が多くなったけど
正気の沙汰ではないと思う
懲りない人は永遠に懲りないんだろうな

>>59
 >★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》

その言葉を君の書き込みを読んで丸飲みにした人に送る
87名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:12:15 ID:63wsct1g
>>12
麻生の釣りだったりしてな

巣窟をすくつと読むようなものか
88名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:17:02 ID:6fIXFRFM
恐慌に入ったので何をしても無駄。株は投機によるマネーゲームになってしまった。食料自給率の低い日本は悪夢を見るでしょう。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:17:28 ID:yylwI+d+
昨日の下げは現物投売りが主と聞いてたけど

逆効果しかないような気がス
90名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:17:39 ID:yLRC7HZY
麻生は金融危機に乗じて解散を先延ばしにしているが、つまり己の面子(短命政権避け)の為?いま金融危機対策で大きく改善できる方策はないと思うしね。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:18:39 ID:/MS7qNcn
つか、よくわからんが、この円高で日本の借金(赤字国債)って大丈夫なのか。
どんどん増え続ける国の借金……。それが心配になったニートの朝。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:18:58 ID:sHYDWzrW
今日は7000円台をかろうじて維持する

明日はそれに安心して大量に買われ、急騰。

明後日は利益確保のために大量に売られ、急落。 慌てて他の奴も投売り状態で7000円割れ。



どれか一つでも当たってたら、俺が大銀行のストラテジスト(笑)になってもいいのではないかと。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:19:46 ID:xq+p3KV2
7000円割れのニュース速報が・・・
94名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:20:19 ID:tpzCx0IC
国はいざとなれば札を刷って借金を返せる
95名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:21:05 ID:Bj5kgcCm
7000円割れたぞ
ソース:日テレ速報@ラジカル
96名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:22:20 ID:Bj5kgcCm
>>355
>>おれはコレがあたりで何とか持ち直した
>>教えてもおれは別段困らんw
>>ttp://225.nukimi.com/bear/bear.html
種がある人はこういうのイイんだろうな
97名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:23:03 ID:i+hechBM
解除の条件と期限を決めて一時的になら空売り禁止はいいと思うよ

ただし、絶対に証券自己と機関の空売りも潰せることが条件
98名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:23:45 ID:AJZw75qc
減税して景気良くしなかったら税収大幅減ですよ、馬鹿官僚。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:24:25 ID:yWpA3Ocb
正直馬鹿としかおもえんが。マシなブレインおらんのか。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:25:05 ID:VNPP9RSV
>>90
麻生の父親は、太郎が継いでいたら麻生グループは倒産していたと発言
【株価最安値更新】 前場を「マエバ」と言い間違えた麻生首相「一喜一憂しない」 民主党は「政府の経済失政」と一斉に麻生政権批判 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225146233/
【株価最安値更新】 イライラ麻生首相、記者団に“プラスの前場終値も書け” http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225146469/

101名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:26:39 ID:/MS7qNcn
6000円台……
102名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:27:06 ID:VNPP9RSV
>>90
麻生の父親は、太郎が継いでいたら麻生グループは倒産していたと発言
【株価最安値更新】 イライラ麻生首相、記者団に“プラスの前場終値も書け” http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225146469/
【株価最安値更新】 前場を「マエバ」と言い間違えた麻生首相「一喜一憂しない」 民主党は「政府の経済失政」と一斉に麻生政権批判 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225146233/
◆麻生総理大臣、今度は前場をマエバと読んでしまう http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225112294/
 「マイナスの話ばかりしたがるのはオタクの習性かもしれませんが、きちんと最後はプラスに出てきているというのは、
ま、前場(マエバ)の話ですが、前場(ゼンバ)の話ですが、前場でそういうことになっていますんで、
後半、ちょっと、午後がどうなるか、これが出てきた場合、どういうふうに出てくるか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081027/plc0810271336003-n1.htm

ちなみに総理は15日にも、踏襲を「ふしゅう」と読み違えたばかり
http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
103名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:28:48 ID:aFu8agAn
上場企業の経営者は持ち合いしてるからいくら株価が下がっても
解任される事は100%ないので株価なんてどうでもいいわけ。

つまり日本を守れと株式の持ち合いを肯定していた「無知蒙昧」な連中が
結局は企業から規律を奪い日本経済全体を衰退させていると言うおち。

2ちゃんねるでいうウヨって連中だな。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:29:49 ID:MErfJsOw
遅いよ
105名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:31:03 ID:k6HMFjaT
欧米各国は早いうちから景気を刺激する対策で株価の下げ幅を抑えて来た。
日本は大丈夫を連呼して何もしなかったから、バブル後最安値をあっさり更新。
アメリカヨーロッパよりもさらに下げてる状態で検討段階なんて頭悪過ぎるだろ。
出来る事やってきたのか?いったい何が狙いなんだよ。
株価の次は実体経済に来るぞ。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:31:22 ID:yWpA3Ocb
下げたいのならこれでもいいが。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:31:52 ID:VNPP9RSV
>>91
1ドル99円以上円高になると、外為の余剰金が消える、約17兆円
108名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:35:27 ID:EmH+KM8L
金持ち優遇とかいう寝言に政治家や官僚が乗っかってるから、
こういう時に買いに入る日本人が少ないわけです。
株価が下がったときだけ場当たり的に対応しても無駄なんだけどね。
買ったって税制がどうなるかわからんし。
というわけで落ちるとこまで落ちれば良い。知ったこっちゃない。
そのたびに無駄に税金が必要になるってことがマスゴミやサヨクな
人たちはわかってるの?
109名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:37:07 ID:yWpA3Ocb
官僚も低脳だからなあ。。。
馬鹿には天国だよ。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:37:22 ID:7rLnHduL
居座るつもりなら先手先手の対策取れよ。おれの親父が社長してる零細会社
売上落ちるは、値引ききついは、銀行渋いはで資金繰りつまり掛かってきたぞ、
どうしてくれるんだよ
111名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:41:16 ID:0FETrouS
規制かけると同時にGSの先物売りも潰さないと駄目な気がする

逆にGSの売りを潰せれば割と持ち直すんではないだろうか
112名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:42:11 ID:/MS7qNcn
>>110
まずはおまえが職探ししろ。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:42:36 ID:y04o6o1k
GSって恩を仇で返す犬だな
114名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:46:48 ID:Ps6ZDx9r
20%を10%にしただけなのに優遇していると勘違いしている政府。
世の中には無税の国だって一杯あるのにね。
115名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:47:45 ID:ba7xx1id
証券増税して1000億程度の増収を狙って
逆に日本の景気悪化させた官僚は馬鹿。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:48:33 ID:QeURBpLX
手持ち株がないので涼しい顔をしております。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:49:21 ID:yWpA3Ocb
>>115
悪口でなくリアル馬鹿だからな。いやになるよ。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:54:02 ID:7Y6eSPsk
>>115
ペーパーテストだけの自称優秀だ…勘弁してやれよw
119名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:57:31 ID:y04o6o1k
空売り規制今日から実施だってね
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK018315720081028?rpc=144
120名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:14:14 ID:ChlHCsmd
野村に対する制裁の意味合いも含まれてるんだろう。
めちゃくちゃ恨まれるな、こりゃ
121名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:23:44 ID:VNPP9RSV
>>41
そりゃあ下がる。政府自ら下げるような政策やれば…。
◆株の空売り規制を前倒しして今日10/28から実施 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225158046/
122名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:28:08 ID:3O5miiEV
空売り禁止はさらに下げを加速

1)将来の買いが無い
2)ディーリングルームは空売り禁止のため先物で売る以外ない
3)先物主導の下げが始まる(尾張なき下げ)
4)日経平均5000円台へ
5)企業の赤字決算続々出て、SBなど破綻。日本大恐慌へ。
6)三菱東京UFJが倒産危機
7)日本終了。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:30:02 ID:TCtKr4L7
>>83
いや?
124名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:30:12 ID:XWyZM2FT
借りてから売れっつーだけだろ
浮動株数以上売れるなんてインチキするな
125名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:43:34 ID:y04o6o1k
予想屋・・底がどこだか分からない、バブル後最安値抜けたら底なしと売り煽る

証券自己爆売りウハウハ

価格操作?
126名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:04:04 ID:SWwNMOiv

ネーキッド・ショート・セリングの禁止は当然だな。
個人はできないからな。
証券会社の自己売買部門が圧倒的に有利だったからな。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:05:59 ID:mww84yPP
店板も少なくなるかな?
128名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:06:03 ID:s223vVSo
ネーキッド・ショート・セリングって、平時でも禁止だろ普通。
魔法の端末ってなんだよ。それがジェイコムになったんだろうがぁ。
女陰の変な割付になったんだろうが。

文系死ねよ。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:07:31 ID:WAETtmTV
いまからやってももう遅いだろw


おまえら全員、他人事だろwwww
>政府
130名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:08:26 ID:Fv/5kR4a
(´・ω・`)どっちにしろ、旨味がないと他国の市場に流れるだろうな、客は
131名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:08:58 ID:QSoR+CdE
売り方の買戻しと言っても、最初は売り優勢になるんだから、期間限定という但し書き付きなら
短期間の空売り規制はそれなりに意味がある
ただ、遅きに失しているような・・・
132名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:13:35 ID:OmfNkoM+
これは、証券会社には有力スジから10日ぐらい前には知れ渡ってただろ?
もううりつくしてあとは買い戻すだけじゃないの?
133名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:16:39 ID:3O5miiEV
外国が現金化を急いでいる売りなのに、
今から空売り禁止をやってしまったら、誰も買わなくなるので
結論から言うともっと株は下がる。
空売り禁止をやるなら日経平均が12000円ぐらいのときに
やるべきであった。今からじゃ遅い。ほとんどから売りではなくて
現金化の売りなのですから。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:21:43 ID:y04o6o1k
>>133
証券会社も現金化してんの?

投資主体別売買動向(差引:億円)

      10月2週 10月3週
個人       1316   2787
外国人      458  -2258
証券自己  -4398  -4148
135名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:21:59 ID:3JzvMPbL
だから三年延長じゃなくて恒久化しろよ
安心感でないだろが
136名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:22:58 ID:kWn4xSYA
株も所詮ギャンブルなんだよ。
胴元が儲かるに決まってるだろうが!
インチキがわかっててもやってしまうのは、俺は儲けてやるという欲深さからくるんだろうね。
市況板で群れてる奴らは朝からパチンコ屋の前で並んでる奴らと何ら変わらん。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:26:22 ID:s223vVSo
>>134
誰よりも売ってるのが、日本の証券会社(w
138名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:28:36 ID:s223vVSo
>>136
胴元が儲かるのは博打の必然なんだけど、>>134みれば分かるだろ。
胴元がいかさまやってる。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:29:20 ID:qshUQ5Vq
これは証券自己をターゲットにしてるの?
まあ他にもあるだろうけど
140名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:29:59 ID:i+hechBM
発行株数 10000株なのに
空売りで10万株売り可能とか

こういうのができてしまうのはやめてほしい
141名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:32:21 ID:GLOPH+JA
http://www.asahi.com/business/update/1028/TKY200810280088.html
>また、過去の空売り取引に違法行為がなかったかどうか調査を開始する。
>違法行為が見つかった場合、時効にかからない限り、処分する。

ID:VNPP9RSVはだいじょうぶかw
142名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:39:45 ID:s223vVSo
この世界的な信用不安の中、当の証券会社が、売り浴びせをやってるんだから
しかも自己売買部門が、やっぱり文系の駆除を合法化するべきだと思うね。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:42:19 ID:s223vVSo
あと、この時期に貸株に応じた、銀行・生命保険の、行名別
貸し出し数と金額も公表するべきだと思う。
これは全銀行・生命保険会社が対象。

その上で公的資金が必要な銀行には資本注入。
144中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/28(火) 12:49:11 ID:Rh9xqe2P
空売っているヤツ早く逃げたほうがいいんじゃないかな〜
145名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:55:10 ID:xF20/n0G
実際、空売り規制しても影響あるのはデイトレーダーだけだったりして。
他は死んでそうだし。
146名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:56:14 ID:y04o6o1k
デイトレーダーこそ死んでるんじゃね?ごく一部を除いては
147名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:56:45 ID:V5nduxW4
万が一仕掛け売りだったら、かなり大きな反動がくるよ。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:58:15 ID:a+VnfJgX
空売り禁止と言ってもネーキッド・ショート・セリングだけ禁止だから
大人のやりたい放題かもしれんね
149名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:59:02 ID:7l/ik958
この規制何か意味あるのか?
普通に売れるジャン
150名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:00:01 ID:s223vVSo
>>147
>>134をみて仕掛け売りじゃないとでも?
151名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:02:23 ID:7l/ik958
市場は便乗した填め込み相場になってるだけで、
規制自体の反応は特に無さそうだな
152名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:06:29 ID:XSCchk70
>>15
つーかね、経営者時代も本業は射撃だったらしい。
>>133
アレだから、内閣のアリバイ政策だから。効果はいいんだよ。
規制して努力もしました、と言う手続きが重要。
お役所はそういうところ。責任とかね結果もとめても無理だわなw
153名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:13:29 ID:s223vVSo
>>151
ネーキッド・ショート・セリングの禁止して株価が上がるってのは、
それをやって売ってた奴が居るって事だよね。

それを出来るのは証券会社だけ。金融危機を引き起こしたのは証券会社。

文系を駆除するべきだと思うな。
154名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:15:41 ID:i1AxeBv1
とたんに効いてるぞ効いてるw
155名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:16:22 ID:7l/ik958
騰がってないジャン
学生はどっかよそいってくれよw
156名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:20:38 ID:AKTRTxwx
26年ぶりの安値でたった3年延長w焼け石に水w
157名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:23:54 ID:rFbNrvTt
日経平均後場様子見上げといったところか。
しかし為替93円張り付きじゃ政策うってもここで押し留めるぐらいの限定的効果でしかないな。
かといって日銀利下げしろなんては思わないし・・・
158名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:24:01 ID:s223vVSo
>>155
この程度は動くね、玉の数の方が重要。

証券会社発表の外人売りが如何に嘘か、みんなそろそろ知るべきだと思う。
外国人の半分は日本人。
159名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:26:24 ID:ud+CVFWV

売り豚即死。こちらが餓死しようとも気分最高。日本を壊したのはおまえらだ
160名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:29:41 ID:yWpA3Ocb
>>153
全く明快な結論。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:39:35 ID:tH27eyq+
>>76
事の本質はこれなんだよな。
他で損出したファンドが規制されてない日本に集まってカラ売りして帳尻あわす。
円買ってカラ売りして円上がって株下がってウマウマだぞ。世界中のファンドが
集まってくるんだからこの連鎖はほぼ負け知らずだ。
どこかでカラ売りした分の反転はあるんだろうが、その間為替も含めて相当被害が出る。

俺は空売り規制自体には反対だが、周囲の状況に応じた規制は止むをえんだろ。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:41:41 ID:y04o6o1k
AIGへ850億ドル救済が決定して1週間後、AIG幹部10人が44万ドルの豪遊。反省なし 08/10/27
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/10/post-c96e.html
ゴールドマン、モルガン、メリルリンチも同様に、大損失を出して公的資金を投入する一方で、高額報酬 10/27
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aGC3zwn2nbHM&refer=commentary

なにこれ(´・ω・`)
163名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:42:06 ID:7l/ik958
今までも空売り規制銘柄は暴落してるんだよなあ
個人だけが損する結果になるような気がする
164名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:42:50 ID:7l/ik958
今の規制ではとりあえず関係ないのは言うまでもないが
165名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:59:47 ID:s223vVSo
>>163
日証金の、逆日歩とかだろ、あの規制と魔法の端末規制は全く別の話。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 14:03:05 ID:7l/ik958
まぁ規制の中身とは関係ないが、このニュースで単純反応するから少しは騰がるだろうね。
今日の後場寄りくらいの勢いが、明日のGUには繋がると思う。
その後はナイアガラじゃないか?
167名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 15:57:56 ID:yBUX/3vD
寸ません。
この空売り禁止は、個人投資家はどうなりますか?
SBI証券のお知らせとかに特に信用取引の売り建てはできませんとか
何も書いていないのですが・・・。

>>166
売り建てができなければ166のようにナイアガラということもあまりないような気がします。
168名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 16:01:58 ID:LIu9PeGO
169名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 16:03:13 ID:7l/ik958
>>167
一般的な信用売り立てはこれまで通りです
ナイアガラはただのポジトークなので気にしないように。
先行き不透明なんでもう既にポジ取ってないですけどw
170名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 16:06:41 ID:wI6AdANP
>>153
証券会社は理系が多いのは有名だろw
お前わざとボケてんのかw

文系といってもメーカーの営業マンはほぼ文系でそいつらは会社でソルジャー扱いで
仕事取ってきてるよw
理系って作るだけだろうがw
171名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 16:08:19 ID:yBUX/3vD
>>169

早速のご回答ありがとうございました。

新聞見ると違反者は過去にさかのぼってタイーホするとか書いてあったもんで・・ (^^;)
172名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 16:12:56 ID:blYmq+nT
株価そのものより、実体経済をどうにかすべきだろ
173名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 17:00:57 ID:rS5jRD1t
174名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 17:04:26 ID:xDBZvFmF
そろそろ買い時か。
175名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:12:52 ID:3Diqwy5y
438 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/28(火) 20:49:29 ID:0VcG/Y+I0
71 イケメン(東日本) sage New! 2008/10/27(月) 17:21:29.77 ID:vto9DX/p
>>64
ニ岡が一軍復帰した日、谷がニ岡に
「おまえ、女の趣味悪いな〜」
と言ってロッカールームが爆笑の渦になったとか
176名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:18:20 ID:YxaVRvQP
空売り規制って
証券会社が良くやる株も借りないで注文だけ出す空売りを規制だろ?
普通の株借りてやるから売りはOKなんじゃ??

全面禁止なの??
177名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:21:00 ID:vfjzFbQU
>>176
純空だけ禁止
178名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:25:09 ID:YxaVRvQP
>>177
なんだ、それじゃ個人投資家はほとんど関係ないじゃん。
よかった、ほっ。

でないと、怖くて、宵越しの株は持てねえ。
179名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:27:18 ID:LmYo5X+g
今日から実施の続報スレ立ってるんだから移ろうぜ

【証券行政】株空売り一部禁止を前倒し実施、過去の違法行為も徹底調査へ--中川財務・金融相 [10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225161598/
180名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:36:28 ID:o9B2eljE
>年末に期限が切れる証券優遇税制については、3年間延長する方向だ。

「金持ち優遇だ」と言う層化の反対で結局見送りですね。わかります。
181名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:41:43 ID:sHKU1m4M
空売り禁止は同意
株に関しての税をある程度免除してくれればいいんだよ・・。
メーカー株たくさん保有してそこから株主宛にくれる品 配当金目当てだし
182名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:43:12 ID:Kxeimj1i
配当はともかく、優待なんかイラネっての
183名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 02:26:41 ID:WaHZz6/v
証券税制の軽減税率延長期間で「3年」や「5年」が浮上
http://news1.fresheye.com/clip/6014662/?from=newclip
184名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 14:35:13 ID:f9+X9YCb
証券税制の軽減税率延長、3年で決着=自公協議
http://news1.fresheye.com/clip/6014662/?from=newclip
185名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 18:22:11 ID:HuoB01Vg

株取引で足枷になっているのは、何と言っても損失の処理だな。
今は、繰越損失は3年間しか有効ではないので、中々損失が出る時は売りにくい。
株取引を活発化させる為に、この繰越損失の有効期限を一挙に10年間とするのはどうだろうか。

これは是非ともやるべきだ。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 18:27:18 ID:vB+/gljL
個人は兎も角、機関や大口はやらなきゃ駄目

連中のカネの多さじゃ市場心理が機能しない
187名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 18:43:42 ID:r7mgPz3n
証券優遇税制恒久化すべきだろ。
期限が来たら、法人税を引き下げて、譲渡益配当課税を引き上げる?
証券優遇税制廃止って個人増税でしょ?
それで、法人税を引き下げるって言うのは外人投資家だけ優遇ってこと?
政治家のあほさ加減にはあきれる。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 18:49:31 ID:ZNQMLwp/
別に空売りが完全に禁止されるわけではないでしょ?

株式相場が急落した場合だけの措置でしょ?
189名刺は切らしておりまして
>>188
ちがうよ、持っても居ない、借りてもいない、株をこれまでは
証券会社の自己売買だけが、売れた、買えた。

コストゼロで売買出来た、それで値段が動く。

そりゃ何時かは清算しなきゃならないけどね。
仕手戦が加熱したときなんか、発行済み株式の10倍売られ、10倍買われた、
なんて事もあったんだよ、無茶苦茶だよ證券市場が。

それを止めろとと言う話。