【金融】息潜める「金融危機の黒幕」 米深刻…CDS損失リスク[08/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※依頼ありました:50-537@西進φ ★
 米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破綻(はたん)して1カ月が経過したが、世界的な
連鎖株安が続くなど金融市場の激震が収まらない。欧米では金融危機克服の“切り札”とさ
れる公的資金による金融機関への資本注入に踏み切る動きが出始めたが、先行き不安は
なお根強い。特に、金融市場を一段の混乱に陥らせかねないとして、市場関係者を脅かして
いるのが企業倒産時の債務不履行リスクを取引するCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)
だ。CDSは損失リスクを回避すると同時に、多額の収益を生む投機的な金融商品として市
場は大きく膨張したが、リーマン破綻以降、世界中に損失を飛散させる“火薬庫”になる懸念
が強まっている。

 「CDSは取引所ではなく、金融機関同士の相対で取引されるため、各金融機関にどれだけ
損失が発生しているのか、にわかには見えない」。みずほ証券の野村朗クレジットアナリスト
は、CDSがはらむ損失リスクの闇に危機感を募らせる。

 CDSは、融資先や社債の発行体である企業が倒産して債権が焦げ付く可能性に備えた保
険商品のような金融商品だ。CDSの買い手は、売り手に保証料を払う代わりに、企業の倒産
時には売り手から回収不能となった債権の元本の補填(ほてん)を受ける。企業が倒産する
可能性が高いほど、保証料率(スプレッド)も高くなる仕組みだ。

◆取引残高54兆ドル

 金融機関が債務不履行による損失リスクを回避するため、利用を始めたが、次第に破綻
懸念のある企業を見つけ出し、高い保証料の獲得を狙う「ハイリスク・ハイリターン」の金融
商品として取引が拡大。6月末の取引残高は54兆ドル(約5400兆円)に達し、世界のGDP
(48兆ドル)や株式時価総額(49兆ドル)を上回る。

 そのCDSのリスクが表面化したのが9月15日の“リーマンショック”だ。リーマンを対象企業
とするCDSのスプレッドは破綻直前に3%から7%に跳ね上がったが、リーマン破綻以降、連
鎖破綻懸念が広がり、欧米の金融機関のスプレッドは軒並み急上昇した。スプレッドの拡大
は破綻リスクの上昇を意味し、金融機関の信用力の低下を招く。その結果、金融機関は資金
調達がしにくくなり、資金繰り難で破綻を余儀なくされる懸念がさらに高まるという悪循環に陥っ
ている。

>>2に続く)

画像:日米のCDSスプレッド指数上位企業
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810170020a2.jpg

ソース:フジサンケイビジネスアイ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810170020a.nwc

・関連スレ
【金融】新興国に連鎖破綻懸念、CDSスプレッドが上昇 [08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224088966/
【金融】リーマン対象金融派生商品(CDS):「清算価値は8.625%」 9割以上が損失に…暴落した社債価値などに連動 [08/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223763100/
【金融】膨張する「金融ギャンブル」―CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)、邦銀も57兆円の取引[08/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221748892/
2西進φ ★:2008/10/18(土) 00:17:23 ID:???
>>1の続き)

◆損失総額70億ドル

 リーマン破綻に伴い、国内外の金融機関へCDSによる多額の損失が波及する可能性も大
きくなっている。リーマン関連のCDS元本は4000億ドルとされその大部分をCDSの売り手
が補填する必要があるからだ。金融機関の損失はCDSの買いによる収益と相殺しても世界
で計70億ドル以上との見方も出ている。

 このほか、米政府系住宅金融大手の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵
当公社(フレディマック)を対象にするCDSの清算も決まり、破綻した米貯蓄金融機関(S&L)
最大手のワシントン・ミューチュアルが対象のCDSも近く清算手続きに入る見込みで、金融
機関がリーマンと同様の損失を被る恐れが強まっている。

 CDSの売り手は主に保険会社やヘッジファンドで、CDSの損失リスクが顕在化すれば、こ
れらの金融機関が痛手を負う可能性は大きい。ただ、CDSは証券化商品に組み入れられて
おり、損失がどこに飛び火するか分からないのが実情だ。企業の破綻を賭けて、マネーゲーム
に興じてきた金融機関がつけを払わされる恐れが強まっている。

□債権への保険、投機的/取引、米英で7割

■「CDS」とは

 CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は、企業が倒産などで融資返済や社債の償還が不
可能(債務不履行=デフォルト)となった場合に備え、債権者に万が一の際の元本支払いを
保証するデリバティブ(金融派生商品)だ。いわば債権への保険のような性格を持っている。
金融工学と呼ばれる高度な手法の発達に伴い、2000年ごろから市場で急速に拡大した。

 債権者はCDSの売り手に対し、対象となる債務(融資、社債など)について契約期間中の
保証料を支払い、期間中に債務不履行が起きれば元本を保証してもらう権利を買う。実際
に債務者が倒産すれば、CDSの売り手は元本を支払う代わりに債権を引き継ぐ。その際、
支払った元本と、債権の清算による回収額との差が損失となる。

 CDSの売り手は、証券会社や投資銀行、保険会社、ヘッジファンドなど多額の資金を運用
する機関投資家。主に保証料収入を目当てに取引を行っている。買い手は、債権の信用リ
スクを抑制したい銀行やヘッジファンドが多い。

 保証料率は、債務者の倒産リスクが高いほど上昇する。現在は取引所がなく、ブローカー
を通じて相対で取引されているが、その相場は英金融調査会社マークイット・グループが調査
し、指標として示している。金融大国である米国での取引が世界シェアの4割程度、英国も
3割以上を占め、他国を引き離している。

 CDSは債務保証に似た仕組みだが、債権者ではない第三者も買い手になれる点などが
特徴で、投機的な性格を持つ。証券化商品に対するCDSや、CDSを組み込んだ投資商品
も取引されており、こうしたケースでは債務不履行による損失の把握が困難になっている。

(了)
3名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:19:59 ID:y+19zr1Z
にわかには見えない にわか乙
4名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:20:43 ID:Hd1QkJKq
悪行の限りを尽くした金融資本に神の審判下る。業火に焼かれよ。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:23:24 ID:if3SWI43
CDS6千兆円のうち、たった1割でも焦げ付いたら、どうなるのかなぁ

あいごー
6名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:23:36 ID:/kLfdVZY
つまり最終的にその5400兆円をどっかに振替えるんだろ。

誰が掴むんだろうな(笑)
7名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:26:24 ID:Tph7kKBv
世界の損失は日本が負担!
8名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:26:33 ID:3X8zZhxc
つつきは、

アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ134
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224255078/
9名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:27:16 ID:cuhZJ/Fd
金玉男尺八も虫の息?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:28:59 ID:mFhQBni3
経済に詳しい人に聞きたいんだけど

>6月末の取引残高は54兆ドル(約5400兆円)に達し、世界のGDP
(48兆ドル)や株式時価総額(49兆ドル)を上回る。

どうしてGDPや時価総額以上の取引が行えるの?
この取引額はどこから出てきてるの?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:30:40 ID:d7xL1C4c
なんか古い話題だなあ・・・
12中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/18(土) 00:31:03 ID:zMXji3s/
CDSをデフォルトすればいいじゃん!!集めた保険金は解約すればいい。
っていうか、緊急事態時には普通にやりそうだな。
個人は直接取引していないだろうし。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:31:23 ID:2lkRsmGz
14名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:31:46 ID:kImcBZY7
この損失って決算時に下方修正されたりしないの?この損失が開示されるのってどのタイミング?
15名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:35:16 ID:fC9NLqIr
>>5
リーマンの40兆円のCDSで実際に出た損失は8000億円程度だった
1割も損失出るわけ無いでしょ。馬鹿なの?
企業が全部倒産してもそんな数字になりません
16名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:36:14 ID:XAzk6RXy
>>7
おそらくそうなる
政治力軍事力なし おまけに他国勢力に国を牛耳られているからね
簡単に世界から見捨てられるだろう
すでにどうやって日本を滅ぼすか算段は付いてるはず

最近の海自の不祥事もはめられたくさい
海自不祥事→不祥事をごまかすため竹島に進撃→日本敗北崩壊
というのがおれの予想。日本は戦争する気がないんだけど
脅されてさせられるんだよ。
世界のため日本は滅びる。しかも悪者の汚名を着せられて。
もうすでにアメリカは日本を捨ててるじゃないか。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:37:50 ID:HlbzXLeT
また、あるある詐欺か
ソースがさんけいw
18名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:39:05 ID:Lw8PsU07
金融工学は「風が 吹けば箱屋が 儲かる」レベルだぞ。

ファンドが 日本のバブル崩壊や アジア金融危機を餌食に 

儲けた実績に飛びついたわけだ。

「LIVE & LET DIE」が 本流ヘッジファンドだ。

これからの小資本貿易は CODが 原則だ。

19名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:42:30 ID:LrsU9Bgv
>>16
うわぁ……
20名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:43:44 ID:eff79oJd
GDPとか株式の時価総額と並べて適当なものなのかな?
21名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:44:22 ID:3X8zZhxc
官直人の厚生労働省で行った事を行うと良いかも。

金融工学、及びノーベル経済学賞の穴を見つけたものに、賞金を出す。
または、権威ある賞を授与する。

金融工学レベルは、純粋数学者なら駆逐すると期待するのだが。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:51:22 ID:Tph7kKBv
相場が落ち着いて、ちょっと復活したころ
これが破裂する。
毎年のことながら年末は要注意だな
23名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:56:10 ID:U+YvhIej
これでまた月曜日大きく下げるんですね、わかりますw
24名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:56:50 ID:6XgqLS2h
何も新しい話題がないな
25名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:59:48 ID:k+rFL8JS
保険屋さんはさ
加入者が全員死んだら加入者百万人にひとり一億払う
つまり百兆円払うわけ
百兆もってる保険屋なんかないよな

つまり6400兆円 は全世界のあらゆる企業が破綻した時の数字
26名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:06:48 ID:mph06Rdo
>>16
ばか?
27名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:07:56 ID:mOB9Xim+
>>10
GDPとは生み出した付加価値の総額
たとえば中古自動者を売ったとしてもそれはGDPには含まれない。
つまり何も付加価値を生み出していない金融取引はGDPには含まれないってこと
28名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:08:19 ID:6fwagwBI
オレが死んでも他人の死亡確率は変わらん。
だが、一つの企業が破綻すると、他の企業の破綻リスクは上昇する。
保険感覚でCDSを売りまくったのがそもそもの失敗。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:13:25 ID:8KTx4KF0
>>28
CDS売りまくって、CDSを売った金融会社の社員と経営陣が高給をもらって、
その後破綻する。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:16:37 ID:4XdlUOdk
>>29
破綻前に退職金もらってやめる
破綻しそうになったら政府が公的資金注入する
CDSも保護される
だれが損するの?
31名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:16:47 ID:JQtVLFNB
日本の金融機関も買ってるんでしょ? 
今すぐにゲロしやがれ
32名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:17:49 ID:m4S5/Xo8
>>29
個々の細胞が周囲を食い散らかして体全体が死んでしまう、まさに組織の癌
33名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:20:12 ID:4XdlUOdk
CDS売るの禁止とかにしたら
じゃーオプションの売りはどうなんだということにならない?
34名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:22:41 ID:3vK9MKuj
>>30
真面目に働いて税金納めてる大多数の貧乏人かな…
35名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:26:35 ID:aG3SKnV1
>>10
日本のGDPは500兆円で国民の預貯金残高は1,500兆円
GDP以上にお金が動いてもおかしなことじゃないよ。

砕いて言うと収入100万円の人に100万円の保険を掛けて
それを金融商品にして取引上限が100万円ならば、それ以上にはならない。
だけど取引上限が無ければ色々な人が買って額は大きくなっていく。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:27:56 ID:Vjc59/OB
>>16
ガンダム?
37名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:29:29 ID:dDkExp05
約5400兆円
約5400兆円
約5400兆円
約5400兆円
約5400兆円
約5400兆円
約5400兆円
約5400兆円



アメリカ破綻でおk

デフォルトさせてアメリカを世界中に買い取らせろ
38名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:30:46 ID:6mfMTK9A
モヒカン野郎がアップをはじめました。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 02:14:05 ID:2O0fww74
saikin nihin jin ha cds ga hayari desun.
40名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:27:14 ID:Kzivj1r1
■重要な問題点
債券に安く保険を掛けられる為、どんなヒドイ債券にも投資できたこと
そしてバランスシートから外せたこと
41名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:33:44 ID:NVxnOl8D
>>10
回るからだよ。A−>B−>C−>D−>A…。
それぞれが利益を取るためには、すこしづつ金額を足していかないといけない。
だから、雪だるま式に額面が増える。
正当な評価がいつのまにか、モラルハザードが起こって、取引をしている
本人達も何をしているかわからなくなっているから。
また、それに対して格付け会社がAAAとか付けたから…。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:37:30 ID:nyKcW1eB
しかしですよ!
私の送り込んだスパイからの報告によると、アメリカのCDSの借金は
6400兆円あるそうですよ!どうやって払うんですか?
キッコーマンがバリアつきの宇宙人ロボットを倒してことをお忘れか?
わが国は独立国ヤマトである!
ナイチンゲールもスッパマンもドラえもんも東京ミッドタウンもえへっ!
43名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:37:41 ID:traxu9TH
>>37
日本が死ぬまで働いて返します。
44>>1 みずほCB:2008/10/18(土) 06:39:03 ID:A76Wpcyq
355 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:41:19 ID:yOLBDnlx0
毎日の資金源を粛々と断ちましょう。
三菱東京UFJ銀行(じぶん銀行)またはみずほ銀行に口座を持ってる方は、
支店長クラスの人に毎日新聞の変態報道に関する事と、貴銀行が毎日新聞の株主である事を話し、
預金をごっそり他行か郵貯に移転しましょう。
三菱東京UFJ(じぶん銀行)とみずほが毎日新聞のした事が反社会的で悪い事であると認識し、対応するまでやりましょう。
銀行預金が急激に減ってきたら、マスコミも騒ぐかもしれません。
また、資金をすべて移転したら口座をクローズするのも有効です。私たちが出来る実弾(=現金)攻撃です。
抗議や凸とちがって、相手がのらりくらりかわすこともできません。融資先を見極めて銀行を選ぶことも大切

・毎日の株主構成↓
【大株主の状況】
毎日新聞社従業員持株会 13.09%
下野新聞社 3.61%(無議決権株式)
三菱東京UFJ銀行 3.49%
毎日新聞東京懇話会持株会 3.32%
王子製紙 3.13%
毎日放送 2.89%
日本製紙 2.72%
日本ビーエス放送 2.50%
毎日広告社 2.40%(無議決権株式)
みずほコーポレート銀行 2.17%

268 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/07/23(水) 10:59:35 ID:KVRZokbh0
>>355
それやるなら月末が効果的。
各支店は本部にその月の結果を上げなければならない。
予測集計と最終結果が違えば支店長とその担当はガクブル状態になる。
結果、話はよく聞いてくれるでしょう。くれぐれも丸めこまれないように注意してね。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:43:16 ID:pscjrCIS
つまり実際の金融債権(企業に融資した現金)よりも遥かに多額の保証金を遣り取りしていた。
という理解でよろしいか?
だとすれば貸し出した現金の金額以上はお互いに相殺できるから、
実際には帳簿上の数字の遣り取りだけで終わり。
公的資金注入といったって、これも帳簿上の債務を国が一時的に肩代わりしてやるだけで、
債権者が国になるだけ。
国の借金はいずれ棒引きにしてしまえばいいだけ(死人はでるだろうが)だから、
あとはどれだけ暴力でカタを着けるかって問題だよな。
カネでカタが着かなければ誰かの命を差し出すしかないから。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:44:25 ID:NVxnOl8D
>>42
徳政令カードを使用します。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:44:29 ID:r/ZOZHOe
公的資金注入程度で済まないし、損失額が確定しない時点で対米追従で日本国民の金を突っ込む自民は売国奴。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 06:46:50 ID:MGw83deu
> CDSは損失リスクを回避する
> 世界中に損失を飛散させる“火薬庫”になる懸念が強まっている

なにこの矛盾した商品w
49名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:02:07 ID:Q4YHSu2C

もし、リーマンが潰れなかったら、連鎖の波が小さくなってもう少し軟着陸出来たのではなかったのか?
と、この危機シミュレーション計算ができないのかな。まあ、初期対策したらどれくらい安上がりだったか?
気になるね。スーパーコンピュータもこんな計算をしたらもっと役に立つのに・・・。

50名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:07:20 ID:yqXPNoxD
損失出しても、それを隠し通せば良いんじゃないの?
運転資金さえ確保できればOKでしょ。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:07:30 ID:TbNY8K2r
やっていることはマルチ商法そっくりだなw
52名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:12:42 ID:pscjrCIS
>>51
そうか、KKCだ!
53名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:15:25 ID:rewYRpUC
ケンタッキークライドチキンですね
わかります
54名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:16:32 ID:xdDimm0U
こいつは日本のバブル崩壊にはなかった要素だからなー
55名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:19:47 ID:ntIPUJcv
金誘工学:金を誘い込む、だましテクニック
56名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:22:03 ID:AopFhATi
>>54
土地担保にして、無限に信用創造を繰り返していったのと根は同じだろ
57名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:26:34 ID:kyyArV0P
主な新興国サンプル9カ国のCDSスプレッド(Bp)とデフォルト可能性(%)

Country CDS spread [Bp] * Annual PD [%] **
Brazil 330 3.4
Hungary 434 4.3
Korea, Rep. 280 2.9
Mexico 315 3.2
Poland 160 1.7
Russia 519 5.0
Turkey 523 5.0
Ukraine 1748 12.4
Venezuela 1610 11.8

*) Source: Bloomberg **) Source: DB Research

デフォルトの確率(%)は、危ない⇔比較的安全の順に:
ウクライナ、ベネズエラ、トルコ、ロシア、ハンガリー、ブラジル、メキシコ、韓国、ポーランド
58名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:27:16 ID:rewYRpUC
でもCDSとは全然違うぞ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:30:26 ID:Z5fbtLSD
>引残高は54兆ドル(約5400兆円)に達し、世界のGDP
(48兆ドル)や株式時価総額(49兆ドル)を上回る。

こんなもん焦げ付いたらどうしようもないじゃん。
みんなそろって戦争するか?
60名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:42:41 ID:Q4YHSu2C


もし、リーマンが潰れなかったら、もう少し軟着陸出来たのではなかったのか?
と、この危機シミュレーション計算が日本で、出来ないのかな。
スーパーコンピュータもこんな計算をして公開したらもっと役に立つのに・・・。

61名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 08:02:54 ID:kyyArV0P
>>60
相場とは人間心理だから無理
62名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 08:27:28 ID:0zU37yUH
日本は不良債権を隠して不況が長引き、アメリカやヨーロッパは細分化しすぎて把握できなくて不況が長引くのか
63名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:34:57 ID:cZc9VNb2
>>15 元本の弁済期限は遥か先
64名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:37:17 ID:PiEEqofl
2ちゃんねるでは、CDは思ったほどの損失は発生しないと言うことで、片づいた
のではなかったのか。
65訂正:2008/10/18(土) 10:38:13 ID:PiEEqofl
>>64
× CD
○ CDS
66名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:26:22 ID:cZc9VNb2
>>15 リーマン並みでも100兆円
67名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:31:19 ID:fY6Z6BGA
>>64
清算期日まで誰にも分からないというのが実情です。

懸念されるのは担保無しの買い手に対しても売り手が元本を保証しなければ
ならない点でして、CDS市場の不透明さは混迷を極めてます。
トータルのキャッシュフローがどうなるにせよ、売り手は少なからず大きな
痛手を受けるのではないかと個人的に予想しています。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:35:52 ID:HrQl9cDf
>>67
債権を持たない人もCDSを買ってるという事実で、
確実にクラッシュリスクは高まってるよね。

んでも、それがどうしたって感じ。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:38:53 ID:Qo8ys/6u
>>67
なるほど。
リーマンCDSの清算日は21日だったからこの日が地獄?
強制的に融かし合いしたみたいだけど、ほんとの地獄はこれからと・・・
70名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:43:47 ID:cZc9VNb2
>>67 この金額って直接のCDSの規模だよな。
担保なしの数字って誰も把握できてないんじゃない。
それに組み込んだ金融商品が清算期日にどうなるかとか
全く分からないもんな。

 元本清算時にそれまでの収益をちゃんと
流動性のある資産で保全しとけば8000億で済むけど、
実際は売り手は資金繰り相当やばくなると思う。


71名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:45:11 ID:WrR08dMA
>>64
実損8000億円として10行で分担しても800億円の欠損。
今の相場では十分暴落の引き金になるよ。

米国の家計は4割が投資にまわされていて、個人でも年金も医療も市場で
運用しているから収支への見方は厳しいだろ。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:45:39 ID:cbsrA07i
アメリカローカルの住宅バブル崩壊だと思ってたのが、
やっぱり世界的信用バブル崩壊になっちゃったなあ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:48:20 ID:fY6Z6BGA
>>70
さらに情報を複雑化させているのがシンセティックCDOです。
存じている通り、シンセティックCDO等のデリバティブに巧みに
組み込まれている可能性は十分にありうると考えられます。
これは酷い話ですが、シンセティックCDOを担保とした
CDS系統のデリバティブもあるのではないかという懸念もあります。
(さすがに最近は自粛ムードだったらしいですが)
何はともあれ、実態が分かるのは全てが明るみになった後なのは間違いありません。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:48:47 ID:cZc9VNb2
>>69 ちょっと待て。元本の支払いはCDSの契約期間一杯引っ張れるのでは?
それが地雷と呼ばれる所以だと思ったが・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:51:11 ID:y/CfP58B
>>72
信用なんて言葉を使うべきではない欲に根ざした夢みたいなモノだから。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:51:32 ID:fY6Z6BGA
>>74
法律には明るくないのですが、確定した損失については
売り手側は引当金を計上する必要があるのでは?
なければ、突然破綻するファンドがこの先不定期に
現れるということになりそうなのですが…
77名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:13:51 ID:Qo8ys/6u
売り手=G○とか○Sとかが、8.625%以外の残りの部分を保証するとなると、
もうほんとに阿鼻叫喚ですね。
21日がほんとに楽し(×、いや心配です。
ファニーメイとかフレディマックは流石にGSEなだけに損失が少なかったのですが
今回は・・・
78名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:27:02 ID:INyqTphd
>>25
>保険屋さんはさ
>加入者が全員死んだら加入者百万人にひとり一億払う

払わねえよ。
手元にある保険約款を100回ぐらい読んでみろ。

保険数理が予測していない事態「戦争とか大疫病とか」が発生した場合は
保険金を支払いませんとどの会社も約款に書いてある。


79名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:30:41 ID:mnyRMRxP
アイフル=朝鮮
武富士=朝鮮
JAL
新生銀行=外資
SB=朝鮮
エルピーダ
ベルーナ
SBM=朝鮮
住友不動産
イーアクセス=外資
プロミス=朝鮮
三洋信販=朝鮮
三菱自
オリックス=朝鮮
80名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:31:41 ID:qkVkrz2C
金融工学てすごいな
ブラックホールを作れるんだから
81名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:04:08 ID:qzox+B5i
総額としては、既に潰れたところの社債の額を大きく上回ることはないんじゃないの?
82名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:05:16 ID:qzox+B5i
CDSがあろうとなかろうと、潰れたところの社債が飛ぶのは同じなわけで。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:41:29 ID:FR7rAcll
物騒だな〜
84名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:16:03 ID:yN1BYLz1
>>79
2008年10月17日現在の
CDSの危険指数の大きな順番からですね。※は朝鮮系
http://www.j-cds.com/jp/index.html

アイフル※     1630(笑)(因果応報)
武富士※      1342(笑)(因果応報)
JAL日本航空     889
新生銀行=外資    
ソフトバンク※    708
エルピーダ      538 
ベルーナ
ソフトバンクモバイル※
住友不動産
イーアクセス=外資
プロミス※      406
三洋信販※
三菱自
オリックス※      391



67 :名無しさん:2008/10/05(日) 16:32:07 0
>66
CDSの水準というのは、一般に公開されているような情報として、どこかの
Web-site等で確認可能なのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。

68 :名無しさん:2008/10/05(日) 16:44:23 0
>>67
bloombergの専用端末がないと見れないよ。
金融機関ならマーケット部門に端末があるから、 CDSの気配値は金融関係者ならみんな知っているよ。
メガバンクは100bp(1%)あたり、野村、大和が150くらい。
りそな250、新生が600。現状はこんなところです。


85名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:23:13 ID:Z50NqwZg
群馬県桐生市は、知ってる人は知っているコリアンタウンです。
パティンコ関連の会社もそのあたりに結構あります。HEIWA
(平和)[中島健吉会長] はバリバリの在日企業。10年ほど前に
広告関係の仕事で平和(当時)に出入りしましたが社内食堂には
キムチ常備(!)→牛丼屋の紅生姜みたいにテーブルにいくつも
容器が。 中島社長(当時)の成金ぶりも凄かったなぁ・・・(遠い目
86名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:31:25 ID:Z50NqwZg
消費者金融のアイフルの社長は本当に在日です。
京都府の出身で、中卒後に親類の金融屋で修行後、成り上がりました。
社内報でも、「騎馬民族の血が騒ぐ」などの社長の朝鮮人賛歌を読むことが
できます。
87名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:33:42 ID:Z50NqwZg
金融は本当に在が多いね。
これは戦後の混乱期にさかのぼるんだよね。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:35:55 ID:Z50NqwZg
さくらグループ前社長 全 鎮植
MKタクシー前会長 青木 定雄
ロッテ会長 重光 格浩
大和製缶社長 山口 久吉
日本デザイナー学院理事長 呉 永石
ソフトバンク社長 孫 正義

「在日朝鮮・韓国人実業家はいかにして成功の果実を手にしてきたか」
コリアレポート編集長 辺 真一
89名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:42:31 ID:Z50NqwZg
大和製缶の社長は民団にも朝鮮総連にも一切関わらなかった朝鮮人
にしては珍しい人。日本に帰化している。
最初は在日であることを隠している様だったが、現代グループの
チョン会長が89年1月に北朝鮮を訪問して帰国した際に事実を暴露
されてしまった。チョン会長の北朝鮮訪問の仲介をしたのが山口社長。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:48:21 ID:Z50NqwZg
大手パチンコ台メーカー平和工業の中島健吉、
大和製罐の山口久吉(孫達元)、
京都MKタクシーの青木定雄(ユ奉植)、
エース電研のペ鐘城、
中央自動車グループの呉判述、
池袋交通の金仁錫、
三成イーアンドエムの金容太、
カプセル・ホテルを創案した許弼律、
ロッテ・グループの重光武雄(辛格浩)
関西興銀の李フェ健理事長、
さくらグループを作り上げたモランボンの故・全演植、鎮植兄弟、
学校法人・呉学園の呉永石、
91名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:51:34 ID:Z50NqwZg
下関の実業家・呂成根(北朝鮮に合弁企業の中で最大の国際化学合弁会社を作る。)、
ソフト・バンク・グループの孫正義、
高電社の高基秀(日韓ワープロソフトを開発した)、
朝日ソーラーの林茂志、
自動ドア・システムを主力とする巌商の郭秀治、
ゲーム・ソフト・チェーン店カメレオンの金勇均、
糸ヘン景気で儲けた富豪坂本紡績の徐甲虎(坂本栄一)、
カバンの大手メーカー九和エコーの金和叔、
人気スポーツバッグ「SPALDING」の製造を一手に受けているタカイシの高石 浩正。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:53:57 ID:Z50NqwZg
「洋服の青山」の青山商事の創業者は在日です。
100円ショップチェーンのダイソー産業は青山の子会社です。
そしてオウムの青山弁護士は社長の息子です。

「洋服の青山はオウム真理教とは関係ありません」と、事件後に新聞にでっかく広告出してました。
時間ある人は図書館に行って縮刷版をチェックしてみてください。
私が見たのは日経新聞でした。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:56:24 ID:Ys69ssdg
>>89
姓も左右対称というのはあるけど
山口というのは珍しいね。
会社名も大和の文字を選ぶあたり気遣うタイプかな。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:57:56 ID:Z50NqwZg
韓国企業 在日企業
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店、ソープなど風俗店の7割〜8割が在日朝鮮企業
・歌広場(カラオケ)
・千葉ロッテ(プロ野球)
・漫画広場(漫画喫茶)
【 金 融 】
・サラ金の殆どが朝鮮系、武富士、アイフル、商工ファンド、日栄
・青空銀行 ・朝銀(破綻後は「ハナ信金」)
・Eトレード証券
【 量販店 】
・オリンピック、ドンキホーテ
【 飲食系 】
・ロッテ(ガム、アイス等のお菓子)、ロッテリア(ファーストフード)
・JINRO(焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
・安楽亭(焼肉、飲食店)
・モランボン(焼肉調味料)
95名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:01:05 ID:Z50NqwZg
大和製罐は非常に良心的で缶ビールやジュース缶で日本を支える
優良企業。在日創業者にしては非常に珍しい。
http://www.daiwa-can.co.jp/index.html
96名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:03:23 ID:MFPuKrWy
何か世界中が公的資金投入で助かる!なんて思っているようだが、あのね、日本が公的資金を投入した時ってね、
日本企業が中国とかに進出してグローバル化を進めた成果が出始めた時と重なったんだよ。
ITバブルの躍進もあって、(庶民レベルはともかく)微妙に景気が上向き始めたときに投入されたんだ。
絶好のタイミングだったんだよ。だからお金が上手く潤滑して、銀行は不良債権を消すどころか、利子付けて公的
資金を国に返上する事が出来たんだよ。
確かに失われた10年と言われ、もっと早く公的資金を入れれば・・という意見は多いが、バブル弾けた直後に投入
してたら、あれほど上手く行ったとは思えないんだけど。
今世界経済がどん底の状態で、成長セクターが皆無なときに公的資金投入したって、お金溶かすだけだと思うんだけど・・・
97名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:07:31 ID:qgIQ32uf
>>1
GMすげえw
98名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:08:55 ID:FdSUBFmt
大手が一つつぶれたら連鎖倒産しそうだな
GMつぶれたらCDSでいくら損失でるんだ
99名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:18:06 ID:9BCxzvFG
>>26
ほっといてあげなよ。記事も読めない痛い子なんだから。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:18:38 ID:W/r24TMJ
>>96

助かるなんて思ってないよ。
今回の場合、大規模な対策を打ち立てる度に
かつて無い大恐慌の恐怖を実感してしまうからね。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:26:31 ID:B+SsaAZy
日本側のランキングの企業ってイメージからして犯罪組織
102名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:28:30 ID:9wzbquvW
まあCDの読み込み装置も水晶体だからな
小さすぎるけどお
103名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:33:08 ID:cQ5nYbBp





     エ   ル   ピ   ー   ダ   Orz



104名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:33:35 ID:5EDM7bcg
日本のバブル崩壊の後始末として、
銀行が所有していた不良株を日銀が買い取ってあげるというおもいやり。
資本世界で前代未聞の異常措置。でもチョー意外にも、うまくいった。
今回もこれをするのかな
105名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:36:14 ID:9wzbquvW
>>104
あれは孫正義の仕掛けですがそれでもいいのかね
なにもできない日本人と言われるぞ
106名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:54:20 ID:PSfDmIku
>>98
潰せないでしょ
電電のようにもうちょっと潰しのきくものに金をかければよかったものを
107名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:28:32 ID:o3vrjTPz
>>41
格付け会社の責任って問われないのかねぇ。
不思議でしょうがない。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:46:07 ID:UZu5D+T7
>>107
信じるほうが悪いことの一つだよ
テレビに出てきて 偉そうに離してるけど 何一つ当たったことがないミスター円とかといっしょ
109名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:59:04 ID:cZc9VNb2
>>96 というか、不良債権の買い取との組みで損失確定させるものでしょ?
日本がバブルで傷ついた一般企業の財務体質を公共投資で
長い間に消していったようにこれから買い取りと収益で
弁済させるためのスタート地点に立っただけってことは
バーナンキの発言聞いてもそうだし、みんな理解してると思うけど。

たぶん金融が一応安定してきたらまた商品とか株に結構流れると思う。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:17:36 ID:tIMaZpdM
欧米の公的資金注入策に懸念の声、不良債権の全体像見えず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34382120081017
111名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:52:25 ID:kzwfTcOV
>>109
NHKはこのさき十年くらい赤字確定だ
ほかのマスコミも同じ
意味が薄いデジタル化の負債を払い続け
最後には住宅ローンで破綻したアメリカ式サブプライム必至
 
なによりも赤字会社集団みてるとみんな赤字になるぞ
112名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:56:25 ID:WeoC/TIk
>>109
金融が安定するまで実体経済は持たないよ。
そろそろ世界中で実体経済に財政出動することを真剣に考えないといけない。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:03:10 ID:kzwfTcOV
実態経済学はみはなされたままで成果は聞いてません
114名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:05:17 ID:IRhCwc6A
世界の失業率が20%超えて、各地で暴動が起きたりするのかな?
まあ俺は今でも無職だし、何も変わらんけどね。ww
115名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:07:57 ID:LxuFL/kY
デカップリング論者はどこへ消えたんだ?w
116名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:08:22 ID:PPJ5s/gE
arere
117名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:09:32 ID:fY6Z6BGA
>>114
日本でも派遣を切る動きが出ているようです(NHK)
正社員の身分ですら安定ではない時期が迫っているのは間違いないようですね。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:23:04 ID:Sh0MSxVY
【スペイン/フランス】ついに「ローン売春」まで登場?米国の上を行く住宅バブル崩壊の惨状
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224321245/
119名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:33:39 ID:bPkmdZ7u
>>21
経済理論における仮定に穴がある。ごみをコンピュータに突っ込んでもごみしか出てこない
数学者は経済学に興味が無いから無理
120名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:46:46 ID:ZNc49K94
ギャンブラーは日本みたいにパチンコ屋に閉じこめておけと言うことだな。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:52:28 ID:2SHbnu+m
>>84
ソフトバンクやべーな
122名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:23:14 ID:Z/S8vmn4
話しは全部聞いたぞ 世界恐慌だ のAA ↓
123名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:28:06 ID:xv043vWZ
BNFはこうなることを予測してたよね
アメリカ経済は脆弱だと
124名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:37:44 ID:JS0A9HNS
べつにただの保険だろ
125名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:39:21 ID:PhRTDQzJ
息潜めてもバレてるだろうがww
126名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:43:27 ID:NCqbcnQh
>>123
アメリカの経済学者がさんざん言っていたからな。
ユーロ圏にはそういう危険信号を発する人すらいなかったから
もっとやばい状況なんだろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:49:34 ID:xzv2AVln
バブルだからな
128名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:51:23 ID:rrTESBpp
【政治】法務省が国籍法改正案をまとめる 未婚の日本人父と外国人母の子について、父が認知すれば国籍取得
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224234469/


父親が認知するだけで日本国籍が外国人の子供に与えられるようになるぞ。(DNA鑑定など不要)
129名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:57:35 ID:eluB41Bl
ソフトバンク倒産しろ!

神様へのお願い!
130名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:17:55 ID:o+g6az6Q
>>96

> 何か世界中が公的資金投入で助かる!なんて思っているようだが、あのね、日本が公的資金を投入した時ってね、
> 日本企業が中国とかに進出してグローバル化を進めた成果が出始めた時と重なったんだよ。
> ITバブルの躍進もあって、(庶民レベルはともかく)微妙に景気が上向き始めたときに投入されたんだ。
> 絶好のタイミングだったんだよ。だからお金が上手く潤滑して、銀行は不良債権を消すどころか、利子付けて公的
> 資金を国に返上する事が出来たんだよ。
> 確かに失われた10年と言われ、もっと早く公的資金を入れれば・・という意見は多いが、バブル弾けた直後に投入
> してたら、あれほど上手く行ったとは思えないんだけど。
> 今世界経済がどん底の状態で、成長セクターが皆無なときに公的資金投入したって、お金溶かすだけだと思うんだけど・・・
131名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:26:33 ID:QW1fBpp1
>>130
必死こいて、新産業の芽や目をつぶしたのはマスコミと警察さ
連中が なんか産まない かぎりつじつまなんかあわせられん
132名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:30:27 ID:Z+7YKHZH

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>1 心配ない、そのために日本を非常任理事国に選出したのだから。(含笑)
133名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:32:12 ID:e4LIoaMo
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄CDS ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
134名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:43:32 ID:RSMbm+AT
債権を引き継ぐとなっているが、ブラックホールみたいに巨大な債務はどうするの?
対象となる会社のデフォルトリスクを胡散臭い統計式で算出して保険料を設定しているのだろうが

・統計式それ自体の信頼性
・統計式の元になる情報の信頼性・・・粉飾されてたらどうするの?

部外者なのに確実にリスク算定できるなら、そもそもデフォルトしないと思うのだが。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:57:21 ID:uRAYzGNr
>>134
証券化商品は、オリジネーターしか、本当の価値は判らない様ですね。

リスクは、ある程度引き受けることを前提に、なるべく低くするという発想でしょうから、
デフォルトはあってはならないという発想とは、違うと。
ただ、デフォルトに用心して保険料を高くして置けばよかったでしょうけど。

CDSは、供給過剰の時期があって、保証に比較して、保険料は低くなりすぎていたと。
結局、手数料稼ぎに走っているファンドに、計算の確実性なんて、
頭の片隅にあったのかどうか、疑問ですよね。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:00:54 ID:6Eedl5rP
>>16
何でこんなバカがこの板に居るんだ?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:02:49 ID:nS2PIGAM
>>136
頭が病んでるんだ。そっとしておいてやれ。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:06:53 ID:zPUn2i8P
結局は小泉竹中が正しかったということか

りそな銀行の国有化の手法は竹中の功績のひとつ

今や世界中で公的資金注入祭り
139名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:14:01 ID:b87B1UZf
>>126

>ユーロ圏にはそういう危険信号を発する人すらいなかった

ユーロ圏の銀行(イギリス除く)は運用がヘタクソで、資産運用よりタックスヘブンの紹介に走る。
そのため、経営状態を外から見てもワケワカメと評論家は述べた
140名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:17:47 ID:/mqFZM+z
>>138
竹中さん?
なに2chやってるの?
141名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:19:42 ID:e4LIoaMo
竹中は時価会計について何か言い訳してみろよwww
142名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:23:37 ID:be6VT1a+
>>138
何か前にも見たような気がするなあ・・・コピペか??
マジで自民党上げ潮派の工作員かと疑っちゃうよ・・・

それを言うなら、「結局は宮澤喜一が正しかったということか」
だろう


143名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:28:11 ID:d7xL1C4c

 おいおい金融工学がCDSを生み出したわけじゃないぞ。

 安定的な状況でのリスクを定量的に把握できるようにしただけだ。

 金融商品を考えるのはあくまでも人間だ。

144名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:44:45 ID:RSMbm+AT
>安定的な状況でのリスク

デフォルトって安定状況では無いと思うのだが。

安定な状況から不安定な状況を定量化できるの?
胡散臭さ200%なんだが。
145名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:56:49 ID:FtN4heyk
胡散臭いよ。とくに日本企業のCDSについては、怪しい。

まあ日本の格付けをどこぞの後進国と同列にしてしまう、つまり「ワタシの予想」的な
ものだから仕方がない。
146名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:14:22 ID:3pISN637

 CDS取引の監視だの透明性の確保だの買取だの世界中で悪者になってるな。
 
 米国の不良債権の買取が機能しないのと同じ。

 CDSは損失が表面化しないから世界中が静かなんだよ。

 そもそも価格自体が決められないし

 価格が決まってCDS損失を明確にした瞬間に恐慌は間違いなしだし。

 それに買い取るって??

 スプレッドが2000を超えたらいくらで買ってくれるんだよ。

 破綻確率90%でほぼ全額保証の5000兆円が必要だぞ。

 どこにそんな金があるんだ?????



 
147名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:18:54 ID:Nx9qplKB
アイスランドの次はスイスらしいな
148名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:19:10 ID:4NINXMi8
ところでさ、金融商品って自分たちで勝手に考え出していいもんなの?
それとも、なんかの法律をパスしないと駄目とかあんの?
149名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:20:03 ID:J0liZMsV

 スケープゴート舞台登場準備中?
150名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:20:29 ID:3pISN637
>>144

 安定的な状態でのデフォルト確率を

 個々の債権価格がブラウン運動することによる

 確率分布に従うものとして計算する。

 つまり安定的な状態とはこれまでの低リスクの状態をいう。

 これが一斉に破綻リスクが高まったのでCDSの価格形成の前提が壊れてしまった。

 ってのは基礎知識だろ???

151名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:22:18 ID:5FkgZSrU
【金融】金融危機:IMFがウクライナ支援、1兆円超緊急融資へ・ハンガリーとアイスランドも最終調整…トルコも検討 [08/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224339953/
152名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:23:30 ID:ER+vQUxt
>>150

後付で「基礎知識だろ???」とは笑わせる。

>個々の債権価格がブラウン運動する
この仮定が愚かしいとしか言いようが無い。
153名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:24:52 ID:3pISN637
>>148

 規制対象外だったからこれだけ膨張したんだろうが??

 FRBも財務省もヘッジファンドの破綻は救わないと宣言している。

 なぜなら監督責任がなかったんだから。

 すべては自己責任。



 
154名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:26:14 ID:4NINXMi8
円天ってのも金融商品なわけ?
なんか金融が全て詐欺に思えてきたわw
155名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:29:04 ID:3pISN637
>>152

 はあ??

 この9月までは世界中の金融機関が信じていた訳だが?

156名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:31:15 ID:6vEFCu/4
改定:

主な新興国サンプル9カ国のCDSスプレッド(Bp)とデフォルト可能性(%)
これらが高いほど危ない

Country CDS spread [Bp] * Annual PD [%] ** Date
Brazil 321 3.8 16.Oct.2008
Hungary 482 5.5 16.Oct.2008
Korea, Rep. 350 4.2 16.Oct.2008
Mexico 310 3.7 16.Oct.2008
Poland 160 2.0 16.Oct.2008
Russia 623 6.8 16.Oct.2008
Turkey 559 6.2 16.Oct.2008
Ukraine 1840 14.1 16.Oct.2008
Venezuela 1665 13.4 16.Oct.2008

*) Source: Bloomberg **) Source: DB Research

デフォルトの確率(%)は、危ない⇔比較的安全の順に:
ウクライナ、ベネズエラ、ロシア、トルコ、ハンガリー、韓国、ブラジル、メキシコ、ポーランド

157名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:31:21 ID:L6Zd5bX3
ま、 リーマンの破綻は、 従来の金融工学(バカらしい工学だが)と
 投資銀行の 破綻でもある
 そもそも 経済学者って^^  イランなww
158名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:31:29 ID:ER+vQUxt
・一億円の札束
・一億円の札束をシュレッダーにかけた紙屑

両者に大した違いが無いと考えるのが工学
雲泥の差と見るのが金融好学

>>155
信仰に基づくなら、それは統計学ではありません。
159名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:31:45 ID:wSMPHr3h
>>154
金融てのは、どんなものでも心理要因で動く母数が基盤。
動いた結果は数学で区分けられても
動く前のことは「占い程度の確率」でしかはじき出せない。
160名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:33:30 ID:3pISN637
>>154

 そうだよ。
 
 金融というか、金融商品は粉飾の一歩手前だという指摘は何度もされている。

 CDSの危険性も何度も指摘されている。

 日本の土地バブルの最中に地価が下がることを想定して

 行動した者は日本中で皆無と言ってよい。

 それと同じだ。

 あとからはいくらでも批判はできる。


161名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:34:32 ID:0pf47b8o
経理の人間ではない、無知な漏れに教えてくれ。

「経営は数字をみればわかる」みたいな話があるんだが、
コレって嘘なの?
162名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:34:58 ID:6vEFCu/4
経済は統計学である程度合理的に測れるものもあるが、
所詮はかつて日商会頭で新日鉄会長の長野重雄が言ったように「臨床心理学」だ

163名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:35:17 ID:6vEFCu/4
永野重雄だった
タイプミスった
164名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:36:46 ID:MC4pvYG1
>>154>>160
もち着け
銀行預金も通貨も金融商品だよ?
まあ物々交換が確かに一番「粉飾」からも「詐欺」からも
遠いのは認めるけどね
165名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:37:04 ID:ER+vQUxt
>>161
経理で分かるのは、今日までのお金の使われ方だけです。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:40:58 ID:3pISN637
>>164

 金融商品→金融派生商品

 だわな。

 
167名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:41:13 ID:d9S13Azx
民主党 ネットワークビジネス推進連盟
〒162-0841 東京都新宿区払方町 25-1 アーバンコート市ヶ谷 301 ←注目
ttp://www.npu.gr.jp/top_index.html

日本ネットワークシステムズ東京営業所
〒162-0841 東京都新宿区払方町25-1 アーバンコート市ヶ谷301号室 ←注目
ttp://nttbj.itp.ne.jp/0985288678/index.html
http://www.jns.com/200710.html
事業内容
・MLM企業の事業管理
・MLM企業向け会員管理システム(MACS)

株式会社ジェネシス
東京都新宿区払方町25-1-301
日本ネットワークシステムズ東京営業所内 ←注目

※東京営業所の所が消されてるので魚拓
http://s03.megalodon.jp/2008-1013-1322-24/nttbj.itp.ne.jp/0985288678/index.html

ttp://www.genesis-s.co.jp/

ttp://www.genesis-s.co.jp/sonota.html

ttp://www.genesis-s.co.jp/vanah.html

ここが扱ってるバナHとは
【国内】「飲めば100%ガンも治る」?薬事法抵触の恐れも…“チェ・ジウ”が株主と広告塔、怪しい天然水素水「バナH」(週刊新潮)[9/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222342103/
168名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:47:47 ID:xc0B1FSb
俺、金融の仕事してる人間だけど欧米のビジネスモデルは日本の文化には合わないんだよ。
日本は昔から信用を大切にして、儲け過ぎず、損はせず、自分も相手もそこそこに幸せになるモデル。
欧米のモデルは自分の利益のために相手を損させる、つまり誰かから奪うモデルだからね。
相手を大損させて儲けるモデルは、逆に振れると自分が吹っ飛ぶ。
そんなふうにしか利益を出せないやり方の限界なんだと思うよ、今回の金融危機は。
169名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:48:52 ID:3pISN637

 今は社債も公債も発行できない状態だから

 米国と同じように日銀のCP買い可能にしたら?

170名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:51:09 ID:MC4pvYG1
>>166
にしてもさ
そういうリスク込みで使いこなしていかないとね
かつて債権を否定する会社もあったけりしたようにね
新しいものに心配、や恐怖心はあるだろうけどメリットもあるわけで、
火が怖いからって触らないんじゃサルのままだし
171名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:51:34 ID:im7N14m9
ともかく、したり顔の人間ほどろくでもないってことだ。
金融を混乱させた罪はでかい。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:53:33 ID:6vEFCu/4
>>168
農耕民族論と狩猟(牧畜)民族論て昔日本で流行って今じゃみんな馬鹿にするが、
実は、いま欧米ではこの議論がさかんなんだわ
173名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:59:11 ID:xc0B1FSb
銀行は、預かった預金を資金が必要な人に貸して利ざやで利益を出すのが基本で、日本の銀行は基本に忠実にそうやってたのに
日本の銀行は時代遅れ、欧米の銀行はトレードで利益出すなんて小泉政権の政治家は真顔で言ってたんだぜ?
174名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:04:42 ID:OTNbQRp/
CDSの保障(?)を受け取る側の会社がつぶれていけば保険会社は支払いなし?
もしそうなら、お金を貸しまくった会社だけ潰れれば危機は去る?
でも、お金を貸せられた大きい銀行等に資本注入するから、危機は・・・?
175名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:05:07 ID:Wwv2BSiE
中川ハゲ直はいまだに上げ潮とか言っておるが。
176名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:05:37 ID:MC4pvYG1
>>173
銀行の基本は安全のために金庫の中にお金を預かること
これをどっかの馬鹿が勝手に人に貸し始めて金融が急速に発達した
177名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:08:56 ID:4NINXMi8
>>172
>実は、いま欧米ではこの議論がさかんなんだわ

へーそうなんだ。「何故日本は調和を維持することができるのか」みたいな?
彼からして見れば確かに異常に見えるのかも。
まぁ日本って幸せですね、ってことだね
178名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:10:03 ID:4NINXMi8
>>168
じゃ、日本は昔からのビジネスモデルを頑なに維持していけばモーマンタイってことでおk?
179名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:38:42 ID:Ky9Njee/
だれかバカな俺に教えてくれ。
今のアメリカの注入しているカネの源泉はなんなのさ。
国際とかでまかなっているの?
180名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:50:29 ID:Wy9C30hy
>>179

最近のニュースになっていた70兆円は国家財政(国債)から。
AIGの救済の資金は市中の銀行がFRBに預けたお金or輪転機から
181名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:53:30 ID:VRIR8DK8
政府の諮問会議でCDSの清算機関を作る話が出ているが、どうなるんだろうな?
5000兆円以上の残高もあるし、相対取引だから早く取引を透明にしてもらいたいものだ。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:52:19 ID:ZqcGta7q
>>179
最終的には国民が税金で払うことになる
今回は巨額すぎて不可能なので、現行貨幣システムが崩壊する
183名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:14:13 ID:bcDRj1SF
1京円 まだー

184名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:16:42 ID:bcDRj1SF
太陽から一番近い恒星まで4京メートルです^^
185名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:19:55 ID:5Fuh0KfZ
1京円あれば国家作れますかね?
186名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:53:41 ID:4shpd8BD
〉179
日本のゼロ金利。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 04:26:40 ID:SCY8aA6H
サラ金が潰れて誰が困るんだ?
188名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 04:40:26 ID:Jcg7yLO9
銀行
189名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 04:55:16 ID:jy+1yVTf
アラスカを日本に売るとかどうでしょうか
190名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:00:34 ID:ggM9YZ0V
会計基準の変更でCDSの損失隠した決算でてるね
191名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:05:17 ID:issa7xzt
癌にかかってるのに癌保険はいってるようなもんか
しかし保険会社はいざ死亡したら払えうかどうかわからない
192名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:13:12 ID:ER+vQUxt
癌は発生確率を推測できるだろうから、指定難病の方が妥当じゃないかな。
193名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:14:59 ID:lq7905og
>>16

米国「本当にやるのか?」
日本「あぁ。お前が俺を潰せ」
米国「分かった。」
日本「俺が居なくなって、世界は話し合いというテーブルにつく事が出来る」
194ばーかw:2008/10/19(日) 09:56:27 ID:qdos10f0
我が家の家計システムはすでに崩壊しておりますが、それが日本に、そして世界にまで波及するとは、思いもしませんでした。
まことに慚愧の念に耐えません。
恥を忍んで生きるよりは、生き恥を笑いものにして開き直りたいと思います。
195名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:17:42 ID:0EIultkG
>>181
>政府の諮問会議でCDSの清算機関を作る話が出ているが、どうなるんだろうな?
>5000兆円以上の残高もあるし、相対取引だから早く取引を透明にしてもらいたいものだ。

清算で売り買いが相殺して、残高が縮小することを期待してるんだろ。

ほとんど相殺しないまま残高が確定するならやらないほうがましだが、そうなりそうなんじゃね。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:31:03 ID:9XbOPwHY
金融商品が両建てだったので相殺されるという時点で何かがおかしいことに気がつこうぜ
197名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:53:17 ID:k2tJpV3f
>>58
国債が対象のCDSもあるんだよ
日本とかアメリカとかどれくらいなんだろう
198名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:45:45 ID:lmPY0Qw0
>>193
>>196
シンデレラは美人では おもしろく 無いから
TO ブスな

そういう話
これを理解できないでさんざ かきまわしたあげく
ブスをゴミにしやがったのが馬鹿創価
cdsも結局あいつらが原因だぜ、ほんと死ねよ創価は
199名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:23:43 ID:nZ9nPilL
つーか、CDSの売り手が潰れたとして、
買い手は払込んだ手数料(費用)が無駄になるだけだろ?
だから問題は決済に関わる金融機関のCDSの売り上げだけで、
それだけ辻褄合わせて残りの売り手はつぶれて貰うしか無いわな。
というか、AIGとか一般の保険業務切り離したら
公的資金引き揚げて見殺しにした方が良くないか?
200名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:27:50 ID:nZ9nPilL
>>195 その相殺されるCDSを組み込んだ金融商品はどうなるんだろう?
201名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:28:03 ID:nDcgZT2d
>>199
保険業の切り離しはアメリカ以外じゃなかったかな。
だからAIGにそのままCDSの保証をしなければいけない状態が残るでしょ。
そこを潰したら、また銀行がピンチになるから、もうどうしようもないかと。
202名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:34:13 ID:nZ9nPilL
>>201 う〜ん、元の債権<<CDSの想定元本だから
直接、元の債権を持つ銀行とかのみ助ける
スキーム作った方が被害が少なくて済まないのか?
わかんないけど。

203名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:45:02 ID:s8Sf6kn3
CDSがあろうがなかろうが
破綻したとこのツケを誰かが払うだけで世界的に損失が膨らむことはない
204名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:46:59 ID:nZ9nPilL
>>203もう公的資金入れちゃったんですけど・・・
205名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 05:52:28 ID:nDcgZT2d
>>203
その通りだけど、時間軸が抜けてない?
銀行が潰れれば、その他の被害がでてさらに市場心理は収縮するでしょ。
つまり、将来的な損失ができる。
206名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:22:43 ID:vj4640XV
3年程度で終わる激痛と
何十年も続きかねないモルヒネ漬けでアメリカはモルヒネを選んだわけだ
207名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 12:36:49 ID:lNDwWo5f
>>206
初期措置としてモルヒネと緊急性の高い部分の止血は妥当だろう
患者の体力と怪我の度合いが確定しきれないから本格的な方向性はまだ決定できない。

そのうち日本で散々されたようなハード、ソフトランディング議論がされるんだろうけど。
208名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:36:40 ID:ys4gnAH4
>>207
昨日のMI2みてるかあ?
アメリカ人っていや富むってかトムって、紐つけて病原体の中つっこむんだぜ
わかってるか?
209名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:56:48 ID:oLaZEorY
ダウ↑
210名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:13:31 ID:G08QUAum
>初期措置としてモルヒネと緊急性の高い部分の止血は妥当だろう
こりゃまあこの通りなんだが、
どこが痛んでいるのか分からないから手術もできない。
そもそも手術できる医者もいない。
ってこったな。

>ハード、ソフトランディング議論
については、もうソフトランディングしか選択肢がないんだが・・・

211名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:29:17 ID:U2If2hiw
【保険】AIG:借り入れ8.4兆円に・当初融資枠、ほぼ使い切る…引き続き多額の現金が必要 [08/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224454550/

底なし沼だよ
212名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:38:49 ID:82Katbtu
213名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:53:49 ID:63mfLb2N
>>1
黒幕・・・韓国か!
214名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:05:13 ID:YkYp79Qi
トレーダーだけどCDSの影響わからぬまま、NY市場うかがってるけど40兆の爆弾おそれて、チョコチョコでしか売り買いできない。急落の時、市場に入れないときあるし
215名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:12:58 ID:U2If2hiw
今アメリカ上がってますけどなんでですかね?
決算も指標もボロボロなんですけど?
216名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:13:04 ID:XTTB8eqi
>>214
死に物狂いで空売りするとか。
FRB抱発動なら死んじゃうけど、竹中なら君の勇気を褒めてくれると思う。
217名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:15:18 ID:XTTB8eqi
>>215
株価下落を上まわる速度でインフレにするつもりなら、
株価を支える事は出来ると思う。

債権の金利はどう?為替は?
218名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:49:14 ID:uY/NhcDU
age
219名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:00:06 ID:uY/NhcDU
 [20日 ロイター] ニューヨーク・タイムズ(NYT)によると、
ニューヨーク州と連邦政府の検察当局は、信用リスクを取引するクレジット
・デフォルト・スワップ(CDS)が金融危機において果たした役割に
ついて調査を開始した。
同紙が関係筋の話として報じたところでは、当局は、市場で価格操作が
行われ、それが金融株の下落につながったかどうかを調べる。
220名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:04:02 ID:uY/NhcDU
リーマンブラザーズのCDS決算を21日に控え支払いに絡んだ
ドル需要が大量に出たとの噂や実需に絡んだ欧州通貨売り
ドル買いが出たとの話で欧州通貨が対ドルで売られクロス円も、
それにつられて売りが出る形となった。
221名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:07:30 ID:Qzr1GLcp
[ニューヨーク 20日 ロイター] 米ニューヨーク州と連邦政府の
検察当局は、信用リスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ
(CDS)に関する広範な調査を開始した。
世界的なクレジット危機のなか、金融株の圧縮を目的にCDSのデータが
投資家によって操作されたかどうかが焦点。
CDS価格の上昇は債券デフォルトリスクの高まりを示すとされ、
これにより過去1年で金融株の価格が下落したとみられている。


222名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:09:55 ID:Qzr1GLcp
[ロンドン 21日 ロイター] 21日の欧州外為市場で、
ドルが全般的に上昇。ユーロ/ドルは1.32ドルを割り込み、
1年半ぶり安値をつけている。
資金調達のため銀行によるドル需要が高まっていることが
ドル買いを支えている。
ロイターのデータによると、1145GMT時点でユーロ/ドルは
1.3197ドルに下落。07年3月以来の安値。

223名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:21:16 ID:63tFO5DO
>>221
>世界的なクレジット危機のなか、金融株の圧縮を目的にCDSのデータが
>投資家によって操作されたかどうかが焦点。

おいおい、CDS自体が世界的なクレジット危機を起こした詐欺商品なのは、スルーかよ。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:23:55 ID:Qzr1GLcp
一部のヘッジファンドやレバレッジ投資家にとっては21日は重圧となる
可能性がある。シャルマ氏は、リーマンの破綻だけなら80億ドルに上る
CDS支払いはファンドの破綻につながる可能性は低いが、
現在の状況は異なると指摘。
「コモディティ、株式、クレジット商品、ボラティリティや
その他ポジションからの追加証拠金は多大」
でヘッジファンドの重圧は相当だとし、21日は一部にとって
「最後の一撃となる可能性」があると述べた。
225名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:24:01 ID:sUPV+bsb
>>223
バーカ
226名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:48:53 ID:Qzr1GLcp
米シティグループ、09年下期まで黒字回復は難しい−ゴールドマン

10月21日(ブルームバーグ):
ゴールドマン・サックス・グループは信用市場の環境悪化を理由に、
米銀大手シティグループが2009年下期まで黒字を回復できない可能性
があるとの見方を示した。ゴールドマンはシティの株式投資判断を再び
「売り」とした。
227名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:53:16 ID:SBhKAvDU
リーマンのCDS決済で下げてるのか
>>226
228名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 01:46:01 ID:UT1Hk7pn
CDSって要するに生命保険の企業版だろ
こんな古典的な商品が最近まで無かったなんて不思議だな
229名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:38:12 ID:TaB911UT
>>226
そんな先のことはわからない
230名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:15:32 ID:Qzr1GLcp
米国株大幅安、ダウ231ドル安 ナスダック73ポイント安、利益確定・業績懸念
市場予想を下回る主要企業の決算や見通しが目立ったことも嫌気された。
主要企業が発表した決算や見通しが市場予想を下回り、業績懸念が強まったことも売りを誘った。
引け後に決算を発表するアップルやヤフーなどにも売りが膨らみ、ナスダック指数を押し下げた。
日中にリーマン・ブラザーズの債券を対象としたクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の
清算が行われたと報じられた。
金融機関などの損失が膨らむ可能性が意識されたとして、市場心理を冷やす場面があった。
一方、清算が終わったと伝わると安心感から小幅高に転じる場面もあった。
ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)などの低下が続いているうえ、
この日は米連邦準備理事会(FRB)がMMF(マネー・マーケット・ファンド)から
コマーシャルペーパー(CP)を買い取る制度を導入すると発表。
信用収縮が少しづつ改善の方向に向かっているとの期待感は相場を下支えした。

231名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 14:41:50 ID:jBcLf6lM
日経7000へGO
232名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:57:38 ID:wQ5ijrZh
>>228

人間と違って、企業は連鎖的に倒産することがあるから
おなじように保険が成立するのかどうか。
233名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:36:31 ID:0Q+j8Hiv
で、結局今晩のダウはどこまで下がるのよ?
8500くらい?
234名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:40:29 ID:Z+elmfmR
1000
235名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:46:16 ID:Opwy7qxW
8503
236名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 06:24:48 ID:Bi6dgHBo
せめて3058くらいになってもらわんと…
237名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 03:31:29 ID:lFd7iTbb
>>1
やっと朝生で取り上げてくれた
238名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 13:34:17 ID:RYuz1HQD
>>237
寝てたので残ってた実況スレ 覗いたがたいした書き込みもなかった

239名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 13:43:02 ID:Btbr3OV8
>>237
先にWBSでやったよ。
240名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 13:52:52 ID:dRul3Cc8
>>232
サイコロの目が1になる確率は1/6。
ではサイコロの目が出る確率は?
241名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 14:20:04 ID:9yDDDQiE
CDS、サブプライム商品、それらを組み込んだシンセティックCDO、二次商品、三次商品、
ヘッジファンドがレバレッジをかけていて、そしてファンド・オブ・ファンズ・・・。

とにかく、簿外の手当ては全くない。
レバレッジの解消に、為すすべは無い。
流動性無い証券化商品の時価なんて判るわけ無い。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 14:30:09 ID:1wEwpgdd
>>240
サイコロが振られなければ目は出ない、つまり0%
もしもサイコロを振るときには俺は居ないか死んでるだろうから、
サイコロを振るだろう他の誰かに結果を任せる。

そんな風に考えて商売してたのかもねえ…。
243名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 14:58:48 ID:9yDDDQiE
朝まで生テレビ見たけど、全然掘り下げてなかった。
特に政治家は、「日本が、世界経済を支える使命感」とか、
意味不明の講釈。

あれじゃあ、この問題が単なる株安という誤解で、
実は危機である認識すら危うい。
対処は後手後手になるだろうし、多分処方箋を間違う。
244名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:21:30 ID:UE0+REZM
>>243
日本の政治家には多くは望まないよ。
ただ黙って椅子に座っていてほしい。
くれぐれも余計なことはしないでくれ。
245名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:26:20 ID:5LYCgOtk
>>244
>ただ黙って椅子に座っていてほしい。
>くれぐれも余計なことはしないでくれ。

「日本が世界経済を支える」とか、余計な事言わないで欲しいよね。
246名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:30:43 ID:/8DnPIxu
>>243
見てたけども、政治家はいらなかったな
代わりにミスター円とか呼ぶべきだった

世界を支えるって自民議員が言ってたやつでしょ?
ユーロを円で支えるとか協調為替介入しろとか
247名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:36:15 ID:9yDDDQiE
>>246
大村議員ですね。あの発言の瞬間、駄目だって思ったよ。
まず、具体的でないし、変な精神論。
選挙やろうが駄目だね。

榊原氏とか、
すごく注目された草野豊己氏とか呼ばないとね。
248名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:39:49 ID:5LYCgOtk
政治家とキャンキャン五月蝿いオバサン(萩原? 荻原?)抜きで、
エコノミストだけにして欲しかった。
榊原も呼むべきだった。(断られた?)
249名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:47:41 ID:9yDDDQiE
>>248
日経CNBCのザ・経済闘論は、よかったよ。
いま、日経ネットPLUSの動画配信は、終わっちゃったけど、
かなり詳細に今回の経済危機について、討論していた。
250名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:54:20 ID:VzcsNTyH
>>247
あいつの世界ってあの国のことだろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主な所属議員連盟

* 北京オリンピックを支援する議員の会幹事。
* 自民党遊技業振興議員連盟(自民党パチンコ議連)幹事長
o パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー[1]。
* 日韓議員連盟
* 日中友好議員連盟[1]
* 外国人材交流推進議員連盟
251名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 16:26:54 ID:HoE5vf5j
>>193
話し合いしたって、まとまらないんだぜ。
火種を生むだけ。
252名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:34:04 ID:l2QlttUf
あのさ、CDSの清算で相殺がかなりあるから総額は大きくないっていう話があるが、
それって逆に言えば内輪で循環取引してたってのとほとんど等価じゃないのか?

異なるCDS取引(CDSは無限に作れるからな)を悪用して、ぐるぐる帳簿上で
金を回して本来の価額よりも巨額にして大儲けを演出した、ということに
なっちまうと思うんだが・・・

253名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:58:57 ID:JgLYztAf
>>249
「貯蓄」が書けないおばはんが…
254名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 00:22:05 ID:lnJhpF+B
>252

俺も、そこが良くわからん。
何でそんなことやる必要があるんだろう。
255名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:07:32 ID:jUR2JYIl
>>254 元の債権を資産から外すためさ。
バブルのころの日本の金融機関の飛ばしとか言われてたことを
カッコよく金融工学の言葉をまぶしてやっただけ。
256名刺は切らしておりまして
>>254
 証券会社は〜億ドルの商品を作る度に手数料が取れる。

 そして、手数料は成功報酬や給料になる。