【金融政策】協調利下げは日本の経済・物価情勢を点検して適切に判断=日銀総裁[08/10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 8日 ロイター] 白川方明日銀総裁は8日午後の衆院予算委員会で、
豪州や欧米の中央銀行と協調して利下げをするつもりはないのかとの質問に対し、
「日本の経済・物価情勢を点検して適切に政策運営を行う」と述べた。

あくまでも自国経済の情勢を見て日銀自身が判断するとの考えを繰り返した。
さらに、利下げをしなかった判断の背後に「強い円という狙いがあるわけではなく、
あくまでも経済・物価の見通しに沿って判断した」と述べた。

原口一博委員(民主党)の質問に答えた。

また白川総裁は日本経済について「上の方向にも下の方向にもリスクが大きい」
とし、「特に欧米の金融市場がこのところ緊張感を強めており、これが世界経済に
影響を及ぼすという下振れリスクを十分認識している」と述べた。
また「現在のように金融市場が緊張を強めている下では、金融市場の安定を確保
することが中央銀行にとって重要な役割だ」として、今後も流動性を供給して
安定確保に努める姿勢を示した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34170120081008
関連スレは
【金融】日銀:金利据え置きへ 6日から決定会合…企業の景況感が急速に悪化 [08/10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223245850/l50
【金融】バーナンキ米FRB議長:利下げの用意を示唆、姿勢を一転…「金融政策、適切かどうかよく考える」 [08/10/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223417452/l50
【経済政策/豪州】オーストラリア準備銀行が1%ポイントの大幅利下げ、協調利下げの思惑も[08/10/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223359610/l50
【経済政策】スイス中銀、12月半ばまでに25bp利下げの可能性=現地紙[08/10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223272557/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:08:03 ID:1LCN0SoD
日経平均株価 9,225.18  -930.72
3名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:17:39 ID:PThqNX2T
下げる余地がある海外ともう下げられない日本
4名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:20:38 ID:jYR7cj9b
逆転の発想で、利上げしてみれば?www
5名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:22:45 ID:bhYem3Na
■日経平均株価 →チャート
現値:9,203.32
日時:10/08 終値
前比:-952.58 (-9.38%)
6名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:54:58 ID:NyXYvnN9
白川総裁いいね、冷静に見てる。
でも苦しいよね。円は金利の下げシロが無いもの。
この上げるのもこのタイミングでは、ドル・ユーロの急落に拍車をかけてしまうし。

今まで日銀の利上げに横槍を入れて妨害して来た政府自民党は、猛省するべし、だね。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:57:54 ID:a+9ILADO
またゼロに戻せばいい
8名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:57:56 ID:ySHHS4xK
下げようにも下げられないだろうに。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:59:36 ID:fwYdKHar
>>6
> 今まで日銀の利上げに横槍を入れて妨害して来た政府自民党は、猛省するべし、だね。

利下げの効果は、効果が出るまで1年ほどかかる。
低金利を持続した結果、このような状態であっても0.5%の低金利効果の恩恵を直ちに
受けることができる日本の銀行や企業は幸せな方だと思う。

高金利にしているヨーロッパは今から金利を急激に下げても効果が出るのに最低でも
数ヶ月かかる。その間に多くの金融機関や企業が倒産に追い込まれると思うと
胸が痛い。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:00:02 ID:hnl5ieOS
やっぱ上げたら、やばいか
11名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:00:47 ID:8hkZ07FH
こういった有事に白川氏が総裁だったのは不幸中の幸い。。。。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:01:42 ID:jVTTvuao
>>6
EUに支援要請を断られたアイスランドが日本に泣きついてたが、それも断ってる。
中川財務省兼金融相も、海外支援お断りってハッキリ言い切ったしね。まずは、IMFに行けと。

アイスランドは、ロシアに支援要請w

>アイスランド、外貨準備増強に向けロシアに40億ユーロの融資要請
10月8日配信 ロイター
[レイキャビク 7日 ロイター] アイスランドは、金融危機への対応策としてロシアから40億ユーロ(54億4000万ドル)の融資を受けることに向けて交渉している。
ロシアのクドリン財務相はこの要請を前向きに受け止め「協議して公表する」と述べた。

国家破綻の可能性に直面と述べていたアイスランドのハーデ首相は、外貨準備増強に向けた今回の融資要請について、
当局者を7日あるいは8日にロシアに派遣し、条件について協議することを明らかにした。同首相は、ソブリン債が不履行にはならない、と述べた。

国際通貨基金(IMF)は、アイスランドの状況について同国から要請があれば協議する用意があるが、今のところ連絡はないと述べた。

主要7カ国(G7)財務省は6日夜に次官級協議を開き、アイスランドの状況について協議した。
関係筋はロイターに対し「日本がIMFファシリティーの利用を提案したが、アイスランドはIMFからの借り入れ要請を望まなかった。
IMF支援が必要な国とみられることを望んでおらず、夏もIMFよりも北欧諸国中銀に資金を要請した」と述べた。<

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000593-reu-int
13名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:03:27 ID:G+CeeyZo
好景気のときに、ぜんぜん上げなかったから、日本は何もできません。

金利だけじゃないけどね。来春、賃下げどうするんだろ。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:04:16 ID:yc/jeYMH
>>6
上げなかったから、それなりの景気が維持できたわけで
景気回復した歴史を曲げずに、利上げってシナリオはどうかと。

日本と米国は上げるのも下げるのもできない。
ヨーロッパは下げることができるが、強烈なインフレに襲われる。

まさに前門の虎、後門の狼状態。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:04:45 ID:ejswYgTM
下げる金利ってあったか?
16名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:05:27 ID:RAXmkdGf
>>10
下げても意味はあんまりないが、上げたら劇症肝炎。

世界経済、一気に死亡まである。w
17名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:06:47 ID:hnl5ieOS
>>16
影響力ありすぎても怖いなぁw
18名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:06:56 ID:jVTTvuao
>>14
ユーロ、ポンドは、メルトダウンしてるから、超インフレ突入は、それだけでも確定してるし。
また、原油が少しでも上がったら、欧州壊滅w
19名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:07:19 ID:Agu6f3cz
総裁が自民党推薦のノーパンしゃぶしゃぶじゃなくてよかったな。
ノーパンしゃぶしゃぶの過去がなくても、何言ってるのかわけわからん
おっさんだからw
20名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:09:36 ID:hnl5ieOS
こんなに下げると外国の企業に簡単に買われそう。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:09:39 ID:a+9ILADO
利上げ厨ってほんとバカばっかだな
22名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:17:04 ID:jVTTvuao
>>20
金があるのは、日本だけ。


>海外企業へのM&A、6兆円突破=1〜9月の日本企業実績

日本企業が海外企業への合併・買収(M&A)を加速している。
M&A助言会社のレコフ(東京)の調査によると、1月から9月までに発表された海外企業対象のM&A総額は、
前年同期の約3.5倍に当たる6兆0234億円だった。(2008/10/03-17:33)
23名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:17:50 ID:9+lvybXB
>原口一博委員
おまいは闇の勢力の解明に全力上げてりゃいいよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:19:42 ID:hnl5ieOS
>>22
ありがとう・・・無知って恥ずかしいね(´・ω・`)ショボーン
25名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:22:34 ID:qk8Y5eYu
これ以上、どうやって下げるんだよ!

借りた奴に、利息払うのか?
26名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:25:44 ID:BsC7SwXa
白川は下げないっつーてなかった?
お付き合いで下げるのかな?
27名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:25:50 ID:S1GVXgHv
日本は利上げをすべき

利下げは売国行為

28名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:26:37 ID:nS47vPf4
苦しい立場だな。日銀の重要性が増してるからな。下手に動いたら、更に加速だ。
難しい立場は何にも変わらん。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:27:04 ID:BIZFYo2k
>>25
まだ、下げる余地はあるじゃないか。0.5%程ね。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:40:00 ID:WB1l3Hp9
>>29
逆に0.5%利上げしたら、どうなるの?
円高?
ユーロ死亡くらい行くのか
31名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:40:46 ID:Wk550Nco
いま利下げしたら本当に世界経済死亡だぞw
32名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:41:18 ID:CZxGOk4/
殺してしまえ
33名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:43:40 ID:pMstbl8p
>>30
利上げしてもまだ欧州金利との差は大きいから
為替への影響は限定的かと。
投機の連中が一時的に動かしはするだろうけれどね。
ただ、資源価格も下がってきて、景気も減退してきて
物価安定の方向だから利上げする理由もなくなってきた。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:52:37 ID:WB1l3Hp9
>>33


ユーロ圏って、ここ数年すごいインフレだったと思うけど
あの原因は何で
刷り過ぎだったとか?

今回の混乱って、日米のユーロ潰しに見えなくもないんだが

35名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 17:37:03 ID:K14/KZFv
下げられる利率があったか?
36名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:06:15 ID:vIAaJ+5h
足りないのは貨幣じゃなくて証券や債券の流動性ですね
貨幣をいくらつぎ込んでも無駄です
37名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:08:42 ID:zOfrhCow
>>35
実質金利で考えようね
38名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:17:26 ID:q9KEAOnZ
金利がマイナスになる事なんてあるのかと思ったら、まだ0.5%残ってたのか。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:22:27 ID:k21FiKHO
りょーてきかんわ
りょーてきかんわ
40名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:25:49 ID:L7ryKx27
>>37
名目とはいえマイナスにするわけにもいかんだろうし
下げ余地はないとみていいでしょ。
これを下げる時は米が0金利政策するときだな。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:39:15 ID:iuw/C5Rx
借金を抱えたまま金利を下げても効果がないのは、日本が証明したのに。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:34:59 ID:jJliyBBR
金融政策無効論(笑)
43名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:36:29 ID:82nSrSvg
マイナス金利か いいな 借りるとするか
44名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:47:27 ID:XJxqsphu
日銀の思考ってゼロ金利解除してすぐ戻したときの思考と変ってないでしょ
FRBが何でもやりすぎるところがあるのと対照的

内外の学者からさんざん言われ続けたのに
我々には出来ることは限られてるんですといい、量的緩和になかなか
ふみきらなかったし
45オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/08(水) 20:19:36 ID:1ahFT+8I
>>12
へー勉強になった。
登録しているRSS全部教えてくれよw
46名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 20:21:45 ID:mNKb6j2c
日本も緊急利下げするのかな?

世界初の金利がマイナスになる
100万かりても返済は90万けけでいいとか
47名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:14:32 ID:yD0nIjy8
工作員だらけw
48名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:39:11 ID:xfWjx0Um
マイナス金利とか夢のようだな
1000兆くらい貸して欲しいよw
49名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:45:02 ID:mL6Gwph8
ゼロ金利復活かなぁ
50名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:52:54 ID:G8lUcBdn
上げるべき時に上げておかなかったせいで下げようにも下げる金利がない
51名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:58:14 ID:AjMWXcFC
日銀の「適切な判断」はここ15年間常に間違ってきた。
こんな組織の独立性を保っていいのだろうか?
いったん政府傘下に置いてゼロ金利量的緩和を強制的にやらせるべき。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:01:11 ID:2bfginbG
>>50
金利を上げるべき時なんてここ20年まったくなかったわけだが。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:05:01 ID:AjMWXcFC
>>52 正解。ま、正確にはここ17年だがな。
とにかくデフレ下で利上げを主張するのは阿呆だ。
54名無しさん:2008/10/09(木) 01:23:42 ID:RwSuf+NX
原口「みんな下げてるんだからぼくたちも下げないとなんか不安だよ」

って質問か。
馬鹿だ。どこまで馬鹿なんだミンス党。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 05:43:57 ID:G5r/GlFJ
福井はコレを見越して0.5%上げておいたんだ!!!!!
すごいぞ福井天下の福井!
56名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:17:55 ID:oe8mszXq
日銀の利上げすれば勝ち星
下げれば負け星とかの伝統くだらなすぎる
57名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:20:32 ID:aUbOap1O
>>52
日本は、世界的に見て、まだまだ低いのにね!
58名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:28:46 ID:odiqQIoV
日銀は利上げしたい病だからねぇ
利下げしないと不動産も売れなそう
59名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:32:36 ID:6+9uL4SW
利下げというが、利下げの余地なんてほとんどないようなもんだろ。
一度下げたらもう後が無いような状況だぞ。
すでに十分超低金利。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:33:48 ID:M6t/7IgF
金利はもう下げなくていいから供給量を増やすべきだ
61名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:33:53 ID:U4wBlQSu
            /  ̄`Y  ̄ ヽ
  ┏┓  ┏┳┓ /  /       ヽ   ┏┓     ┏━┓
┏┛┗┓┗┻┛ ,i / // / i   i l ヽ ┏┛┗━┳┓┃  ┃
┗┓┏╋━━┓ |  // / l | | | | ト、 | ┗┓┏━┫┃┃  ┃
  ┃┃┗━━┛ | || i/ ヽ、  ノ | | ┏┛┗━┻┫┃  ┃
  ┃┃┏┓   (S|| |  (●) (●) | ┃  ┏━┓┃┗━┛
  ┃┃┃┗━┓ | || |     .ノ  )| ┃┃┃┏┛┃┏━┓
  ┗┛┗━━┛ | || |ヽ、_ ▽ _/| | ┗━┛┗━┛┗━┛
   `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从   ̄ つ  .|\__/|
        ̄`ー( (ヽ))       ノヽ))´ ̄   / ▼▼▼ヽ
              |  ・  ・ノ  .      |  (●) (●) |
              /     〈  .      | 三 (_又_)三|
             ,;'       l    ⊂二二\__ ^_/二⊃
             ',     ゚  ノ  .      / `'ー(Ω)イ´
             \   Y  |     (⌒'-|       ,!
              ノ  ノ  ノ       `ー(   ヽ  ,,ノ
          三  (_)ノ /          ノ`> ノ''"
                `ー''        三 レ'レ'
62名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:35:09 ID:YYoeIu3i
白川とかってバカだろー とっととゼロ金利にもどせー 人がしんでんねんでー
63名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:36:29 ID:1jSzJ4sj
利上げは論外だろうが、利下げする状況ではないだろ・・・
この根強いゼロ金利待望論はどこから来るんだ?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:37:52 ID:ShwxMyyx
各国が協調利下げしたとき、日本だけ上げたらサプライズだったのにな。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:42:40 ID:bgRFN+UW
死ぬときはギャグで終わりたくないです
66名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:49:00 ID:T1VNauFx
世界中の中央銀行が協調している姿勢に意味があるので
世界二位のGDPの日本も利下げする事自体に意味がある
国内経済も悪いし円高も進んどる
にしても下げ幅ないよなぁ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:55:01 ID:1jSzJ4sj
>>66
協調姿勢を見せるために日銀も声明だけは出したんだろ。
国内経済はまだゼロ金利続けてた頃ほど悪くはない。円高も以前から
想定されてた水準になりつつあるだけとも言える。急速なペースの
円高は歓迎できないが金利をいじる前にやることがあるように思う。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:59:24 ID:OCvRt1hA
下げるにしても10bp程度が限界かなぁ
69名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 11:12:23 ID:RDfcqULL
銀行に預金超過が145兆円ある時点で、
自由金利とかけ離れた金利は設定できないだろ。
70オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/09(木) 17:07:10 ID:6y2vt8PW
夢のマイナス金利ですかw
かっこいいけどさw

ま、それはさておき
\1 = 170ユーロ
も近いな。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:13:25 ID:P5nn03ao
貧困層やニートがお望みどおり経営破たんが真直に迫ってきたぞ
日本総出でニートだな
72名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:19:07 ID:pdmJJIwM
>>57
実質金利の高さは、恐らく先進国1位だよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:48:33 ID:IQCTvM7i
メリケンの資金供給は異常
日本の中銀はバランスシートを
気にして金融政策ができないんだなw
74名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:54:04 ID:YQA6M/XZ
元日銀マンなんてモロ金融タカ派を総裁にすべきじゃなかったな…。
75名刺は切らしておりまして
ていうか、今の状況が利下げくらいで収まるわけねーだろ。
しかも日本のわずかな利下げなどほとんど効果なし。


今後にもっとひどいことになったときのために今はまだ様子見だろうな。


ていうか、日本のバブル後の苦しいときに企業を買い叩きやがった欧米人に嫌がらせかもなW