【金融】米住宅金融:公的資金投入か、サブプライムで経営悪化・米財務省、特別支援計画を固める…WSJ報 [08/09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ワシントン5日共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は5日、米財務省が、
サブプライム住宅ローン問題の影響で経営が悪化している政府系住宅金融大手2社への
公的資金投入を含む最終的な特別支援計画を固めたと報じた。近く発表する見通し。

 連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が発行したり
保証したりする住宅ローン関連証券は5兆ドル(約538兆円)に達し、日本を含め国内外の
中央銀行や金融機関などが大量に保有。両社の信用低下は国際的な金融危機に発展する
恐れがあり、米政府の支援策が注目されている。

 ポールソン米財務長官とバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長、両社の経営陣らが
5日に会談、詰めの協議を進めている。米財務省報道官は「取り組みを続けている」と述べるに
とどめ、具体的な言及を避けた。

 支援策の詳細は明らかになっていないが、両社に公的資金投入を可能にした7月成立の
法律に基づき、財務省が資本注入することも含まれるとみられる。経営陣刷新も検討されて
いるという。


▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年9月6日 10時14分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008090601000180.html
▽Wall Street Journal
http://online.wsj.com/
▽U.S. Near Deal on Fannie, Freddie
http://online.wsj.com/article/SB122064650145404781.html?mod=hpp_us_whats_news
http://s.wsj.net/public/resources/images/OB-CG650_paulso_D_20080905220300.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:45:36 ID:igJCl4KO
>5兆ドル(約538兆円)に達し

どーすんのこれ?

本当に面倒見れるの?
3名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:46:39 ID:mKPzcTtt
五兆ドル!!!
4名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:50:27 ID:5zgxDv2X
ついに最終兵器を投入か。
これでダメならアメリカは完全終焉!
5名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:52:11 ID:EK3hMUI5
やっときたかw
6名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:53:32 ID:JK/+Qv0N
>>2
ヒント:日本と中国の外貨準備
7名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:54:01 ID:igJCl4KO
>>6
えーと、他のヒントがいいなぁ・・・
8名刺は切らしておりまして :2008/09/06(土) 23:56:38 ID:d/K6OXWx
国家予算が2兆ドルくらいだったっけ
9名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 23:57:51 ID:AzovkSuN
538000000000000

1%でいいから恵んでくれ・・・



10名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:01:58 ID:64VDEXYC
言ってることの中味は別として
ポールソンもバーナンキもシブさがいい

伊吹、白川と較べてみてください
11名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:02:11 ID:NtmQFrRv
0.01%でもいいですわ
12名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:03:48 ID:6bcUPoI6
10年かかる話か?
13名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:04:36 ID:6bcUPoI6




戦争で解決かな?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:06:18 ID:6bcUPoI6
インドと北朝鮮をテロ国家にして
軍事産業で国内景気を立て直すだな

日本に金の援助かな?
15名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:06:51 ID:tL+4GVv4
日本ですら外貨準備は100兆円ぐらいでしょ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:06:59 ID:vCPZcoCV
これって一番もってるのは日本じゃなかったっけ?
てか住専問題の時散々文句言ってきたくせになんだよコレw
17名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:09:31 ID:KEKxogfH
>>16
モーゲージ債を一番持っているのはEUのはず
一国で見てもドイツ>日本だし
中国も大量に持ってるんじゃなかったかな
18名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:09:40 ID:FLtu8UE7
カツアゲ国アメリカ
属国日本、アメリカから数倍の価格で買わされた燃料を、中東湾岸でアメリカ艦艇に給油
19名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:10:06 ID:swy3tfEM
インフレで実質の借金減らしつつ、
原油の高値維持で$の価値維持する戦略でしょ。
で、$の外貨準備高い国が倒れる訳だね。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:10:35 ID:IhfjOWTf
取り合えず月曜夜のNYは曝上げ
それを期待して月曜の日経は曝上げ
21名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:11:16 ID:VbCU8NJD
>>16
一番持っているのは中国です。日本は24兆円ぐらい。
ちゃんと経済の勉強をしておきましょう。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:13:00 ID:BCQf64uE
すいません。
爆上げの理論教えてくさい。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:13:54 ID:wPwZnwH4
 中国も悲惨だな。アメリカ国債押し付けられて。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:15:12 ID:vCPZcoCV
>>17 21
レスども
なんか単純に勘違いしてたようです。勉強してきます。
しっかし中国が大量に持ってるのか・・・
25名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:15:49 ID:4xGM9PQX
これも現実になったか。
なんか、どんどん悪い予測が当たっていくなあ。
やっぱ恐慌は来るのかなあ。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:16:26 ID:tL+4GVv4
想定の範囲内ですよ
27名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:17:49 ID:63s5bZla
退職金注ぎ込んだオヤジに聞くと

・昨年夏頃から配当ゼロ
・最近の元本評価額は50%以下

一点張りは……
28名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:27:43 ID:LXVPpCUF
日本の借金とダメリカの借金とどっちが多くなるんだ?
29名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:27:51 ID:BCQf64uE
明日発表すか?なければ10000割れもあるよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:27:58 ID:X/yjYPyp
2%回収不能で一千億ドルか
楽しい世界経済だな
31名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:28:26 ID:IhfjOWTf
公的資金投入ったってアメリカが全部賄う訳じゃなくて
日本と中国が金を払う
そこんとこがNY株高になる理由
32名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:29:37 ID:AdBqnQ/0
>>23
>>中国も悲惨だな。アメリカ国債押し付けられて。

中国が「米国債を売るぞ」と言ったら、
今年のチベット虐殺事件について米政府は中国批判せず、ブッシュも開会式に出席した。
中国は国債を上手に活用している。
年間数兆円の紙切れ押し付けられて米国の靴磨きしているのは日本ぐらい。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:33:59 ID:1bo5MdaT
公的投入→米国債暴落→中国投げ売り→更に暴落→YouはShock
34名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:34:21 ID:BRt/sujy
>>27
そのオヤジは何を買ったの?
35h:2008/09/07(日) 00:34:46 ID:f9aN6Kqw

で、5兆ドルの内、
どれくらい回収できそうなの?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:36:56 ID:DbRP2Xky
どこに消えたのか、ホントに不・思・議☆
37名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:39:09 ID:BCQf64uE
拳王…
38名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:42:09 ID:2nwP2bik
ドル高?
39名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:42:23 ID:rqgEYwKC
韓国がやばいからこのタイミングかな
韓国のモーゲージ債でアボンしたら
連鎖で世界で連鎖するかもシレンから名
40名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:44:40 ID:ZWpTlpVg
雇用統計悪かったからだろ。
韓国なんぞ関係ない。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:47:14 ID:LXVPpCUF
韓国なんかどうでもいいし興味ないのだw。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:48:18 ID:IkUm5seh
米国MBS(住宅ローン担保証券)の海外保有残高(2006年6月末)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/1001/835-1.gif

ユーロ圏:金融資本市場の動揺とユーロ圏経済への影響
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/1001/835.html
43名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:48:53 ID:+FILaeOg
まぁ、EU諸国はさらに輪をかけてやばいんだが
44名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:51:10 ID:kWVhg0MS
5兆ドル!
一瞬、頭がクラクラした
45名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:51:50 ID:AgylT8jK
ついに3つ子の赤字すか
46名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:52:00 ID:stSTHrqK
住宅ローン関連証券は5兆ドルだけど、波及効果を考えると
10兆ドルになったとしても驚かない
なにせ、100年に一度の危機だってGSが言ってることだし
47名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:55:42 ID:cE1m3UEl
実質国営化で両社の株は上場廃止?
48名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:56:45 ID:3G5cYl5H
公的資金といってもアメリカの場合は潰れない程度にちょこっと
投入するだけだよ。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:57:05 ID:Xmui5x6i
為替はどうなるんだ?
50名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 00:59:58 ID:63s5bZla
>>36
最初に商品化して売ったやつ
田んぼの泥を包装しただけだ
51名無しさん@恐縮です:2008/09/07(日) 01:01:09 ID:ckozHqnU
そりゃあ月給15万の
掃除婦ニガーが5000マンの家に
住んでること自体おかしいだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:03:22 ID:rQlwbx01
>>16
あのときは他人事だったからな。(笑)

ただ、今回は海外からの圧力も相当あったのだと思う。
債権を持っているのはアメリカだけでなく、文字通り世界中の
人や国だったからね。万が一にも紙くずなんてことになったら、
人類史に残る経済事件だよ。今でも十分に残るけどさ。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:03:50 ID:51cW35/7
日本は金利の低い国債ばかり買って、リスクを取りに行かない馬鹿とか言われていたがw

ぷぷぷw

まぁバブルの頃も財テクやらないのは馬鹿とか言われていたが、結局10年経ったら
郵貯に金利8%で入れてた奴が一番儲けていたw


ちなみに、金は利息がつかないから持ってるのは馬鹿とかいって、売りまくったイギリス蔵相
が今のブラウン首相閣下であります。信用危機で3倍に値上がりしましたw

54名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:07:12 ID:n1QrqLfi
三菱UFJが3兆 商工中金が1兆の債券持ってるが
それが 紙くずになる
どうせ なんだかんだ云ったとことで アメリカの言い分は
投資は自己責任とかで 政府保証なんか知らんプリ
アメリカ人の国益守っても 外国なんか知らないとかのアメリカ流の国際標準
いい時期に 世襲福田もヤメたのもコレだろう。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:09:53 ID:LdCJ0ikj
>>48 だな。政権末期だし大きなことはできない。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:12:38 ID:9bFTtGRn
【円ドル人民元】「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

 7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。
 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより、
民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」
 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を
公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」

 渡辺案は、米国の自力による住宅公社再建には限界があるとみて、この6月末で1兆ドルを
超えた日本の外貨準備を米国の公的資金注入の資金源として提供する思い切った対米協調である。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm

 筆者はこの考え方について、在京米金融筋で米国務省のアドバイザーに感想を聞いた。
彼は言う。「同盟国日本が率先して支援の手を差し伸べてくれると、われわれは日本にかつてなく
感謝するだろう。日本は救済パッケージで主導性を発揮し、中国にも働きかけてくれればより効果的だ」

 渡辺金融担当相は「まだ私案の段階だが、中国にも協力を呼びかけるつもり」と言う。米金融危機が
今後さらに悪化すれば、有力案として浮上しよう。 (産経新聞編集委員 田村秀男)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n2.htm
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216348134/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216299752/

【金融】サブプライム問題:渡辺金融相「公的資金投入、避けられない」 [7/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216176065/
渡辺金融相は「(米国の)巨大金融機関の決算が今週から来週初めに続く。日本からお金を引き揚げる
動きがあり、どう対応するか十分に考える必要がある」と述べたという。

【コラム】米住宅2公社への“早期”公的資金注入が不可能な理由−週間ダイヤモンド [7/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216277386/
57名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:14:03 ID:qdb6dvbT
>>48
潰れない程度ってのがどれくらいなのか・・・。
規模が規模だけに、少しの支援では焼け石に水になるような。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:14:55 ID:9bFTtGRn
>>56
『フォーサイト』 2008年9月号
外為資金でアメリカの金融危機を救うべし 高橋洋一
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/

米住宅公社救済のため日本の外貨準備を活用する案は、どうやら元財務官僚の
高橋洋一が関与しているようだ。本人が『フォーサイト』で書いている。
渡辺金融担当大臣発言は、その後、記者会見で質問されたのだが、大臣の
私的懇談会「金融市場戦略チーム」で生まれた案だと説明し、当時、高橋はチーム
の一員だった。
高橋は、あの竹中と親しく、米国留学経験もあり、郵政民営化に深く関与した。
どうも、彼の背後関係が臭う。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:18:53 ID:/gnyAE2b
公的資金投入で問題解決したとしても世界経済が収縮するのは確実なんでしょ?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:20:27 ID:rQlwbx01
>>59
まぁ、世界的な投資の流れというかそういうものが変わるのは
間違いないだろうな。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:22:49 ID:ZWpTlpVg
株主責任はどうすんの?
りそなのときってどうだったっけ?
62名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:23:46 ID:vRIKbgHy
>>58
財務官僚やりながらキャプテン翼描いてたのか
63名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:28:58 ID:dPJloQQp
流動性を持たせる程に公的資金を突っ込むしか無いけど
いくらなんでも額面100%保証は無理だろう。
おそらく額面の50%も無理だろう。

時間の先延ばしって意味だけの公的資金であって
破綻は絶対にさせないけど政府保証はしませんってことでしょ?
64名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:33:03 ID:dtmaoSnv
サブプライムの予想被害額

07/01時点 20兆円
07/08時点 100兆円
07/11時点 120兆円
08/03時点 200兆円
08/09時点 540兆円
65名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:53:04 ID:sSJDaa7l
一回ぶっこわせ。

一事が万事。
自分さえよけりゃいい。
そういった考えすべてが浅はかな考えだったんだよ。

痛みがなけりゃ
気づかねえ馬鹿ばっかりなんだから。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:54:47 ID:ZpxjJJMJ
市況板からき☆すた

5兆ドルってwこれは規模が規模だけに、ドンだけ支援したとしても「支援し足りない」という解釈になるのは目に見えている。
さすがにそれは織り込んでいないはず。支援するという事自体はもちろん織り込み済みだけどね。

もう株も為替も何もかもみんな逃げてー
67名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 01:56:50 ID:1Ui4Gwq9
また戦争でもするのか?

対応が遅れたのではなく、遅らせると大統領が言ったからこうなる。

ローンを帳消しにして金をばらまいた方がマシ
68名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 02:22:24 ID:VEmytw4F
米国債が紙屑になっちゃうの?
69名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 02:42:24 ID:HyTgs4Bh
>>32
少なくとも中国は自国の首都を米軍に包囲されてないからな。
70名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:16:48 ID:oxQK9YWO
皮肉なもんだ。1929年の世界恐慌の教訓とその対策から生まれた
両公社がサブプライム恐慌の引き金になろうとしてるなんて。
まさに恐るべき運命というか何事かを米国の財務関係の連中が
あせっているのが判る。ニューケイジャン、新自由競争市場主義
ともに崩壊していく市場を食い止める理論がない。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:18:07 ID:yVh6F8JP
サブプライム問題のニュース映像で見るアメリカの住宅みんな車横並び2台入るガレージ付き
あれがあっちでは普通サイズなのか?うらやましすぎる。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:21:05 ID:HJcqnKcp
新通貨用意するか金本位制に戻せばいいんじゃねーの
73名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:29:21 ID:AI3Y5M9f
>>71
大都市でもない限り、土地はいっぱい余ってるから。土地そのものにはほとんど価値はない
74名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:36:36 ID:oxQK9YWO
>>正しいんだろうけど、恐ろしいほどのインフレを招くし、公的資金の導入する
と結局それもインフレをまねいちゃうよね。公的資金の導入といっても日本の場合
は日本の銀行の不良債権と不動産に比較的限定されていた(させたともいえるけど)。
ひどい話だが、国民あたりの貯蓄率を犠牲にすれば収支的には10年は再生に
時間をかけることが出来たしいわば豊かで去勢されたようにおとなしい国民性
がそれを後押しした。米国は元々貯蓄などしない国民性というか消費の拡大という
夢で多国民族性と大きな格差を統治の材料としてきたのがまさにサブプライムの本質。
とてもじゃないが日本のバブルの崩壊とは本質が違う。やってみちゃった
拓銀潰しが大きなモデルとなって研究されてる。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:49:56 ID:GxVCzkN4
都市圏以外は日本でも普通
76名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 03:57:31 ID:/2BTnx6P
公的資金を注入しないで破たんさせたら、もうアメリカの債券を買う奴なんていなくなるからな
当然だろ
77名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 04:55:14 ID:EGvM6QEb
アメリカ発大恐慌…
またおめーかよ!って感じですか欧州と日本としては
78名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 05:57:57 ID:dgf5TKa0
やっぱり日本株だ
79名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 06:02:31 ID:V6BqxoPE
アメリカに貧困を味わわせてやりたいな
アメリカなら軍事費を削る事はないだろ
日米安保は思いやり予算増やせと言われるくらいの影響しかない
軍事hアメリカ、経済は日本という感じに出来れば最高なんだが
最後にものを言うのは純粋な腕力なんだろうな
カツアゲされたら逃げれんし勝てないしどうしようもないか
80名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 06:04:51 ID:YApYKNPg
アメリカの経済状況が悪くなると紛争が起こる
それもアメリカから遠く離れたところで
やはり軍産国家だな
81名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 06:08:09 ID:AI3Y5M9f
それはガンダムを開発しろってことか?
82名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 06:35:55 ID:z7M2QeYx
しかし延焼が止まらないな

みごとに日本の轍を踏みまくりじゃん
83名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 06:38:01 ID:Mj/aZ0LU
やっぱ貧乏人相手にしてちゃ駄目だな
84名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 06:50:39 ID:pBMgeI4Z
【経済】アジアの中銀、ファニーとフレディ関連証券の購入停止か−モルガンS [09/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220701906/
【韓国】銀行もだまされた偽ドル、今年上半期の偽札の摘発は937枚・12万5000ドル[09/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220704036/
85名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 07:22:55 ID:xPwbgcwi
86名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 07:26:10 ID:5UaswgRo
('A`)そう、アメリカとてこういう場合は当然公的資金を入れて来る

いかに小泉・ケケ中のやってた事、言ってた事が異常かよくわかるwww
87名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 07:31:38 ID:/L/zEs/Z
>>72
金本位制なんかにしたら本当に大恐慌になるよ。
88名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 07:53:01 ID:UgESHPnH
500兆の公的資金って、それどんな社会主義?
89名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:09:29 ID:L6bhFHFJ
生産手段や利益の分配方法は資本家のもので、損失だけ国民全体へ
押し付けるわけだから社会主義じゃないお
90名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:16:00 ID:YpSa+NVE
8月8日 AFP】スイスにある欧州合同素粒子原子核研究機構は7日、巨大粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器」
を9月10日に稼働させると発表した。LHCは素粒子の研究史上最大の粒子加速器で、これにより宇宙の起源が解明
される可能性がある
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2502526/3194538
地球上で人工的にブラックホールが発生するかも。それで、全部飲みこまれて、生まれ変わった地球の夢をみた
91名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:22:32 ID:lMaHCPWr
>>56
自民を選挙でやっつけないといけない理由がこれな。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:36:40 ID:HyTgs4Bh
普通のアタマで考えて500兆円なんて払えるわけないだろう、お前ら・・
つまりMBSの市場取引は凍結。手持ちのポジションも凍結。
シンジケートを組んで処理する。そこで、このスキームに意義を唱える者は
抹殺する。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:44:25 ID:lZ3dJosA
水素爆弾500発売ってもらいなさい。

94名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:51:41 ID:VxHyl+ab
>連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が発行したり
>保証したりする住宅ローン関連証券は5兆ドル(約538兆円)に達し、日本を含め国内外の

とりあえずアメリカ政府が5兆ドル出すのはいいとして、本当の損失はその10倍くらいには
収まってるのか?
95名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:56:15 ID:/L/zEs/Z
だから5兆ドルだすわけじゃないのに...
96名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:57:19 ID:iXdxPHQR
つぶしてしまえば損はするけれど借金は残らないのに。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 08:58:44 ID:DeWFINNL

国有化されると
なんで株はクズになるの?
政府が買い取るんじゃないの?

債券はどうなるの?
98名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:00:14 ID:n1QrqLfi
両公社に対する公的資金投入もあるが
今週にもアメリカの大手証券会社が、ヤバイらしいから
9・11よりヒドイ下げのダウだろう
多分1万ドル割れるだろうし
東証も急降下して 1万円割れ
世襲福田もヤメてるから 失政の責任も取らずに 説明責任放棄で記者会見拒否
記者の諸君とは違って ぼくのパパはエライ人だったし ボクもエライから
アホな記者とは人種が違うから ボクは記者会見もしたくない
99名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:03:31 ID:opRUQWWO
人間が生活する上での基盤である土地、家を投機の対象にしては
必ず国家は破壊される
100名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:11:16 ID:jW3RdP2k
アメリカはカイカクが足りないんじゃないの?

公的資金投入なんて甘えwだろ。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:12:03 ID:HyTgs4Bh
>>99
国家そのものが投機の対象ですが。何百万と言う人間の生死がギャンブルの
対象として扱われるのが今の世界。
102名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:13:31 ID:mt798//f
簡単な話、日本から借りてる500兆円返せねーて言ってきたんだね。
そりゃ総理辞めるな。
返せねーどころか、更に郵政と爺婆のタンス預金から寸借しようとしている。

日本は増税なんか何一つ必要ない。アメリカから金返して貰えば済む話。
アメリカからしてみれば日本は舎弟中の舎弟。

時間を先延ばしして、今頃アメリカの造幣マシーンはフル回転状態だと思う。

ただし中国は違う。住宅公社の対抗処置として、今後、アメリカ$を売り叩くだろう。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:14:16 ID:Q0go06gJ
9・11の頃って6000j位だっけ?
まだまだ大丈夫そう・・・
104名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:15:28 ID:kIAMZL1s
支援するってことは、ドル急落フラグが立ったということですね。
白川さん、日銀砲は撃たないよう、お願いします。
105名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:15:56 ID:7VHglYTQ
池田電機(姫路)パワハラ不倫乱脈関係の登場人物紹介

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
児島の妻
福井章子(古屋、小川の不倫相手。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女)
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長)
某取締役?(謎の電話番号の持ち主へと繋がる唯一の手掛かりだが、未だ不明な点が多い)
106名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:18:15 ID:7VHglYTQ
池田電機(姫路)パワハラ不倫乱脈関係の登場人物紹介

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
児島の妻
福井章子(古屋、小川の不倫相手。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女)
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長)
107名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:19:18 ID:jW3RdP2k
金がますますあふれるって事は、更に原油や食料、各種資源の値段が上がるな。

給料はむしろ下がるのに。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:20:59 ID:AI3Y5M9f
>>103
ダウのこと?
銘柄組み替え発生してるから、比較しても意味ないと思う
109名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:23:35 ID:PTsvKny2
あーもう
規模でか過ぎて市場がどう受け取るのかの予想つかんわ
とりあえず週明けの激動が楽しみでもあり不安でもあり
110名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:29:48 ID:rWI7bBLK
小沢が総理になるから大丈夫 昔も電話1本で10兆円払ったから
50回電話すれば全額OK

by ダメリカ


・・・・・・・・・マジで笑えねえよ
111名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:32:58 ID:xRr4LKgA
全力ドル買いでいいのか?
112名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:33:05 ID:kIAMZL1s
>>107
安心しる。
日銀や日本政府が余計なことをしない限り、
ドルが下がるだけ。
原油が10倍になったって、ドルが10分の1になれば、
同じだろ。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:34:34 ID:dUFx6Fy/
>>112
産油国がドル決済を変更する流れが加速して終
114名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:34:53 ID:kIAMZL1s
>>111
アホかと言いたいところだけど、
日銀砲があるから、なんとも言えん。
手出ししない方が利口じゃないかな?
115名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:35:14 ID:LosG55Uh
金融立国(笑)
116名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 09:36:15 ID:rWI7bBLK
>日銀や日本政府が余計なことをしない限り、
ドルが下がるだけ。

トヨタが許しません
117名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:06:52 ID:zWAJrpAF
核兵器を50兆円ぐらいで購入。
ついでにアメリカの1州ぐらいを残りで購入。
悪くないよね。
118名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:10:36 ID:YhcPFSPJ
今回の世界同時不況で経済大国日本の威信は守られた。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:12:55 ID:5SEJXMRK
>>102
中国?笑えるよ。

アメリカの住宅公社債だけで6000億ドル近く、アメリカの国債で4000億ドルくらい持ってるw

売るなんて、とてもじゃないが追いつく金額じゃないし、今でも月60億ドルくらい買い増ししてるよ。
お人好しは、中国w
120名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:12:56 ID:lMaHCPWr
結果は金融工学(笑)と言うことでしたね。
オイ、竹中。しらばっくれてんじゃねぇよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:14:10 ID:R6EXQuYP
公的資金と言うと聞こえはいいが

要は血税です
122名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:15:00 ID:5SEJXMRK
>>120
竹中って、アメリカの住宅公社債なんかも買うべきではないと言っていたんだぞ。

それで、中国は6000億ドルも持ってて、日本は、たったの2000億ドルくらいで済んでるが?w

竹中は、何事も審査厳しかったよ。
だから、ばらまきもやらせなかったw
123名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:15:28 ID:kIAMZL1s
>>121
刷るんじゃないの?
アメリカが増税なんて出来るか?
124名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:15:30 ID:rQlwbx01
金融工学は本来得をするためのものではないのだが、
バブル状態になった場合にはリスク管理にも使えないことが
判明してしまった。
125名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:18:15 ID:5SEJXMRK
>>124
日本は、見事なもんだ。

今のところ、日本全体で2兆6000億円程度の損。

欧米=一行あたり、1〜2兆円の損失当たり前w

イギリス・ノーザンロックやシティなんて、一行で5兆円以上の損失 wwwww
126名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:21:08 ID:xPM1iNhP
日本が助けた場合、助けなかった場合のそれぞれのメリット・デメリット
はどんなものなんだろうか
127名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:22:07 ID:kIAMZL1s
>>122
その厳しい人が、つい最近まで
アメリカに投資すべきだと主張なさっていたわけですが。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:23:44 ID:kIAMZL1s
>>126
むこうは日本をATMだと思っているから、
必要になったらアメリカから請求書が来るだろw
129名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:25:16 ID:rQlwbx01
>>125
日本が比較的損失が軽微だったのは、単純にブームに
乗り遅れたということと、10年前に死にそうになった連中が
幹部になっていたのが大きい。
メインバンクでも新興不動産からはサッサと手を引いて
後は死んでね♪という態度を取るのも、その頃の教訓だろうな。

金融工学がどうとか以前のお話。
ま、そのおかげで助かったわけだが。
130名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:25:52 ID:xPM1iNhP
>>128
それに対して、ノーといった場合、どのような不利益があると考えられますか
? 
131名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:26:17 ID:5SEJXMRK
>>127
違うよ。外資がもっと日本に投資すべきだと言ってたんだよ。
逆だろうがw
132名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:27:36 ID:5SEJXMRK
>>128
ATMと思われてるのは、中国と韓国だよなw

ベアスターンズ、シティ、ブラックストーンズなどなど・・・「出資」という名の詐欺にひっかかったのは、中国と韓国w
133名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:27:56 ID:xPM1iNhP
>>129
最近倒産している連中は、前のバブルを知らない社長達です。
また、マンションを買っていたのも、前のバブルを知らない世代です。

134名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:30:38 ID:7I5T+LJR
スワップ市場が巨大化し過ぎた結果だ。
そもそも上海ショックの前に、既に不動産の相対的価格の上昇が頭打ちになってた事実があるんだがな。
その時点でもう限界に近づいている事くらい分かってたと思うんだがなあ・・・

経済が縮小する時って庶民に金が無くなる時だから、身近なニュースそのものから感じ取る事ができるんだけどね。
例えば住宅ローン破産とか、バブル期だとクレジットカード破産とかね。
135名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:31:33 ID:rQlwbx01
>>131
外資に日本投資を呼びかけていたのは確かだが、海外資産を
もっと持とうと言ってたのも確か。

これは分散投資の基本から考えれば当然なんだが、タイミング的に
完全にはめ込みとなったことは否定しにくい。

数年前に新興国に投資してた連中は、それでも元が取れた
だろうけどね。
136名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:31:39 ID:5SEJXMRK
>>130
もう、何回も断ったじゃないか。

1回目 サブプラ救済基金(アメリカの銀行協会、財務省から二回も要請。即日お断り。さすが!)
2回目 ドルの相互融通(アメリカ財務省とEU財務委員会から二回要請。これまた、即日お断り。さすが!)

二回とも、日本の銀行協会の理事長が、要するに
「日本が困った時は助けなった、どの顔でこんなことを言うのか?自分達でやったことは、自分達で始末しろ」と
怒り狂ったコメント出してたよ。
137名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:34:00 ID:hOaAjESJ
>>122
>中国は6000億ドルも持ってて、日本は、たったの2000億ドル
バ姦酷は?
138名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:34:14 ID:rQlwbx01
>>134
一理あるね。サブプラが本格化するころ、マンションセールスの
営業マンがうるさくて仕方なかった。

つまり、普通にやってたんじゃ売れなくなりつつあったということ。
一括借り上げとか胡散臭い話を交え始めたあたりで、危ない
感触はしたね。
139名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:36:50 ID:kIAMZL1s
>>130
日本株が下がるんだ。理由はよく分からんが。
日本が生意気なことを言うと、必ず下がる。
結局すぐ戻すので大した不利益ではないが。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:37:30 ID:5SEJXMRK
>>137
500億ドルw

身の程知らずw
141名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:38:14 ID:HyTgs4Bh
>>136
まぁ正常な反応だ罠。あっちにはバー南紀という天才議長がいらっしゃる
のだから心配いらんでせう。
142名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:38:31 ID:5SEJXMRK
>>139
二回断った後、日本の金融株はハヤされて上がったんだが?? w
143名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:40:37 ID:kIAMZL1s
>>142
そいつぁスマン。
144名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:41:09 ID:PTsvKny2
>>136
それもっと大きく報道されていいと思うんだけど、日本のマスゴミはなぜか総スルーだよなあ
政権擁護に繋がるとでも思ってフィルターかけてるのかねえ
145名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:42:21 ID:rWI7bBLK
>日本のマスゴミはなぜか総スルーだよなあ

変態記事書くのに忙しいからね 西山以来の伝統です
146名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:42:24 ID:YhcPFSPJ
>>139
そういう外資の意図的な操作が続いたもんで
日本は株式市場自体に金が集まらなくなっちゃったね。
結果的には、銀行融資、債権投資中心の手堅い国になったな。
格付け機関やメディアを使って金融市場を操作しようとするんだからな、あいつら。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:42:31 ID:5SEJXMRK
>>141
バーナンキって、欧米の大学生のブログで、馬鹿だアホだ、論外だと一番からかわれてる人物w

最初から、「やっぱり、学者上がりの世間知らず」と評判最悪なんですけどね?


>2 月1日の就任直後は順調な門出に見えたバーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長が、このところ評判を落としている。
グリーンスパン前議長と比べると、 「市場との対話」能力に劣ることが、誰の目にも明らかになってきた。
「カリスマ」「マエストロ(名指揮者)」「レジェンド(伝説)」など、名声を思うまま にした前議長と比べるのは、少し可哀想かもしれない。
しかし、あまりに下手なのである。<
2006年5月、大和総研
148名刺は切らしておりまして :2008/09/07(日) 10:42:59 ID:iwcZ6Y2u
ウルトラCで、$1=\1にするんじゃないの?
簡単に借金が減るが、信用はなくなるだろう・・・・
そんな事を言っていられない状況なら有りえるかも
149名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:44:31 ID:rQlwbx01
>>144
結構おおきく報道されてたよ。この話題は進展や広がりが
大きいので、最近話題にならないけど、当時としては一面記事
だったと記憶してる。

特にサブプライム救済基金の時は、「そこまでやばいのか」
という衝撃も相まって、一般紙でも報道されてた。
150名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:44:31 ID:7I5T+LJR
>>138
庶民向けのマンションの売れ残りをよく見てたんだよ。
逆に億いくマンションは比較的売れていた。

4000万前後のマンションをディスカウントしてやっと売れる状況を見てたら
ヤバイなと思ったよ。
一方アメリカではソロスが不動産投資から手を引けと警告してたんだけどね。
151名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:45:40 ID:5SEJXMRK
>>146
バーナンキがアホすぎてアメリカの傷口広げて、欧州とイギリスは脳死状態のまんま、病状悪化の一途。

日本は大助かりだよ、実際はw
そうでなきゃ、もう、とっっくに救済ごっこに巻き込まれてるw
152名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:45:41 ID:bWsSLFHP
金融工学って
学問的に10万年に1度くらいの確率の事件が
実経済では10年に1度くらい発生するからねwwww
153名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:47:49 ID:kIAMZL1s
>>149
申し訳ありませんが、ソースをいただけないでしょうか(__)
154名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:48:55 ID:HcYDWHwJ
俺は金融関係には疎いが一つだけ解る。

戦争が起きる、しかもでかい戦争。
そうでもしなけりゃ米国はマジで経済破綻、亡国となる。
新冷戦?いやいや今回は冷戦じゃない、実戦だよ。

155名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:55:07 ID:vJO3ur6o
ここでマーケット云々とかいってるのは
マーケットに参加してない方ですね。
わかります。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:55:23 ID:kIAMZL1s
>>148
それをアメリカ国民が許すかどうか。
日本国民は黙って失われた10年を耐えたけど、
アメリカ国民は無理じゃないかな。

公的資金投入が遅れたのも、アメリカ国民の反発が原因だし。
これで公的資金投入は行われるのだろうが、
公的資金捻出のために増税なんかしたら、
また白紙に戻りかねず、かと言ってドルを刷りすぎるとドルが暴落し。
どうしたら良いんだろうね。
157名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 10:58:00 ID:kIAMZL1s
>>155
ご明察。
実際に取引していたら、こんなところにタラタラ書けませんw
158名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:01:35 ID:HyTgs4Bh
>>156
許すも何も無いよ。借金踏み倒したのはアメリカ国民だから。
今から全員がポルトガル並みの生活水準になってもらう。有名な
ゲイツ君やウォーレン君達も同意してくれるだろう。
159名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:01:49 ID:3JbknchH
>>154
過去の歴史を現代に”単純に”当て嵌めてるんですね。
分かります。
160名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:03:53 ID:5SEJXMRK
>>153
救済基金構想ってのは、アメリカが発案して、アメリカの銀行協会、財務省長官が欧州と日本に圧力をかけたが、
日本がいち早く蹴っ飛ばして、構想そのものを潰した。


>サブプライム対策基金 3メガ、米要請断る 「流されない邦銀」示す
12月22日 産経

サブプライムローン問題対策の共同基金構想をめぐり、3メガバンクが資金協力の要請に応諾しなかったことで、
安易な国際協調に流されない邦銀の存在感を示した。
米主導で急ごしらえの印象がぬぐえない基金構想にも一石を投じ、米大手銀は戦略の練り直しを余儀なくされそうだ。<


>サブプライム基金、設立見送り=業界の協力得られず
【ニューヨーク21日時事】低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題の影響で経営困難に陥った金融機関傘下の資金運用会社を救済する
共同基金構想について、推進役であるシティグループ、バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェースの大手米銀3行は21日、
現時点での基金設立を見送ると発表した。
米財務省の主導で3行が協議を重ねていたが、
三菱UFJフィナンシャル・グループをはじめ日本の3大金融グループが「経済合理性がない」として協力を見送るなど、資金集めは難航し、設立断念に追い込まれた。
161名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:04:28 ID:bWsSLFHP
住宅ローン関連証券は5兆ドル(約538兆円)にはびびるけど
公的資金投入は案外底打ちかもよ。
日本も公的資金投入が底だったし。

個人的にはまだまだ解決には早すぎると思う。
去年の夏にサブプライムバブルが弾けたとして数えて
まだ一年くらいだし。
162名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:06:33 ID:pRe71gl6
>>41
前回のアジア通貨危機の主役だぜ?
しかも今回も主役続投が期待されているという。
163名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:08:00 ID:kIAMZL1s
>>160
ありがとうございます。
そういえば2chでも話題になりましたね。
164名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:08:26 ID:csyaxL+d
歴史は繰り返すのか
165名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:09:46 ID:rQlwbx01
166名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:10:06 ID:HyTgs4Bh
>>161
個人的意見としては時間を掛けずに底打ちするのは無理という希ガス。
日本の場合公的資金投入したのは景気後退も中盤を過ぎてからだった。
ケース倍ケースだから何とも言いづらいけど、地球規模で動く問題を
小手先でどうこうするのは難しいと思うんだな。
167名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:15:20 ID:kIAMZL1s
>>165
ありがとうございます。
168名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:15:56 ID:lZ3dJosA

オ マ エ ラ の 年 金 ・ 保 険 ・ 貯 金 が

化 け て い る だ け だ 。

不 動 産 な ど の 固 定 資 産 も

将 来 の 召 し 上 げ 対 象。

国 に 捕 捉 さ れ る 財 産 を 

最 小 限 し か 持 た な い こ と。
 
169名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:17:58 ID:kIAMZL1s
>>168
>国 に 捕 捉 さ れ る 財 産
補足されない財産って何だ?
北朝鮮に送金しておけってことかw
170名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:18:27 ID:xPM1iNhP
>>136
断って、大正解でしたね。
あわや、底なし沼に引きずり込まれるところでした。

171名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:20:05 ID:kIAMZL1s
>>166
そうだね。
株でも、損切りが終わるまで結構かかる。
損切りが終わったところが買いなんだが。
172名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:22:00 ID:lZ3dJosA
>>169

小型ケースにフラーレンを貯蔵するのはどうだ。
173名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:24:23 ID:7I5T+LJR
何気にモーゲージ債以外での損失も巨額化してたりするんだな。
ハイイールド債で吹き飛んだ銀行もあるし

日本版モーゲージというとフラット35とフラット20があるけど、これが吹き飛んだら終わりだなあて・・・。
じりじりとデフォルトリスクが高まっているんだし

親子リレー返済が緩和されたでしょ。
あれはマズイよ。
174名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:25:43 ID:xPM1iNhP
武豊が絡んでこの配当なのか
175名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:26:38 ID:7I5T+LJR
>>174
なあ競馬板と間違えてないか?
176名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:26:51 ID:xPM1iNhP
>>174
スレ間違いです。
177名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:27:43 ID:nhYhxwyU
>>147
サブプライムを引き起こしたグリーンスパンの評価なんて
今となっては地に落ちてるでしょう
178名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:28:07 ID:xPM1iNhP
>>175
すみません。
1000万馬券が出たので、慌ててしまいました。
179名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:29:21 ID:rQlwbx01
日本みたいに10年以上かかるかどうかは微妙なところだな。
アメリカは人口が増加しているので住宅需要は本来あるはず。
どこかの時点で値が付き始めるとは思うが、まだまだ下げ
足りない。

http://blog-imgs-26.fc2.com/k/u/m/kumonopanya/20080127110316.gif

上はケース・シラー住宅価格指数の表だけど、2000年の
100のレベルまで下落するかもしれない。
この辺からがバブルの付け根という感じ。
180名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:30:49 ID:7I5T+LJR
>>178
1000万馬券なら慌てるよね。
分かるよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:32:33 ID:4GCycC2m
>>1
>米住宅金融:公的資金投入か

アメリカのどこが小さい政府なんだか?
ま、現実的とは言えるけどw



182名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:33:30 ID:xPM1iNhP
>>173
日本の場合、ローン債権の証券化はどの程度なんでしょうか?
もし、進んでいないと競売が増加するくらいではないかな。
183名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:34:15 ID:7I5T+LJR
10929500円じゃ興奮するよなあ。
184名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:36:07 ID:N5GzBP4W
このことロイターの速報に出てないんだけど。
なんで?
185名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:37:06 ID:5SEJXMRK
>>168
韓国って、通貨防戦に、またもや、年金基金使ったからな〜。
確かに、韓国国民は大変だな wwww
186名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:37:12 ID:bq+j8mfL
オバマはユダヤ?  ふーん。

ユダヤうんぬんはよくわからんが、
日本の外患の根本はアメリカ民主党だと思う。

左翼勢力やマスコミを支配したり中韓に日本を叩かせたりするのも
やつらじゃないかな。
実際、今の大統領選でも民主党ばっかり報道されるし。
187名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:39:47 ID:YhcPFSPJ
ロイター日本語版は対日本人経済プロパガンダ用だから。
188名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:41:24 ID:rQlwbx01
>>186
ごく単純に民主党が勝ちそうだから、というだけの話。
あとオバマは大統領に就任すれば黒人系としては史上初の出来事だからな。
そりゃ注目されるだろ。

つい最近までカトリックでも政治の中枢では異端視された国だ。
189名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:45:11 ID:7I5T+LJR
>>182
自動車ローンとかクレジットカードとかですね。

担保を機関投資家になるんで、経済の落ち込みと同時に銀行、証券会社、保険会社はダメージを食らうという事になります。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 11:54:44 ID:7I5T+LJR
国ごとジャンクになったらどうするんだろう?
逃げようかな・・・
191名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:00:11 ID:TeUPMjrP
ナンジャコリャ
192名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:00:39 ID:Xmui5x6i
これってソブリン債にも影響ある?売っておいたほうがいいかな
193名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:01:14 ID:Mb8rAV6Q
金玉男尺八の高笑い・・・
194名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:23:46 ID:1xzxZjW9
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」


ラビ・バトラ博士ホームページ

http://www.ravibatra.com/
195名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:24:38 ID:1xzxZjW9
ラビ・バトラ


経済学者 デリー大学卒

1943年
インド・パンジャブ州生まれ。

1969年
米国に渡る。

1990年
ソビエト共産主義崩壊を予言したことで、イタリア政府から勲章をもらう。

1999年
5月「ラビ・バトラ20世紀最後の大予言」神保出版会(絶版)
12月「ラビ・バトラの大予測・世界経済 2000年から2030年まで」発表
*過去に学び未来を(読者も)考える書。年度を追って予言が書いてある本ではない。

2002年
「サーカーの予言―資本主義は花火のように爆発する」発表。
196名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:25:31 ID:TrWX2GfQ
ラビ・バトラ Ravi Batra

『ラビ・バトラは人を動揺させるような世界規模の予言をして、誰にも聞き入れられないことに慣れていた。そして予言が次々と実現し始めたのだ。』
(AP通信社 チップ・ブラウン)

『この広く尊敬されているサザン・メソジスト大学経済学部教授のこれまでの予言の的中率高さは、多くの実用主義的投資専門家たちの輝かしい賞賛を勝ち得ている。』
(「シカゴ・トリビューン」トム・ピーターズ)

『彼は1980年代初期に、低インフレ、石油価格低下、合併の波を予言し、長年嘲られていたが、結局、ほとんどその通りになった。』
(「ニューヨーク・タイムズ」トーマス・C・ヘイズ)

『怖くて刺激的。この優秀な教授は、学問的にも非常に大きな評価を受けており、私の知るところでは、彼のこれまでの予言の的中率の高さは感動的である。』
(モーガン・スタンレー銀行 バートン・ビックス)

『ラビ・バトラは貿易専門家として多大な評価を受けている学者である』
(「ワシントンポスト」アルバート・クレンショウ)

『ラビ・バトラは伝統的方法論に基づく国際的経済理論家として、アメリカで優れた名声を得ている。』
(「ニューヨーク・タイムズ」レオナード・シルク)

『経済学者たちが大いに好むファンダメンタルズについて言えば、経済的諸事象の規則的循環を考察することで、それらについて多くのことが学べる。ラビ・バトラはその規則的循環について、斬新で際立った注釈を加えている。』
(レスター・C・サロー)
197名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:38:45 ID:9az8ieMG
あちこちにラビ・バトラのコピペしている奴って何者?
精神病患者?
198名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:41:14 ID:6fUiU2J3
>>1->>193

どうしてラビ・バトラを無視するの?
199名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:44:41 ID:VxHyl+ab
200名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 12:45:33 ID:NUssn6Es
>>198
荒らし行為しかしてないから
201名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:00:44 ID:rQlwbx01
>>198
イグノーベル賞受賞者だから。
202名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 13:58:27 ID:WzdjdEbE
>>201
調べてみたら受賞した研究内容がアホ過ぎてワロタ
203名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:06:52 ID:NhzJg7Ou
あまりにも核心をついているので、イグノーベル賞で世間の目をごまかした

彼の論文を読めば、都合が悪くなる大物の存在がわかる
204名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 14:28:28 ID:SmBveBS1
ナチュラルにID変えるなよ…
ほんと気色悪いな…
205名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:31:00 ID:YpSa+NVE
人工ブラックホールの生成実験に失敗すると地球はどうなってしまうのか
欧州原子核研究機構(CERN)がLHCという極小ブラックホール生成実験をしようとしてるそうですが、
その実験がもし失敗したら地球はこんなことになってしまうであろうというシミュレーション映像です。
http://youtube-spot.com/archives/3802.html
206名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 19:35:29 ID:Kiv/OIcb
あまり知られてないが、中国は先月・先々月とこの債権を売ってる。
もう全盛期の半分くらいしか持ってないはずだ。
ちなみに、買ったのは韓国と言われているが...

日本はもともとここの株は持ってないし、持ってる債権も大半が政府保証債。
影響は最小限だな。
207名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:30:59 ID:MQlLvKy1
経営難の米住宅金融、実質国有化で調整…近く支援計画発表
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080906-OYT1T00322.html

ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は、救済額を算出するのは不可能だが、米国史上、最大の救済となるだろう。
政府は、アジア市場が開く前の日曜日に発表する方向で計画していると指摘している。


米政府、ファニーメイとフレディマックを救済へ=下院委員長
2008年 09月 7日 12:32 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK823602020080907?feedType=RSS&feedName=marketsNews


米財務長官がファニー、フレディを週末にも政府管理化へ−資金注入
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aIQ2uwKcJC4U&refer=jp_home

米政府は納税者が最初の段階で巨額のコストを被るのを避けるため、必要に応じて
転換優先株式などを購入する形で、定期的に公的資金を注入する予定。
普通株と優先株の保有者が「現状を満足な形で抜け出す可能性は非常に低いだろう」
両社の優先債と劣後債の投資家は保護されることになる
208名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 20:50:39 ID:bnMAVvsp
春頃に、サブプライムローンの処理はそろそろ終了したとか
日本の助言で政府資金を入れるなんてちゃんちゃらおかしい、入れないよとか
そういう情報を垂れ流した経済ヒョーロンカは今なんと言うのかね
三週前だったかサンデープロジェクトでまたその種のことを言った奴がいる
予測を間違えるのはしかたがないが、ああいう初めから見え透いたのは、
過去の発言を引っ張り出して政治家同様にバッシングに晒すべきだと思う
あの種の人は何が目的なんだろう
209名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 21:27:15 ID:fBFsk9RD
3匹の子豚は西洋人の伝承なのに馬鹿だなぁ

その伝承を実行してるのは日本人だけじゃないか
210名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 21:38:49 ID:H1ktjmOk
>>208
小泉竹中のお仲間たちなんじゃないの?
211名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 22:44:13 ID:13an5FBR
今のうちに「金」を買っておいた方がいいのか?
212史上最大。:2008/09/07(日) 23:01:24 ID:lUAsh92b
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090701000432.html

米の住宅金融2社、公的管理へ 米史上最大級の救済に

 【ワシントン7日共同】米政府は、サブプライム住宅ローン問題の影響で経営が悪化している政府系住宅金融大手の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の2社を国の公的管理下に置くとともに、公的資金を使い資本注入する支援策の最終調整に入った。経営責任を明確にするため、
両社トップら経営陣に退任を求める。
 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、7日午後(日本時間8日未明)発表の見通し。
 国際金融市場の懸念要因となっている2社の経営に政府が直接介入。「米史上最大級の企業救済」(米紙)に乗り出すことで、金融危機の拡大を阻止する姿勢を鮮明にする。
 サブプライム問題は、米政府が公的資金による救済に乗り出すことで新たな局面を迎えたといえそうだ。
 議会予算局によると、公的資金投入額は最終的に250億ドル(約2兆7000億円)前後に上るとの試算もある。
 両社は5兆ドル(約540兆円)超の住宅ローン関連証券を保有または保証し、資金調達のため約1兆6000億ドルの債券を発行。日本を含む国内外の中央銀行や金融機関が大量に保有しているため、
経営が行き詰まり債務の不履行などになれば、国際的な金融危機に直結する恐れが指摘されていた。


 ぜったいに
         ハ,,ハ  はっぴぃ に
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  なるからね♪
  __,,/,,   i    
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)       
213名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 23:23:45 ID:SufU1got
資本、財務内容を誇張か=米政府系住宅金融会社−NYタイムズ

 【ワシントン7日時事】7日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、米財務省のアドバイザーを務める
証券大手モルガン・スタンレーは、政府系住宅金融会社の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が資本、財務の
健全性を誇張するような会計手法を採用していると結論付けた。

 フレディマックは、損失を先送りし、資本不足に陥るのを今年第4・四半期まで遅らせる会計処理を決定。同省の
委託で財務内容を調べていたモルガン・スタンレーは、「当初考えられていたより財務基盤は悪化している」と判断した。
(2008/09/07-16:26)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008090700118
214名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 23:28:27 ID:VMue/y0+
政府は介入しないとあれだけ言っておいてこれかよ・・・
215名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 23:32:00 ID:l/tIC6WA
>>214
本当は大統領選が済むまで先送りしたかったんだろうが、そうも言ってられなくなった感じだな。

216名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 23:34:16 ID:MCBaYC4e
>>214
はじめはそう言わないと有権者にたいしての言い訳が立たないから

時間が経つと有権者の中の半数以上が損するようになるから
誰も文句言わなくなる
217名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 03:20:53 ID:pU7AV5CK
>>214
介入してもらわんと日本も困るだろ
218名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 07:52:29 ID:V1gV9cjP
>>158
貧困層なんて完全にポルトガルの平均以下だろうからな。
219名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 11:03:57 ID:597kJXDf
2社の負債が大きすぎて米国政府が支えきれないってことはないよね?
220名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 11:20:59 ID:tXfpBYx7
お人好しの中国が、気が狂ったように買い増してるから、全然平気だよ。
相場が下がろうもんなら、中国が破綻するくらい買っちまったから、地獄のナンピン買いを頼まれもしないのにやってる

wwwwww

日本は、またまた、高見の見物で、お得w


>ファニー債投資は心配無用、中国が「強い味方」

(ブルームバーグ):米住宅金融投資大手のファニーメイ(連 邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)の社債保有者は、 わけもなく不安がっている。
  両社の株式への投資家は、最終的な救済策が株主の利害にどう影響するかが 分からない状態で
不安がるのは当然だが、債券保有者の心配は無用だ。
なぜなら、 債券保有者には中国という強い味方がいるからだ。

  民間投資家はポールソン米財務長官とバーナンキ米連邦準備制度理事会(F RB)議長がファニーメイとフレディマックを救えるだろうかと不安を抱くかも しれないが、中国はそんな心配はしない。
中国が黙って巨額損失を受け入れ、そ の後も米資産への投資を続けるはずもないからだ。

  中国とロシアを中心に、海外の中央銀行はフレディマックとファニーメイ債 を含む米連邦機関債を少なくとも9250億ドル(約97兆3000億円)相当、保 有している。
実際はほぼ1兆ド ルと同氏は見積もっている。

  いわゆる政府支援機関(GSE)のファニーメイとフレディマックは巨大過 ぎ、米住宅市場にとって重要過ぎるばかりでなく、中国にとっても重要過ぎるた め、「両社の債務が期限通り、額面通りに償還されない」などということが起 こり得るわけがないと同氏は話す。

  中国は何も言わないで、米連邦機関債を買い増している。4月までの1年間 では、中国の米連邦機関債保有は670億ドルの純増となり、純増額は前年同期 に比べ26%増えた。

  中国から見れば、ポールソン長官の政策発表は理想的な展開だ。フレディ マック債のリスクプレミアムは14日に73ベーシスポイント(bp、1b p =0.01%)と、7月10日の94bpから縮小した。スプレッド縮小が続けば中 国は価格上昇益で大もうけだ。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&refer=jp_asia&sid=awkN_jXLMxgw
221名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 12:00:07 ID:pVYQtxVK
日経平均が上げ幅300円超、米GSE支援策発表を好感=東京株式・8日寄り付き
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/080908/080908_mbiz039.html

その頃ロシアでは・・・
222名刺は切らしておりまして:2008/09/08(月) 12:01:29 ID:pVYQtxVK
>>68
ならないんだな
ロシアは屑だけど
223名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 14:08:06 ID:8xBDHYXJ
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
    アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長

1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
          チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長

1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
      チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長

1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
                ファイナンシャル・ワールド

1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
     チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長

1929年10月24日
世界恐慌のはじまり・・・・
224名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 14:33:02 ID:b7Bm1URO
公的資金注入はバカ売りの合図。歴史は繰り返す。
225名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 15:02:32 ID:b9riOOeE
米住宅公社発行の債券、日本の主要行と農中で10兆円保有
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080909AT2C0900709092008.html
民間金融機関への追加的対策、米当局の適切な判断期待=金融担当相
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33653220080909
226名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 15:36:28 ID:pJ5jXOuZ
バカは優先株に議決権が無いことを知らない
227名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 16:03:05 ID:b9riOOeE
>>226
欧米銀は5400億円のGSE優先株保有、JPモルガン影響大きい=S&P
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33655420080909
米ウェルズ・ファーゴとソブリン、GSE優先株投資で費用計上へ
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33647320080909
228名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 16:12:57 ID:sBzXANg/
>>147
実際に任せたらなりふりかまわないバラマキをしてるのでよかったんじゃない?
結果論だけど
229名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 16:30:11 ID:01YefPse

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2008年9月9日 外貨準備の管理に民間人を起用
http://naoyafujiwara2.movie.coocan.jp/080909.mp3
230名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:26:00 ID:ijNW+fhS
新自由主義の本質は「市場」にキリスト教の唯一絶対神「ゴット」の
イメージを投影することにある。
それもイエスの説く愛と寛容の神ではなく、宗教改革におけるルターの
人間に対する冷酷と憎悪と軽蔑の神だろう。
しかし、本来市場や金といった経済の合理的機能に対して
崇拝といった宗教感情を投影すべきではなく
宗教化された市場や金は本来の合理性を失って暴走せざるを得ない。
昨今のアメリカにおけるサブプライム問題やクレジットバブル問題を
見聞きするにつけ、そこには資本主義の本来の精神である
「呪術の追放による近代的合理精神」と「禁欲的な生活態度」が
かけらも見ることができない。
新自由主義の本質は決して資本主義などではなく
資本主義に死をもたらすカルト宗教であると断言できる。

231名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:33:36 ID:igmPDwPF
Godをどう読んだらゴットになるんだろう?
232名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 01:31:39 ID:pE+39CUp
ゴットファーザーなんじゃね?
233名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:57:19 ID:QkuBBtWr
>>229
渡辺案って今マジでどうなってるの?

産経の記事ってこれだよな?
7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。

 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより、民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」

 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm
234名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:21:36 ID:FPhII1+Z
中国は売りまくってるんだ世なたしか
235名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 13:54:40 ID:4/9R3T9Q
>>234
中国は6000億ドル近くも買い漁ったから、売ったと言っても、一行あたり2000数百万ドルとか償還分くらいでしょ。
2000億ドル程度しかもってない日本とは、ポジションが違いすぎ、リスクありすぎだよね。
236名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 05:56:29 ID:lAO7eotR
宮崎シーガイアの損失と同じ理屈で、借金が巨大になると損失をださないように支援する心理はどこも同じだな。
一番最悪なシナリオは中国が米国債を売りに転じて、サウジが石油のドルぺックを辞めること。
そしてアメリカはニクソンショックの再来を起こす・・・。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 07:17:39 ID:FMvf4qJu
>>233
そういう記事が出た、ということは渡辺案なるものはポシャッたということ。
本当に日本の金をアメリカに流すときは、絶対に情報が漏れないようにやるよ。
戦後、日本に対するアメリカの援助を返済させる密約とか沖縄返還費用の負担金とか
アメリカの公文書が公開されて話題になってるじゃん。
うがった見方をすれば、アメリカからその手の密約を持ちかけられた政府高官やその
近辺が情報をリークして潰してる、という見方すらできる。
238名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 16:45:39 ID:2wgoI3s6
農林中央金庫大勝利だなw
239名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 14:27:11 ID:FbyNpRt0
>>237
平日の昼間から2Chにいるニートが偉そうだなww
240名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 10:21:15 ID:vu98lfXm
小さい政府を目指していたら大きい政府になってしまったというオチ。
241名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 11:31:02 ID:YJOTwV0W
>>237
言っておいてなんだが誰もそんなアホな案に乗るやついないよーんってことじゃなかろうかw
242名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 11:44:23 ID:Xgy3Tf+J
だよなー
んなことしたら国民から大顰蹙買うよ
243名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:14:10 ID:Y3Iqu9F4
  
244名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 11:27:25 ID:MFgDsG1Y
大きな企業が公的資金に頼るって

大きくなっても親に小遣いをせびる奴に似てる
ニートを生み出す要員、だから経営陣は腐る。

独立はしていないが一国家としてのプライドの無いアノ国に似てる
西にある国に飼われ北東から脅威が迫ったら南東の国に併合してと頼む、
そして悪いのは○○ニダと騒ぐ臭い奴ら。
245名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:26:28 ID:P0hPrBLR
>>211
はい
246名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:27:36 ID:DjaGMeDS
日本の公的資金投入を非難したクズども!!
何か釈明を!!w
247名刺は切らしておりまして
アメリカがやってることはまるっきり行き当たりばったり
一貫性もくそも無い