【金融】ドル安に変調の兆し:円、7カ月ぶり110円台…対ユーロでは3週間余りで6%以上も上昇 [08/08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 外国為替市場でドル安の流れに変調の兆しが見えつつある。欧州やオーストラリアを中心に
景気減速懸念が浮上し、世界的なインフレ不安がやや和らいだ。ドル以外の通貨や原油など
国際商品が売られ、投資資金がドルに回帰している。ただ米国の住宅・金融問題はなお根深く、
ドルの信認が回復したとの見方は少ない。

 8日の外国為替市場でドルは円に対して約7カ月ぶりに1ドル=110円台に乗せた。
対ユーロでは一時、約5カ月半ぶりに1ユーロ=1.49ドル台になり、3週間余りで6%以上も
上昇した。豪ドルなど高金利の資源国通貨に対しても強含み、ドルは全面高になっている。


▽News Source NIKKEI NET 2008年08月10日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080810AT2C0900909082008.html
▽関連
【金融】製造業「ドル需要」拡大:ドル支払額、6月37%増…最近の円安・ドル高の一因に [08/08/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218234650/
【金融】投資マネーの流れに変化? 原油・金から株式・ドルへ…米当局の監視体制強化方針が影響 [08/08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218119151/
【投資】NZドル・豪ドルで個人の買いが過去最高を記録、ディーラーの売りと激突[08/08/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217917544/
【金融】韓国:ドル売り介入で外貨準備高105億ドル減、通貨危機の1997年以降で最大…7月末 [08/08/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217860310/
2名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 07:46:55 ID:SqYCuMHK
これ円安
3糞集団:2008/08/10(日) 07:52:52 ID:wrzNq5ex


強いドルを希望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 07:52:53 ID:qB6blalI
円独歩安 日本売り
5名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 07:56:35 ID:uarmEs7w
ドル>円>ユーロです。
6名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:04:21 ID:jj1t06A7
円安ばんざい
7名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:10:39 ID:YsIhY0bT
実態悪はこれからだろうけど、どうなんだろ。
8名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:12:12 ID:Oi2uOlV+
輸入物価が上昇してしまってインフレ懸念でしょうか?
9J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/10(日) 08:12:50 ID:NWALY/3M
95円で仕込んだ奴はウハウハだな。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:13:17 ID:Fi96R4/B
ユーロなんて紙くずだよ。
所詮ドルにはなれないよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:17:46 ID:p974RtzM
>>9
100万ほど95円の時ドルにかえました。
12名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:18:11 ID:n13AaXG8
どーかな?
来週になれば元に戻るかもよ。
こんなの変だから。
米国の景気減速は他国より大きいし。
13名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:20:14 ID:5p/nqSeV
主婦や学生が夏休みで売り浴びせてるだけじゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:20:36 ID:RKzlYcO4
米国の銀行が高い金利で世界中から金をかき集めてるからだろ。こんなの。
もっと景気が悪化すれば金利を上げても金を集めにくくなるから、そのときにドル安
の流れが急速に起こるだろう。
15名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:21:38 ID:YsIhY0bT
>>12
ワーニングさんの言ってたドル不足かもしれんよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:23:41 ID:yLbyFeih
ワロタW
17名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:25:11 ID:AF8DZP3X
こういうニュースが出る時がピーク
またまたドルは下がり始めるね
18名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:27:14 ID:YsIhY0bT
>>17
次から次へ増資しても増資しても・・・というドル需要はまだまだ続くかもよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:29:34 ID:TtoLO2PX
日本政府が無策だから超円安でまた輸入物価高騰してしまう。
なんとかしてくれ

20名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:35:50 ID:41FvGvj7
ミスター円榊原
「80円まで円高に行く」
21名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:37:49 ID:2PUNivN0
経団連は円安だと喜ぶ
日本の労働者は維持費が高いから移民を受け入れようとしている
22名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:41:42 ID:imWXS5eR
為替は読めんが、円買いで儲かるとしか思えない自分がいる。まぁチキンな俺は現物株買い以外はせんが。
23名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:51:43 ID:GYKVkIy9
2009年に200円、東証7000円で日本崩壊
24名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:55:02 ID:MKeQNvEE
FXスレでは大儲けした人がたくさんいたw
また億万長者主婦が大量発生するのだろうか
25名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:55:02 ID:kHOKesbY
ここ数日のユーロドルは明らかにやりすぎ。
2日で500pips下げた。
26名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:56:07 ID:20OuVw5q
>21
円安だと海外労働者来ないよ。すでにインドネシアくらいからしか来ないけど。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:56:34 ID:rIqEKbu2
原油が安くなったと思ったら円爆安w
28名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:01:33 ID:jd2IgUEg
円の独歩安だろ・・・

と思っていたらユーロも逝ってるんですね。

>>24
市況2は盛り上がっているようですね。
市況1は買い豚vs売り豚の煽り合いが良い感じです。
29名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:02:17 ID:5IBWpeRA
>>20
あのオヤジ90円台の時、秋頃には50円になるってテレビで言ってた!
ニヤニヤしながら
ホント胡散臭せ〜あのオヤジ
30名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:11:01 ID:COctAoje
石油が高くなる
31名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:13:44 ID:+W+bPLAK
ロシアvsグルジアが本格化したらドル高&原油高?
32名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:16:10 ID:U3frZ6B8
>>31
だな。有事のドルここにあり。
33名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:32:14 ID:Qo8fX/fQ
独歩独行型の通貨だな円は。日銀も性善説を国民に説き、ドル債権ババほど掴んで金保有量が少なすぎるから。
34名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:34:32 ID:D6N7dbu3
長期的には間違いなくドル安だよな

http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/archive/2008/8/7
04年にはせいぜい五兆ドル程度だったクレジット・デリバティブ
の市場が、07年には60兆ドル!(通貨単位も、数値の桁も間違え
ていません、念のため)にまで膨れ上がってしまったのです。
この60兆ドルのクレジット・デリバティブの内、八割以上がCDS
なのです。
 現在、AIGの決算に見るように、証券化商品デフォルトリス
ク上昇に伴い、CDSの評価損が相次いでいます。ここでもしも世界
中で販売されたCDSについて、わずか数%だけ評価損が発生した
ケースを考えてみてください。CDSを発行した金融機関の評価損
の規模は、どのくらいになるでしょうか?
 背筋が寒くなってはきませんか?(「ドル崩壊!」には、
こんな話が沢山書いてあります。)

60兆ドルの数%の評価損
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
35名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:47:46 ID:2bRIm0/4
>>20
なにがMr円だよな。あのおっさんも単なるたいへん屋にすぎんな。
たいへんだ!たいへんだ!って人の不安感あおってメシの種に
してる、卑しい香具師だよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 09:55:45 ID:TtoLO2PX
榊原が当面100−110円のレンジで
なんていっていたが、もうレンジ割れwww
37名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:03:54 ID:/5gYWwCb
円独歩安って実は怖いんだよ
当然円資産売却して手仕舞いの外国通貨買いも要因なんだけど
それに加えて海外の資金需要の為に円の貸付が進んでるのも事実
そしてその貸付金はおそらく焦げ付く
景気のいい時は噛めなかったけど
景気が悪くなってきた時の尻拭いはさせられる
それが日本経済クオリティー
38名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:05:46 ID:o6JNmDij
>>11
>100万ほど95円の時ドルにかえました。

95円→110円で、16万円の儲けか…セコくね?
39名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:06:12 ID:i6MXOn0s
1ドル=125円までいきますか?
40名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:07:42 ID:TtoLO2PX
2009年にはドル円は80円になっている。
日経平均は30000円な
41名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:13:37 ID:TdlnLZs1
150円までいくよ
42名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:28:42 ID:E5DMM89x
榊原w
日本官僚の才能
43名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:33:48 ID:y3AL2Umu
ドル円が100円を切ったとき
ドル円を買う奴はバカたわけ知能障害とさんざん叩いたお前ら。
敗北者ですなうわははははwwww
44名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:38:00 ID:y3AL2Umu
>>38
レバレッジ1倍でそれだけのリターンを実現する商品、他にあったか?
45名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:41:04 ID:TtoLO2PX
そろそろ外貨預金の始め時か・・・
46名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:44:50 ID:kdad1aDP
ユーロから見たらドル安 ドルから見たら円安


どんだけ円が駄目なんだよ
47名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:44:57 ID:F//tTmEk
>>37
独歩じゃねーし
48名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:45:09 ID:kuJby+GG
>>45 外貨貯金でもいいが、もっと早く始めろよw
49名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:48:46 ID:f4uUb+nC
しかし、減少傾向とは言え、経常収支が10兆円〜20兆円の黒字
なのに円安傾向ってのが異常だよね
経常収支の黒字分がまともに日本国内に還流していないんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:50:31 ID:498SaQCu
>>46
政界も財界(輸出企業が主流)も、日本のトップは自国通貨の価値は低いほうがいいと考えている
文字通りの売国奴ぞろいだから、
日本経済の状態に関わらず円安(特にドルに対して)がデフォとして死守されている
51名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:51:19 ID:0LtM6XeE
ウ、ウォンは?
52名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 10:59:55 ID:x4jGJewu
1998年前後に円安のピークがあってそれから3年は円高、
2000年末の円高ピークに2007年まで円安傾向、今は$が反発しているが
同じ動きをするのなら2010年頃まで円高傾向が続くはず。

今景気対策を行うのなら無駄で効果の全く無い財政支出の増大よりも
個人所得の増大の方が効果が高い、具体的には最低賃金を
700円から倍の1500円に引上げるのが一番簡単だろう、
そうすれば消費も増えて結果的に税収も増え財政支出も
増やせるかもしれない。
53名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:19:42 ID:ZiZX5ApI
最賃上げはもう時期を失した感だなー
労働需給は既に緩んでるでしょ
景気の良い時期にパパッとやるなら妙手なんだけどね
中国なんか、上手くやったんじゃない?
54名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:20:41 ID:/EHuNjkR
世界中に出て行った円がまだ全然、戻ってきてない。
米$高は一時的なもの。
いずれ、すぐではないが1〜2年内に凄まじい米$安が来る。
そのときに、米$に引っ張られる超円安と円キャリーの逆戻しが均衡
し、不思議な状態になる。
資源や資源通貨は北京オリンピックが始まった
ので、終了とともに投機資金が逃げて下がる。
55名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:26:44 ID:l9/r++dP
>>35-36
榊原が有能だったのは官僚としての肩書きと権力があったからこそ、口先介入の
効果があった、その当時は。
今はその時の人脈と名声を利用してるだけ > だいぶ減ってきたけど www
56名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:33:39 ID:fju4tcL8
57名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:40:02 ID:oqtDDHPM
110円、ほぼ半値に戻したわけだ。
サブプライムには感謝している。
こんな仕込み場は、当分ないだろ。
58名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:47:46 ID:0Sa487VM
韓国が売るドルが無くなったんですねw
59名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:52:07 ID:5t8ZBF/v
>>50
>日本のトップは自国通貨の価値は低いほうがいいと考えている

当たり前だ。
そうやって急速に発展したのが中国。
日本の通貨が高くなって困るのは媚中売国奴ぐらいだろう。

60名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 12:05:31 ID:XujxrotS
資源・食料の争奪戦になるのに通貨が安い方がいいなんてあるか?
61名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 12:13:53 ID:5JlkY4aA
俺の116.67Lを救出してくれる神がようやく降誕してくれそうだ(´・ω・)
62名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 13:10:49 ID:GYKVkIy9
まもなく日本は円を捨てドルに移行する。
63名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:08:38 ID:04dAVKHP
95円の時・・・日本経済オワタ
110円の今・・・日本経済オワタ

どっちやねん!!!!
64名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:15:39 ID:+tY3WpV/
ミスター円榊原英資慶応大学教授 「80円まで円高に行く」

まあ 5年間言ってれば当たる事もあるよな
凡人は1年で心が折れるが、官僚には「恥」と言う概念は無いからね

65名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:17:49 ID:fLewJfLN
日本はぼろ儲けだが、韓国が死にかけてる
66名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:41:11 ID:sdzhqD1r
円安のときは、騒がないってことは、
輸出企業が儲かるってことなんだよね。
輸入っていっても、ユーロは高いし、
アメリカの商品はあんまり買う人が居ないから。
67名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:48:09 ID:ZiWqo2Mk
>>11
95円台なんて1分位しかなかったんじゃないか?
68名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:50:29 ID:L4maOfWy
96円50銭が最高値
69名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:50:50 ID:rudc/Mj+
このまま行くと、円は先進国最弱の通貨になるよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:53:55 ID:uuSlKQG7
それを望む人が支配層にいるのだからしょうがない
71名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:56:09 ID:kHOKesbY
もうずっと主要通貨の中では最弱通貨、そりゃこんだけ金利が低いんだから当たり前。
72名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:56:10 ID:ZiWqo2Mk
日本の金融担当大臣がアメリカ政府系住宅金融機関救済
の為に日本の外貨準備高を使うなんて発言すれば円安にも
なるわな。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:59:14 ID:0Z0cgBu5
これは、円が売りドル買いの悪い円安よ。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:22:44 ID:KgzbuFVy
>>9
1ドル=80円になるって煽っていた奴らはどうしたのかなあと思います。
75名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:26:06 ID:KgzbuFVy
>>44
国内株で余裕であったよ。

俺の記憶では、三井住友あたりで70万程度で20万はいけた。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:45:42 ID:hgpSwMnl
922 :名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 22:38:17 ID:bKGGtVvO
NY円、大幅続落 109円75―85銭、7カ月ぶりに109円台
ttp://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.aspx?site=MARKET&genre=m2&id=ASM7IAAO5%2007082008

日本の景気後退局面入りなどが意識され、円売り・ドル買いを誘った。
日本の景気後退局面入りなどが意識され、円売り・ドル買いを誘った。
日本の景気後退局面入りなどが意識され、円売り・ドル買いを誘った。

内閣府が景気の基調判断を「悪化」に下方修正した。日本の景気悪化が改めて意識され、日米の景況感格差につながるとの見方から円は売られた。
内閣府が景気の基調判断を「悪化」に下方修正した。日本の景気悪化が改めて意識され、日米の景況感格差につながるとの見方から円は売られた。
内閣府が景気の基調判断を「悪化」に下方修正した。日本の景気悪化が改めて意識され、日米の景況感格差につながるとの見方から円は売られた。


77名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:50:31 ID:/ryfbFsB
日本は、トヨタの繁栄と共に存在できるんだから、円安でいいんだよ。
その為に、必死で、政府の財政赤字を積み上げて、景気の悪化を誇張して
金利を最低水準まで下げて、円安誘導をしてるんだからな。

円が安いから、海外旅行が高いだの、ガソリンや食料が高いだのは、
どうでもいい意見だ。すべては、円安で車が売れればいい。
78名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:51:45 ID:ETplhl/L
>>63
庶民なら円高の方が良い
79名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:52:41 ID:ETplhl/L
>>77
他の日本企業を馬鹿にしてるのか
80名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:56:01 ID:UO5UKahb
90円台で外貨預金した主婦が大量にいたらしいが、ウハウハですねえ
夏に80円とか言ってた酒鬼薔薇は今何やってるんだろう
81名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:59:42 ID:dj1sACAc
>>35
たいへん屋かwww
上手いなww


でもバカではないだろうな
財務官にまでなったんだから
もう少し賢く金稼いだらいいのに
82名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:09:12 ID:RXT29GqK
>>80
榊原は煽ってるだけで金突っ込んでないだろ
83名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:19:31 ID:/ryfbFsB
>>79
他の日本企業も一緒。
ソニーも、キヤノンも、松下も、シャープも、全部ミニ・トヨタだよ。
日本の製造業は、国際競争力の為に、円安を望んでる。

それも、これも、日本の貿易収支の大半は、製造業が稼ぎ出してるし
税金の大半は大企業が納めているから。製造業が死ぬと日本が死ぬ。
何のことは無い。日本は、強い製造業に、他の産業がぶら下がっている
だけの、張りぼて経済だからね。

製造業が死ねば、銀行は融資先がなくなり、商社は売るものなくなり、
広告もなくなり、物流も不要になり、全部死ぬ。
日本が、高給で遊んでる公務員を一杯、養えれるのも、農業に補助金
ジャブジャブなのも、無駄な道路や橋を一杯作れるのも、元は、全部
強い製造業があるおかげ。

日本の心臓とも言える製造業を守る為なら、円安誘導もやれば、ワーキング
プアの温床となる派遣でも請負でもなんでもやるのは当たり前。
トヨタの発展こそ、日本の発展。
トヨタ社員を見たら、日本を支える偉い人達なんだかと尊敬すべき。
84名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:19:58 ID:EaRfKQil
原油も下がってきたし、さらに円安なら日本にとって悪くない。
85名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:21:04 ID:a0jxDrD+
もう半値以上戻した
115円あたりが戻り天井かな
86名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:43:49 ID:z4OkY4oC
よっぽどの革新的な発明がないと物は売れないだろうな。
逆にそれが出来れば馬鹿売れするってことで。
87名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:57:34 ID:wbgAbFYj
これはもしかすると、線香花火がぽとりと落ちる前の・・・

いや、バカブッシュがもう終わりだからだろうなw
88名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:01:14 ID:ZiWqo2Mk
>>83
原材料費の高騰によってかつてのような円安効果
は無くなりつつある。食料品や飼料なんかも値上が
りしているから円安は生活必需品の高騰につながる。
総合的にみて円安はあまり良い効果を生まない。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:03:35 ID:zrvIJPFx
>>88

円安でもいいから所得倍増政策がほしい。
90名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:03:45 ID:j4/GfiIX
>>63
95円の時・・・この円安で日本経済がダメージ受けるかも。
110円の今・・・この円高は日本経済が終わった証拠だな。
91名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:05:23 ID:TdXL4bKy
>>89
科学技術の発展でもあってライフスタイルの劇的な変化でもなければ無理
92名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:11:41 ID:vGu5utth
輸出企業が死んでるから当然円安に向かうだろうな
150円から200円に向かうだろう
93名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:23:24 ID:74TtM7H4
>>90
逆だぞ

しかし世界景気が悪化している中での円安には
日本にとって良いこと何もないな
94名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:31:29 ID:Jeyj30Ks
自国通貨を安くするためにゼロ金利を続ける日本、外貨準備が膨れ上がる中国。
×ユーロ高
××ドル高
円と元の底堅さが強まっているだけ。
ドルやユーロは乱高下しがちな通貨でしかなくなりつつある。
95名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:47:55 ID:y4N9NghZ
エコノミストや政治家と為替は
何の関係も無い事が証明されたわけだな。
96名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:53:16 ID:oRxlM+Rv
>>61
もうちょっと待ってろw
97名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:58:20 ID:j4/GfiIX
>>93
あら本当。赤面
98名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:11:39 ID:kHOKesbY
まあ円安だって言っても1年前は124円だったからな。
誰かが上で言ってるけど、昨年6月の高値から今年3月の安値までを見ると
ちょうど今半値戻しのあたりだ。(正確には半値戻しは109.97あたり)
99名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:12:22 ID:x4jGJewu
>>77 トヨタは我々の低賃金でやっとGMの地位を奪った、
お陰で国内市場は壊滅状態でトヨタ車は当然高くて買えない。
100名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:20:32 ID:wbgAbFYj
>>98
ほんと、海外旅行に行くんでカバンだしたら、1年前のカードの請求書が入ってた
1年前の旅行のドル換算が126円くらいで噴いた
101名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:21:41 ID:fsTnEBAp
空売り仕込み時
102名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:11:07 ID:JCZ4WIBD
通貨は基本的にその通貨圏の産業付加価値力を担保とする。
したがって通貨価値が上がる原因は2つ。

1.産業付加価値力が上昇する。
2.貸し出し停止、債務返済、債務不履行等で単純に通貨量が減少。

多分2だな。90年代に円が最高値を付けたのもバブル後不況の真っ最中だった。
103名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:22:59 ID:l9/r++dP
>>102
つ 金利
104名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:31:43 ID:JCZ4WIBD
>>103
金利は基本的に通貨量の膨張率を制御する手段でしかないよ。
105名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:07:21 ID:vGu5utth
日本は終ったんだよ
終った国の通貨なんて誰が買うんだ
106名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:13:24 ID:678R0Uen
これからはユーロの時代
107名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:19:32 ID:wo5/FFM0
そろそろ1$50円目指して突き進もう!w
108名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:28:32 ID:uzJz1D2T
生保なんかが米国の会社や債権をあれこれ買ってるからと
聞いていたが < 円安
109名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:35:12 ID:qEb6SEIR
おれ、今週休みなんで、実家近くの銀行でドル預金始めるわ。
110名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 21:46:08 ID:kRUHP7OU
>>108
今買わなくても来年にはもっと安く買える。

111名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:09:21 ID:m0CUfTh2
結局これでサブプラ解決したんだよね?
ドル高になってるってことはアメリカに資金が戻ってきてるってことだよね?
明日買いでいいんだよね?
112オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/08/10(日) 22:12:57 ID:CuWDO/gP
>>111
今まで何度こういうことがありましたか?w
113名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:13:44 ID:j4/GfiIX
>>108
外貨建て債券を買って、(元本分だけ)為替ヘッジをかけると、
投資利回りが見掛け上高くなるし、ソルベンシーマージン比率も高くできる。
外債比率の高い生保と契約する時は、
経営状態に注意した方がいいかもよ。
114名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:33:10 ID:HZdndRc6
世界的な景気後退、信用収縮によって各国で資金調達が進んでるのかも・・
で円キャリーがさらに進んでいるとか?
流動性が確保されているからといえばそれまでだけど巻き返しが怖いなぁ・・
115名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:38:12 ID:IrygIz32
>>111
欧州では住宅バブル崩壊が顕著になりつつあるし、米のビッグ3や
ファニー・フレディの記事を見るにつけ、むしろまだ拡大するような気がするぞ
一時的な上げはあっても、長い流れとしてはリセッション入りは確実かと思われ
中国はオリンピック後の反動もあるだろうし、中央アジアはきな臭いし・・
急いで買いに走るほどの要素はないと思うけどなあ
まあ自己責任でw
116名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:38:52 ID:Sfyiv7lw
今のドル高局面は、欧州の景気と金利動向に左右されてる面が
強いんじゃないの。欧州は景気減速感が出てきた上に、大手金融機関の
財務状況が不安定なままで、金利が下がってくる可能性が出てきたからな。

アメリカのリセッション入りが本格化した場合、そっち関心が
移れば怒濤の下げもあり得る。
117名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:39:49 ID:fPH1M9YH
ヘッジファンドのポジション調整では
118名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:46:48 ID:AlBpwGHf
>>106
ユーロは大幅に続落してるのに?
むしろユーロバブルへの警戒感からドルが買われている側面もあるんじゃないかと
伊は前年比ゼロ成長、英の住宅価格下落、西の経済失速、某国の国民投票で欧州統合が
ずっこけて、さらにはグルジアでの武力衝突
主要パイプラインが走っている以上東欧では無視できない問題だよね
119名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:48:00 ID:AlBpwGHf
>>116
中国のオリンピック後の反動も怖い
世界的なリセッション入りの可能性も・・
120名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:48:52 ID:BZgBnOpZ
ふざけんなよ
ユロドルの下げ幅が早すぎるんだよ。
ばか おれをころすきか
121名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:49:42 ID:m0CUfTh2
>>115
まあ誰にでも分かる買いシグナルが出る時は既に上がりきってるんだけどな
122名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:51:50 ID:5ShOW4Gb
>>120
欧州の動きを見てれば、予測できてしかるべきと思われ
デカップリング論?
最近の流れを見るに、否定されつつあるよな・・・・
123名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:54:45 ID:fHBlY0uh
根本的な勘違いをしてる奴が多いが、先週の局面は、

ドル超絶高
円高(ただし対ドルでは円安)
オセアニア通貨安
ユーロ超絶安

だから。円安ではない。
124名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 22:56:46 ID:l4hUA1z1
>>121
だからこそ他者を出し抜こうとする奴が後をたたんわけだがw
だがまあ不安定な相場のときは手を出さない方が良いかと
素人やなんちゃってプロには荷が重い
125名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:05:09 ID:2YMukzbg
ミスター円は、今夏には1ドル90円になるって春頃に言ってたんじゃなかった?
よくもまあ、あんな適当というか、いい加減な発言ができるもんだねw
老いぼれ爺の戯言だから、まあ許してやるかw
126名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:07:35 ID:YyciG+1j
814 名前:[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 18:34:49
某板某スレより。

51 名前:名無しさん@引く手あまた 本日のレス 投稿日:2008/08/10(日) 14:24:42 5ugjYWXK0
>>1
日銀から最近の景気について、会社として電話ヒアリング受けたことが何度もあるんだが、全然客観的じゃない。
いつも「御社のかかわる業界の数字が少し上昇していますが、これは今後も引き続きよくなるように見えますよね。実際のところはどうですか?」なんて聞き方をしてくる。
要するに、なにが何でも金利を上げるために、悪いことも良く見せようって意識が強過ぎなんだよな。
金利を上げるように誘導したがっているのが、見えみえ・・。
どんなに景気が非常に悪くても「上り調子」または「良い兆しが見える」って言う答え方するまで、ひたすら詰問される。
そんなわけで、日銀短観とか街角景況感が発表されるころには、真実がどんどん澄まし汁みたいな薄味になってるのが実態だよ。
マスコミはそんな大本営発表を国民にたれ流してるだけだ。
夏休み中の中学生達へ・・。大人達は都合の良いウソばっかりついて給料をもらうのさw
127名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:17:13 ID:suvDyPPi
やっと円安傾向に戻ったか・・・
これで海外での日本製品の消費が増えればいいんだが
世界一の消費国が不景気の今は、それも喜べないな
中国バブルも崩壊寸前の上にベトナムもインドも軒並みインフラで
景気が悪いし・・・

次は何処の国だ?ロシアやEUみたいな欧州にでも回帰するのかな??
128名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:18:11 ID:HoHlS6q1
いつまで銀行にカモられたら気が済むんだおまいら。
129名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:21:39 ID:dhAuNvpG
>>126
資源インフレの負の影響を放置できなくなっているのでは?
利上げで通貨価値上昇を狙うのも分からなくもない
ただ、利上げは流動性を悪化させるからな・・
流動性がまだ確保されている日本市場は、円キャリーによる下支え状態に
あるから、アメリカとかが許さないような気がする・・
でもこの遺失利益は誰が補填してくれるのか・・

まあ日銀の方策も悪くはないと思う
ただ考え方がマクロなだけであってw
本来はそのズレを修正し補完するのが大臣なはずなんだけどね・
130名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:22:05 ID:suvDyPPi
>>128
だったら銀行無しの生活送ってみろよ
カンボジアの悪夢の二の舞だぞ!!
131名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:31:24 ID:lxrmcN8o
>>50
何ヶ月かまえ、官僚だったか誰かの協調利上げ論を題材にスレッドがたった時、やたら売国と叩く流れだった。
利上げは売国、利下げも売国、何もしないのも売国、それが反体制クオリティw
132名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:33:31 ID:Sfyiv7lw
>>131
中国で「愛国無罪」とか行ってる連中のメンタリティと大差ないよな。>自称国士様
133名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:39:08 ID:iXlMn2mp
>>131
激アツロックじゃないっすか
134名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:05:19 ID:/ryfbFsB
日本の世論なんて、韓国の狂ったデモに毛が生えた程度。
中身なんて何も無い。
アホが、政府や官僚を叩いてストレス発散してるだけ。
135名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:25:33 ID:5zhJrqKO
榊原の円高の話しを信じて

85円の時、レバ100倍でショートしまくりますた。(´・ω・`)
136名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:25:58 ID:TFcchlDn
よくよく考えてみると、人口減少していて、
マイナス成長に転じた可能性が高い日本の通貨が買われる理由はないよな
金利も先進国の中でというより、世界中で一番低いだろ
さらに国と地方財政は実質的に破綻している
将来的にこういう負の面を打ち消してあまりあるほど
円が強くなっていく要素なんてあるのか?
どう考えても構造的に円はこれから弱いだろうな
137名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:26:19 ID:5zhJrqKO
>>135
95円だった。orz


榊原の円高の話しを信じて

95円の時、レバ100倍でショートしまくりますた。(´・ω・`)
138名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:36:43 ID:mYChR7v+
円キャリーが終息方向だったために一時的にドルが下落。
ファンダメンタル期待で当面はドル回復するだろうけど、
日本という名のブースターの燃料切れでドルも9月末から再度下落。
139名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:53:06 ID:MzHdvnKL
短期的にはともかく長期的には円はどんどん安くなると思っている
140名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:56:05 ID:QY+ViY16
円キャリーが終息方向だったからドルが下落って、どんな論理だよ・・・
141名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 01:10:31 ID:AAN1KvCI
原油・資材の高騰に伴う輸入支払いの増額による
支払い通貨であるドル不足懸念
142名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 02:12:19 ID:mYChR7v+
>>140
見かけ倒しだが、金利相場への移行圧力。
143名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 07:54:35 ID:LYXoXIDs
>>138
円キャリー解消に動けば、普通円高に動くだろ?
しょせんビジネス板もこの程度なのか・・・
144名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 09:41:20 ID:FZ9vjFes
レバかけてるから数円動いただけでぎゃあぎゃあ騒いでるだけ
ユロ円が100円われからここまできたのにはビックリだったが
この後も日本のほうがどんどん悪くなるのは明白
社会荒廃、格差問題おかまいなしに移民大量受け入れ消費税アップ、金利アップでもすれば
違う結果になりそうだけどね
145名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 09:43:12 ID:X7u6BE9w
円高になっても円安になってもぎゃーぎゃー騒ぐ馬鹿どもばかりだから
こんなもの無視でいいよ。
146名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 09:45:47 ID:NY4eB11D
>>143
日本語読めんのか?
147名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 11:33:14 ID:EbHtiSsM
邦銀の予想はどこも円高ドル安なんだけど
どういうことだ?
148名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 12:00:49 ID:MY8ow/zN
輸出企業好調よりも資材安のほうが広く効く分、銀行にとって望ましいんだろ
149名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 19:51:11 ID:vmmelHbJ
150名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 20:05:50 ID:M1mFUeXP
ミスター円榊原英資慶応大学教授

「80円まで円高に行く」
その2ヵ月後
「100円から110円のレンジ」
本日110.60

競馬の予想屋でもココまで外すと恥ずかしくなる
官僚時代は運が良かっただけ
こいつは理屈がわかって無い

151名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 20:20:43 ID:Wyg6kPC3
>>143

ちみはマクロ勉強しなおし
152名刺は切らしておりまして
第2四半期って四月のガソリン税の一時撤廃で
公共工事が全くできずにストップしたからでしょ?
だからGDPもマイナスになったわけで…