【金融】製造業「ドル需要」拡大:ドル支払額、6月37%増…最近の円安・ドル高の一因に [08/08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 石油や鉄鉱石など資源価格の高騰を背景に、製造業や商社などの「ドル需要」が拡大している。
輸入に伴うドルの支払額は6月に493億ドル(約5兆2000億円)と、前年同月に比べて37%増えた。

 日本企業が海外企業などに支払うドルは増加基調をたどっており、外国為替市場では最近の
円安・ドル高の一因にもなっている。企業所得の海外への流出が続くと、国内の設備投資などを
下押しする可能性もある。

 財務省の貿易統計の輸入額や通貨ごとの支払比率を基に算出した。原油や鉄鉱石などは通常ドル建てで取引される。これらの価格高騰を背景に、輸入の支払いに占めるドル建ての割合は2008年1―6月に73.9%と、前年同期に比べて1.1ポイント上昇した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年08月09日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080809AT2C0201008082008.html
▽関連
【金融】投資マネーの流れに変化? 原油・金から株式・ドルへ…米当局の監視体制強化方針が影響 [08/08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218119151/
【投資】NZドル・豪ドルで個人の買いが過去最高を記録、ディーラーの売りと激突[08/08/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217917544/
【資源】NY原油:大幅反落、一時120ドル割れ・需給逼迫観測の後退で…換金売りが膨らむ [08/08/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217887850/
【金融】韓国:ドル売り介入で外貨準備高105億ドル減、通貨危機の1997年以降で最大…7月末 [08/08/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217860310/
2名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 07:34:06 ID:4Rt2AiUG

金融の常識。

ドル高は、日本の金利を上げれば、瞬時に終わる。



3名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 07:39:47 ID:ozu1QBu9
円安バンザイ
4名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:05:31 ID:OC6w+zWK
>>1
ロシアvsグルジア戦争勃発したから、日経のアホデスクがあわてて書かせたウンコ記事
5名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:08:39 ID:cnxssXkh
  
6名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:12:52 ID:HgSgXzon
>>2
金融の常識。

赤字国債が増える限りは金利を上げることは出来ない。
7名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:14:53 ID:LVBbOk7f
リセッション入ってる日本が金利上げられる訳ないだろタコスケ
8名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:21:11 ID:j/Enf/DP
てーか日本は相変わらずドル決済なのね。
EUはユーロで頑張ってるし日本もドルに振り回されない様に
何か対策を考えないと駄目だろ。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:32:26 ID:jO/uyxBA
>>2
日本は景気後退してるのに?
10名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:59:49 ID:8bCV9hg5
2の人気に嫉妬
11名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:01:10 ID:CCy2b4n+
ここもとの貿易黒字は減少してるからそれ自体は
円安要因だと思うけど、そんなに影響あるかなあ?
ドルが見直されてる部分の方が強いんじゃないか
12名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:29:37 ID:lrGz4Gkr
>>1
馬鹿ニッケイめ、輸入額だけもってきてどうする。 
ドル建て 輸出 はどうなんだ

都合のいいことだけで妄想記事かくな 
13名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:30:07 ID:lrGz4Gkr
>
14名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:30:55 ID:lrGz4Gkr
>>1
馬鹿ニッケイめ、輸入額だけもってきてどうする。 
ドル建て 輸出 はどうなんだ

都合のいいことだけで妄想記事かくな 
15名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 10:52:22 ID:sxTXK8oC
ダメリカ様にご奉仕するにゃん♪
16名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 12:56:58 ID:by1I+c7n
>>2
金融の常識
日本国内の地域間格差がこれだけ開くと一つの円(一つの金利)が揺らいできている
上げても下げてもうまく行かない
17名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 13:03:45 ID:hd+QxfP5
日本のような超高齢化社会では金融の常識など通用しない。
リセッションを抜け出すためには金利を上げねばならない。

巨額郵便貯金を抱えるジジババが利息収入を見越して猛烈な消費を始める。
18名刺は切らしておりまして
まぁ、金利は上げるべきだろうな
利払いがどうこういう馬鹿いるけど、関係ないのに