【航空】関空発着の減便・廃止:対象は20路線超…「伊丹空港発着の長距離便から減便を行うべき」・関空社長 [08/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 08:12:03 ID:U9vYTqjC
>>940
関空から飛んできて、そんな低空飛行してるわけない。
953名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 08:21:19 ID:IatyOioB
伊丹は廃止前提で、とりあえず羽田〜伊丹だけ残して
それ以外の路線は、関空へシフトすれば、国内線から
国際線の乗り換えのアクセスも良くなる
954名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 08:27:47 ID:wvQr6lkP
>>953
採算とれるの?
955名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 09:42:48 ID:LvMamWVf
関空の社長は、なぜ関空便が減らされるのかを、もっときちんと考えないと。
日航も全日空も、適当に減らしてる訳じゃない。
伊丹があるから減らされるんじゃなくて、関空だから減らされるんだよ。
伊丹がなければ、減らしたくても減らせないはずなんていうのは大間違い。
956名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 10:42:13 ID:D6PvxfeH
伊丹廃止→関空国内線大幅増便&国際便大幅増便

関空厨はこうなると思いこんでいるらしいが、
今までの関空シフトの結果から言って、上の→は成立しない。
1996年段階で伊丹と関空の国内線分担比率は1:1で、さぞ国際国内乗り継ぎには
使いやすかったんだろうが、地方の仁川直行便、人口減少、
燃料高騰による、海外旅行離れ、不便な場所にあるので人には不便等・・・
957名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 11:27:00 ID:0vx4M3+P
比較論だよ。
両方ある方がいいか、関空に集約させた方がいいか。
後者がいいに決まってる。
東京以外に行く人がちょっと不便になるだけ。
関空の利用が増えれば必然的に鉄道のダイヤも改正されアクセスも良くなる。
東京は新幹線利用になるから、JRは意地悪しなくなる。
958名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 12:13:25 ID:WvpgRPO1
スレチだが、福岡空港が移転するとなると
大阪福岡間のパワーバランスに影響出るかな?

959名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 12:42:58 ID:iVCrlXkj
>957
> 関空の利用が増えれば必然的に鉄道のダイヤも改正されアクセスも良くなる。

すんげータラレバだな
960名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 12:55:56 ID:8pLx7EFZ
>>958
福岡空港が移転でもしたら尚更新幹線優位じゃね?
961名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 13:00:30 ID:sZSfmGTM
省庁からの書き込みが目立つな・・・
962名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 16:31:08 ID:K7lm4CXt
原油高で関空便廃止・大幅減便 伊丹便と明暗分かれる

原油価格の高騰を受けて、航空各社が国内線路線の大幅減便・廃止に乗り出した。
目を引くのが、対象路線の多くが関西空港便だということだ。
その一方で、伊丹空港便はほとんど減便・廃止されておらず、明暗が分かれた形だ。

■日本航空の廃止対象12路線のうち、関空が5路線
原油高を受けて、航空各社が相次いで2008年度下半期の運行計画の変更を発表している。
具体的には、利用者が少ない路線の機材の小型化、便数を削減、路線自体を廃止するなど
だ。全日空は2008年8月6日、国内線6路線の減便と国際線2路線の廃止を発表。
続いて日本航空も翌8月7日に、国内線4路線の減便と、国際線3路線・国内線12路線の
廃止を発表した。

ここで目につくのが、廃止対象の路線の中に、関西空港路線が多く含まれていることだ。
日本航空の廃止対象12路線のうち、関空路線は、実に5路線。一方、橋下徹大阪府知事が
「廃止も検討」と発言して波紋を呼んでいる伊丹空港で廃止が決まった路線は、
伊丹-福島線の1路線だけで、「関空路線が狙い撃ちされた」との憶測も呼びかねない情勢だ。

日本航空の広報部では
「原油価格の高騰を受けて、聖域なく見直しを行った結果です。減便や運休になった路線は、
利用実績が低かったり、将来的に収益の確保が期待できないと判断された路線であって、
別に『関西空港だから減らす』といった話ではありません」

と、この見方を否定。だが、やはり関空の旗色は、相当悪いようなのだ。

関空の建設が決まった当初は、伊丹廃止を前提に計画が進められたが、都心部への
交通アクセスが良いことから、この方針を転換。90年に政府と地元11市が存続協定を結び、
国内線専用空港として存続が決定したという経緯がある。
94年の関空開港以来、これが今でも尾を引いているのだ。

■伊丹-札幌線利用率90.6%に対し、関西-札幌線56.0%
日本航空の08年6月の輸送実績に掲載されている「利用率(旅客数÷提供座席数)」から
ワースト10を調べてみると、伊丹路線は全く含まれていない一方、
関空路線は関西-仙台線と関西-秋田線が5位と6位にランクイン。
いずれの路線も、今回の廃止対象に含まれている。

また、別の路線の利用率を見てみても、伊丹-札幌線が90.6%なのに対し、
関西-札幌線は56.0%。伊丹-那覇線は76.6%だが、関西-伊丹線は51.5%と、
歴然とした差がついている。

また、日本航空では
「利用率が好調で収益が見込める路線は増便します」 とも話し、今回も国内線では5路線の
増便を決めている。その中には伊丹-新潟線が含まれる一方、関空路線は含まれていない。

もっとも、関空の発着数自体は順調に伸びており、07年8月に2本目の滑走路をオープン
させたばかり。07年度の関空の発着回数は前年度比10%増の12万9000回弱で、
過去最高を記録している。国内旅客便も、スターフライヤーなどの新規参入があったことも
あり、同12%増の約4万5000回だ。
1便あたりの利用率をいかにして向上させるかが、今後の課題となりそうだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218161474/l50
963名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 20:43:59 ID:/PeCd0iC
>>962
ズリさん涙目w
964名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:08:40 ID:RfYediz/
>>939
そうなったら成田じゃなくて仁川に流れるんじゃね?
地方からもかなり便が飛んでるし(関空以上に地方との路線持ってる)
965名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:50:47 ID:qyyVcLDF
>>958
伊丹福岡は全廃だろうね。

あと中部福岡も全廃だろうな。
こちらは小牧から中部に移って新幹線に客奪われてJALは既に廃止だけど。
966名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 14:00:21 ID:dPLLZ/Ti
ノースウエスト 閑空-デトロイト 週7便→週5便に減便(10月から)
エアカナダ 閑空-バンクーバー 撤退(冬スケジュールから)

どんどん沈んで行く閑空ww
967名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 14:57:39 ID:RfYediz/
「なぜ、関空狙い撃ち」…日航・全日空路線縮小、ツアー再編も

http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20080808093800177L0.jpg
 燃油高騰を受けて、日本航空と全日本空輸が相次いで発表した路線見直し計画で、関西空港の
発着便が大幅縮小に追い込まれ、各地に波紋が広がった。両社で30の廃止・減便路線のうち
14路線が関空関連で、中でも国内線は東北を中心に出発便の2割を失う。旅客減少につながり、
経営への影響も必至とみられ、関空会社から「なぜ、関空を狙い撃ちするのか」と悲鳴が上がる。
第2滑走路供用から1年。関空は窮地に立っている。〈本文記事2面〉

 「経営が大変なのはわかるが、これだけ廃止路線が集中するとは」。関空会社社員は衝撃を隠せない。

 「不採算路線」として関空関連で廃止されるのは国際線2路線と、国内線5路線。その中に
福島線(1日1往復)もあった。

 関空会社と福島県は貨物輸送で連携し、2月から県産イチゴの関空経由での輸出を始めたばかり。
「成田空港より時間も費用も半分で済む」と、県は来年からアジアへの出荷量を増やす計画だったが、
「チャンスを閉ざされた」と嘆く。

 欧州への基幹路線・ロンドン線の廃止も深刻だ。関空会社は7月、全国の旅行会社37社を招いた
初の空港見学会を開催し、関空経由のツアー新設を売り込んだが、旅行会社の間では「それどころでは
ない」との声も。阪急交通社(大阪市)は「成田からの出発を考えざるを得ない」と欧州ツアー再編の
検討を始めた。

 今でも「燃料高で航空系収入は逆風下」(村山敦社長)という関空会社にとって、目下の気がかりは
着陸料収入。便数減による減収が避けられないからだ。

 7日、和歌山県産のモモを関空発の深夜貨物便で台湾向けに輸出する試みが始まった。上向く
国際貨物便に経営改善の期待をかけるしかないのが現状という。

 「会社の存続を考えると関空という聖域にも手を着けざるを得なかった」と航空関係者。関空会社は、
両社に路線の早期復活を働きかけていく考えだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218257626/l50
968名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 19:26:16 ID:xveD5X5/
伊丹は廃止
969名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 22:17:17 ID:b7utL0rf
伊丹を利用せざるを得なくしているのは、実は公務員。
東京以外から大阪へ空路で入る場合は、旅費法上、伊丹を使わざるを得ないって事を知らない奴が多過ぎ。
伊丹廃止を決めてるのに、出張では伊丹を使わせる。
これをダブルスタンダードという。文句があるなら、行政評価局に言おう。
970名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 22:21:38 ID:ULtt53EB
不便だろ明らかに
971名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:21:32 ID:sJ8muZz2
何この社長の上から目線
972名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:31:05 ID:c9FuYCkH
>>969
伊丹の廃止は決まってないよ。
973名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:35:08 ID:sJ8muZz2
>>972
>>969はマルチだから、相手にしない方がいいよ
974名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 11:34:29 ID:niWMerN6
>>969
もし伊丹が廃止されても、関空じゃなくて神戸を使うだろ
神戸のほうが大阪都心へのアクセス運賃が安いのだから
975名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 12:33:13 ID:8wkitGnP
仮に、関空をなるべく金をかけずに貨物特化するとして、
旅客ターミナルビルの一部を貨物用に転用したらどうだろ。南側半分とか。

そうすりゃ、金食い二期島の工事も止まるし、財政が健全化するまで二期島を放棄するという荒業も使える。
976名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:23:17 ID:ZMkP5Hqr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000204-jij-pol

羽田―成田に出来るのならば、
伊丹―関空に出来ぬことはなかろうと。
977名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:40:28 ID:gQWYlahi
>>974
そういえば、最近は神戸を使うな。
978名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 14:55:06 ID:VyVqyZbZ
>>976
国交省って…それは国税?
979名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 15:08:29 ID:b+f3mQFC
>>976
伊丹−関空のアクセス整備の意味はあるのか?
大阪−関空を40分、
大阪−神戸空港を30分
で到着できるような整備を願う。
980名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 16:18:31 ID:JjEaCIZV
飛行機が来なくなる伊丹空港に何の未来があるんだ?
981名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:14:12 ID:wbgAbFYj
>>978
大馬鹿かw
成田から日暮里までの新線は京成電鉄のものでもう着工済み
都営浅草線は当然東京都のもので現在は同じく京成電鉄に乗り入れて成田まで運転している
京急はその都営地下鉄に直接乗り入れで、同じく成田まで運転中
現在の成田までの京成線直通運転を、新線のほうに切り替えなさいよと、国交省は言うだけで国税がなんちゃらではない

東京の施設には国税がじゃぶじゃぶってのは大阪人の妄想だ
私鉄が延伸したり、線路切り替えたりするには現在の鉄道の運賃を上げて原資とし、半分が貯まった時点で着工
残りは開通後に回収、投下資金が全部回収できたら、建設歩金分の値上げ運賃は元に戻すこと
こうルールが決まってる
旧国鉄じゃないんだから、金やるから作れなんて話はない
よく関空厨が国から金引き出して関空のアクセス改善とか馬鹿なこと言っていますが、妄想だってよくわかったでしょう?
982名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:26:14 ID:8wkitGnP
>>979
>願う
かなえばいいねw
983名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:40:40 ID:VyVqyZbZ
>>981
これはどういうこと?

>09年度予算概算要求に関係経費を盛り込む。
984名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 17:53:10 ID:wbgAbFYj
>>983
関係経費というのは、計画や調査費を準備すると言うこと
国がこういう経費でお願いします、調査費も計画費も鉄道会社負担でなって話はない
当然国が、こういう調査をして、こういう計画が可能であるからやれというわけだ
その費用は当然タダじゃない、タダじゃないから予算がいる、そういうこと
さらに実施するには都や各会社とのコンセンサスもいるし、都営地下鉄は私鉄じゃないから補助金もいる

国の場合旗は振るだけでも金かかんのよ

言っておくけど、よくある「国土交通省は関空の〜を検討」ってのだって同じように調査費とかかかるんだからな
985名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:15:59 ID:VyVqyZbZ
>>984
なるほど。よくわかった
986名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:51:17 ID:cs7Gfdaq
>>977

最終便になる以外、神戸使う気しないな。
987名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 20:01:11 ID:33XWvUxN
>>985
そいつの言うことまともに聞かない方がいいよ。なんか、こっちのスレでものすごい妄想
ぶちまけてる。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217717450/

東京が補助金づけで繁栄してる事実を認めたくないっぽい。

ちなみに東京の鉄道の補助金は大阪の10倍。大阪ですら結構な額だと
思うけど、その10倍ってジャブジャブって音が聞こえてきそうだよ。
988名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:12:46 ID:b+f3mQFC
普通、鉄道整備は国や都道府県も出資するからね。
鉄道会社が単独でやれる大規模事業なんてないよ。
989名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 10:07:57 ID:1l/seXdx
南海のラピートを天下茶屋経由で地下鉄堺筋線に乗り入れさせろ。
後は阪急を利用して梅田、四条河原町、三宮へも・・・・。
そっか、軌道が違うか。
990名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 11:24:04 ID:YVf2PWpW
>>989
IDが…
991名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 11:30:19 ID:1l/seXdx
>990

おお!
992名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 15:21:54 ID:5q2/GB60
>>990
ぱっと見、KIXに見えたw
993名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:21:50 ID:m0zqD2jH
経営努力の無い、もしくは無能の関空社長だな。
994名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:35:54 ID:OMmtQOJm
経営努力はしてんだろ。伊丹をさっさと潰せ。
995名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:41:29 ID:yYO3bM4y
>>994
していないと思うなぁ。
っていうか、大阪がきちんと支援しきれていないと言うべきか。
近畿圏が支援しきれていないと言うべきか。
伊丹と関空があるのに神戸に空港作った馬鹿な県もあるくらいだし。
996名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 17:12:49 ID:o8hRyYVe
羽田→関空→海外て羽田でよく見るけどありゃ無理だ。
997名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 17:32:54 ID:dNnrnPpK
>>996
ま、仁川も中国もいちおう海外ですからw
998名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 17:38:37 ID:4sc/lIcq
なんだかんだ言っても、伊丹の便利さには敵わない
999名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 18:16:41 ID:FjlH+lLv
伊丹は不便。
1000名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 18:22:00 ID:OdaXzVjP
廃止決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。