【電力】燃料電池を低価格に、カーボンで白金代替・自動車用で約40万円減…日清紡と東工大 [08/07/12]
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:31:25 ID:lNk7JtQh
燃料電池 白金いらず…ダイハツ
ダイハツ工業は14日、水素などを燃料に用いる燃料電池車に搭載する燃料電池に、貴金属の白金(プラチナ)を使
わない新技術を、開発したと発表した。白金を使わないため、車1台当たり数十万円のコスト削減が期待できるという。
燃料電池車は水素や酸素を化学反応させた際に発生する電気を動力に使う。従来は化学反応を促す「電極触媒」に、
腐食しにくい白金を1台あたり100グラム以上使っていたが、ダイハツは燃料電池の内部を、酸性からアルカリ性に変
えることで、腐食が起きにくい構造にした。その結果、1グラムあたり4000円前後の白金に代わり同4〜7円のコバル
トやニッケルを触媒電極に使うことができるという。
出力は、従来の車用燃料電池とほぼ同等で、ダイハツは、さらに効率を高め、実用化を目指す。
(2007年9月15日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070915ke03.htm?from=goo その後、どうなったの?
重役連の地位維持対策みたいな発表例はよくあること。
137 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:33:02 ID:Zz49MytX
1000万が960万って感じ?
138 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:36:01 ID:3V8DG4pt
>>134 国内メーカー、実は他にもあるよ。一般的な化学メーカーとは違う会社。
某会議でのホンダのレポは、素材コストの課題は白金使用量、セパレーター、
MEAいずれも解決した。だから量産の研究に行くということだった。
分解してみたい。
>>132 一応、コストは、劣化も計算に入っているらしい。
燃料の必要な火力よりコストが高かった主因が劣化問題だけど、
その差が燃料高騰で逆転。
水は循環させると書いてあるけど...
興味はあるけどセパレータの耐久性、MEAk経年劣化も含め
試作結果も含め最初はいいが経年変化で・・・・・・・
というのがどうなるかの方が興味深い。ホンダらしいかもしれないし。
142 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:48:30 ID:3V8DG4pt
>>127 高温岩体発電って一般の地熱発電と全然別だお。それで大規模発電をするのって、
火の鳥2772みたいな世界の話だぞ。とくに日本みたいに造山活動が現在進行形で
進んでいる地域は非常に厳しい。28世紀とは言わないけど、実験プラントを使って
長い間取り組むもので、いますぐ取れるエネルギー政策ではない。
>>140 蒸気をトラップしたって地下水で流れ出してしまうから循環は無理
水力が活用できないような平坦地の河川や湖沼じゃないと難しいよね
144 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:59:19 ID:dOcyvnKF
145 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:24:23 ID:3V8DG4pt
>>144 10年で商用化なんて無理すぎに決まってるだろう。政府が全力を挙げて10年研究開発を
すれば、基盤技術の妥当性の検証ができるかどうかというくらい。それからプラントの設計を
経て、建設にさらに膨大な時間をかけて……という流れ。これを作るより技術的にはずっと
簡単な原子力発電所だって、用地取得が終わってから竣工するまで思いっきり急いで
10年かかるんだぞ。
政府はそういう事実をちゃんと国民に伝えて、エネルギー政策にはいかに中長期的展望が
必要かということを啓蒙する必要があるな。高温岩体発電を10年で商用化なんて言うような
ヤツが続出していては、戦略も何もあったもんじゃないわ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:26:01 ID:mqiex5xH
尚更今からやんなきゃだめじゃん。
>>145 地熱開発の研究費
「平成14年度の予算は13億5千万円であったのに対し,平成15年度はゼロとなっている。」
予算ゼロでは100万年経っても無理。エネルギーの自給自足が目指せるなら巨額の予算
をかけて短期で開発してもいいと思う。
148 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:49:57 ID:Nkh5WqKB
>>106 なんで断言してんの?
まだすごーく曖昧な研究しかされてないのに
149 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 15:56:02 ID:3V8DG4pt
>>147 予算ゼロはたしかにまずい。ホンダワラのバイオエタノールといい、
はたまた144の洋上風力発電といい、財務省のバカに興味を抱かせる
ために必死にエキセントリックな情報を発信してるからな。出している
当人たちが研究室では苦笑しているくらい。
しかし、予算が取れぬとあっては、高温岩体発電も何か壮絶なホラを
吹いてみてもいいかもしれないな。
電気より皆で温泉入ろう
>>149 1バレル300ドルになって、ウランの輸入が困難になって、メタンハイドレートの採掘が
国際条約で禁止されたら予算が取れるようになるんじゃね。
152 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 17:05:12 ID:tuUJGAYD
水から水素を取り出す触媒って無かったっけ?
153 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:21:45 ID:dOcyvnKF
154 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:26:27 ID:QlwByEzt
155 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:26:33 ID:dOcyvnKF
>>151 メタンハイドレートって国内で消費してるメタンガスの10〜20年分相当ぐらいしか
取れないって話しじゃなかったっけ?
尖閣諸島付近の天然ガスも国内消費量の6年分ぐらいしかないとか聞いた。
ウランも世界の全電力を原子力だけで発電したら、17年?ぐらいで枯渇するって聞いた。
地熱は地球が続く限り膨大なエネルギーが得られるというのに、この予算の少なさ。
行政は完全に政策を間違えてる。
156 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:32:59 ID:hVLLbXZd
自動車、白金→プラグかとおもた
>>36 若い可能性をのばせる環境があればいいのにねw
158 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 18:37:48 ID:v1jRZ6zJ
>>155 メタンハイドレードの堆積層が薄く広く分布していて採掘が面倒というのもあるんじゃないかと思う。
最新の研究されている採掘法だとパイプを層に差し込んで減圧して気化させるとかいう方法だったと
記憶してるがコストがかかりそうな気もするしな。
メタンハイドレードの前に日本の海域って資源をろくに調べてないんだけどな
天然ガスや原油が有る可能性はあるよ
というか日本は資源がないとしていたのに、中国が勝手にガス田を掘り出していたりするしな
>>160 新潟沖でやってた油田探査は予定より早く見込みが無いことが判明したが
調査機材借りてる期間が残っててもったいないんで場所移動してもう一回掘るとか言ってたな
162 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:49:57 ID:tuUJGAYD
日本海側は、中国と韓国が大陸棚根拠で領有を主張していて、
止めに、中国と韓国がアメリカとかの石油会社に採掘権を勝手に売っているので、
日本政府としては慎重にならざるをえない。
164 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:39:19 ID:arkef+P1
東工大のどこの研究室??
165 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 00:29:53 ID:1lgC4sso
本格的な水素社会の到来だな。
∧_∧
<丶`∀´>
シロガネーゼ涙目
>>96 だいたいアメリカと言った時点で
アメリカってどういう人種のこと言ってるの
日本人の技術者だってアメリカ行っちゃうよ
169 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 11:13:16 ID:AtDbsy53
>>162 買う奴がいるってことは欧米から見れば大陸棚根拠が説得力あるわけね
171 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 13:53:06 ID:YpM9SXDn
ついでにタイヤや重量も減らせよもっとコストダウンできるし軽さは電気自動車には有利だぜ
逆三輪ならカーブでこけたりもしないだろしさメッサーシュミットみたいなの安く出せばいいのに
それかリカンベントに原動機積んでマイクロカーもどき作ってやればいいじゃん
プラチナ先物厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
近所にあるズーラシアの前に水素ステーションがあるが、バリケードで閉鎖されてるw
174 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:10:13 ID:0EtY0r00
ここは逆転の発想で、超低電圧で凄まじい馬力がでるモーターを開発しよう。
175 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:11:26 ID:4KMiNCDz
>>174 低電圧化すると熱損失が増えてかえって効率が落ちる。
>>174 むしろ軽量化の方が効きそうだよ。
モーターが重いと関節部に大きなトルクがかかって制御が難しくなる。
177 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:11:41 ID:OMxhMsbs
こりゃ、本命の道にだいぶ前進したね。
近い将来が楽しみだね。
燃料電池の唯一の弱点を・・・
こりゃ大ニュースだな
カーボンの場合は寿命が最大のネックだったのだが、
どれくらいまで寿命を延ばす見込みがたったのだろうか?
日経の土曜の記事だから、いつもの飛ばし記事にしか
見えないんだよなぁ
180 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 07:22:38 ID:P/nlXyw0
白金を使わないならカーボンの腐食は起きないから寿命は延びるってことじゃないの?
エンジンなくせば軽くなるよ
動力はペダルをつけてチェーンで直接駆動させて
そのままじゃ重いからボディを撤去して
タイヤも2つに減らせばOK
>>176 電気バイクにすればいいのに
海外で絶対に転ばない補助輪と屋根の
ついたバイクってあったとおもうから
あれを充電池とモーターで動かせば
いいと思う。
183 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/07/17(木) 09:28:24 ID:mcDzsfTj
184 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/07/17(木) 09:41:22 ID:mcDzsfTj
>>155 > メタンハイドレートって
今、「太平洋側」で見つかっているのは、現在の天然ガスの消費量換算で、
【 100年分程度 】は、有るらしいですね。
> 尖閣諸島付近の天然ガスも
日本海に新しい油田が見つかって、【 世界第2位の規模 】とかいう話も、
ありますよね。
まあ個人的には、50年以内に< 常温核融合炉 >が実現するとすれば、
ハッピーだとは思っているのですがね。。
それらの話は上の、・・・ 近未来のエネルギー ・・・ にも出ています、
ので、暇なときにでも読んで見てください。