【医療/自治体】銚子市(千葉)、市立総合病院が休止へ--医師不足解消できず [07/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
銚子市は七日、市立総合病院(三百九十三床、菅谷雄一・病院事業管理者職務代理)を
九月末で休止する方針を明らかにした。約百六十人の入院患者の転院を進め、
九月末で公設公営病院としての営業をやめる。

今後は、管理運営を委託する指定管理者制度の導入や民間譲渡による病院の再開を図るとしている。 (小川直人、小林孝一郎)

市行政改革推進室によると、今月末に医師二人の退職が予定され、入院患者の受け入れや救急対応が
困難になるほか、千葉大や日本大などからの医師派遣も難しい状況だという。大幅な経営改善を
実施しても、自治体からの多額の追加支援が必要なため、休止に踏み切ることになった。

市は「患者の転院などに全力を挙げ、市民の不安解消に努める。できる限り休止期間を短くするよう
努力したい」としている。

同病院は一九五一年九月に開設。八四年に総合病院名称使用の承認を受け、市立総合病院に改称した。

しかし、医師不足などから、昨年、産科の休止、精神神経科病棟の閉鎖など病院機能を縮小していた。

常勤医は十五人(六月末現在)で、全部で十六科あるが、実際に診療を実施しているのは十五科だった
という。

県市町村課の担当者は「経営改善の見通しが立たない中で、財政支援は難しい」と話している。

堂本暁子知事は「医師確保など市と協力して取り組んだが、経営悪化の流れを止めることができず
残念だ。市と連携して市民の医療を守るため、できるだけのことをする」とコメントした。

◎ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20080708/CK2008070802000124.html
2名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 12:31:36 ID:Kjfn9Jx1
濡れせんべいを作るしかない
3名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 12:35:09 ID:m0LiQ96p
年収2千万の看護婦ババアざまあwww
4名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 12:45:52 ID:xbE3BCz6
じじいばばあが病院行きすぎなんだよ
5名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:26:33 ID:haTCmbie
入院患者は引き取り手なし
6名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:28:47 ID:haTCmbie
公立は職員の給料が高すぎる
破綻して当たり前
7名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:34:59 ID:mkgC0Vuk
医師は不足していない。数は足りている。

問題は女の医者が増えたこと。
かつては10%にも満たなかった女の医学生が今では半分以上。
そのうちほとんどが結婚して楽なバイト生活にはいり、
過酷な勤務医は男ばかり。

要するに、実労の医者はかつての半分に減ったということだよ。
8BOINC@livenhk:2008/07/08(火) 13:46:42 ID:jaeQMSRY BE:299215229-2BP(556)
>>7
つまり医師が足りないんだろ(´・ω・`)
9名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:50:20 ID:mkgC0Vuk
>>8
足りないのではなくて、適正な配分がされていないということ。
もし医学部の定員を倍にしたら、楽をしたい女医も倍になるだけ。
つまり楽なバイト医師や眼科、皮膚科の医者が余りまくる。
10名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:56:16 ID:mEDzrDov
楽をしたい女医も倍になるが過酷な勤務医も倍になっていいじゃん
11名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 13:56:48 ID:haTCmbie
>>9
緊急対策で勤務医の報酬を爆上げストップ高にすればいい
12BOINC@livenhk:2008/07/08(火) 14:02:14 ID:jaeQMSRY BE:814527577-2BP(556)
>>9
楽をしたくない医者も倍になるからいいだろ(´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:03:04 ID:haTCmbie
近所の医院はどこも患者がいません
いつも空いてます
14名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:03:25 ID:mkgC0Vuk
>>10
医者の育成費用が無駄。

今のままで適正配分するように制度を改正するほうが早いし効果的。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:09:42 ID:Ttz+XSNs
医師は保険診療との兼ね合いがあるから節税で国は増やしたくねーんだよ
まあ 開業医を潰すしか道はねえだろうなー
16BOINC@livenhk:2008/07/08(火) 14:10:00 ID:jaeQMSRY BE:465444847-2BP(556)
>>14
どうやったら眼科の医者を産婦人科へ移るよう制度改正できるのか教えてくれ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:10:27 ID:Ds9yq5hE
医師免許を持ってる人間は、今でも余ってる。
不足してるのは、公立病院の看護事務以下の時給で寝ずに働く滅私奉公の奴隷勤務医
いわゆるM奴隷。
最近の若いのは調教が行き届いてないので志願者がいなくて困る。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:21:19 ID:mkgC0Vuk
>>16
なってしまった眼科医を産科にするのは不可能だが
制度を変えることで状況は変わる。

医師の不足の諸悪の根源は女医の増加だから、女医が安心して仕事できる環境にすれば良い。
具体的には

・キッチリ決まった時間に帰宅できる=子供の世話の関係
・病院併設の保育施設の充実。今までは看護婦優先だった。
・医者のシフト制の確立。夜専門の医者などを雇う。

要するに、予定通りの時間に帰宅するという当たり前のことが可能になれば
女医は仕事する。
日本人の習性として、意味も無く長時間仕事してる奴が偉いというのがあるが
それは改めないといけない。

医者の数をただ単に増やすだけでは何の解決にもならない。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:22:17 ID:haTCmbie
>>15
保険診療だと限界があるってことか?
でも混合診療になると癌の新薬は保険が利かなくなる
さらに新薬はすべて保険が効かなくなるって噂されている
財政諮問会議にオリックスが入ってるので民間保険業を儲けさせたい為らしい
20名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:25:26 ID:zDiUpZ+9
決断の時だろ金持ち以外は治療するなにするか
手厚い補助をだして医療制度を守るか2択
21名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:29:58 ID:haTCmbie
>>18
重篤な患者のために夜間のコンビニ受診は禁止する
22名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:32:14 ID:haTCmbie
公立総合病院=救急病院だから閉鎖して困るのは市民
23名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:36:02 ID:o6qfJv6H
結局、医師の中でも労働環境が問題。(訴訟リスクなども含めて)
金もそうだが、まだ制度などへの工夫でどうにかなる問題だと思うのだが……。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:41:13 ID:mkgC0Vuk
>>22
「コンビニ受診は禁止」といってもなかなかうまくいかない。

対策は、夜間に診察する医者をそれ専門で雇う。
もちろん、正職員だから公立病院なら公務員。
夜間だから昼間よりは給料が良い。
もちろん、決まった時間に帰宅。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:47:58 ID:tO7xeBSz
>>コンビニ受診
コンビニなのか、重篤なのか、素人には判断できないことがあるからね。
たいしたことないと「自己診断」して、手遅れになったら、やばいよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:49:09 ID:C7CQ4i2N
/(^o^)\ What's the Fuck!
医者だって人間さ、人間らしい生活がしたいだろうさ
27名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:53:10 ID:haTCmbie
空きベッドの不足で受け入れできない病院も多い
28名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 14:54:27 ID:s2LphNQG
70歳以上は医療はいらんだろ。そのまま死んでくれ。
20歳以下は何があろうが助けるべきだが、(普通のサラリーマンなら、1人助けると経済効果が5億はある)
29BOINC@livenhk:2008/07/08(火) 15:32:20 ID:jaeQMSRY BE:349083173-2BP(556)
>>18
・キッチリ決まった時間に帰宅できる=子供の世話の関係
・医者のシフト制の確立。夜専門の医者などを雇う。

これをするには医者を増やさないとどうにもならないよって
30名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:49:02 ID:bGX4zMQ1
>医師の不足の諸悪の根源は女医の増加だから

女医を減らせばいいじゃない
31名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 15:56:55 ID:sO87rmlv
>>1
三百九十三床もあったのか
32名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 16:01:39 ID:mkgC0Vuk
>>30
減らせんよ。受験する時点で学力があれば合格するのだから。

>>29
現時点で十分可能だよ。きちんと時間が決められ、労働条件がよければ
夜間希望の医者はけっこういるはず。
33BOINC@livenhk:2008/07/08(火) 16:34:47 ID:jaeQMSRY BE:698166476-2BP(556)
>>32
昼も夜も働いてる医者のうちから夜だけ働く医者を抜くと抜けた分の昼の労働力はどこから補うのさ
そして労働条件がいいという夜間専門医を雇う財源は
34名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:23:21 ID:sO87rmlv
開業医を免許制にして規制すれば簡単
35名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:25:38 ID:sO87rmlv
優秀な男の医師が病院に残ります
36名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:37:24 ID:ZYTZwfTY
銚子と館山の過疎化は酷い
高校野球は強いんだけどね…
37名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:38:58 ID:72n0cA8P

オマーン国際医師

38名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:46:05 ID:E60/i1a1
残った患者は じじばばはかりだろ

病院とともにあぼーんすりゃいいじ

患者の平均年齢しらべてみろ
39名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 18:56:05 ID:9VC7v/Fo
議会で
「18人の常勤しかいないわけですから。
 あとはアルバイトで稼ぎに来ているわけですよ、時間的に」
「いわば職員の給与が医師の給料で消えているわけですよ」
なんて発言がある僻地からは医者は逃げ出す。
病院の収入は医者だけが稼ぎ出す。
それを否定されて給料泥棒扱いされる病院など潰れて当たり前。
医者無しで病院を運営すればいい。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:04:18 ID:E60/i1a1
80過ぎてのうのうのうニートじゃないよ
自分の金で のうのうのう
41名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:46:16 ID:sO87rmlv
>>39
公立病院の非効率はどんどん暴いたほうがいいね
世間は何も知らない
42名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:53:11 ID:5tgX3/MD
診察と手術だけ医師がやって、他は医師免許なしにできるようにしないと
人手が追いつかないかもね。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:57:31 ID:9VC7v/Fo
>>41
公立病院の決算が自治体会計と連結されるようになってから
実は自治体は病院を無くしたくて仕方がない。
しかし本当に行うと首長や議員は福祉を切り捨てたと落選する。
住みにくい町となって転出が増えて税収も減る。
医療・福祉を近隣自治体に押しつけつつ如何に撤退するか
自治体どうしの駆け引きの一環。

公立病院の事務は、役所の中でも使えない人間の出向先というのは
公然の秘密かも。減価償却を知らない経理が実在した・・・・・・
44名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 19:59:17 ID:3f1vvSBE
>>32
>夜間希望の医者はけっこういるはず。

ソース脳内かよ
45名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:03:30 ID:9VC7v/Fo
>>42
現実には、これまで事務方が行ってきた書類業務が
現場(医師だけではない)に押しつけられ、
現場の嫌気度が加速度的に高くなっているのが自治体病院。
集客(失礼)業務を医師や看護師に頼っている自治体病院も多数。

医師とか看護師って、企業でいうところの技術職なのに、
営業やひどいと経営まで頼り切っているのが自治体病院。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:08:40 ID:sO87rmlv
>>43
夕張になりたくなかったら公立病院を潰せか
しかし全国的に病院閉鎖が起こったらとんでも無いことになるぞ
47名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:16:41 ID:sO87rmlv
>>42
事務処理用に医師に専属秘書をつけるとか、看護師が出来る医療行為の幅を増やすとか
麻酔専門の看護師を育成するとか、話はいろいろあるよね?
48名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:31:52 ID:4nMzq63r
>>47
>事務処理用に医師に専属秘書
雇った場合加算が付くようになったけど、年間200万円以下。
高度な知識が要求されるけど、この給与で志願者がいるかどうか・・・

>看護師が出来る医療行為の幅を増やす
責任をとりたくないので誰もやりたがらない。
更には看護師の方も超人手不足。
原因は数年前の厚労省の看護師配置規定変更のため(所謂7:1看護)

>麻酔専門の看護師
患者側が納得するんならいいかも。
麻酔の副作用は死亡、良くて植物状態、判断は数秒。麻酔は大変ヘビーな技術。
49名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 20:35:18 ID:Ds9yq5hE
>>46
残った病院の前に数多の患者が請い集い
月まで届くよな遙かな行列を作って頂けばよろしい
50名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:01:41 ID:sO87rmlv
>>48
なんだ全部使えないのか
歯科医が研修を受けて麻酔医になるのも無理なの?
51名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:04:16 ID:ccFGFUwr
つーかお前ら医学がもっと複雑で難解な学問だと認識しろ
52名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:08:48 ID:U1pyAA9l
ひどいね
53名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:16:11 ID:7LSXxOFt

官僚8300人が限界だよVSますぞえ1万2000人まで増やせ


http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080619-OYT8T00262.htm
ただ、具体的な増員数となると、検討は難航している。
ビジョンは厚労相の肝いりでまとめたもので、厚労相側は、
今年度の医学部定員7800人を徐々に約1万2000人に
増員したい考えとされる。
一方、官僚側は、ピーク時の8300人程度を目安と見ている



54名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:26:43 ID:sO87rmlv
舛添は「私の仕事館」を閉鎖して天下り4000人を処分して
その資金で医師を増やせ
55名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:26:43 ID:4nMzq63r
>>50
歯科麻酔は全く違う分野なので無理。

ちなみに歯科医が歯の麻酔中に、薬剤による急な副作用(呼吸停止とか)が
起こっても、歯科医は治療できない法体系。
若手歯科医に口腔分野の救急を指導していた医師は、書類送検された。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:35:54 ID:F/qhLJ2L
お金無いからな・・・徐々に削られていくんだろうな
57名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:37:50 ID:4nMzq63r
>>53
数の問題じゃなくて、今深刻となっているのは、
医療現場で中心となり、後身の指導にもあたる30-40代の中堅医師が、
恐ろしい勢いで現場から離れていること、もしくは精神的に病んでしまっていること。

基本的に技術職なので、文献や教科書を通してよりも、人から人へ教えていかないと
知識も何も伝承しない。医学部定員を増やしても、指導する医師が決定的に足りないので
経験不足のまま実戦投入という形になってしまう。業界では、学徒動員と揶揄している。
いくらゲルググが高性能でも、経験不足なパイロットでは役に立たなかったのと同じだ。

また一部の医師過剰な科(羨ましい)では、技術伝承を拒むケースも出始めているそうだ。
そりゃ、誰だって将来のライバルを無償で育てる気は起きないだろう。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:38:18 ID:i8VS0XWK
>>55
確かに近所の歯科医に神経ブロックはできそうに無い
59名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:38:59 ID:YaKPd2Gi
>>43
減価償却を知らない経理ってファンタジーだな。
役所にはいそうだけどな。

ともかく、公立病院などが赤字なのはある程度は仕方ないだろう。
厄介な患者を受け入れなければならないこともあるだろうし
経費が嵩むのもわかる。

かといって、赤字になるのが当然みたいな感覚で甘えても
いかんということなんだが。
どっかうまくいってる病院もあるだろうから、そこを参考に
できないものか。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:43:46 ID:YaKPd2Gi
>>57
まあ医師もOJTで先輩から仕事教わるのが他の職と
同じのなのは当然だろう。

今の時代知識だけならネットや文献を調べれば自分の
病気に関して、医師程度の知識を得るのはそう難しくない。

しかし、実際に対処するとなると、やはり経験がないと
どうにもなるまいな。
偽医師なんかはたまにニュースになるが、大体知識だけ
あればそれですむような内科が多いし。
脳外科や心臓外科の偽医師は聞いたことがない。
こういうのは手技を伴うから、どれほど勉強熱心な人間でも
実際に先輩などから訓練を受けなければいかんとも
しがたいだろうしね。
61名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:47:06 ID:HYR3N/hW
ディズニーランドが無いから
62名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:47:43 ID:i8VS0XWK
>>59
ど田舎に行くと公立病院が唯一無二の総合病院だったりするんだよね
つぶれると市外まで通院するしかない
産科は日本中、途上国並みに不足してる

63名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:50:43 ID:i8VS0XWK
>>57
中堅医師は開業医になってんだろ?
開業医を規制しようよ
64名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:51:55 ID:YaKPd2Gi
>>62
困ったものだが、ど田舎なんだからあきらめろ
というしかない。
あまりにも採算が取れないんじゃあしょうがないだろう。

不採算きわまるとこにも病院をとか、そういう路線は
あきらめて、緊急時の搬送システムを整えれば
いいだけじゃなかろうか。
多分その方が、ばらばらにしょぼい設備や人員の
病院を散らばらせるよりは効率的に経営できるのでは。
65名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:52:15 ID:4nMzq63r
>>59
単年度会計しかやったことがないのが原因なんだそうだ。
ただ経理はよく分からんのでこれ以上は勘弁を。

>どっかうまくいってる病院もあるだろうから、そこを参考にできないものか。
公立にも優秀な事務方は多数いるんだけど、まっさきに民間から引き抜かれまくる現状。
それでも民間病院ですら60%が赤字経営に陥っているわけで、公立の経営など・・・
そもそも国の病院半減政策があるわけで。

石炭→石油へのエネルギー政策の転換を行ったら石炭産業が廃れたのと同じで、
医療分野は間違いなく廃れる。でないと高齢化で国が破産する。
唯一の解決策は高齢者の医療を制限すること。それが後期高齢者医療制度の発端。
しかし大問題となっているのは周知の事実。

もはや詰んでいるのです。若いうちから節制して、病気にならないようにしましょう。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:56:25 ID:YaKPd2Gi
>>65
まあ長生きが増えちまったものな。
こんなに生きるなんて、思ってなかっただろう。

ちなみに今ロシア人男性の平均寿命は60くらいだから
消費が旺盛で経済は伸びてるそうだ。
どうせ、60くらいで死ぬから、老後のことなんか考え
ないんだと。目論見どおり早死にすればいいが
運悪く長生きするようになったらロシアもどうなるんだろうね。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:57:57 ID:i8VS0XWK
>>65
>そもそも国の病院半減政策があるわけで

患者を手遅れにして医療費を削減する気だな
68名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:58:44 ID:4nMzq63r
>>63
開業も茨の道であることは知れ渡っていて、
開業以外への流出が増えているのが近年の特徴といわれている。
開業医が消費する医療費など、国全体の医療費から見れば1割程度。
開業資金を回収できないケースが増えており、開業を規制しても無意味。

医師が不足しているといっても、救急を扱う基幹病院からいなくなっているだけで
それ以外では十分まわっている。
一番忙しくてリスクが高い基幹病院が、一番待遇が低いという歪な構造のためだけど。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 21:59:14 ID:nFDMuoSI
>>60
そう、それがあるから日本が一度医療崩壊するのは既に確定事項なんだよ
だから本来国や厚労省がやるべきなのは、崩壊後の建て直しプランの作成
でも、それを公言すると崩壊の責任を取らされるから誰も言わない

一般に、医学部合格から一人前になるまで少なくとも12年かかると言われる
ところが崩壊の時期は中堅医師からの教授を受けられない世代が出る
すると医療レベルは必然的に落ちる
一度落ちた医療レベルが元に戻るまで、少なくとも20年以上かかるだろうと言われる所以
70名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:04:06 ID:i8VS0XWK
>>69
エゲレスの後追いか
失敗例を見習うとは
71名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:05:26 ID:4nMzq63r
>>64
>緊急時の搬送システムを整えれば

医療崩壊で業界では有名な某県が、僻地の医療機関維持をあきらめて
高速道路網を使って近くの大都市への救急搬送システム構築を検討したけど、
それだけで蜂の巣をつついたような大騒動に発展した。
住民は近くに救急を扱う病院がないと、安心して生活できないと思うのは当然と思う。
その地域は住民が立ち上がって地域を挙げて病院維持に努力して救われたけど、
(まだ予断を許さない)、他の地域がそれをできるかどうか。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:06:23 ID:eT1fdzOS
銚子は空気はきれいだし野菜と魚はうまいし医者いらずじゃね?
73名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:07:34 ID:i8VS0XWK
これはみのもんたをたき付けて世論を動かすしかないね
74名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:08:47 ID:dRFqzn+h
>>70
別に医療だけじゃないでしょ。

卵を産むニワトリを食っちまうような、先のことを
全く考えない人的資源の浪費をしてるのが今の日本。

エゲレス人は、休暇と手抜き仕事の余裕があったが、
それさえもない今の日本。確実に一歩一歩、途上国へ
まっしぐらに向かっている。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:09:54 ID:YaKPd2Gi
>>73
みのが動くと逆効果だと思う。医師のモラルが
低いから逃げる、けしからん。みたいな炊きつけ
かたをしそうだが。
76名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:10:08 ID:4nMzq63r
>>73
みのはテレビで勤務医の悪口を言っていたので嫌っている医師が多い。
彼の意見と反対の行動をとろうとするだろうw
77名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:15:54 ID:GqiDDSvc
公立病院のババア看護婦の給料を減らせば全ての問題解決
78名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:17:30 ID:i8VS0XWK
>>71
丹波?
79名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:22:32 ID:dRFqzn+h
>>77
その類の、リストラ真理教がなくならない限り、
事態はどんどん悪化するよ。給料下げても質の高い
労働を期待するのは、不可能だということは
いい加減理解するべき。

それをモラルの問題とかで乗り切ろうとするのも、
不可能。というかマジで不可能。そんなことができたなら
加藤みたいな奴なんて出てこない。

結局だなー。カネをかけずに命がけの手術をしてもらうか、
カネをかけて安心して手術してもらうか、が現時点での選択肢。

で、将来的には、カネをかけても手術してもらえず、破産
寸前までのカネをはらって命がけの手術をしてもらうかの
2択になる。英国の例だとそう。
80名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:25:39 ID:4nMzq63r
>>78
そう。
しかし小児科が立ち直っただけで、他は滅亡へ向かっているそうだ。
10年前にそこの副院長が、勤務医が訴えられても病院は責任持たないと
全医師の前で発言して大量に医師が辞めたらしい。
近年も事務長が、勤務医は過労死するまで働けと言ったとか。
医療系ブログで見ただけなんだが、信憑性が高い話らしい。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:31:34 ID:4nMzq63r
>>79
3年以内に外科と内科が崩壊するから、消化器癌の手術は半年待ちとかになるかもね。
本当に人がいなくてね。新卒が外科に入ってくるのが数年間0という県もあるらしい。
産科なんか医師の平均年齢が50歳超えてるし、希望者いないしw
産む所がなくて少子化に拍車がかかるのは目に見えている。
笑い事じゃないなw
82名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:35:15 ID:VxO/oxU6
医師なんてやってるとね。本当にぐったりするよ。
心が折れる音が聞こえるときがあるもん。

おまけに、「医師 心 折れる」で検索して
さらに凹んでしまったが。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:37:04 ID:dRFqzn+h
>>81
医療費を増やす政策とって、パートタイムでもいいから
傭兵をかき集めないと本当にヤバい。

まあ、命がかかってんだったらそういう方向に転換するよ。
日本国民がよほどのバカでも無い限りは。

リストラ屋や給料カット屋、長時間労働推進屋が何言おうが、
これだけは事実。人間、わりにあわない仕事には手を出しません。
84名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:37:34 ID:YaKPd2Gi
>>80
>副院長が、勤務医が訴えられても病院は責任持たない
すげえなwwwモラル崩壊させるには最高の言葉じゃないか。

昔、富士通の秋草と言う社長が、社員が働かないから赤字になると
言ってモラルを崩壊させたのとかぶる。パートのせいにした
ミートホープとかとも。

ここで、院長でも副院長でもいいから
「正当な医療行為で訴えられても病院は組織として君らを
絶対に守る」
と言ってれば、なにかが違ったかもしれないな。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:37:47 ID:sGZlzTEv
お医者様もおれらワープアの仲間入りですね
86名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 22:38:32 ID:4nMzq63r
>>82
ネットやりなさんなw
今もオペ后バイタル安定まで待機してるんだけど、
ネットで遊んでいる医者に残業代は不要と言われそうだw
87名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:02:23 ID:Jxrc17Ur
困ったな〜!声と態度がでかくて
ドスのきいた勤務医の族議員いないの?
88名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:07:21 ID:wdC47yaD
>>83
毎年2千億円ずつ、5年間で1兆円削減というのは、今年からもう実施されています
89名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:17:43 ID:jMmG3fzr
>>57
>いくらゲルググが高性能でも、経験不足なパイロットでは役に立たなかったのと同じだ。
しろーとのおいらにもよーくわかりますた。

>>88
うわ、おわってる
90名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:48:12 ID:qWibRCCT
歯科医が麻酔医に転換するのは無理だな リスクが大きすぎる

【北海道】麻酔で右手に麻痺が残る 市が8300万円の賠償 -函館市-

北海道函館市は8日、市立函館病院が北海道南部に住む30代の男性に手術した際、麻酔の影響で右手に
まひが残り、市が約8300万円の賠償金を支払うことで示談が成立したと発表した。
函館市によると、昨年4月12日、習慣性の脱臼を治療するため、男性の右肩関節の手術をしたところ
まひが残った。麻酔薬がくも膜下腔(くう)に流れ込み、神経を損傷した可能性があるという。

市立病院は「原因ははっきり分からないが、結果的に障害が残ったことを真摯(しんし)に受け止める。
再発防止に努めたい」としている。


日刊スポーツ:2008年7月8日20時59分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080708-381409.html
91名刺は切らしておりまして:2008/07/08(火) 23:59:09 ID:tO7xeBSz
現役のお医者様が書き込んでおられるのですね。
分かりやすくまとまっていて、大変勉強になりました。
新聞報道とずいぶん違うものなのですね。
こんな大事な話がどうして伝わってこないのでしょうか。

このスレを読んでいて、生きていく意味が分からなくなりました。
人生は何のためにあるのでしょう。
若い頃はがむしゃらに働いて、次の世代を育て上げて、
年をとってからやっとゆっくり人生を楽しむと言うのが普通だと思います。
でも叶わぬ夢のようです。
この国最低orz
92名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:09:23 ID:Y9ZnPNGu
>>91
>このスレを読んでいて、生きていく意味が分からなくなりました。
www
医療が崩壊したくらいで、生きていく意味がわからないとか
わけわからん。
93名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:27:21 ID:haJuQxAJ
医療崩壊、ちょうしいいね!
どんどん崩壊するがいい。

全国の医師の良心の
怨念が続く限り
崩壊はつづく。
94名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:42:11 ID:oAk/Mde+
>>92
介護のスレッドも読みましたから。
必死で働いて年とったら用済みなのでさっさと死ねと。
そういう世の中になっていくとしか思えません。
自分はただの部品でしかない、悲しくなりませんか。
95名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:44:21 ID:zBqGbwns
>>81
産婦人科は都会も田舎も関係なく不足してるんだよね
産科を廃業して婦人科だけやってる医者もいる
産む場所が無い お産て自分や家族でできるのか?
96名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:47:32 ID:vjW1f0Cs
ちょっと前まで「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる!」
と言われてた業界だったんだぜい
97名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:48:10 ID:LkZ7ICD6
いまさらながら日本終了だな
98名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:52:23 ID:Y9ZnPNGu
>>94
全然。そんなら、必死で働かなきゃいいだけのこと。
つまらんことでびくびくしなさんな。
あるいは覚悟を決めて、死ぬまで楽しくやるか。

あなたは無意識のうちに国に依存してるから、自分が
部品とか、そういうことを思うんだね。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:53:57 ID:dqxjC1AJ
ここがなくなると銚子市民、一体どの病院に掛かることになるのだろうか。
救命救急センターでググってみたが、旭中央病院が近そうだが・・・。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:55:29 ID:zBqGbwns
>>81
内科?内科はリスクが低そうに見えるけど内科も崩壊するの?
101名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 00:58:56 ID:zBqGbwns
>>99
入院患者160人もどうやって他院に押し込むんだろ
102名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:06:17 ID:InDAPh1p
1.日本の真ん中に超でっかい病院を作って、日本全国から10分以内で
通院できるように高速移動手段を整備する。

2.教員免許くらいの条件で医師免許も発行する。

真のゆとり教育なら、まじめにこのくらいのことを検討すべきw
103名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:25:06 ID:dqxjC1AJ
>>101 引き受けてくれるとこ探すことだけでも一大事かぁ・・・。
そういえば「ラストフレンズ」最終回で出てた病院、ここだっけ?
104名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:27:04 ID:zBqGbwns
救急病院で必ず何年か働かなくてはいけない徴兵医師制度を作ればいい
違反すると医師免許を取り上げにする
105名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:34:32 ID:0B/HPVlj

目医者 最強

106名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:34:56 ID:zBqGbwns
>>103
へえ〜 そなの?
107名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:36:01 ID:zBqGbwns
>>105
コンタクトか
108名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 01:47:32 ID:f0t1xm1I
小児科の負担無料を辞める
ババアの窓口負担を2割にする
で患者数を減らすと良い
109名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 03:55:00 ID:5f+Gx3Mx
>>59
市役所レベルでは職員の質を問うのはどうかな。
なんせ広く浅くのゼネラリストが基本ですから。
ゼネラリストって何にもできないいい加減な人?
帳簿の読めない税務職員とか、仕訳のできない経理とか、
110名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 04:15:48 ID:ZOPFrzxo
>>33

要するに勤務時間をはっきりさせろ、ということだよ。
「高い給料払ってんだ、もう帰るの?」
みたいな状況になるとだめ。
それでは女医は現場に戻ってこない。
111名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 04:44:38 ID:Qp1oCOBw
>>99
旭はもうとっくにそんな余裕ない
112名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 07:59:28 ID:Kp7nZapj
>>100
つーか、医療崩壊って内科崩壊とほとんど同義語。
病院勤務でダントツで過酷なのが内科。外来業務なんてほんの一部。
他の科が無くなっても一部の業務が無くなるだけの話だが、
内科が無くなると病院は機能停止する。でも軽視され続けてきた不遇な科でもある。

>>104
何度も議論されたけど、救急やらされるなら医者辞めたいという病んだ意見が多かった。
救急病院勤務でも、通常勤務はまあ普通は耐えられる。
しかし救急は別。
救急好きな医者や看護師はもともとは多いし、若い頃に救急配属は人気だったりする。
一種の祭りだからね。戦闘状態ともいう。キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! な訳だ。
しかし若い頃の意気込が打ち消され、病んでしまう例が後を絶たず。
逆に制度さえ少しきちんと整備すれば、救急部門は復活する。
それは、救急隊と同じ勤務体制、免責体制にすること。
救急は、採血が一回で成功しなければ傷害罪に問われるというぐらい、リスキーとなった。
一定の割合で起こる合併症まで責任を問われたから志願者がいなくなった。
救急医がいなくて当直医(救急を診させてはならない)に救急をさせてる救急病院がほとんど。
日勤、当直(+救急)、日勤、夜間呼び出し、日勤、残業と続くから、みんな逃げ出してる。
しかも交通事故の加害者より、救命できなかった医師の方が責任が重いという判決すら出たw
例の国敗れて三課ありだ。裁判官が日本を滅ぼすという本があるが、その通り。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 08:05:32 ID:f0t1xm1I
>>110
女医はプロ意識がないの?
家庭の事情で時間の融通がきかないんだろうけど、習い事の一環で医師免許を
取ったのかなあ?
114名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 09:04:19 ID:4oxDNmEs
>>109
市の窓口職員なんて 公務員でも給料カスですか
あーそうですか

じゃけんじゃないよ
115名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 09:11:50 ID:DeoEwFCX
> 交通事故の加害者より、救命できなかった医師の方が責任が重いという判決すら出た
是非詳しく。
116名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 09:18:00 ID:fQVfBCcz
千葉外房地域で機能してる大規模病院って鴨川の亀田病院くらいじゃね?
117名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 10:49:43 ID:Y9ZnPNGu
>>112
>救命できなかった医師の方が責任が重いという判決すら出たw
確かにミラクル判決だけど、地裁ならバカ裁判官に当たれば
こういうのはありえるから、騒ぐほどのことでもないけどね。
最高裁ではないんでしょ。

人間を含めて、自然というものは非常に難しいもので、医師を
はじめあらゆるスタッフがが100%のベストを尽くしてもダメな
ときはダメ、ということくらいわかりそうなものだ。
所詮、医療とてたかが人間のやること、
という感覚がもっと広く国民に行き渡るといいんだが。
118名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 11:00:58 ID:ZOPFrzxo
>>113
そうだよ。
もちろん、中には男勝りにバリバリ働く女医もいる。
でもほとんどは腰掛。適当に男見つけて、楽な仕事選んでのんびりやってるよ。
医学生の半分が女の時代。昔と同じ医学生の数で足りるというほうがおかしい。

119名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 12:05:45 ID:F95D4gT6
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080619-OYT8T00262.htm
日本の医者の数は平均以下だから当然の結果だな
120名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 12:06:19 ID:mMrKz44m
>>117
医者は生死にあずからず by大滝秀治
121名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 12:18:53 ID:t3Mc7mml
いっそのこと、医師の勤務時間から診療可能時間を逆算して、それを超える部分は
門前払い食らわすくらいの強権を発動しないとどうにもならんと思われ

「人手が足りない部分は残業」という残業前提の日本の労働体制が、最も負の方向に
現れてるのが今の医療現場
122名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 12:35:02 ID:mMrKz44m
>>121
舛添が言ってた[家族団らん法]を医師にも適用すればいい
123名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:40:15 ID:Oc8vJo2N
>>115
>東京地裁は26日、長野県の軽井沢町国民健康保険軽井沢病院で、
>出産後に死亡した自営業の女性=当時(32)=の夫や長男、母親が
>担当医師と病院を運営する町に計約1億8000万円の損害賠償を求めた
>訴訟の判決で、医師の過失を認め計約7000万円の賠償を命じた。
>
>医療過誤の慰謝料は通常、事例の多い交通事故を基準に算定されるが、
>藤山雅行裁判長は「患者は医師を信じて身を委ねるのだから、
>信頼を裏切られた精神的苦痛が生じ、交通事故より高額になることも
>あり得る」と異例の判断を示した。
(産経新聞、2006年7月27日)

藤山ということを差し引いても、軽井沢医療が瞬時に崩壊した。
業界では別面でも医療崩壊で有名だったが。
この判決はさすがに法曹界でも疑問の声が強い。
ふじやまだからさ、で終わってしまうが。ちなみに出世して今は東京高裁判事だ。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 14:49:14 ID:Oc8vJo2N
>>113
俺が学生の頃は医学生で女性は1−2割。根性すわってたよ。今は4−5割超えてるらしい。

俺の頃は女医は結婚せず仕事一筋が当たり前だったので問題なかったんだが、
今は結婚・出産・子育てが当然となっている。
病院での力関係は、看護師>女医なので、看護師の子供は院内保育園に
預けられても女医の子供は不可というところが多かった。大学病院でさえそうだった。

それに看護師や薬剤師は就業時間が決まっているが、医師は全く不定で
時間外の急な呼び出しも多い。就学前の子がいると応じられないので、
必然的に現場を去らざるをえない。

プロ意識や根性という以前の、就業支援体制があまりに貧弱なのが問題。
病院は労働環境としてはブラック企業だからね。
女性が働きやすい職場は男性も働きやすいと思うよ。
125名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:16:42 ID:E8ENGeh5
>>123
おかしいよ なんでそんな裁判長が出世できるの?

例の割り箸事件の判決もおかしい
126名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:44:27 ID:DeoEwFCX
>>123
ありがとう。
いろいろ具具って調べてみるわ。
127名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 15:48:50 ID:ADj+mQ9M
徳州会に頼んだらどうだ ヨーロッパにも進出してるから銚子でもやっていけるだろ
128名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:07:29 ID:Oc8vJo2N
>>127
千葉には絶対救急を断らない宣言してる▽があるし。
また業界用語使っちまったw
129名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:14:52 ID:Oc8vJo2N
>>125
彼に関してはおかしいとか、常人の考えが通用しない。
担当判事が彼に当たるまで提訴と取り下げを繰り返す人もいるぐらい。
ただし高裁での逆転率は高かったと思う(数字は忘れた)

藤山雅之でぐぐってみw
Wikipediaにも項目があるぐらいだから。


割り箸の判決は、判事の行為が物議を醸した。
傍論で被告人の医師を、実情を無視した無茶苦茶な説教でけなしておきながら
無罪判決を出したため、被告人側は控訴すらできず。
行政訴訟などで何度も問題になってるんだけどね。
130名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 16:58:30 ID:bUZYqwzt
>89
ザクIIの中堅パイロット全員に、黒い三連星並の戦果を求め、
成功報酬どころか準備金もなく、不可抗力でも失敗したら即さらし首。
まともなパイロットはククルス・ドアンに逃げ出した。
これが医療の実態
131名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:24:34 ID:vjW1f0Cs
医療崩壊をガンダムでたとえるスレはここですね
132名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:34:34 ID:+8MN+WxY
女医がふえたからだね。医学部定員で女医の定員をへらせばいいんだよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:36:38 ID:1ZMnp/LO
>>130
MSパイロットは24時間スクランブル状態を強いられるのに、
整備士は時間外対応せずに、パイロットが整備をしている状態かも。
パイロットが部品の注文かけて、信頼性が?の安い部品ばかり押しつけられる。
敵襲来しても司令部や中央作戦室は黙りを決め込んで、
各パイロットの孤軍奮闘に期待しているけど、失敗したら責任はパイロットがとれ。

って何のスレだよw
134名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:38:09 ID:1ZMnp/LO
>>132
人権団体が黙っていない。日々新聞には黙りだけど、こういう事には敏感だ。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 18:42:56 ID:9Nju0mqc
>>117
最高裁といえば、A型とB型の血液・体液を合わせるとAB型になる・・・つうのが有名。
医療じゃなくて刑事事件だけど。
136名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:12:56 ID:EBTXlMxJ
今日の新聞みてワロタ
市を救うためにだって・・・
市の執行部に対する最後の抵抗か?
自分たちで作った改革案っての無視されたからかって思ったけど、
「市を救うために病院を閉めることにした」なんていい笑いものだ
137名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 19:27:47 ID:/S1JLWdk
入院設備の無い大病院(外見だけは大きい病院)
ってのは作れないのか?

内科・外科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・歯科・婦人科
総合病院の様な大きな建物に、上記の開業医が集まって
集合病院を作る。というもの。

可能であれば、内科を2つ作り2交代制にすれば
医師も休みを取りやすい。
また医師から見れば、事務作業の低減が出来る。

患者から見れば、何科に行けば分からない症状でも
とりあえず集合病院へ行けば良い。
と言うメリットがある。

まぁデメリットもいろいろ有るんだろうな。


138名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 20:10:53 ID:qAQTdRhM
>>137
残念なお知らせです
皮膚科・眼科・歯科の応募はたくさんあったのですが
内科の医師の応募が1人もありませんでした

糸冬
139名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:01:32 ID:WOoizNvr
>>136
財政健全化法でこれからどんどんつぶれる公立病院が出てくると思うよ
140名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:18:22 ID:4dHaDf80
こんだけ医者いじめたらそりゃなる人も居なくなるでしょ。
つぎは官僚の質が下がると思う。
141名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:21:22 ID:XXcJvFLv
どんどんつぶれて〜
142名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:31:47 ID:WOoizNvr
職員と技師を入れ替えれば明日からでも黒字化できるような気がしないでもない
143名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:32:53 ID:a+DuCWgM
医療だけに限らず、最近の日本見ていると太平洋戦争末期と変わらんという気がしてくる。
もう構造的に無理なのはわかりきっているのに、精神論だけで押し通して人を使い潰している。

ジリ貧になることがわかってても、目先だけ考えてしまう。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/09(水) 21:35:33 ID:WOoizNvr
>>143
日本全体になんともいえない閉塞感があるね
145名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 07:18:54 ID:rB/0jVFI
金が無いなら小学校や高校建て直さなくてもいいじゃん
この時期に病院閉鎖を決めたんだ!フタバの時だって建設中止もできたんだろうと思うが
146名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 07:59:16 ID:aTl1vxF4
>>145
>金が無いなら小学校や高校建て直さなくてもいいじゃん
馬鹿?耐震強度の問題だろ?
147名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:32:41 ID:CZsdd97S
ここって人口何万ぐらいの市?
148名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:35:39 ID:CZsdd97S
政府はどれくらい病院整理するの?
する所としないとこ分かるといいのに
つぶれるまで誰もわからないの?
149名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 10:36:40 ID:CZsdd97S
赤字んとこ全部潰すわけじゃないわよね?
150名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 13:25:39 ID:XLaYmzcG
>>146
双葉小はともかく高校の建て替えがなあ・・
建てて20年の図書館壊すとか、なんでそんなトホホな建設案採用したんだか。

>>147
72,543人
151名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 13:37:42 ID:iv0I6an3
医療費を踏み倒すのはモンスターペイシャント。つまりDQN患者。
152名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 15:59:03 ID:DvYuxD+u
>>148
救急病院は半分、療養型は2011年までに全廃(1/3残すかもしれない)。
介護難民となる高齢者は、表面上は5万人(医師会推定)、
実質50万人程度と推定されている。
もちろん施設には入れないなら家族がみないといけなくなるので
(介護放棄は保護責任者遺棄罪に問われる)
介護のために共働きもできなくなるんだろうな。
そのため政府には積極的安楽死を認めようとする動きがある。
153名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:16:52 ID:eZOdIrjR
>国民皆保険導入後、これほどコストパフォーマンスの良い、安い医療を行えてきたのは、
>医療訴訟が少なかった、もちろん刑事罰なんか運用上ほとんどゼロという前提がありました。
>そして、患者側の要求は肥大化し、その要求を司法が是認することで前提が崩れた。
>
>「頭痛に全例CT」というドクトリンを生むのはJBM。CT撮っとかないと、見逃しがあったときに、
>数千万円莫大な賠償金を請求されるスキーム。
>日本のCTの料金は、馬鹿安です。単純CT6600円に、月一回CT診断料4500円。ま、ぶっちゃけ1万円
>時間外だと1.5倍で1.5万円ですか。実は、単純CTは原価割れ。
>つまりは、JBM対策で、いくら撮っても元の取りようがない。
>
>となると、原油高で、マグロ遠洋漁業を休漁するが如く、救急なんかやらないというのが
>経済原理による合理的な行動最適化です。それを病院の持ち出しボランティアで継続しているのですが、
>こんなことが永遠に続くわけがありません。継続するためには、賠償金のコストを料金に転嫁する、
>すなわち値上げは必須でしょう。しかし、保険診療で、料金が定められている以上、
>値上げできません。もちろん、医療側は診療報酬を上げろと言う要求をしています。
>それは必死で。でもスルー。だとするとユーザー側で、
>
>今の料金で採算の取れる水準で諦める。(以前の前提条件を復活させる)
>求める水準が実現できる料金値上げを認めさせる。という選択をしていただかなくてはいけません。
>その選択を主体的にしないうちに、どんどんサービス供給者は減っていきます。
>救急医療への要求がいや欲求が高くなれば、究極の防衛医療は、「やらない」か・・・
>ということです。まあこれは予想ではなくて、現在進行形の「現象」ですからね。
>
>アメリカでは、州の独立性が高く、州毎に、賠償金のキャップを州法で定められます。
>キャップを導入した州ではたとえ田舎でも、医者が寄ってくるという「現象」が起きています。
>
>銚子病院のように、「地域医療をやらない」という選択をする。
>総務省の自治体病院潰しもそれを後押しします。
154名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:35:29 ID:rB/0jVFI
>>146
西も若宮も強度不足だったのか…まだ比較的新しいと思ってたけど
さすがチャネラーだ。勉強になるよ。
155名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:55:25 ID:9k1FDC6d
>>150
他に総合病院あるの?
お年寄りだと隣の市まで行くのが大変ですね
入院しても世話できない
156名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 18:59:58 ID:9k1FDC6d
>>152
救急を半分も減らしたら助かる命も助からなくなる
ええ〜 やり過ぎでしょ


>そのため政府には積極的安楽死を認めようとする動きがある

積極的安楽死とは何ですか?
157名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:10:20 ID:9k1FDC6d
>>153
>「頭痛に全例CT」というドクトリンを生むのはJBM。CT撮っとかないと、見逃しがあったときに、
>数千万円莫大な賠償金を請求されるスキーム。
>日本のCTの料金は、馬鹿安です。単純CT6600円に、月一回CT診断料4500円。ま、ぶっちゃけ1万円
>時間外だと1.5倍で1.5万円ですか。実は、単純CTは原価割れ。
>つまりは、JBM対策で、いくら撮っても元の取りようがない

検査を日本中一律でマニュアル化したらどうですか?
この程度の頭痛の場合はこの検査とこの検査をする、とか
そうすれば裁判で争っても負けないと思うけど
158名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:25:27 ID:9k1FDC6d
>>153
>アメリカでは、州の独立性が高く、州毎に、賠償金のキャップを州法で定められます。
>キャップを導入した州ではたとえ田舎でも、医者が寄ってくるという「現象」が起きています

これはすぐにでも実施したほうがいいみたい
159名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:34:36 ID:tQNACqHP
>>156

Wiki曰く
---

本人の自発的意志を前提として一定の条件を満たした場合、医師が自殺幇助の行為を行うこと。
薬物を投与するなどの積極的方法で死期を早めること。いわば医療の名の下に行われる自殺幇助ということになり、
社会からの心理的抵抗は大きい。また、日本を含む多くの国では刑事犯罪として扱われる。

---

いわゆる安楽死のことだろ。
薬物注射とかで苦しまずに死ねるってことじゃないか?
160名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 19:46:51 ID:iDDK6I73
>>152,159
てことは、年寄りの数を減らしてしまおうということですか?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>153
JBMってなに?
161名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:09:39 ID:JjJefgQj
>>157
今の医療裁判では確率0%か、それ以外かしかない。
助かる確率が0%でなければ、無限小でも可能性があれば助けられなかったら医者の負け。
だから本来救急好きな医者が多いのに、誰も手を出さなくなった。
あちこちで「いわゆる、たらいまわし」が起きているのはそういうこと。
救急を診る義務がない、診ても報酬無し、全責任は診た医者がとれじゃ、誰も手をださん罠。
おまけに仕様書に大気圏突破機能がないと明記されてるのに、万一にも大気圏に突入する
可能性を考えていなかったと、飛散したザクIIの遺族から訴えられるとか、無茶苦茶。

救急病院の看板を上げていて補助金貰っているのにるのに診ないのはおかしいと
いう意見もあるけど、法的にも通達でも、当直医は救急外来を見る義務はないし、
診させてはならない。当直医は入院患者に対して置かれるものであって、
病院は救急に対応する医師を別に置かなければならない。でもそんなことしてる病院はない。
大赤字だから。

今までは医師は情報音痴で法律知らなかったり、知っていてもお人好しが多かったので
しぶしぶ従ってたけど、これだけ情報が行き来すると、救急して訴えられるなんて
自業自得と仲間内から馬鹿にされる。真面目な医者ほど不遇なわけだ。

逆に、法制度をきちんとすれば救急は復活の可能性が高いというのも、そういうこと。
救急医療を完全免責にして3交代制にすれば、希望する医者であふれかえるかもしれない。
救急は火事、戦場みたいなものだ。本能的に大好きな奴は多い。
でも現実は、医療事故調査委員会に患者代表を入れるとか、結果を刑事裁判に使おうとか
とんでもない方向で話が進んでいる。そうなったら、日本から救急医療はなくなる。

平日午前中以外は、脳卒中や心臓発作をおこさんように、気をつけなされw
162名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:23:49 ID:JjJefgQj
>>160
EBM(Evidence Based Medicine、科学的根拠に基づいた医療行為)のもじり。
Judgement Based Medicine、判例に基づいた医療行為

医学も含めて学問っていうのは、過去の膨大な事例の集大成。
この症状の時は何%の確率でこの治療が効果的、1%に別の可能性もあるけど、
まず一番可能性の高いことから始めようと、過去の統計に基づいた治療を行っても
裁判官の現実を無視した判決で負けることが続いたため、
判例を見て治療内容を決めようという馬鹿げた事。

しかしJBMに従わないと本当に裁判で負けるので(下手すりゃ逮捕)、
ガチで現場で横行している。治療中に本当に裁判所に電話で聞いた馬鹿もいるらしいw

酷いのになると、救急車到着から30分以内に緊急手術を行えなかったから賠償せよとか。
気道確保に時間がかかったからだが、裁判所は呼吸が止まっていても手術せよとw

そら、やる気がなくなりますわ。医療に限らず、技術系全分野が苦しんでいる。
163名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:26:14 ID:bYcC60Wf
>法制度をきちんとすれば救急は復活の可能性が高い
これは同意。しっかりとした待遇(給料に限ったものではない)を
提示すれば復活する余地は十分あると思う。

でも愚民とその酋長には決して無理だろうね
キチガイ愚民どもは相変わらず「医者の給料減らせ」とほざいてるし
愚民の酋長は「道路!道路!」とわめいてるし

昨今の医療崩壊は愚民に相応しい医療体制に落ち着いたというだけの話
164名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:45:27 ID:6+Uh3nkD
>>160
年寄りだけじゃなくて、資産家で病気の人も後妻の強い希望で安楽死させられそう
165名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:53:47 ID:v5TWDseK
桃子に見えた。

菊地桃子。
166名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 20:59:51 ID:JjJefgQj
>>163
愚民って言いなさんなって。少なくともこのスレでは医師と他分野で議論が成立している。
さすがに現実社会を知るビジネスマンが集う板だけあると思っている。

「原発反対、CO2減らせ、ダム反対、でも電気はよこせ」と言うのが○○だろうね。
風力発電があるじゃないかと言われるかもしれないけど、医療も加持祈祷で済ませよとw


>>164
戦前は、夫を「精神疾患による禁治産者」に仕立て上げて財産を乗っ取ろうとした事件があったそうだ。
(だから戦後は複数の精神科指定医(自称ではなく法に基づく)が判定を下さねばならなくなった)
167名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:00:57 ID:E6N3Jf2U
>>158
これは合理的だな。
国の予算なんか全然使わずに結構な効果が得られそうだ。
168名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:01:12 ID:6+Uh3nkD
>>161
医療技術うんぬんよりも精神的におかしくなりそうですね
救急車の人も訴えられるのが恐くて、くだらない患者も搬送してるんでしょ?
169名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:05:29 ID:6+Uh3nkD
>>167
医師不足の自治体は行政指導ですぐ出来そうだけど
170名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:05:51 ID:E6N3Jf2U
>>168
ある程度救急隊の人に、重症かそうでないか見分けて、
分別する権限がないとダメだろう。
もちろん、何かあっても免責で。
仮に、何人かが重症だけどそうではないと判断されて、
死ぬこともあるけれど、なんでもかんでも搬送して
救急医療全体をクラッシュさせるよりは効率がいいはずだ。

それがダメなら、救急の有料化だ。
タクシー代わりに呼ぶような奴からは、1万円くらいとれば、
抑止力としては十分だろう。
171名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:11:33 ID:4hlHiZWy
愚民はひくわ

医者を貶めたいやつの工作カキコとしか思えない
172名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:22:49 ID:6+Uh3nkD
>>163
私の地域はまだ崩壊してないけど2つの総合病院で
麻酔医がいなくなって問題になってました。
いずれ崩壊しますね〜 多分
173名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:23:53 ID:LDAZTAfB
半島フラグ立ったな
174名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:26:36 ID:JjJefgQj
>>168
実際に救急隊が判断誤って訴えられた。
今までは消防局は鉄の結束で、責任を病院になすりつけ続けてきたが、もはや無理。
救急隊からの電話で、自転車から転倒して傷があると言われて、救急車を受けたら、
その後車にひかれて瀕死だったと(それを医師に伝えなかった)かいう話も最近あった。

現場では消防隊の話は決して信じるなと言うのが常識になっている。
救急要請を断った病院を公表した自治体もあり、関係は最悪に近い。
(その自治体は救急病院が一斉に救急やめて、大都市なのに夜間は病気になれない事態に)

もっと凄いのは首都圏の大都市で、小児救急センターに救急依頼(窒息?)があって
医師は休日に命令で駆り出された小児科開業医、他の重症患者処置中で、
救急隊に他の病院に行ってもらうよう返事したが、どこも受け入れ先が無くて
元の救急センターに再度頼み込みがあった。
前の重症患者の処置が終わったところで受け入れたが、時間がたっていて意識障害となった。
しかし裁判で、なんと受け入れた医師に対して、患者の生涯、治療費を払い続けろと判決が。
ネット時代だけあって、1日で全国に伝わり、一度断った救急依頼は受けてはならないという
凄いコンセンサスができてしまった(これもJBM)
自治体は休日救急センターを閉鎖する事態となり、市民生活に影響が出た。
現在その自治体は、小児科(+産科も。これは厚労省のため)がほぼ壊滅状態。
175名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:33:27 ID:+BkUyZ6L
中国みたいに医師は全員公務員にすれば
みんなきっちり定時にかえるのにね
176名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:39:10 ID:JjJefgQj
>>172
麻酔科っていうのは麻酔だけでなくて、生命維持管理のプロ。
たとえば、全身の大やけどをまず生命を維持するのが麻酔科。
その後、外科や皮膚科が引き継ぐ。

麻酔科がいなくなるっていうのは、手術ができなくなるだけでなくて
命を落としそうな患者を受けられないことにつながる。
よって、ほぼ確実に崩壊する。

麻酔科って、国民の間でも知名度が低くて、頑張っても
感謝されることも評価されることも少ない科で、報われずに自殺率が高かった。
(楽な自殺方法に詳しいというのもあるが・・・)
それを放置したため麻酔科医不足を招いた。

ある大都市では、麻酔科医が自殺したのは薬剤や人事の管理体制の問題ではなく、
医師個人の責任と逃れようとした。
また別の大都市では、麻酔科医が過労死しても自治体が過労死と認めず、
自らすすんで残業しただけと主張し、裁判で自治体が負けても控訴した。
177名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:40:50 ID:q3N71uU5
>>174
こういう現実は何故かマスコミはスルーな
ある程度、医療が崩壊しかかっているとは聞いていたが
ここまでむごいとは一般人は思ってないだろう
178名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:42:41 ID:JjJefgQj
>>175
その動きが出始めている。順法精神闘争と業界で言われている。
医師が法律を遵守するだけで、その日から病院が、医療が崩壊するという脆さw

僻地や救急病院強制配置なんてなった日には、実際に行われる公算が大。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 21:48:27 ID:JjJefgQj
>>177
だって、救急車を断った病院を公表した事件なんて、複数の新聞社が絡んでいるって噂だしw
専門スレによると、地元版だけ病院名一覧が載っていなかったとか。
さすがに載せると反感買ってやばいと判断したんだろう。
当然依頼を行ったはずの大病院が抜けていたり、遠く離れたビル診療所(夜間無人)が
載せられたり、かなり杜撰な内容だったそうだ。それでも耐えるのが医者の宿命・・・
180名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:20:33 ID:al9YgiTV
その文体、ガンダムネタ、崩壊ネタ、裁判ネタ
まさか…
181名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 22:53:54 ID:Vq12bV47
>>180
今時、この程度は常識だろ
182名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:00:57 ID:60qdnU2J
>>178
うちの会社もサービス残業が無かったらつぶれるけど、
ライフラインでストライキはやって欲しくないなあ。
183名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:04:05 ID:fG8tojFh
>>179
妊婦たらい回しの奈良県? 80代のお婆さんたらい回しの事件もあったよね
184名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:15:59 ID:fG8tojFh
救急病院の強制配置なんてホントにやるの?
訴訟専門の弁護士でもつけるのかな?

中央公論に医療費削減ができない場合は
点数一点を9円(現行10円)に下げることもあるって記事があったけど、
一円下がると一割だから影響あるんだろ?
185名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:18:20 ID:oXLSMLha
定期的に歯医者に行くけど、明細貰うたびに、あまりの安さに
「ホントに医療費削減する必要あるの?」と思うことも度々
どこで無駄使いしてるんだろ
186名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:21:24 ID:E6N3Jf2U
>>186
高齢者とか、高度医療とかかな?
ある程度の年齢以上の老人には高度医療はしません、
ということが出来たら、一気に財政も改善するだろう。
187名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:32:25 ID:fG8tojFh
))186
酸素ボンベは高度医療だよね?
188名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:33:19 ID:QInuRGWa
>>182
ストライキではなく、9時〜17時の労働時間をしっかり守り、
昼休みもきちんととり、残業はせず、年休も全消化する事です。
業務命令が出ていなければ時間外拘束も受けません。
つまり公立病院の事務職と同じ事をするだけです。

勤務医は年休を取るのも、自分で代理を捜さないといけないのが普通なのです。
急病でも代理がいないと病欠を拒否されることもあります。
そんな義務はないですし、探すのは本当は事務職の仕事です。

医局制度が機能していた5年前までは、どんな僻地でも代わりが大学から送られてきますから、
今いる医師はいくら薄給でこき使っても、磨り潰して過労死寸前まで追い込んでも、
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」という態度の公立病院が多かったのです。
一部の民間病院も同じです。医局支配の時代が終わり、
医師がかなり自由に就職先を選べるようになっていますから、
今崩壊しつつある病院というのは過去の報いを受けているのです。

公立病院でも昔から医師を大事にしていた病院は、今も今後も健在です。医師だけに限りません。
噂というものはいつまでたっても消えませんし、ネット時代ですから容易に病院の過去が分かります。
189名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:39:22 ID:QInuRGWa
>>186
それをやるのが後期高齢者医療制度。
75歳以上には、毎月一定限度以内の医療費しか支払いません。
つまりそれ以上の医療はいくら行っても医療機関の赤字となるわけで、
必然的に医療を制限するいることになります。
(今のところ、この制度を採用するかは医療機関の任意のようです。
制度が複雑すぎて役所も医療機関も混乱しています)

保険料が別枠になるとか逆進性とか年金から天引きという点だけが報道されていますが、
本質は、75歳以上の医療に制限をかけるということなのです。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:41:06 ID:fG8tojFh
))188
白い巨塔では医局制度が悪い設定になってたよ
あったほうが良かった?
191名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:50:30 ID:QInuRGWa
>>185
医師が患者の診察をしても自己負担600円以下です。
薬は自己負担で1本数千円する注射などいくらでもあります。
以前はあった仕入価格と徴収価格との差(薬価差益)は現在なく、
むしろ消費税分赤字となっています(消費税分は医療機関の持ち出しとなります)

なぜか医療費削減は、ぎりぎりの所とか赤字になっているところから行われて、
薬剤費や材料費なんて、手つかずの聖・・・・これ以上書くとやばいか
192名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:54:00 ID:EXUwsn9f
>>189
いずれ全年齢に拡大だな

保険の意味のない保険
193名刺は切らしておりまして:2008/07/10(木) 23:57:33 ID:QInuRGWa
>>190
現場医師にとっては必要悪という認識。
人事では嫌だったが、どんな無精でも数年間で一人前にさせられるほど
みっちり鍛えられた。これはいい点。
今の新制度では、若手に精魂込めて指導する気には全くなれない。
教えても何のメリットもなく、責任と書類仕事が増えるだけ。

医局制度で得してたのは、誰も行きたがらない地域の基幹病院と、ほとんどの公立病院。
どんなにブラックな病院でも努力もせずに、奴隷のような勤務医を確保できたのだから。
194名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:02:37 ID:74ypz+sm
>>192
混合診療の美名の元にね
195名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:14:20 ID:qFJVfEcC
))193
近所の大学病院の医者の数が減ってきた
ブラックか評判悪いかどっちかだ
196名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:14:47 ID:8bG0mHyg
>>181
どこが常識だよ。医療崩壊ウォッチャーのかなりの論客とみた。
197名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 00:31:20 ID:qFJVfEcC
ストは心情的には賛成だけど命を預かる仕事だから
辞めたほうが良いと思う
それより集会やればいいのに
報道2001なんかの真面目な番組なら取り上げてくれる
198名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 07:45:39 ID:fw97E06T
>命を預かる仕事だから

キタ─wヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レv~─ !!!

まさにこの言葉です。医療崩壊しつつある地域や病院に共通なのは。
看護師に対する「白衣の天使なのだから」も同じです。
命を預かっているのだから睡眠は1日1時間で我慢しろ、苦情を言われても反論するな、とか。

この言葉を言われると、どんなに不満があっても黙って従わざるをえなかったわけです。
特に医局支配時代は、仕事を辞めることすらも許されませんでした。

しかし今の中堅医師は洗脳が解け、無理な命令にはもはや従わなくなりました。
無茶を言うならさっさと辞めてもっとまともに扱ってくれる病院に行く、もしくは他業種に転職する。
(移る先が給与が低いことも多いが、人間として扱ってくれる職場は人気がある)
これが基幹病院から中堅医師が大量に退職している現象です。

このキーワードこそが医療崩壊の原因となったわけです。
199名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:02:52 ID:fw97E06T
>無理な命令
これ間違った。
医師が自発的に無理をせざるをえないだったわ。

事務方は違法状態となるのが分かっていて、あえて業務命令を出さない。
しかしさっきの魔法のキーワードを使って労働させる。
問題が起こっても、本人が勝手に過剰労働していただけと逃げ切る。
(看護師も同様だが、組合が強いところは守られている)

とくに当直なんて夜勤や残業ですらなく、労働時間にもカウントされないため
労基署の監査すらもすり抜けるので、無茶をさせやすい。
だから当直が多かったり、当直中に無理をさせる基幹病院を中心に崩壊しているわけだ。

抗議したり集会するのはヘトヘトの勤務医には無理な話で、さっさと辞めてしまえという流れになった。
業界用語で、逃散という。語源は江戸時代の農民逃亡らしい。
医療崩壊している病院は、歴史を調べるとおもしろい。
「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」とかの名発言が発見されたりするw
200名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:17:44 ID:IQNvKRTl
>>199
病院の黒歴史でつか?
201名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 08:49:03 ID:qFJVfEcC
>>199
医者が過労死するとどうして好都合になるんだ?
202名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 09:35:16 ID:FjRl0NXj
ストライキは伝家の宝刀
むやみに抜いたのではただの辻斬りだが、抜くべき時に抜かなければただの飾り

現実に崩壊が進んでいるのだから、医療関係者も今は抜くべき時
ていうか、医療に限らずとっとと抜けよって状況が多すぎるのは、労働組合が機能してないからか?
203名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 09:40:36 ID:FjRl0NXj
ただ、問題は、ストライキ中に患者が死ぬと、おそらく裁判で負けるだろうということだ・・・
204名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 09:44:00 ID:BAue8hjL
明らかに政府の失策。
医者減らしを画策した担当者を首にしろ。
205名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 10:03:37 ID:qFJVfEcC
>>202
医療崩壊を認識してるのは昨今の医療問題に関心を持ってる人々や
実際地域の基幹病院が閉鎖になってしまって困っている市民だけです
いきなりストをやっても世論の認識不足で反感をかうと思う
世論は未だに「医者は高給取りの癖に何、文句垂れてんだ?」です
ほとんどの勤労者は自分たちも大変なんだよ、と反発するだろう
ストをやるにしても段階的に国民の危機感を盛り上げてマックスのところで やらないと失敗する気がする
206名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 11:37:22 ID:ROA4oXqf
平成19年度に臨床研修を終えて小児科に進んだ新人医師の6割以上が東京、大阪などの都市部に集中し、新潟、
奈良、和歌山など22県には5人未満しかいないことが10日、日本小児科学会の内部調査で分かった。16年度に
改正された臨床研修制度では、新人医師が研修先を自由に選べることから、都市圏と地方で格差が広がっているとみられる。
宮崎はゼロ、山梨、島根などは1人しかおらず、崩壊の危機にある地方の小児医療体制の実態が改めて浮き彫りになった

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080711/bdy0807110138000-n1.htm


207名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 12:38:08 ID:vO6P/hVi

国民の命の値段が世界一安い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの医師数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 1/2
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な値 

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)

☆医療費対GDP比はOECD諸国30か国中21位


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/

OECD諸国の医師給与
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214754238
208名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 12:55:12 ID:UTMiFSvr
ここの住民は騒がないんだろうか
他に民間病院もあるんだろうな
209名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 13:36:41 ID:mM8oWmyW
>>200
日本医療はそのうち外資保険ユニオンの経済特区となるのです。

>>201
あまりに意味不明なやる気をなくす名言のため、しばしば引き合いに出されるw
おそらく、退職金が少なくてすむし、労災認定はされないし、賠償もいらないし、
代わりの医者などすぐ補充されるし、と言ったところだろう。

>>202,203
ストライキじゃないよ。遵法です。
といっても国民の理解は得られないことは同意。
(ドイツや韓国では医師のジェネストを国民が支持した)
でも医師強制配置や医療事故=刑事罰とかなると、怒りが爆発してもおかしくはないな。

今のところブラック職場からは逃げるしかないでしょう。
一昔前と違って、辞める権利ぐらいは認められてるし。
死んだはずの歴史上の医者が数千人、現役の医師として国のデータバンクに
登録されたまま、検索されまくったというお粗末な出来事はあったがw
210名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 14:21:15 ID:GkbKMwNO
濃いスレだなあ
211名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 15:14:24 ID:/9VdjNpr
なんか真剣なやり取りしてるな
こんな議論が国会でも展開されたら
議員どもも賢くなる
212名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:08:08 ID:g6fjYdV1
連日書いてくれてるお医者さんがいい人っぽい気がする。
同じ労働者という視線で書いてくれてるから分かりやすい。
スレを読んでいると妙に詳しくなった気がする。
お医者さんもブラックに勤めるワープアだったのですね。
親近感が出てきた(笑)
くれぐれも職場にばれないように書いて下さいね。
213名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 16:45:17 ID:/9VdjNpr
>>212
ガンダムの医者がかなり詳しい
214名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 17:49:11 ID:fNUt3a03
今日も朝の番組でやってたけど赤字の路線バスがどんどん廃止になってる
老人にとっては大事な通院の足だからみなさん困ってる様だ
タクシーで通院できたり、家族が付き添ってくれる人は幸せだけど
そうはいかない
医療が崩壊したところは地域も崩壊する

215名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 18:11:33 ID:MYpw73dh
>>200
>ユニオンの経済特区となる
西暦何年の予定でつかーーーーーーーー?
216名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 18:25:40 ID:v6eJJAte
ガンダムの医者ワロタ
アストナージか
217名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 18:47:45 ID:fNUt3a03
>>212
ワープアじゃないと思うけど寝る時間も無いんだから
死ぬほどこき使われてそうだ
佐川急便に似てる
218名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 19:37:53 ID:+GdcJBjX
医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合
病院の医師が訴訟に巻き込まれても県立病院は責任持てない

両方とも丹波のお涙頂戴病院で本当にあった発言です。僕は間近で聞いたのです。
テレビも新聞も大臣ももてはやしていますけど僕は絶対に勤めません。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:01:54 ID:YZcncxlr
>>215
2307年頃かな

>>212,217
勤務医の給与のうち、基本給は実は他職種とあまり変わらなくて、手当が多いわけ。
だからボーナスは公務員平均に及ばなかったり退職金が雀の涙だったりして、
生涯年収は高校の同級生の中では下の方だったりする・・・
卒後5年ほどは日雇い非常勤(だけど時間外バイト禁止)年収300万円ってところもある。
ここ20年ほど給与に変化が無く、物価は2−3倍に上がっているので相対的に減ってるね。
歯科はワープアに入ってるし、医科も人余りになってきている科もあるようだ。
開業医がさも金持ちのような報道ばかりだけど、
自営業だから税引き後の収入から債務を返済しないといけないので、勤務医以下の手取りも多い。
(報道の会計を知らないためのミスか、意図的なミスリードかw)
昨年度の病院の倒産は19/8932。H20年度改訂の大ダメージが表面化したらえらいことだ。

>>218
それぐらい笑ってやり過ごすだけの余裕は必要かと。
訴訟されなければ、どうということはない。
伝説の発言をライブで聞きたいなw
220名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 22:13:44 ID:eU9LVN97
“公的医療を守る市民の集い”

日時 平成20年7月19日(土) 18時開場 18時30分開始
会場 銚子市勤労コミュニティーセンター(銚子市役所前)
参加無料、多数の市民の皆様のご参加をお待ちしています。
221名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:13:45 ID:YZcncxlr
房総半島と同じく医療崩壊が進む紀伊半島で、なんかすごい事になりそうだ。
交通事故は受けてはならないというJBMができつつあるのに、ドライブかかるわ。

> 和歌山県串本町で2005年9月、中学1年生だった○○○○さん(当時13歳)が
>車にはねられ死亡した交通事故で、搬送先の国保直営串本病院が10日、
>病院を運営する町が医師の不適切な対応を認め、遺族と和解することで
>合意したことを受けて、記者会見を開いた。
> 訴状などによると、○○さんは2005年9月19日午後4時半ごろ、串本町の交差点を
>自転車で走行中、町内の無職男性(70)運転の乗用車と衝突。同病院に運ばれたが、
> 20日午後8時すぎ、脾臓(ひぞう)損傷による出血性ショックで死亡した。
> 病院の診察が不十分だったなどとして、病院を運営する町と男性を相手取り、
>計約8000万円の損害賠償を求めて訴訟を起こした。町と遺族は15日に和歌山地裁で和解する見通し。
>病院側と担当医は、近く○○さん方を訪れ、正式に謝罪する意向。
> 串本町議会は10日開会の臨時会で、和解案と損害賠償金7000万円を計上した
>病院事業会計補正予算案を可決した。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=149359


賠償請求8000万円のうち、受け入れた病院が7000万円!(加害者が1000万円?自賠責?)
100床あまりの小病院、常勤医師が何人いるのか。この地域の医療崩壊は仕方ない。
それだけじゃなくて、交通事故を受け入れる病院が明日から全国で激減する悪寒。
注意一秒、けが一生。交通ルールを守って事故に遭わないように気をつけましょう。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/11(金) 23:51:53 ID:GVNu3fG7
日本中の公園から遊具がほとんど撤去されたのも同じような理由ですね。
管理不行きとどきのせいにされて役場の担当者が萎縮しています。
児童が遊ぶのですから、どんなに注意しても絶対に事故はなくなりません。
そうして子供は危ない事をしなくなっていくと思いますが、
近頃はすぐに誰かに責任をとらせるという社会に変わっています。
223名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 00:33:30 ID:MZDE03Xw
224名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:01:57 ID:It8UHd51
>>221
担当医が1000万払わされるのか?
医者は控訴に備えて保険に入ってるって聞くけど
個別で入ってるの?それとも病院単位なんかね?
225名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:09:36 ID:It8UHd51
>>221
記事をよく読んでなかった
事故の加害者が1000万か
病院が加害者の7倍も払うのはなんで?
226名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:32:12 ID:Twjh9fkG
これが医療を破壊しつつある行政・司法の実態だよ。
想像でしかないが、加害者は自賠責しか入っていないのだろう。
そうすると病院からとるしかないではないか。
行政は事なかれ主義、賠償金はどうせ市民の税金、司法は弱者救済主義。
それで和解に至ったのだろう。
あくまで一般論というか想像に過ぎないが。

こんなのが医療裁判で横行している。毎週のようにこのような情報が伝わってくる。
必死で患者に尽くしたのに救命しきれなかっただけでも医師も看護師も辛いものだが、
それなのに訴えられたあげく、行政は和解に応じてしまい、担当医にまで謝罪に行かせる。

担当医の心は折れてしまっただろう。
貴重な地域医療を担う医師がこれでまた一人潰れてしまったわけだ。

更にもう既に全国の医師が知るところとなってしまった。
明日から、いや今夜から交通事故の搬送先は激減するかもしれない。


こうして世界一とWHOに評された日本医療が崩壊していくわけだ・・・
227名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:47:22 ID:ryNZm4dX
>>226
被害者側は因縁つけてるだけだ
これは弱者の恫喝ですよ
228名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 01:56:03 ID:z4MNzBAl
>>226
救急病院からお医者さんがいなくなった理由がよく分かりました。
こんな事になってるなんて思いもよりませんでしたよ。
229名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 02:16:15 ID:59GgH0Mr
医療の崩壊は深刻だよな。
医者に任すしかないけど、医者は言うことが極端だろ。
患者様と言ったり、モンスターペイシェントと言ったり。
厚生労働省なんて頭のいい奴を揃えてるはずなんだから、解決策を考えろよ。
230名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:30:37 ID:wLlr9AbZ
>>221
国保直営だから、国保からでるんではないか。
病院や医師が出すわけじゃない。

轢いたじじいから取ればいいものを。
病院から1000万、じじいから7000万なら、
話はまあわからなくもないが。

>>226
なるほど、これでは嫌になるのもしょうがない。
そりゃ救急なんかやらないわな。
231名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 12:38:56 ID:dUOL6zxb
いやならやめろ委員会のメンバーを恨め
232名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 13:40:40 ID:s36DHk+j
産経ニュース
がん手術中に失血死、損賠金3500万円支払いで和解 銚子市立病院
2008.6.26 02:50
 銚子市前宿町の市立総合病院で昨年3月、患者が手術中に死亡する医療事故があり、銚子市は25日、
 慰謝料や葬儀費用など3447万円の損害賠償金を支払うことで遺族と和解したと発表した。

 同病院によると、昨年3月、肝臓に転移したがんの除去手術を受けた同市内の70代の男性が、出血多量の
 ため手術中に失血死した。司法解剖の結果、肝臓の後ろ側を通る下大静脈に傷が見つかり、大量出血の
 原因と分かった。病院側は「がんで肝臓が肥大していたため、患部と静脈の区別がつきにくかった」と説明
 している。
  http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/080626/chb0806260252001-n1.htm

   ↑
 これも休止のきっかけ?
233名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 14:26:34 ID:7/eFrCvw
>>229
本当はそれが一番いい。現場は可能なら医療に集中して余計な事は考えたくないし、
そもそも国全体の医療を考える事こそは、政治家と役人の仕事だし。
どの省庁でも技官がいるけど、医療技官(医師、看護師、薬剤師)はちょっと前まで
卒後5年以内しか採用しないという暗黙(明示されてたっけ?)のルールがあって、
つまり現場に精通していると不都合でもあるのか、医療行政に関われなかった。

それでも、厚労省がしっかり方針を提示して仕切ってくれれば問題はない。
でも朝令暮改、朝三暮四なんだよね・・・通達が来るたびに現場が混乱している昨今。
そりゃ医療行政に財務省の干渉を招いてしまうわ。
厚労省は意外(失礼)と国民の健康維持と福祉をきわめて真面目に考えていて、
国民皆保険制度など(国民にとっても)優れた制度を維持するのに必死となっている。
でも財務省が干渉してくると・・・力関係は比較にならないし。

財務省:医療に外資や民間保険を活用すれば30兆円の規模が100兆円市場になる!
厚労省:そうすると公的医療が半減します。公的負担が15兆円に減って、残りは?
財務省:国民負担になるのは当たり前だろw
厚労省:混合診療や自由診療だと、お金持ち以外は悲惨な事になりますが?
財務省:今は財政非常時である!公的医療費は毎年2000億円、5年で1兆円削減しろ!!!

医療費増加率  国民医療費  保険料+患者負担  負担増加率
  現在     33兆1289億円    14兆3383億円     1.0倍
  3割増    43兆676億円     24兆2984億円     1.7倍
  5割増    49兆6933億円    30兆9241億円     2.2倍
 10割増    66兆2578億円    47兆4886億円     3.3倍
 混合診療  116兆6552億円   116兆6552億円     8.1倍
(あくまで一例。ところで民間保険会社って・・・・・・・w)
医療に財界が介入してきている事も、医療崩壊の一要因となってるわけで、複合的な問題となっている。
現場としたら何でもいいけど、将来を見据えたきちんとした方針を立てて欲しいわけ。
234名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 16:16:49 ID:RCXzjp+i
>>232
時期的にもそんな感じだね
最後の一押し
235名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 16:25:22 ID:RCXzjp+i
>>233
民間保険会社か
影響を与えてるのはオリックスの宮内?だと思う
236名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:06:11 ID:htRLyHuu
これ読むとよく分かる、必見。
海外事情に詳しいビジネスマンなら今更という感じかもしれないが、
国内中心の社会人なら日本で生まれて良かったと思う(かな?)
この制度が崩壊の瀬戸際にあるわけだ。
君は、生き延びることができるか?

「どうする日本の医療」(1)/英国の医療改革から学ぶ―第1回―
http://www.med.or.jp/nichinews/n170420j.html
「どうする日本の医療」(2)/英国の医療改革から学ぶ―第2回―
http://www.med.or.jp/nichinews/n170505k.html
「どうする日本の医療」(3)/市場原理と医療 米国の失敗から学ぶ―第1回―
http://www.med.or.jp/nichinews/n170520h.html
「どうする日本の医療」(4)/市場原理と医療 米国の失敗から学ぶ―第2回―
http://www.med.or.jp/nichinews/n170605j.html
「どうする日本の医療」(5)/日本の医療の危機―第1回―
http://www.med.or.jp/nichinews/n170620l.html
「どうする日本の医療」(6)/日本の医療の危機―第2回―
http://www.med.or.jp/nichinews/n170705i.html
237名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:32:03 ID:y2mm68F2
日本の特養はアメリカのナーシングホームをモデルにしてるってホント?
238名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:33:12 ID:y2mm68F2
ナーシングホームって捕虜収容所みたいなところなんだろ?
239名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:46:10 ID:y2mm68F2
俺の田舎は市立病院(基幹病院、救急あり)4箇所のうち
3箇所閉鎖されそうな予感がする。
で、閉鎖されたあと一番遠い場所から救急車で運ぶとすると2時間かかります。
脳卒中が多い地域なんだけど、間に合わないよね?
240名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:55:47 ID:Op/x5phC
>>236
 オリックスグループのCEO(最高経営責任者)であり,規制改革・民間開放推進会議の議長を務めている宮内義彦氏は,
混合診療が目指す姿を,「国民がもっとさまざまな医療を受けたければ,『健康保険はここまでですよ』,
後は『自分でお払いください』というかたちです.金持ち優遇だと批判されますが,金持ちでなくとも,高度医療を受けたければ,
家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう」(週刊東洋経済二〇〇二年一月二十六日号)と説明している.
これが,彼らの「選択」という言葉の中身なのである.私たち普通の医師には,「家を売れ」という台詞は口が裂けてもいえない.

すげーな。
現場じゃとても言えないわ。まさに経営、ビジネスからの視点の発言だなあ。
241名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 20:57:44 ID:nEQTOZ+5
Y県K市の総合病院の話を聞くと
儲けは出てるんだけど箱物の減価償却費がデカ過ぎて赤字らしい

ところで今の医師国試の合格率は何%くらいなんだぜ?
242242:2008/07/12(土) 21:18:21 ID:rWOjcEI6
ネットで新聞各紙の記事を見ていて頭にきたことがある。
だいたいどれも、「知事にお願いしたけれど3億しかくれなかった」とか「○○大学と△△大学から医師が来なくなった」とか
まったく人のせいだ!!!
あきれた。
普通、こんな状況でも医師を派遣してくれてありがとうとか、協力してくれてありがとうとかいう言葉が出るんじゃないか!
特に県の話だって市は最初から無理だって分かってたって言うじゃないか!!
だめもとで行動して、やっぱりだめで責任を押し付けられても迷惑だろう!!!
これが本当なら銚子の恥だ!!!!!!!
243名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 21:46:15 ID:M6xAk8b+
>>236
>君は、生き延びることができるか?
wwwwwwwwwww
ガンダム先生っ、一生ついて行きます。


読んでみましたけど、5の盲腸の手術代で病院が赤字になって当たり前と実感しました。
中国よりも値段が安いなんて考えらんないです。
私が入院したときは、高額医療費かなにかで10万円以上は全額戻ってきましたよ。日本って天国ですね。
お医者さんもガンダム先生みたいに冗談交じりで親切な先生と、怖い先生の差が激しいですー
あれだけ忙しかったら仕方ないのは分かるんですけどねー
先生、ひょっとしてガンダム用語で説明しちゃうとかないですよね?
244名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:02:52 ID:y2mm68F2
>>240
混合診療になったら現在高額医療と言われてる治療が自費になるんですか?
245名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:09:58 ID:R8KBjjQT
わしら 無人クンが診察してくれるんです。
村に一個だけ無人クンがいるますがな
無人クンの推薦状がなけれな 都会の病院にはいけません

246名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:19:44 ID:8rC29xVt
>>233
混合診療は保険のためにできなかった高度治療が受けらると良い面ばかりが伝えられているが、
信じ難いぐらいに国民負担率が高くなるのか。
家計の医療費負担割合が現在の8倍を超えるとなると、ほとんどの家庭が成り立たない。
月々の健康保険料が2倍になっても、保険会社の暗躍よりはましという事か。
健康保険料は事業主と被雇用者の折半なので、経団連が混合診療化を勧める裏事情が一目
瞭然な貴重な資料かもしれない。
247名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:55:45 ID:TaP70eMC
滅多にない優良スレの予感
ガンダム語は必須知識なのかあぁぁぁぁ
248名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:01:35 ID:xE8Gsjs4
小泉・竹中プランについて余りにも、理解が乏しいのできちんと明確にいっておく。
実際、このとおりなんだけど、反撥が強いからいわなかっただけなんで誇張でもなんでもない。
1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする
2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる
3 1と2により投資効率を最大にする。格差は結果的にできるのでなく
  意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。そのほうがコストのかからない
  企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
  そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
  大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
  一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
  階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
  奨学金や経済扶助は基本的になくす。
4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なのでメガバンクとして強化する。

1−4が小泉改革であって、一切なんの誇張もしていないし悪意でねじまげた所はない。
これを読んで、頭にくるなら、勝手にいままで、自分で誤解していただけにすぎない。
安倍は小泉改革の継承者だ。よって本来「再チャレンジ」というのは自己矛盾だし
本気では決してやれない。再チャレンジは効率的な社会にあっては、「非効率そのもの」
だし「コストが高くなる」ことで、不要だし実は悪なのだ。
「階層間で流動化」させようとしたら、どれだけ社会的コストがかかるか理解できるだろうか?
投資にとって非効率的なことを全てカットするのが「改革」である以上、
「身体障害者」「社会的弱者」「老人」は、政府がコストをかけて守る対象でもなんでもないということだ。
この「改革」の本質を理解していない人があまりにも多すぎる。
小泉にかぎらず、新自由主義改革の核心は、 富の再配分機能の破壊なんだよ。
だから改革をやめさせないかぎり分配は永久にない。
249名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:20:32 ID:Op/x5phC
>>244
そこでアメリカのような「医療保険」ですよ。聞いた話ですまんが、
向こうでは病気になると自動車事故のように、まず保険会社に連絡。
患者さん―保険屋さん―医師、で話が進む。

で、保険会社が、「あなたの加入されている保険だとここまで出します、それ以上は自費で」となる。
いい保険は高くなる。その代わり、いい治療も保険でカバーされる。

自動車なら、所有しないという選択肢もあるが、運転する以上は普通入るであろう。(前述の串本の70歳は未加入だったのか?)
命はお金になる・・って言ったのは医龍2の外資投資会社だっけ。
命の事だから当然それなりの保険に入らなきゃ、と。しかし、リスク細分化などで、高いリスクの人は保険料も高くなる。
払えなければ入れない。

「お金があったら救えたのに」そういう時代にしようということか。資本主義万歳ですか。

病院はかつてない経営難になっている。去年と同じ事をやっていて収入一割減収と聞いた。診療報酬引き下げなどでね。
給料は上がらない、現場の士気はかろうじて「患者さん、地域のために」で保たれているが、いつまでもつかわからん。
病院が儲かれば、職員の給料も上がって、設備投資などにもお金回せるのにな。つぶれろって事ですかそうですか。

混合診療だったら、保険会社経由なら割引、その他は高く請求してもいいわけだし、それが嫌なら来るな、と。
それって病院経営には多少いい、のかな? だけどなんか納得いかないけどな。
病院の崩壊は前からあったが、更に加速したなと実感する今日この頃。
250名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:41:52 ID:HNmwQQg3
>>239
”大淀病院”でググってみて下され。
奈良県の8割は妊婦さんが住めない地域と成り果てた。

>>244
すぐにはならないと思うけど、健康保険が効く範囲を現時点で凍結すると
20年後には保険はほとんど効かなくなります。今から20年前の医療を思い出して下さい。
それ以後に発展した医療が自費になるとすると、寒気がします。今ほとんど残っていません。
例えば、頭痛で保険が効く範囲が診察と鎮痛剤のみ、CTやMRIはオプションとか。
また今は公定価格で3割負担ですが、諸外国同等の価格設定とし全額自己負担となると、
CTですら10万円以上(医療機関や契約している保険による)となり簡単には撮れないでしょう。
そういや、胃潰瘍は手術が当たり前だったよ。ガスターとか”魔法の薬”が出始めだった。
だいたい、EU全部あわせたより3倍のCTがある日本が異常なんだよな。まるで関ヶ原の種子島。

では日本の健康保険料や医療費がなぜこんなに低額ですんでいるかというと、
医療機関の6割が赤字というのがヒントとなるだろうね。
本音を言うと、ほとんどの病院・診療所や医療従事者は皆保険を止めて欲しいと・・・戦前は皆保険ではなかったわけだし。
医療崩壊は、もはや複合的な原因で生じていると書いたけど、現場の士気低下が凄まじいです。
部隊の戦力は指揮官の統率力と兵士の士気でほぼ説明できるが(兵器の性能なんて副次的)、
政策的に潰されている以上、どんな指揮官でも黒字を出すことは難しい、
現場の士気はボロボロ(それが大量辞職につながっているわけ)。
シロー・アマダの手記でも読んで下され。

>>243
口が滑ることも無いわけでは無いが・・・
251名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 10:23:27 ID:wALNWf23
>>229 無理みたいです

>厚生労働省で、官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のない
>ホームページ(HP)閲覧が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。
>年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政が批判を浴びるなか、
>多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が明らかになった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080713/crm0807130121005-n1.htm
252名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:07:01 ID:o16KabE9
スレ違いすまんが、先日某自動車メーカーで過労死・労災認定あったよね。残業80時間とかで・・
2006年4月施行された事業者への義務で、

@月100時間越の時間外・休日労働を行い、疲労の蓄積が認められるもの(申出)
A月80時間越の時間外・休日労働を行い、疲労の蓄積が認められるもの(申出)
B事業所で定める基準に該当する者 (A、Bは努力義務)

に対して、該当者には事業者は面接指導等の実施の通知をしなければいけない。
で、面接指導を産業医が行い、事業者は事後措置の実施をしなければならない。
具体的には、就業場所の変更、作業の転換、労働時間の短縮、深夜業の回数の減少、衛生委員会への報告など。

事業者にとっては、通知も対応も面倒、本人が申し出た場合に限りって項目を付け加えさせた。
圧力ってやつですかね。
正社員ですらこれだ、派遣とかどうなってるんだろうかと。

俺がここで怒ってても仕方ないけどさ、何か納得いかないなと。
ああ、医者の待遇なんかもっと悪いさ、なんせ当直は「待機」であって労働時間じゃないとか。
だから次の日も普通に働けとか、休日も待機だから呼んだら来いとかそれ休みじゃないから。
医局に入ったら、最低の職員扱いの「助手」すら年功序列で埋まってて「研究生」扱いで給料なし国民年金バイトで食いつなぐ、
それが30過ぎてもだぜ。ありえん。大学院なんか行った日には更に学費取られる。30過ぎて定職無しだぜ?
親が金持ちとかじゃなきゃやってられん。だから医局やめたけど。

いろんな意味で日本やばい。医療もやばいが、会社も・・どうすりゃいいんだか。
誰か俺に次の選挙でどこに投票したらいいか教えてくれ。
>>250先生になら一家で投票しますが。

ってなチラシの裏でスマソ。とりあえずageますね。
253名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:45:26 ID:MIBSo8sp
>>249
混合診療が普及すると 『臓器提供』 も増えるんだろうね。

>>240
国に税金払うか、オリックス経団連に税金払うかの選択だな。(健保料も税金と喩えて)
254名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:41:18 ID:4yci9Sg2
上尾中央医科グループが乗り出してくるっていう噂はほんとですかね?
地元を牛耳ってきたS一族の病院がだまってないでしょうね。
255名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 09:35:48 ID:98oS0Pce
全額自己負担の場合は保険点数に関係ないから、医者が自分の能力に応じて
治療費の額を決められるんですか?
256名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 09:49:04 ID:mnN0onnA
無人君が治療するので医療行為ではありません
257名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:02:52 ID:98oS0Pce
>>256
無人くんてどんな医者なんですか?
258名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:06:03 ID:98oS0Pce
全額自己負担とは保険を使わない自由診療のことです
すいません
259名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:43:24 ID:UycG5Ca3
診察室で、医師の横に保険会社社員がいて、
「あなたの治療は当社ではここまでです、これ以上は別病院で自費で受けて下さい」と
口出しするまでになったのが、アメリカ医療。

自費のプライベート医にかかれる人はまともな治療がすぐ受けられるけど、
安価、もしくは無料の公立病院にしかかかれずに、心筋梗塞で3日待ち、
胃癌が1年待ち、医療従事者もやる気が無くて5時が来ると帰ってしまう、
救急室でリアル殴り合い(公立医療従事者への暴力が社会問題化)というのが英連邦圏の医療。

一般人は2階で12時間待ち、党幹部のコネか多額のお布施で3階ですぐ診察というのが中国医療。

5年後の日本医療はそれら3つを足して5で割ったような状態だろう。
特に僻地はいろんな点で限界が来ており、都市に移住しないとやっていけなくなるだろう。
(都市部医療も砂上の楼閣に近いんだけど、数は力なりで何とかなると思う。
僻地が恵まれていたのは医局制度のおかげ。僻地帰りは木星帰りの男なみの高い扱い。)
2年前にこういう事を言って非常に馬鹿にされたけど、今では限界集落という言葉までできた。
260名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:18:13 ID:98oS0Pce
>>259
今までが恵まれ過ぎてたんだね
今後は医療にある程度お金をかけるのは仕方がないと思ってる
261名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:51:54 ID:dHbVWSIt
民間の保険会社の不払いがあれだけ問題になっているのに、このまま混合診療に移行しても
まともに払ってくれるわけ無いだろう。
>>259 に書いてあるみたいに 「あなたの治療は当社ではここまでです」とジャッジしてくれるのか
どうかも怪しいものだ。
262名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:08:23 ID:rlIxpqXd
>>259
心筋梗塞で三日も待たされたら死んじゃうな
生命保険会社は支払い倍増で困るんじゃないか?
263名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:22:44 ID:GdgMu+tF
事務をアウトソーシングにすれば生きのこれたかもしれないが
給料の高い事務系職員がたくさんぶらさがってるから
あっというまに破綻。
264名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:09:35 ID:glBC2d2F
>>259
おまいさん、一日一回はガンネタ書かないと気がすまんのか。
だいたい誰か分かったが、先進的すぎて当時は理解されてなかったんだよ。
SFじみたおまいさんの意見どおりになるなんて誰も思わんかった。
今じゃ当たり前のネオリベとか都市へ疎開とか、おまいさんが言い出っぺだったが、
きちんと根拠があっての予測だったと今になってわかったよ。
わいも馬鹿にして煽ってすまんかった。また戻ってきてくれや。
265名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:46:48 ID:DY7Lr7ia
>>262
あの国では生命保険に入れるような階級は
貧困層しか行かない公病院など論外で、
さっさとPrivate doctorを紹介してもらう。
266名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:56:09 ID:DY7Lr7ia
中国人なら病気になってはダメ 医療費現金前払いの国で――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20070831-01.html

極端な話だと、SARSと分かった日には、病院に隔離され、逃げ出せないように
戦車で包囲される。数十人が一つの病室に集められ、小窓から食料を放り込まれる。
この話は産経新聞によく載っていたので、多少割り引く必要はある。
267名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 08:10:34 ID:DY7Lr7ia
患者残酷物語 米国版
http://www.asahi-net.or.jp/~rp8i-fkm/managedcare.html
アメリカ医療の実態はここをみると分かる。涙無しでは見られない。

あまりに残酷なのでヒラリーが前回来日した時に日本の皆保険制度を
取り入れようと視察したが、日本医療が医療従事者の奴隷労働で
成立している事が分かり、そのような人権侵害制度はアメリカでは
受け入れられないと断念した経緯がある。
アメリカにも貧困層と高齢者を対象とした公的保険(メディケア)が一部あるけど、
それだけで日本の医療費総額を上回る(3270億ドル)。
ブッシュは4000億ドルに増やすそうだが、反対意見が強いらしい。
268名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 11:45:32 ID:z37Vp9LK
>>267
酷いな アメリカ国民がよく黙ってる
不法移民が多いから雑なのかな?
269名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 13:04:21 ID:z37Vp9LK
最近たらいまわし報道を見なくなった
マスコミが報道を控えてるのか、
患者側が救急車を呼ぶのを控えてるのか、
医者が無理な受け入れをしてるのか?
270名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 13:58:10 ID:z37Vp9LK
これってどうよ?

【社会】産科医療補償制度:来年1月スタート…補償額は3千万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216067846/
271名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 14:37:25 ID:FHTzmkvP
>>270
大不評。産科医をここまで舐めやがってと反発が強い。
1.なぜ無過失で保証しないといけないのか
2.医療契約は結果責任を問われない準委任契約なのに、なぜ産科は特に結果を問われるか
3.なぜ妊婦から保険料を積み立てるのでなく、産科医院から徴収するのか
4.どこまでが出産に伴う児の異常と言えるのか
 新生児異常の半数以上が母体内にいるときから発生しているというデータや、
 帝王切開でも経腟分娩でも新生児脳障害の発生率は同じというデータも海外にある

産科医はそれこそ身を削る思いで、母体や新生児死亡率を奇跡の水準に改善したが
出産というのはうまくいって当たり前という誤解を広く招いてしまい、壊滅した
今残っている産科医は、余程使命感が強い良い連中だし、使命感だけで産科やってるから
刺激すると辞めてしまう可能性があるので、産科医の悪口だけは言わない方がいいよ。
 (このスレにはそんな人はいないと思うけど)
大野病院、大淀事件でググってみると、産科の危機的状況が良く分かる。
8/20に大野の判決がある。全国の産科医が白衣で福島地裁に集結するそうだ。
272名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 14:44:53 ID:FHTzmkvP
>>269
絶対に専門以外は救急を受けないという医師が激増したのでニュースバリューがなくなった。
それと「たらい回し」報道のたびに、マスコミが医療を破壊しているという批判の声が
特に既婚女性から上がったために、マスコミも報道をいやがっている。
彼女たちの団結力はすさまじい。
丹波の某病院の小児科を救ったのも、彼女たちの活動の成果な訳です。
男性にはとてもそんな力はないですなw
273名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:44:16 ID:qynwShv/
>>268
難しい英語が読めないから、制度が理解できないんだよ。
274名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:52:44 ID:a7+09tHv
>>272
鬼女パワー炸裂中でつ
275名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:04:34 ID:aDrRaHFy
>>259 木星帰りの男(笑)
旧軍は九州や東北出身の師団を精強師団として、
京都出身の師団はお公家さんと言ってたらしいが、
医療界では僻地から帰って来たらニュータイプ扱いなのかね。
それとも出世するには僻地勤務を経験しないといけないと掟があるとか。
276名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:12:25 ID:7DQObexB
銚子市立総合病院閉院の危機に
あの亀田兄弟が立ち上がった!
277名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:28:34 ID:vDTGgelx
>>271
あの有名なトンデモ裁判か

大都市は医療事故専門の裁判官がいるらしい

278名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:29:07 ID:sjdvnQmF
普通に考えてもう日本は終わってますね。

公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円
国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円
で、これとは別口に公益・特殊・独立行政法人への補助金は毎年18兆円にも上ります。

上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になります。 で、事実上国家運営の
財源がゼロだから、国債、地方債を乱発、あげく郵貯、年金、簡保を垂れ流して毎年240兆円の裏予算を計上。
つもりつもった借金が1100兆円を突破して、利息だけでも毎週1兆円。当然、今後、福祉、医療、教育は
どんどん切り捨て。日本なんて単に決済先送りしてるだけの、インチキ先進国ですよ。
参考:日本の借金時計 http://www.team-nippon.com/
279名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:37:14 ID:LW9g+kVF
>>270
極めて大事な事を書き忘れていた。まじで外せない超重要ポイントだった。

5.仮に脳性麻痺の新生児が生まれて、妊婦側に保証金が支払われたとしても
訴権の放棄はなされないわけだ。
つまり保証金を元手に、より巨額の訴訟を起こす権利は担保されたままということ。
これが産科医の怒りに火をつけている。

医療費総額が減っていくのは衰退しつつある日本では仕方がないことだし、
医療側もよく分かっている。でも法整備を行えばまだまだ回復する余地はあると思われ。
つまり政治家と役人の頑張りしだいで、少なくとも産科崩壊は防ぎうるわけだが・・・
子は国の宝だと俺は思うんだが、古いかな。

いまは南極条約違反のサイサリスが大量増産・・・もうやめとくわw
280名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:37:37 ID:vDTGgelx
>>278
国債を乱発すると長期金利が上がって国債価格が暴落するから
今後は乱発しないと思うよ
地方債も財政健全化法で簡単には発行できなくなってきた
国の純粋な債務は250兆だってさ
281名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:43:52 ID:LW9g+kVF
>>278
国の借金はそんなに重要ではないです。スーパーハイパーインフレを起こせば借金などすぐ返せます。
インフレの起こし方は、公債を日銀が全額買い取ればいい。日銀には通貨発行権があります。
それだけで市場に資金があふれかえって超インフレになり、相対的に借金は目減りします。
もちろん外国の信用を失うし、好景気どころかスタグフレーションとなります(もうなっているけど)
つまり第1次世界大戦後のドイツ状態となります。1100兆円の借金が実質11000円位になります。
(確か1兆倍のインフレだったと思う)
282名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:44:24 ID:vDTGgelx
>>279
もっと世論を巻き起こして裁判が医療を崩壊させてることを訴えたほうがいいよ
それが本当の少子化対策
283名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:46:28 ID:vDTGgelx
>>279
脳性まひって先天性じゃないの?
284名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:47:22 ID:tt632BSq
国内で動いてる債権で大慌てするこたぁないんじゃね?
国民と国の間で資産が移動してるだけで、よその国から借金取りが襲って来るわけじゃなし。
285名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:49:50 ID:vDTGgelx
>>281
日本の場合は借金が対外債務じゃないからハイパーインフレにはなりにくいと思う
286名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:52:16 ID:lJUYMEee
公立病院は事務屋の費用がバカにならないだろうな。
程々で終わった市職員の最後の職場だったりするんだろ。事務長とかは。
287名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:55:26 ID:fYr0Fr2S
>>286
> 事務屋の費用がバカにならない

医療事務って、まっ先に派遣解放されたような?
288名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:55:27 ID:JNTjlyBm
>>286
事務や食事を作るオバちゃんを派遣にするだけで
赤字解消しないのかな?
289名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:13:54 ID:bW0p0VBD
人件費圧縮しても地方公立病院の赤字は解消しないよ

地方病院統合、受診アクセスの低下が厚労省の計画
290名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:23:19 ID:LW9g+kVF
医師板には各科ごとの専門スレがあるんだけど、産科スレだけは終わってる。
題して「産科絶滅史スレ」。逸品と感じる、自虐サブタイ続き。
古都=奈良=大淀とか、蒼き笑み=○日新聞記者とか、知っていれば笑え・・・ないな
  〜激務と訴訟の果てに〜        〜さようなら赤ちゃん〜
  〜産科医逮捕の衝撃〜         〜出産まで半年待ち〜
  〜出産は当選者のみ〜         〜道で産むから道産子〜
  〜強産と分娩テロ〜           〜私は(他)貝になりたい〜
  〜産科する事に異議がある〜     〜子守唄はもう聞こえない〜
  〜奈良苦へ〜               〜逃散期医療センター〜
  〜骨太の方針:産科弾圧〜       〜お産科内診の陣〜堀は埋められた
  〜産科医に金でオワセし三重苦〜   〜助産師よ、おまえもか〜
  〜うかつに産科医にならぬ方が〜   〜地雷を踏んだらサヨウ奈良〜
  〜ベッドがない奈良廊下で〜      〜たられば名医は現場に来ない〜
  〜無過失補償、ムカツク産科負担〜  〜産科崩壊促進罪の被害を考える会
  〜蒼き笑みと白き産科地図〜      〜祝!産科医撲滅キャンペーン受賞
  〜大野事件初公判のゆくえ!〜     〜空気も臍帯も読めません〜
  〜ニーズ減少、機械止めるいい機会〜 〜過失がないなら何で亡くなる〜
  〜人権と新生児をとりあげるK察〜    〜国(公立)破れて産科なし〜
  〜看護師内診NONO元法務大臣〜   〜都合が悪けりゃ、個人情報保護法〜
  〜助けた赤子に提訴され〜        〜助けた女医にも提訴され〜
  〜転科5秒前…産、逃、医師、0!    〜早く逃散セントマザー〜
  〜出産鑑定団in新潟〜           〜天使も逃げた〜
  〜さよならさよならさよ奈良〜       〜たらい回しでアフリカへ〜
  〜クーパーを使うこと自体違法〜     〜さよ奈良 三角 また来た刺客〜
  〜よそいけや急に飛込む野良妊婦〜  〜野良妊婦のおばか産〜
  〜Bermuda Mystery 魔の三角地帯〜  〜君、死に給う古都無かれ〜現在74
  〜Ausは我が身〜              〜Sanka Closeがやってくる〜♪
  〜もういくつ寝ると訴訟が痛〜       〜さあ一緒にDogetherしようぜ!〜
  〜産科、日本無過失はなし〜       〜産科医はNO!拘束〜
  〜助産師triageサッポロに黒ラベル    〜散る産科 残る産科も 散る産科〜
  〜産科医はドクターズ・灰〜        〜もっと慰謝料出サンカイ〜(現行スレ)
291名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:32:38 ID:LW9g+kVF
>>285
団塊が預貯金を切り崩したら、日本が誇る預金残高なんて吹き飛んで
債務国へ向けて一直線なんてならないですか。
今でさえラチェット効果でなんとか個人消費が支えられていると聞くわけで。
292名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:53:12 ID:f/eMAueO
>>291
ならないね
国の純債務950兆で純資産が700兆 差し引き−250兆
国民の金融資産が1500兆
戦争でもない限り転覆しないだろう
293名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:10:38 ID:xKByi0ss
事務員の人件費が高杉たんじゃないの?事務員は解雇で無職ですか?
294名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:15:59 ID:f/eMAueO
>>289
すべて想定内 厚労省の計画通りか

NHKスペシャルで見たけど療養病床も診療報酬が下がったから患者を置いておくと赤字になるそうだ
しかし家族は在宅で面倒見れないと言って引き取ってくれない
施設は満杯で受け入れてくれない
しかたが無いからそこの医者は「病院が倒れるまで入院させときます」って言ってた
295名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:40:14 ID:f/eMAueO
>>291
国より地方自治体のほうが深刻な様子です
連結決算になったから隠れ借金があぶり出されて七転八倒してる
296名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:44:05 ID:f/eMAueO
道州制に向けて国が大きく動いてるから個別の不幸は飲み込まれてしまうのか・・・
297名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:45:50 ID:42oCQhMg
医療保険なんて、掛け金の3割しか医療費として返ってこないんだぜ。
残りの7割は保険会社の利益やマスコミのCM代金に消えるわけさ。
必死こいて、混合医療を主張するのも無理は無いわな。
298名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:51:14 ID:2BB6AEhh
受付はニチイの派遣。
だけど、医事課や事務局に市の職員が14人位いるんじゃなかったっけ?
おかしいのは、そいつらは市役所の他の部署へ移動なんでしょう?
他の医療職は整理退職なのにね。
299名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:53:06 ID:2BB6AEhh
>>298
移動 ×
異動 ○
300名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:04:44 ID:XbNgX4/z
また野良妊婦とコンビニ受診厨と未納厨のせいで貴重な基幹病院が…
301名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:31:37 ID:LW9g+kVF
>>292
すまぬ、国有資産が巨額なのを忘れてた、失敬。
小渕時代に100兆円借金増えたけど、300兆円資産が増えたんだっけ。

>>294
入退院の権限は完全に医師にあるので、医師が本気で退院を宣告すると
居座ると不法滞在とみなされるという法体系となっている。
人道上の問題から今までは社会的入院を許容してきたのだけど、
寒気がするぐらいの病床削減で、それも出来なくなるだろうと言われている。
それで以前のレスで介護難民が大量に出る可能性があると書いた。
ただし増えすぎた法曹が、退院阻止ビジネスに出てくる可能性も指摘されている。

>>297
実はそう。リーマンは休職しても6割は賃金もらえるし、高額医療扶助制度で
月々7万(所得により14万)円以上の負担分は返ってくる。保険なんて胴元が損しないように
できているものさ。

>>300
千葉には△があるので無問題。
302名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:14:26 ID:rlIxpqXd
>>271
おっ デモやるのか?ガムバレ
マスコミが取り上げてくれるといいな
303名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:46:37 ID:c+fXOpep
一連の書き込みでガンダムの正体は殆ど確信したんだが、
かつては勤務医が不満と苦情の書き込みだけだった医療ブログに、
医療経済学を持ち込んだり、共産主義との比較とか人口問題とか
医療再生プランをぶちまけてた頃の精彩がねーぞ(笑)
ホワイト何とかの時は光り輝いてたで。
国債なんか邦銀が買ってるから何の心配もないと力説してたのはあんたさんやないか。
僻地は株式会社の農林水産会社にまかせて、全員都市へ移住するしかないとか言ってたな。
あのころ活動してたやからは勤務医組合結成に走ったり、
本田教を持ち出したり政治活動に励んだりしてるから、嫌気さしてんだろ?
304名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:55:11 ID:mb18tzv5
>>303
> 僻地は株式会社の農林水産会社にまかせて、全員都市へ移住

これはこれで現場からはバカヤローの声が飛んできそうな話ではあるな。
医療でさえ無秩序な市場化でこれだけ荒れたと言うに、食い物で同じ事したら....
305名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:56:54 ID:vGpkMGX8
救急病院(一次、二次含む)は、夜間診療だけにしたら?
もちろん、医療費は、2倍。
昼間は救急医療だけ。
昼間外来は、他病院で。
外来は、あまり儲からないように、医療費削減。
ってどお?
306名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:02:23 ID:s4y8lek6
裁判にまでもつれて、医師側に不利な判決が出てJBMという流れ
が出来てしまったのだから、これからは医師が裁判で負けない
スキームを作る必要だと思う。
病院付きの弁護士を雇うとか、医療業界で選任の弁護団を結成するとか、
無茶苦茶な判例を公表する活動とかも。

それから、医師会も経団連並に政策に口を出すほうが良いと思う。
手始めに、奥田元会長を医師会の理事に呼び入れてはいかがか。
まあ、素人意見ですけど。
307名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:22:10 ID:f/eMAueO
>>304
農業株式会社はどんどん撤退してる
日本でやるより途上国の農園を買い上げたほうが上手くいく
308名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:28:41 ID:f/eMAueO
>>306
アメリカのように裁判をすればするほど医療費がバカ高くなることを
庶民にわからせればいいと思う
素人考えだけど
309名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:32:31 ID:WJDPgfYX
>>304
ある意味正しいな。農業は後継者がいなくて農地は放棄されて
荒れ果てていく一方だから、大規模化しか打開策がないだろう。
株式会社が正解とは思えないが、大規模化は必須。
外国とは地学的因子が違うので同列には扱えないが、
小作農問題とかいっていた時代とは社会的背景が異なる。
現存農地も固定資産税対策の意味合いが強い。
日本は1次産業人口が多すぎるんだ。
310名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:34:05 ID:9oXLq0Ub
>>306
お医者さんはレクサス大嫌いなんじゃないですか。
311名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:37:04 ID:f/eMAueO
人事を尽くす医者と訴訟をしない患者(万が一あったとしてもキャップ制導入)
で地域共同体を作ればいいと思う
312名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:56:50 ID:ABdkIc7U
【医療過誤】半身不随の男性、神戸大に1億4000万円の損害賠償請求

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216131427/
313名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:04:50 ID:83H9+Xnr
いい加減にしないと本当に医者がいなくなってしまう
314名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:42:51 ID:Q0Cnz9Om
>>309
大規模つっても必要な人手が減るわけじゃない
海外研修生を拉致しか生き残る道ないよ

なんせ経営への国からの補助金ゼロだもの
おかしな国ですよホントに
315名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 07:36:02 ID:1VVTcxhy
>>312
これで訴えられたらやってられんわな。
脳の動静脈奇形(AVM)は、十人に一人ぐらいはもっていて、
手術しないと破裂の可能性があるけど、手術自体で破裂しても何の不思議もないから、
学生の時に、おまえらは自分にあるかどうか知らない方がいいwとまで言われていたわ。
当然、手術前にそのあたりを詳しく説明するはずで、納得しないと手術しない。
俺の知識は古いから今の治療成績までは知らんが。

医療機関の実際の敗訴は少ないのだけど(ほとんどが和解で非公表)、
訴訟に慣れてない医師が裁判を抱えて正常の精神状態でいられるはずがなく、
どこかで他に影響が出るのは必至(美容整形のように訴訟が日常茶飯事になると別)
例えば、睡眠不足やノイローゼ気味になってしまったりする。
医師本人ではなく病院を訴えていても同じ。
公立病院なんて病院が賠償して、後で担当医に請求が来たりするw

しかも大学にいる医師って、今や貴重な存在となった中堅医師なわけだ。
代わりはいないし、次世代を教育する心の余裕などなくなる。

ただし、医療側もこんなの訴えられたらやってられんという時はきちんと言わないとね。
今まであまりに沈黙を守りすぎた。でも医療側が何か言うとマスコミの集中攻撃が・・・
316名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:17:49 ID:csotoSuZ
>>309,314
親が病気になって週末ごとに田んぼを手伝いに帰省してたことがあった。
兼 業 農 家 な ん て 無 理
本業をリストラされそうになった。米売っても数十万にしかならない。
農業したい人に貸していいと農協に言ったけど希望者無し。
草ぼうぼうの荒れ地となっている。
自給率を上げるとか机上の空論。農業の担い手がいない。未来も魅力もない。
同じことが病院で起こっているわけだね。
  合 掌
317名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:30:13 ID:EEK7niAA
>>315
医療崩壊につながるからマスコミは叩かないだろう
318名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:49:39 ID:rXEzp0Tq
>>305
その病院が大赤字。
地方自治体がそれを必要なコストと割り切って支出すればアリ

もちろん前提として救急専門の医者が
多数確保できればね
319名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:43:01 ID:mXDLsdGj
>>318
赤字部門はさっさと切り落としたい自治体が多いんだろうな
医療福祉は金が掛かるから
320名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:00:14 ID:ENBG3uFG
厚生省の計画の中に、人口50-100万人につき1施設、
救急に特化した病院をつくる構想がある。
いい考えだとは思うね。
箱物行政にならないかという心配はあるけど、それは政治の話。

勤務体制と免責が整備されているなら、人材確保も大丈夫だろう。
希望者が殺到することもあり得る。

問題は(他の病院は救急をやめるだろうから)アクセスが悪くなって不満が出ることだろう。
または全額自費扱いで非常に高くつくとか(軽症は自費扱いにする病院が増えつつある)。

コスト、アクセス、クオリティー。今までは奇跡的に全部維持できていたけど、
今後は最低でも1つはあきらめなければ医療そのものが維持できない。
医療に限らず、高齢化がすすむ日本ではいろんな分野でその選択が迫られると思う。
321名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:21:29 ID:ENBG3uFG
>>306
医師・医療機関が裁判に負けないという制度よりも、
航空事故と同じように、全てを正確に公開して今後にいかせるようにする代わりに、
医療事故に対する訴権そのものを停止しないと、
基幹病院からの医師・看護師の流出は止まらない。

厚労省は、医療事故調査委員会をつくろうとしているけど、
ここで喋ったことが民事・刑事裁判の証拠とされたり、
業務停止の行政処分の根拠とされたりする事を禁止しておらず、
それどころか、利害関係にある遺族を調査委員会に入れるという
凄まじい案が通達されかけている(すでに、第3次案=最終案)
これでは正直者ほど人生終了してしまうので、反対意見が強いが押し切られそう。

わりと先進的といわれる航空事故調査委員会制度ですら、
日本はありえないほど遅れていると、外国航空会社から指摘されているのに。

治療してもうまく行かなかったら、症例検討会や、解剖結果の検討会が開かれるけど、
最近はそんなことをしたら裁判や逮捕の証拠にされるからと、行われなくなった。
学会発表でも失敗の報告はなされなくなった。
不成功・失敗から学ぶ機会がなくなって・・・こんな所にも大きな影響が出ているということ。
322名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:29:31 ID:ENBG3uFG
>>312
調べてみたら、兵庫県の医療崩壊は内科・外科だけでなく、
神大の麻酔科が崩壊して麻酔科医が足りずに
夜間・休日に緊急手術ができなくなっているようだ。
それどころか医局のたがが外れて、各病院の常勤麻酔科医がいなくなって、
日常の手術も減らさざるをえないらしい。
大学病院ですら麻酔科医減少の影響を受けているみたいだ。
そんな状態では若手教育は無理だろうな。
救急救命士の気管挿管訓練も麻酔科が行っているので、救急隊にも影響が出る
323名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:30:54 ID:pEH0hAqt
>>議会で
「18人の常勤しかいないわけですから。
 あとはアルバイトで稼ぎに来ているわけですよ、時間的に」
「いわば職員の給与が医師の給料で消えているわけですよ」
なんて発言がある

つまり、医者にやめろと地元議員が言って、やめた結果が「医師不足による閉鎖」
そりゃ、医者がやめれば、医師不足になるのは当たり前。


あと、事務職の給料が高すぎ!退職金も高すぎ!
324名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:56:34 ID:7E9bI7lI
>>320
>(軽症は自費扱いにする病院が増えつつある)
 そうなんですか?

人口50〜100万人だと過疎の県は一病院になりますね
325名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 14:01:34 ID:7E9bI7lI
>>320
>コスト、アクセス、クオリティー。今までは奇跡的に全部維持できていたけど、
>今後は最低でも1つはあきらめなければ医療そのものが維持できない

それは報道2001で解説してました
医療機関でまだ知らない人もいるそうです
326名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 14:12:17 ID:ENBG3uFG
>>324
埼玉医大総合医療センター(埼玉県川越市)
夜間や休日の軽症救急患者に健康保険を適用せず、一律8400円の時間外特別料金

他に数病院が今春から始めている。検討中の病院は多く、全国に広がるだろう。
これも、重症判定をどうするのかが問題にはなる(医師を脅して重症扱いにさせるとかね)

医療法では受付時間外の保険非適応は問題ない。
むしろ今までが無理矢理に健康保険を適応してきた。
例えば、自殺は健康保険の適応外で、本来は自費徴収しないといけない。
327名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 14:16:34 ID:ENBG3uFG
>>325
国の方針が、コストは自由・混合診療制にして(国民ではなく国家の)コストを下げる。
アクセスは高速道路をつくりまくれば解決する。
クオリティーは医者を厳罰にすれば震え上がってミスしなくなるだろうw
だからね。
328名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 14:45:05 ID:0Ll5ZZKt
>>326
そうやって隙をつくると、付け込むところからはどんどん付け込まれる。
329名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 15:12:30 ID:6Ylm1THv
今日はガンダムネタを書かないのか>ENBG3uFG
おまいさん、厚生省に行かないか?
本当に、向いてると思うが。
330名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 15:16:43 ID:EZErT3Do
>>14

育成費用に国からどれだけ補助がでてるの?
331名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 18:29:24 ID:3znMyPWK
>>329
それより衆議院選挙に出馬するほうがいい
332名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:40:39 ID:jYuOawWT
>>330
よく一人医師を育成するのに数億かかると報道されているけど、数字のトリック。
実際は大学附属病院の運営費みたいなもの。
もちろん大学病院は教育機関でもあり、実際の患者さんと向かい合った臨床実習もあるので
教育費は嘘ではない。でもせいぜい問診とったり血圧を測ったりする程度で、ほとんど見学。
医学部の講義なんて大講堂で100人で講義受けてるわけで、
とても金がかかってるとは思わないなw
工学部の方がよほど育成費がかかるんじゃないかな。
だから、医師免許なんて仮免許みたいなもの。

お金と人手がかかるのは医師免許を取ってから数年間の卒後教育。
1アンプル10万円の注射を割っちゃったりさ・・・でもお金の問題はたいしたことはない。
医局に、先輩に、毎日つきっきりでしごかれ、ちがった鍛えられた。
この人間関係こそが大事なんだけど、教える立場の中堅医師が激減し、卒後教育が崩壊中。
だから単純に医学部定員を増やせばいいという、報道されている政府方針は、
 ・今いる医師の待遇が悪いままだと、教育を担当する中堅医師の流出が止まらない
 ・待遇が悪いまま将来のライバルが増えるとなると、まともに教えられるとは思えない
   (医局の先輩後輩だったため身内も同然で、指導結果が自分に直結した。今は制度が違う)
 ・濃密な卒後教育を受けられないまま現場に出される若手医師層が増加するだけ
という点で意味がないというか、下策。ただの選挙対策ポーズだろう。
連邦政府に接収され冷遇されているジオニック技術陣に以前と変わらぬ開発意欲が続くかな。
このあたりの事情は、現代日本の技術系に共通だと思うんだけど。
333名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:02:18 ID:R0BDj12S
>>332
崩壊過程が工業系の辿った道に酷似してるです。
中堅以上を切りすぎて自主開発力を失った上に若いもんが育てられない。

既に工学部の定員割れが問題になってるけど、医学部も不人気学部になってるんじゃなかろうか?
334名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:29:03 ID:jYuOawWT
>>333
理系で手に職つけたら負けでしょうw
高卒公務員、これ最強。
他の先進国のたどった道と同じように、金融立国を目指しているそうなので。


医療関係のスレは他にも立ってるけど、荒れまくりだなあ。
医師と世間の乖離がよく分かる・・・
こことかhttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216164861
335名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:56:45 ID:jYuOawWT
おもしろいサイトを教えてもらった。かなり笑えたがw内容はしっかりしてる
http://www.geocities.jp/vin_suzu/iryou0.htm
336名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:06:46 ID:EEK7niAA
前にストの話が出てたけど、入院患者を何人も抱えてて
できるんですか?
337名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:07:04 ID:VIIV+xjT
>>267
すっげぇ。笑えん
これが日本が何れ辿る道か
この状況に持っていった当事者は、破滅した世界を見て、その時何を思うんだろう

アメ公のメディカル右翼も
中絶医を吹き飛ばす前にやる事がたくさんあるんじゃないんかな
338名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:22:03 ID:jYuOawWT
>>336
当然できない。しかし窮鼠猫を噛むとも・・・臨界に達する直前。一つの山は8/20

>>337
あとは、映画sicco見れば完璧w
339名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:32:04 ID:2SVOzeqF
>ジオニック技術陣
どこの会社だーーーーーーーーーーー
何開発してるんだーーーーーーーーー
340名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:57:34 ID:SVN70KqF
>>334
おまいさんは今では貴重な崩壊阻止派のようだから、
このスレッドの煽りをしないまじめな連中とは話が合うんだよ。
しかし、おまいさんがこんな所でどう啓蒙しようと、
崩壊するのは決まっているのを忘れなさんな。
マスコミに踊らされた一般人は未だに事実を知らないし、
テレビが伝えるままに医師を妬んだり敵視している。
お人好しすぎるよ。現実を見なさいな。
341名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 00:05:42 ID:LMQSs7nv
しかし不思議なのは毎日お世話になってる『全国に大量にいるお年寄り』が、
現場毎日見てて疑問に思わないのかと。

アカ系でなくても窮状を訴えるポスターが貼ってある病院は少なくないぞ?特に公立。
342名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:56:58 ID:sXKjaiAz
住民が積極的に医療を守ろうと立ち上がらなければ
地域から医者がいなくなるかもね
トンデも裁判もなくならない
医療は天から降ってこない時代になったんだ
343名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:59:15 ID:sXKjaiAz
>>341
お年寄りに過大な期待をしても無理です
344名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 09:06:34 ID:e6t13s6n
そのとおり 自分たちの医療

主役は自分です
345名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 11:32:46 ID:sziiw/+c
政治は信用できない
医療、社会福祉は崩壊しかかってる
いったいどうしたらいいんだ!!
やはり国民サイドから声をあげないといけないのか

経済成長といってもさ、労働分配率を下げて経常利益と役員報酬を上げるだけだし、
内需はほったらかしのまま輸出ドライブをかけるだけだもんなあ

346名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 15:33:07 ID:Ar4+jVGs
>>335
なんじゃこりゃーーーぁ
731部隊!の石井四郎がまだ生きてて現役ばりばりなのかーーーーぁ
治療に来なくなった人に連絡して治療を受けさせるのは病院の責任なのかーーーーーぁ
95歳!のお婆さんが病院でなくなったら医療ミスなのかーーーーーーぁ
患者残酷話どころじゃないや、アメリカの方がましじゃー orz
ガンダム先生が書いてる8月20日@福島の意味が分かったわ。
判決の瞬間えらい事になるかもしれない。
こりゃ340のとおり、医療はつぶれるしかないよ。
ひょっとして外国や保険会社に意図的に潰されるってまじでーーーーーー?
>233の数字と>240の台詞が不気味すぎ orz
347名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 16:57:59 ID:4LauAH6n
>>342
丹波が成功したのは署名だけでなくて、住民と病院と市が連携したからだそうだね。
テレビでやってた(テレビ局へのリンクが残ってる)。
過去は闇の歴史のようだけど、院長先生が代わって雰囲気がとても変わったそうだし。
348名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 16:59:08 ID:YAV8mcf3
命の価値が世界一安い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの<実働>医師数はOECD対比 1/2 (平均診察回数2倍)
 年収はOECD対比 1/2
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な値 

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)

☆医療費対GDP比はOECD諸国30か国中21位


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/

OECD諸国の医師給与
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214754238
349名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 17:04:20 ID:UzebJx+S
もう公立に行くような馬鹿はいないよ。

医師が集団で辞めた某市の公立病院、医師がいないのに馬鹿公務員は「病院絶対存続」
とかアホなこと言ってたしwww

350名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 17:31:09 ID:ZWpEqOTA
>>337
>この状況に持っていった当事者

毎日新聞の女性記者か。
351名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 18:22:55 ID:lOckhDLe
>>240
>金持ちでなくとも,高度医療を受けたければ,
>家を売ってでも受けるという選択
 ^^^^^^^^^^^^^^

宮内義彦オリックス会長の真のねらいは?
http://diarynote.jp/d/41284/20041125.html
>政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は22日、
>汚職事件の舞台となった中央社会保険医療協議会(中医協)の抜本改革案などを
>柱にした答申の基本方針をまとめた。来月答申する。
  <略>
>診療報酬の決定に市場の原理を導入し,混合診療により医療を商品化し,
>内服薬の一部を医師の関与なしに流通させる.ということは,オリックスのような
>金融・保険を商品とする企業にとっては医療そのものを自らの商品にできる
>またとないチャンスである.これが医療の民営化ということなのだろう.
>
>もっとも厚生労働省にまかせても医療業界は衰退するばかりだろうからこれで
>いいのかもしれない.米国に比べれば格安といえる診療報酬が上がるのならば
>たとえ混合診療により自己負担が増えたとしてもいい話なのだが,金融会社が
>医療に直接関与してひと儲けしようなどと考えているのだったらとんでもない話である.
352名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 19:23:07 ID:XwC9MUbT
>>346
すごいね、中国や北朝鮮みたいだ。
別に差別じゃなくて、日本は法治主義のはず。
353名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:18:17 ID:9NJactjY
医療裁判がここ急に増え始めたのは裁判期間が昔と比べて短縮されたのが原因なんですか?
昔は10年ぐらいかかったものが最近は2年ぐらいで終わると聞きました
354名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:33:25 ID:RYCfi8+M
医療だけじゃないよ、PL法ができてから増えたよ。それも言いがかりに近いのが。
そして裁判なんて簡単におこせて一攫千金みたいなテレビが増えたよね。
庶民の夢は宝くじに当たるのから、裁判で億万長者に変わりました。
355名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:59:21 ID:sXKjaiAz
>>354
酷いな
日本人の常識人としてのレベルが落ちたってことだね
356名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:02:23 ID:azHlzJqK
北海道で拾ったストーブを使ってそれのせいで一酸化炭素が出て死人が出て親族が裁判で・・とかな。
357名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:10:11 ID:sXKjaiAz
銚子市立総合病院の閉鎖を報道ステーションで特集してる
358名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:42:00 ID:sXKjaiAz
>>356
ああ、あったね
あれは非常識だ
359名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:09:12 ID:O94dmsFT
赤字も医師不足も解消しつつあった。

鍵は、
「島田病院 - 岡野市長」
の金の流れ。
360名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:18:38 ID:ReY9JXat
>>359
じゃあ島田病院に患者が流れてホクホクっていう訳か?
361名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:20:52 ID:ZNt5VG34
病院はゴールドラッシュ
死体換金
胎児換金
アル中換金
きのこ換金
おにぎり換金
胃瘻換金
胃カテ換金
IVH換金
脳出血換金
362名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:24:04 ID:O94dmsFT
それだけだったらまだいい。
このままだと今後銚子市は島田財閥に食われる。
363名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:29:26 ID:O94dmsFT
跡地にまた島田関係の病院が建つだろう。
市立病院に民間(島田ではない)の資本を入れて経営を強化する話もあったが、
当然島田の圧力で流れた。
364名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:46:29 ID:ReY9JXat
>>363
新しい病院が出来れば地域の人は喜ぶと思うけどそうじゃないの?
その島田財閥は評判が悪いのかな
365名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 09:46:43 ID:x0HyFce6
マスゴミによると、患者数が減って、病院経営が悪化して、財政難で潰れるんだろ?
じゃあ、潰れて良いわけだしな。良かったね、税金の無駄使いを防げて。
住民は、慰謝にかからなくていいわけだしな。いい事ジャン。
医者がいなくなり、病院がなくなれば、医療ミスもなくなるし、よかったじゃん。
良かった、良かった。
366名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 10:03:48 ID:rluSL/YW

産科医等医師不足の正確な遠因。

国は80年代半ば「医師過剰時代」と言いはやし、医学部定員の10%削減を
至上命題に掲げた。実情としては過剰でなくても、医師を減らせば医療費も
抑制できるという理屈で、医療を受ける患者の視点を欠いたまま、
医師数削減にまい進。これに過当競争を懸念した日本医師会も同調した。
かくて現在、全国の病院から勤務医がくしの歯が欠けるようにいなくなる。
--------------------------------------------------------------------
1983年 厚生保険局長の吉村仁が小雑誌で高齢化と低経済成長下での
医療費膨張が社会活力を奪うことを危惧。

「予防や健康管理に重点を。」
「地域の病院診療のネットワークが重要」

しかし、役人は一節の中の

「医療費の伸びが国民所得の伸び程度で有れば負担は上がらない」だけを重点化し

医療費が増えれば国が滅ぶという「医療費亡国論」を昔から展開し上記の行動を行ったし今も行っている。
367名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:00:30 ID:EOMAC2xc
臨床研修制度の見直し昔に戻すべき
368名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:20:55 ID:OdlxSTc8
地元の市民病院に来月から外人医師が来る事になった
369名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:37:25 ID:AQtCs+bl
新人医師の行き先は
東京・大阪・福岡の大都市の大学病院ばっか・・・
それ以外の田舎には来てくれない
370名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:53:43 ID:6+4kDhjo
>>368
中国人の医者?
371名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:55:23 ID:vbZzThc4
財閥関連は全てなくせよ。
372名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:56:03 ID:6+4kDhjo
>>369
医者の人数が減ると患者も減って赤字幅がさらにでかくなるみたいだ
373名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:56:21 ID:oddtdWIa
お聞きします。一昨日、亀田総合病院が銚子市総合病院購入を市に申込、市は
何らかの理由によりお断りしたらしい。詳しくは・・・・。
374名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:59:06 ID:O94dmsFT
>>365
患者数が減ってとか言ってたか?
実際は、患者数も減っていないし医師不足も財政難も解消しつつあった。
所詮マスゴミ。表層だけのニュースだ。
375名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:02:04 ID:O94dmsFT
>>364
民間の病院は儲からない小児科精神科等を設置しない。
376名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:04:27 ID:6+4kDhjo
>>375
小児科はニーズが多いから近くに無いとこまるな
精神科も遠くまで通院するのは大変だ
377名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:04:49 ID:RpeEtUPA
思えば”白い巨塔”が発端なんだよなぁ
医局=悪の権化、医療の問題は全てこの医局制度があるからという、あまりに安直な発想で・・・

漫画やドラマ・ワイドショー・大手新聞社の社説・・・井戸端会議まで・・・結局、医局制度崩壊へ

こいつらの思い通りになったわけだから・・・いいじゃん


何が不満なんだ
378名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:06:03 ID:6+4kDhjo
テレビで銚子は日本一の水揚げ量の町だって紹介してた
379名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:08:21 ID:6+4kDhjo
>>377
ドラマがきっかけで医局が悪いとか、医療裁判もあの時期から増えた
380名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:09:49 ID:6+4kDhjo
作者の山崎豊子が生きてたら、今何と説明するんだろうか?
381名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:13:31 ID:sJlPt5Ss
結局政府頼みだからおまいら議員の話も聞いとこうぜ
382名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:24:39 ID:RpeEtUPA
>>380
山崎豊子はそう悪くないと思うよ・・・そういう娯楽作品だったわけで

“医局制度”の利点をわすれて、大衆迎合的に研修制度を作り上げた馬鹿役人どもが悪いと思う

短期間の研修経験で研修制度を作り上げた馬鹿役人たち
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2589dir/n2589_10.htm
>>最初の配属は医政局医事課というところで,臨床研修の必修化を担当しました。
>>入ってまず最初にやった仕事は,医事課の法律職の方々に,「研修医とはこんな
>>生態をしている」といって自分の研修生活の話をすることでした(笑)。

383名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:43:11 ID:3ie42nD7
眼科や皮膚科やその他の楽と言われる科の診療報酬を激減させて、それを原資に
外科・小児科・産科の診療報酬を激増させる。

これくらいはさっさとやってもいいんじゃないか。
384名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:51:07 ID:O94dmsFT
やってないというのが前提なのはなぜ?
385名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:51:18 ID:2lzBMCSr
私銚子市民なんですけど・・・おじいちゃんもおばあちゃんもここに通ってるし
すごい困る><
某有名病院は遠いしよそ者はあまり預かってくれないらしいし、近くの病院はあんまり・・・だし
どこに行けばいいの??
地方はどうでもいいのか?
何とかしてよ・・・。
386名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:17:15 ID:AaFODA2x
>>383
6年前から重点配分が繰り返し行われているが全く効果がない。
もはやお金の問題ではない。
まだ何とかなるとほざいているガンダムは甘ちょろい。
ああいう善人が官僚と国民をつけあがらせ医療を破壊したのだ。
いまや医療行為は逮捕・抑留と紙一重だ。
人助けは刑務所への格安チケットなのだ。
387名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:20:53 ID:6+4kDhjo
>>384
すでにやってるの?
388名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:35:40 ID:j/KCrElo
濡れせんべいを買ってください
医師の給料を払わなきゃいけないんです
389名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:42:21 ID:uaB3kMz+
 皮膚科の報酬なんて、すでに削りようがないでしょ。楽と言ったって開業医レベルの
診療はどこの科も同じだからな。それに勤務医でも外科、産科の報酬はもともと高い。
手術料なんかを手当として払ってるからね。人がいかない理由はそこじゃない。
390名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:42:23 ID:Q5Fjf8WR
ラル隊の行末とかぶって見えるって現状認識でいいのかな。
経験豊富で優秀なのはどんどん貧乏くじ引かされるみたいな感じの
391名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:53:19 ID:0STKs5IK
医師の刑事処分が増えたのは,隠蔽と責任逃れ内部処分の激甘さで,
最初の頃の医療事故で軒並み医者世界の評判を下げたから。
いわば自業自得。

あのころに自浄作用のあるところをきっちり見せておけばこんなことには
ならなかったのに。
392名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:57:12 ID:cQJ1K6Dn
 医者が急に足りなくなったわけじゃない。外科医が手術をしなくなり、産科医がお産をしなくなった。
麻酔科医はバイトしかしなくなり、小児科医は救急や重症を診なくなった。医学部の定員を増やした
って報酬を少々いじったってこれはどうしようもない。

 仕事が大変なのは昔からでそれでも喜んでやる奴は居た。今は楽なほうに流れたというよりは
危険から遠ざかっている。患者がリスクを許容しないから医者もリスクをおかさなくなった。日本人の
民度が下がってるんだから、医者もその時代に対応しないとね。
393名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 16:05:52 ID:Z7C0nrjk
法制審議会の答申(2007年2月7日答申)
「損害賠償請求に関し刑事手続の成果を利用する制度」

事実関係の認定が曖昧な民事訴訟が、刑事訴訟の成果を用いて行われるようになります。
つまり医師が全て刑事告訴される日も近いです。 医療訴訟を刑事告訴で起こせば、
憎い医師に刑事罰が下るうえ、損害賠償金までもらえるのですから。
医賠責も刑事裁判には支払われません。
394名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 16:25:24 ID:mI4m3j/z
真っ先に負債を切り捨てた銚子は、自治体としては先見の明がある

> 2007年03月07日 20:58
>千葉県の外房エリアは、しばらく前から相当な医療過疎になってます。
>公立長生病院もずいぶん前に分娩取扱をやめましたし、
>最近では銚子市立病院も分娩を取り扱わなくなったということです。
>国保成東病院で細々と分娩を扱っている以外は、旭中央病院と鴨川の
>亀田総合病院の間(九十九里浜の長さよりも、更に距離があります)に、
>分娩可能な『病院』がないのが現状です。
>数少ない産科診療所は、どこも分娩予約であふれかえっています。
>いざというときの母胎搬送先は、どちらを向いても救急車で60〜90分くらいかかり、
>県のドクターヘリ搬送も日没後は対応していません。
>茂原市などでは、内科外科など一般の二次救急の夜間待機病院がない夜が
>月の半分程度あり、市外の病院にお願いしている状況のようです。
>一応、首都圏であるはずの千葉県ですが、こんな感じです。
395名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 18:53:49 ID:Vk0+sBh1
>>385

このスレを最初から読みましたか? 銚子だけの問題じゃないんです。
私も、とある地域医療をしていますが、公立・急性期(といっても二次救急レベル)はあてにならず。
病院閉鎖に伴う、かかりつけ患者様のクレームは是非運営に当たっている市の方へお願いいたします。


>某有名病院は遠いしよそ者はあまり預かってくれないらしいし、
 →今は平均在院日数、ベッドの回転の問題があり、
  有名以前に急性期(三次救急を扱う病院は特に)は、入院してもその病気が治癒したら即退院です。
  よそとか考えている余裕はありません。
  早期退院、他院への転院か自宅療養です。当然、家の人が診てねという「在宅」の方向への国の方針です。
  昔なら、患者さんもご家族も満足するまで療養、リハビリ等もできたでしょうが、今はどこでも無理です。

>近くの病院はあんまり・・・だし どこに行けばいいの??
こればかりは時間をかけて探すしかありません。本当に市立病院レベルの医療が必要なら、それなりのレベルを遠くても送迎してあげて下さい。
冷たいようですが、国は地域医療を本当に崩壊させるつもりのようです。
「駆け込み寺」的な、地元に密着した医療はこれからは困難に、ドライなお金による医療にシフトしていくであろうと。
それは、医療費だけでなく、都会に住めるかどうか、通院に便利な医療機関が存在する地域に住めるかどうか、
そして、在宅介護ができる余裕が各家庭にあるかどうかです。家庭が高収入でお金があれば、施設もありえます。
共働きしなければいけない家庭などに限って、在宅はより困難となる。どうもそこすらお上はわかってないみたいです。
だから、自分で自分のこと、家庭のことは、お金で解決するか、パートをやめて在宅でみるか。そういう時代です。

>地方はどうでもいいのか?
>何とかしてよ・・・。

自分個人の意見では、これは地域格差を広げるだけ、と思えます。より都会に出て行く人が増え、地域は廃れます。
ただ、言えるのは、こういった事を決めるのは市議会です。その議員さんを選んだのは誰ですか? 市民ですよね。
それらの人が、市長を含め、予算的都合により健康より財政を選択した。
土木関係には流れるけど医療関係からはお金もらえないからですか??

ま、政治が最低ってこった。
396名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:49:53 ID:c+tir0uq
>>391
その多くが医学的には正しい冤罪だったわけだがな。
マスコミフィルターで極悪非道となるわけだ。
これ読んでみ
 医療の限界(新潮新書 218)
 小松秀樹
397名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:54:50 ID:ReY9JXat
>>395
全国レベルで起こると大変なことになるね
若者から先に逃げるから限界市町村がボコボコ出来る
398名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:57:08 ID:ch7K1na0
ついに、千葉県が陥落したな。

399名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:05:57 ID:ReY9JXat
>>385
今朝の朝ズバでも取り上げてたけど
脳梗塞で寝たきりの患者の家族は三年間も在宅介護をしていて
介護疲れで神経性の難聴になったそうだ
それで、やっと銚子病院の療養病棟に入院出来たと思ったら
いきなりの閉鎖で困惑してた
400名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:08:08 ID:ReY9JXat
>>398
地方はどこも明日は我が身ですよ
401名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:17:36 ID:RMMvKTnb
自治体病院の赤字の原因が医者の給料、って思ってるやつはマスコミにだまされすぎだから。
産経もいまさらのように、勤務医の給料って高くないとか言い始めてるし。


どこの自治体も、病院経営は切りたがってる。

しかしこれは医者以外が望んだ、効率的な黒字経営病院誕生のための過程だからw

改革の痛みにはたえてもらわないとw
402名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:25:35 ID:ReY9JXat
>>401
新病院が公立病院から効率病院に変身してお手軽に受診できなくなるんでそ?
閉鎖されたまま放置のところもあるだろうな
403名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:35:16 ID:Vk0+sBh1
>>399
いずれ近いうちに療養病棟は削減され、継続して入院できる環境は無くなるであろう。
私が今勤務しているところもそうだが。
結局、「自己責任、自己負担」と一見当然のように言われる事が、今までは病院では「しょうがないし」で済んでいた。
病院の収益減少(保険点数の見直し)により、利益が出なくなり、それでも何とか存続できるよう努力してきたが、
もう無理という限界に達したということなんでしょうね。

私もいつまで療養中心の現場にいれることか。
地域からは感謝はされど収益にならず、しかも地域の収入が落ち込み一部の人からは療養入院すら難しいとか聞きます。
日本はそういった収入による医療格差をなくすようにやっていたはず。

今までのスレで議論されてきたように、欧米化(悪い意味で)されていくのかな、と思うと現場としては悲しい気持ちですが、
医療経済が崩壊している以上、自己負担、民間保険などで格差が出来ていくのだろうと。
貧乏人は死ねと。高齢者は死ねと。
確かに医療経済上は一番お金のかかる部分を減らせば、今後の国民皆保険制度は可能という考えもわかりますが、
まずそれを国民に納得してもらう方が先ですよね。納得してもらえるかどうかはわかりませんが。

鯨が食べられなくても、一部日本領土とかの問題も重要とは思いますが、
健康といった個人や家族に直結する問題です。税金の使い方を含め、何とかして欲しいと思っています。
404名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:36:25 ID:RMMvKTnb
>>402
当然じゃろ。

田舎だからと言って、現行の保険医療では運送費とか価格に入れられないんだから。消費税だって入れられない。
シミュレーションで赤字になるであろう病院に、病院を建てるアホ経営者はいないさね。

財務省と厚労省の予定通り、廃院と統合を続けるだけです。

日本の公立病院で突出してるのは、「医者以外」の人件費とデバイス代と薬価。

出入りの清掃業者や薬問屋でさえ、笑える金額で自動契約更新しているところがほとんどなんだから。
病院閉鎖しても、病院事務職員と、契約している業者は残り続ける。pgr
405名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:45:21 ID:RMMvKTnb
俺が知ってる公立病院で、経営を立て直すために医者がチームを作ったことがある。
医療経営刷新委員会っていうやつ(笑)

問題点で、他よりも高い清掃業者、薬問屋、NS・技師の給与体系、をプリントしたら、第1回目でまず清掃業者について
書いたページを事務職員が回収。

「こういうことが続くなら、2回目以降は参加しない」

と断言されたw
なんでもその清掃業者は、市の●×議員さんの親族が経営されていたとかw



もちろん、その後医者は逃げた(笑)
さて、どこの病院だろうねw
406名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:58:04 ID:Vk0+sBh1
>>405
なぜか委託の清掃業者やリネンのクリーニング業者さんの方がコストかかってるってある。
今更医療業界に業者の癒着とか。
いっそ潰れろと思うことがあることは事実。
407名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:02:46 ID:w0sk4PHu
どこでもいいんじゃね?

なんか食ってんの?
408名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:03:04 ID:5kvQCWj2
現実はこれだからな。刑事事件が大変とかいってる医者がいるけど、
奴隷勤務医より刑務所に入った方がいい暮らしができるよ。
医者不足ってそりゃあたりまえだろうが、基本的人権も剥奪されてんの。

        刑務所            勤務医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          病院泊込みで0分の日が続く
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由     仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない              毎日
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    そもそも出ない
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分    状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み           出勤
----------------------------------------------------
時間外    確実に休み         無制限に呼び出し
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる          終身
----------------------------------------------------
409名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:08:02 ID:Qk32E+gy
何年か前、千葉の県立病院に勤めていたときに、院長が救急は一切断るな、
何かあれば俺がすべての責任を取るとのことで、少人数で、時間外や救急患者を診ていました。
80半ばの女性が重症で、近医より運ばれてきました。治療をしても食事を消化できないので、
IVHを試みたときに、カテーテルが静脈を 貫いて、出血がコントロールできず亡くなられました。
事情をすべて遺族に話し、こういう結果になり申し訳ない旨を話すと
「年だから仕方ないよ、先生も、一生賢明やってくれたんだから。」
と、言ってくれました。
しかし、院長の報告したところ、遺族がすべてを知っているとのことで驚いて、私のインシデン
トレポートとともに、すべて警察の届け出ました。 そのために被疑者となって、取り調べを受けることになりました。
その後、現場検証、供述調書の聴取があり、最後に、警察より、書類送検となるため、
容疑者として、指紋採取と顔の写真撮影が必要と言われました。そして、新聞の地方版にも
事故のことが載りました(名前はのらなかった)。
そのために、院長からは、
「辞めないなら、検事にはどうにでもいえるんだぞ」
言われ、退職しました。
そのような、書類送検、新聞記事、院長の脅迫と逆境のときに、もっともかばってくれたのが
遺族で、 警察の事情聴取でも、
「先生は一生懸命やってくれたのです、どうしてそこまでする必要があるのですか」
といってくれ、調書でも
「一生懸命治療にあたってくれたし、すべてを正直に話してくれて感謝している」
といってくれました。
また、病院事務にも、遺族は、
「警察には届けて欲しくなかった」と言っていたのですが、
事務は、事故を警察に届けるのは規則ですので、御理解お願い申し上げますとのことでした。
県の病院局にも、これからも、警察に届けるのかを尋ねたところ、
「どんどん、届けなさい」
とのことでした。
その後、弁護士によると、1年は検察の取り調べは続くとのことでしたが、遺族の理解があり、
1回の取り調べで不起訴になりました。ただ、弁護士費用も、80万かかりすべて自腹でした。
県によると刑事事件は個人の問題なので自分で負担してくださいとのことでした。
410名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:14:18 ID:Yae5yAkq
>>330
医学生にかけられる純粋な教育費用の一例として、医系単科大学である浜松医大を見てみましょう。
財務諸表 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf
事業報告書 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/jigyouhoukokusho.pdf
 これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名
(うち医学生595名)。すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
言うまでもなく、国立大医学生は年間50万以上の学費を支払っており、
医者1人育てるのに数千万かかるというのは単なる「都市伝説」でしかないことが分かります。
411名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:19:18 ID:w0sk4PHu
みのもんた おまえが助けてやれよ。
テメーは地獄に落ちろ 
412名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:36:16 ID:Vk0+sBh1
>>409
お疲れ様でした。
院長の「救急は断るな」は、自分は診ないのに何を責任逃れな、と思うことがありますが、
地域でのメンツやらにこだわった故でしょうか。自分の病院の現場のクオリティを考えればそれは無理ということは、
現場にいる職員にしか結局わからない事かと。

事務方は、自分たちは責任転嫁されたくなく、このまま無事に恩給もらって定年退職って感じで、
現場の事なんか考えてないなとは思います。

カテーテルが静脈を>動脈じゃないすか?
IVHではなく、カテーテルですが動脈を穿刺して、圧迫止血しても止まらず、という経験はあります。
ただ、コスト制約のため、ガイドワイヤーを用いない穿刺針でのIVH挿入は嫌ですね。仕方がない場合もありますが。

県も病院職員も院長もそういう姿勢でいままで来た。
そのツケが今になってまわってきたと。個人的にはそう思いますがね。
現場なめすぎ。
患者さんやその家族がモンスターなのは一部。
でも、本当のモンスターは別ってことで。
413名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:38:47 ID:ReY9JXat
>>409
恐ろしい体験だ
トラウマになりますね
お疲れ様でした
414名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:42:28 ID:ftl0+6Ml
ほんとこの問題は全国的な問題だ。
ただ、今回の銚子の件については、長の動きがおかしい。
再生に向けて努力をした形跡が一切見られない。
それどころか、アドバイスや指摘といったような自分の考えとは違うものについては、
全くの無視、逆切れといった状態。
挙句の果てには、近隣のマンモス病院の院長に努力が足りないと指摘されて、自分の
恥を隠すためにとっとと閉鎖を発表してしまったって感じ。
それどころか、県や大学病院のせいにして逃げている。
こんなの政治じゃないね。
415名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:57:06 ID:Vk0+sBh1
>>414
院長とて、派遣の一員(とはいえ、医局からは永久追放)であったのであろう。
そして、自分のこの先の身の振り(知り合いの老健施設の施設長など)に就職も考えてあってのことかなとか。
医師はそれぞれの医局に帰れるしね。
そんな事例が私の地域にも散見されます。
416名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:03:47 ID:RMMvKTnb
>>414
俺はそこの前病院長知ってるけど、たしか日大外科の助教授だったはず。
そのツテでも日大から人を引っ張ってこれなく議会で叩かれまくり。

教授になれないことを悟った50過ぎの助教授が、病院長になれるならと大学辞めてやってきてこの始末。

これでこれから、地方の病院に行こうと思うやつがどれくらいいるかなw
417名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:10:59 ID:iANXhSnX
>>409
これか?

>点滴ミスで女性が死亡 千葉県立佐原病院2000.05.28(19:03)asahi.com
>千葉県佐原市の県立佐原病院(竜崇正院長)に入院していた女性(当時86)が
>今年2月、点滴中に首の静脈が破れ、出血多量で死亡していたことが28日までに分かった。
>県警は業務上過失致死の疑いもあるとみて、事情を聴いている。
>同病院によると、2月28日、女性が食欲がなく衰弱していたため、
>内科医が栄養剤を点滴しようと首の静脈にカテーテルを入れた。
>その後、女性の血液中の酸素の値が基準を下回ったことに看護婦が気付いた。
>内科医が調べたところ、カテーテルが静脈を突き破って体内で出血を起こしており、
>女性は翌日午前1時20分ごろ、出血多量で死亡した。
>女性は肝膿瘍(のうよう)で別の病院に入院していたが併発した肺炎が悪化し、
>佐原病院に入院していたという。
418名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:21:29 ID:RMMvKTnb
有名なコピペだから。

バカな医者の一例。笑ってやれw
419名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 01:09:25 ID:rXMokEPU
医師不足じゃねーだろ
毎年 増えてるだろ
楽な診療科に偏りすぎだろ
それ制限しろ
420名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 01:19:11 ID:7/GmEgAP
>>412
最後の2行すげえ同意だ
421名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 07:14:52 ID:gw+pSUv1
病院数  日本 9000病院 > アメリカ 5800病院

人口    日本 < アメリカ(日本の2.5倍)

面積    日本 <<< アメリカ(日本の25倍)


日本は、人口も面積もアメリカより少ないのに、病院数はアメリカより多い。
これをどう考えるか?
政府と財界は、病院数を適正な数まで減らそうとしている。(もちろん、赤字病院から切り捨てようとしている。)

422名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 07:22:16 ID:gw+pSUv1
ちなみに、

医療費   日本 33兆円 < アメリカ 200兆円
423名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 12:56:06 ID:4TywSgZ9
>>421
移動に車ばっかり使ってるアメリカ人の発想。
環境負荷高いし、歩いていける距離に病院が無いと不便。
424名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:06:18 ID:FPt5LGMb
>>423
そうだよね
老人も気兼ねしながら家族の車で通院するより
バスや徒歩で通院したい
スレから推測すると地元の人は島田病院に通院するようになりそうだ
問題は島田病院にない診療科を希望してる人ですね
425名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 14:55:50 ID:inSssVcj
>>421
300床の中規模病院だと、日本では医師数40人、看護師120人で
自転車操業の状態ですが、アメリカでは医師数220人、看護師600人で
余裕を持って運営されています。

しかし重要なことは、医師一人あたり日本の3−5倍の人件費をかけても
病院の経営が成り立つだけの医療費が支払われていることです。
看護師の人件費も高く、外国の医師資格を持つ人がアメリカで看護師をすることもあります。
 (そのため、本国が医師不足となる国があります)
日本国民が医療に惜しまず出費するなら、医療崩壊はしばらくの間延びるでしょう。
十分な時間、永久としないのは、法整備と十分な予算配分は、医療崩壊を防ぐ
十分条件であっても、必要条件ではないからです。他の要素があるわけです。

なお、アメリカでは患者を診る診ないは自由です。お金がなければ見捨てるのも自由です。
逆に高い報酬に見合うだけのサービスを提供しなければ訴えるのは当たり前と思われています。
日本では医療は社会基盤ですが、アメリカではサービス業ですから。
 (日本では患者の取捨選択はできない、支払能力すら契約拒否の理由にできないため、
  電気、水道、ガス以上の公的部門、配給制に近い状態となっています)

アメリカで急病になっても、支払い能力を証明できるものをその場で所有していなければ、
最悪の場合は救急車にすらその場で放置されます。
日本も数年後にそうなるでしょう・・・厚生労働大臣が「医師を信用しない」と発言するようではね。
426名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 15:52:30 ID:MZ4Onk5r
>>425
その代わりに貧乏だと病院にかかれないわけか。
アメリカで日本並みの医療を受けようとすると年収800万円以上とか聞いた。
427名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:04:31 ID:FPt5LGMb
>>425
舛添が医者を信用しないって言ったの?
ところで医師不足対策に訴訟の対策問題が出ないのが不思議でならない
マスコミでも訴訟問題は取り上げてないよ
何でだろう?知らない筈ないのに
428名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:07:44 ID:FPt5LGMb
後期高齢者医療制度がスタートした時、マスコミがだんまりだったのと似てるね
429名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:30:29 ID:iezbkjOI
>>427
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17223.html
社会保障費「改革と国民負担の半々で」―舛添厚労相

>両方の板挟みで、(検討会委員の)圧倒的多数が医療提供側なので、
>率直に医者を信用しない一国民として、あえて言うこともある。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>それもお許しいただき、国民目線で闊達(かったつ)な議論をしていただいて、
>最後は国民の皆さんに納得していただいて、きちんと税金や保険料を
>払っていただくということ。そういう思いで頑張ってやりたい
更新:2008/07/18 20:29   キャリアブレイン
430名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:36:37 ID:5ZPXjL3Q
>>427
法曹の中の人は、医療行為は既に刑法35条で免責されているのだから
(メスで他人を切開する行為は、刑法204条「傷害罪」だが、35条「正当業務行為」
 で違法性が阻却されると解釈される)
これ以上医療だけを特別扱いすることは、法体系の崩壊と考える人が多いから。
更には飯が食えなくな・・・やめとくわw
431名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:54:08 ID:XNNsTySv
>>427
訴訟を煽っているのがマスコミだから。
432名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 17:16:43 ID:Eld7lC2k
>>425
それって本当ですか?
 マスコミが報道しないとこ見ると本当なんだろうな。
433名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 17:58:23 ID:7/GmEgAP
>>427
選挙に落ちるから
434名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:11:01 ID:Ydlx0H3C
なんで「選挙に落ちる」んだ?
アメリカでさえこの問題がひどくなって対策は打たれたのに。


日本の政治家は動くのが遅いんだよ。
大問題になってからやっと動く。で、バブル崩壊のときも対策が後手後手で傷を大きくした。
435名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:13:17 ID:Ydlx0H3C
>>431
「煽っていた」だろ。最近はさすがに「まずいことになった。医療崩壊は我々のせいだと責められる」と思っているようで、「煽る」ことはなくなった。
436名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:19:28 ID:/UuX0LET
みのもんた 叩いてましたよ?
許せますか!朝からね
437名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 19:22:01 ID:8LGIVQHo
>>432
これ読んで。
>267
患者残酷物語 米国版
http://www.asahi-net.or.jp/~rp8i-fkm/managedcare.html
438名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 20:54:43 ID:tXsrsZjz
日本の医療制度は崩壊
  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派(マスコミ派)
          ├─代わりはいくらでもいるよ派(公立派)
          ├─足りなくなったら海外から呼べばいいよ派(東亜+派)
          ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅)
          ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
          └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
         │    ├─予算の拡充と刑事免責が必要だよ派(浪漫派)
         │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派(ワープア派)
         │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
         │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派(ニート派)
         │
         ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
         │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
         │    └─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
         │         └崩壊を生暖かい目で見守るよ派(保守本流)
         │
         └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派(小泉派)
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故が0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              └─事業拡大のチャンスだよ派(宮内派)
439名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:15:43 ID:2/yLDgSa
5年以上前から、情報つかんで、手を着々と打っていた大病院チェーンと
手を組んでいたおれは、宮内派だな。
日本において、個人が報われることはない。
大組織だけが、生きていける。
440名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:33:20 ID:20asibiL
>>439
これからどんな風に変わるんですか?
441名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:36:41 ID:20asibiL
>>439
個人が報われないって開業医も駄目ってこと?
442名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:45:13 ID:sf7aeHGk
>>440
>233,240,249,425に宮内派の答えが書いてあるじゃないか。
>金持ち優遇だと批判されますが,金持ちでなくとも,高度医療を受けたければ,
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう
443名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 23:51:37 ID:7/GmEgAP
「医者を守って患者が損する法律作ります」
なんて言ってる奴に票を入れるくらい国民の民度は高いのか?
444名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:01:20 ID:sf7aeHGk
宮内派=アメリカ型再生派、ただしハードランディングなのが諦念派と異なる。
でも以前から経済財政諮問会議で方針が決っているので、今更どうしようもない。
(もちろん最後のに)
基本計画が出されたのは小泉厚生大臣の頃、つまり橋本行革の時。
後期高齢者制度も同じ頃と言われている。その後は竹中氏、八代氏の台頭で決定。
今ボールは国民の手の中にある。それをどう国に投げ返すかで将来は決まる。
ボール一つ一つは弱いが、数がそろえば侮れない勢力となって、
ひょっとしたら何とかなるかもしれない。甘すぎだなw
445名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:13:25 ID:zLwbiz1F
>>441
皆保険制度がなくなれば、競合医院が多い地域に進出して、
はじめは非常に低い価格設定として、競合相手の資本力が低い医院をたたきつぶして、
競合相手がいなくなった時に大幅値上げすることもできる。
資本力の弱い開業医が、潤沢な資金を持つ、あるいは金融機関と組んだ
病院チェーンにかなうわけがない。
訴訟だって増加した弁護士と組めば、法務部で対応できる。
単純に医療が一般会社と同じになるということ。
医療はサービス業だ奉仕しろ!と言われているので、こういうのを容認していると思われw
446名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:55:18 ID:CN4ZZaV5
大野病院事件 遺族の意見陳述の内容

旦那さん

子供と妻のために、責任を追及し、責任をとってもらいます。

お父さん

癒着胎盤が極めて稀で、1万分の1、とか、2万分 の1とか、難易度が高いとか、
大出血は稀だとか、亡くなったのは娘のせいだとか、言われました。これらは、
娘に対する人権侵害、誹謗であり、遺族は逆境の中にいます。

お弟さん

病院から、姉がなぜ死ななければならなかったのか、説明がなく、真実が解明できず、
苦悩していた両親に、光をさしのべてくれた、警察、検察に、感謝しています
447名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 08:57:29 ID:T4SJZQsG
このスレ濃すぎ(笑)
医療系スレにしては荒れていないのが変(笑)
448名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 09:54:39 ID:dQFn6pWk
>>447
他人事じゃないから笑い事にならないんだね(苦笑)
449名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 10:14:49 ID:mZvDECq8
>>438
手遅れだよ派に「ロシア式になるよ派」も加えてくれ。
金も時間も与えず、保護もせず、無計画な資格乱発で
業界どころか技術まで消失するパターン。

書いてて思ったがこれって再生なんてないよ派か?
450名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 10:29:40 ID:C3XrfBNA
>>436
遺族側は意地になってるな
451名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 10:35:23 ID:C3XrfBNA
>>449
混沌として現状が把握出来なくなるカオス派だな
452名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 11:06:24 ID:eUHcpcvR
>>449
これが一番実現しそう
453名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 12:50:03 ID:wEgOrRCx
118:名刺は切らしておりまして[sage] ◇ 2008/07/20(日) 12:36:16 i3zpqQ4p
内科不足は統計に表れにくいからな。
実際にはソルジャー不足で技術伝承が断絶しつつある。
産科不足についで実は内科がヤバイ。

産科・小児科は単科で話が収束する部分が結構あるが、
内科は全科に関わるので、実はかなり影響がデカイ。
にも関わらず内実ソルジャー不足から仕事が回りにくく
なっている。

で、そんな実態が解っているのは当事者の内科だけな
ことが多いんだな。これでは当分対策はうたれないだろう。
現実をちゃんと分析すれば、内科崩壊→救急崩壊のみならず
即座に病院崩壊に直結しているのが解ると思うんだがね。

まだまだ崩壊するのでお楽しみに。
454名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:13:43 ID:Q6WFUu2C
>>444
ぼうるってけとばされたあれでつか?
455名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:41:30 ID:lXkmswQj
高福祉のイメージのある欧米だけどイギリスじゃ50歳過ぎたら
公医療で腎臓透析を新たに受けることは出来ないんだとさ。
以前から受けているのを継続するのは大丈夫。私費でも大丈夫。
でも50歳過ぎて腎臓透析が必要な病気になったら
公費では腎臓透析は受けられない。費用対効果が薄いからと言う割り切り。
もう十分にいきただろうと言うこと。
北欧も高度医療は50歳を過ぎると公費では受けられない。
もう十分にいきただろうと言うこと。
高齢者だからという理由で医療費を優遇する日本のほうが世界的に見ると異常。
456名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:02:13 ID:mZvDECq8
>>451
今の介護業界の現状が医療で起こると。
まぁそういうことだな。前例もあるし、ああなる可能性が一番高いかもな。
457名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 14:48:42 ID:hPSgFSy2
>>445
ありそうで恐い
458名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:03:49 ID:hPSgFSy2
>>455
日本で年齢制限したら大騒ぎになるだろうな
459名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:06:57 ID:hPSgFSy2
>>456
介護疲れによる殺人や無理心中がここ一年で急に増えた
460名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:08:34 ID:03fXBNS3
投票権のある奴はボケ老人でも大事なんだよ
むしろ投票権ないガキはいままでおろそかにされすぎて小児科崩壊というのもある
461名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:39:18 ID:hPSgFSy2
>>460
小児科の時間外のコンビニ受診が問題になってます
素人考えですが、夜6時から翌朝6まで診察してくれる小児科の開業医がいれば
いいと思うんですが
462名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:45:39 ID:hPSgFSy2
テレビの取材では救急病院の夜中の二時三時の外来は
赤ちゃんであふれてると言ってました
463名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:56:18 ID:1AmjEY6B
夜中2時の電話
「うちの子が38度の熱なんです」
「様子はどうですか?」
「食事はとれているし笑顔ですけど熱があるんです」
「それなら発汗が多いので水分摂取を増やして体幹を増やして明日の朝に小児科を・・・」
「熱があるつってんだろあぁ?」
こんなんばっか夜中にずっと相手だよ

腸重積とか髄膜炎とか小児救急疾患て限られてるからね
親の教育しないと小児科医かわいそう
464名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 15:57:25 ID:1AmjEY6B
「体幹を冷やして今朝小児科を・・・」だね
465名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 16:08:11 ID:zClM7GAT
 昔なら、闇給与、名儀貸し、研究費献金なんかで、銚子のような遠隔地でも
 医師を集められたのだろうが。緊縮財政、公明正大ではどんな院長を招いても
 医者を集めることなどできまい。
466名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 16:08:19 ID:8R5Qwi01
昔は良くも悪くも医局が系列病院と医局員の配置を
コントロールしていたが、それをお役所が弊害視して
自由にさせたから医師の偏在化が起きた。
今頃大学に泣きついても遅いですから、住民は覚悟してください。
それとも、ちゃんと勤務医の配置を厚くして待遇も上げてください。
467名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 18:05:54 ID:eBUIgaUk
>>453
引用するなら出典元を書いとけ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216447850/
468名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 19:35:50 ID:m49btffN
>>466
せっかく国民が理解する希望の持てる段階に至ったのに
まだ、上から目線で、啓蒙者としての立場からしかモノを語れない医師は
ロムに徹しろよ。
世論を逆撫でして、英国型が導入されたら、しゃれや冗談でなく
医師は国民の奴隷になる。

これは、医師会と厚生省(厚生労働省)の、60年戦争の帰結で
医師会が敗北したのだ。『日本の医療』くらい、読んでおけ。
人まかせで待遇がよくなるなんて、妄想も甚だしい。
カネは、もぎ取ってくるもんだ。
469名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:27:57 ID:rliUU2nF
>>468
片山さつきが英国型を目指してると言ってたなあ
470名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:05:48 ID:TDag6vRE
>俺の個人的な医療体験では、いくぶん些細な問題だった。左手のイボだ。
 かかりつけの皮膚科の医師は、そのイボを液体窒素で切除して、
 150ドル(約1万7,502円)請求してきた。保険適用を請求すると、保険会社は
 支払いを拒否して簡潔に言った。「非必須処置でした。」それから1時間半待たされて、
 手紙を3通書かかされ、ようやく血の通った保険担当者と当該の問題について電話で
 話し合うという特典にありついた。俺は聞いた。「イボを処分しちゃいけないってのは、
 お宅のポリシーなのか?」
>保険会社の担当者は、ベッキーと名乗る女性で、丁寧だが頑固だった。
 なにしろ、会社は彼女が無神経になるように金を払っているのだ。
>「このような処置は必須ではありません。」彼女はそのように答えた(らしい)。
>「俺の理解したことを確認すると」俺は説明した。「お宅の主張は、客がイボを抱えたら、
 イボと共存すべきってことか?」
>「そういう意味じゃありません。」
>「じゃ、どういう意味だい?」
>「その支払い要求は非必須として拒否されたのです。」
>「あんたの会社の保険が適用されるイボの切除法ってのは一体存在してるのか?」
>まわりくどい議論の後、彼女はついに折れて、どのようなイボであろうと、切除には
 患者の費用負担しかないことを白状した。
>「イボで死にそうだったと言ったらどうなる?」本当の話だ。大学時代、胸にイボが出来た。
 それから20時間後、俺は緊急治療室で、好奇心一杯の医者達がボンヤリと超殺人イボを
 見守る中で輸血を受けた。そのイボは動脈に穴を開けて、ガールフレンドの部屋の壁に
 血を撒き散らした。幸いにも、そして共和党にとっては不幸なことに、俺は起き上がって
 助けを呼べたわけだ。
>ようやく彼女に居場所を尋ねることができた。「私はバンガロール(インド)に居ます」彼女は言った。

※アメリカはインドへの外注がはやってる。イボの治療は日本だと一回500円ぐらい。
471名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:22:42 ID:Q3seQM4X
>医療サービスを手掛けるSBIウェルネスバンク、JTBグループ、社交クラブ大手の
>東京シティークラブの3社は4月2日、中国の富裕層を対象に日本での健診ツアーを
> 7月に実施すると発表した。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0804/02/news102.html

医療という社会インフラが、自由化してサービス業となったら、
細々と始まったこういうビジネスも、将来的には大繁盛する。
だから財界は医療崩壊を待ち望んでいるわけ。
医療の自由化、医師増産による競争原理の導入を声高に叫ぶ財界やマスコミは
グループ内に病院を持っているから、自分たちの医療は関係ない。
472名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:32:17 ID:bysKfs+9
>>471
それの経営が軌道にのったら、日本人相手の保険診療なんて縮小だろうな。

473名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:10:28 ID:eYgGvkg0
>>454
なーんだ、ワロタ

>>471
検査設備のことよりも、旅費払ってても保険が効かなくても、
中国より日本の方が安く上がるんだってね。
中国の病院は診察待ちの行列が長いってテレビでやってた。
高給もらっている外交官だって、病気になったら安くて済む日本に帰ってくるとか。
474名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:21:55 ID:VM4wwnQK
>>465
院長も議会から赤字と医師流出で袋だたきにあって辞めたようだ。

>同病院をめぐっては、99年と07年に発生した医療事故をめぐって、
>それぞれ約7300万円、約3450万円を支払うことになったほか、
> 08年3月には前院長が医師確保や赤字経営をめぐって批判を受け、
>「頑張ってきたが精神的にも疲れ、燃え尽きた」などとして辞表を提出。
>市議などが強く慰留した結果、しばらくは非常勤医として勤務を続けたが
>(院長職は07年3月で辞職)、08年5月末で病院自体を退職している。
http://www.j-cast.com/2008/07/08023170.html
475名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:36:29 ID:VM4wwnQK
>>469
片山さつきって、自衛隊制服組に正しい武器の使い方を教えてやると言って
潜水艦を無理矢理削らせた財務官僚かつ舛添の元妻のこと?
476名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:33:46 ID:q9vcQALT
命の価値が世界一安い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの<実働>医師数はOECD対比 1/2 (平均診察回数2倍)
 年収はOECD対比 1/2
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な値 

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)

☆医療費対GDP比はOECD諸国30か国中21位


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/

OECD諸国の医師給与
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214754238
477名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:07:01 ID:MLh3Znn1
政府が対策をだすそうです

・医療機関と消防機関との連携強化(救急患者受け入れコーディネーターの配置など)
・医療従事者と患者・家族の意思疎通を図る相談員の育成
478名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:43:45 ID:0m0gvwf3
>>477
去年からモデル事業を始めていたけど、失敗に終わった。
特に前者。それでも例によって強行するんだろうか。
479名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:59:42 ID:TQKXf5nL
銚子市立総合病院:市民の集い、存続の要望を決議 署名活動も決める /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080721ddlk12040067000c.html

 銚子市立総合病院が9月末での診療休止を決めた問題で、「公的医療を守る市民の集い」が
19夜、同市勤労コミュニティセンターで開かれた。
医師や看護師、市民ら約700人が参加。病院存続の要望を決議し、2万人を目標とする
署名活動を展開することを決めた。
 集いの呼びかけ人代表の金秋陸夫さんが「市民の健康、安心を守る市立病院を存続させよう」とあいさつ。
松井稔・同市立病院内科医師が「廃院になったら私を頼りにしてきた患者や家族を守れなくなる」と訴えた。
患者からも「安心して転院できる病院は近隣にはない」など不安の声が相次いだ。
 同市は病院休止の市民説明会を8月7日に市民センターで、8日に市保健福祉センターで、
いずれも午後6時半から開く。【新沼章】
480名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:20:14 ID:wRytEElC
>>479
http://video.google.com/videoplay?docid=8200418800467980187

市民の集いの様子がうぷされてるみたいだ。
481名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:28:35 ID:bvIujv+3
>>473
コピペだけどありそうで怖い

2026年、とある損保立病院の病院窓口にて・・・

「○○様、どうぞこちらへ。5分間もお待たせ致しまして誠に申し訳けございません。
それでは、この冊子が当院の利用規定書でございます。
最初から58ページ目までが当院免責事項となっておりますのでご精読下さい。
あ、ここに拡大鏡がありますので、ご自由にご利用下さい。
それから80ページ目までがお客様の義務事項、それ以降が医療報酬明細となっております。
こちらに、この利用規定を遵守する旨の誓約書がございますので、サインをお願いします。

当院のAクラス診療では、テレビに毎日出ているあの、○○教授もいらっしゃいます。
きっと満足いく診療を受けることができると思いますよ。

それでは、お客様の保険情報を確認させて頂きます。
・・・お客様、残念ながらお客様の当社保険ではEクラス診療までしか受けることは出来ません。
今でしたらキャンペーン中ですので、わずか35万円の上乗せでDクラス診療を受けられますが、いかがなさいますか?

はい? EクラスとDクラスの違いですか?
Eクラスですと入院することができません。近くに当社との契約ホテルがありますので、そこから通って頂く事となります。Dクラスですと32人部屋に入院する事ができます。入院部屋にはナースステーションが併設されていますから、安心感が全然違いますよ。

・・・はい、クラスアップ契約、誠にありがとうございます。お支払いの程お願いします。
え、持ち合わせがない・・・分かりました。こちらで当社の契約金融業者との契約をお願いします。
年利わずか15.8パーセントですから、とてもお得になっておりますよ。
それでは、診察室にお入り下さい。3分以内に担当の医師が参ります。」
482名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:33:22 ID:bvIujv+3
>>432
アメリカの医療費
○子宮筋腫の治療費 日帰り外来手術 100万円以上
○虫歯の治療 2本で1200ドル 13万円
○嘔吐と下痢  ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費  140万円

<盲腸手術入院の都市別総費用ランキング> 2000年AIU調べ
 順位  都市名       平均費用  平均入院日数
  1  ニューヨーク    243万円   1日
  2  ロサンゼルス    194万円   1日
  3  サンフランシスコ  193万円   1日
  4  ボストン       169万円   1日
  5  香港         152万円   4日
  6  ロンドン       114万円   5日

  11  グアム        55万円   4日

アメリカ各地の入院・部屋代1日分(部屋代だけです。入院日数に影響しています)
ニューヨーク
 個  室:約150,000円 〜
 セミ個室:約100,000円 〜
483名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:34:49 ID:ZkNLud7v
>>432

ドキュメンタリーSiCKOを見なさい。
484名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:35:54 ID:ZkNLud7v
なるべく患者を診ないことが医師の給料に反映される仕組み。

これがアメリカン・クォリティ
485名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:47:55 ID:4pU7Dw4D
>>482
日本の10倍か。しかも日本では自己負担が月7万円超えたら全額戻ってくる。
日本円で600万円の年収があれば、アメリカだと1000万円相当の
暮らしができるらしいけど、医療だけは別なんだ。
はしかでアメリカから帰国できなかった修学旅行生の話があったけど、医療費払えたのかな。
486名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:49:28 ID:fogWLPKy
>>484
ドイツでは個々の医師に医療費が決まっていて、
それを超えて患者を診ると、給料が下がるって本当?
487名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:05:19 ID:emfYAGPV
>>486
後期高齢者制度も同じ仕組みなんだが・・・一定額を超えると病院の持ち出し=赤字
488名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:32:26 ID:vxUruqMl
>>477,478
病院と救急隊がいがみ合っているのに無理だわな。
失敗したのは奈良だっけ、大阪だっけ。
救急隊が軽症をよそおって重症患者を小さな病院に押しつけ、
無理だから高次病院に転送しようとすると、医師の同伴を求め、
搬送が終わったら、医師を置いて帰る(帰りは救急車に乗せない)
医師は白衣のまま電車で病院に戻る(夜間タクシーがない地域も多い)
自衛のため病院は救急を受けなくなった。
489名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:07:26 ID:JFPHTAs7
>>488
いがみ合ってるのかよ。。
490名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:13:58 ID:JFPHTAs7
>>486
医療社会主義みたいだ
491名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:23:42 ID:Ig3SeAbS
>>489
救急車を受けなかった病院を公表しちゃった所があるって、どこかにあったような
492名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:29:38 ID:lyNq4NWf
>医療機関と消防機関との連携強化
連携を強化してお互い得になるような施策抜きでやっても
患者と責任の押し付け合いになるだけだわな。

いがみ合いになるのは要するに人も金も足りないのに仕事が増えるだけなんだからそうなる罠
493名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:29:46 ID:JFPHTAs7
>>491
へえ、悪質だ
494名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:33:15 ID:Ir6Lon2/
>>491
兵庫県姫路市
495名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:50:21 ID:PhRruBwx
>>494
福島じゃなかったか?
496名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:52:01 ID:JFPHTAs7
>>479
大変だなあ
497名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:58:31 ID:lyNq4NWf
まあ決議や署名で何とかなるなら、世界はとっくに平和になってるけどねw
498名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:27:05 ID:BCKhguY8
>>497
身内で集まっておきながら「○●宣言を全会一致で採択し....」って聞くと
「オナヌー、気持ちいいかい?」と聞いてみたくなるw
499名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:44:00 ID:vY9bMwse
>>486
そのとおり、上限をすぎたら医師はながーいクリスマス休暇をとる。
500名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:38:58 ID:vWYNs4r1
理想の医療制度はなかなか無いね
501名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:42:30 ID:vWYNs4r1
民主党が秋の国会で医療制度の代案を出して
目玉政策にすると言ってるが、果たしてどうなることやら
502名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:49:43 ID:BCKhguY8
>>500
従来の制度+医師免責で十分だと思う。医局制度には医師自身から
反対の声が挙がってたのか?
理論物理のM持ちというか、将来の展望が全く開けないのでMで逃げた
俺からしてみると、「教授の奴隷のような扱いだろうが、技を仕込んで
くれる上に、確実に医者になれてしかも働き口があるのに文句無いだろ」
ってのが、パーマネントにありつけないまま40才を迎えようとする素粒子論の
天才&秀才と比べての感想なんだけど。
503名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:44:40 ID:LXQo8z0O
>>500
そんなの簡単、医者も病院も無くなれば
医療事故も無い、悪徳医師もいない、
医療費はタダ、救急患者のタライ回しもない
理想の医療が実現するw
504名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:23:30 ID:Ii4e0zH2
>>501
産科・小児科・救急に逝く医師に1000万円の助成金をばらまくとかw
もはや金の問題ではなくて、安心して働ける環境が欲しいだけというのを
理解してくれる政党は現れないか・・・また共産党なのだろう
505名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:32:04 ID:FW7wWuqQ
弁護士と教諭も大量増産中、医師もその方針で決まった。
医師も大量増産すれば、競争原理で質の低いものは淘汰される。
都会で溢れれば自然と僻地に行くだろうし、内科が埋まれば
産婦人科や小児科に行くようになるだろう。
資格を与えたからといって、その資格で食べていけるように
しなければならないという法律はないと国会答弁でも触れられた。
506名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:46:15 ID:P0PvW/5w
いくら高給にしたって患者が死んだら殺人犯にされるんじゃな
507名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:51:41 ID:DGAR5S36
>>501
提出したところで「詳細は政令で定める」と詳細は官僚に丸投げだもんなw
あいつらに立法能力なんてねーよ
508名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:05:51 ID:/Vc9NhpP
>>501 奴等のマニフェストなんて「ぼくのかんがえたゆめのせいじ」ぐらいの中身しか無いんだから期待するな。
もしマニフェストに書いたことを実行できるなら、自民党案に代わる後期高齢者制度の案をとっくに提出して事実上の退任決議案になってる。
政策立案能力の欠如以上に、あのバラバラの党内をまとめれる訳がない。
509名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:17:34 ID:fPGihruP
>>505
多分そうだろうな。政府の考え的には。新自由主義の名のもと色んな分野にいらんことしたからな。
510名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 10:02:01 ID:LP54nyDj
>>509
振り返って見れば新自由主義で成功したものは何も無いね
511名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:02:01 ID:hqxb1jIH
中立進化を否定して、適応しすぎると環境変化についていけなくて絶滅するのが
新自由主義の原理だもん。
512名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 16:04:54 ID:LP54nyDj
>>511
動物も急に環境が変わればストレスで死ぬって言うし
そのへんの議論が新自由主義では抜け落ちてるんだろうな
513名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 18:04:39 ID:J4oo2y1s
蟹工船の世界です
「おい、地獄さ行ぐんだで!」
514名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 18:12:02 ID:zw30HnJW
>>505
数だけ増やしても解決にならないのです。あぶれた医者は何でもしますからね。

数を増やすなら、それに応じてシステムも作り直さなければならないわけです。
たとえば安全確保のために、主治医制を無くして完全3交代制にするとか、
医師の残業時間を制限するとか、時間外救急は専任の医師を配置するとか。

医師数を2倍にしても賃金や社会保障の病院負担が半分になるわけでなく、
病院の収入は減る一方なので、今いる医師を(解雇で脅して)こき使えばいいという
話になってしまい、返って状況は悪化するわけです。

数だけ増やして大失敗したのが日本陸軍でした。
不十分な訓練しか受けられず、疫病がたびたび流行、食糧も乏しく補給の概念もなく自分で輸送、
適地に着く前に兵員輸送船はほとんど沈没、たどり着いても船で疲れ果て陸まで行けず・・・

医療はサービス業ではないのです。社会基盤なのです。
アメリカ型医療を受け入れるなら別ですがね。
サービス業なら、自由競争なら訴訟も当たり前です。
配給制に近い状態なのに訴訟が起こるから崩壊しているのです。
医師は現状に爆発寸前で、アメリカ型になった方がいいと考える人が多いですよ。
あとは国民の選択だけです。あっという間に制度は変わりますから。
515名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 18:24:01 ID:V5eUKOlX
>>504
医者が安心して働ける環境をつくったところで
票にも利権にもならんしな

金のばら撒きは、一応、有権者へ「仕事してますよ〜(ハアト」
てなポーズになるから
516名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 18:44:57 ID:J4oo2y1s
>>515
安心して働ける環境を作ったら逃げていた女性医師も舞い戻ってきますね
517名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:13:27 ID:v+fpb2WE
旧厚生省・大蔵省の10年前の発表では今の国民医療費は48兆円になってるはずだったんだ。
ところが現実には33兆円。国庫負担に至っては毎年減っている(増えているのはあくまで自己負担)。
国庫負担が減ってるのにどうやったら破綻するのか?と野党は突っ込みいれるべき。

こんなもの医療を口実に消費税値上げ。それで得た財源は公共事業や公務員
人件費に使うに決まっている。

こういうこときちんとネット上で指摘して、不勉強な野党議員の耳にも届くようにしとかないとな。
518名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:24:07 ID:ocmdWj+m
これから、もっとも凶悪かつ一番多い世代である団塊が病院通いの時代に突入するからね。

医者なんてやってられないだろうね。
519名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:24:36 ID:koyxr6Wc
>>514
 本当に埋まってしまうのかっていう問題は若い人にはあると思います。
が、一応今後30年は心配ないだろうというのが私見です。
 今後の医師数の推移ですが、医師数全体は30年後には32万まで増え、
現在より2割位増えます。ただ、それは全年齢ということで、
55歳以下の医師数は今年がピークで今後減り続けます。
 65歳の医師数も2015年がピークでその後減ります。
つまり、今後増えるのは主に、65歳以上の医師な訳で都市部の病院に
勤務する医師の層ではありません。
 簡単に言えば、55歳以下の医師数は今年が一番多く、今後は減り続け、
女性医師の割合は急増している。実質の55歳以下の医師数は今後は
2割以上減少するでしょう。
 需要面で言えば、経済的余裕が今までの世帯で一番ある団塊の世代が
これから60代となり今後20年の医療の需要の主体となります。
需要は今後、増え続けるでしょう。
520名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:34:26 ID:KG0dr5rn
>>519
想像しただけでも、勤務医が過労死しそうじゃないか。
521名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:34:59 ID:ocmdWj+m
日本のためには、 若者は優先的に診てもらえる制度にして、
団塊を早く死ぬ方向へ持っていく。
団塊の数が減ったら、若者優先を解除。医師の数を増やす。
522名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:35:11 ID:LP54nyDj
>>517
国庫負担が減ってたのか
騙されたな
523名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:42:26 ID:vpzSByQN
>>519
>514は数の心配をしているのでなくて、
数を増やせば医師問題は解決という
馬鹿げた政策を批判してるんだろ。

しかし、もう何をやっても再建不可能。
先進国標準から見れば、日本の医師は半分程度の収入で、
倍以上の時間働き、医療を支えてきたのは紛れもない事実。
それなのに、
国民は訴訟で答え、
マスコミは「バッシング」で答え、
司法は「とんでも判決」で答え、
警察は「刑事罰」(大野事件)で答え、
また検察官の考え方でどうにでもできる(内診問題、起訴猶予)と答え、
行政は医師「増殖」と馬鹿調査委員会で答えた。
これで崩壊を防ごうと考えている脳天気は真の馬鹿。
524名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:57:48 ID:s/7DPlMj
>>522

>わが国では1年に30兆円余りの医療費が使われているのですが、
>この医療費を誰がどのように負担しているのかご存知でしょうか?
>図6を見て下さい。患者本人が15%、国民が保険料として毎月の
>給料から天引きされたり、市役所などに納めている本人保険料が30%、
>会社などの事業主が22%、国庫負担が 25%、地方自治体の負担が8%となっています。

>前回および今回の医療制度改革で高齢者負担が10%から20%、
>30%へと大幅に引き上げられましたので、今後本人負担分は15%を
>大きく超えることになるでしょう。一方、大変だ、大変だと言っている
>政府が支出しているのは医療費の25%、8兆円足らずでしかないのです。
>米国が医療や福祉に国家予算の半分以上を支出しているのと比べると、
>わが国では社会福祉が大変に軽視されているのがわかります。
>実際、わが国の政府が医療に支出している予算は米国の 1/10にすぎないのです

http://www.gaihoren.jp/gaihoren/public/medicalcost/html/medicalcost_2.html
525名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 21:40:46 ID:LP54nyDj
>>524
もっと公共事業を削って社会福祉に振り分けるべきだ
526名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 21:54:46 ID:LP54nyDj
ところで中堅医師のかたで地域医療に尽くされてる人たちは
今回の様に公立病院が閉鎖されたらサッサと次の病院を探せばいいさ、と簡単に割り切れるもんなんですか?
527名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:30:37 ID:Mvfy2N+T
>>526
はい
528名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 23:09:32 ID:v8zb1BoI
つ〜か、かえって仕事が楽になり、収入が増えるという始末なのよ
529名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:45:57 ID:hidZUOo9
わりとすんなり、国民の抵抗なく
宮内派の思い描いた医療体制に移行しそうだね
このスレの様子から推測して。
もう10年以上になるか?橋龍が決定づけたんだよ
あれ以来、チェーンと金融はタッグを組んで、突っ走っている
530名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:03:57 ID:hgqYM4uj
そりゃ、民間の医療保険なんて原価率3割だからな。
1万円かけて3千円が平均して戻ってくる仕組み。
後は、保険会社の経費と利益だからたまらんわな。
経費にはマスコミに支払うCM料がたっぷりって、
最近のTVを見ていれば判るだろうよ。
531名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 04:33:08 ID:sYqUblB3
>>530
CMが一日中流れてる
コマーシャル収入が減ってテレビ局各社は
人件費削減に必死らしい
532名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 04:36:59 ID:sYqUblB3
>>529
国民はまだ気づいてないからです
いざ公立病院がバタバタ潰れはじめたら
大騒ぎになります
533名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 07:21:16 ID:JvaMh35M
>>532
潰されるというか救済されない公立病院はほぼ決まってるんだけどね。
3年連続で病床利用率が70%未満の所はやばいよという総務省のガイドラインがある。

>赤字経営の多い公立病院の経営改善を促すため、総務省が自治体に求める
>改革のガイドライン(指針)案がわかった。08年度中に改革プランを策定し、
>3年以内に黒字化を達成するよう求め、特に病床利用率が過去3年間連続で
>70%未満の病院には病床数削減や診療所(病床数20床未満)への転換など
>抜本的見直しを求める。病院経営に具体的な数値目標を示し、自治体財政の
>悪化に歯止めをかけるのが狙いだ。過疎地医療を担う地方の公立病院も
>病床利用率が低迷していれば、早期の経営改善を迫られる。

>経営効率化では、一般会計からの繰り入れにより病院会計に財政支援をした後、
>経常黒字を達成できる水準をめどとするよう求める。同一地域に民間病院がある場合は、
>民間病院並みの効率性を達成する、としている。

>病院の再編・ネットワーク化については、経営主体の統合をはかるべきだと指摘。
>経営形態の見直しでは、民間への譲渡や、民間企業に管理を委託する指定管理者制度の
>導入、地方独立行政法人化などを選択肢とすべきだとしている。
http://www.asahi.com/life/update/1025/TKY200710250415.html(リンク切れ)
534名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 07:41:15 ID:JvaMh35M
これも、病院には長期入院患者への報酬カットから始まって、最近のDPCへの催促まで、
早期退院・在院日数削減を強く求められてきたのに、お上の方針が急に180度変わっても
対応できない。政策的(無計画?)に僻地医療が削減されていくわけだ。
535名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:07:50 ID:oUIu2LQ2
> 2007年10月27日 (土)
> 廃止候補の201病院
http://aruconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_57f0.html
ん、この病院は大丈夫なはずだったんだが
536名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:03:38 ID:KAoZxB1A
>>529
 チェーンと金融にしたら安く使える大量の医師が欲しいわけでね。技術はあっても色々うるさくて言うこときかない
旧世代の医師はめんどうなだけ。医師不足を煽って、国費で大量のソルジャーを供給してほしいわけだ。なんか
こう構図が見えてきた感じだね。
537名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:21:49 ID:yxf07NB7
>>535
3年以内の黒字化が必要。黒字な公立病院は6%。つまり94%はなくしなさいと総務省。
自治体、厚労省、財務省、総務省、外国入り乱れての30兆円利権争奪戦。
国民不在
538名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:25:26 ID:86pfpL5B
すんげー勉強になるスレですなあ。コンサルの中の人でもいるんですかな。
開業して投資もやってるけど、自分の業界の事は知りませんでした。
勤務医時代は何も知らんかった。
平和でしたなあ。
それはそれで馬鹿となんだろうけど、何も知らずに辞めて正解。
ここ読んで医療の将来なんて真面目に考えてたら禿げそう。
わかったのは、外資系保険会社は買って損はない、
サブプライムはあっても、日本人から金をむしり取るんですなあ。
医者も病人も干しごろしですな。
539名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:17:08 ID:R4rGX2ZV
>>538
それがですねぇ、崩壊病院って意外に楽なんですよぉ
激務が襲ってくると思ったら、患者さんが激減でねぇ
医師が減れば減るほど患者さんが加速度的に減ってねぇ
そのうち入院もとらなくなって楽ちんなんですよぉ
とうぜん救急車も受けられませんねぇ
出勤するなりテレビ見るしか仕事がないんですよぉ
400床の公立病院に医師が一人しかいなくなった病院もありましたねぇ
病院が閉鎖になっても、市役所に戻るだけですからねぇ
もちろん医者はしませんよぉ、定年まで事務仕事ですねぇ
そうしたら夢の医療事故 0 ですからねぇ
540名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:35:02 ID:d7vYxb+5
アメリカでは臓器移植は数千万円の自費診療。移植医は高給。誰もがやりたがる。
日本ではアメリカの50分の1の値段。責任は執刀医、やってもメリットがない。
心臓移植なんてたったの150万円。材料費も出ない超赤字で誰も手を出さない。
まだまだ失敗のリスクが高い腎移植なんて、成功しなかったらこのように裁判に。
こんなのが続いたら、今後国内では臓器移植なんて夢のまた夢に。

>損賠訴訟:「拒絶反応見落とし」 腎移植で死亡の男性遺族、大分大に−−地裁 /大分
>http://mainichi.jp/area/oita/news/20080723ddlk44040541000c.html
> 大分大医学部付属病院で献腎移植手術を受けた男性(当時47歳)が死亡したのは、
>手術後の拒絶反応の兆候を見落としたためなどとして、遺族が同大に約6200万円の
>損害賠償を求める訴訟を大分地裁に起こした。
> 訴状によると、男性は慢性腎不全のため、別の病院で透析治療をしながら腎臓移植を
>希望していた。今年3月27日、大分大医学部付属病院から「献腎が見つかった」との
>連絡を受けた。既に夫婦間の生体腎移植が予定されていたが、同日中に移植手術を実施した。
> しかし、4月5日ごろから高熱などが続き、CT検査の結果などから急性期拒絶反応と診断された。
>11日に移植腎を摘出したが、血管縫合部分が破れ、4日後に出血性ショックで死亡した。
541名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 19:00:20 ID:kCAzVTEa
>>540
「拒絶反応」と「血管縫合部の破綻」は全く別。どんな手術でも起こりうる。
かなり気をつけるけど、管ものはどんなに努力しても防ぎきれない。
まあ、それで訴えられたら手術やる外科医はいなくなるわな。
どうせ裁判では、閉腹しても縫合不全が起こっていないかエスパーする必要があったと。
542名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:55:50 ID:rqMVRRZW
>昨日ニュースで銚子市民病院の閉院反対決起集会

ホ−ッホッホッ
医師奴隷強制集会ですかぁ?
543名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:14:12 ID:XANjpecU
>>540
何だって? 移植まで訴えるのか
呆れるのを通り越して笑い話だ!

何でもかんでも訴えるのは良くない
ガイドライン作ったほうがいいな
544名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:18:40 ID:XANjpecU
>>539
>400床の公立病院に医師が一人しかいなくなった病院もありましたねぇ

尋常じゃないですね 何が原因ですか?
545名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 16:18:54 ID:EV5UgP20
>>544
病床数が全然違うけど(200床)、舞鶴市民病院の事かなあ。
ここはアメリカから招聘した医師に研修医の指導をしてもらったりして
全国から研修希望者が殺到するほどの人気病院だった。
ある部長のアイディアなんだけど、議会が不採算として中止させたところ
部長が辞め、ほかの医師も辞め、最終的には院長しか残らなかった。
でも病院は存続して市民病院のあり方が問われる事態となった。
(患者もいないのに、いったい誰のための病院なのかと)

医師を集めるのは、給与や待遇とか都会とかいうのは一要素でしかない。特に若手。
片田舎で給料もよくなくても人気が高い病院はいくつもある(たとえ公立でも)
そういう所は、厳しくもあり居心地が良くもあり、部品扱いされず成長が自分でも分かるとか。
高度成長期の、職人技養成みたいな雰囲気と言えばいいかな。
首長や院長、住民の考え方によるところが大きい。

ただいくつかの「良い病院」が、予算や訴訟問題のために崩壊しかけている事実がある。
八戸市民病院なんかが有名。命を救ったのに、足が切断されたと訴えられ、
裁判所は「通常より太い糸で縫ったのが悪い」と歴史に残る判決理由で病院は敗訴。
(太いといっても通常の3倍も太くはない)。
現在、医師不足(主に麻酔科:緊急対応が行いにくくなる)で苦戦中。
546名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:29:36 ID:UIv6HAGT
【携帯】 NTTドコモ、iチャネルの情報提供元を「毎日新聞」から「日本テレビ」に変更★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216885091/


年度契約しているのに、年度途中の不自然な契約変更w
547名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:59:20 ID:8tVVzpVN
>>545
エアバッグで命は助けたけど顔に傷が残ったと訴えられて負けちゃった by GM
548名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:30:09 ID:mmdDNxGG
将来は人間もこうなるのかね?
<対象人間と新規引受年齢>
健康な人間:64歳11ヶ月まで(保険契約始期日時点の満年齢)
※継続は75歳まで可能です
<保険料>
年払い2、362、000円 健康な30歳男性の場合
※健康状態・年齢によって基本保険料は異なります

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=194938&lindID=3
> アニコム損保、多摩信用金庫でペット保険「どうぶつ健保」を販売
> <対象どうぶつと新規引受年齢>
>  犬・猫:10歳11ヶ月まで(保険契約始期日時点の満年齢)
>  鳥・ウサギ・フェレット:7歳11ヶ月まで(同)
>  ※継続は20歳まで可能です
> <補償内容>
>  どうぶつの病気・ケガに対し保険の対象となる診療費の50%を補償
> <支払限度額限度日(回)数>
>  通院1日あたり1万円まで(年間20日限度)
>  入院1日あたり1万円まで(年間20日限度)
>  手術1回あたり10万円まで(年間2回限度)
> <保険料>
>  年払い23,620円 ダックスフンド・ミニチュア1歳の場合
>  ※どうぶつの種類・年齢によって基本保険料は異なります
549名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:19:54 ID:bVjVBsqb
>>545
それで医者も患者もいない病院になったのか

テレビである県会議員が医者集めで「うちの県ではお医者さんとは呼びません。
お医者様と呼んでます」だってさ 
呆れるというか何というか
550名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:34:42 ID:+G+vkiJ4
まあ無理に長生きする必要も無くなってきたな。
551名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:54:15 ID:3ie8bppk
>>550
そうは言っても簡単に死ねないのが人間
552名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:55:36 ID:3ie8bppk
もう死にたいのに死ねない人たちは沢山いる
553名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:56:01 ID:W+xAHZ9t
医者も患者もいない公立病院を「公務員牧場」と呼びます
全国で絶賛増殖中!!
おまえらしっかり税金払えよwwwwwwwwwwwww
554名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:00:55 ID:3ie8bppk
>>553
公務員が税金を餌代わりに食べて放し飼いになってるんだな
555名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:05:22 ID:3ie8bppk
人間なんて ららららら〜ら
人間なんて ららららららら〜♪
556名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:27:43 ID:raZICTSW
>>548
混合診療解禁の段階でそうなる。
今年は見送られたけど、財界からの圧力は毎年あるわけで。
厚労省かどこかに試算表があったが忘れた。
平均的家庭で医療費(保険料+自己負担)は
現在の8倍以上になってたと思う。
医療内容は同じでね。ではそのお金は何処に。
557名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:49:37 ID:raZICTSW
>>549
看護師のお礼奉公については違法判決が出てるけど、
(記憶が曖昧だが、労基法14条,16条、民法627条あたり)
医師の奴隷奉公を、僻地枠とか奨学金と称し、公然と募集している自治体が
癌細胞のように多数増殖中。
応募する奇特なのがいないだけましだが、寒い時代だとは思わんか。
と思ったらちらほら応募があるらしいw
558名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:57:01 ID:VeAE6i/y
>>556
今年は見送りか
これ以上国民の反発を買いたくないんだろう
559名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:08:04 ID:VeAE6i/y
>>556
8倍になる計算はこのスレの>233にあった


医療費増加率  国民医療費  保険料+患者負担  負担増加率
  現在     33兆1289億円    14兆3383億円     1.0倍
  3割増    43兆676億円     24兆2984億円     1.7倍
  5割増    49兆6933億円    30兆9241億円     2.2倍
 10割増    66兆2578億円    47兆4886億円     3.3倍
 混合診療  116兆6552億円   116兆6552億円     8.1倍
560名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:11:49 ID:raZICTSW
>>559
すまぬ、自分で書いてて忘れてたw
561名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:27:44 ID:raZICTSW
>558
日本の将来がどうなるか、ここを見れば一目瞭然。疑う余地もなし。予言ではなくて預言w
http://japan.usembassy.gov/tj-main.html
562名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:29:05 ID:WmxobJJN
>>42
生命保険や簡易保険の申請書を医者に書かせるのは
やめたほうがいいだろう
貴重な時間の無駄だ
整形外科とかは大変らしい
563名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:48:47 ID:raZICTSW
>>562
医師法19条により他職では代行できない。

保険の申請書というか証明・診断書については、
書いても責任だけとらされてメリットがない。
酷い会社になると、なるべく支払わないため
揚げ足をとるような質問をしに来る外交員もいる。
(どの会社かは触れない)
だから誰も書きたがらない。

ただし、診断書の交付義務はあるものの、
保険会社の書式に従う必要は全く無く、
独自書式でかまわない。

でも各社ばらばらな書式を統一しますと称して、
「年350万円」で書式テンプレを使わせてあげますと
生命保険の協会からプレゼントが押し売りされている。
564名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:21:26 ID:j652BN/c
>>545
八戸市民病院の判決は怖いですね。
弁護を担当した小野寺信一弁護士の事をググったのですが、政治的野心をお持ちで振舞いも
政治的な方のようで仙台市民オンブズマン代表で件の食糧費問題を追及する立場にありながら
当時の知事に取り入っていたのではないかという記事があったり、
 ttp://toudaisha.com/paros_member/no15/15top1_3.htm
2005年7月に仙台市長選挙に出馬したり、
 ttp://www.im-sendai.jp/archives/2005/07/post_129.html
今回の判決も政治的野心を満足させるものではないかと、妄想してしまいます。
こちらの元検弁護士さんのブログでは、期待権を侵害した精神的苦痛に対し、慰謝料の支払い
義務があるとした地裁の判決にも疑問が出ていたようですし。

565名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:22:38 ID:j652BN/c
>>564
元検弁護士さんのブログ:ttp://www.yabelab.net/blog/2006/10/03-153011.php
566名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:33:06 ID:03V5JmS9
>>557
>寒い時代だとは思わんか。
寒い時代ですよね(笑)。そのうち子供まで介護に動員されそうです。
その、通常の3倍の太さの糸で縫うと何か問題でもあるのですか。
縫うのが遅くなって手遅れになるとかですか。
567名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:47:48 ID:b3+CZzlr
>>566
違う。
農作業などで生じやすいガス壊疽という病気は死亡率が高くて、
腐敗した部位を切断しないと救命できない事がある。
救命して感謝されこそすれ訴訟で返されるなら地域に尽くす気にはなれない。
縫合糸の太さと予後には全く関係がない。
568名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:51:35 ID:j652BN/c
>>566
ここのブログのコメント読むと、逆に太い糸で無いときちんと縫合できないといわれてますね。
 ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070728
トラクター事故で事故現場で泥まみれ、感染していた可能性も指摘されていますし、
傷がかなり酷かったのではないかともいわれていますね。
569名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:02:58 ID:JwChHp3Y
>>567
「寒い時代だとは思わんか」「通常の3倍」(笑)
570名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:14:43 ID:2R2J+RP/
やられた、、、ガンダムめ
571名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 00:54:52 ID:vj57TSLv
【携帯】 NTTドコモ、iチャネルの情報提供元を「毎日新聞」から「日本テレビ」に変更…8月から★8

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216914049/
572名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:11:35 ID:CfyB5n0G
医療崩壊をガンダムでたとえるスレはここですね。
内容はしっかりしていそうで、素晴らしいです。
深刻ながらもコミカルな現場の声、妙に詳しい解説、
随所に仕掛けられたガンダムネタ。
楽しいすれですね。
573名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 10:15:01 ID:G5YNEPZh
>>572
ガンダムの話は知らないことが殆んどで勉強になる
574名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 10:20:26 ID:G5YNEPZh
僕なんて殆んど病院に行かないから無知でしたが
最近盛んに報道されてる医療現場の問題点がこのスレのお陰で良くわかるようになりました
575名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 20:29:25 ID:kwRjISlm
ネットカフェからバラエティーへ

>厚労行政改革の有識者会議、座長にトヨタ・奥田相談役
>
> 舛添厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、社会保障に関する
>「五つの安心プラン」のうち、厚労行政改革を検討するために設置する
>有識者会議の座長にトヨタ自動車の奥田碩相談役を起用し、8月1日に初会合を開くと発表した。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 厚労相、厚労次官、厚労審議官も参加する。舛添氏は記者会見で、
>検討テーマについて、「人事制度、許認可権限、組織改革などたくさん議論してもらう」と述べた。
>
> 奥田氏以外のメンバーは次の通り(敬称略)。
> 前宮城県知事浅野史郎、慶大名誉教授岩男寿美子、国際医療福祉大教授大熊由紀子、
>演出家テリー伊藤、慶大客員教授薬師寺泰蔵
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080725-OYT1T00410.htm
576名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 20:32:10 ID:kwRjISlm
国民は悪くないんです!

>インドネシアの看護師・介護士、受け入れ224人どまり
>
>インドネシア保健省は24日、日本との経済連携協定(EPA)に基づく初めての
>看護師・介護福祉士の派遣者数が当初募集枠の半分以下の224人にとどまる見通しを示した。
>日本の受け入れ先との調整の結果、日本側の求める能力や技量に達していなかったため。
>派遣時期は当初の7月末から8月初旬にずれ込む。
>
> 両政府関係者は6月下旬に面接の結果、看護師174人、介護福祉士131人の
>受け入れを内定した。しかし、日本の医療機関など受け入れ先と調整した結果、
>看護師は110人と大幅に減少、介護福祉士は114人となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080725AT3S2401924072008.html
577名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 02:24:40 ID:5qtaifEh
射水市民病院の安楽死問題、各紙の見出し。

・共同通信
  富山呼吸器外し立件困難 射水市民病院6人死亡で

・朝日新聞
  射水市民病院の呼吸器はずし、元外科部長ら書類送検
・朝日新聞の富山版
  射水市民病院 医師2人書類送検 県警、慎重な捜査 「厳重な処分は望まぬ」

・産経新聞
  医師を書類送検「重い処分は求めない」 富山の呼吸器外し


↓そして毎日新聞は

富山射水の呼吸器外し:2医師を書類送検 7人殺人容疑??県警
ttp://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/07/24/20080724ddn041040018000c.html

もうね、アホかと馬鹿かと。殺人なんて言葉をわざわざ入れる悪質さ。
23日付の産経・朝日記事で「富山地検は不起訴とする見通し。」となっているのに、一社だけ
「死亡との因果関係の立証は困難とみられ、地検は立件の可否を慎重に判断する。」とか書いてんの。
さすが産科潰しの毎日。
578名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 09:38:01 ID:Ml3s/uYD
>>577
積極的安楽死を合法化しているオランダも患者の死ぬ権利を認めたものではなく、
適切に自殺幇助を行った医師に刑法の嘱託殺人罪を適応しないというだけなので
毎日の記事は間違いではないらしいが、
(以上、人権派法学者の受け売り)・・・何らかの悪意は感じる。
非採用運動で製薬メーカーの大スポンサーが次々降りてるわけで。
メーカーも広告うたないと標的にされるから強いプレッシャーがかかっていたが、
広告出すと売り上げが落ちると、状況が大きく変わったそうだ。
新聞社とてこのままではあるまいが、この祭り状態は一時的なものではなく
ネット住民が真実を要求して何度踏みにじられたか、
はじめて真の勝利を得ることができるかもしれないわけで、それを分かっているのかどうか。
日本のマスコミが不気味な沈黙を守っていても、海外のマスコミが報道をはじめている。
579名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 10:20:11 ID:UmaXLIoM
>>577
殺害とは酷い書き方だ
毎日なんか読んでる人いるの?
580名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:14:59 ID:bc2nrO92
医者が3交替をやるのか
なんか工場みたいだ
581名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:57:40 ID:YfBrqXn4
>>580
医療絶望工場みたい
交代してくれる人もいなかったらどうなるのかしら
582名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:14:11 ID:yI+uJi3F
夜間診療を含めれば、言い方は悪いかもしれないが2交代、3交代制かと
今は夜間診療を務めた医者がそのまま昼間も診察してたりするし
583名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:32:55 ID:bnM8t4lQ
>>581
交代してくれる人がいないから、量産型医師を作りまくるわけだ。
しかし医療費総額は減らすのが決まっているので、
コスト削減の鬼に徹した貧弱な指導しか受けられなかった医師ができあがる。
混合診療、自由診療になると、国民の意識の中でランクが自然にできあがるだろう。
旧制度医師、地元枠医師とかね(今でも医師の出身大学を気にする人は意外と多い)

今より収入が下がってもいいから完全3交代制を望む医師は多いけど、
病院のランクづけを行い、医療事故調査委員会にも参入する、
天下り官僚が作った特殊法人との噂がある、財団法人 日本医療機能評価機構は、
3交代制、チーム制を認めず、一人の主治医が24時間365日にわたり
無限に責任を負う事を評価の基準にしている(Ver 5)
これでは肉体的にも精神的にも限度を超え、返って事故を誘発してしまうのは明らか。

医療事故・過誤・ミスを減らすために作られた特殊法人が足を引っ張っているなんて報道されんわな。
病院はここの審査に通った事を誇らしげに自慢する(評価機構Ver5 認定病院です!とか)
584名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 15:37:08 ID:6Ozt++Mg
>>582
それ交替してないやんw
585名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:01:27 ID:vz2kuhgM
>>219
厚生労働省は平気で統計資料を捏造してくるからね
五分間診療のもそうだし
開業医の収入も法人成りしたものだけじゃないのかな
586名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:13:03 ID:YfBrqXn4
>>582
それだと普通の会社なら2交代独り占め、または2交代御代わり制になります
587名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:21:38 ID:bnM8t4lQ
>>585
自営と会社と自治体の決算・会計の違いは知らない人も多いので、
報道側が本当に知らないと信じたいところだが・・・
588名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:31:08 ID:vz2kuhgM
>>383
いまでも総合病院だったら眼科からの売り上げを
他の科に付け替えてるだろう
俺の知っている病院の外科医より眼科の給料は低いぞ
589名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:35:36 ID:vz2kuhgM
>>419
楽な診療科にいきたいんじゃなくて、きつい診療科に行きたくないんだよ
きつい診療科に強制的に行かされるんだったらおそらく医者をやめるだろう
590名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:39:14 ID:vz2kuhgM
>>505
医者を辞めて他の職業に就く選択肢があるのに気づかないのか・・・
591名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:36:31 ID:YfBrqXn4
>>590
他の選択肢あるんですか?
592名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:41:23 ID:i9IzYCRS
>>591
あるよ〜。製薬会社とか限られるけど。
遺伝子とかの研究してれば、バイオもあるでしょ。
593名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:05:09 ID:mdwhY0Qv
こういうのは夜勤やってる勤務医にさらなる負担にならないのかな?

スイスを訪問中の増田総務相は25日夕(日本時間26日未明)、同行記者団に対し、
重症患者らが救急搬送されながら、病院への受け入れを断られる「たらい回し」を防ぎ、
円滑に患者が受け入れられるようにするため対策強化に乗り出す方針を表明した。

消防法など関係法の改正案を2009年の通常国会に提出する方針だ。

消防法などを改正し、都道府県単位で医師、消防などが連携する協議会の設置を
法的に位置づけて連絡の徹底をはかる。消防法には、消防機関が医療機関などと
協議する役割を新たに書き込む考えだ。消防向け救急医療情報システムの医療機関
情報を即時更新し、患者の症状に応じた迅速な病院選定を可能にすることなどを目指す。

救急医療情報システムは都道府県が運営しており、山形、島根、沖縄の3県を除く
44都道府県が導入している。消防機関は同システムで、診療科ごとに、
〈1〉手術ができるかどうか〈2〉診察ができるかどうか〈3〉男女別で空きベッドがあるか
どうか――などの情報を知ることができる。

これらの情報の更新は現在は、「1日に数回などのケースが多い」(総務省)が、
即時更新されるようになれば、消防側は適切に病院を選定できるようになる。

総務省消防庁によると、「たらい回し」は医師不足が深刻な地方圏よりも、大都市部で
多く発生している。このため、消防庁は「大都市部で空きベッドなどの情報がすぐに
分かるようになれば、『たらい回し』削減の大きな対策になる」としている。

消防庁内に近く、検討会を設置し、厚生労働省とも連携を図りながら、法案作成作業
などを進める。

消防庁の実態調査では、昨年1年間に全国で救急搬送された重症患者のうち、3・9%に
あたる1万4387人が、医療機関に3回以上受け入れを断られていたことが判明している
読売:
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080726-OYT1T00260.htm

2chスレ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217054107/
【医療崩壊】救急患者のたらい回し防止策を強化へ、増田総務相が方針示す
594名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:10:28 ID:mdwhY0Qv
>>583
>3交代制、チーム制を認めず、一人の主治医が24時間365日にわたり
>無限に責任を負う事を評価の基準にしている(Ver 5)
>これでは肉体的にも精神的にも限度を超え、返って事故を誘発してしまうのは明らか

これは酷い  チーム制はどうして駄目なんだろうか?
595名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:12:50 ID:UHcyz3wt
病院の夜間シフト。 営業時間を1時から9時にする。

どうせ遅くなるなら朝は遅いほうがいい。
保険料を納めている会社員も病院を受診出来やすくなる。

普段仕事していると営業時間内には病院にいけないし、
体調の悪い日は午前中は死んでいる。。

元気なジジババに午前中占領されるんだから、本当に体調
悪い人間は午前は受信むりだよ。
596名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:24:03 ID:mdwhY0Qv
>>595
午前中は体調悪くて病院行こうか迷ってたら、午後から治るときがある
597名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 18:29:08 ID:mdwhY0Qv
>>595
年寄りは整形外科が多いんじゃないかな
パテックスはドラッグストアより病院のほうが安いから
598名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 19:08:53 ID:9mXqcMaf
社会人→独立→儲かってもう一生金の心配がないから暇つぶしに国立医学部に入学→でも医者なんてだるい仕事はやんないよ
っていう友人がいるが個々に書いてあることを考慮するとまぁ当然だな。

高校の同級生がスーパーローテート一年目なんだけど先日メールしたら
「俺は小児科医になろうと思ってる」とか言っていた。
「杏林大の割り箸事件を知らないのか?やめろ!」と言っても聞いてくれない。
有能な友人を無くすと思うと悲しい限りだ。

薬剤師の俺としては「どんどん処方箋書いてくれれば医療が崩壊しようとどうでもいいよ」なんだけどね。

>>591
東大医学部を出てテレビプロデューサーをしている人がいると聞いたことがある。
599名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 00:41:17 ID:WnCwTa+D
>>583
>交代してくれる人がいないから、量産型医師を作りまくるわけだ。
>しかし医療費総額は減らすのが決まっているので、
>コスト削減の鬼に徹した貧弱な指導しか受けられなかった医師ができあがる。

これ、軍医のことですわ。
貧しかったけど、戦中から戦後しばらくまで、日本はこれで乗り切った実績があります。
600名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 00:43:51 ID:WnCwTa+D
月月火水木金金 朝昼朝朝昼朝朝
601名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 00:51:05 ID:WnCwTa+D
月月火水木金金は太平洋戦争中の日本の海軍歌でJASRACの資料には
海軍省海軍軍事普及部推薦
昭和十五年十一月
とあります。
 引用:ttp://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/midi/JASRAC/getsugetsu.html

太平洋戦争よりも長くこの体制が続いているのは、尋常ではありませんね。
602名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:02:20 ID:c0Z57tID
>>599
これでも見て懐かしんでくだーたい

軍歌 月月火水木金金
http://jp.youtube.com/watch?v=fFJYSHnMM6Q&feature=related
603名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:42:31 ID:70tIXjao
> 政府の経済財政諮問会議の民間議員は4日の会合で、現行の医療保険制度のままだと
> 2025年に名目国内総生産(GDP)の8%強に達する医療費を
> 3割抑制の5.6%にするよう求めることが明らかになった(日経新聞 2005/10/4)。

こいつら、狂ってるとしか思えん。殺人罪を適用してもいいぐらいだ。

ちなみに2005年時点の日本の医療費対GDP比は8.0%ジャストなので、
このまま放ってほいても国民生活への影響はほとんどないはず。
フランスは11.1%、ドイツは10.7%、
自民党の理想郷アメリカは15.3%(図録OECD諸国の医療費対GDP比率より)。

------------------------------------------------------------------
高齢化とともに高まる医療費(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

高齢化の進み具合を考えれば、
日本の医療費は、驚異的に安い。

現在の日本の医師数は先進国で最下位
人口1000人当たりの医師数は、OECD平均の3.0人を下回る2.0人
2020年には韓国、トルコに追い越されOECD最下位に転落

http://www.cabrain.net/news/article.do;jsessionid=B43DAAFB7EC94970DA17DF5E6F966197?newsId=11245
http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=10483

財務省、厚労省、経済諮問委員会は、 新聞等のマスコミを使って、
国民医療費のデタラメ捏造将来推計額を宣伝して、
世論操作するのは、やめるべきだ。

[解説]医療費の将来推計
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070118ik07.htm
604名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:55:50 ID:Oyw1EWqa
医療費には、保険会社やマスゴミの取り分とか、健保組合の天下りの
食い分とかも含まれるのかえ?
605名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 02:16:44 ID:NKb5zC+Z
桃子は好きだった
606名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 04:13:39 ID:+3sd5Ams
「医療費削減は決まってるんだから」って前提は何なんだ?
国民の総意なのか?
金をケチるんなら、質が下がるのは当たり前。
自分達で決めたことなら文句言うな。受け入れろ。
金を出さないくせに最高の質を求めるなどどこまで図々しいんだか。

ん?そんなの決めた覚えはない?
じゃあ決めた奴に直接文句言え。
少なくとも決めたのは現場の医師ではない。
607名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 13:57:41 ID:uFbc/qqj
ファクトシート ― 「日米規制改革および競争政策イニシアティブ」に関する
日米両首脳への第7回報告書 2008年7月5日
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20080705-51.html

医療機器・医薬品
・補正加算の引き上げならびに新規機能区分の追加により、革新的な医療機器の
 開発に対するインセンティブを向上させた。
・新たな医療機器および医薬品の製品申請にかかる医薬品医療機器総合機構
 (総合機構)の審査員を増員し、日本市場における製品ラグをさらに緩和する。
・総合機構が製薬会社と行う相談の数を50%増加するとともに、審査員を増員し専門性を強化する。
・市場拡大算定ルールや年次改定等、主要な償還問題について意見を述べる機会を、製薬業界に提供する。


<結果>

政府・与党は、薬の審査・承認、薬害患者の被害救済などを受け持つ「医薬品庁」(仮称)の
設置に向けた検討に入った。度重なる薬害事件への反省を踏まえ、厚生労働省内に同居する
医薬品の産業振興部門と規制部門を分離。規制部門を厚労省の独立行政法人に統合し、
同省から独立した行政組織とする構想だ。
http://mainichi.jp/select/science/news/20080727k0000m010109000c.html

>606
減らすのは公的部門で、患者の自己負担を増やさないと宗主国に叱られるのです。
ここに日本の将来が書いてあります。
http://japan.usembassy.gov/tj-main.html (在日米国大使館 日米規制改革イニシアティブ)
608名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 14:31:55 ID:G0nOdrPk
 外国人の生活保護世帯急増  06年は2万9336世帯
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217098898/
609名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 17:23:43 ID:nFM/g1RI
>>594
理由は分からないなあ。
しかしここの指導基準が今後の医療事故調査にも使われる予定。
ちなみに審査料は△00万円。

とにかく書類主義で、日常業務すべて文書を揃えて文書での確認を要求される。
口頭では不可なわけ。でも文書さえ揃えばいいわけで、形式主義に陥ってしまう。
ここの審査を受けた病院は崩壊過程に入る可能性が高いので有名で、
謎だとかフラグが立つとしか言われているw
実際には形式主義に陥って、集団としての連帯感が無くなるために起こる。
労働集約型の職場である病院で、連帯感が無くなったら終了。
セクショナリズムというか、何というか。
夕方3時以降は医師の指示を受けません、5時以降は採血やレントゲンは医師がしなさい、
患者が悪くなっても夜間・休日の点滴は医師が来てしなさいなんて病院では働きたくないからね。

はじめからそういう病院も多いけどね・・・大学の関連病院ではこういう病院は多かった。
民間病院も例外ではない。医師が心を病んで辞めても代わりがすぐに
大学から送られてきたから、全職員が医師を虐め放題だった。
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」と言われていたぐらい。

苦境に立っていると報道されている病院は、多くが黒歴史を抱えている。
今になって泣き言をいっても無駄。みんな過去を知っているわけで。
自力で医師を集めてきた民間病院や、公立病院でも昔から高人気なところは、
待遇の問題でなく、そういう所が良い。なんとなく居心地がいい、やりがいがあると
感じるわけ。そういう病院は今後も潰れない。給料を高くするとか言ってるけど無駄w
610名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:21:39 ID:X/jyriGu
一九七九年,サッチャー首相が政権につき,医療を良くしようと,種々の改革を行ったが,
その青写真を描いたのが,全英にチェーン展開しているセインズベリーというスーパー
マーケットのグリフィス会長だった.彼は,日本でいえばイトーヨーカ堂グループの会長の
ような人で,「もっと民間マネジメント手法を学べ.外枠は税金でも,内部に市場を」
というレポートで医療改革をリードした.今の日本に似ており,イギリスは株式会社参入の
議論を経験済みである.競争を導入すれば,医療費を増やさずに質は上がると信じて取り組んだが,
結果はいろいろな問題を招いた.

 その一端として,“waiting list”と呼ばれる待機者問題が挙げられる.例えば,イギリスの
二百を超える病院の救命救急センターを受診した約三千九百人を対象にした,
入院待機時間の調査では,平均が三時間半を超えていた.

 日本でも,“三時間待ちの三分診療”といわれるが,これは救急医療ではなく一般医療での
話である.ところが,イギリスでは,救命救急が問われる重症患者でも平均三時間半待つのである.
しかも,救命救急センターで「入院が必要なほど重症と診断された時点でストップウォッチを押し,
無事病室にたどり着くまで」の時間である.最長記録は七十八時間(三日と六時間)で,
待たされる間は,ストレッチャー(車輪付き担架)に乗せられている.
611名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 22:24:09 ID:X/jyriGu
日本の医療を良くしようとしているのは、トヨタ自動車の奥田碩相氏と、演出家テリー伊藤氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080725-OYT1T00410.htm
612名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 13:07:16 ID:l7zrw37j
>>609
酷い どこまで酷いんだ
医者って勝ち組だから世間の同情を受けにくいんだよね
従ってどれだけハードワークか正しく理解されてないんだな
高リスクの仕事を長時間やらせるとは人間の限界に挑戦させてるのか!?
613名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 13:09:44 ID:l7zrw37j
>>611
国民を馬鹿にしてる。テリーに何が出来るんだ?
614名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 20:00:56 ID:e1YM487j
>>609
うちんとこがまさしくそれw居心地悪くなってきたわ
書類書きと会議ばっかり

以前は給料もたいして高くないわりには医者の定着率よかったんだけどねえ
615名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:08:16 ID:WMvqSDd4
>>609

うちのところも・・看護婦の気に入る指示を書かないと「そんなんじゃ迷惑です!」と俺の目の前にカルテをバン!!と叩きつけていく看護婦いる。ストレスだわ・・・
616名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:09:30 ID:CXhFxXpQ
>救急医療事故で刑法改正検討=医師の刑事責任免除可に
> −自民党 救命救急医療に関連した医療事故をめぐり、
>自民党が医師らの刑事責任を免除できるようにするため、
>議員立法で刑法改正を検討していることが29日分かった。
>同日開かれた自民党の「医療紛争処理の在り方検討会」に、
>座長の大村秀章衆院議員が私案として法案を提示した。
> ただ、医療事故の被害者らからの反発も予想され、
>実現するかは不透明だ。(2008/07/29-17:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008072900615

これは一部の反対意見を無視してでも早急に通さないと、
この瞬間にも救急隊を断らざるをえない医師がどこかにいるわけで。

眼科以外が当直の時に、目が痛いという患者の依頼が入ったとする。
絶対断るなといわれて受けても、眼科以外の医師では目を洗う程度しかできない。
でも実は緑内障発作で失明。受けた当直医は民事訴訟や逮捕だと、誰も受けるわけがない。
逆に眼科医が眼痛を受けて実は脳出血だったりしても、夜間にCTとか検査が
できなければ分からないだろう(ほとんどの救急病院が夜間はできないか、時間がかかる)。
吐き気が実は脳出血、メマイが実は心筋梗塞なんてざらにある。
専門医でも悩む症例が、夜間祝日に専門外の医師に分かるはずがない。

そもそも、当直医に時間外救急を受ける義務は一切無い
(強制してはならない、救急を受ける医師を当直医とは別に配置しなければならない)のに、
救急診療を強制されて、結果次第で刑事罰が下るかもでは断って当たり前。
前科がつくぐらいだったら、失業の方がまし。仮に起訴猶予となってもいろいろ苦労する国だしね。
(起訴猶予=無罪ではない、そもそも被告や被告人の段階でマスコミが悪者あつかいする)
617名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:14:07 ID:+SfJAPRg
役人と特許

これがなければ、日本の医学は革新する
618名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:22:36 ID:CXhFxXpQ
>>614
会議のための会議が増えると嫌になるなあ。ただでさえ貴重な時間が、
「評価基準に毎月会議を開く事と書いてある」から会議をします、ではね。
そういうところから嫌気がさして不人気病院になっていくわけだけど。
あんなものは飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
でも皆さんそうされてますよと言われると、院長としては受けざるをえないんだろうな。

>>615
病棟が、婦長>各科長>平看護婦>平医師の階級社会というのは意外と知られていないw
619名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 21:35:55 ID:wPqAzzSP
電鉄と市役所と間の超えられない壁。
世論の応援の有無。
620名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 22:00:05 ID:mhx+yTWx
>>615
気に入った指示じゃないと動かないって意味がわからん。
今度そいつに判断させて見れば良いんじゃない?
タンカきってるんだから「あなたの判断は間違ってる」って事でしょ?
621名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 00:15:17 ID:ZI25r6Bk
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ (
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,,
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`  ね・・・ネ ッ ト キ ム チ
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴
622名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 00:34:10 ID:IttH8L15
なんか、ISO9000シリーズのおかげで会議と書類だらけになった製造業みたいだ。
その上刑事責任までとらされるんじゃやってられんわな。
623名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 15:11:10 ID:IzyvCUFC
>>616
お医者さんって患者さんを断ってはいけないんじゃないのですか。
すみません、新聞に書いてあったんで悪意はありません。
新聞が本当か信じられなくなって、聞いてみようと思ったんです。
なかなか聞けなくて。ここには親切なお医者さんがいらっしゃいますから。
624名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 15:25:17 ID:/S8jT/4h
今日のピンポンで銚子市立病院の特集をしてた
まだ120人ほど受け入れ先がなくて困ってるそうだ
(ほとんど家族が引き取りたくないケースみたいだったけど)

625名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 15:31:44 ID:/S8jT/4h
TBSの取材で、医師不足のところはウニ丼と馬一頭プレゼントの
病院を例に出して、金さえ出せば医者が地方にもやってくるって結論だったけど、
あれは誤解を招きますね。
626名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 16:29:49 ID:lihLhvdK
>>625
俺もそれ見たけど
「ウニ丼ごときで釣られる医師もどうかと思うな…」
と、いう感想を持った
627名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 16:37:45 ID:0JW0KvI2
>>625
馬一頭わろた。そういえばそんな話もあった。
報道はされていないけど、北海道の僻地なんて
十数年前は1億近くだして医者を呼んでたんだよ。
もちろん住民サービスのためにね。
しかし、名義貸しやらアルバイトやらをマスコミが
たたきまくった結果、誰もいけなくなった。

今なんか5000万円で全国ニュースになる。
しかもプライバシーも晒されて、1年のうち休みが2日、
病院内に住み込みでボロ雑巾のように使い潰されて退職しても、
議会はその50代産科医師!の根性がなっていないと批判した。
そこは懲りずに、3000万円出せば助教授クラスが飛んでくるとw
628名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 16:48:52 ID:yXDogb3c
安倍のやった再チャレンジ試験を医者にも適用して、
ニートとフリーターをどんどん医者にすればいいじゃない。
世の中医者になりたい奴なんて腐るほどいるだろ。
629名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 17:11:07 ID:0JW0KvI2
>>623
医師法の応召義務の事かな。
医師法第19条:「診療に従事する医師は、診察治療の求があった場合には、
           正当な事由がなければ、これを拒んではならない」

これは患者に対する義務ではなく、正当な理由というのも国が決めている。
他の患者の治療中とか、医師本人が死にそうとかw、
救急当番病院が決まっている地域の非当番病院とか。
しかも罰則がない。つまり、努力目標と解釈していいだろう。
皆保険前にできた条文で、自由診療下で診察拒否(貧者への差別)がおきないように
するための条文で、本来は皆保険が導入されたら削除されるべきもの。

なお、当直医は「診療に従事する医師」にあたらず、応召義務は発生しない。
そのため労働時間や残業として計算されず、翌日も労働する義務が生じる。
なので当直医は救急外来を断っても法的に全く問題はない。
通常業務(残業)ですらさせてはならない。これは有名な通達0319007に明記されている。
当直医の仕事は、医療法には、入院患者や病院の管理と書かれている。つまり管理当直。

救急指定を受けているのに、当直医の他に救急を診る医師を置かない病院の
管理体制を問うた民事訴訟なら数件ある(医師に対してではなく病院に対して)

最近の医療裁判では、専門でもないのに受けて、うまくいかなかったから敗訴というのが多い。
ほとんどの判決文に専門家にすぐに送るべきだったと書かれている。
つまり専門外を見栄を張って受けるなとw
で、救急隊は専門に搬送するときに医師の同伴を求め、帰りは勝手に帰れ、送らん。

救急は自己責任、当直医は断れと、行政からも裁判所からも言われているのと同じ。
そういえば、税務署=財務省からも言われているという説もあるなw
630名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 17:12:19 ID:0JW0KvI2
>>628
診てもらいたいかいw
自殺企図でもあるなら知らんけど。
631名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 17:51:43 ID:YqYM+1wJ
医療カルテルでしかない健康保険制度廃止して、
メディカルスクールを導入すればいいだけの話だろ。
政官医薬の4者利権連合体のつけが、
患者や医療&保険制度崩壊をもたらしたんだからな。
632名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 18:01:20 ID:tmBXBDZp
>0JW0KvI2
勉強になったわい。詳しいのう。
ガンダム語が見あたらんが(藁
633名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 18:06:37 ID:Qp9vn4Pk
>>627
馬一頭もらって馬車馬のようにこき使われるのか
634名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 18:12:30 ID:Qp9vn4Pk
>>631
健康保険制度を廃止した場合の破壊力を考えたことがありますか?
635名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 19:54:22 ID:yXDogb3c
>>630
別にいいけど。
今でも医者の学歴は極力聞かないようにしてる。不安になるから。
636名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 20:24:00 ID:B38bLfzl
いいんでね?
国民・政治・医師も自由診療化で合意
637名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 20:46:21 ID:i3tRCi4Y
>>634
そういう話の前に、ダメリカで保険屋が商売行き詰れば
日本にちょっかいってマッチポンプの妄想の方が
得てして未来を捉えるんじゃないの? 日本はそんなもんだ
638名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 01:34:02 ID:LhUHW5i/
東洋経済に介護の特集もやってたが
この国もう駄目だろ
なんつーか、手遅れだよもう
639名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 12:24:48 ID:1JoSVHE8
>>638
介護はそんな酷いの?
640名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 12:31:31 ID:1JoSVHE8
>>638
5月ぐらいにビジネス板に財政諮問会議の提案で、要介護2以下の軽度のひとは
介護サービスの対象にならない、または二割負担にするとか話が出てたけど
その後どうなったんだろ?
641名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 16:20:07 ID:K2IIriQQ
>>629
法律は難しいですけど、なんとか理解できました。ありがとうございました。
642名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 17:48:55 ID:FXZgQVtr
>>639
加古川市、姫路市などで介護福祉事業を営む社会福祉法人「長和福祉会」(加古川市)は
三十日までに、民事再生手続き開始を神戸地裁に申し立てた。
民間信用調査会社によると、社会福祉法人の民事再生手続き申し立ては全国初という。
長和福祉会は一九七八年設立。加古川市に「長和園」、姫路市に「こころ広畑」の
特別養護老人ホームがあるほか、岡山、奈良県でも介護施設を運営している。

643名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:02:59 ID:A4/cH0i7
>>638
今買ってきて読んだ
中身が充実してて勉強になった
確かに今後の介護は絶望的だったな
644名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:12:31 ID:e48n4T8i
>>643
介護については、問題無い。
介護保険法施行以前のレベルに戻るだけだ。
ただし、今後も介護保険料は今後も値上げしながら戴くけどな。
使い道は当然、職員の福利厚生だ。
645名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:46:00 ID:K9AcKp8p
【社会】宮城:県立病院医師が民間で兼業 医師不足で頼まれ 県、処分を検討・・・病院局「事情は理解できる。事前に相談してほしかった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217562018/
646名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 13:08:05 ID:dvpEQ9Ba
>>631
保険業界もカルテルに入れて欲しいのですね。わかります。
647名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:04:22 ID:dUWLiwj4
>>644
職員の福利厚生->経営陣の福利厚生w
介護は一大産業になると若者を煽ったあげくサジを投げた厚労省は・・・
誤って介護道に入ってしまった人も、若ければまだやり直せるさ。

あまりに貧弱な福祉(特養など)の代わりに医療設備を福祉代わりに使ってきたわけだけど、
国としてはマスコミが唱える「家庭で介護を(家族に迷惑かかるし・・・)」
「自宅で自然な死を(家族に事情聴取があるし、不安だし・・・)」(かっこ内は国民の本音)に
応えるべく在宅促進政策を行ったわけだけど、法も制度も人材も箱物も追いつかず、
結局元に戻す羽目になるとは。Silent majorityを無視した破綻。


>>645
その医者喜んでるよ、きっと。やっと公立病院を辞められるって。
医局制度下では自由に辞められなかったから、嬉しくて仕方ないだろうなあ。
今まで医師の兼職は御法度で絶対許可なんか出さなかった
公立病院 鬼事務の対応が注目。処分しないと過去と不整合が生じるし、
処分すると本人どころかまわりもここぞとばかりに辞めかねない。
648名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:30:32 ID:e48n4T8i
>>647
ゴメン
職員=厚労省・国保連の役人のつもり
649名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 15:41:47 ID:dUWLiwj4
>>648
まあ、介護は民間企業ですらかなり大胆な事やっても赤字撤退だし、
衰退は避けられないだろうね。

今まで、福祉を医療に押しつけてきたわけだけど、
 健康保険料=会社と被雇用者の折半
 介護保険料=被雇用者の負担
となれば
>今後も介護保険料は今後も値上げしながら戴くけどな
というのを誰が企んでいるか想像が容易ですな。
厚生省を良くする会の人たち(経団連の奥田さんとか)、大丈夫かなw
650名刺は切らしておりまして
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50