【交通】JR北海道、道路も鉄路も走れる『DMV』新型車両を公開--開発にはトヨタが協力 [06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
JR北海道は2日、道路と鉄道の両方で走行でき、実用化が期待されている「デュアル・モード
・ビークル」(DMV)の新型車両を、札幌市手稲区の工場で報道陣に公開した。

新型車両は、トヨタ自動車の協力を受けて開発され、前輪部分を強化したマイクロバスがベース。
課題だった定員を従来の16人から25人以上に増やす。

JR北海道では、7月の北海道洞爺湖サミットまでに試験車両を完成させ、会場周辺で「環境に
優しい鉄道車両」として走行する計画をたてている。

●報道陣に公開されたDMVの新型車両
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080602-2726020-1-N.jpg

◎JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/

◎ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080602-OYT1T00914.htm

◎元スレ
【自動車】トヨタと日野:線路も道路も走るDMV開発に参画へ…7月の北海道洞爺湖サミットが、お披露目の場に [08/05/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211754950/
2名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:07:26 ID:P+pCx9rm
・・・なんか格好悪くない?
3名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:24:10 ID:ZXAV14Lv
オーバーハング長杉
路上運転難しいだろうなあ
4名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:28:32 ID:Q39WN2UU
サンデーの漫画で横川〜軽井沢を走ってたな
5名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 01:42:42 ID:YGLuzj3m
> 前輪部分を強化したマイクロバスがベース

大型2種で運転できるのか?
6名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 04:47:24 ID:NHK9i92v
ダックスフントだなwww
7名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 05:17:15 ID:8d129maW
ほんと道東は移動手段が車だけだから大変何だよなぁ。
8名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:27:38 ID:B+oZPY7d
性能云々以前に走らしちゃだめじゃね?これ・・・
9名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 06:36:50 ID:Qqg2JwMg
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
10名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:16:02 ID:sXJRW/eU
11名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 09:32:21 ID:HMIpgWul
25名でも定員少なすぎ。ラッシュ時に対応できんだろうに。

あと、地方が求めているのは単に格安の気動車だと思う。
12名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:47:48 ID:sqrF0R+v
>「環境に優しい鉄道車両」として走行する計画…

どうみても「燃費の悪いマイクロバス」だろ?
13名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 10:53:59 ID:eUzW0FHD
電化されてない地域だから良いんだよ
14名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 11:09:53 ID:OLmiaaXF
なぜ鉄道は衰退するのか?
http://www.youtube.com/watch?v=r-HWQp2-xs4
15名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 15:50:29 ID:YhzwqE7K
またパクリの盗用多かw
16名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 21:59:11 ID:eczz7Bwb
>>11
> 25名でも定員少なすぎ。ラッシュ時に対応できんだろうに。

20人乗ればラッシュ、という地方向けの乗り物なんだよ。
17雇用も切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2008/06/04(水) 07:50:53 ID:G/k/xLf9
ヨタが関与ってだけで、いやな車両だな。
ワーキングプア・ネカフェ難民の皆さんは、けっしてDMVに飛び込まないようにねw
18名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:11:22 ID:v3rjyM3c
普通に乗り換えた方が効率良さそうw
駅で横つけしたバスに対面乗り換えできるようにしたらいい
19名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 01:47:05 ID:vNhyP0Ja
天浜線再生へ法定協設立 シャトル便運行検討
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20080607000000000009.htm

 天竜浜名湖鉄道の再生を目指す浜松市など沿線自治体などによる新たな法定協議会
「天竜浜名湖線市町会議」が発足し、6日、浜松市役所で設立総会を開いた。
国土交通省の事業認定を受け、8月末までに新たな利用促進策や旅客需要に応じた
シャトル便の運行計画などを盛り込んだ総合的な再生計画を策定することを決めた。
 新協議会は浜松、掛川、袋井、磐田、湖西、森の5市1町の首長と県、天竜浜名湖鉄道
関係者で組織。地元の学校や地域団体、企業の代表もオブザーバーとして参加する。
会長には鈴木康友浜松市長、副会長に戸塚進也掛川市長、山村善敬県企画部長を選んだ。
 鈴木浜松市長は「平成19年度の利用客は前年度比7%減と厳しい状況が続き、
抜本的な改革が求められている。新しい取り組みによって利用者を増やし、経営の効率化に
努めたい」とあいさつ。出席役員からは「連携計画は遠州鉄道、名古屋鉄道との
協力態勢も視野に入れた内容にしてほしい」などの意見が出た。
 連携計画は国交省の「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」に基づき、23年度までの
3年間を実施期間とする。利用客の多い区間のシャトル便の運行のほか、湖西市内の新駅構想
(アスモ前駅―知波田駅間)、トロッコ列車の復活など誘客事業、サポータークラブの
結成などを検討する。
 このほか、鉄道と道路を走行できる「DMV(デュアル・モード・ビークル)」などの
運行形態も検討する。
20名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:24:32 ID:RDIVrBx4
>>18
> 普通に乗り換えた方が効率良さそうw
> 駅で横つけしたバスに対面乗り換えできるようにしたらいい

そんなことしたら、駅に整備要員とか置かなきゃならなくなるだろ。
21名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:36:42 ID:ZmmDbxTh
>>19
・・・がんがれ
22名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 10:48:58 ID:gJiTzJyR
>>20
運転手が見てりゃいいだけじゃん
23名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 11:07:02 ID:JrvU9gab
>>20
天浜線は車内清算が基本(列車内に清算機がついてる)なので駅員なんていらない。鉄道とバス間では
国が通し料金を認めてないから、初乗りがかからず得する、なんてこともないし。
24名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:21:34 ID:1lt5NxVy
営業関係はどうにでもできるだろ。
頭硬すぎ。
25名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:32:11 ID:foQNxCmi
>>23
かつては丸子町や八郎潟でやっていたんだけどね
26名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 16:40:26 ID:vG1vGZ/o
仮に、都市間の道路は廃止!っていうんなら
これ意味あるとは思うが・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 17:13:23 ID:LsQGPC2Q
これなんでマイクロバスみたいなので作るのかな。
28名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:16:05 ID:RDIVrBx4
>>22
> 運転手が見てりゃいいだけじゃん

運転手が給油して車両を整備するのか?
道路を走れれば自分でガソリンスタンドにいけるぞ?
29名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 18:19:53 ID:sGQ0svEd
トヨタに技術を盗まれると
30名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:08:40 ID:mJSvkqOR
そのうち個人でDMV(元ヨタ期間工等が勝手に改造w)所有して、線路走り回りそうな予感w
31名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:11:28 ID:iSMdh0VM
>>30
北海道の殖民軌道かよ
32名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:16:23 ID:JrvU9gab
>>30
トヨタテクノクラフトは横浜市港北の架装事業部を廃業したから難しいかと
 今の架装はほとんど東京特殊車体(京王電鉄グループ)に外注してるし
33名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 21:24:25 ID:y4Ov6JnZ
>>16
流石にそんな場所ならDMVなんて要らないよ。鉄道を廃止して普通にバスを走られせればいいんだから。
DMVは、並行道路がラッシュで渋滞するような場所を線路を使って定時制を保つことに意味がある。

まあ、↓のようにしてしまえば、いずれにせよ要らないとも言えるのだがw
http://www.ktt.mlit.go.jp/kikaku_sinkou/chikosin/sesaku/ses20/pdf/ses00_03-01.pdf
34名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:56:54 ID:t/viyldr
>>25
名古屋のゆとりーとラインで却下して以来、通し運賃は原則的にダメになったね。
こうして法律は公共交通に対して改悪に…
35名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:46:44 ID:9zDhbxy2
金がかかるおもな要因として
保線があるんじゃないの?
バスのほうが経費かからないからいいんじゃ?
線路は走ってて道路は通ってないところが
大多数を占めるってなら話はわかるんだけど
36名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:13:43 ID:BNoFkhrL
>>35
北海道の道路は冬季とか時速20キロぐらいしかだせないことあるし、バスにするとなぜか利用客がますます減るんだそうで。
結局道路の管理をやめるわけにはいかないから自治体が払うコストは掛かり続けるけどね。
37名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:36:53 ID:ckLVD2rE
乗客数はマイクロバス程度でしかない。
そして、コストは圧倒的に高い。
保線コストもかかる鉄道は不利。

最初からマイクロバスを運行すればいいだけじゃないか?
道路が通ってない、でも線路が走ってる、なんて地域は日本にはほとんどないだろ?
38名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 15:38:11 ID:ckLVD2rE
>>36
だったらなお更、鉄道なんて無くすべきだな。
道路はずっと整備しないといけない、でも鉄道も・・・なんてやってる余裕ないだろ。北海道に。
39名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:04:25 ID:fztMVi+E
普通の鉄道車両
  ↓
コスト削減でDMVに変更
  ↓
冬季除雪費用削減で全区間道路走行
  ↓
雪が解けてもそのまま
  ↓
マイクロバスに変更
DMVは他の路線へ転用
  ↓
繰り返す
40名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:05:34 ID:c2Mgui+N
>>38
これJR北海道がやってることなんだよね。北海道庁じゃなくて。
この事業自体には補助金が出てる様子もないし。

それと北海道に渋滞やなんかが皆無だと思ってます?
41名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:07:37 ID:ckLVD2rE
>>40 :名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:05:34 ID:c2Mgui+N
>>>38
>これJR北海道がやってることなんだよね。北海道庁じゃなくて。
>この事業自体には補助金が出てる様子もないし。

JR北海道は国が100%出資です。
つまり、JR北海道はその無駄な出費を国民全体に押し付けているということ。

ばかばかしい。
やるなら道民で負担しろ。
本土民にタカるんじゃない。
42名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:10:30 ID:c2Mgui+N
>>41
じゃあ道路整備はタカってもいいんですかwww
とりあえず線路廃止した区間で国道拡幅しちゃいますね。
43名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:25:13 ID:c2Mgui+N
コスト
鉄道+道路>>道路拡張>>>DMV+道路>>>>>バス+道路
交通機関としての能力
鉄道+道路>>>>>DMV+道路>道路拡張>>>>バス+道路
                  ↑
                今の需要がここ

さて、鉄道を廃止してこの需要にこたえるためには道路を増やさなければいけないがコスト増が大きい。
だが通常の鉄道のままでは赤字幅も大きい。
だから通常の鉄道よりコストが低く、鉄道の利点をもつ交通モードが求められたわけ。
44名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:36:44 ID:l4N2zt7O
鉄道は通っているけど、駅まで遠いというような地域にはいいね。
高校生の通学利用が多ければ、学校前まで運行してくれるとかだったら大助かり。
帰りの便は一番遠くの家までいってくれれば、人通りのない道を自転車通学して
襲われる心配もなくなる。駅から駅までの人の利用のほかに、交通の不便なところに
住む人のためのバス。バス会社がJRの線路を借りて走ることも可能かも。
45名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 16:54:39 ID:NBIdGldV
田舎の空港とかこれいいじゃん。
空港って最寄り駅から遠いけど、バスだと渋滞等あり時間が読めないことが多い。
最寄りの鉄道から空港まで直行なら、両者の長所を生かすことができる。

あと田舎の公共交通としてもいいな。
田舎って老人だらけ。鉄道とバスの乗り換えって、老人にはとても大変。
自宅前の停留所から、鉄道を経由して、病院まで直行してくれれば、こりゃあ
相当有り難いだろ。
46名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:06:14 ID:NKZbtzug
これの運転手は、大型二種免許と動力車操縦者免許を両方持ってなきゃいけないんだよな。
そういう人材がいない場合は、バス用と鉄道用、2人の運転手が同乗していないといけない。
47名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 17:38:14 ID:ezKlZmlW
>>37
朝夕は高校生なんかの通学で2両でも満員になるが、昼間は通院の婆さんなんかしか乗らない路線
地方にはかなりあるよ
そんな路線にDMVはぴったり。
48名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 19:47:39 ID:JuYx7Qz1
斑鳩が運転手なら乗りにゆく
49名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 08:42:01 ID:49URj8GL
>>32
それってタダの丸投げじゃん。トヨタ テク・ノークラフトに社名を変えるべき。
(でも何もしなくても金がクラフトできる)

>>40-41
ようするに、ヨタへの迂回献金ということだな。
50名刺は切らしておりまして:2008/06/10(火) 13:49:55 ID:g4wzEeG2
>>49
センスないなぁ・・・
51名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 18:51:51 ID:vfjtZ1oX
>>9

ソ連が崩壊すうわけだ。
52名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 02:56:28 ID:53QQzcQQ
ヨタに「環境に優しい」等と言う資格は無い
53名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 03:08:38 ID:K0X1qT3u
>>9の動画初めて見たがw
大阪人て頭になんか生えてんのかね
54名刺は切らしておりまして
日本人はバスはヤダ、鉄道マンセーって言う変な気質があるからなあ…
鉄道の方が利点ある場合も多いけどこれ鉄道の利点殆ど無いじゃん