【放送/PC関連】パソコン向け地デジチューナー続々、TV市場狙う[08/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼771@かくしおまコンφ ★
★パソコン向け地デジチューナー続々 TV市場狙う

 手持ちのパソコンで地上デジタル放送が視聴できる後付けチューナー(受信機)の発売発表が
相次いでいる。2万円程度と安価で、高画質画像が楽しめるのが特徴だ。北京五輪を8月に控え、
地デジ放送の視聴需要が伸びるなか、テレビメーカーにとっては脅威となりそうだ。

 パソコン周辺機器メーカーのバッファローは21日、パソコン向け地デジチューナー2機種を
5月中旬に発売すると発表。USBなどを使いパソコンに接続すれば、高画質のハイビジョン放送や、
電子番組表、データ放送が受信できる=写真。ハードディスクに映像を録画でき、映像をDVDや
ブルーレイディスクに移すことも可能。アイ・オー・データ機器や他の周辺機器メーカーも、
チューナーを発売する方針だ。

 画質はパソコンの処理速度や画面の品質にもよるが、ここ2〜3年に発売されたパソコンなら
ハイビジョン放送が無理なく視聴できるという。ただ古いパソコンでは、地デジ放送の暗号化技術に
対応していないため、利用できない。またチューナーは、UHFアンテナへの接続が必要だ。

 地デジ対応テレビや録画機の世帯普及率が約4割にとどまるなか、手持ちのパソコンが簡単に
地デジに対応すれば、テレビメーカーと市場を奪い合う場面もありそうだ。調査会社BCN
(東京都文京区)の道越一郎アナリストは「アンテナ接続が必要でパソコンの持ち運びが難しいのが
難点だが、個人での利用に適している」と指摘している。

ソース:MSN産経ニュース(2008.4.26 16:44)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080426/biz0804261640008-n1.htm
関連スレッド:
【放送】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁 売れ筋モデルは1万9800円に[08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206583835/
【地デジ】アナログ放送に「終わる」と常時字幕表示か[08/04/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208526640/
【PC関連】バッファロー、パソコン用地デジチューナーを発売…BDへのムーブにも対応 [08/04/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208784783/
2名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:43:31 ID:cz97UkpM
もっと!
3名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:44:02 ID:x2Aa2dLH
見るだけで2万とかw
4名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:44:54 ID:qcygmyJB
2年後に廃止なのに、今の普及率28%www

完璧無理じゃんw

これを推進してるのは誰よ。
事務次官?

きちんと責任取れよな。
家電リサイクル法じゃ、自殺者が出たんじゃないか?
明らかに悪意の施政をしたら、公務員でも責任取れ。
5名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:46:44 ID:YWHTAQhx





地上波ほとんど見ないしいらない




6名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:47:18 ID:TTl8cKsf

1万円と5千円以下で待っている
8000円割れたころから馬鹿売れしだああすうう:
7名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:48:32 ID:+75nrtQI
PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す 〜メーカーごとの特徴が出た第1世代
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
同じPC上でも移動不可、とか、音声出力はアナログのみとか、予想通りの不便さです
8名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:49:02 ID:DgUNTqa2
だいたい今カラーテレビが高すぎるんだよ。
10万以上もするデジタルカラーテレビなんかとても買えないよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:51:29 ID:VzFnrDA9
今はまだPV3でガマン。ダビ10が始まったらチューナー憑き買おう。
10名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:51:50 ID:CyHbT3tj
地上波の番組は下種なものばかりだし報道番組はワイドショー化
して歪曲や偏った糞番組なのでもうイラナイ。

ただ筑紫や古館のワイドショー番組は視聴者が馬鹿に出来る娯楽
番組なのでそこそこ視聴率はよいんだろうね。
11名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:52:13 ID:Jiwm1o5R
ファイルのフォルダ移動もできないとか、すっげー制限がきついみたいだな。
早くプロテクト外すツールが出てくれないかな。
12名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:56:47 ID:KTX+WTqn
Linuxで使えるといいんだけどねぇ。
13名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:58:25 ID:2HsUbWO6
64bitドライバが提供されないオチ
14名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 16:59:05 ID:bDA0Qxqj
NHKBSデジをコピフリで残せるものが欲しい
CMだらけの地デジなんてイラン
15名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:02:37 ID:EiYRbjXL
もうテレビなんて要らんよな
16名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:03:06 ID:AhAHh8ja
いつの間に地デジチューナでたんだ???ワンセグだけかとおもってた
17名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:03:45 ID:zRN8/i1i
B-CASカードって、各々がユニークなものなんだろ?

そんなもんパソコンに刺したら、パソコンにどんなソフトが
インストールされてるか、どんなファイルが入ってるかを
個人情報付きで流出させるようなウイルスが出てくるじゃないか。

プロセッサーシリアルナンバーすら叩かれまくって使われてないのに、
個人情報と一対一で関連付けられているB-CASカードをパソコンに刺すって
ありえんだろ。実際に個人情報流出したら、どこが責任とるんだ?
18名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:05:02 ID:bUHWOhyZ
地デジを見ようと思っても電波が来てない
19名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:08:43 ID:OLnFuSRC
防衛省や国交省の利権は思いっきり叩くくせに
自分たちの利権は見事にスルー、
テレビ業界のやることはあきれ返るだけだわ。
20名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:23:39 ID:iGHS9ZkK
メリット無し
テレビ持って無くても、コレ付けてるとNHKに狙われるんだろう?
21名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:26:26 ID:meIztyO8
NHK受信料払ってないやつって給食費払わないやつと同じクソだね
22名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:28:18 ID:PvofKvVc
>21みたいに一度払うと逃れられなくなっていじけてしまうと困るから注意しましょう
23名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:34:28 ID:0IKxvC/g
NHKはみなさまの放送局です。
24名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:34:40 ID:11oZBoUd
2万円程度と安価???
それにパソコンってそんなに普及してるの?
25名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:34:53 ID:meIztyO8
マジメに払ってる人間が払わない奴の分まで背負わされて馬鹿を見る
しかも>>22みたいな開き直るゴミ虫に馬鹿にされる
まさに美しい国日本
26名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:35:34 ID:wWB99YcQ
そうまでしてテレビ見る必要あるのかね
受信料払う必要なければそのぶん買い物もできる
27名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:35:47 ID:CHyAIU+a
醜いB-CASが露出してるのどうにかしろよ
1万きったら買ってやるよ
28名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:36:20 ID:ey/Q+7lP
1. ビデオカード(もしくは内蔵GPU)がHDCPに対応し、COPPに対応したドライバを備えていること
2. ディスプレイがHDCPに対応していること

これって高いの?
29名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:36:20 ID:Mc5w706d
アンテナ立てるのが面倒。
もうインターネットの線でテレビが放送されるようになるまで絶対に見ない。
30名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:41:22 ID:JpYk/jn7
★資格板自治スレ★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203758019/223
オン●●社関係が書けと命令


ケイ察に賄賂わたし解決。オン●●社関係は都合悪いと壊し殺しもOK!か(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその141だぽ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208881544/927 通報先でもキショイ男 :2008/04/27(日) 13:18:06
おめーさんやちまうぽ?


怖いよ!インターネット
31名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 17:42:18 ID:4P6SKaaz
>>17
B-CASがあるから個人情報抜かれまくりだろうね。
買った店のポイントカードや通販の発送先住所等から、情報が勝手に登録されていそうだし
32名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:05:13 ID:SOv3pVXu
PC用のチューナーで2万で買えても
HDCPとかに対応したビデオカードと液晶ディスプレイがないと使い物にならないから
これらを揃えると+5万ぐらいでデジタル放送に移行するのに計7万ぐらいかかるわけだ


どう考えても3万のフリーオ買った方が安くつきますwww
33名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:08:22 ID:PbjCQLpU
ピクセラの3波のが3万するんだが、完成品のHDDレコは¥35Kで買えるんだよなあ。
(ソニーのBRX-A250とか)5000円の差額で完成品ならボード単体はいらないなあ。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:08:46 ID:Bx+5b/e+
PV4にするわ
35名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:08:55 ID:4P6SKaaz
ただのチューナーに3万円もかける気はしないな。
MVP/RX3あたりを買って、5年位使おうかな。
99%地上アナログ停波は延期になるから
36名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:15:16 ID:iGHS9ZkK
>>25
別にもともと見ない人は払わなくて良いという制度なんだろ?
何か間違った事いってるかな俺
37名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:15:30 ID:sp3xN/iJ
PCいじってる連中はテレビなんて見ません

そんなチューナー、無意味ですw
38名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:16:48 ID:111mudpJ
非公式で、TS抜き改造ポイントを漏らしてくれてるメーカーのが馬鹿売れ
39名刺は切らしておりまして :2008/04/27(日) 18:38:34 ID:3YsEWwd9
うちの Pen M 1.4G では 無理らしい。
40名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:50:26 ID:qcygmyJB
【激安! TV局の電波利用料】
営業収益100億円以上のテレビ局(NHKは経常事業収入)

        営業収益(H18)    電波利用料(百万)
NHK        675,606        1,215
日本テレビ    288,636         317
東京放送     277,400         318
フジテレビ     377,875         318
テレビ東京    111,200         317
(一部略)

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。

【電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一】

安すぎませんか。
41名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 18:57:55 ID:hhexlFpY
>>37
タレント、〜に詳しい先生、政治屋、コメンテーター、萌えキャラの出る番組を見ないのは
分からないではないが、
浪曲師、学者、政治家、職人、最先端テクの産物、萌えに屈しないキャラの出る番組まで
否定するのは、どうかと思うんだよ。

それに最新情報を得る場合などは、ネット検索よりテレビをザッピングした方が、迅速に
目的にたどり着けたりするから、そう邪険に扱うのもどうだろう。
例えば長野のトーチリレー抗議なんかでも、テレビを見ながら実況した人は少なくないはずだ。
42名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:02:35 ID:111mudpJ
米国
電波利用料収入約240億円。放送局の免許も、原則オークションの対象。

英国   
商業TV局から、放送事業免許料〔約538億円〕を徴収
これにさらに電波オークション年換算分数百億円。計約840億円!!
(免許料は、放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金。)
       
フランス 
TV局から、映画産業等の支援のための目的税等〔約380億円〕を徴収(売上に5.5%課税)

韓国   
TV局等から、広告収入の一部を徴収し、放送発展基金に充当[約350億円]

日本
38億円
43名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:11:43 ID:wWB99YcQ
>>42
おかしいよねこれ
はやいとこ海外に倣おうよw
44名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:33:57 ID:tyW6eW/p
>>25
とにかくしね
くずやろう
45名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:38:37 ID:EA+ihV27
2011年はNHK大量解約年だよ。
みんなアナログ停波と同時にNHKに解約の電話するの忘れるな!
46名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 19:42:42 ID:Zv7aDqT/
B-CASには漏れなく住所名前と接続状況が漏らされるからいらない
47名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:09:50 ID:gDujb1SV


B-CAS導入の真の目的は国民の思想、信条の把握と天下り先確保です。
48名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:18:42 ID:PbjCQLpU
>>46
地デジつきTV買ってなんにも登録とかしてないけど、それでももれるかに?
49名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:24:08 ID:4ZOS0R3q
>>48
そういえば、俺の机の中にもB-CASの登録はがきが眠ってる気がする。
50名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 20:41:13 ID:Rqnk+mic
マニュアル読むと登録しないと見れないと勘違いするような記述になってる
実際弟が騙されて登録してしまった

つかフリーオあるし、ビデオに撮ったらまったくコピーガードなんて意味無いんだが
51名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:02:00 ID:bEpCUBto
なんでもありの神製品を中国さまが半値で発売してくれるまで待ちつづけます
52名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:20:26 ID:KBYxvpMi
>>48
俺も登録してない。登録するメリットって何かあるんだろうか?
53名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:24:48 ID:111mudpJ
>>52
システムが変わるとき「変わりますよ」ハガキが来る。
54名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 21:39:55 ID:8LyVwSsS
そんなにテレビ見るやついるのか
55名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:00:52 ID:n2lPctpq
これは売れないな・・・

HDCP対応のビデオカードとモニタが必須な時点で、
パイがかなり限定されると思うんだ・・・

こんなんで普及率アップを期待する関係者哀れ。。。
56名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:13:55 ID:qzmOz+bI
キャプ厨御用達のGS使えるかはしらん
これ使えたらHDCPないモニタでも映せる
57名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 22:16:35 ID:U9GxeHOl
フリーオ便利!
フリーオお得!
フリーオ最高!

って宣伝してるんですね、分かります(・∀・)
58名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:07:24 ID:pyFlbhrm
>>39
それだとフリーオでも見ながら他の作業したりするのは厳しいかな
59名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:11:52 ID:80YabxSA
2万円程度と安価


60名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:23:58 ID:xRl5bKeP
孫コピーもできず、同じPC上でもファイル移動不可
こんなゴミファイル作ってどうするんだか
61名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:25:25 ID:j4yYmSg7
DVD-Rに簡単にハイビジョン録画出来るのとか出たら買う。
62名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:33:51 ID:a1p8ymb2
地デジが失敗するってのは
taspoで証明ずみだろう
それなのに気づかないふりをする…全く、役人の業ってやつは
63名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:36:30 ID:9Qawuo4p
Bカスがなくなれば勝手も良いよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:41:29 ID:Uo8Q2e89
俺は、税金で地デジチューナーを配るんじゃないかと危惧してる。
俺たちの納めた税金が・・・
また税率が上がるのか・・・?
65名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:42:59 ID:Uo8Q2e89
アナログ停波延期を予想している評論家はいても
地デジチューナーを税金を使ってタダでばら撒く、と予想している
評論家はいないようだね。
66名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 23:48:51 ID:Rqnk+mic
税金使う場合は国会で決議しなきゃならんが、下手に国会に上げると
B-CASが争点になるから与党も野党もやりたくないんじゃね
67名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:01:46 ID:SLKCwe0M
民主党、ガソリンもいけどこれも取り上げてくれんだろうか。・
68名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:15:02 ID:wDM96RIP
>>55
アナログの頃からキャプチャボードなんて小さいパイの奪い合い。
関係者としてはとにかく地デジが話題になればなんでもいい。
69名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 00:17:18 ID:U/hK87yi
>>66
なるほど。
それは安心した。
70名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 03:00:01 ID:3BL8Hb1t
> 地デジ放送の視聴需要が伸びるなか、テレビメーカーにとっては脅威となりそうだ
腹いてぇwww
71名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 03:55:24 ID:4L00IZk1

昨日、黒フリーオ届いた。
いいね。これ。
72名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 10:34:05 ID:448GlJAx
>>67
取り上げる→マスコミに叩かれる→選挙まける→やらない
73名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 11:27:34 ID:+7sdc1vZ
>>62
何でも役人の責任にするのはどうかと。
勿論連中が賢明とは言わないが、
ことB-CASに限って言えば、元凶は商売人(財界?)にある気が・・・
74名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 12:30:59 ID:gshZtwIv
>>73
いや、あれは当初の目的を見失って総務省の天下り先に成り果ててます。
総務省側としても追い出したいロートルの再就職先が確保できるし、家電メーカー
やサプライメーカーもB−CASあるからその分高いですよって強調できる、
コンテンツホルダーもコピーできないならTV局に安心して渡せると。

本来は最後やつが当初の目的だったけど、ちょっと優先順位がかわっちまってる。
フリーオ放置が何よりの証拠。あれはB-CASないと動かないから、B−CAS側は
むしろウェルカム。なので総務省も動かない。
75名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:10:41 ID:YJj9TqJp
フリーオは別に放置してる訳じゃ無くて、規制したいのはやまやまなんだが
関連の周辺法令も修正しなきゃならないので何から手を付けて良いのか
訳が分からなくなってる状況なだけ。下手に手を付けるとまた法律の穴が広がるし
まさに自業自得
76名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 19:13:37 ID:B894JLjg



チューナーは最終的には配ることになりそうだ


77名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 19:20:33 ID:bxF1kI0l
俺の家には3台アナログテレビあるからチューナー3つ頼むよ。配ってよ。
78名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 19:55:22 ID:Z0KXetLD
個人情報に敏感になっている国民に、
個人情報を差し出さないと見れない仕組みを作って
どうする気なんだろうな、国は。

「低所得者には税金投入して低価格チューナー配布」って
本気でやる気なんだろうな。テレビ見てくれないと洗脳できなくて困るからw
79名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 20:11:31 ID:s1DRhk1n
メーカー製パソコンの地デジチューナー対応検索
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#03

皆さんのパソコンは対応してますか? w

自作の方は以下もどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
80名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 20:29:41 ID:UXH0EQyF
一応ARIBの要求に沿いつつも、いかに簡単な改造でフリーオ同等品になるか、各社いろいろ
工夫してるんだろうね。
81名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:06:25 ID:i/0nhkqr
フーリオより使い勝ってのいいチューナー出たら買う。
82名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:48:10 ID:pesfcair
>>1
白黒凡とBDレコのV1RIP環境があるので
no thank you

好き勝手にコピーどころか、静止画のキャプチャすらできないなんて、
クラックされるまで、ゴミ以外の何者でも無い( ゚∀゚)アヒャヒャヒャ
83名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 06:24:03 ID:QCwFf4Hs
>>77
じゃあNHKの料金も3口でw
84名無しさん@恐縮です:2008/04/29(火) 06:39:56 ID:kskfGh28
パソコンでテレビ見るって人間が限られてる上に
スペック要求したらそれこそ結果見えてるだろうw
85名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 10:32:18 ID:r+zuC7fj
>>17
B-CASカードは、登録なしでも使えるぞ。
実際、うちに3枚あるがどれも登録してないし。
一番長いやつは7年使用してるが特に支障はないし。
ただwowowに登録してるやつが1枚あるが、そいつは個人情報
はいってるな。B-CASへは登録してないが。
86名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 18:00:46 ID:DtsCEo2B
>>62
いくらなんでも
喫煙者とTV普及世帯を同じく捉えるのは無理があるだろw

タバコが無い家はたくさんあるだろうが
TVが無い家はあまりないだろう
87名刺は切らしておりまして
タスポは禁煙推進が目的w