【統計】食料自給率 北海道は195%…農水省調べ [08/03/29]
だから自給率の低下と食糧難は全然つながらないっつーの
「食料自給率」って言葉が悪いんだよ。変更すべき
477 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 19:14:47 ID:t2KuDqAd
食料自給率の分母が、「生存に必要な量」ではなく「実際に供給された量」である以上、
輸入さえ少なきゃ飢餓状態でも自給率は高くなるし、
国内産だけで賄える生産量があっても、余分に輸入して食べ残してりゃ低くなるわな。
>>476 国内産消費率といった方が問題点に近い場合もあるわな。
480 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:25:29 ID:AwufJZOi
「国民の食嗜好に、国内食糧生産がどれだけ応えられているか」という数値だよ。
でも今の「食料自給率」はカロリーベースだろ。
だから「芋食って生き延びる」ってのしかないわけで>今の日本の国内産食料事情
食嗜好はあんまし関係なさそうな希ガス
482 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:05:38 ID:ksuYYIWg
米も牛乳も魚も砂糖も無理矢理カロリーでひとくくりにして
はたして意味あるんだろうか
>>481 食べ残しを減らしたりすることでも
食料自給率の分母を小さく出来るぞ。
484 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:19:15 ID:kZsBD2E0
北海道は、スイスと同じ国土面積。人口はちょうど三分の一。
>>483 ダイエット禁止とかな
自給率40%の国でダイエットブームってw
486 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:49:42 ID:AwufJZOi
>>481 食料自給率の分母は「実際に供給されている食料の換算熱量」だから、
生き延びるとかは無関係。
現在の食生活嗜好がダイレクトに反映される。
487 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:55:15 ID:AwufJZOi
換算熱量は同じでも、どういう食材でカロリー摂取するかによって、
食材の種類や量は全然変わってくるから、
それを生産するのに必要となる農地面積も全く変わってくるし、
その食材の選択は食生活嗜好そのものだからな。
>>482 もっと有効な他の統計手法を提案したら?
俺も同じ疑問はあるけど、どうしたら良いと言われても何も思いつかん
489 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:15:35 ID:aACMOz/H
>>39 東 京 1
神奈川 3
大 阪 2
この3県ひどいなwww
490 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 23:38:11 ID:MlX11Ose
>>489 そこの都道府県は厳罰に重税を掛けるべきだろうな
無能な都道府県は餓え死にしろ
>>489 まだ都市の「食料自給率」が低いことが「ひどい」という感想につながる人いるんだもんな
もう何も言う気なくなるよ?
>>491 >まだ都市の「食料自給率」が低いことが「ひどい」という感想につながる人
なぜか、そういう人に限って、食料の純消費者だったりするw
輸入飼料で育てた牛や豚や鶏肉・卵が外国産と計算されるのなら
中央からの補助金を受けてる農家や、都市部の本社が出資している農業生産法人とかの農産物は都市部産と計算されるべきだよな
ホント食料自給率って農家への配慮でできてるよな
494 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 07:59:22 ID:k43dSLmB
>>493 畜産農家は、農家扱いされてないわけだけどな。
495 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 08:37:15 ID:kKHgbBWm
>>39 北陸は自給率が高いのに加えて県民所得も高いよな、バランス取れてる
戦前は日本の最貧地域のひとつだったのに
496 :
489:2008/05/29(木) 08:41:18 ID:KkUniOzQ
>>469 埋め立て地辺りの工場地帯に農作物工場作るべきだよな。
物流費の削減にもつながるし。
電気も足りないんでしょ?
原発もセットでつくらなきゃ
近いほうがロスも少なくて効率いいし
>>483,486
そもそも漏れには「食べ残しが出るほど作る・買う」というのがわからん。
うちなんて買い物はきっちり消費してるし、食べ残しなんて出ないぞ。
作り置きってのはあるが。
>>499 まだまだ、農業生産はお天道様次第ってのがあるし、
スーパー・コンビニなどの小売も品物あたりの購買数が完全には安定しない。
食料品には鮮度が求められるから、結局廃棄される食品という無駄が出る。
売れ残りの再加工や過度な保存は商品価値の割にはコストがかかるからあまりやりたがらない。
501 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:29:54 ID:P1eVXzWV
>>500 そんなスーパーや店は法律で規制して改善させろ
売れ残るなんか店の問題だけじゃない 食べ物に税金掛けて作ってるのを捨てるとは
店が税金を無駄にしてるのだよ 重税を掛けろ
>>501 食料品価格が跳ね上がってもいいのならな。
503 :
名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 15:08:35 ID:VJBJPuOs
>>488 海外で使われているのは「穀物自給率」
輸出制限をかけてる国もほとんどは穀物に関してのみ
穀物は戦略物資だという認識があるからね
全部の食料を足し合わせて数字を作り
補助金を要求する日本の農政とは最初から認識が違うよ
補助金を出す根拠として作られた数字だね
ニュースでも「食料自給率」と「さらなる補助金」はいつもセット
しかし生産者は豊作貧乏を望まないので数値は上がらない
規模を拡大してもスケールメリットを生かせない事が大きい
出費はある程度正確に予想できても、収入はそうはいかない
せめて投下した人件費を適正補填できれば、再編は円滑に進むけど
生産者を甘やかすなの大合唱だしな・・
労働資本を国内において相対的に著しく低く見積もられている現状で増産しろなんて無理な話
それは企業化促進しても何も変わらない
介護関連と問題の根っこは一緒だけど
どっちが早く解決するかな
506 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:16:57 ID:zlSKGPyw
取り敢えず 東京と大阪は農地を増やして自給率を二桁迄上げろ
義務付けしろ
507 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:26:57 ID:UwRoPtIv
どこにそんな農地あるんだ。。
国際競争力のない高い日本の農作物なんて作らなくていい。
自給率は0%でもシンガポールのように何も困らない。
509 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:48:42 ID:zlSKGPyw
ビルを潰して農地にしろや 新宿や渋谷はもともと農地だったんだから
510 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 12:55:20 ID:zlSKGPyw
東京も努力しろ 石原が地方は努力が足りないと言ってるんだから
東京も努力して農地を作るべきだろ 石原は地方に唾吐いたんだから自給率くらい上げろよ
511 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:20:38 ID:UwRoPtIv
ビルを畑にするのか? 頭おかしいのじゃないか?
512 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:21:23 ID:IfzbYlX1
ビルの上に畑を作れ
東京湾埋め立てて引っ越せばok
大量にある天然ガス採掘すれば資金も何とかなるんじゃね?
土建業も賑わって経済も活気づくぞw
ビルではないけど、工場みたいなとこでやる農業とか、模索してるとこあるよね。
515 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:28:54 ID:5LDs8Ya4
>>508 こういう議論は終わったと思ったが
まだ、いるから困る
なんでもかんでも缶詰にしちまえばいいんじゃね?
10年くらいたっても食えるようにすれば無駄も出ない。
>>516 知り合いの農業法人社長が
缶詰会社の設立計画してるよ
>>517 そりゃ賢いな。缶詰は農産物を工業製品にできるからな。
いつでも消費できるっていう強みは絶大だな。
519 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 19:21:15 ID:qNeNAAWt
売れなきゃ、ただの不良在庫だろうが。
海外からの輸入がストップしたら自動的に自給率も上がるよ。
消費が減るんだから。
521 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 19:29:23 ID:p8aRHaKt
神奈川県民って農民をバカにする傾向があると思う
北海道は広い土地を確保できるが、反面、冬は全く農業ができないから厳しいんだよな。
そのため北海道の農家は広い農地を持てるが、冬場はアルバイトに出かけないと食べていけないから
非常に生活が苦しいそうだ。年中を通して商売をできるのは畜産だけだそうだ。
だが、その畜産も飼料とか乳価や為替の影響を非常に受けるため決して安定してるとは言いがたいそうだ。
大規模化をすればいいと、どっかのコン猿(あえてこう書く)は、ほざくが、規模による収益の差は意外と少ないんよ。
むしろ大規模化をすれば収入が不安定なのに必ず出ていく支出は一定という罠に陥るんよ。
大規模化を主張する連中は機械化したら油代や機械の整備費といった不安定要因を考えていないんだよね。
生き物である以上365日休みなく世話をしなければならないわけだから、8時間労働と休日を
入れようとしたら必ずヘルパーのお世話になる必要があり、その人件費も一定の支出なんだよね。
家族経営のできる50頭前後の小規模がなんだかんだいって一番安定している。
旦那が働いて、その間、嫁さんに家事をしてもらい、病気になったら嫁さんが
牛の世話をするという体制がとれる。
523 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:24:28 ID:qjKSl/pa
大規模化農業アメリカでも利益が出てるのは数社しかない
それも片手で余るから2〜3社だ 補助金を大量にぶち込んでそんな結果だ
勘違いしてる日本人が多すぎる
そういえば、東京のスーパーで北海道産の野菜ってあんまし見ないんだよな。
ジャガイモとタマネギとトウモロコシくらい? カボチャも売ってたっけ?
あとは豆類売ってたっけ。
525 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 22:19:28 ID:qNeNAAWt
野菜中心に作ってる都道府県は自給率が低い。
換算カロリーが低いからな。
食わずに他国の豚のエサとして輸出したほうが数字アップ!
>>508 シンガポールって浄水場もないからマレーシアから水を買ってるが最近100倍値上げされたぞ
東京と大阪は許せる
なんで神奈川が3%しかないんだ
531 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 00:57:26 ID:rLz/VLV9
>>530 2つを比較すると面白いものが見えてくるな。
生産額ベースだとカロリーベースに比べて各都道府県軒並み自給率が上昇している。
特に四国九州は軒並み3倍から4倍。
作物の付加価値が高くて効率のいい農業をやっていると言えるだろう。
反対に北陸〜秋田の裏日本と北海道は横ばいでこちらは数で勝負ってところか。
関東大震災が来て交通が分断されたら間違いなく飢えるな
ま1ヶ月程度の食料は蓄えてあるんだろうが
>>531 ところで、生産額ベースの自給率推移の表、単位がなんだかわかんなかったんだよ。
億円? 千万円?
534 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 23:09:32 ID:X6Sjx3Y3
アイヌ先住民族決議が国会で決議されたね
今後アイヌに土地返還・・漁業権・狩猟権の返還が進められるってニュースで言ってたが北海道だいじょうぶか?
536 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 18:49:39 ID:O6Xq5w8x
やはり東京の自給率が1%に満たないのが気にくわないな
>>534 下水→飲み水にまで浄化するプラントを作って対応してる最中。
日本の海水→水にする技術を使ってるってTVでやってた。
538 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 12:21:40 ID:v03zCpka
これは役割分担なので別に自慢するものではない。
太平洋ベルト地帯を中心とした内地の平野部→工業優先
工業発達が困難な北海道の平野部→農業
539 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:20:06 ID:gdbdnLxk
日本の工業なんかもう落ち目だろ
540 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/08(日) 13:32:12 ID:aPgmnxq7
ヨシ牛が1件だけ出来た頃サッポロに引っ越て、
牛肉があまりなくて驚いた。
ヨシ牛の上に載ってる牛肉も当時はそぼろ状で驚いた
>>538 そうだな
このスレが議論がループする原因は、最近の若者は「もちつもたれつ」をわからないっていう分析どおりな気がする
>>541 荒れてるのは、地域ネタだからお国自慢厨が入り込んでるせいじゃないか。
若者云々はちょっと違うだろ。
ビジネスニュースに興味関心がある人間なら、たとえどの年代であれ、経済が
「もちつもたれつ」で動いている、という基本常識が理解できないはずはないのだから。
>>541 若い若くないは別にして、間接的なものを含めて東京等の消費地の人間に農産物などを売って生計を立ててる北海道等の人間がいることは理解してない人間は結構いそうだな。
544 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:35:59 ID:3oO19E/X
北海道の広大な農地をみた。
石油がなければあの広大な農地を少ない人数で耕作するのは不可能だね。
北海道の自給率の高さも石油に支えられている。
545 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:43:43 ID:VHfhv8Y9
つまり北海道に国民の半分が住むようになれば国内自給率はほぼ100パーセントに出きるわけですな。
546 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 00:45:27 ID:O8/DbYEK
計算 間違えてるよ
%表記で100を超える数字を書く奴は中卒と教わりました
548 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 01:24:59 ID:YyghmScw
東京から農村に労働者回してくれれば食料分けてあげるよ
550 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:09:35 ID:3Ub15nbs
>>547 「比率」と「割合」の違いは、中学で教わるはずだがな。
「割合」は100を超えることがないが、「比率」は超えることもあるってな。
552 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 10:54:59 ID:dKZ4MZPC
食糧自給率0%、水資源自給率0%の地域は発展する。
東京、神奈川、シンガポールなど、例はいくらでもある。
>>552 逆だろ。経済活動優先の結果そうなるだけ
554 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 11:06:38 ID:3oO19E/X
>>552 俺は『自給率厨は山にでもこもって実践してろ』って考えだけど、さすがに言いすぎ。
農業、水資源ともに状況によっては儲かる産業に成り得る。
557 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 14:52:53 ID:RDsAnzdb
>>460 その通りになったね。おかげで200万円も儲かったよ。教えてくれてありがとう。
9日の東京工業品取引所で、中東産原油の先物相場は、指標となる7月渡し価格が一時、
前週末終値比2700円高の1キロ・リットル=8万3620円まで上昇した。
558 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 08:29:05 ID:Sc2owOd6
裏の畑には かぼちゃ トマト キャベツ にがうり きゅうりバナナ ドラゴンフルーツが植えてある 時期になると食べ放題 しかも無農薬
559 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 10:53:43 ID:kTsMZF18
北海道ってもっと自給率高いかと思ったよ
560 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 11:07:13 ID:eTiRSKVl
>>552 食糧自給率、水資源自給率の高い地域は、限界集落化する。
これ豆知識な。
561 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 11:16:57 ID:7QG1vA6J
>>560 逆だろ。
人口が減ると分母が減るから、分子が増えなくても自給率が上がるんだろう。
562 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 13:37:16 ID:hdevwb61
>>560 限界集落がじつは 限界でも生きていけるんだよね
都市部ほど崩壊は早い
563 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 14:40:14 ID:zEBLq/fD
農作物の流通のマージンが札幌の経済に大きく寄与している。
564 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 16:12:17 ID:lsdVRU7a
北海道の冬場は最悪。
生鮮食料品、特に、本州からの野菜がほとんど入荷しない。
ホウレンソウの小袋が300円とか、メチャクチャな価格設定になるからな。
自給率が高くても、本州からの食料移入がなければアウトですよ、北海道。
565 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/14(土) 20:02:35 ID:TOcrEXm7
肥料や家畜の飼料の大半を輸入品に頼っているくせに自給率195パーセント?
現実離れした数字のマジックだろ
小役人は道民につまらん自信を与えるなよ
>>564 冬場はキャベツとか白菜は雪の中でほどよく冷蔵されてるんだってさ
農民はなんつーか努力がねーんだよ。
うまくやってるとこはいくらでもあるのになんにもしねーで補助金補助金。
いい加減こういう寄生虫には金なんてやらねーで死滅させりゃいいよ
568 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/15(日) 15:54:19 ID:S5gSirMP
>>567 お前がやれば良い
まぁ 最初に5000万ほど金が必要だけど
570 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:08:22 ID:FHwISY1x
571 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:16:35 ID:gT4S/k2D
>>570 電波なブログでした
書いた本人が農業して見本見せれば良いのにね
573 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 08:05:49 ID:LiebJkHn
自分の畑で自分がたべるぶんくらいは野菜を作るぜ もちろん無農薬だから安全
日本の食糧は足りてる。
なにしろ食べ残しをじゃんじゃん廃棄しているくらいだ。
問題は廃棄されないような食糧供給のシステムの確立と、その運用にあると思う。
捨てないで全部食べれば余裕で食っていけるだろう。
食生活が多様化・洋食化すれば外国食材が増えるのは自然なこと
576 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 15:33:51 ID:kMRTyJBd
蜂の幼虫やバッタの佃煮を食べるのがエコ食生活
578 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/20(金) 16:36:03 ID:gzy0lzqO
北海道でもマンゴー作りだしたからな
うまいかまずいかはしらん
579 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 08:42:56 ID:L3xRcvxI
>>578 マジか
日照時間は少ないわ気温は低いわの北海道産なんて食べる気しないわ
580 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 09:05:17 ID:aT9s1xU+
これでだけ石油上がったら北海道の石炭採算とりたりしないのかね?
581 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 12:25:57 ID:hhhlse2p
全く 努力しない東京が一番悪い
1%以下だからさらに悪い
石原は努力すらしてない
>>576 低所得層は富裕層の残飯を食えってSFでそういうのあったなあ
そうだ諸星大二郎だ
583 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/21(土) 20:31:36 ID:CMtPmn4j
バイオ燃料批判は不公平。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。
贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。
桑だって、養蚕向けの栽培は禁止すべき。こういう例はほかにもあるだろう。
バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。よく注意しよう。
なお、食料価格高騰は日本にとって食料自給率回復の絶好の機会と捉えるべき。
>>580 採れるかもしれない。
しかし石炭はCO2出しまくりだから、国内での使用は難しい。
585 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/22(日) 04:34:35 ID:fP2mKThu
日本は石炭消費量が世界一ではないだろうけど石炭輸入量は世界一です。
>>583 素人には妙に説得力があるな。でもいろんなところで、一字一句違わない
カキコを見かけるのは気のせい?つまりあなたは、バイオ燃料推進派の
工作員である可能性があるということだ。
「不公平だから」って出発時点からアホだとしか思えなかったけど
不公平結構じゃないか
588 :
名刺は切らしておりまして:2008/06/23(月) 04:41:45 ID:jUKJsSVw
つうか、コーヒーやカカオよりバイオ燃料で走る自動車のほうが
遥かに贅沢品だろ。
食料が高騰したら関税を減らせばいいだけの話。
人によって今はかなり循環型にも自給率も上げられるだろうけど
だからと言って税金が優遇されるわけでも何でもないんだよね