【円高】円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。
3日の円相場は1ドル=102円台に突入、日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、
金融市場の動きは不安定さを増している。

とりわけ円相場は、1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。

■10円で0・4%減
内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。
急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。

実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。
すでに9円近い円高差損が生じている計算だ。
年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、
冷や水を浴びせられた格好だ。

急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、
さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって負の影響はとりわけ大きく、
三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。

■賃上げ機運に暗雲
トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻だ。
みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。
設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる。

日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、
消費の頭打ちが続いていることが原因の一つとされている。
外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、
円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。

しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。

「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、
みずほコーポレート銀行の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。
為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm
関連スレ
【為替/円相場】NY円大幅続伸、1ドル=103円65-75銭 3年ぶり円高水準[08/02/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204464431/
2名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:36:45 ID:4pg9lQIh
極端な円安で、
非常におかしかった。
1ドル、50円ぐらいにするべきではないか?
そうすれば、飛行機の値段も、
今の100億円の飛行機が、
50億円で購入できる計算。
3名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:37:07 ID:U8kD48ss
じゃ、ドルで払う
4名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:37:23 ID:P284fyGL
円高の敵は中国
チャイナ・マネーが円高促進のために投資されてる
5名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:37:44 ID:RYYW/gJ1
ドルで買えるものが安くなって結構ですな。

今のアメリカじゃあ、どうせ輸出しても大して売れんよ。輸出産業にとっては同じことさ。
6名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:38:13 ID:DJqBKIOl
輸出とか設備投資は変動が大きいからねえ。
やっぱり個人消費を増やさないと駄目ですよ。
7名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:39:47 ID:RYYW/gJ1
日本政府にも日本企業にも、日本国民を富ませるという発想は死んでもないようですw
8名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:44:47 ID:rVOY5jk/
産経の経済記事は信じるに値しないw

だーれが円買ってるんだろうね。
キャリートレードの手仕舞いが未だに続いてるんかね。
9名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:44:56 ID:HXVQyVIz
中国もバカじゃない、下のスレ  ◇ユーロは過大評価、人民元と円は過小評価されている=IMF専務理事   みればわかるでしょ。
10名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:46:45 ID:BgQaTNyQ
円高だろうが円安だろうがどっちでも
「経済がダメになる!!!」って騒ぐのだから、
全く持って意味のないニュースであるのは間違いない。

というか、適当に騒ぐと狼少年になっちゃうぞ>マスのゴミ
11名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:47:26 ID:d/7X10up
70〜80円とかは困るけど、実は100円くらいは円高ではない。
輸出企業は少し甘えすぎ。
12名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:47:57 ID:KwUQ8sek
円高は日本の内需を元気にする

日本は内需型の国

ガラパゴス
13名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:48:32 ID:0aHPaz0b
内需にシフト転換するしかない
14名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:53:31 ID:a2FjQcQb
日本円を不当に安くし、輸出産業とぐるになった日本政府も
そろそろ、年貢の納め時だな。
売国奴は亡命するか?
15名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:54:34 ID:KwUQ8sek
次は技術を高く海外に売ればよい
16名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:57:04 ID:HXVQyVIz
国道6号相馬バイパスが開通…着工から21年 福島 [08/03/03]
公共事業   大賛成
17名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:57:19 ID:0hitWXSE
対米ドルで円高でも実効為替レートではプラザ合意以来の円安だしなあ
まあ実効為替レートの比率並に米国以外の国に輸出はできないが
18名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 23:58:37 ID:y+bvpBv0
核を持ち自衛隊を軍隊として独立しない限りは日本は世界のおもちゃだよwww
19名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:01:00 ID:HOFRc2IH
円高で原油高も少しは緩和されるよ。

20名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:01:18 ID:UbOrzQs6
とりあえず0.25%金利を下げるべきじゃね
21名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:02:26 ID:k605ZYfn
財務省、何で静観してんだよ?
22名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:02:34 ID:PnmtHFoy
でも、小麦粉の再度の値上げは予定通り。
でも、小麦粉の再度の値上げは予定通り。
でも、小麦粉の再度の値上げは予定通り。
でも、小麦粉の再度の値上げは予定通り。
でも、小麦粉の再度の値上げは予定通り。
23名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:02:44 ID:oYhHbuNY
その分 原油は値上がりしたからな
24名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:02:50 ID:fkbtohC6
低所得層増やして内需殺したのにどうするんだか。
25名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:03:35 ID:awQd9aex
なんで自国通貨があがって悲観しなきゃならんのだ
洗脳されすぎだろ。1ドル1円でいいよ、そうすりゃアメの優良企業買い占めて寝てくらせばいいだけだ
26名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:03:45 ID:Yp8xAs37
黒田とかはかなり介入したのにな
27名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:03:49 ID:4Zb+sqWg
>>14
まあここ数年の馬鹿低い金利の円債をジャブジャブ発行して
銀行や証券の自己勘定や年金で吸収して
他国の金利の高い通貨に対して円安にしたことで
余裕資金のあった層は海外株投信や海外株で相当儲かっただろうし

郵貯で間接的に円債を支えながら余裕資金を海外資産に投資して為替で儲ける手法は個人にとっては悪くないだろ
困るのは海外旅行に行くときくらいだよ
28名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:04:23 ID:fipBdS1t
円高になったので韓国の株を買うのがお勧めニダ



どうか助けてください、アイゴー!!
29名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:05:29 ID:BVLuj9qt
円高は金持ちだけが得するのに、
なんで貧乏人が円高になって金持ちになると喜んでいるんだ?
30名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:09:10 ID:nZfFup8s
円高じゃねーよ
ドルが暴落してるだけ
31名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:11:05 ID:oYhHbuNY
アメリカ企業を買えば良い
マイクロソフトを買おうぜ
32名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:11:57 ID:KKKRhifn
>>30
ウォンも暴落ですか?
33名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:14:10 ID:5AGMuJu8
対ユーロも、対ポンドも、対豪ドルも、対スイスフランも
軒並み円高ですが何か?
34名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:20:30 ID:7NBb/2pC
>>32
ウォンは、もっと、高くても良いんじゃないかな。
そうすりゃ、サムスンも、おとなしくなるだろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:21:18 ID:hCTb5foy
>>2 馬鹿ですか?
36名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:23:30 ID:hCTb5foy
>>13 あめりかみたいに人口が増えてるのならそれもありだろう。
しかし少子高齢化の日本が生活レベルを落とさず暮らすためには、
外で稼ぐしかない。それがいやなら、移民を多く受け入れるしかない。
(これも家族送金という形で外貨がとんでっていくけど。)
せめて、日本の人口の現象がもう少し緩やかであればね。
37名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:31:49 ID:D/yqUvj3
1人当たりGDP40000ドル目前。
38名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:36:45 ID:+ERuuKeF
>>34
ウォンKRWは経常収支が赤字化してひーひーいってるから、上昇余地はあまりないだろうな。
人民元はどんどん上がる。
39名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:46:58 ID:njwgcPob
中国まじきめええ
40名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:47:23 ID:BVLuj9qt
困るのは輸出企業だけだと思ったら大間違い。
通貨が安いと輸出産業が成長し、その逆だと輸出企業が衰退するって事は、
逆に言えば円高だと日本に商品を売っている外国の輸出産業はすごく成長するって事なんだよね。
成長の動力源は勿論、私達日本人のお金であり、

国内でしか活動していない内需系の製造業であっても
円高の影響でどんどん潰れていく。
なにせ国内企業が製造販売した商品は売れず、安い海外製品が代わりに売れるんだから。


しかし金を持っている奴にとっては何の問題も無い。
そう、日本人に商品を売って儲けるであろう外国企業に投資すれば良いのである。
41名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 00:59:09 ID:5YQBJfKT
IMF理事さんが余計なこといったし、どうなることやら
42名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:03:54 ID:AiD7g0gr
円高なら、高騰している原油が安く買えるようになるんじゃないの?
円高よりも凄い勢いで高騰してるの?
43名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:08:12 ID:Yp8xAs37
>>42
原油が安く買えたとしても
原油で生産した製品が海外に高く売れないと意味がない
44名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:10:20 ID:GICo2w35
そろそろ福田さんが丸い物持って「円さがぁ〜れ!」ってやる悪寒。
45名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:11:01 ID:cNTTp4Lw
>>43
そういう海外に売りつける企業よりも、国内で消費する製品の方が大事だよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:12:58 ID:eUrI8Fxt
日本経済破綻決定
47名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:14:54 ID:Yp8xAs37
>>45
>設備投資・賃上げに逆風
48名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:16:34 ID:cNTTp4Lw
>>47
輸出企業の話をされても・・・
輸入企業の話もしようね。
49名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:23:04 ID:ozcoOzr/
輸入品が多くなる=国内の失業が増える
まちがいなく増える。1次産業は壊滅。2次もずたボロだろう。
喜ぶのは輸入品に国産シールを貼って売ってる流通業界とか、そんなとこだな。
50名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:23:54 ID:jyybhqx+
>>44
大根役者〜><
51名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:28:09 ID:Yp8xAs37
資源ない

資源を輸入

加工

製品化

輸出 or 国内で消費
52名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:28:14 ID:obcmsTUU
円高じゃなくて、ドルの爆安だとすると、大変だぞ。
輸入は安くならないうえに、アメの好景気に頼ってた輸出企業は大打撃。
早く輸出をヨーロッパ市場にシフトして、今のうちに
アメのめぼしい企業の株買い占めろ。
53名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:28:42 ID:2brrcxnq
外需に頼るからだ。
打撃はあるが石油は多少安くならないか
54名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:31:05 ID:yAmVZrig

お前ら心配するな。福田さんが全力で推移を見守ってくれるからww
55名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:32:13 ID:c6m+JT9C
円ドルレートでしか経済が見えてないバカ
56名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:33:12 ID:vLI3bGSN
内需ぽろぽろなのに輸出「企業」だけもーかってどーすんの
ひとが住めない国になるよ
57名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:33:39 ID:twHa6lZr
>>55
だって日本はアメリカの経済植民地だもん
アメリカが駄目になったら日本の運命もおしまい

58名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:34:20 ID:twHa6lZr
>>56
いいものを安く世界に提供するのが日本人の役目
世界の奴隷、それが日本人

59名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:34:53 ID:Bww+UzUe
円安で国内の景気が良くなったわけで無し、

別に円高でも変わらんと思う。
60名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:35:06 ID:WL/cCKuB
円高で内需を伸ばす。という場合の内需は

 ・外需=日本の製品を外国人が買う。
の逆の
 ・内需=外国の製品を日本人が買う。
という意味の内需だ。

円高になると、日本人の実質賃金が上昇し、生産性が低下することで、賃金も下がり、消費は鈍る。よって、
「日本の製品を日本人が買う」という意味の内需は、円高によって低下する。
61名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:36:20 ID:twHa6lZr
>>60
円高で対外投資が伸びる

これからはロシア!
62名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:40:04 ID:Yp8xAs37
日本の個人金融資産は1500兆円
日本国の金融資産は600兆円

今こそ世界へ打って出るチャンス
第二次産業国から脱皮して第三次産業国にシフトすべきだな
63名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:40:05 ID:vLI3bGSN
>>60
円安で消費が伸びたのかってきいてるじゃん
64名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:41:27 ID:J1WF6Qvh
円安政策で外需依存というアホな作戦が大失敗しちゃったな
しかも内需壊は滅状態のままなので観光立国を目指すだったかw
観光客も減っちゃうねー・・・

まずは政治改革と行政改革、日本はこれをしないとダメだこりゃだ
加えて改革がなされるまでは、むしろ何もするなかな・・・
何かすると失敗するから関わらないでくれ、あーあ
65名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:41:52 ID:6NUSIhfk
どんどん刷ってアメリカ買おうぜ!!
66名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:42:13 ID:twHa6lZr
>>62
これからの日本はすばらしい発展を遂げている英国のようになればいいんだよ

67名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:43:09 ID:gTcMe9u0
明らかに飴はワザとドル安円高にしてる、それは日本は文句言わないから。
相手がイギリスやフランスだったらこうは行かないだろうね、日本舐められ過ぎ。
68名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:44:35 ID:tHQI5s8o
材料が安くなるから問題ないじゃん
69名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:47:43 ID:Yp8xAs37
日本は物作りが自慢だというが
物作り(第二次産業)はしょせん発展途上国のやること
先進国は基本サービス業(第三次産業)

グーグルは物なんか作ってないお
70名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:49:02 ID:KsNBoKTV
>>62
額に汗して働けとか株は金持ちの道楽とか
金持ち優遇はダメとかいってるバカが多いうちはどうにもならんよ。

>>68
株式市場でもニトリあたりは逆行高を期待されてるなw
71名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:49:22 ID:Yp8xAs37
>>67
それでも今は共和党
民主党が政権とったらどうなるん?
72名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:50:24 ID:miCCHWMs BE:1647750896-2BP(0)
新聞はいつも円高=悪と書き立てる。


輸入原油の価格が下がって寒い地方の灯油代や光熱費が下がるのに。
場合によってはガソリンの暫定税率議論なんて吹き飛んでしまうのに。


73名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:50:50 ID:tHQI5s8o
似鳥のは 中国製品ばかりじゃなかったか?
74名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:51:50 ID:zd7P1oDV
>>67
おい、ドルユーロやドルポンドのチャート見てこいって・・・
75名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:52:16 ID:twHa6lZr
>>70
金持ち優遇は駄目
日本は金持ち生産をやめて福祉国家にならなければならない
個人が金持ちになるんじゃなくて国家が金持ちになること、これが大事


76名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:53:15 ID:cNTTp4Lw
>>73
決済が米ドル建てなら、円高円安は関係あるよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:54:08 ID:twHa6lZr
>>69
そうそう
モノづくりをやってきた日本はこれをやめてこれから特許などの知的財産を増やすこと
つまり、生産から開発へ

78名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:55:22 ID:twHa6lZr
>>76
ねーよ
そしたら米ドルは媒介通貨にしか過ぎない
当該二国間の為替の状況は変化しない

79名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:55:52 ID:l47yVlEQ
国家が金持ちになったって公務員が食いつぶすだけですがな。
国は何とかやりくりがつくくらいでちょうどいいんだよ。
知恵絞って節約してなんとかなるってくらい。
80名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:56:31 ID:zd7P1oDV
>>75
福祉国家の財源はどうするの?
道路特定財源などに代表されるような財政支出をしろってこと?
81名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:58:16 ID:KsNBoKTV
>>73
原材料は世界中から買ってるよ。

>>75
金持ち優遇しないと国も金持ちにならんよ、税収がないんだから。
貧乏人優遇して金持ちをいたぶったら金持ちは出て行き無能な貧乏人だけが残る。
そいつらは税金を納めないし金儲けの才能もないから社会全体がジリ貧になる。

結局のところ金儲けは才能だからそういう人たちに世界を相手に商売して貰って
日本に税金を納めてもらいそれを貧乏人に再配分するのが一番なんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 01:59:10 ID:twHa6lZr
>>80
欧州の福祉国家フランスドイツポーランドスウェーデンデンマークフィンランド
これらのやってることを真似すればいい

つまり消費税率ドーン!相続税ドーン!
ドカーン!ドババーン増税!

83名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:01:13 ID:twHa6lZr
>>81
金持ち優遇=金持ちから税金取らない=国が豊かにならない

な、こんな最低限簡単なこと、理解しようぜ、な

だから出て行きたい金持ちはアメリカでもオーストラリアでも行ってしまえ
二度と日本に帰ってくるな

84名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:01:42 ID:Yp8xAs37
>>79
国の借金が830兆と喧伝されているが
国の金融資産だけで560兆円(米国債が多いから円高は困る)
他の国有財産は計り知れない
借金だけを喧伝して資産のほうを隠すのが官僚とマスコミの仕事
85名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:03:17 ID:oI0B847X
別に円高でも変わらんよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:04:47 ID:Uojapou+
>>83
そして日本には馬鹿と貧乏人しか残りませんでしたとさww
87名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:05:47 ID:twHa6lZr
日本の労働者の給与に為替に対する弾力性がないのは、労組が弱いからだ
労組の弱い原因は、産業別でなく企業別になってるからだ
いまどき先進国で労組が企業別になってるのなんて日本だけだ


88名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:08:15 ID:twHa6lZr
>>86
そうなるかならないか、試してみればいい

欧州諸国を見ると、一部はアメリカに逃げ出してるが、やっぱり祖国がいいと高い税金払ってでも残る高所得者が圧倒的に多い

アメリカの生活が嫌なんだよ
同じ白人であっても欧州人とアメリカ人は文化も習慣も考え方も違うから
欧州人はアメリカなんかに住みたくない

ましてや黄色人種の日本人のいったいナンボがアメリカに住みたがるかね?

89名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:10:59 ID:KsNBoKTV
>>83
アフォの典型。
経済無知の日本人らしいといえばらしいが。

別に金持ちから税を取らない訳じゃない。
優遇するからもっと仕事を頑張ってくれということ。
で、全体のもうけを増やして結果的に税収を増やすという考え。

貧乏人優遇、金持ちいじめはそのときはいいかもしれんが結果的に
国全体はジリ貧に陥る。
産業を興す金持ちを追い出してなにも出来ない貧乏人ばかり
国内に残すんだから当然の帰結。

>>88
やっぱアフォだな、個人レベルの話をしてどーすんよw
90名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:13:01 ID:/EZri3hy
輸出産業が大打撃とかいうけど今はかなりの製造業が海外生産してるから
あまり円高の影響を受けない輸出産業も多いのでは?
91名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:13:46 ID:Yp8xAs37
>>90
ヒント:3月決算
92名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:14:13 ID:zd7P1oDV
>>88
おそらく貧乏世帯の高校生かと思うんで、課題図書与える
ギデンズの「第3の道」読んできてくれ
93名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:14:19 ID:twHa6lZr
>>89
それが新自由主義者の馬鹿どもの考え方なんだよ
それが今のアメリカだ、見ろあの体たらく

それに対してアルプス以北の欧州国家の堅実なこと
彼らがうまく行ってるのは重税のかわりに福祉年金充実で老後の不安がないから可処分所得をどんどん消費に回すからだ

おまえこそまったくの経済オンチの癖して他人をどうこう言える筋合いか馬鹿が
消えろや


94名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:14:55 ID:3f98qs5f
>>86
日本を貧しくしたのはその賢い金持ち様だろwww
日本では堅実な能力を持った技術者は正当な報酬を貰えてない。

コネだけで生きてる数学すらできない文系の金持ちは逃げだしたほうが日本のためだろ。

>>89
法人税を上げることは結局は従業員への分配を促すことになるんだけど?

つーか富裕層は消費性向が低いんで吸い取って分配しないとデフレになって不景気になるし。
95名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:17:31 ID:Yp8xAs37
国家ファンドどうよ?
96名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:17:44 ID:twHa6lZr
>>92
おまえなぁw
第三の道ってのはは、社民主義が経済活性化のために少しだけ新自由主義的な要素を取り入れただけのものであって、
日本みたいな徹底的に新自由主義に邁進してしまった国家にとっては逆のベクトルなんだよ

読解力ないだろおまえ

97名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:20:05 ID:twHa6lZr
>>94
>つーか富裕層は消費性向が低いんで吸い取って分配しないとデフレになって不景気になるし。

そうそう、そのとおり
俺の言ってることとまったく同じ

ただ、法人税は低くしたほうがいいぞ
それによって外資の対内直接投資の増加が見込める
ウインブルドン現象を起こして雇用を増加させるんだ

98名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:21:19 ID:upHvy0Ph
116.67Lを持ってる俺はドキドキしすぎて死にそうなんですが(´・ω・)
99名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:22:29 ID:twHa6lZr
>>95
年金は国家ファンドだし
ゆうちょ&かんぽは準国家ファンドだ

逆に言うと外国の国家ファンドをどんどん受け入れればよい
かれらは安定株主になったりする非常に安定的な資本だ

知的財産は守らなければならないし安全保障は必要だから、それらの分野においては外資は排除すべきだ

100名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:23:21 ID:Yp8xAs37
日本と北欧では文化と思想が違いすぎるから
北欧をモデルにすべきではない
101名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:26:52 ID:KsNBoKTV
>>93
あー、わかったよ。
そんなに欧州がいいならおまえこそあっちにいけばいいだろ。
基本的に日本は米国追従型だから日本にいてその政治に文句言うより
欧州の国籍取った方が多分早いぞ。

>>94
>日本を貧しくしたのはその賢い金持ち様だろwww
いや、政治家と官僚。

>法人税を上げることは結局は従業員への分配を促すことになるんだけど?
法人税に限らんよ。
つか日本の場合は複合的に問題を抱えてるからそういう部分的な考えは通らない。
日本人の持つ莫大な貯蓄が国内投資に回らないのは儲からないからだし。
102名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:28:11 ID:Yp8xAs37
>>99
既存のものを国家ファンドと言うな
国家ファンドと言うからには新たなプランで
103名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:28:29 ID:kO5lzwO3
一方ユーロは180円まで上がった
104名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:31:26 ID:3f98qs5f
>>97
わからんでもないんだけど法人税についていまいち納得できないのは日本の労組が弱いからかな。
上からの好意みたいな形にしないと日本では賃金があがらないと思ってる。

>>101
政治家はその通りだと思うが官僚は制度的疲労だろ。
官僚に責任はないとはいわないが。
投資に回らないのはデフレだから。
105名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:32:57 ID:Zm6ju1T9
>>101
政治家は金持ちとつるまないと何もしない
官僚も同様
勿論金持ちにも種類があるけどね
106名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:34:19 ID:twHa6lZr
>>100
北欧だけでなくドイツやフランスやポーランドなどある程度の規模の人口がありながら
経済成長も堅実で福祉が充実している国家も含まれるんだ

>>101
おまえが出て行け
おれは日本を改革しろと主張してるんだから俺が出て行く筋合いはない

いまの与党政治家と官僚は金持ち優遇派だろうが
もともと金持ちの家から湧いてきた連中だ
だから>>94への反論になってないぞおまえw

儲からないだ?企業とそのオーナーや経営陣や上層幹部は儲かってるだろうが
企業の内部留保放出を制度改革をするのが一つ、これはROEも上げて株価が上がる
そして個人の金持ち連中すなわち企業のオーナーや経営陣等の所得からガッポリ税金を取ればいいんだ
欧州は9割取る国もある
日本は昔7割だったがいまは4割強だ
新自由主義は本当にとっとと滅べや

107名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:38:36 ID:twHa6lZr
>>104
企業の内部留保を取り立てるには税でなく、株主への配当や労働者へ賃金増加で行うべきだ
これでROEが上昇するから株価が上がる
外資もどんどん来るようになる
だから法人税は低くしたほうが効果があるよ

労組が弱いからというのは同意
労組が弱いのは企業別だからで、他の先進国は全部産業別労組だ
横の結束が固いので企業間で労働者の共同歩調が取れる
これで名目給与というより可処分所得を極大化するように持って行けばよい

108名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:43:50 ID:Yp8xAs37
>>106
フランスは違うだろwwwwwwwwwwwww
サルコジ
109名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:51:15 ID:twHa6lZr
>>108
サルコジは新自由主義者だから支持率を失っている
あいつが当選したのは経済政策が評価されたんじゃなくて、社会政策で保守を貫いたからだ

結局サルコジは1期でおしまいはもう決まったようなもんだし
議会内閣とは与野党逆転のねじれ現象が起こるに決まってる
110名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 02:51:24 ID:3f98qs5f
>>107
理想論でいけばその通りだと思うんだよね。
でも企業にそのインセンティヴを与えるためにはどうすればいいのかといえば法人税上げじゃないかな。

もちろん産業別労組が育てばいいんだけど、あまり期待できないのが悲しい。

>>108
サルコジはフランスの大統領としては異例だからなあ。
111名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:00:06 ID:twHa6lZr
>>110
いえいえ、ちゃんと読んでよ
インセンテイヴに相当するのが株価上昇だって
そのためにはROEを高くすること
このためには内部留保を減らすこと
つまり株主への配当や労働者の賃金の引き上げをすればいいんだよ

そうしなけりゃ、日本の一流企業でも二束三文で中国資本なんかに強制的に買収されちゃうよ
いまの日本株はものすごく安いからね

112名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:02:18 ID:Yp8xAs37
日本がモデルにするとしたらイギリスだろ
島国だし、議会制民主主義だし

サッチャリズム

ニューレイバー

今ここ
113名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:04:45 ID:twHa6lZr
>>112
ニューレイバーは社民主義が一部市場原理を取り入れることでサッチャリズムからの路線転換を極端にドラスティックにしないようにした
いまは英国はさらに社民主義にシフトしようとしてるぞ
特に教育・医療・福祉・年金の4分野な

114山本五十六:2008/03/04(火) 03:07:20 ID:AuQWpxSK
円高は日本経済にプラスだよ
何言ってんだ?
115名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:08:19 ID:Yp8xAs37
特にシティとかの金融分野は手本になる
116名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:09:24 ID:twHa6lZr
>>114
そうそう
一概にマイナスとは言い切れない
円高によって得られるチャンスも大きい
一次産品の価格も上がってるからこれからしばらくはデフレ圧力もないだろう

117山本五十六:2008/03/04(火) 03:09:52 ID:AuQWpxSK
だいたい、円高と原油だかが日本を直撃?
おい、日本語おかしいだろう?

それに日本のNO1とNO2はとうにグローバル化はすんでいる
市場占有率はさほど変わらないだろう

中小企業やニートには朗報だぞ
118名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:10:10 ID:Yp8xAs37
だからプラスとマイナスがあって
プラス面は今こそ日本の金融資産を有効に使うべきかと
119名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:11:43 ID:twHa6lZr
>>115
シティの胴元の連中は手の内を見せないから日本人がシティで働いても本質的なノウハウがどこまでつかめるか
通常日本人の得られるノウハウは技術的なことだけだからこんなの本質じゃあない

手の内を明かさないだけ、金融というのは儲かるってことだな

120名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:12:27 ID:CiymtVlC
>>43
現在では日本の輸出依存率は少ない
世界的金余りの今のご時世では安く輸入できることの方がメリットが高い
121名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:13:47 ID:twHa6lZr
>>118
対外投資がいいな

ここのところ「ナウ!ロシア!」ってテレビCMでドイツの金融機関がさんざん煽ってるが
ドイツ人日本人からカネ集めて一儲けする気だ
日本の金融機関が自分でやれよ

122名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:15:35 ID:Yp8xAs37
日本の銀行はお山の大将だからなwwwww
123名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:19:13 ID:y4xyQcVw
円高になるという事は実質的に賃上げになったということだよ。

これは喜ぶべきこと。
何故こんなに悲観するのか。
俺にはわからん。
124名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:19:59 ID:3f98qs5f
>>111
ああなるほど、そういう意味か。
でもブルドッグの裁判で株価上昇させるインセンティヴは後退しちゃったように思えるし、
そっちの方面での構造改革は必要だろうね。

>>116
一次産品の価格上昇は長期的にはデフレ圧力だと思うよ。
上手いこと一次産品の価格上昇以上に値上げできればいいけど、
大抵は消費減に、賃金等のコストカットにつながっちゃうから。
125名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:20:26 ID:obcmsTUU
だーかーらー
円が高くなったんじゃなくてドルが暴落してると何度いえば。
126名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:20:55 ID:zpK7MarN
急過ぎるんだよ
127名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:21:18 ID:twHa6lZr
>>122
投資信託の運用なんか外人が経営してる資産運用会社に丸投げするからな
たとえば大和証券のロシアファンドはたしか一時下請けの運用会社がドイツ企業で、
二次下請けで現場でトレードするファンドマネージャーはロシア人

128名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:25:00 ID:Yp8xAs37
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【毒ギョーザ】天洋食品、従業員を大量一時解雇か 一部従業員は既に退職したことを認める[03/03] [東アジアnews+]
【日韓】 「日本復活」で韓国製造業強打〜日本の産業植民地状態から脱し独立を[03/02] [東アジアnews+]

ww
129名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:26:13 ID:twHa6lZr
>>124
ブルドックはそのうち痛い目にあうかもしれない
ただ、今回仕掛けたスティールもならず者集団だから追い出してよかったんだよ
スティールはアメリカではもうブラックで通ってる連中だからアメリカでは商売できない
だから日本に目をつけたんだが、「日本人を教育してやる」とかほざいたあのユダヤ人の大将な、
あいつはアメリカではもう相手にされてないからあいつが何を触れ回っても相手にする必要なんかない

と、長期的には一次産品の価格は下落するよ
130名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:27:03 ID:QxyowwbW
>>123
頼みの綱だった外需が壊滅したって事じゃね?
内需は蘇生すら不可能な状況だし
131名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:28:54 ID:twHa6lZr
>>130
外需なんかロシアやアジアやEUがあるやん
いまこういうとこころで通貨をドルペッグしている国々はアラビアくらいだ

132名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:30:28 ID:Yp8xAs37
デカップリング(笑)
133名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:36:57 ID:3f98qs5f
>>129
スティールはどうでもいいんだけど、日本企業がそこに甘んじないか心配かな。

>と、長期的には一次産品の価格は下落するよ
俺も前は単に投機によるバブルで、景気後退による需要減もあって下がっていくと思ってたんだけど、最近不安になってきた。
バーナンキがドルをじゃぶじゃぶにしてドルキャリーが商品に向かってるようだし、
世界中で経済が不安定になれば地政学的リスクも高まってくるし。
134名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:37:44 ID:7yBdVK0t
>>131
ロシアの経済は頭打ちになるだろうというのが大方の見方だ
30年前の韓国と同じように汚職問題で投資家の資金が流出する可能性がデカイと言われている
プーチンが汚職役人を優遇してるのを新しい大統領は排除できないだろうからな
135名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:39:41 ID:twHa6lZr
>>134
いつかはなるがすぐにはならない
だからそれまで日本はロシアでどんどん稼ぐべきだ

136名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:41:06 ID:twHa6lZr
>>132
デカップリングはあったりなかったりだ
金融市場ではないも同然
だが実体経済では完全とはいえないまでもかなりの程度デカップリングの現象は見られる

137名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:42:07 ID:7yBdVK0t
>>135
今のロシア社会は外国企業が物を売るには
多額のリベートを役人に渡さないと駄目なんだが
138名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:42:27 ID:h5joL6xr
円高でなにが悪いんじゃー。鬼畜アメリカの資産を買い上げてやつらを困らせてやろうぜ。
139名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:44:56 ID:HPvgJ0c4
賃金上がんないんだから円高になった方がお得だなあ。
140名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:45:01 ID:twHa6lZr
>>138
80年代みたいに派手にロックフェラーセンターみたいな象徴的な不動産を買うような田舎者投資をしないで(やったのが名門といわれる三菱地所なわけだがw)
郊外の住宅なんかをまとめて安く買ってリフォームして再開発して売ればいまは儲かる

141名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:46:24 ID:twHa6lZr
>>137
ねーよ
中小企業が店とか立ち上げるときの手続きでそういうのがあるが
大企業は政府関与案件だからトヨタなんかはかえって安く進出している

142名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:52:46 ID:Yp8xAs37
アメリカのリセッションがどの程度で済むのかわからんからな
143名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:53:35 ID:Yp8xAs37
アメリカ政府は財政出動せえへんの?
144名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 03:56:26 ID:twHa6lZr
>>143
したやん
戻し減税
145名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:10:09 ID:Yp8xAs37
あ、公的資金な
146名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:32:59 ID:twHa6lZr
>>145
モノライン救済の方に出す可能性はあるけど
アメリカのことだからその目的でも公的資金を使うんじゃなくて民間にシンジケート組ませて資本参加させるんじゃないか?
147名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 04:35:18 ID:b+OE8opS
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
148山本五十六:2008/03/04(火) 04:53:01 ID:AuQWpxSK
そうそう、これだけは、ハッキリ言っとくね

円独歩高は韓国には痛打になる、特にサムスン、現代にはね
あと、韓国の中小企業には朗報だが
借り入れを円建てでやってる個人企業は破産×
149キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 04:57:26 ID:NAEASxsN
東京病にかかる日本www^^
日本の株価は、ピーク時から見れば、ほとんど3分の1(1989年12月、日経平均は 3万8916円を付けた)だ。
それに比べれば、「米国のS&Pは1999年のピークからわずか8%安くなっているだけだ」と同誌は指摘する。
■■■日本経済の足を引っ張る“老害政治”■■■
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0802/25/news013.html (2008年2月25日 ビジネスメディア)
 最新号の英エコノミスト誌、カバーストーリーは、日本である。JAPANにIを加えて、「JAPAIN」が
タイトルだ。要するに、日本はまだ痛みに苦しんでいるということなのだろう。さらにサブタイトルは
強烈だ。「なぜ世界第2位の経済大国のことを心配しなければならないのか?」
 世界経済を脅かしている最近のサブプライムローン問題(関連記事)。もともとの原因は米国の
低所得者向け住宅ローン問題であり、また日本の金融界の傷は浅かった。そして東京で開かれた
G7で渡辺金融担当相は、米国のポールソン財務長官に「早く政府資金を投入すべし」とアドバイス
までしたという。もっとも、日本の金融機関が助かったのは「乗り遅れたバスが事故を起こした
ような話」であって、リスクを読んで避けたわけではない。
 このサブプライム・ショックと日本の「失われた10年」とが似通っているという議論もあるが、
エコノミスト誌は「違っている点のほうが多い。日本こそ懸念の元である。しかし、それはほかの
先進国が同じような経済の落とし穴にはまりそうだということではなく、日本が問題の根本的
原因に取り組んでこなかったからだ」と喝破する。
 実際、現在の日本の株価は、ピーク時から見れば、ほとんど3分の1(1989年12月、日経平均は
3万8916円を付けた)だ。それに比べれば、「米国のS&Pは1999年のピークからわずか8%安く
なっているだけだ」と同誌は指摘する。
 「米国と日本の違いは、それぞれの国がどのように混乱し、それにどう対応したかだ。米政府は
住宅ローンを細分化して、賭博場化したマーケットが巨大になっているのを見過ごしてきたことが
問題だ。しかし、それへの対応は金融政策でも財政政策でも素早く積極的だった。そして金融
機関は、損失額を速やかに明らかにしている。しかし日本では、政府はマーケットが膨張する
のにも手を貸したし、またそれが原因で起こる混乱を隠すのにも手を貸した」
 日本経済を妨げているのは「政治である」と同誌は主張する。
 戦後の自民党は、こうした問題に取り組むことを放棄してきた。小泉政権のときにあった改革派
的な要素は、今や消え去りつつある。そして大きな問題は「日本はもはや一党支配の国ではない
(参議院で自民党が多数を失っている)。しかし民主党が自民党と競って政権を担当できる政党
ではないために、民主主義政治にはなっていない」という事実だ。
 自民党も民主党も一貫性を欠いているというのが同誌の主張である。自民党の中では古い体質
の政治家が息を吹き返し、そして民主党の小沢代表は改革派の衣をまとっていたはずなのに、
まるで昔の自民党のボスのように見える。
  エコノミスト誌の記事は、外から日本を見たときに“どれぐらいフラストレーションに駆られるか”
という見本みたいなものだ。ある米国人が言ったという言葉を思い出す。
 「日本という国は、日本人に任せられないほど重要な国だ」
150キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 04:58:10 ID:NAEASxsN
負け組東京www^^
キャハハハハハハ 6  1  0  円  安 !!!???www
だから言ったでしょ〜wwwwww^・^ バカね〜w
円高になれば株安www どうしょうもないわネ♪ 
明日、単なる急激な下げによる戻しで騰がったと大騒ぎしちゃダメよwww^^

■■■日経平均続落、終値1万3000円割れ・610円安■■■ (2008年3月3日 日本経済新聞公認)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303NTE2INK0903032008.html
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。
終値は前週末比610円84銭(4.49%)安の1万2992円18銭で、1月23日以来の1万3000円割れとなった。
前週末の米国株急落やきょうの外国為替市場で1ドル=102円台まで進んだ円高などを嫌気した売りが幅広い銘柄に先行し、
朝方から全面安の展開だった。目立った押し目買いも入らず、後場は安い水準でのもみ合いが続いた。
大引けにかけては先物への断続的な売りで一段安となり、大台を割り込んで終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4795億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:10)



ほんと、東京市場は、どこまで下げれば気がすむのwww^^



151キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 05:04:35 ID:NAEASxsN
1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。 国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘だってwww^・^
来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、 冷や水を浴びせられた格好!!!^・^
■■■円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]■■■ (2008年3月3日 産経新聞公認)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm
 急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。
3日の円相場は1ドル=102円台に突入、日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、
金融市場の動きは不安定さを増している。
 とりわけ円相場は、1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。
★10円で0・4%減
 内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。
急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。
 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。
すでに9円近い円高差損が生じている計算だ。
年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、
冷や水を浴びせられた格好だ。
 急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、
さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって負の影響はとりわけ大きく、
三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。
★賃上げ機運に暗雲
 トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻だ。
みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。
設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる。
 日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、
消費の頭打ちが続いていることが原因の一つとされている。
外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、
円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。
 しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。
「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、
みずほコーポレート銀行の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。
為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。
152名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:29:53 ID:b9XjdneV
ユーロ建てで輸出している量は少ないのか?
ユーロに対しては円高じゃないんだから、これまでと同じような理屈で試算しているとしたらおかしい。
153名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:44:48 ID:NjPnfJ1x
154山本五十六:2008/03/04(火) 05:46:14 ID:AuQWpxSK
NKは13140円、ま、こんなものか
155キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 05:48:50 ID:NAEASxsN
戻しては下げ、戻しては下げ、
ジリ貧www^^
156キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 05:49:51 ID:NAEASxsN
負け組東京www^^
キャハハハハハハ 6  1  0  円  安 !!!???www
だから言ったでしょ〜wwwwww^・^ バカね〜w
円高になれば株安www どうしょうもないわネ♪ 
明日、単なる急激な下げによる戻しで騰がったと大騒ぎしちゃダメよwww^^
戻しては下げ、戻しては下げ、 戻しては下げ、戻しては下げ、ジリ貧w ココがポイントwww^^

■■■日経平均続落、終値1万3000円割れ・610円安■■■ (2008年3月3日 日本経済新聞公認)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303NTE2INK0903032008.html
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。
終値は前週末比610円84銭(4.49%)安の1万2992円18銭で、1月23日以来の1万3000円割れとなった。
前週末の米国株急落やきょうの外国為替市場で1ドル=102円台まで進んだ円高などを嫌気した売りが幅広い銘柄に先行し、
朝方から全面安の展開だった。目立った押し目買いも入らず、後場は安い水準でのもみ合いが続いた。
大引けにかけては先物への断続的な売りで一段安となり、大台を割り込んで終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4795億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:10)



ほんと、東京市場は、どこまで下げれば気がすむのwww^^
157名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:52:33 ID:114bbocH
お前、梅田北区民だろ?
まだ生きていたのか・・・・
158名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 05:53:11 ID:RYFK57vE
内需を拡大することが景気刺激には最高。
では、どうするか。
国内生産の充実=労働者の可処分所得の増大
これにつきる。
では、最善の策は?
支那と疎遠になること。
そして、トヨタはじめ大手企業は支那の工場を閉鎖しろ。
国内で生産しろ。
159キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 05:55:12 ID:NAEASxsN
>>158
それは無理な話w
あなたは絵に描いた餅を食べようとしてるだけw
160名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:02:31 ID:+32RdhyX
>>159
巣に戻れ
161キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/04(火) 06:03:08 ID:NAEASxsN
急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている!!!
 3日の円相場は1ドル=102円台に突入、平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、 金融不安!!!
  1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
   国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。

内閣府の浜野潤審議官は3日の会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」急速な円高に強い懸念!!!
 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。すでに9円近い円高差損!!!
  年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、冷や水を浴びせられた格好!!!
   急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって影響大!!!
    三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算!!!

トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻!!!
 みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析!!!
  設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる!!!
   日本経済が低成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、消費の頭打ちが続いていることが原因の一つ!!!
    外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているのに!!!
     円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上!!!
      しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない状況!!!
       為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだってヨwww^^

162名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:07:16 ID:+32RdhyX
キャハりんコーワ ちゃんは
こっちにおいで〜♪
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1204469200/l50
163名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 06:46:57 ID:Zg+N+EX8
>>158
アホらし
巣に帰れよ
164名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 07:56:28 ID:RYFK57vE
>>163
支那と付き合うと日本が不幸になることを歴史から学べよ。
日本人は
通州事件を忘れるな。
165名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:44:52 ID:tnRxuPHx
クソコテはかえってほしいよね

166名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:48:02 ID:DPfxy8hU
賃上げする気ねーくせにw
円が上がった方が輸入材の高騰に対応する分消費者に還元される。
167名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 11:56:14 ID:QRGK1Smx
原材料高騰を価格に反映できずにいる会社は多いし助かるよ。
輸出企業を潤わせてもあんまり意味がなかったじゃん。
168名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:11:33 ID:mMPaZGww
輸出が鈍るなら、賃金上げてサラリーマン減税して内需を喚起するしかねぇじゃん。
169名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:13:09 ID:u3MXiuxQ
アメリカ株大暴落と円高を利用して日本の年金基金が石油メジャーと資源メジャーと
穀物メジャーにTOBして配当生活を謳歌するのが国家戦略。
170名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:31:26 ID:5PtdaYnc
せっかく円高になったんだから、ちょっと海外旅行に逝ってくるかな
171名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:33:13 ID:cggkG07a
日本の通貨を米ドルにしたらどうだ
172名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 12:59:42 ID:cNTTp4Lw
>>123
そうそう。
昭和天皇も円高になったとき、自国の通貨が高くなって何が悪い?と言ったそうだしな。
173名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:00:51 ID:VafDQEss
高円宮てそういうことだったのか
174名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:10:11 ID:fmHDFkNW
>>172

天皇は経済学者じゃない。単なる無知から出た発言だよww
175名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:15:55 ID:cNTTp4Lw
>>174
残念ですが、昭和天皇は財テクをやっていて、結構な額の有価証券を残しました。
兜町では未だに皇室銘柄と呼ばれる銘柄があります。
176名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:22:59 ID:ieElXn+t
103円丁度で1枚買ってみた。113円になるまで放って置こう。
177名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:25:35 ID:fmHDFkNW
>>175

低学歴のバカは何にも知らないな。高度成長期以前の優良企業株は長期保有
してりゃほとんど儲かったんだよ。昭和の終わりごろは、地方の年寄りが死ぬと
昔、付き合いで購入した、塩漬けにしていた株が遺品とともに出てきて
市場価値がすごいことになっていたというニュースがいくらでもあったものだ。

178名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:41:58 ID:cNTTp4Lw
>>177
日本は、輸出だけじゃなくて輸入しているものも多い。
特にエネルギー関連はほとんど輸入に頼っている。外国に輸出する製品だって
原料は輸入に頼っている。

あんたこそ、高度経済成長期の時点で思考がストップしているんじゃね?
もう、高度経済成長期のような輸出一辺倒でハッピーの時代じゃないんだよ。
179名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 13:50:56 ID:fmHDFkNW
>>178

>>177に対する回答が、何でそれなんだ。
お前中卒か?あまりにも頭悪すぎるぞ。



180名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 14:18:17 ID:sP5OQobi
FOMCで利下げで更にドルは売られる。
円高というよりはドル安なんでしょうな。
ユーロ圏の物価を円換算するとよくわかる。
181名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 15:15:51 ID:xgJYVN+P
>>181
仰るとうりだと思います。とにかく、日本が円高を、特に、誘導している訳
ではないですからね。10日後のFOMCでは、0.75%のかなり大幅な
利下げが米国のアナリストの間では確実視されていますので、これはもう、
日本はどうにも仕様がありませんよ。米国経済が回復されるまで、期間は分
かりませんが大幅な円高は止らないでしょう。日本も輸出型経済からの大きな
構造転換は止らない。工場部門はこれから、これまで以上に全世界の現地生産
に全面移転が急速に加速するしかないでしょう。国内には、研究開発部門と
管理部門のみが残る形が加速。国内工場の大幅再編が嫌ならば、現業雇用者
は現場従業員同士で賃金を引き下げて、ワークシェアリング方式で何とか回避
するしかないですね。もちろん、どれだけの円高水準になるか次第でさらに
状況は異なりますが。とにかく70〜80円の水準まで今年1年間かけてドル
円相場は進むと思いますよ、もう、避けられない現実ですね。
182名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 15:21:20 ID:zuoFQO82
はいはい5月からドル高になりますよ
サブプライムは解決しました!心配要りません
でも円安は僕達が生きてる間は変わりません
183名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 15:29:54 ID:y4xyQcVw
>>172
昭和天皇はえらかった
日本中に杉が植林されているのを嘆き、もっとブナやナラなどのような落葉樹を植えた方がいいと話してたそうだ。


あーぁ・・・
言うこと聞かないからこういうことになる・・・
184名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 15:38:19 ID:kkfNkT/L
円高なのになんで商品価格は上がるの?
185名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 16:08:02 ID:xgJYVN+P
日本の来年から金利引き上げるから、円高円安関係なく楽しみだね。
186名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 17:11:15 ID:9IryScMm
>>184
円高というより、ドル安だからかもね
187名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 17:20:37 ID:+zRIb2Xb
円安で悲観、円高でも悲観。どうなの?
188名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 17:36:45 ID:sP5OQobi
物価が上がるのは投機マネーが商品先物へ流れているから。
エコだとか言いながら穀物を燃料へという流れを作り穀物相場は急騰。
原油先物も同じ様な構図。
 
サブプライムローンは米国の住宅ローンの何%か分かればこれで終わる訳が
無いのは分かると思うよ。
 
イラク戦争で米国債を乱発、ドルをどんどん刷ってまた利下げで更にドル供給。
ドルの主軸通貨としての価値が下落してるから売られる。
 
大げさだけど「ドル崩壊」への道って事なんでしょうな。
189名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 17:37:02 ID:eFhN5tsR
>>184
たぶん、5円から10円程度の円高では、現在の原材料の世界的な値上がりの
ほんの一部しか吸収できないからでしょ。やはり、20円から30円位大幅円高
に成らないと、世界的商品市況の高騰分を相殺できる割合は僅かだからね。
190名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 17:45:44 ID:1Ta6/SDH
エコのためにとうもろこしの作付け増やして、石油は値段ガンガン上がりまくって、アメリカは元気なくって さんざんですね。

円がつおい時に海外に行ってこようっと。
191名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:01:41 ID:gFWIbOKW
輸入に関して、
円安→大豆高い
円高→大豆安い
でおk?
192名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:06:40 ID:eFhN5tsR
>>191
円安→大豆滅茶苦茶高騰を後押ししぶっ飛ぶ程高くなる。
円高→円高の進み具合で高いままから安くなるまである。

だね。
193名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:11:56 ID:JqYZ/bjG
海外脱出するか
194名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:13:55 ID:xk5pEWyP
確か大手電機メーカーは115円ぐらいを想定して決算予想立ててるんだろ?
ボロボロ決算が相次ぎそうだ
195名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:23:30 ID:eFhN5tsR
>>194
工場は世界展開してるから、生産調整すれば済むでしょう。昔と違うんだから。
今やグローバル展開しているためあんまり関係ないでしょ。
196名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:33:38 ID:xvfj4byB
>>195
正気ですか?
向こうで今まで通り売り上げたとしても利益が
1$=120円と1$=100円では20%も違ってしまうんですよ?
純利益に直したら何%になるか見当もつかないレベルです
197名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:45:58 ID:WL/cCKuB
名目実効為替レートだと、去年7月と今年2月で11.1%の円高か。
198名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:47:42 ID:aIGL6/fB
1$=120円と1$=100円では20%も違ってしまうんですよ?


( ゚д゚)…
199名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 18:51:02 ID:eFhN5tsR
>>196
円に換金しないで、世界各国に留保したままにして置いたら?
200名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:06:30 ID:j5qfB3I1
経団連にいるような企業って外需依存の企業が多いでしょ。
そりゃ騒ぐわな。
でもですね、本当は外需依存の企業の力を削いだ方がいいんだな。
外需依存の企業がバタバタ倒れればいい人材が内需系の企業に回るから。
日本が問題なのは従業員を賃下げして企業をつぶさないことにもあるんだよ。
そういう企業が潰れるようになれば、
内需系の企業がもっと力をつけるし、
株価の収益率がふざけた水準になることもないし、
再チャレンジが普通のことになるし、
悪いことばかりじゃないんだなこれが。
201名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:12:48 ID:eFhN5tsR
>>200
いや、経団連の大企業製造業は需要を外需に依存しているだけで、内需はそれ程
でもない。つまり、工場現業現場は、もう、世界展開終わってるから国内現場リストラ
しても何の問題なし。それより、大幅円高でアメリカ様の経済が回復してくれる方が
主な需要先を考えれば一番大事。つまり、経団連も円高歓迎してるんだよ。
全然、騒いでおりません。
202名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:14:43 ID:WL/cCKuB
大企業は、円高になっても、日本の工場をつぶせば、それですむ。
203名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:36:18 ID:/72pWzOo
自国の通貨が高くなって喜ばない国民なんて本当はそんなに居ないはず。
勤勉な勤労者の預金が、危険な投機をしなくとも、国際的に価値を増し、
高騰する商品相場も、少しは相殺されるから、
本当は、企業の競争力と利益しか考えない経団連の言うほど、悪い事ではない。
むしろ、内需拡大の良いチャンスじゃないか!
しかも、このところ嘆いてた日本の経済規模も、
ドル・ベースでは。この数日でなかり拡大した事になる。
日本企業が稼いで実態経済は好調だったのに、
日銀の腰抜け低金利政策で円がいい様に利用された揺り戻しだ。
市場原理主義的資本家の屁理屈に惑わされるな!
204名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:42:14 ID:fPrlEmH2
>>199
社員や取引先に支払えんだろー
205名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:48:35 ID:8om01U3V
>>203
輸入品が国内にあふれかえり、失業率が跳ね上がってからでは遅いからな。
いや、お前はもう既に失業者だったか。
それは失礼。
206名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:53:56 ID:EG8skwdb
高金利通貨ってインフレが酷いから高金利なんでしょ?
そんな価値が目減りしていく通貨を高金利だという理由で買うのはどうかな。
日本円のような低金利通貨は金利差分だけ毎年円高になって当然だと思う。
例えば円金利2%なら金利10%の通貨に対して毎年8%ずつ円高になるのが
あたりまえだと思う。
207名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:55:07 ID:+OPAfIwz
誰かが日本の円を操っている
バブルが崩壊したときに何をされたんだっけ?
208名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:57:16 ID:TXebWALH
円安でもぐちぐち言ってたから
もう経済学者の言うことは聞かないようにするわ
209名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 19:59:40 ID:YOUFFYZx
問題は国内消費が弱いこと 国内で生産 消費の規模が限界ですから おまけに中国からのデフレ効果で 消費規模は小さくなるばかり
210名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:00:58 ID:n0j7UniI
>>205
連合がこれから世論から試されるな。非正規雇用を含めて労働組合員になった
ところが大企業を中心に大きく増えたから、ここでもし、リストラが必要になった
として経営者側から迫られた時、まさか、非正規雇用の組合員を見捨てる事ででも
しようものなら、即刻、民主党・連合は大崩壊。そして正社員労働組合員も大崩壊。
まあ、丁度、3月1日から労働契約法という大変重い法律が施行されたばかり。
経営者側に恐るべき武器が与えられたわけで、腰抜け労働組合とこれから罵られ日本
から疎外された組織として、肩身の狭い、人間の屑の集まりとして扱われるか否かが
これからの円高局面で露呈するな。真に連合・民主党が労働者の事を考えているか否か
全て分かるよ。さて、お楽しみ・・・・・。
211名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:01:10 ID:EG8skwdb
>>209
少なく造って大きく儲けることを考えるべきだ
212名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:01:10 ID:AJT+u43N
問題は円高でも株が上がらないこと。
つまり円の実力で上がったわけではないから
どうしようもない。輸出は落ち込むは消費は伸び悩む
は給料は上がらないは株価は落ちたままだはでどうみても
スタグフレーションです。ありがとうございました。
213名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:05:02 ID:EG8skwdb
>>212
日本円は政治的に実力よりずっと安く抑え込まれてただけだと思うぞ
例えばここ数年の日本円・フィリピンペソ のレートとかみても日本円が暴落してるだろ
214名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:14:02 ID:n0j7UniI
>>212
1年程我慢しろよ。そうすれば、輸出が増えなくと、大企業本体自体の海外売上げ
は、アメリカの経済回復と共に急激に回復するからさ。いいか、大企業製造業株の
株自体は日本からの輸出なんか増えなくとも良いんだよ。現地生産で何でも
海外の経済が回復し、海外需要が増加しそこの売上げ・利益が増えてくれれば、
東証の大企業製造業の株はあっと言う間に大きく上昇するさ。これから、しばらくが
大企業製造業の大きな買い場だよ。日本そのものと大企業製造業の栄枯盛衰は、
もう、全く関係ない。ちなみに、本社・研究開発機能が集中する首都圏が、
ますます、発展するのは、今回の大幅円高で加速されるな。
215名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:26:59 ID:15unO4cM
つーかまだ100円切ってねーじゃん。
そんな切迫してねーよ。現時点じゃ。
216名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:27:26 ID:n0j7UniI
そだね
217名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:29:56 ID:n0j7UniI
この程度の円の上昇をさも円高、円高と騒ぐ方がおかしいわな。
218名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:30:29 ID:BVLuj9qt
円高が本当に日本にプラスなら、今頃株価は急上昇しているだろうに。

2ちゃんの怪しい情報を信じる前に、何故円安で株価が上がって、
円高で株価が下がるのかを自分で考えた方がいいぞ。
219名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:32:44 ID:nShuM6e2
>>206
経済成長率が高くて資金需要が高いから高金利
需要があるから高金利でも借りてくれるし、経済が好調なら高金利でもペイできる
政策金利はまた別筋の話
220名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:37:30 ID:ofs6xodf
外貨預金も死亡かよ。
221名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:42:56 ID:EG8skwdb
>>219
>経済成長率が高くて資金需要が高いから高金利
その状況でインフレにならない方がおかしいと思うのですが
で、それほど資金需要があるのなら当然給料も上がり続けますよね?
もし為替レートが一定でも毎年5%ずつ給料が上がり続ければ
10年で約6割、日本人よりも給料が高くなりますよね
20年でその国の給料は日本人の約3倍になります
その上で円レートが円安になっていたら20年で賃金格差は4倍にも5倍にもなりませんか?
それはいくらなんでも変でしょ?
222名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 20:49:23 ID:GqUzDLfe
中国なんかずる賢いからな。
米国が圧力をかけようが言を左右にして人民元の切り上げは徐々にしかしない。
自国の通貨が強くなればそれだけ雇用が減ることを知っているからな。
EUなんかも去年は、円は安すぎると再三、日本に文句をつけてきた。
円安で日本からの輸入が増えると
それだけ自分のところの経済圏の企業の製品は売れなくなる。
少し考えればすぐわかることなのに、
日本は経済に関する教育をろくに義務教育でしないから、
理詰めでものを考えることを教えないから、
このスレみたいに円高が自国の利益になるのだみたいなバカなカキコであふれかえる。
しかもそれを鵜呑みにして信じる阿呆まで出て来る。


いや、もしかすると朝鮮人が、日本の不利益になるように、円高は良いとプロパガンダを打ちに来てるのかな?
223名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:02:27 ID:n0j7UniI
>>222
仮にそうだとしても、アメリカ様が金利下げ続ける、低金利を続けるかぎり
日本はどうにもならんよ。アメリカ様の一刻も早い経済回復を助け、祈るしか
ないね、日本は。
224名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:06:10 ID:vOAr+AOG
円安でもぐちぐち言ってたから
円高で良いよもう
225名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:10:11 ID:nShuM6e2
>>221
それはゼロ成長の経済と比較するからおかしく感じるのでは
226名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:10:35 ID:VAi70dKv
円安だけじゃなくて超低金利があるからな
両方成立しないと延命できない

なんというか泥沼だな
227名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:14:36 ID:VV6+1g37
内需がまともなら
原油など1次生産品が為替で安くなり
スタグフレーションがおさまりそうなものを

アメリカ人=バブルはじけた。商品売れません。
日本人=内需死んでます。商品うれません
中国人=発展途上国だから内需はまだまだ小さいです。商品うれません。

日本みたいに実体経済がうんこで外需便りだと外国のバブルはじけると
どうにもならん
先進国は有望な消費地になるのが
世界経済としてはいいと思うけど
世界の工場めざして貿易黒字過去最高とかやってたからな
228名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:16:33 ID:EG8skwdb
>>225
先進国でも
成長を続ければゼロ成長の国と比較して
20年で所得水準が4倍、5倍になってもおかしくないということですか?
229名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:19:09 ID:YOUFFYZx
資源インフレは元切り上げ圧力にならないでしょうか
230名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:19:47 ID:EG8skwdb
>>226
ちなみに今のような成長差、金利差が今後も続いたら
イギリスやオーストラリアの給料は10年後20年後には
日本人の10倍、15倍になるということでしょうか?
日本人の月給20万、オーストラリア人の月給300万とか
日本人はみんな出稼ぎに行ってしまいますよ
231名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:26:41 ID:VAi70dKv
>>230
じっさい問題賃金は全体的に下がってるし
円安が行き過ぎればそうなるんじゃないんですかね

円高、金利をまともに戻したらこの国は終わるんだから
232名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:28:27 ID:prXcHWqr
外需頼りとか連呼してるヤツも知能ねーな。
いいか、どんなにわめこうが日本の人口は1億と数千万しかないんだ。
日本の外には数十億の人間がいる。世界を席巻するほどの企業が、
国外でシェアをとるほどまでに成長した企業が「外需頼り」になるのは当たり前。
どんだけ池沼なのか。
233名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:34:21 ID:xpJIal7W
これで中東がドルペッグをやめると
どうなるんだろうか?¥60ぐらい?
234名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:35:53 ID:J9j7Fq2K
働いてる理由は家族を守るためで、戦後に死に物狂いで企業を築いたのは
戦争で死んだ家族や戦友のためでもあり国を豊かにするためだった。
売国したいんだったらとっとと日本から出てけよ。誰も止めんよ。
日本人を使わずに外で勝手にやってくれ。
思慮が浅い奴は死ぬまで生き恥さらすだけだな。
235名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:38:58 ID:qmryW9Fi
>>228
そう仮定すると、それは二つの経済の所得を比較しているのではなく、
ある一つの経済の現在と20年前の二時点の所得を比較しているのと同じですね
>>221でスタートは同じ賃金水準と暗に仮定してますし
これなら話は簡単、各国の統計を調べて20年での賃金の増加率と経済成長率を比較検討すればいい
有り得ることか、有り得ないことか、これで判断できます
236名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:39:25 ID:eHOQGMAe
この程度で打撃的な円高のうちのに入るの?
もう何ヶ月も前から予想されたことだと思うけど
237名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:41:00 ID:EG8skwdb
>>235
例えば1940年代を基点にして
アルゼンチンとアメリカを比較するとかですか?
238名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:47:39 ID:H/dNRJRy
実際問題、これからアメが長期の不況&ドル安に入るとして、
ドル安のアメは世界に何を売るつもりだろう。
今更農業国になるわけにもいかんだろうし、金融であふれた
人間などは、インチキコンサルとして世界中に散らばったり
するのかな。
239名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:48:24 ID:/IZTvM47
>>234
そのとうりだとは思う。しかし、現在の日本が置かれている現状は、日本国民
を苛めたいとか、スキ・嫌いとか、そういう次元ではないんだよ。アメリカが
今年一杯行うであろう、低金利政策と公的資金投入でなんとかサブプライム
問題にかたが付き、来年以降にアメリカ経済が回復してくれれば、アメリカ自身
も金利を再び上げてくると思われる。最低限の条件として、アメリカの景気回復
がならないと大幅な円高局面は変わらないよ。日本独自の力では、既に0金利だし、
どうにも今のドル安・円高為替相場自体には対抗しようがないんだよ。
240名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:48:42 ID:VV6+1g37
>>232
大企業は
中国に工場たてるなり
アメリカに工場たてるなりして
世界を相手に戦えばいいだろ

でも日本の実体経済を低下させてまで
日本を工場化する必要はない

国内の景気がよく、商品がばんばん売れるなら
日本の市場から世界に通じるような商品がでてくる可能性も高くなる
内需の実態経済は労働者賃金と大きく関わる
あと結婚すると家やら子供やら金がかかるというけど
これも景気がよくなる要因
派遣社員ばんばん増やして国内景気冷やして
輸出で貿易黒字だしまくってたら
円高になって涙目とか
241名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:50:33 ID:qmryW9Fi
>>237
アルゼンチンの1940と1960の比較、あるいはアメリカの1940と1960の比較です
それぞれ別個に検討します
1940の数字はゼロ成長だと仮定したときの数字に一致しますし、1960は当たり前ですが20年成長した分が加味された数字です
この設問なら二国間の比較は必要ないと思います
>>221の為替一定の仮定もクリア出来ますし
242名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:55:32 ID:GzOJQc/R
数ヶ月前まで「韓国経済ウォン高で脂肪うぇっうぇっうぇっwww」とか喜んでいたbiz+の連中も
いざ自分とこの通貨になるとまっとうな判断力がなくなるらしいな。
今の円高を世界で誰よりも喜んでるのは韓国の連中だろう。
243名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 21:59:55 ID:GqUzDLfe
>>240
日本の内需がダメな原因は、日本企業のせいというより、
過剰に高齢者に富が集積するような政策、若い世代から搾り盗る政策を
日本政府と日銀が全力でとってることの方が大きいだろうがね。
244名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:02:46 ID:qEwEcIWM
設備投資はもう終わったんじゃないのか?
245名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:03:10 ID:QRGK1Smx
大豆も綿も日本はもちろん中国もアメリカから輸入してる。
アメリカは農業国だから自国通貨がよわくなっても食ってはいける。
246名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:08:29 ID:B736baew
なんつーか毎年この時期になると円高になるな
春闘と絡めてワザとやってるんじゃないだろうなw
247名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:10:29 ID:VV6+1g37
>>243
でも政府に献金で働きかけてるからな
輸出企業が
アメリカ政府と日本政府と企業はグルで
賃金下げて配当あげろとやってきた

でアメリカの景気が悪くなったら

アメリカ「世界経済の持続的な成長維持には、日欧の内需拡大が重要だ」
御手洗「賃金あげます」

二つ返事だ
248名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:10:56 ID:qmryW9Fi
・・・我ながら軽く煙に巻いてる様な気がする

>>221の設問を真面目に考えると>>241みたいになると思うんだけど、
そもそもの問題意識にあったインフレやら為替やら金利の話が無くなっちゃってるのがまた・・・
なんか難しくなってきちゃったんで、今回はこの辺で勘弁してくだちい
249名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:11:44 ID:Q3gA82XO
長寿は本人含め、誰の得にもならんよな
一律70±2の幅で寿命がくるようにしてほしい
250名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:13:21 ID:fmHDFkNW
>>232

低学歴は死ね。十兆円黒字出してる日本が、需要不足で苦しんでるのはおかしいんだよ。
アメリカがやばい今、いったいどこの国が需要を引き受けてくれるって言うんだよ。
黒字を出してる国がいるってことはその分赤字の国があるってことだぞ。
日本はいい加減体質を改めるべき。人口構成が老人によってるのに貿易黒字を出し続けるなんて異常すぎるわ
251名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:32:54 ID:/N87CbzJ
>>250
糞あほんだら。他国に譲ったって誰も誉めてくれなぞせんぞ。
他国で失業者が出ようが、飢餓で死ぬやつが出ようが知ったことか。
日本の政策はまずなによりも日本の国民を守る政策であるべきだ。
他国に雇用を譲ってやろうとかいうアホなアホなお人好しは豆腐の角に頭をぶつけて死ね。
252名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:49:02 ID:QURJTS94
そろそろみんな見えて来たんじゃない?
日本が輸出を「自粛」したその隙を狙ってる卑怯なドロボー野郎(>>250)の真の姿がさw

日本は改めるべきなんだとさ。
朝鮮国様に北米の自動車市場や世界の製品市場を、
いままで我々の先達が必死に開拓し足場を築いてきた市場を、譲り渡せだと。
惜しげなく献上すべきなんだとさ。
それが日本の「体質改善」なんだってさ。

笑わせてくれる。
253名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 22:54:32 ID:k6k3pYZU
短期的なら90円台でも問題ないのでは?
企業は円高のうちに設備投資や原材料を仕入れて円安にそなえればいいだけだし。
254名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:38:16 ID:WL/cCKuB
>>253
そして円が70円になって全滅するわけだ
255名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:44:08 ID:Q1dqqAOI
70円(笑)
256名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:46:23 ID:fmHDFkNW
>>251
>>252
低学歴ニートはこれだからwww

にちゃんねるやってる暇があったら、少しは本を読め低学歴のクズwww
257名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:46:50 ID:CiymtVlC
>>250
何を期待してるかわからないがただの円高というよりドル安だぞ。
仮に本当に円高になったら人件費が上がりきった韓国は即死なんだぞ。
258名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:48:07 ID:FJ8xuPx5
ぶっちゃけ、製造業は海外に生産拠点もってたり現地生産してるから
そんなに円高の影響うけないんじゃない?
それよりも3月という時期的な問題があるのかもな
決算に直結するからな
259名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:51:00 ID:WL/cCKuB
企業の決算より労働者の雇用がどうなるか
260名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:57:54 ID:1Qy22/ZP
>>254
心配するなよ。70円でも60円でも全滅する事は絶対ないよ。そこまでの円高
に本当に成ったならば大企業製造業は有無を言わせず、工場生産現場を世界各地
の需要に見合う比率で全面的に現地生産に切り替えるだけ。少なくとも、各大企業
製造業の商品自体に競争力、つまり、技術的性能やデザインなど日本製品に魅力
がなくなった時のみ全滅するだけだよ。よって、本社支店・研究開発部門の会社そ
のものがなくなる、というパターンはあり得ない。円高が70円とかに進んで問題と
成るのは、その生産移間の時に閉鎖・撤退されていく日本国内の工場雇用者を
どうするか、そして、それによって大きく影響を受ける地域と関係のない地域とに
分かれていて、また、違った大きな地域経済格差が発生すかもしれない、と言う事かな。

いちよう、釣られてみました。
261名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 23:58:54 ID:hKonsv8m
昼から2ちゃんにひたりきってるID:fmHDFkNW
262名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:26:13 ID:VxISrFAt
円高対策は済んでるから中国リスクの誤算以外問題はないWW

多数分散がいいなww
263名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:33:24 ID:qHWT4gCE
ダメージって好景気でも役員の給料や株主配当が上がっただけ
そこをきればどうとでもなるだろうが
それとも何か頃されないとわからないのかこの国の経営者どもは
264名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 00:38:04 ID:JkaZXL5L
円高だから賃上げが困難なら戦後最長の好景気(笑)であり
円ドルレートが105円の2005年から120円の2007年までに
賃上げが相次いでいるはずだよな
265名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:05:21 ID:iVTmkuWv
>>261
ID:fmHDFkNWの口は悪いが言ってることは本当だぞ。
貿易黒字が善という考え方は重商主義といって17世紀に流行った考え方だが、
長く続けることはできない事が明らかになっている。
他国の雇用を奪い発展を阻害し、輸入するだけの金を奪ってしまうからだ。

>そろそろみんな見えて来たんじゃない?
>日本が輸出を「自粛」したその隙を狙ってる卑怯なドロボー野郎(>>250)の真の姿がさw

といってるが、ID:fmHDFkNWは別に輸出を自粛しろとは言ってないだろ。
競争力のあるものに特化して、それ以外の産業は外国に任せろと言ってるんだよ。
それで雇用が奪われるのが嫌なら援助漬けにして日本の製品を変えるだけの
購買力を与えてやれ。そんな金はないというがそれは嘘だ。
266265:2008/03/05(水) 01:06:46 ID:iVTmkuWv
×変えるだけの
○買えるだけの
267名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:08:55 ID:pbghQVAf
本人の弁明をしてあげる親切な人降臨w
268名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 01:19:34 ID:iVTmkuWv
>>267
俺は低学歴ニートを馬鹿にするようなやつこそ死ねと思ってるぞw
今の高学歴とか言ってるやつって絶対経済学の本なんか読まないもん。
人を馬鹿にするのに学歴を持ち出す時点で
自分の頭の悪さをひけらかしてるようにしか思えん。
そんな奴が正しいことを言っても釣りにしか見えんからやめてほしいと思う。
269名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 08:16:25 ID:SreNCZtn
さっさと社会に出て働け。行って現実見てこい。
270名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:07:28 ID:pOorGA50
実社会の人々の多くは目先の事しか見えないので為替の事なんかわからん。
特に団塊のバカ世代以前の連中の多くは「最近のわかいもんは〜」程度。
一番駄目な世代に社会へ出て何を学ぶのだね?
 
曖昧さと先送りに酒飲んでゴルフしての人間関係の正しさもしくは体育会系のノリか。
 
年寄りだらけの日本が没落する可能性はドル崩壊と共に相当高い。
皆さんもリスク回避の予行演習はしておくべきだろうね。
271名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:12:26 ID:xus64PyY
円もドルも巨大な資産を持てばコントロールは可能だろ。
272名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:20:19 ID:pOorGA50
FRB自体がどれだけのドルが市場にあるか分からないのにかい?
FRBの組織がどんなもんだか調べれば分かるよ。
273名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 10:44:07 ID:o04+o4ql
>>270が正しい。団塊が経済良くしたと思ってるのも>>269
274老婆心:2008/03/05(水) 11:37:46 ID:m8lWhCq/
円高は日本経済に良い影響がある。
高騰している輸入食料品、原材料を安く調達できる。

トヨタ、キャノンなどの一部輸出企業がマイナスだけだ。
TV解説者や新聞が経済にマイナスとかいって騒いでいるがバカの一つ覚え。

円高は国民にプラスだ。
275名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 14:29:16 ID:pOorGA50
だから ドルに対してだけ 円高。
276キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 14:56:15 ID:5+c31Ccp
負け組東京www^^
キャハハハハハハ 6  1  0  円  安 !!!???www
だから言ったでしょ〜wwwwww^・^ バカね〜w
円高になれば株安www どうしょうもないわネ♪ 
明日、単なる急激な下げによる戻しで騰がったと大騒ぎしちゃダメよwww^^

■■■日経平均続落、終値1万3000円割れ・610円安■■■ (2008年3月3日 日本経済新聞公認)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303NTE2INK0903032008.html
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。
終値は前週末比610円84銭(4.49%)安の1万2992円18銭で、1月23日以来の1万3000円割れとなった。
前週末の米国株急落やきょうの外国為替市場で1ドル=102円台まで進んだ円高などを嫌気した売りが幅広い銘柄に先行し、
朝方から全面安の展開だった。目立った押し目買いも入らず、後場は安い水準でのもみ合いが続いた。
大引けにかけては先物への断続的な売りで一段安となり、大台を割り込んで終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4795億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:10)



ほんと、東京市場は、どこまで下げれば気がすむのwww^^




277キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 14:57:17 ID:5+c31Ccp
東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”
http://diamond.jp/series/machida/10011/
(略)
■前年比10%超の下落で 昨年、東京市場は独り負け
昨年、日本株市場は年間でみて、日経平均がマイナス11.1%、TOPIXが同じく12.2%とそろって2ケタの
下落を記録した。世界の中では、“独り負け”市場なのである。

この点で言えば、サブプライムローン問題の直撃を受けたニューヨーク株式市場は、東京と対照的に、
ダウ工業株30種平均がプラス7.2%、ナスダック総合指数が同10.8%と年間を通じて株式相場は上げた。

さらに、BRICSの代表選手である中国株式市場の上海総合指数は前年比98.4%上昇とほぼ2倍に
上昇した。このほか、インドのSENSEX30も同46.6%上昇という実績を残した。

言い換えれば、主要な20市場を見た場合、前年比10%を上回る下落をしたのは、東京市場だけという
体たらくなのだ。また、東京株式市場の動向をインターネットやBSのデジタルテレビに動画で
配信しているストックボイスによると、昨年12月半ばまでの世界49市場の年初からの騰落率は、
最下位がアイルランド(ダブリン)市場で、東京市場のパフォーマンスはそれに次いで48位だったという。

こうした東京市場の低迷の背景には、「成長力の面で、新興国ばかりか、先進国にも続々と
抜かれてきた現実がある」(米系証券会社エコノミスト)。内閣府が昨年末に公表した統計は、
そのことを端的に表している。それによると、先進国クラブと呼ばれるOECD(経済開発協力機構)
加盟国の中で、93年に2位の座にあった日本の1人当たりGDPが、06年には18位まで後退した。
さらに言えば、2000年代に入ってからの日本の名目成長力は、平均して0.3%程度。OECD加盟
30ヵ国の平均(5.1%)と比べても低水準で、ダントツの最下位である。

言い換えれば、政策的な貧困から、長年、日本経済がデフレを脱却できず、低成長に喘いできた
結果が、現在の株式相場に投影しているのだ。つまり、“官製暴落”と呼ばざるを得ない現実が、
そこには存在している。

■政府に“官製暴落”から 抜け出す政策能力は無いのか
国力を回復し、株式市場の低迷を脱却するために優先すべきは、農業、金融、流通、運輸、教育、
医療といった、諸外国に比べて生産性や効率が悪いとされる分野の競争力の強化である。そのために、
規制緩和や独立行政法人の民営化といった経済政策が重要なのは明らかだ。こうした分野は、
公共事業予算の拡大などと違い、財政再建の足枷がない。

ところが、福田政権は昨年暮れ、これらの施策でことごとく官僚に迎合してしまい、抜本策を
講じられなかった。

例えば、本コラムでも年末に指摘した独立行政法人改革。101の対象法人を16減らしたと町村長官らは
胸を張ったが、実態は中小法人の統合という数合わせに過ぎず、独法が囲い込んでいる業務が
民間に移管されたわけでないのは、すでにお伝えした通りである。

また、やはり、政府の規制改革会議(議長:草刈隆郎日本郵船会長)が年末に第2次答申をまとめた
規制緩和でも、保険診療と保険外診療を併用する混合診療の全面解禁が見送られるなど、官僚の
根強い抵抗にあって抜本策が実現しなかった。この責任も、福田康夫首相らの行政府の長としての
指導力不足にあることは明らかなのである。
278キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 14:57:46 ID:5+c31Ccp
東京病にかかる日本www^^
日本の株価は、ピーク時から見れば、ほとんど3分の1(1989年12月、日経平均は 3万8916円を付けた)だ。
それに比べれば、「米国のS&Pは1999年のピークからわずか8%安くなっているだけだ」と同誌は指摘する。
■■■日本経済の足を引っ張る“老害政治”■■■
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0802/25/news013.html (2008年2月25日 ビジネスメディア)
 最新号の英エコノミスト誌、カバーストーリーは、日本である。JAPANにIを加えて、「JAPAIN」が
タイトルだ。要するに、日本はまだ痛みに苦しんでいるということなのだろう。さらにサブタイトルは
強烈だ。「なぜ世界第2位の経済大国のことを心配しなければならないのか?」
 世界経済を脅かしている最近のサブプライムローン問題(関連記事)。もともとの原因は米国の
低所得者向け住宅ローン問題であり、また日本の金融界の傷は浅かった。そして東京で開かれた
G7で渡辺金融担当相は、米国のポールソン財務長官に「早く政府資金を投入すべし」とアドバイス
までしたという。もっとも、日本の金融機関が助かったのは「乗り遅れたバスが事故を起こした
ような話」であって、リスクを読んで避けたわけではない。
 このサブプライム・ショックと日本の「失われた10年」とが似通っているという議論もあるが、
エコノミスト誌は「違っている点のほうが多い。日本こそ懸念の元である。しかし、それはほかの
先進国が同じような経済の落とし穴にはまりそうだということではなく、日本が問題の根本的
原因に取り組んでこなかったからだ」と喝破する。
 実際、現在の日本の株価は、ピーク時から見れば、ほとんど3分の1(1989年12月、日経平均は
3万8916円を付けた)だ。それに比べれば、「米国のS&Pは1999年のピークからわずか8%安く
なっているだけだ」と同誌は指摘する。
 「米国と日本の違いは、それぞれの国がどのように混乱し、それにどう対応したかだ。米政府は
住宅ローンを細分化して、賭博場化したマーケットが巨大になっているのを見過ごしてきたことが
問題だ。しかし、それへの対応は金融政策でも財政政策でも素早く積極的だった。そして金融
機関は、損失額を速やかに明らかにしている。しかし日本では、政府はマーケットが膨張する
のにも手を貸したし、またそれが原因で起こる混乱を隠すのにも手を貸した」
 日本経済を妨げているのは「政治である」と同誌は主張する。
 戦後の自民党は、こうした問題に取り組むことを放棄してきた。小泉政権のときにあった改革派
的な要素は、今や消え去りつつある。そして大きな問題は「日本はもはや一党支配の国ではない
(参議院で自民党が多数を失っている)。しかし民主党が自民党と競って政権を担当できる政党
ではないために、民主主義政治にはなっていない」という事実だ。
 自民党も民主党も一貫性を欠いているというのが同誌の主張である。自民党の中では古い体質
の政治家が息を吹き返し、そして民主党の小沢代表は改革派の衣をまとっていたはずなのに、
まるで昔の自民党のボスのように見える。
  エコノミスト誌の記事は、外から日本を見たときに“どれぐらいフラストレーションに駆られるか”
という見本みたいなものだ。ある米国人が言ったという言葉を思い出す。
 「日本という国は、日本人に任せられないほど重要な国だ」
279キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 14:58:17 ID:5+c31Ccp
1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。 国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘だってwww^・^
来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、 冷や水を浴びせられた格好!!!^・^
■■■円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]■■■ (2008年3月3日 産経新聞公認)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm
 急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。
3日の円相場は1ドル=102円台に突入、日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、
金融市場の動きは不安定さを増している。
 とりわけ円相場は、1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。
★10円で0・4%減
 内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。
急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。
 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。
すでに9円近い円高差損が生じている計算だ。
年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、
冷や水を浴びせられた格好だ。
 急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、
さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって負の影響はとりわけ大きく、
三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。
★賃上げ機運に暗雲
 トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻だ。
みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。
設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる。
 日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、
消費の頭打ちが続いていることが原因の一つとされている。
外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、
円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。
 しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。
「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、
みずほコーポレート銀行の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。
為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。
280キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:00:17 ID:5+c31Ccp
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
281キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:00:51 ID:5+c31Ccp
東京ごときが、アメリカの都市に勝てると思ってるのwww^^東京なんて初戦は日本の都市と団栗の背比べレベルなのwww^^
■■■都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東 京 4 8 位■■■
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061225AT2M2102W25122006.html (日本経済新聞)
 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。
購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ
(6万2300ドル)で、ワシントン、ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。
ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。
 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に「700万人以上のメガ都市圏では人口が増えすぎて『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。

★三流国家日本は全て東京の責任★
日本は国民所得は       世界22位
一人当たりの労働生産性は  世界20位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位
282名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:00:52 ID:nxmKcSqU
>>274
・輸出資本が内需に回って消費が伸びる、それに合わせて生産が増加する。
・生産が代替されただけなので結局生産水準は変わらない。
 円高により輸入代金が減少するからそのぶん購買にまわすことができる。
 70兆の輸入代金が20%の円高で10兆円浮く。

って今朝の朝日に書いてた。
283名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:15:14 ID:pOorGA50
内需に回るという説明が不透明過ぎる。
消費が増えるって言うのも奇妙だ。
 
朝ドトールでコーヒー飲んだら20円強から値上げだった。
11%の値上げな訳だが円高よりも原材料アップの方が間違いなく勝ってる。
284名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:16:24 ID:K9OtJjfe
ルクセンブルクに移住しようかな
285キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:25:01 ID:5+c31Ccp
>>283
ドトールっていくらくらいなの?

大昔、株主だったんだけど、行った事ないのよw

286キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:30:34 ID:5+c31Ccp
アメリカのスターバクス(ッは入れない)で、
アタクシがよく飲む、
ヴェンティサイズのコーヒーフラペチーノで4ドル60セントくらい。
小さいのなら4ドルくらいで飲めるわ。
消費税もつかないし、これは安いわネ♪
一日、3つくらい買ってるわw^^
287キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:32:40 ID:5+c31Ccp
日本は物価高いから、
ドトールでも1000円くらいするんじゃ?
税込表示なの???


288キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:36:18 ID:5+c31Ccp
スターバクスのコーヒーは牛乳瓶みたいなのに入って、
スーパーとかでも買えるよ^^
250cc入って2ドル50セントくらいかな^^
大きいのでも2ドル80セントくらいかと^^

これは安いわネ^^

289名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:38:09 ID:edSZSV3d
ビッグマックの価格から見れば、まだまだ円安。

ビッグマック 日本で270円  アメリカで3.5ドル。
270÷3.5=77.1   77.1円でチャラ。
290キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:38:50 ID:5+c31Ccp
スターバックス、大阪に物流拠点
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20080305AT1D0400W04032008.html

 スターバックスコーヒージャパンは月内をめどに、大阪市内に物流拠点を開設する。これまで
千葉県内に設けた拠点1カ所で対応してきたが、西日本にも拠点をつくって物流コストを抑制する。
原油高や原材料の高騰を受け、2月に主力商品を値上げしたのに続き物流体制も効率化することで、
今後の小麦粉などの価格上昇リスクに備える。

 大阪市此花区に設置する物流拠点は関西地区以西の約300店舗に紙コップやコーヒー豆などを
配送する。倉庫面積は約8000平方メートルで、千葉県船橋市の拠点の半分程度の規模になる。
大阪拠点の開設を受け、船橋の倉庫の規模は2割程度縮小する方針だ。配送体制を効率化し、
年間物流コストを3年後に1割削減する。
291名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:39:22 ID:MTvemJ3J

自国の通貨が高くなって喜ばない国民なんて本当はそんなに居ないはず。
勤勉な勤労者の預金が、危険な投機をしなくとも、国際的に価値を増し、
高騰する商品相場も少しは相殺されるから、
本当は、企業の競争力と利益しか考えない経団連の言うほど悪い事ではない。
むしろ、内需拡大の良いチャンスじゃないか!
しかも、このところ嘆いてた日本の経済規模も、
ドル・ベースではこの数日でなかり拡大した事になる。
日本企業が稼いで実態経済は好調だったのに、
日銀の腰抜け低金利政策で円がいい様に利用された揺り戻しだ。
市場原理主義的資本家の屁理屈に惑わされるな!
292キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:41:43 ID:5+c31Ccp
>>289
ビッグマックが279円!?
凄すぎ!!!
日本ってそんなに安いの?

円が77円か〜。
200年の歴史で見れば、70円台は1995年にたった1日だけど、
て言うより、数分79円というのを記録してるわヨ^^

293キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:44:09 ID:5+c31Ccp
歴史上では、日本経済がバブルははじけてたと思うけど、
名残りで、経済がまだ最強だった時だけどネ^^

たった1回だけど、日本が世界一、2位の地位の時に数分でもつけてるわ^^

期待が持てるわネ^^

294キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 15:51:18 ID:5+c31Ccp
でも、トヨタは1円の円高で利益部分で350億円吹っ飛ぶようよ。
売上げも、円高で価格上昇なら販売台数落ちるし、
利益率も下がる。
トヨタは、24兆円の売上げ、利益が2兆1千億円。
日本では断トツの1位らしいわ。
でも、20円の円安で7000億円のマイナス。
つまり、利益は1兆4000億円に急減するのネ^^
しかも、円高で売上げ自体を落としたら、利益は1兆円くらいで万々歳かも^^

ちなみに、マイクロソフトは売上6兆円で利益2兆4千億円と、
トヨタより高いみたい^^
グーグルも売上1兆2000億円程度で、6千億円くらいの利益がでてるらしいわ^^


295名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:51:19 ID:zjxXtGSY
>30
だよね。ユーロは相変わらず158円とかだし。他の通貨も同じ。
まあ、慣習として(ドルに対して)円高と言っているのかもしれないが
言い方かえるべきだな。
296名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 15:57:29 ID:pDUmf4Hz
1ドル=100円ジャストは日本人の悲願!

もう少しだ、がんばれw
297キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 16:03:20 ID:5+c31Ccp
一瞬つけても意味がない。
最低、1年はキープしてほしいわ。
2005年は101円までいって、
日本経済にトドメさして、輸出総崩れにデフレや内需冷え込みで、
世界18位の所得水準に急降下させたけど、今回は世界一奪還だね^^
298キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 16:03:44 ID:5+c31Ccp
アタクシの代わりに、詳しく説明してる人がいるみたいヨ^^ 何故、日本の企業が世界で通用しないのかw
貧乏なのかwww 勉強しなさい!!!^・^
■■■マイクロソフト と トヨタ そして グーグル■■■
http://japan.cnet.com/blog/onuka/2008/01/26/entry_25004499/
このところWeb2.0やグーグル、YouTube, Facebook等に比べて陰の薄いマイクロソフトですが、
4半期の決算が出たそうで、さすがにと言うか、過去最高の4半期決算だとの事。 
売上高は前年同期比30%増の163億7000万米ドル,営業利益は同87%増の64億8100万米ドル,
純利益は同79%増の47億700万米ドルで,2ケタの増収増益となった。2
007年末のホリデーシーズン商戦が好調だったことや同社のエンタープライズ向けの製品を扱うビジネス部門の売り上げが大きく伸びたことによる。

【決算】米Microsoft社,四半期で過去最高の売上高160億米ドル
更にすごいと思うのは”2008年通期(2007年7月〜2008年6月)については,売上高を599〜605億米ドル,
営業利益を242〜244億米ドルと上方修正した。 ” 日本円で言えば、売り上げ6兆円、利益2兆4千億円。 
利益率40%です!! これってトヨタと並ぶのでは?と思いトヨタをチェックしてみると、決算時期の違いはありますが、

★トヨタ自動車決算書類★
 19年3月期 売り上げ24兆円、営業利益 2兆2千億円。 日本企業としてはもちろんダントツのトヨタですら、利益率10%以下。 
売り上げはマイクロソフトの4倍ですが、利益はわずかですがマイクロソフトの方が多いのです。 
 そして、このマイクロソフト(だけじゃなくて、みんな?)が恐れているグーグルはどうかと言うと、4半期ですが。
2007年第3四半期の売上高は42億3,000万ドルとなり、前年同期比57%増を達成した。
純利益は米国会計基準(GAAP)ベースで前年同期の7億3,300万ドルから10億7,000万ドルに増加し、
1株当たりの利益は3ドル38セントとなった。 非GAAPベースの純利益は12億4,000万ドル

★グーグル、2007年3Q決算も好調を維持★
 単純に4倍してみると、売り上げ120億ドル(1兆2千億円)、
純利益(なんかわからないけど非GAAPベースの方が普通そうなので)純利益は50億ドル(5千億円)、利益率40%!!! 
まとめてみると、売り上げは トヨタ 24兆円、 マイクロソフト 6兆円、 グーグル 1兆2千億円 でトヨタはマイクロソフトの4倍、グーグルの20倍   
でも利益になると、 トヨタ 2兆2千億円、 マイクロソフト 2兆4千億円、 そしてグーグル 5千億円と、トヨタはマイクロソフトと同じ、グーグルの4倍 
グーグルの成長率はトヨタを遥かに上回っていますから、グーグルが利益でトヨタ(世界のほとんど)を抜く日はそんなに遠くないのでは? 
時価総額ではもうそれを反映してグーグルの方が上なんでしょうか? 
 こうして比べてみると如何に日本企業が世界トップにかなわないか判ります。 日本では無敵のトヨタですら、マイクロソフトに利益でかなわない。
 そしてそのマイクロソフトですら、グーグル対策のため創業者(Bill Gates)は経営と技術の一線から降りました。 
今の日本企業、特に電気、電子、半導体業界にこれだけの危機感を持って自己変革に勤めているところがあるでしょうか?
299名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:06:59 ID:yEWc6NaI
IT系と自動車を同列に比較する
あんぽんたんを見にきました。
300名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:07:28 ID:pOorGA50
ドトールは前は180円で今は200円。
 
ユーロ圏で日本円に換算するとユーロに対して円高だとは思わないよ。
301名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:08:49 ID:lK+afWuO
>>292
あの頃って、ブランド物のバッグとかが大流行していたよね。
どこにでもいる普通のOLが、現地だと富裕層しか買えないような高級ブランドのバッグを
買ったり、今月はこの新製品が出るとかの情報に異常に詳しかったり、欧米のブランドショップに
行列して現地の富裕層から白い目で見られたり。

それとも、あの時代のように眼鏡をかけてカメラをぶら下げた日本人が、世界の観光地を凄まじい
勢いで観光したりするのかなあ。
ちなみにあの観光は、「カミカゼ観光」と外国人から恐れられていたね。
302キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 16:14:30 ID:5+c31Ccp
トヨタ、ホンダ、ソニー、松下、シャープ、京セラ、村田製作所、ローム、
アドバンテスト、ディスコ、東芝、日立、パイオニア、三洋、オムロン、
キーエンス、日本電産、キャノン、コニカミノルタ、任天堂、富士フィルム、
東京エレクトロンなど、悲惨な状況になるネ^^



303名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:22:09 ID:1tiVhGsZ
>>302
大企業涙目で、ニート軍大勝利だな
304名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:24:05 ID:n7EpiKC+
この手の話秋田
305名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:26:33 ID:OzFQDeF2
バカバカしい。アメリカから買うもんなんて、何がある?

全面ドル安なんだから、ドルなんてもってても無駄。
もうすく紙くずになるし。ドル建ての利益が減る、大変だ
大変だとか騒いでるのってアホ?バーナンキが「ドルは
紙くず」作戦を展開中なのに。

貨幣や紙幣というものをいくら溜め込んだって豊かにはならんよ。
モノがなきゃな。輸出にまわしてる分を、日本国内に回せばいいだ
ろうに。そうすれば、低下する一方の生活水準だって上がる。

306名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:26:43 ID:pmGQN2Wh
これはもう金を買うしかないな
307名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:28:38 ID:Hn+KFTqK
円高になるとGDPが増えるとか妄想言ってる人は何?
308名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:47:00 ID:mqqYBO0s
国民総清算
309名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:47:19 ID:lK+afWuO
>>307
いや、事実なんですけど。

自国の通貨の価値が上がって嫌がる人なんているわけないでしょ。
310名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:49:18 ID:pOorGA50
今の日本人観光客は海外から見ると非常に優等生という話だけどね。
前はジャパンバッシングの一環だったんでしょうな。
 
アメリカから買えるもんは航空機と軍事兵器と牛肉とか農産物ぐらい。
311名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:49:57 ID:GDdV0wAt
輸出企業はもう充分儲けたからいいんだよ
次は内需のターンなの
だからこそ大手は国内に工場作り始めてる
312名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:53:19 ID:pOorGA50
そりゃあ大手のほんの一部だけだよ。
内需Uターンって老人だらけで外人労働者入れるのかい?
313名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 16:54:41 ID:8dzjOatI
これは円高というよりドル安なのでアメリカの対応を
慎重にウォッチしていく必要があると思います。

経済財政政策担当大臣 大田弘子
314キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 16:55:20 ID:5+c31Ccp
★女帝介入銘柄★
アドバンテスト【東京】(半導体テスターで世界の7割以上のシェアで世界一。)
ディスコ【東京】(半導体、電子部品向け切断・研削・研磨装置で世界首位。)
ローム【京都】(特注LSIで世界首位の7割のシェア。ダイオードなど半導体素子や抵抗器でも世界トップクラス。)
キーエンス【大阪】(FAセンサーなど検出・計測制御機器や試験研究機器で世界トップ。)
東京エレクトロン【東京】(国内首位の半導体・FPD製造装置メーカーで、世界では2位)
村田製作所【京都】(電子部品専業世界大手。セラミックコンデンサーで世界トップ。かつて携帯の中身は村田のCMでお馴染み。)
京セラ【京都】(総合電子部品世界大手。パッケージ、コンデンサーなどセラミックに強い。)
日本電産【京都】(ブラシレスDCモーターで世界で有力、HDD用で世界首位。)
日本板硝子【東京】(住友系。英ピルキントン社買収で板ガラス世界首位級。プリンタ向け光部品も世界トップクラス。)
任天堂【京都】(ゲーム機ハード・ソフトで世界総合首位。携帯型に強み。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動が難。)         
ニコン【東京】(高級一眼レフカメラで世界トップクラス。半導体・液晶露光装置とデジタルカメラの二枚看板。)
キャノン【東京】(世界シェア6割のLBPに加え複写帰カメラ世界トップ。IJPも世界トップクラス。)

全て、世界の基軸通貨である米ドル決済♪♪♪^^

★トヨタ★ 
1台15000ドルのカローラが120円なら180万円。100円になると100万円で1台につき30万円の損。
★任天堂★
1台200ドルのゲーム機が、120円なら2万4千円。100円になると2万円で1台につき4千円の損。
★ニコン★
1台1000ドルの一眼レフが、120円なら12万円。100円になると10万円で1台つき2万円の損。
★アドバンテスト★
1台100万ドルの半導体テスターで、120円なら1億2千万円。100円になると1億円で1台につき2千万円の損。

世界の中国やタイの所得は、倍倍ゲームで上昇。中国はココ10年で4倍の所得アップ^^

☆バナナ☆
1房100円のバナナが、1ドル90円になれば90円になるかも。10円もお得^^
315名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:00:04 ID:lK+afWuO
>>314
アメ車やアメリカへの海外旅行が馬鹿安になることを忘れないでね。
あと、アメリカから輸入品が安くなるし、電気・ガス代が安くなるよ。
316キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:01:54 ID:5+c31Ccp
アメリカは年々物価上昇ヨw^^

知らないの?

教えてあげるw

円高より遥かに高い物価上昇を^^
317名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:03:04 ID:lK+afWuO
>>316
あの頃って、ブランド物のバッグとかが大流行していたよね。
どこにでもいる普通のOLが、現地だと富裕層しか買えないような高級ブランドのバッグを
買ったり、今月はこの新製品が出るとかの情報に異常に詳しかったり、欧米のブランドショップに
行列して現地の富裕層から白い目で見られたり。

それとも、あの時代のように眼鏡をかけてカメラをぶら下げた日本人が、世界の観光地を凄まじい
勢いで観光したりするのかなあ。
ちなみにあの観光は、「カミカゼ観光」と外国人から恐れられていたね。
318名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:04:01 ID:8dzjOatI
アメ車?燃費が悪いから買わない。
アメリカからの輸入品?BSE牛肉食わない。
319名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:04:27 ID:NIMCrvzk
渡辺喜美大臣頑張ってくだしあ><
320キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:06:58 ID:5+c31Ccp
>>317
そうそうw
でも、今は中国人がその役目。
カメラ持ってパシャパシャするのは、
欧米では馬鹿にされる最も田舎者の行為なの。
それを見て、アジア人をバカにする風潮があるくらいヨ^^

ブランドもんも、アジア人を崇拝させる為の武器^^
フランス人が、フランスパリの地下鉄でヴィトンのバック持ってて、
他のフランス人が吃驚してたってのは逸話よネw^^


321名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:08:43 ID:lK+afWuO
>>318
はいはい。
じゃあ、いますぐPC電源と暖房を使っていたら暖房もきってね。

なぜなら、電気・ガス・石油は円高の’恩恵’を受けますから。
322名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:10:39 ID:t+iiMnrc
>>311
大手が国内回帰していたのは円安で日本の労働力を安く調達できるから。
円高になればまた海外工場を強化するよ。
323キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:11:34 ID:5+c31Ccp
アメリカは学費も医療費も、不動産も、ココ30年下がった事は一度もないわ。
不動産だけは伸び率は低下してたり、横ばいが出始めてるけど、トータルでは上昇してる。
ココ10年の上昇が年30%の上昇だから、10%の上昇では満足できなくなってるの。
学費なんか、年々10%の確実な上昇。早く卒業したもん勝ち。
今では一流紙学は、学費年間38000ドルが相場。10年前は2万5000ドルだったのに。
狂ってるわw

324名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:12:40 ID:lK+afWuO
>>320
そうそう。それが、今度は「日本人」の番になりました。

今度は日本人がアメリカ人の顔を万札ではたいてやる番です。

ジャパンアズナンバーワンって覚えている?
325キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:14:02 ID:5+c31Ccp
前にも書いたけど、ホームアローンとかでもお馴染みのプラザホテルが、世界一の速度で高騰するNYの地価のあおりを受け、
超高級レジデンスに方向転換したのヨ^^改装するとはいえ築100年のマンションよwち・く・1・0・0・年・の・マ・ン・シ・ョ・ン・よw^^
お値段は、学生さん向けの1LDKが8億円〜平均30億円〜40億円で最高は46億円。

■老舗ホテルが高級コンドミニアムに 最低1ベッドルームは8億円からで最高分譲価格は46億円!■(2007/03/28 OA)
http://www1.news24.jp/blog/ny_townwatch/2007/03/328.html
 ニューヨークの高級老舗ホテル「プラザホテル」が2年間の大規模工事を経て、高級コンドミニアム「ザ・プラザ・レジデンス」に生まれ変わった。
 1907年の創業以来、プラザ合意の調印式や数々の映画の舞台となり、世界中の人々に親しまれてきたこの老舗ホテルは、
05年春、98年に及んだホテルとしての営業に幕を閉じた。営業終了から2年、総額3億5000万ドルをかけた大掛かりな改装工事を経て、
プラザホテルは超高級コンドミニアムとして新たなスタートを切った。
 ロビーやエレベーターなどの共用部分は、ホテル当時の面影をあえて残した造りとなっている。現在、公開中のモデルルームは、
この建物の中でも最も眺めがいいといわれる12階の2部屋。延べ床面積109平方メートルの1ベッドルームは、690万ドル(約8億円)。
ただ、リビングルームの窓は小さい。これは、この建物が国の歴史的建造物に指定されているためで、窓の形や位置はすべて創業当時のままなのだ。
 住居として販売されるのは、建物面積の3分の2を占める282ユニットで、ワンルームタイプから5ベッドルームまで。
最高分譲価格は実に46億円に上る。すでに全体の85%の住居は売約済みで、今年の夏から入居が始まる予定。
買い手の約半分はニューヨーカーだが、残りの半分は他州や外国からの問い合わせも多いという。日本人の買い手は、今のところいない。
326名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:20:02 ID:kGbzXQ8x
円高なら今のうちにインド株でも買っとけよ(´・ω・`)
327キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:20:47 ID:5+c31Ccp
世界の物価上昇を知らないのは日本人だけ、海外旅行が安く行けるなんて思っちゃダメヨwww^^
1ドル120円が50円になるより、遥かに高い物価上昇をしてるのにw^^
今では、金を落とさない日本人はハワイでは嫌がられてるのにwww
ハワイの価値を押し下げる、貧乏日本人締め出しも狙ってるくらいよ。ハワイに来るのは金持ちの日本人だけでいいのヨ^^

物価が世界最安値に近づくトンキン子尻目に、NYのホテルが軒並み大幅上昇で3年前に比べ40%アップ!!!
今ではシェラトン、ヒルトン、マリオットの2流でも一泊6万円以上とトンキン子のフォーシーズンズ3万円の2倍以上の水準!!!
中流のアムステルダム・コート・ホテルでさえ710ドル(約9万円)、東急イン並のハンプトンインでさえ(519ドル)6万5千円と日本ではありえない水準!!!^・^
■■■NYホテルの宿泊料が急上昇〜二流でも1泊500ドル(6万円)■■■ (更新2007年06月18日 17:56米国東部時間 )■
http://www.usfl.com/Daily/News/07/06/0618_017.asp
 ニューヨーク市では、ホテル需要の高まりと業界の強気な価格設定で、
シェラトン、ヒルトン、ラディッソン、マリオットといった準高級ホテルでさえ、
ビジネス旅行者を狙って1泊500ドル以上の値段をつけている。
ロビーに造花のランを飾るようなコンフォート・インでさえ、最近は1泊429ドルだ。
 ウォールストリート・ジャーナルによると、2001年の9.11テロで打撃を受けたニューヨークのホテルは、
市場の需要を正確に予想して商用旅行者向けに高価格を設定することで損失の回復を目指している。
以前はマンハッタン区のホテル1軒が提供する最高価格と最低価格の差は30〜40%だったが、今では300%に開いているという。
 「ウォルドーフの高級さもないのにウォルドーフ価格」と、最近ボストンから出張したケイシー・ディラン氏は言う。
ディラン氏が日曜日にマンハッタンのシェラトンに泊まるため、同氏の会社は400ドル以上を支払った。
 スミス・トラベルリサーチによれば、04年から06年にかけて、NY市ではホテル宿泊代が25%以上上昇した。
今年の第1四半期だけでも、マンハッタンの平均宿泊料は11.2%上昇した。つまり、3年前と比べて宿泊料金は40%以上上がったことになる。
 07年1〜4月のマンハッタンのホテル占有率は80%で、平均宿泊料は231ドル。これはマイアミの192ドル、ホノルルの166ドルと比べても際立って高い。
 最近、次の日の宿泊をHotels.comで検索したところ、ほとんどのホテルが満室で、
ミッドタウンの「アムステルダム・コート・ホテル(3つ星)」に小さな部屋が空いていたが、1泊710ドルだった。
タイムズスクエアのハンプトン・インでさえ1泊519ドルだった。
328キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:23:33 ID:5+c31Ccp
日本で言うならボロい東急イン並の「アムステルダム・コート・ホテル(3つ星)」が、1泊710ドルw

日本人常識では通用しないレベルの水準なの^^

でも、ココまできたら、さすがにNY人もヒイヒイよwww^^

329キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:25:34 ID:5+c31Ccp
>>322

あなた逆でしょw

経済勉強した事あるの?

330名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:30:22 ID:t+iiMnrc
>>329
無知な俺に円安で日本人の人件費が高くなる理由を教えてくれ。
331キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:31:24 ID:5+c31Ccp
>>330
一言で言うと、企業の利益が上がるからに決まってるでしょw



















332キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:32:19 ID:5+c31Ccp
説明がいる?
333キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 17:34:25 ID:5+c31Ccp
>>321 :名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:08:43 ID:lK+afWuO
>>318
>>はいはい。
>>じゃあ、いますぐPC電源と暖房を使っていたら暖房もきってね。

>>なぜなら、電気・ガス・石油は円高の’恩恵’を受けますから。


コイツもわかってないわ。
特にココ→>>石油は円高の’恩恵’を受けますから。



334名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:34:39 ID:f6nB8KGR
>キャハりんコーワ

言ってる内容は悪くないんだが、
その頭の悪いコテハンだけはなんとか出来ないのか?
335名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:37:29 ID:t+iiMnrc
>>332
説明が欲しいね。
そりゃ企業の業績上昇の結果賃金を上げただけであって、相対的に見りゃ人件費上がってるのは間違いないだろ。
336名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:37:56 ID:p1WYC3Uu
1ドル115円以上の期間が長く続いたのに、
日本のGDPはたいして上がっていない。
一部の輸出企業がちょっと儲かって、給料には還元せずに終わった。

円高になったら日本経済に悪影響が出るといえるか?
337名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:38:30 ID:zTuK91OX
日本はの産業は輸出に10%も頼ってない、9割↑が国内向け
それなのに大企業輸出型の税優遇を徹底して
労働者を犠牲にして戦後最大の好業績を挙げたのに
円高になったら賃上げはできないですか
経団連のトヨタやキヤノンは売国奴
キヤノンのカメラやトヨタ車乗ってる奴も売国奴
経団連のいいなりになってる自民党も売国奴
政治献金くらいで国売るなよ、死ね
338名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:41:27 ID:WU5kWe6p
>>310
なんかのアンケートで一番来てほしい観光客は日本人だった。
礼儀正しくてうるさくなく、金払いもいい。
来てほしくない観光客は一番は中国かと思いきやイギリスだったwwww
339名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:42:00 ID:UytE/2Re
>>1
円急騰? 下落?
どっちなんだよ!
340名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:45:04 ID:o0UprV43
韓国みたいにワレス状態だな
341名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:45:12 ID:aFTuRV3Q
これからはベトナムドンの時代ダナ
342名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:45:53 ID:WU5kWe6p
>>339
ドルの暴落
343名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:47:22 ID:t+iiMnrc
>>336
GDPがほとんど変わらない中で、外需依存の割合はどんどん増えて行ってる。
逆に言えば内需はしぼんでいる。
この状況で外需が沈めば当然悪影響が出るんじゃない?

プラザ合意での円高は大幅な金融緩和でなんとかした(でもバブルになった)けど、
今回はどうすることやら。
344名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:48:51 ID:OcbOwaPk
>>336
それで上がってないんだから
実質賃金が下がるかも
345名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:49:54 ID:UytE/2Re
円高による石油値下がりの効果の方が、輸出減少よりも、影響が大きいんじゃね?
>>337の言うように、日本はすでに内需主導だろ。

イオングループが「原料高」からマヨネーズを値上げしたのも変だな。
円高なら原料は安くなる。
346名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:53:00 ID:PGlkX5Tg
外需依存度は14%、1985のプラザ合意以上だよ
だから今、第二の前川レポートらしき物を作成して内需拡大策を考えている
347名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:55:46 ID:PyrMDrUI
>>345 産業の割合と景気拡大の主導は違う。内需の
労働生産性が向上しないのは内需企業の旧態依然とし
た体質が問題でもある。少子高齢化で萎む内需市場が
主導するのは並大抵のことではない。
348名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:55:55 ID:UytE/2Re
「日本は輸出立国である」は正しいのか
http://iitaizou.at.webry.info/200709/article_5.html

日本経済は輸出依存ではない。このミスリードは、
一部のグローバル企業と日本製品が欲しい中国など外国の陰謀じゃね?
349名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:56:12 ID:gsEHdL6p
質問なんですが、いくらを基準に
円安とか円高って言うのでしょうか?
350名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:02:52 ID:zTuK91OX
経団連トップ層の大企業は輸出依存型
経団連は「更なる国際競争力強化の為に賃上げはできない」と言ってるけど労働者に賃金払いたくないだけ
自民党は経団連の言う事聞かないと政治献金減ったり政治活動支援が受けれなり、
更に言うと自分達の手先として動く官僚の天下り先が無くなる
そのエゴの権化がトヨタ
実質自動車販売車数世界一位、自動車業界利益率世界一位になっても賃上げ渋ってる
マスコミがトヨタを叩かないのは年間1000億円もマスコミにばら撒いてるから誰も口を出さない
どれだけ自民党が経団連大企業を優遇して儲させようとも
労働者に分配する気なんか更々無いよ
351キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:03:56 ID:5+c31Ccp
>>335
あなたは、かなり頭悪いわよネwww^^経済と言うのは、いろんなデータを元に、あらゆる角度から数学的に分析する必要があるの^^わかる?

例えばの話ネ^^
トヨタと言う企業を例にあげるわ。
トヨタと言う企業は、日本で車を売ってるだけの会社でないのは、馬鹿でも知ってるわよネ?w
そう、トヨタは、世界最大の北米市場や日本以外のアジアが主戦場なの^^
トヨタがアメリカで最も売ってるカムリという車種は米ドルで18000ドル。
トヨタはカムリを1ドル120円の時に米国民に売れば、1台216万円で売ってるわけ。
それが、1ドル90円になれば、トヨタカムリの1台のお値段は162万円になってしまう。
つまり、1台につき54万円もの差が生じるの。
逆に言えば、トヨタと言う会社は、何の苦労もせずに1台につき54万円分の純利益をあげていたことになるわ。
54万円の差と言うのは、為替が同じなら、どー足掻いても54万円の損になる。
そして、内需はどうかと言うと、右肩下がりで下落し、去年は25年前の水準まで低下してるデータが出てきた。
これは、まだ人口が減少してないのに、急激に落ち込んでることを示す指標。
でも、日本の人口減は2012年から本格的やってくるの。
それで、内需を拡大できるのかってことがポイントの一つ。
さらには、かつては世界の工場と言われた中国などの大幅な賃金アップ。
これは、例え円高で1ドル50円になっても、中国人の給料がかつての5倍になってれば、
明らかにコストは高くなってる事を示してるわ^^
では、ど〜するか?一つは、従業員一人当たりの給料カットによるコスト削減。よネ?
もう一つは販売価格の上昇。カムリなら24000ドルにすること。だワ^^
為替が同じなら、何かを削るか付け足さないと数学の帳尻は合わない。
給料を減らせば、内需は冷え込む→デフレ→大不況。
カムリを今までより6400ドルも高く、為替の感覚のわからない米国人に売って台数を稼げるのか?
売れなければ、大幅な売上減→コスト削減→失業者^^
日本は輸出国家なの。内需は2055年に8000万人なり、爺婆は今の3倍になるデータが世界で算出されてるの^^
一瞬の円高や円安は問題ではない。問題は長期円高。
2005年くらいの一瞬の101円は関係ないの。
でも、ずーっと1ドル90円なら日本の企業は輸出関連も内需関連もダメになるわ。
数字と言うのは、必ず±0なの。理屈は理屈。
トヨタが好景気なのは、何の努力も給料削減もせず、純利益でカムリ1台につき54万円もの利益を出せたから。
為替はトヨタにマジックをもたらしたの^^

今度は、あなたの意見を聞かせて頂戴^^


352キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:04:32 ID:5+c31Ccp
>>321 :名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 17:08:43 ID:lK+afWuO
>>318
>>はいはい。
>>じゃあ、いますぐPC電源と暖房を使っていたら暖房もきってね。

>>なぜなら、電気・ガス・石油は円高の’恩恵’を受けますから。


コイツもわかってないわ。
特にココ→>>石油は円高の’恩恵’を受けますから。



353老婆心:2008/03/05(水) 18:06:21 ID:m8lWhCq/
>>337
激しく同意。

円高で日本中が騒いだ1990年代を思い出せ、あの頃に比べ現在は貧しくなっている
(一世帯当たり所得が100万円減少)。
また、当時、一部輸出企業以外は円高により意外に潤っていると言われた。
354名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:06:33 ID:UytE/2Re
「日本の活動に必須で国内では生産できないものは次の通り
食料品5.5兆円、原料品(鉄鉱石など)3.5兆円、鉱物性燃料(石油など)14.5兆円
合計23.5兆円だ。
輸出では一般機械13兆円、電気機械14.5兆円、輸送用機器15兆円、合計42.5兆円だ。輸入は十分まかなえる。
ちなみに日本の国民総所得は511兆円だ。」

つまり、輸入に必要な23.5兆円を賄うことができれば、日本経済は回る。
それ以上の輸出は必要ないんじゃね?
355名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:06:35 ID:qKizjB26
何かやっぱりインパクトなくなってきたねえ……。
356名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:13:16 ID:UytE/2Re
>>351
北米のカムリは、日本で製造して輸出しているわけじゃないだろ。
現地生産なのに、円に換算してどうするの?
357名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:16:08 ID:t+iiMnrc
>>351
長いなw
俺は円高は日本人の人件費を海外の労働者に比べて相対的に高くすると言ってるだけなんだが。
円高で相対的にコストが高くなりゃコストが低いところに拠点を移すのは合理的行動だから、海外工場を強化するのは企業にとって当然の選択だろ。
別に円高が好ましいなんて一言も言ってねーよ。

どっからそんな理論を持ち出さないといけないように感じたんだ?
なんか勘違いしてない?
しかも例えが極端で説得力落としてるし。
358名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:18:36 ID:XWOHwQez
>つまり、1台につき54万円もの差が生じるの。

現地生産してしまえば問題なしw

>中国人の給料がかつての5倍になってれば

5倍の値段で売るから問題ないしw
359名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:22:34 ID:aUSHiI39
「円急騰、日本経済を直撃…」
こゆうタイトルを見ると直感的にウン臭いと感じるね。

タイトルを付け直すなら
「円急騰でガソリンと原材料の価格が下落」だね。
360キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:22:55 ID:5+c31Ccp
>>357
利益の下がる会社が、円高で設備投資ってwww^^
しかも、世界はアメリカだかでなく、日本を除いて200カ国近くがインフレ、賃金上昇なのにwww
デフレでものが安く買えて良いって、まるで幼稚園児の発想www^・^
レストランに例えれば、トヨタなどの不景気で人員削減、賃金カットの煽りを受け、
今までで1日30万円の売上を売ってたけど、デフレにより販売価格を下げる。
1000円のものを800円にする。そうすると1日の売上は24万になってしまう。
そうなれば、定食屋も賃金は上げれないし、リストラも余儀なくされる。
デフレになれば、物が安くて買えていい。
だけど、給料はさらに安いから四苦八苦の生活www
日本は、輸出を軸に回ってる国なの^^
その証拠に、日本の賃金が上がってないでしょwww^^
それは、なぜなの?
もしも、旨く言ってるなら、世界1位から世界22位に転落する事なんて理論上おかしな話よネ?w^^
日本が数千円賃金がアップしてる時に、世界は賃金が数倍にアップしてるのw

そこを、事実と指標データ、結果を見せて証明しなければ、また妄想と言われても仕方ないわ^^
361キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:24:26 ID:5+c31Ccp
>>358
は?

とっくにしてるじゃないの。
てか、元々、北米で生まれた車種でしょw


もう話にならないわwww

362キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:26:37 ID:5+c31Ccp
>>5倍の値段で売るから問題ないしw


www
よくそんな嘘が書けるわネwww^^






363名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:30:07 ID:NBY4yDIZ
資源、食料輸入国の日本にとっては、円高メリットは大きいはず。
問題は、為替の急激な変動。
本来なら、国内航空運賃などはは値下げしてもいいはずなのに、値上げしかしない不思議が存在する。
364キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:31:23 ID:5+c31Ccp
何故なのか?日本も賃金数千円アップしてるはずなのに、何故、世界1位から世界22位まで転落したのか?
この現実、事実は何を示してるのか?ってことネ^^


これで、世界的地位を回復できると勘違いしてるって、アジア人ってホント楽しい人湯ネw^^
でも、日本がここまで停滞したのは全て東京の責任。しかも30年以内に大地震の来る東京。
最近の超高層マンションは耐震性を謳っているけど、そんなもん全建築物の0.01%もないわw
つまり、大勢が死に東京は壊滅、日本は崩壊ヨ。

一人当たりGDP(日本)
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
365名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:32:02 ID:rKoNZvW7
ところで>>241 のアルゼンチンとアメリカの比較は実際に計算するとどうなるの?
だれか賢い人、計算してくれないかな。
366J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/03/05(水) 18:32:07 ID:skmKYisS
燃料高の影響もあって久しぶりに貿易赤字になったからな。
367名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:32:58 ID:t+iiMnrc
>>360
だから、そんなこと言ってねーだろうが。
そっちこそ妄想もいい加減にしとけよ。
どこで俺がデフレがいいって言ったと思ったんだ?
ついでに言っとくと、設備投資は増やさなくても国内と海外の比重変えることでも調整できるだろ。
368老婆心:2008/03/05(水) 18:33:19 ID:m8lWhCq/
>>351
そう、トヨタ、キャノンが消えても日本経済にかんけいなし。

経団連会長は輸出企業トップがやってはならない。
369キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:33:34 ID:5+c31Ccp
これも、重要なデータね^^


捏造しか出来ず、真実は怖くて見れない東京wでも、それこそが日本の停滞の最大の原因ヨw^^

北京五輪を前に高成長が続く中国。2007年の国内総生産(GDP)
は世界3位のドイツにほぼ並んだ。世界経済の中で比重は年々増し、高度成長下の
1964年に開かれた東京五輪前後の日本をほうふつとさせる。
五輪開催で戦後復興や先進国入りを国際社会にアピールした日本は「五輪景気」
で64年のGDP成長率が11・2%に加速、66年から5年連続2けた成長となり
67年のGDPはドイツを抜き世界2位に浮上した。
(続く)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801010007a.nwc

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)
370名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:34:29 ID:A4iMqKRZ
>>364
この2週間で、10位ぐらいごぼう抜きですね。w
371名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:35:02 ID:PyrMDrUI
グローバリゼーションを作り出したのは日本でも
竹中でも小泉でもない、単に安い中国製を世界の人間が
望んだにすぎない。
372名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:35:10 ID:if1amPEh
>トヨタ、キャノンが消えても日本経済にかんけいなし。

さすが派遣は言うことが違う
373キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:35:49 ID:5+c31Ccp
>>367
>>国内と海外の比重変えることでも調整できるだろ

具体的にど〜するのか書かないと答えられないわw


世界の基軸通貨はドルで日本はドル決済してる国よw




374名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:36:06 ID:c8tbyDox
円高大歓迎。
ドル換算での資産が増える。
375キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:37:20 ID:5+c31Ccp
あのさ〜


みんな、石油の値段を裏で決めてる国知ってる?





376キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:39:41 ID:5+c31Ccp
イラクの世界第2位の油田は、どこの国のものかわかる?w


377キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:41:34 ID:5+c31Ccp
紙切れに世界で通用する価値をつけてる国は、

どこか知ってる?w


いざとなれば、戦争で横取りすることが許される国はどこか知ってる?


♪♪♪^^
378名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:42:03 ID:p1WYC3Uu
2ちゃんねるの記者の資格を与えるにあたっては、
国籍条項と諜報活動の可能性も考慮しろ。
379名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:42:24 ID:nKHsHkVl
米jに対して円高なだけでアジア通貨やユーロ等に対しては
円安だし。産経もたいした記事書かないなあ。
380名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:42:43 ID:t+iiMnrc
>>373
現地生産の割合増やすとか、どうとでもできるだろ。
企業は零か百かで動いてる訳でもないんだし。

もういいや、あんた人の話聞かないし。
コテついてるだけNGにしやすいからマシだったな。
381名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:45:18 ID:rKoNZvW7
>>379
しかも米ドルはここ数年、価値が目減りしてて
給料も物価もあがってるから対円レートで安くならない方が変だ罠。
382キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:45:59 ID:5+c31Ccp
>>379

ええええぇぇぇぇ^^;;;;(汗

為替見た方がwww

ユーロ、ポンド、豪ドル、、カナダドル、元、、スイスフラン、NLドルと円の関係知ってる???

との対比知ってる?w

全て米ドルと仲良しこよしで同じように上昇してるわ
383名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:46:03 ID:MTvemJ3J

キャハりんコーワは、日本とアメリカと中国がそれぞれ今後どうなって欲しいのか
三行以内で述べよ!

それとも、

>>364
> 大勢が死に東京は壊滅、日本は崩壊ヨ。

これがおまえの願望か?
384キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:47:33 ID:5+c31Ccp
380 :名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:42:43 ID:t+iiMnrc
>>373
現地生産の割合増やすとか、どうとでもできるだろ。
企業は零か百かで動いてる訳でもないんだし。

もういいや、あんた人の話聞かないし。
コテついてるだけNGにしやすいからマシだったな。





とっくにしてるでしょーがwww^^
結局、しかもドル決済なのにw


385キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:49:14 ID:5+c31Ccp
5年前豪ドル58円→100円 2倍
5年前ポンド180円→240円 1.5倍
386キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:50:27 ID:5+c31Ccp
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
387キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 18:53:05 ID:5+c31Ccp
5年前ユーロは120円→160円
388名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:55:45 ID:oazJOb5v
アラブの親米産油国のほとんどがドルペッグを止めればドルは急降下
当然円は対ドルで急騰
サウジアラビアはドル暴落を恐れて繰り返しドルペッグを止めないと
公言しているが、王様はいずれドルを見限る
ドルが機軸通貨でなくなる日が来るなんてことは国会ではしゃいでいる
バッジ連中の頭にはない
389名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 18:57:49 ID:SOkEH6u4
もともとこんな小さな島国の日本が世界1位だったって方が不思議じゃねーの?
浮き沈み激しかったがやっと適当な位置についたところなんじゃね
390キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:00:44 ID:5+c31Ccp
今ではシンガポール以下だけどw


391キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:01:24 ID:5+c31Ccp
■《シリーズ》女帝梅田北区民が斬る!!!第3回■2007年11月20日版(日本時間22時22分)
凄い人気で、少なくとも100万人の方から、第3回の要望を早くしてくれとの要望があり、
いよいよ女帝が斬る第3回版が登場ヨ♪♪♪^^
今回は、米国の経済の行方よ。将来はど〜なっていくのか?
また日本の将来は、ど〜なるのか?
今、日本ではシティバンクの経営状態が良くないと報道されてるようだけど、、
アメリカではそれほど、大騒ぎされてないというか、全く重大ニュース扱いされてないのが実情。
結論から言えば、シティが潰れようが潰れまいがアメリカ経済は大丈夫という感じネ^^
今のアタクシの発言で、えっ!?アメリカの企業なのに?って思った人も多いと思うわ。
でも、アメリカは日本とは違うのヨ^^ だから日本経済が奈落の底に堕ちていったようにはならないと思うの^・^
それは何故だか、

わかる人いる?w^・^
392キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:02:10 ID:5+c31Ccp
★答えは、全ての世の中のシナリオはアメリカが作成してるから^^★
シティバンクは1990年にも経営破たんの危機にあったの。
でも、その当時サウジアラビアのワリード王子のポケットマネーで倒産の危機を乗り越えたわ。
シティグループというのは、アメリカの企業で世界一の銀行だけど、アメリカではアメリカ一でない。
シティは本拠地のNYでは凄い一般的だけど、他州での知名度はいまいちだし、
どちらかというと、手数料の高いミドルクラス向けで海外の顧客をメインとした銀行って思われがちのなのよネ。
つまり、アメリカ人にとっては、ちょっと身近でない銀行と言えるわね。
このシティグループのシティバンクは、まず貧乏人を相手にしない、アッパーミドルクラスを顧客層にした銀行ヨ^^
もちろん、本当のセレブはスイスの銀行などにプライベートアカウントナンバーを持つんだけどネ^^
上流クラスには上流クラスの銀行が、また別にあるという事。そこの顧客にはアメリカのトップが名を連ねているわ。
世界一の国は、何度も言うようにアメリカよ。言い換えればこの世はアメリカが握ってるの。
かつて日本もアメリカとともに経済大国と呼ばれる時期があったけど、今はアメリカのみが経済大国。
おっして、アメリカの経済大国と日本の経済大国はは違うの。何が違うかわかる人いる?
それは、軍事力なのよ。
アメリカは世界一の経済大国であるとともに、世界一の軍事大国でもあるの。
実は、この後の軍事大国って事の方が、より大切な事ヨ。日本では?かもしれないけど、
世界では戦争は、もっと身近な存在だし、金持ちのマネーゲームなのヨ。
金持ちとは誰か?それは各業種のトップや資産家。
それは、ど〜いった人種に多いのか。アングロサクソンや白人ユダヤ系。
それはどこの国に多いか。アメリカに世界の大富豪の9割がいると言われているわ^・^
要は、彼らは喧嘩さえ強ければ横取りしちゃえば簡単に稼げると気づいちゃったのw
そして、それをできる国がアメリカなわけ♪♪♪^^
393キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:02:36 ID:5+c31Ccp
シティバンクの1兆円の負債は大きいと思うかもしれないけど、これはビルゲイツの個人総資産の7分の1ほどの金額だわ。
そして、2002年に米通信大手のワールドコムが負債総額は4兆7000億円で米史上最大の破産倒産したけど、
そこから見ても額は少すぎるし。その前の全米一の倒産であるエンロンの負債額よりもかなり少ない。
そして、この事件で、女帝はある事実を発見したのw
それは、このワールドコムの傘下の会社について。その名前はベリオ。NTTが米国での通信業の足がかりとして買収したの。
アメリカでは、今まで他国の通信業のりだしは、自国の情報漏れの恐れがある為、否定的だったし他国の参入は非常に難しかったのヨ。
なのに、2001年に当時の米大統領のクリントンがNTTのベリオ買収を突如として認可しちゃったの。
ベリオは当時世界5位のインターネットプロバイダーの企業なんだけど、 買収が完了した翌年に親会社のワールドコムが倒産したの。
これで、NTTが描くベリオを足がかりにアメリカへの通信業務への進出が事実上頓挫の挙句、
ベリオの雇用者はNTTに引き取らされた二重苦w
そこで、不振に思うのは、クリントンが突如としてベリオの買収による、日本企業の通信業進出を認めたこと。
彼は本当にベリオの経営状況を知らなかったのか?それとも倒産するのが始めからわかってるから買収を認めたのか。。。。
その後の現状から書けば、今は米ベリオはウェブホスティング業務しとしプロバイダー業から撤退と当時のだいぶ違った形で業務。
そして、肝心の通信業務は米のNTTであるべライゾン系列のAT&Tが持っていたわ^・^
この現実から、これはアメリカの筋書き通りだったのかもと思うの。
NTTグループと言えば、日本を代表する大企業。そんな企業ですら茶番劇の米国の実力者の餌食となる。これが現実なのw
アメリカは、日本なんかに自国の通信業を介入させないし、 美味しい所は他人には絶対あげない。
それこそが、アメリカが世界一であり続ける最大の理由なのヨ^^
東京三菱やみずほは、当時のワールドコムに融資してるんだけど、
倒産させて借金チャラにしてから、アメリカの企業に引き渡す。アメリカの企業と政府はグルなの^^
何故なら。お互いに利害関係でかぶる点が多いから、手を組んでるのヨ♪♪♪^・^
394名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:02:51 ID:PtZK1cxy
>>379
こんな硬そうな板にもアホがいるんですね。
395キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:03:05 ID:5+c31Ccp
最初に書いたけど、アメリカのシティバンクはアッパーミドル主体で手数料も高めだからアメリカ全土では一般的ではないの。
でも、じゃ〜その上の銀行って何?か気にならない^^それはスイスとかにある銀行なの。
欧米のセレブというのは隠し口座であるプライベートバンキングを持つのが一般的なのヨ^^
プライベートナンバーといっても金持ちのいない日本では、わからないから説明してさしあげるわね。
プライベートバンクにおいて、引き出し額も数千億とか高額のものが多いからルールがあるの。
まず顧客は来訪の前の6週間前に申請し、必ず決められた時間に銀行まで行き本人が受け取らなくてはいけないの。
銀行内ではエレベーターなどで誰とも合わない仕組みになってるわ。ハリウッド映画とかで偶に出てくるあれヨ^・^
その代表格のスイス・ユニオン銀行とスイス銀行コーポレイションが合併してできたUBS。
でも、スイスが拠点の銀行なのに、ここの幹部は何故かアメリカ人とイギリス人が占めてるの^^
また、その傘下には、あの米国の金持ち御用達投資銀行のディロン・リードの名前が。。。。
知ってる?日本は太平洋戦争の兵器購入資金を敵国であるアメリカのこのディロンから借り入れてたのヨ。
さらに貸し付けた側の銀行ディロンの社長が、米国の戦争省長官ウィリアム・ドレーパーよ。
つまり、米軍の陸海空軍全ての指揮権を持つ戦争省長官が、
敵国の日本の陸海空軍全ての指揮権を持つ天皇に戦争資金を提供してたわけw
ブッシュ大統領一族が長く癒着する軍事産業専門投資会社カーライルもウハウハよネ^・^
またブッシュの経営するハリマン銀行の取締役ロバート・ ラヴェットが軍に武器を納入しているわ。
そしてディロンの親会社が、このブッシュ一族が癒着しているカーライルなのヨw
また、世界最大の産油国サウジアラビアの石油開発をテロリストのウサマ・ビン・ラディンの一族と共同で行ってきた、
ベクテル社の経営者はブッシュ一族なのヨw ここでのブッシュはアラブの親アラブ派を装ってるわwww^・^
世の中は、アメリカの一部の金持ちであるアングロサクソンやユダヤが動かしてるの^^
あなた達は、その手の上で転がされてるだけ。
アメリカの一部の富裕層の力をもってすれば日本の天皇に国を売らす事すら容易いことなの♪♪♪^・^
396名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:04:14 ID:rqujh2Cz
>>382
上げ下げが激しいだけで
通してみればユーロも豪ドルも去年から大して変化してないだろボケ。
上げてるのは対ドルとポンドぐらいだ。
397キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:06:14 ID:5+c31Ccp
■《シリーズ》女帝梅田北区民が斬る!!!第2回 2007年9月9日版(日本時間3時33分)■
おかげさまで、初回が脅威の人気を誇り、第2回を多くの方が待ち望んでいたようだけど、
待望の第2回目お送りするワ♪♪♪^^ 今日のテーマは『アメリカの北朝鮮政策』についてヨ^^
今日、アタクシの軍幹部関係のお友達の子から面白い話をいただいたのでお教えするわ^^
アジアには北朝鮮という厄介な国があるわよネwはっきし言えば、この国のせいで東アジアの情勢が不安定になってる。
そこで、登場してきたのが世界の警察官である我が国アメリカなのヨ^^
アメリカをバックに日本、韓国などが北朝鮮を警戒し、北朝鮮のバックに何気に中国がいる。
でも、北朝鮮の軍事力は正直ショボいし、テポドンなんか使い物にならないの。
そして、国連よりも強いとされるアメリカの軍事力をもってしたら、北朝鮮なんて1時間で降伏させられるし、
韓国単独でも、北朝鮮には余裕で勝つと言われている。
あの国は、要はキムジョンイルの支配下で、滅茶苦茶な政治をされておかしくなってるんだから、
キム・ジョンイルを暗殺してしまえばいいわけだけどしない。
それは何故なのか?
簡単な事よネ^^
でもしない。それは何故なのか??
北朝鮮なんて、我がアメリカ軍からしたら赤子の手を捻る程度のもんヨw
みんな平和がほしい。でも攻撃をしない。それは何故なのか???

わかる人いる?^^
398名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:06:17 ID:sS2uu8xJ
福田を見ていると橋龍時代を思い出すんだよなあ…
確かに財政再建は必要だが、その為に短期的な内需は犠牲にしても構わないと思ってそうな所とか
399キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:06:54 ID:5+c31Ccp
★答えはアメリカが得をしないから★
北朝鮮という存在は、東アジアの日本や韓国、台湾など近隣諸国に多大な恐怖心を与えてるの。
でも、それこそがアメリカとっては利益なわけw前にも言ったけど、戦争はビジネスなのヨ^^
アメリカは北朝鮮を批判しながらも、その存在がなくなれば最も困る国なのヨ。
日本を助けるとか、韓国を守るなんていうのは、きれい事でしかないの。本音はお金w アメリカ様の金儲けなの。
アメリカは第二時世界大戦が終了した時、東アジアの日本の自衛隊や韓国軍、台湾軍などの兵器の輸出をほぼ独占してるの。
暗黙の了解で日本や韓国、台湾はアメリカから兵器を買わないといけないの。
ミサイル一個の値段はわかるかしら?1発1500万円なのネ^^自衛隊といえども練習などで、これを使うわけ。
韓国軍も台湾軍も戦車などの戦闘機やミサイルの、ほぼ100%はアメリカ製のものなの。つまりお得いさまなわけ^^
そして、この北朝鮮の脅しこそが、アメリカの経済をさらに豊かにしてくれるのwww
だから、北朝鮮に核を持たせる気は無いけど、キム・ジョンイル政権を敵視しつつ、崩壊しては内心困るのもアメリカなわけw
アメリカの経済を支えてる戦争は、大事なビジネスなの。
かつて、韓国にパク・チョンヒって大統領がいたらしいのネ。彼は暗殺されたの。
それは、韓国政府は極秘裏に核兵器開発計画を進めており、米国政府の怒りを買ってCIAに暗殺されたのは間違いないんだけど、
その、本当の理由は、北朝鮮を韓国が攻撃しようとしたから。それを裏付けるCIAの極秘文書が裏で確認されてるらしいわ。
朝鮮の不安定な緊張こそが世界一の超大国アメリカ様には重要なのヨ^^
400名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:07:13 ID:sJ3hSVRO
>>387
1998年のころは、ユーロは、
90円ぐらいじゃなかったか?
401キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:07:25 ID:5+c31Ccp
朝鮮戦争は、アメリカとソ連のエゴで起きた戦争なの。起こされた戦争ネ。韓国を作ったのはアメリカ。北朝鮮を作ったのはロシアと中国。
第二時世界大戦後に朝鮮戦争は起きるわけだけど、この頃から、戦争はビジネスになってきたの。
もちろん、それは朝鮮でなくても良かったの。公では無いけど、本当は日本を分断して戦争させるつもりだったって事も最近発覚してるのヨw
自分達の利益の為なら、一国の大統領さえも殺してしまうのがアメリカなの♪♪♪そして朝鮮もむやみに分断www
アメリカは世界の超大国なのヨ^^そして、この前、日本は蚊帳の外で6ヶ国間会議を拒否されたけど、
北チョンはアメリカとの2国間会議には応じた。そこでの内容というものは、北朝鮮に最後勧告を下されたとしてるわけ。
もちろん、北チョンが生意気な事をすれば、ジョンイルなんか即効殺されるけど、そこで、北チョンはアメリカと裏で合意してるの。
アメリカでは、今ではこの2ヶ国は仲が良いとまで言われてるわwそれはお互いの利害関係が一致したから。
北チョンはお金が必要だった。アメリカはキム・ジョンイル政権を批判しつつ、実はキム・ジョンイル政権が崩壊してもらっては困るのヨwww^^
だから、アメリカは裏で多額のお金をキム・ジョンイル政権に渡してるのヨw これはゲームなの♪♪♪^^
アメリカは日本やチョンの安全なんて、正直、ど〜でもいいし、関係ないの。自分達のビジネスの為にやってるの^^
日本やチョンなんていう小国は眼中にないヨw そして北チョンも問題外。問題なのは、北朝鮮が親分と慕う中国なの^^
アメリカが、経済と軍事力両面で最も警戒するのが中国なの^^アメリカは、本当に警戒してると思う。
アメリカが、中国に急接近してるのはこの為なの。教えといてあげるけど、日本やチョンのような小国なんて必要なくなればポイなのヨw^^
402キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:07:52 ID:5+c31Ccp
石油が欲しくなれば、イラクに核兵器を持ってると因縁をつけて戦争し石油を横取りするアメリカ♪
第二時世界大戦後に、即効、朝鮮戦争をしてチョン踏み台に、利益を得ようと企んだのもアメリカ♪
韓国が北朝鮮を攻めようとすれば、その国の大統領さえも殺してまうアメリカ♪
キムジョンイル政権が存続して、お金を稼げるのもアメリカ♪
各国の経済にはいちゃもんをつけるのに、世界が批判しても自分達はCO2を垂れ流しやめないアメリカ♪
著作権など保護を楯に、自分達の都合のいいようにルールを作り利益を独占するアメリカ♪

実は、北朝鮮が日本に核を落としても平気なアメリカ♪♪♪^^

アメリカほどヤクザな国は無いと思うわヨ♪♪♪^^

この世で、白人はインディアンからアメリカを乗っ取り、そこでアフリカから黒人を奴隷に使い、
アボリジニーを皆殺しにしてオーストラリアを略奪し、ヒスパニックからブラジルなどをかっさらい、
自分達の地を汚さず、アジアや中近東(バカが突っ込むかもなのでwアジアよ^^)で戦争で金儲け。

この世は、白人様のものなヨ♪♪♪
403名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:07:54 ID:kpUYDeEZ
円安でも賃金上がってねーだろ。
404名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:07:59 ID:pOorGA50
短期的な内需って箱モノとか高速道路でも造るのかね?
800兆円以上もあるんだから公務員をリストラしなきゃどうにもならないレベルなのにね。
405名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:08:14 ID:MTvemJ3J

結局、キャハりんコーワは、このまま日本が際限なく没落を続け、
中国はそこそこ繁栄し、パクスアメリカーナの時代が続いて欲しい
という事でよろしいか?
406名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:12:11 ID:pTpL/7ZD
>>404
800兆を「普通な手段」で減らすのに何十年かかると思ってるんだ…
407名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:12:58 ID:rqujh2Cz
>>387
それ円安って事だろ。
お前何自分のレス>382と正反対の事書いてるんだよ。
408キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:14:53 ID:5+c31Ccp
■第2回 キャハりん文書―The Kyaha-lin Brief■ (2008年2月5日 日本時間午後15時31分 発行)
 いよいよ、多くの経済評論家も参考にしているマリア・キャハリンコワのキャハりん文書の、
第2回目が発行されたわ♪♪♪^^なんでも、世界のあらゆる機関が待ち望んでたみたいヨ^^
今回は、世界は好景気になったり、不景気になったり、いろいろな揺さぶりをかけられながら、
世界は動いている。今回のサブプライム問題もその一つの良い例。
でも、これらは自然の成り行きだったのか?それとも仕組まれたものなのか?
そして、それを仕組んでるのはどこの国なのか?誰なのか?
凄い興味深いものだと思うの?

わかる人いる?^^

409名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:15:05 ID:A4iMqKRZ
国家債務ってのは、増やさなきゃいいだけで、減らす必要などないと、
何百度2chで議論されれば納得するんだろうね。

馬鹿じゃないか?
410老婆心:2008/03/05(水) 19:24:32 ID:m8lWhCq/
>>371
>グローバリゼーションを作り出したのは日本でも、竹中でも小泉でもない、単に安い
>中国製を世界の人間が望んだにすぎない。

グローバル戦略を作ったのはアメリカじゃないかな。
1970〜80年代に日本との経済戦争に負けたアメリカが取った世界戦略。
お陰で日本は貧しくなった。
411キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:27:23 ID:5+c31Ccp
★答えアメリカとイギリスの一部の富裕層が意図的にしてる可能性が高い★
まず、現在、世界を牛耳ってる国は世界一の超大国であるアメリカであるのは紛れも無い事実。
そして、世界の金融を動かしてるのは、NYとロンドンシティ。
さらに、アメリカを動かしてるの一個人。それは、大統領でもない。
実は、ブッシュでさえ操り人形でしかないの。アメリカは世界で唯一の基軸通貨国。
世界というのはお金を支配してる者が最大に強いのはいつの世も同じ^^
この発行権を持つのが、FRB即ち米連邦準備理事会なの。
FRBとは1913年には米国に設立され、米国の通貨発行権と管理権の全権を持っているの。
そして、FRBの株主は1社か2社を除き全てがロスチャイルド系なの。
唯一違うの1社か2社というのはロクッフェラー系。ロスチャイルドとロクッフェラーと言うのは世界的な財閥の両横綱。
ロスチャイルドはイギリス出のユダヤ系超名門財閥であり、ロクッフェラー石油王からのし上ったアメリカ最大の財閥。
これらの財閥は日本の住友や三井などとはレベルの全く違う、世界の財閥ヨ。
彼らが、このFRBの権限を持ち、アメリカという国が国債を発行すれば、
それにFRBがドル紙幣を印刷して、アメリカ政府にお金を貸すの。つまり、アメリカはFRBに借金をするの。
無のものから負債を作り、今ではドル紙幣は無限に印刷も可能ということになってる。
彼らはアメリカが借金をすればするほど儲かる仕組みなの。
そしてFRBの儲けは無税だから丸々、ロスチャイルドとロクッフェラーの儲けなわけ^^
412キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:27:47 ID:5+c31Ccp
ロスチャイルド家というのは昔から、欧州各国で両替商のような権限を握り拡大していった財閥なの。
ロスチャイルドは、アメリカのFRBの権限を握る前に、1815年にイギリスのイングランド銀行を支配下に置き、
英国の通貨発行権と管理権の全権を握ってるの。要はポンドもロスチャイルドが自由自在に作れる訳。
ロスチャイルドはアメリカのドルとイギリスのポンドという2大通貨を支配してるの。
アタクシは、なぜイギリスだけがユーロに参加しなかったのかは、
ユーロになればロスチャイルドが支配できなくなるからではないのかと思うの。これは推測だけど^^
彼らは、戦争や世界恐慌を次々と意図的に起こして金儲けをしてきた。
知ってる?何故、ロンドンはロンドンとロンドンシティを区別するのか?
それは、ウォール街や兜町とは訳が違う。シティ・オブ・ロンドンの市長はロンドン市長と呼ばれ、
大ロンドンの市長とは別に市町が存在し、エリザベス女王などがシティー内に立ち入る際ですら、
市長の許可が必要となっている。それは、日本で言うと天皇が東京中央区に入る際に区長サインがいるようなもの。
さらに、ここはロンドンとは別の警察組織も持っている。そして、ロンドンシティの平均年収は3000万円。
そして、ロンドンシティはロスチャイルドの総本山。
どうして、NY市場とロンドン市場だけが生き残り、一番元気な東京市場だけが停滞したのか。
支配者に目をつけられては駄目だって事なのヨ^^
413キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:28:08 ID:5+c31Ccp
じゃあ、ロスチャイルドの狙いは何なのか?お金???ちょっと違うわ。
世界を権力支配すること。ユダヤ帝国という国家を作ること。ユダヤ人により世界制覇。なの^^
このマンガのような話は日本人には、ちょっとピンとこないかもしれないけど、本当の話。
アメリカにいれば、宗教の恐ろしさをいやというほど感じる。それは日本人が想像するレベルではないの。
ユダヤ人は、昔から国を持たなかった。だからその時々の栄えてる国に寄生し、勢力を作り上げた。
まずは、お金で世界を言いなりにしたい。今、世界でロスチャイルド家が中央銀行の所有権を持っていない国は、
全世界で北朝鮮、イラン、イラク、スーダン、キューバ、リビア、アフガニスタン、の7ヶ国。
これらはブッシュにより『悪の枢軸国』と呼ばれた国々との奇妙な一致。そして、911によるテロ。
アメリカはこの戦争でWTCビルを潰され、数千人が死んだけど、それより利益の大きい石油を手に入れた。
さらに、これはユダヤが抱く、大ユダヤ帝国の建設。その布石がイスラエルで、
いずれ拡大して、西はトルコ、東はチグリス、ユーフラテス川付近までを勢力範囲とする国を作りたい。
そして、その東の端に当たるチグリス、ユーフラテス川付近の国がイラクだった。
ロスチャイルドは黒幕中の黒幕。彼らはアメリカとイギリスを利用し、
アメリカの大統領を後ろで操り、勢力を拡大しているの^^彼らの計算では、
後20億人は死んでもらわないと困るらしいわ。だからエイズの完治薬も絶対に作らせない^^
ユダヤは、アメリカに規制し、牛耳ってる。ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、メリルリンチ
シティ・バンク、J・P・モルガン、CBSテレビ、ABCテレビ、NBCテレビ、エクソン、シェル、
ニューヨークタイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントン・ポスト、AP通信、ロイター(英国)
IBM、マイクロソフト、デル、ロイズ保険(英国)、プルデンシャル、ウォールマートなどほとんどユダヤ系。
スピルバーグもユダヤ系ね。ちなみにアメリカにはユダヤ系は、たった500万人しかいないのヨ^^
つまりメディアも金融も石油も全部彼らが支配してるから思いのままなの^^
414名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:33:54 ID:NBYL5pQU
世界で通用する企業はもうトヨタしかないのか
まあトヨタにはこのまま世界一を維持して欲しいが
他の企業は何をやっているんだ?
415名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:34:01 ID:WMEbGeQo
終わり?
416キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:35:06 ID:5+c31Ccp
>>335
あなたは、かなり頭悪いわよネwww^^経済と言うのは、いろんなデータを元に、あらゆる角度から数学的に分析する必要があるの^^わかる?

例えばの話ネ^^
トヨタと言う企業を例にあげるわ。
トヨタと言う企業は、日本で車を売ってるだけの会社でないのは、馬鹿でも知ってるわよネ?w
そう、トヨタは、世界最大の北米市場や日本以外のアジアが主戦場なの^^
トヨタがアメリカで最も売ってるカムリという車種は米ドルで18000ドル。
トヨタはカムリを1ドル120円の時に米国民に売れば、1台216万円で売ってるわけ。
それが、1ドル90円になれば、トヨタカムリの1台のお値段は162万円になってしまう。
つまり、1台につき54万円もの差が生じるの。
逆に言えば、トヨタと言う会社は、何の苦労もせずに1台につき54万円分の純利益をあげていたことになるわ。
54万円の差と言うのは、為替が同じなら、どー足掻いても54万円の損になる。
そして、トヨタなどの国内の売上はどうかと言うと、右肩下がりで下落し、去年は25年前の水準まで低下してるデータが出てきた。
これは、まだ人口が減少してないのに、急激に落ち込んでることを示す指標。
でも、日本の人口減は2012年から本格的やってくるの。
それで、内需を拡大できるのかってことがポイントの一つ。
さらには、かつては世界の工場と言われた中国などの大幅な賃金アップ。
これは、例え円高で1ドル50円になっても、中国人の給料がかつての5倍になってれば、
明らかにコストは高くなってる事を示してるわ^^
では、ど〜するか?一つは、従業員一人当たりの給料カットによるコスト削減。よネ?
もう一つは販売価格の上昇。カムリなら24000ドルにすること。だワ^^
為替が同じなら、何かを削るか付け足さないと数学の帳尻は合わない。
給料を減らせば、内需は冷え込む→デフレ→大不況。
カムリを今までより6400ドルも高く、為替の感覚のわからない米国人に売って台数を稼げるのか?
売れなければ、大幅な売上減→コスト削減→失業者^^
日本は輸出国家なの。内需は2055年に8000万人なり、爺婆は今の3倍になるデータが世界で算出されてるの^^
一瞬の円高や円安は問題ではない。問題は長期円高。
2005年くらいの一瞬の101円は関係ないの。
でも、ずーっと1ドル90円なら日本の企業は輸出関連も内需関連もダメになるわ。
数字と言うのは、必ず±0なの。理屈は理屈。
トヨタが好景気なのは、何の努力も給料削減もせず、純利益でカムリ1台につき54万円もの利益を出せたから。
為替はトヨタにマジックをもたらしたの^^

今度は、あなたの意見を聞かせて頂戴^^
417キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:45:12 ID:5+c31Ccp
>>357
利益の下がる会社が、円高で設備投資ってwww^^
しかも、世界はアメリカだかでなく、日本を除いて200カ国近くがインフレ、賃金上昇なのにwww
デフレでものが安く買えて良いって、まるで幼稚園児の発想www^・^
レストランに例えれば、トヨタなどの不景気で人員削減、賃金カットの煽りを受け、
今までで1日30万円の売上を売ってたけど、デフレにより販売価格を下げる。
1000円のものを800円にする。そうすると1日の売上は24万になってしまう。
そうなれば、定食屋も賃金は上げれないし、リストラも余儀なくされる。
デフレになれば、物が安くて買えていい。
だけど、給料はさらに安いから四苦八苦の生活www
日本は、輸出を軸に回ってる国なの^^
その証拠に、日本の賃金が上がってないでしょwww^^
それは、なぜなの?
もしも、旨く言ってるなら、世界1位から世界22位に転落する事なんて理論上おかしな話よネ?w^^
日本が数千円賃金がアップしてる時に、世界は賃金が数倍にアップしてるのw

そこを、事実と指標データ、結果を見せて証明しなければ、また妄想と言われても仕方ないわ^^
418名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:46:48 ID:LKEK4HuJ
>>409
道楽リーマン上がりの福田のチビチビかき出すやり方では、それすら覚束ないんだが…
麻生の唱えた、「まずは目先を立て直してから」の方が正しい。
福田は短期収益を求められた事が人生で一度も無かったから、そんな「悠長な事」が言えるんだよ…
自分達の世代は先に墓に収まってるから良いんだろうが、残された世代に対し無責任だ
419名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:47:44 ID:pBosV/Hy
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 日本経済ゆっくりし   ね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´福井  ', `ヽ/`7 ,'==─- 武藤  -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
420名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:47:59 ID:NBYL5pQU
キャハりんコウワさん

トヨタ>>>>>>>>>>>>>>>日産、三菱
この差は何ですか?
421名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:50:06 ID:HrwVwZIQ
>>251
>>252

これが今のネットウヨクの知的レベルなのかwwww
422名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 19:50:07 ID:fJ1IUyUT
いくら物が安く買えても、対価は払ってるわけでその分は他からかっぱらってこないと貧乏になるだけだと思うが。
423キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 19:55:41 ID:5+c31Ccp
アメリカはいくらでも逃げ道がある国なのw
石油を吊り上げてるのもアメリカだし^^
アメリカは世界第2位のイラクの石油やアフガンでの世界2位のカスピ海のガス資源をもぎ取ったわ^^
イラクがドル決済をしないと言ったとたんに戦争でイラクを粉々にしたwww
円高はでガソリンが安く買えるといいけど、
円高やドルが弱くなれば石油の値段を上げればいいのをアメリカは知ってる。
アメリカではガソリンは既に3倍に跳ね上がってる。
それは日本の上昇とは比べものにならないわ。
もとが少し安いけど、アメリカ人は日本人の4倍の距離を日に走る。
今では1ガロン3ドル80セント〜4ドルよ。
アメリカにとっても痛い事だけど、人々は、それだけ儲けてるし上げる事は国益になるの。

ちなみに、アメリカは自国本土の石油1滴も使ってないわw
こんなに石油が上がっても1滴も使わない。
それは、もちろん世界が枯渇した時に、アメリカだけが生き残れるようにしてる為と、
石油の価格を吊り上げる為なの^^


424キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:02:45 ID:5+c31Ccp
アメリカは石油を買ってる側でなく売ってる側なの^^

買わされてる側は日本なのwww


石油はアラブも安売りしたくないし、
アメリカもイラク持ったから安売りは嫌なの。
そして、ドル決済をしない国はイラクの二の舞の運命だしねw



425名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:04:21 ID:CSxAx6az
アメリカは日本を軽視したりはしていないと思う地理的に中国牽制には必要だ だからこそ経済成長も容認していたのじゃないですか
426名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:06:32 ID:uP7sF1mS
>>425
その代わり、アメリカより大きくなる事は許さないし絞る事は自由に出来る
427キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:07:07 ID:5+c31Ccp
アメリカは世界の基軸通貨のお金を作れる、世界で唯一の国。
その権利をロスチャイルド一族が握ってるわ。


今、世界でロスチャイルド家が中央銀行の所有権を持っていない国は、
全世界で北朝鮮、イラン、イラク、スーダン、キューバ、リビア、アフガニスタン、の7ヶ国なの^^

そして、アメリカが悪の枢軸国と名指しで挙げる国々は、
北朝鮮、イラン、イラク、スーダン、キューバ、リビア、アフガニスタンなのヨwww^^


奇妙な一致ネwww^^

そして、イラクとアフガニスタンはボコボコに見せしめられたwww^・^
キューバはアメリカの策略、陰謀から上手く逃れたわ^^



428名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:10:00 ID:smcdVpKE
日銀がロスチャイルドに所有されてる証拠ないの?
429キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:11:05 ID:5+c31Ccp
日本なんて言いなりのアメリカの犬でしょーがw
430名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:15:58 ID:DzZEsWMz
昨年末に115円のレートでアメリカ遊びに行った俺超涙目
431キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:16:49 ID:5+c31Ccp
★女帝が、かつて介入した銘柄(1998年〜2001年)★
アドバンテスト【東京】(半導体テスターで世界の7割以上のシェアで世界一。)
ディスコ【東京】(半導体、電子部品向け切断・研削・研磨装置で世界首位。)
ローム【京都】(特注LSIで世界首位の7割のシェア。ダイオードなど半導体素子や抵抗器でも世界トップクラス。)
キーエンス【大阪】(FAセンサーなど検出・計測制御機器や試験研究機器で世界トップ。)
東京エレクトロン【東京】(国内首位の半導体・FPD製造装置メーカーで、世界では2位)
村田製作所【京都】(電子部品専業世界大手。セラミックコンデンサーで世界トップ。かつて携帯の中身は村田のCMでお馴染み。)
京セラ【京都】(総合電子部品世界大手。パッケージ、コンデンサーなどセラミックに強い。)
日本電産【京都】(ブラシレスDCモーターで世界で有力、HDD用で世界首位。)
日本板硝子【東京】(住友系。英ピルキントン社買収で板ガラス世界首位級。プリンタ向け光部品も世界トップクラス。)
任天堂【京都】(ゲーム機ハード・ソフトで世界総合首位。携帯型に強み。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動が難。)         
ニコン【東京】(高級一眼レフカメラで世界トップクラス。半導体・液晶露光装置とデジタルカメラの二枚看板。)
キャノン【東京】(世界シェア6割のLBPに加え複写帰カメラ世界トップ。IJPも世界トップクラス。)

全て、世界の基軸通貨である米ドル決済♪♪♪^^

★トヨタ★ 
1台15000ドルのカローラが120円なら180万円。100円になると100万円で1台につき30万円の損。
★任天堂★
1台200ドルのゲーム機が、120円なら2万4千円。100円になると2万円で1台につき4千円の損。
★ニコン★
1台1000ドルの一眼レフが、120円なら12万円。100円になると10万円で1台つき2万円の損。
★アドバンテスト★
1台100万ドルの半導体テスターで、120円なら1億2千万円。100円になると1億円で1台につき2千万円の損。

世界の中国やタイの所得は、倍倍ゲームで上昇。中国はココ10年で4倍の所得アップ^^

☆バナナ☆
1房100円のバナナが、1ドル90円になれば90円になるかも。10円もお得^^
432名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:19:02 ID:Y1XD9DT0
>424
>ドル決済をしない国はイラクの二の舞の運命

それはないと思うぞ。
433名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:19:59 ID:CSxAx6az
アメリカの軍事力しか 頼るものはないしね 中国に頼ると あっという間に植民地になるでしょう 中国移民だけでも何億も増えそう
434名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:21:37 ID:uuzvXxmq
福井は珍しく、「日本経済の発展維持には移民増加が不可欠」と踏み込んだ発言をした。
但し、それは特定アジアに捕らわれない幅広い国家からの移民で無くてはならない。
何故なら、特定国家からの移民が偏っては日本も欧州のような分断社会になってしまうからだ。
435キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:23:59 ID:5+c31Ccp
>>432
あるは、どーでもいい国はいいの。
だけど、イラクにされると、アラブの国々に知恵を与えてしまう。
それは不味いのよ^^
北チョンがドル決済しない。これはいいの。てか、どーでもいいことなのw


436名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:24:38 ID:qKizjB26
移民はありだろな。
437名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:25:01 ID:uuzvXxmq
>>433
経団連の目先に囚われた政策では、東南アジアのような華僑国家になってしまうな。
その為にも、長期計画として麻生の唱えた「中国を過度に太らせない」政策が必要なのだが
438名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:25:21 ID:smcdVpKE

428 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/03/05(水) 20:10:00 ID:smcdVpKE
日銀がロスチャイルドに所有されてる証拠ないの?

429 名前:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw 投稿日:2008/03/05(水) 20:11:05 ID:5+c31Ccp
日本なんて言いなりのアメリカの犬でしょーがw

-------
なんだ証拠なしに書き飛ばしてるのか
439キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:26:24 ID:5+c31Ccp
アメリカはアラブと裏で繋がり、石油を支配し、
気持ちの悪いアラブの連中を仲間だと嘯き、友達のフリをしてるわw
だけど、誰が支配者かは明確にしてる。
それが、イラク戦争なの。アメリカに歯向かえばど〜なるかってネw
そして、石油もほしかったってこと^^

440名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:27:16 ID:smcdVpKE
陰謀論は好きなんだが妄想はかんべん
441名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:27:53 ID:GDdV0wAt
特アからの移民だけはお断り
442キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:29:02 ID:5+c31Ccp
>>438

も〜何でそんなことも知らないのよ!!!
常識レベルのことをアタクシにいちいち聞かないで!!!

































443名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:31:20 ID:DB9B/xy1
ユーロ爆騰だが、ヨーロッパは好景気だろ。

GDP比たった2割の輸出産業なんてどうでもいいよ。
444キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:33:56 ID:5+c31Ccp
日本人が知らない 恐るべき真実 研究ノート
d-28-2 日銀はロスチャイルドがつくったA
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/siranai-3/d-28-2.html
 引き続き『最高支配層だけが知っている日本の真実』の中から『日本銀行はロスチャイルドがつくった』を要約します。
横浜正金銀行は大隈重信のもとで明治12年に設立された。
死蔵されている正貨(正金、ゴールド)を市中に動員して銀行紙幣との兌換を可能にし、不換紙幣を償却するのが目的である。
 しかし、兌換するための正貨が当時の日本には絶対的に不足していた。そのため大隈は外債によって正貨を調達しようとした。
ところが国内世論の反発を招いた大隈案は廃案となった。
 大隈案に代わって、横浜正金銀行は「直輸出金融機関」へと変貌した。
これは三井などの輸出企業のための国際決済を行なう機関である。
横浜正金銀行はその後、日銀設立後は日銀の海外出先機関としての機能を果たすことになる。
日本の海外進出が拡大するにつれて業務を拡大していったが、第二次大戦後に閉鎖され、東京銀行となった。
 人事の面からも、横浜正金銀行の頭取から日銀の総裁という慣行があり、これが日本で最高の出世コースであった。
高橋是清と井上準之助がこのコースを通っており、ともにその後大蔵大臣を務めた。
大隈主導による明治日本の権力構造が変化するのが、いわゆる「明治14年の政変」である。
この結果として大隈が追放処分となり、薩摩・長州出身者が主導権を握ることになる。ここにいわゆる「薩長藩閥政府」の体制が確立するのである。
大隈の後を襲って大蔵卿となったのは薩摩藩出身の松方正義である。1885年に内閣制度が創設されるまでは大蔵卿こそが最高位のポストだった。
松方が中央銀行案を推進するのは、明治10年に渡欧してフランス蔵相レオン・セーに会ってからである。
レオン・セーは、第一に日本が発券を独占する中央銀行をもつべきこと、
第二に、そのさいフランス銀行やイングランド銀行がその古い伝統ゆえにモデルにならないこと、
したがって第三に松方が、最新のベルギー国立銀行を例としてこれを精査することを勧めた。
445キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:34:40 ID:5+c31Ccp
 ネイサン亡き後のロスチャイルド家の世襲権はパリ分家に移り、ジェームズ・ロスチャイルドがロスチャイルド家を統括する第三代当主とされ、
その後を息子のアルフォンス・ド・ロスチャイルドが継いで第四代当主となっていた。
 このアルフォンス・ド・ロスチャイルドの「使用人」ともいえるのが、前出のフランス蔵相レオン・セーなのである。
レオン・セーは、アルフォンスの招きでまず北部鉄道会社に入り、まもなく同社の役員に推され、
さらにサラゴサ鉄道などロスチャイルド傘下のいくつかの会社役員にもなった。第三共和制の時代を迎えると、
彼は政治家としての華々しい活動に乗り出し、何度か蔵相の座にすわって、金融ブルジョワジーの代弁者として、
また大鉄道会社の利益を守る弁護士として、大きな影響力を築きあげた。
レオン・セーはロスチャイルド家の「使用人」であり「番頭」なのである。ゆえに、
レオン・セーの示唆によって日本に中央銀行を設立した松方正義は、
フランスのロスチャイルド家に見込まれて日本に中央銀行設立案をたずさえて帰国し、権力の中枢についた人物であることが分かるのである。
日銀の役割は、さきに述べたように不換紙幣、つまり政府紙幣および国立銀行紙幣の償却である。
「償却」とはふつう会計の帳簿から消すことであるが、このときの「しょうきゃく」は政府紙幣および国立銀行紙幣を本当に「償却」した。
経済学的には紙幣を償却すればマネーサプライの減少となり、市中に出回るお金が減り、すなわち不景気となるのは当然のことである。
これが世にいう「松方デフレ」である。不換紙幣に代わって正貨(銀)兌換券である日本銀行券を流通させることが、松方率いる日銀の目的である。

以下はオマエで読め!!!
446キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:41:21 ID:5+c31Ccp
>>438
何で、常識レベルのことを尋ねるの?
質問する箇所が変!!!
447キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:42:19 ID:5+c31Ccp
『昭和史からの警告―戦争への道を阻め』¥を読みなさい!!!

■日銀とロスチャイルドの関係■

 前述した通り、最初に日本との関係を深めたのはロスチャイルド系でした。ロスチャイルド=三井の政界大番頭は内務卿の井上馨でした。
それに対して三井総本家が見込んで任せた三野村利左衛門という人物がいました。
この人が明治はじめの三井の大番頭です。三野村は、優れた幕府重臣だった小栗忠順の使用人だった人ですが、
三井家をよく支えて幕末維新期を上手に切り盛りした。
 ロックフェラー家は、西南の役をきっかけに三菱の岩崎弥太郎と組んで、明治10年には早くもロスチャイルド=三井と対抗する大勢力となっている。
ロスチャイルド=三井の次の大番頭は渋沢栄一です。渋沢は岩崎弥太郎より五歳年下です。弥太郎は明治18年に45才の若さで死んで、
弟の弥之助、弥太郎の長男・久弥と続いていきます。渋沢は91歳まで生きて約500もの会社の設立に関わります。
 渋沢が第一国立銀行(のちの日本銀行)を拠点としてつくった主な会社は、王子製紙、東京海上保険、東洋紡、日本郵船、東京ガス、
サッポロビール、帝国ホテル、石川島播磨重工業、渋沢倉庫……等々です。始まりは国営(官営)企業だった大会社の多くを渋沢がつくった。
つまりはほとんどはロスチャイルド=三井系企業と考えればいい。東京湾岸にずらりと横浜の方までつづく倉庫群が建っていた。
 幕末に幕臣だった26歳の渋沢は、幕府使節団に加わって御用商人としてフランスに渡っています。
このとき渋沢は銀行家のフリュリ・エラールから銀行業というもの、近代の金融業というものを学びます。
このエラールのボスがアルフォンス・ド・ロスチャイルド伯爵で、フランス・ロスチャイルド家の総帥です。
 渡仏中に日本で大政奉還があって幕府が倒れた。帰国した渋沢は、明治維新後、明治新政府に大蔵卿として招かれます。
そして第一国立銀行を設立し、多くの会社を興した。渋沢の第一銀行と三井銀行が一緒になって、やがて日銀が誕生します。
だから日銀は、伝統的に三井ロスチャイルドの牙城なのです。
448名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:43:38 ID:CSxAx6az
日本は内需拡大は無理 定量消費しか出来ない状態 しかし 備蓄は無限大にしておきたい だから消化不良のお金儲けになる
449キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:49:06 ID:5+c31Ccp
>>443
連鎖反応って言葉知ってる?

利益の下がる会社が、円高で設備投資ってwww^^
しかも、世界はアメリカだかでなく、日本を除いて200カ国近くがインフレ、賃金上昇なのにwww
デフレでものが安く買えて良いって、まるで幼稚園児の発想www^・^
レストランに例えれば、トヨタなどの不景気で人員削減、賃金カットの煽りを受け、
今までで1日30万円の売上を売ってたけど、デフレにより販売価格を下げる。
1000円のものを800円にする。そうすると1日の売上は24万になってしまう。
そうなれば、定食屋も賃金は上げれないし、リストラも余儀なくされる。
デフレになれば、物が安くて買えていい。
だけど、給料はさらに安いから四苦八苦の生活www
日本は、輸出を軸に回ってる国なの^^
その証拠に、日本の賃金が上がってないでしょwww^^
それは、なぜなの?
もしも、旨く言ってるなら、世界1位から世界22位に転落する事なんて理論上おかしな話よネ?w^^
日本が数千円賃金がアップしてる時に、世界は賃金が数倍にアップしてるのw

そこを、事実と指標データ、結果を見せて証明しなければ、また妄想と言われても仕方ないわ^^
450名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 20:51:20 ID:biZqlY5G
そうですか
国際競争力ですか
451キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 20:54:06 ID:5+c31Ccp
GDPの20%も占める輸出産業がガタガタで何で内需が上向くのヨwww
452名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 21:23:01 ID:smcdVpKE
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/c-15-8.html
引き続き『福井日銀 危険な素顔』(リチャード・A・ヴェルナー、石井正幸著)より抜粋・引用です。

●豪華パーティーを開催してメディア操作
石井:日銀には赤坂に氷川分館というのがあって、今でも財務省や銀行の
頭取などとの重要な会議はすべてそこで行っている。とにかく豪華で、そ
こで出される料理はホテルオークラからすべて届けられる。日銀本店で重
要な会議を行う時には、帝国ホテルの人が日銀まで出向いてくれる。お金
がいくらかかるか、そんなことは関係ない。お金を払えばいいんだからと
いう意識だ。
ヴェルナー:お金を刷って、つくればいいからだ。
石井:わかりやすくいえば、そういうことだ。金銭感覚がないから、そこ
で飲むワインも、好きなものを飲む。全部お金を払えば買えるんだから、
値段など気にしないし、節度もない。

ヴェルナー:そうすると、日銀が破格の環境を提供しているのだから、そ
のメンバーになった人、学者として招待された人たちは、何度でも厚遇を
味わいたいと思うだろう。

石井:そう、学者などがきたら、まずそこでの料理にビックリする。「はー
、いい生活しているな」が彼らの率直な感想だろう。

また、日銀はマスコミに対しても豪華な宴を設けている。日銀は年に二回
くらい、今では一回かもしれないが、新聞記者を招いてパーティーを行う。
そのパーティーに出る料理はすべて帝国ホテルのもので、高そうな寿司や天
ぷらがテーブル並ぶ。予算は一人二万円はかかっているはずだ。新聞記者に
はお土産まで渡す。福井さんの披露パーティーなら、日銀記者クラブの人を
全員呼んで、コンパニオンまでそろえる。日銀がパーティーに呼ぶコンパニ
オンは水準が高い。当然コンパニオンまで一流でなければならないというの
が日銀の感覚だ。

外部の人間はそのパーティーの様子をみることができないので、なにもわか
らない。日銀記者クラブの人も、そんなことは報道しない。一回でも「日銀
豪華パーティーを開催」といった内容の記事を書けば、もう日銀記者クラブ
の中では仕事ができなくなる。あそこの記者は余計なことを書いたから、し
ばらく何も教えるなということになる。ニュースレターは提供しない。日銀
では理事が複数の報道機関を対象にブリーフというのを行っているが、余計
なことを報道したところははずされる。出入り差し止め。日銀の締め付けは
それほど厳しい。
453キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/05(水) 21:33:21 ID:5+c31Ccp
喜屋武^・^
454老婆心:2008/03/05(水) 21:57:09 ID:m8lWhCq/
>>369
日本の停滞、醜いですね。
1995〜2008予想の表のソースを教えてください。
455名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:16:08 ID:0/No/Gju
円高になったぐらいで、おまえらがすぐ飢え死にすることはないだろう
がたがたさわぐものでもなかろう
456名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:20:23 ID:8q18I8DN

知った風な口をきく揚げ足取りのキャハりんコーワとやらよ、
どこかで聞いたユダヤの陰謀的な解説はどうでもいいから、
>>383
>>405
に答えろよ!



457名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:23:12 ID:HEPb35NY
>>456
キチガイに触れるな
458名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:52:48 ID:Y1XD9DT0
ドルは、あんまり、、、、
完全に需給が崩れたよ。

ただ、
キャハが言ってるのは警句として捉えるべきだよ。
日本はおかしい。みんな本能的に気付いているハズ。

記者クラブ制の廃止を訴えない政治家・政党は
売国・売民奴とみなしてよい。
459名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:33:38 ID:8q18I8DN

>>458
> 日本はおかしい。

アメリカや中国はおかしくないのか???


460名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:36:25 ID:Y1XD9DT0
もちろんおかしいよw
461名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:47:18 ID:WU5kWe6p
円高じゃなくてドル安。
心配なのは円高による輸出停滞じゃなくてドル安+アメリカの景気後退による
輸出停滞。
これは似て非なるもの。
462名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:48:16 ID:V4mIN5CH
>>458
理想を言うなら、プーチン並の剛腕指導者が既得権益をぶっ壊れして閉塞感を打破して内需回復させるのがね…
麻生ならある程度は出来ただろうな。経営者経験もあるから、福田みたいに経済無策で永田町と霞ヶ関しか目に入らない事も無く、内需回復から経済再生に取り掛かったろう。
福田は親子揃って日本の政治しか見えてないから、世界から総すかん食らうような事を平気でやっちゃうんだよ。
吉田茂を見て育った麻生とは、外交センスで比べ物にならない
463J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/03/05(水) 23:49:01 ID:skmKYisS
>>459
わざわざアメリカや中国と競わなくてもw
464名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 23:53:47 ID:K5TrQTdi
>>461
それに対し、福田が内外を安心させる対策を取ったか?
小沢なんかと国会でナアナアやってる間にも、国際情勢は動き続けてるんだぞ?
福田は悪辣とか言われてたが、それは総裁選での麻生潰しみたいな政争レベルの悪辣さであって外交センスは親父並に皆無。
単に小沢にも任せられないから、やらせているだけ
465名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 00:20:15 ID:SohXn1z/
さぁ、アメリカが暴落したから
明日も日本株下落濃厚
福田はずっと事態を注視のターン
466名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 02:57:33 ID:HeA9kwkr
80円でおk。
467名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 05:04:06 ID:B+3RtPAW
長く続いたドルの下値抵抗線の100円の壁が破れたらえらいこっちゃ
468名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 06:04:08 ID:OmQNd7P6
>>207
バブル崩壊で300兆円儲けて持って行ったのは知っている
469名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:42:51 ID:5zriz6Kd
>>462
ドル安ならアメリカからの輸出が増えるやん。
470名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:45:02 ID:0N/4DVW4
ヒラリーやオバマが大統領になったら日本の経済は崩壊するよ
471名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:53:49 ID:Ni1eeYEk
一応底は打ったようだけど
472名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 07:58:52 ID:hV8sfwLX
円が強くなって嘆くような産業構造は後進国のままだな。
473名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 09:27:12 ID:SohXn1z/
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
既に段階的に引き上げが実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は2万円の罰金)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありきだ。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。

http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/070905/sty0709050855002-n2.htm (産経新聞)
474名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 09:33:34 ID:s1yngsny
1万切るのになんかのんびりだよね日本って
475名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 09:45:40 ID:PNcrt6z8
コスト低下圧力→賃金下落→消費低迷→売上下落→コスト低下圧力→(ry
476名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 09:53:16 ID:TeTKzANs
>>473
左翼よ、都合のいい情報だけ紹介してもらっては困るな。

何故ドイツの最低賃金を紹介しない?

「ドイツの最低賃金は0円」。嘘だと思うかな?

憧れの欧州に最低賃金0円なんて国があるはずは無い?
477名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:00:20 ID:ckgMYDDD
ドイツは今不景気っぽいねえ……。
478名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:06:47 ID:YKOarung
円高じゃなくてドル安 が理解出来てないと話にならんね。
 
内需がって言うのも底辺の経済状況見ればわかるって。
楽してるのは共済年金もらって連中と勝ち組だけ。
479名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:09:45 ID:TeTKzANs
人口も経済も欧州最大の国家、GDP世界三位の夢の国ドイツが
最低賃金0円のはずは無い、とか言って目をそむけているんだろうけど、

人口がドイツより多い日本に、人口1000万に満たない欧州国家と
同じ最低賃金を導入できんのか?

天然ガス産出量世界四位、石油も10位以内のイギリスと、
資源が殆ど無い日本が同じ条件の筈無いだろうに。
アラブが金持ちで、ドバイが急速発展しているのは、奴らが何か
努力した訳じゃないんだぜ?

まず石油と天然ガスを日本から産出できるようなってから比べてくれ。
武器も輸出許可しろよ。
480名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:11:58 ID:uwI4L1tF
俺は仕事でよく海外に行くんだけど(主に東南アジア)
日本食品←高級素材
日本車←高級車
日本製電化製品←高級ブランド
って扱いだよ。若者の憧れになってる。
だから日本人は毎日、日本食を食べて日本車を乗って電化製品も
日本製を使ってるから、みんな金持ちに違いないと思われてる。
日本にいたら安いんだけどな...向こうは関税がすごいから

要は日本製品は海外でもある程度の収入がある奴しか買えないから
円高になっても大きな影響は受けないと思う。
産業用ロボット、特殊素材なんかは他にライバルとなる国もないし。
481名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:23:29 ID:YKOarung
産業用ロボット、特殊素材が日本経済全体のどれだけの割合なんだね?
政治家が「付加価値が〜」とか言ってるのと一緒。
 
その他のコピーしてそこそこ作れてしまう製品は安ければそっちへ流れる。
ヤフオクでホンダモンキーのコピー車が堂々と出品されている。
電化製品も同じ様に真似出来る。
 
生産力が落ちていく国は成長出来ないんだよ。
米国を見れば分かる、米国製品なんかろくに欲しいもんが浮かばない。
だから金融工学だ原油原材料高とか住宅上屋の価値が上昇していくとか訳の
わからん事をして誤魔化している。
 
でも米国は国内だけで最低限の経済が回せる強みがあるから日本とは最悪の
部分では比較にならない。
 
ドルが崩壊したら日本経済なんか終わりだって。
 
アジアの共通通貨でも作らなきゃまず無理だが中国韓国と仲良くも感情的に
無理だろうし米国は妨害するだろうから難しい。
 
たぶん十数年で終わりだよ。
482名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:28:33 ID:LEobar9J
1ドル10円ぐらいまで円高が進行して欲しい。
そのとき円を全てドルに変えると大金持ちになれそう。
483名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:28:43 ID:YuQw5k0B
日本はものすごい共産国家なのかねー。
484名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:33:49 ID:YKOarung
間違いなく共産国家だね。
共済年金が一人いくらもらってるか知ったら有り得ないと感じるはず。
 
変えるならたぶんドルじゃないよ、博打なら元かルピー。
常識的にはユーロだろう。
485名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 10:53:06 ID:uwI4L1tF
>>481
>生産力が落ちていく国は成長出来ないんだよ。
これには、まったく同意するよ。

ただ国内の生産力が落ちてるとは思えないんだよね。
俺は関西で設備関係の仕事をしてる。
確かに大阪には終了のお知らせが届いてるよ。
だけど京都・滋賀・兵庫は設備投資が、かなり順調だけどね。
大概が増産の為の設備投資。

仕事も4〜5年前に比べるとゆるやかだけど右肩上がりではあるな。
ちなみに俺の場合来年までのスケジュールは埋まってる。
契約がすんでる物件が多いから円高でむしろ材料費が安くなる分
利益が増えそうなんだが。
486名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:30:26 ID:ONa4FR4q
むしろ日本にとってこれはありがたい展開だろ?
原油高の続く今の状況では対ドルでは円高の方が望ましい。

また、ユーロや豪ドル、カナダドル、ルーブルに対しては
依然として円安の状況が続いてるから
輸出企業も米国一辺倒の企業でなければそれほど打撃は受けない。
487名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:46:05 ID:IC60qxYY
>>486
輸出産業の対米依存度ってどのくらいだろ。
それによって深刻度が全然違う。
488名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 11:54:53 ID:GuazLOLH
円はヨーロッパからはかなり安く 安過ぎだからな
489名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 12:24:12 ID:ONa4FR4q
>>487
そこまでは知らないけど
最近はアジアやロシアにシフトしつつあるから
そこまで打撃は受けねーんじゃねーの?
ホンダみたいな極度に北米依存してる企業は
ご愁傷様って感じだが。
490キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 13:29:38 ID:oHihCKG3
本当に日本人は世界の事も自国の事も何も知らないのネw 人に聞く前にもっと勉強し他方が良いわw^^
株価ですらサブプライムの渦中の米国は高値から8%マイナスなだけなのに、日本は3分の1以下の70%の下落www
もう可哀相って言葉かけること自体できないわwww^・^

スコープ 『生活重視』に3つの影 株安 原油高 穀物高騰 福田政権の不安要素に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008012002080894.html (2008年1月20日 紙面から)
 株価の下落、原油高、そして小麦、大豆など輸入穀物価格の上昇という三要因により、国民生活への影響が出始めている。
景気後退への懸念やガソリン高だけでなく、食品価格値上げにもつながっている。通常国会冒頭で、
生活者・消費者重視を打ち出したばかりの福田康夫首相にとっては、生活重視を取り巻く外的要因は厳しさを増している。 (吉田昌平)
 首相も十八日の施政方針演説で、ガソリンや生活用品などの物価上昇に言及し、「足元にも目配りの必要な課題がある」と忘れなかった。
いずれも、直接的な原因が首相の経済運営にあるわけではない。
輸入穀物高騰の理由も(1)中国やインドなど途上国の経済発展による食糧需要の増大(2)バイオ燃料の原料としての穀物需要の増大−に加え、
原油高と同様、投機的資金の流入が指摘されている。株安も、米国のサブプライムローン問題に端を発している。
とはいえ、原油高によるガソリンや灯油価格の上昇、株安による景気への懸念は顕著になっている。
輸入穀物価格の上昇により、小麦の政府売り渡し価格は、福田政権発足直後の昨年十月に平均10%引き上げられた。
農林水産省のまとめによると、これを受けて、ある大手加工食品企業が昨年末から食パンや菓子パンを平均約8%値上げしたほか、
めん類やパスタなどにも価格上昇の動きがみられる。
 小麦だけでなく、大豆、トウモロコシ価格の上昇で昨年来、家畜用飼料、みそやマヨネーズなども値上げされ、生活面への影響は広範囲に及ぶ。
町村信孝官房長官は十八日の記者会見で「確かに一部の食料品は上がっているが、
消費者物価指数全体が急上昇しているわけではない」と過剰な不安を打ち消し、「動向を注視する」と言った。
 ただ、若林正俊農相は八日の今年初めての記者会見で、自分の方から輸入穀物価格の上昇に触れ、
「食料自給率40%を切る日本の構造から、もろに影響を受ける」と懸念を示した。
 「日本経済のファンダメンタルズは良好」(町村氏)と言いながら、「日本売り」とも言われ始めた株安と、
食品価格値上げの動きは政権の新たな不安要素にもなりかねない。首相のかじ取りが問われる局面がありそうだ。
491キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 13:40:04 ID:oHihCKG3
円高より世界の物価上昇の方が、はるかにスピードは早いのにwww^^
2 0 0 8 年  4 月 より小麦価格が30%騰がりま〜す♪♪♪^^
原油価格も小麦価格も、いざとなれば何とでもなるアメリカ。どの分野でも世界一だからネ♪♪♪^^

小麦価格4月から30%引き上げ・農林水産省発表
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/430.html (2008年02月16日 12:00)
 農林水産省は2月15日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格について、4月から一律30%の大幅引き上げを行なうと正式に発表した。
2007年4月の1.3%、10月の10%に続き、大幅な引き上げとなる。
すでに製パン企業などでは値上げ実施の可能性に関するコメントが相次いでおり、消費者への影響は不可避と思われる(【発表リリース】)。
●パンやめん類、お菓子に使われる小麦が4月から3割値上げ
 2007年4月の値上げは1.3%で済んだが、2007年10月にはこのルールに従い10%という大幅な引き上げが行なわれ、
これがきっかけで小麦を使う各種食品が続々と値上げすることになった。しかし最近ではさらに小麦価格は上昇。
最近では政府の売り渡し価格を輸入価格が上回り、「補助金を上乗せ」するどころか輸入価格より安い価格で業者に卸すという「逆ザヤ」状態におちいっている。
今回改正が発表された小麦の売り渡し価格は2007年6月から今年1月の価格を平均化して算出される(その間に順次輸入していたから)。
 シカゴ取引所における昨年8月以降の小麦価格の変移(【フジフューチャーズ】から)。この半年で2倍近くに跳ね上がっているのが分かる。
2月にアメリカ国内の在庫問題が発覚し急騰、その後はやや値を下げたあと高値のまま推移している
今回の価格改正分では反映されないが、直近では【小麦不足でアメリカの在庫量60年来の低水準・国際小麦価格は急騰へ】にあるように、
小麦の輸出国アメリカでも「在庫が底を尽きるかもしれない」という懸念が生じ、さらなる価格高騰に拍車をかけている。
状況はしばらく好転しそうにないことだけは確か。

農林水産省側のリリースによると今回の値上げについて
(ア)中国やインド等の人口超大国の経済発展による食料需要の増大
(イ)世界的なバイオ燃料の原料としての穀物等の需要増大
(ウ)地球規模の気候変動の影響

などの理由から需要がひっ迫し大幅に価格は高騰・政府買い付け価格も大きく値を上げていると説明。
その上で、直近8か月で平均買い付け価格を計算しそれを元に売り渡し価格を試算すると現行価格に比べ38%、
2008年1月の買い付け価格のみで試算すると6割程度の上昇になるとした上で、「4月期の政府売り渡し価格は現行価格比30%の引き上げ」としたと説明している。
具体的には主にパン用に用いられているカナダ産ウェスタン・レッド・スプリングが1トンあたり5万6250円から7万3130円、
菓子類などに使われるアメリカ産ウェスタン・ホワイトが4万6990円から6万1090円に引き上げなどとなる。
全部で5銘柄あるが、すべて前期比で30%のプラス。ちなみにスパゲティやマカロニなどの原材料となるデュラム小麦は別制度で入札されている。
2008年1月における入札価格は2007年8月と比べ71%と大幅な上昇率を示している。
また今回の値上げで農林水産省側では消費者物価指数に与える影響を0.03%程度と試算している。
492キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 13:42:59 ID:oHihCKG3
給料は上がらないのにw
コリャ大不況じゃないのwww

円高で輸入も意味無くなるネwww
493キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 13:47:55 ID:oHihCKG3
恐ろしい国よネ アメリカ様は♪♪♪ 円高も無意味ねwww^^


原油価格が3月3日(米国時間)、米ニューヨークのマーカンタイル取引所(NYMEX)
において2.08ドル上昇の1バレルあたり103.92ドルを記録した。ドル安とOPECが増産
に難色を示していることが背景にある。これは1980年4月に記録した103.76ドル以来
の最高記録となる。

- WSJ MARKET ALERT: Crude Tops Inflation-Adjusted High(WSJ)※要登録
http://online.wsj.com/page/commodities.html?mod=djemalertMARKET
494名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:50:28 ID:hV8sfwLX
まさか賃上げ交渉対策の人為的な円高じゃねえだろうな。このタイミングって。もしくは輸出企業の利益相殺して税金対策か。
495名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:51:35 ID:4ahsyFx5
経済産業事務次官・北畑隆生

「堕落した株主というのがたくさん現れてきましてね、特に、デイトレーダーのような株主というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに株を売っちゃうということで浮気者。
それに有限責任だから無責任。すぐ配当を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「デイトレーダーなんかに議決権を与える必要はない。 無議決権株式与えておけばよい。
だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、手数料が下がったので、
パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型。」

--------------------------------------------------------------------------------

「堕落した公務員というのがたくさん現れてきましてね、特に、事務次官のような公務員というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに税金を浪費しちゃうということで卑怯者。
それに有限責任だから無責任。すぐ予算を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「事務次官なんかに退職金・賞与を与える必要はない。基本給だけ与えておけばよい。
だって、事務次官は国家の運営に全く関心がない、本当はノーパンしゃぶしゃぶに行っていた人が、年齢が上がったので、
利権を使って霞ヶ関に来た連中。事務次官は、最も堕落した公務員の典型。」
496名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 13:51:43 ID:sazFimUs
ここでクソコテが煽っている間に、
企業は着々とエネルギー効率の劇的向上に向けて着々と準備をすすめているのでした。
497キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 13:55:51 ID:oHihCKG3
今、日本のような停滞国家に重要なのは未来形でなく現在形w^^
498キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 13:57:56 ID:oHihCKG3
>>494
あんたバカ?

なんで日本のような弱小国が値段を決められるのよ。
裏で決められるのは、アメリカやイギリスなどの欧州の勝ち組強国よ

499名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:03:30 ID:sazFimUs
ヨーロッパ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E

>ヨーロッパ (Europe) は、ユーラシア大陸のウラル山脈より西側(ヨーロッパ大陸)およびその周辺の
>島嶼・海域を含む地域の総称で、六大州の一つ。ヨーロッパはさらにいくつかの地域に分けられる。
>日本での通称は欧州(おうしゅう)。漢字による当て字で、欧羅巴 と書かれることに由来する。

アメリカは欧州ではありません。
500キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:06:42 ID:oHihCKG3
>>499
もう餓鬼ネw

(アメリカ)や(イギリスなどの欧州)の勝ち組

ネw



わかってるくせにwww


でも、アメリカが石油や小麦価格高騰させてきてるわ。
サブプライムの損失を他国になすりつける作戦よ^^
501名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:10:02 ID:sazFimUs
出来れば、この原油高、資源高、円高のトリプル高が、後3年は続くべき。
間違っても、暫定税率廃止等でガソリン税を下げてはいけない。

企業が「努力も限界だ」と言われるラインをはるかに超える資源高が起きない限り、
企業はコスト削減やエネルギー効率の改善、技術革新を進めない。

せっかく今企業が良い感じでエネルギー効率を高める努力をしているのに
暫定税率廃止なんてしたらその努力に水を差す。
502キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:11:37 ID:oHihCKG3
原油103ドル、円103円ってwww
意味無しじゃないのwwwやっぱ、さすがアメリカね^・^

NY原油、一時105ドル目前まで急騰…金も一時最高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000006-yom-bus_all (2008年3月6日7時51分配信 読売新聞)
 【ニューヨーク=山本正実】5日のニューヨーク商業取引所で原油先物相場が再び高騰し、最高値を更新した。
国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格は、通常取引後の時間外取引で一時、1バレル=104・95ドルまで上昇し、
3月3日の103・95ドルを超えて最高値を更新した。
 104ドルを超えたのは初めて。通常取引の終値も前日比5・00ドル高の104・52ドルで、終値の最高値を更新した。
石油輸出国機構(OPEC)が増産の見送りを決めたことで、需給が逼迫(ひっぱく)するとの懸念が強まった。
さらに、米エネルギー情報局(EIA)が5日発表した2月末時点の原油在庫が前週より310万バレル減少し、
増加を見込んでいた市場の予想と反対の結果が出たことから、一気に買いが広がった。
 外国為替市場でドル安が進み、ドル建てで取引される原油先物に割安感が出たことも買い材料となった。
5日のニューヨーク商業取引所では、金の先物相場も値上がりした。取引の中心となる4月渡し価格は一時、
1トロイ・オンス(約31グラム)=995・20ドルに達し、3日に付けた992・00ドルを上回って取引途中の最高値を更新した。
終値は前日比22・20ドル高の988・50ドルだった。

最終更新:3月6日10時59分
503名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:14:08 ID:2oOz2je6
>>498
今はロシア、中国、インド、アブラマネーだろう
504キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:15:35 ID:oHihCKG3
輸出企業→円高で純利益が大幅減→設備投資できずリストラによる収益改善→海外の賃金などのコストの悪化→社員の減給→
→内需の需要の冷え込み→内需のリストラ、削減→そこに、アメリカの値段操作で物価上昇→さらに各企業が大幅リストラ→
→日本の企業が海外脱出→
505キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:19:23 ID:oHihCKG3
輸出企業→円高で純利益が大幅減→設備投資できずリストラによる収益改善→海外の賃金などのコストの悪化→社員の減給→
→内需の需要の冷え込み→内需のリストラ、削減→そこに、アメリカの値段操作で物価上昇→さらに各企業が大幅リストラ→
→日本の企業が海外脱出→街は失業者で溢れる→日本人口が世界最速級スピードで減少→日本がアメリカに併合→
日本の老人の人口比率が2050年に、今の3倍→アメリカに国家を吸収され、アメリカの対中国などの世界最大の事基地となる♪♪♪^^


こんな、感じネ^^
506名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:19:44 ID:sazFimUs
ガソリンの使用量を2/3に押さえ込む事は可能なのか?
そこで現在進められているのが炭素繊維。
これを本気で本格導入すれば車体重量が3-4割減る。
(ただし鉄鋼に比べリユースしづらいという欠点がある)

さらに農作物の収穫量を数倍にまで高める遺伝子技術、
石油に代わるエネルギー、ゴミクズからのレアメタル再生、
まあ色々あるわけだ。

日本が今後原油高や資源高に苦しめば苦しむほど、
これらの技術革新は数段早いスピードで行われる。
なぜなら企業にとってはこれらがそのままコスト圧縮に関わるものであり、
企業はその性質上利益を上げようとするから、必死にならざるをえない。
507キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:21:17 ID:oHihCKG3
>>504
アタクシに聞かないで。
もう少し、お金の流れとか勉強した方がいいわ。
人に聞いても身につかないしw
議論する以前の段階の回答で残念だわ^^



508名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:21:29 ID:2oOz2je6
これで特法と地方まで含めた公務員の所得を下げると、裾野まで入れるて
全国民の2割が寄生する公務員給与利権の40兆が支える内需が萎縮し
本当の不況がやって来ることに、皆さん公務員を大切にしましょう
509キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:25:43 ID:oHihCKG3
もう日本はダメかもしれないネ^^


輸出企業→円高で純利益が大幅減→設備投資できずリストラによる収益改善→


海外の賃金などのコストの悪化→社員の減給→内需の需要の冷え込み→


内需のリストラ、削減→そこに、アメリカの値段操作で物価上昇→


さらに各企業が大幅リストラ→日本の企業が海外脱出→街は失業者で溢れる→


日本人口が世界最速級スピードで減少→日本がアメリカに併合→


日本の老人の人口比率が2050年に、今の3倍→アメリカに国家を吸収され、アメリカの対中国などの世界最大の事基地となる♪♪♪^^


こんな、感じネ^^
510名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:28:28 ID:sazFimUs
食品メーカーは小麦価格などの上昇にどう立ち向かうのか?

食品メーカーとしては安い価格の農作物を確保したい。
だが世界的に競争が激化し、また安全面を考慮した場合、難しいケースもある。
それならば、いっそのこと日本の農業に参入すればよいのではないか。
食品メーカーが農業に参入、または、10-20戸単位の農家と提携し株式会社化。
日本の農業生産の劇的な効率化をはかり、価格の安い高品質な農作物を安定的に供給する。
そう考えるようになるのではないか。

ただ、そのためには日本の農業はまだ規制が多すぎる。
そして、このような日本の農業改革は、今回のような資源高での危機が訪れないと行われない。

だから個人的には農作物価格の高騰には大賛成。
511キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:29:38 ID:oHihCKG3
日清は既に30%の価格アップを言ってるわね。
内需やばそうwww
512名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:33:06 ID:IHPnEeud
>>510
>日本の農業生産の劇的な効率化をはかり、

肝心なところが語られてないんだが・・・
513キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:36:44 ID:oHihCKG3
日清は値上げするみたいよ 2 0 0 8 年 3 月 5 日 に公式に宣言してるわ^^



日清食品の安藤宏基社長は5日、大阪市内で記者会見し、
即席めんに次ぐ事業の柱を育てるためにM&A(合併・買収)を進める考えを示した。
即席めん製品については小麦などの騰勢を受けて、
「価格転嫁を進める」と1月に続いて再値上げの方針を示した。
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに日本たばこ産業(JT)との事業統合が
破談となった冷凍食品のほか、乳飲料や菓子、外食の多角化分野について
「M&Aで大きくしたい」と明言。
原材料の高騰や品質管理の経費増で中小メーカーなどの経営難が予想されるとの見通しを示したうえで、
10月の純粋持ち株会社化で企業買収を進めやすくなると語った。
 再値上げについては輸入小麦の価格が4月に30%上がるほか、
10月に20%程度上がる可能性があると指摘。
「消費者にショックを与えないよう上げていくしかない」と述べ、
一定の値上げは避けられないとの見通しを明らかにした。(23:01)

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080305AT1D0506R05032008.html
514名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:38:45 ID:sazFimUs
実際、遺伝子技術で数倍の収穫量が得られる種子などの研究が進められている。
だがいかんせん日本の農業は「個人主義」。研究は大学がメイン。
この研究に企業が参入すれば、さらに研究は進むし
かなりの収穫量の改善等も図られる期待がある。

そのためには、企業が農業に参加する事。これが必要。
515キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:39:16 ID:oHihCKG3
>>512

そりゃ、絵に描いた餅だからじゃないwww




516キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:40:40 ID:oHihCKG3
>>514
ソースは、実用化は何年?
どこの会社のソース???
企業名は?
何年何月に実用化確定してるの?
認可おりた日はいつ???


517名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:42:58 ID:sazFimUs
そしてさらに現在進められているのがビル農業
518名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:42:59 ID:2oOz2je6
日本人は米と卵と塩のお吸い物があれば生きていける
519名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:47:08 ID:sazFimUs
さて、これらの技術を速やかに実用的なものとし、
日本の産業をより効率化させなければいけない。

そこに必要なのはやはり「危機感」。しかも漠然としたものではなく直面したものでないとダメだ。
ここに来てドル安の影響で急激な円高が進んだ。企業は今ごろ青息吐息だろう。
大幅な技術革新が行われる条件が整いつつあるという事だ。実に素晴らしい。
520名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:52:15 ID:QEW2crvh

おい、キャハりんコーワ、同じ様な内容のカキコを必死にしつこく繰り返すな!
飽きた!
それより、早く答えろ!



456 :名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:20:23 ID:8q18I8DN

知った風な口をきく揚げ足取りのキャハりんコーワとやらよ、
どこかで聞いたユダヤの陰謀的な解説はどうでもいいから、
>>383
>>405
に答えろよ!
521キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:53:14 ID:oHihCKG3
こういうのを確定してる確実な情報と言うのヨ♪^^

原油103ドル、円103円ってwww
意味無しじゃないのwwwやっぱ、さすがアメリカね^・^

NY原油、一時105ドル目前まで急騰…金も一時最高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000006-yom-bus_all (2008年3月6日7時51分配信 読売新聞)
 【ニューヨーク=山本正実】5日のニューヨーク商業取引所で原油先物相場が再び高騰し、最高値を更新した。
国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格は、通常取引後の時間外取引で一時、1バレル=104・95ドルまで上昇し、
3月3日の103・95ドルを超えて最高値を更新した。
 104ドルを超えたのは初めて。通常取引の終値も前日比5・00ドル高の104・52ドルで、終値の最高値を更新した。
石油輸出国機構(OPEC)が増産の見送りを決めたことで、需給が逼迫(ひっぱく)するとの懸念が強まった。
さらに、米エネルギー情報局(EIA)が5日発表した2月末時点の原油在庫が前週より310万バレル減少し、
増加を見込んでいた市場の予想と反対の結果が出たことから、一気に買いが広がった。
 外国為替市場でドル安が進み、ドル建てで取引される原油先物に割安感が出たことも買い材料となった。
5日のニューヨーク商業取引所では、金の先物相場も値上がりした。取引の中心となる4月渡し価格は一時、
1トロイ・オンス(約31グラム)=995・20ドルに達し、3日に付けた992・00ドルを上回って取引途中の最高値を更新した。
終値は前日比22・20ドル高の988・50ドルだった。

最終更新:3月6日10時59分
522名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:53:33 ID:sazFimUs
オイルショックを覚えているだろうか。
原油価格が急激に高騰し、今よりも酷い物価高が日本を襲った。

このオイルショックのおかげで、日本のエネルギー効率は劇的に改善した。
現在のエネルギー効率はオイルショック当時の半分程度にまで改善されたと言われている。

これが再び日本を襲えば、日本はさらなるエネルギー効率国家となれる。
こんな素晴らしい事はない。
523キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 14:54:14 ID:oHihCKG3
チッチッ!!! こういうのを確定してる確実な情報と言うのヨ♪^^

円高より世界の物価上昇の方が、はるかにスピードは早いのにwww^^
2 0 0 8 年  4 月 より小麦価格が30%騰がりま〜す♪♪♪^^
原油価格も小麦価格も、いざとなれば何とでもなるアメリカ。どの分野でも世界一だからネ♪♪♪^^

小麦価格4月から30%引き上げ・農林水産省発表
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/430.html (2008年02月16日 12:00)
 農林水産省は2月15日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格について、4月から一律30%の大幅引き上げを行なうと正式に発表した。
2007年4月の1.3%、10月の10%に続き、大幅な引き上げとなる。
すでに製パン企業などでは値上げ実施の可能性に関するコメントが相次いでおり、消費者への影響は不可避と思われる(【発表リリース】)。
●パンやめん類、お菓子に使われる小麦が4月から3割値上げ
 2007年4月の値上げは1.3%で済んだが、2007年10月にはこのルールに従い10%という大幅な引き上げが行なわれ、
これがきっかけで小麦を使う各種食品が続々と値上げすることになった。しかし最近ではさらに小麦価格は上昇。
最近では政府の売り渡し価格を輸入価格が上回り、「補助金を上乗せ」するどころか輸入価格より安い価格で業者に卸すという「逆ザヤ」状態におちいっている。
今回改正が発表された小麦の売り渡し価格は2007年6月から今年1月の価格を平均化して算出される(その間に順次輸入していたから)。
 シカゴ取引所における昨年8月以降の小麦価格の変移(【フジフューチャーズ】から)。この半年で2倍近くに跳ね上がっているのが分かる。
2月にアメリカ国内の在庫問題が発覚し急騰、その後はやや値を下げたあと高値のまま推移している
今回の価格改正分では反映されないが、直近では【小麦不足でアメリカの在庫量60年来の低水準・国際小麦価格は急騰へ】にあるように、
小麦の輸出国アメリカでも「在庫が底を尽きるかもしれない」という懸念が生じ、さらなる価格高騰に拍車をかけている。
状況はしばらく好転しそうにないことだけは確か。

農林水産省側のリリースによると今回の値上げについて
(ア)中国やインド等の人口超大国の経済発展による食料需要の増大
(イ)世界的なバイオ燃料の原料としての穀物等の需要増大
(ウ)地球規模の気候変動の影響

などの理由から需要がひっ迫し大幅に価格は高騰・政府買い付け価格も大きく値を上げていると説明。
その上で、直近8か月で平均買い付け価格を計算しそれを元に売り渡し価格を試算すると現行価格に比べ38%、
2008年1月の買い付け価格のみで試算すると6割程度の上昇になるとした上で、「4月期の政府売り渡し価格は現行価格比30%の引き上げ」としたと説明している。
具体的には主にパン用に用いられているカナダ産ウェスタン・レッド・スプリングが1トンあたり5万6250円から7万3130円、
菓子類などに使われるアメリカ産ウェスタン・ホワイトが4万6990円から6万1090円に引き上げなどとなる。
全部で5銘柄あるが、すべて前期比で30%のプラス。ちなみにスパゲティやマカロニなどの原材料となるデュラム小麦は別制度で入札されている。
2008年1月における入札価格は2007年8月と比べ71%と大幅な上昇率を示している。
また今回の値上げで農林水産省側では消費者物価指数に与える影響を0.03%程度と試算している。
524名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 14:56:16 ID:p4IPcKfQ
>賃上げに逆風

今まで上げてなかった分寄こせ
525520:2008/03/06(木) 14:59:04 ID:QEW2crvh


>>521
>>523

So, what???

早く答えろ!
526キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 15:00:14 ID:oHihCKG3
素朴な疑問。

天才娘 『パパァ〜 ど〜〜〜〜して日本だけが給料増えないの?』

パパ  『日本だけが世界で20年も不景気が続いてる国だからだよ。』

天才娘 『じゃあ、日本の給料を、さらに減らせばいいんだよ。』 

パパ  『何を言ってるんだ!!!もう日本は、給料毎年減らされて減らす余地なんかあるか!!!20年間も給料増えてないんだぞ!!!』

天才娘 『パパ、あれが富士山♪』

パパ  『さあ、行こう。 もうすぐパラダイスが待ってるよ。。。。』







527キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 15:02:00 ID:oHihCKG3
世界22位の貧乏国日本。


優越感に浸れるわ〜^^


528キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 15:07:03 ID:oHihCKG3
誰もまともに言い返せないってことは、やっぱり駄目みたいよ日本w
529名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:12:35 ID:KH+MC+Zw
>>528
スルーされてるだけ。

それより、英語の勉強でもすれば?

日本語コピペ以外に貼れないの?と以前につっこんだ
ことあるけど、お前が、持ってきたソースの英文読め
ないのには笑った。適当な耳学問と、インチキ格付けしか
ソースが無いんじゃ、反論するのもバカらしい。

さすがは、アメリカ西部の、上から50番目の田舎カス
大学しか出れなかっただけのことはある。どうやって
卒業したの?ブッシュみたいに、優秀な学生にカネで
レポート出させたりしたのかね。
530キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 15:15:44 ID:oHihCKG3
>>529
悔しいのネw
言い逃れのできない図星か書かれて^・^

大学も出てないくせにwww

良かった。アメリカ人になれて♪^^
531520:2008/03/06(木) 15:19:30 ID:QEW2crvh

キャハりんコーワ、揚げ足取りのオマエはただの野次馬じゃねーか!

早く答えろ!



456 :名刺は切らしておりまして:2008/03/05(水) 22:20:23 ID:8q18I8DN

知った風な口をきく揚げ足取りのキャハりんコーワとやらよ、
どこかで聞いたユダヤの陰謀的な解説はどうでもいいから、
>>383
>>405
に答えろよ!



532名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:20:48 ID:KH+MC+Zw
>>530
アメリカで負け犬のお前に、何言われても
悔しくはないが(笑)

何かっつうと自国に有利なランキングつくって、
オナニーしてるアングロサクソンのバカバカしさ
には付き合いきれないし、それに追従するバカ
日本人の哀れな姿も不愉快なだけ。

世界最強の軍隊もってんだったら、警察も軍隊もない
イラクをさっさと制圧してみせろってんだ。それが
出来ないで撤退とか言ってるし、要するにバカなんだよ。
533キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 15:21:27 ID:oHihCKG3
>>531
心理学的に言うと強迫観念ぽいから、

わざと放置してるのw


苦しいんじゃない?w


^・^v
534520:2008/03/06(木) 15:26:20 ID:QEW2crvh

キャハりんコーワ、涙目!
オマエは、他人の火事を見ながら手を叩いて喜んでいる様なゲスの中のゲスだ。
オマエの好きなアメリカも、オマエの様な卑怯者に持ち上げられるのは迷惑だとさ、ボケ!
535名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:29:17 ID:KH+MC+Zw
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw

判明した主要スペック
○アメリカで親の金でニート中。引きこもり。
○英語が読めない(だから日本語のコピペしかできない)
○アメリカ東部の田舎大学(上から50番目)を卒業。
○アメリカに住む日本人は、アングロサクソンだという
珍理論を主張
○ひたすらアメリカをマンセーする。アメリカでは
アメリカマンセーは主にプア層のやることだから、階層に関係
なく軽蔑されることを知らない。
536名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:29:51 ID:ID/aQL0w
>>1
>当面の防衛ラインは1ドル=101円

防衛ラインが115円、110円、107円、105円と
全然防衛できていないのは気のせいだろうか。
537名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:33:35 ID:XBnr0R92
一つ質問なんだが、キャハリンコーワって、結婚してるの?何歳?
まさか、「負け犬」毒女じゃないよね?
538名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:37:54 ID:PzDGkzUo
僕のチン上げも要求しますぅ
539名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:44:22 ID:24oYNdSF
>>535
>>537
キャハりんコーワは
お国自慢板の「ルンルン 梅田 北区民」というキチガイ大阪人だよ。
性別も男、それも普段は関西弁丸出しのおっさん。
アメリカ在住といっているが、本当は大阪市北区在住、もしくは岐阜県在住という説もある。
なお串を使っているため、ホストはirvnca.pacbell.netとなっている。

お国自慢板では高層ビル・東京・名古屋関連のスレを集中的に荒らしていた。
5年以上もお国自慢では荒らしを続けており、
大量のコピペを何度も貼り付け、必ず『^^』や『w』を入れ込むのが特徴。

一日中ネットに張り付いて、都市開発・経済に関連する情報を集めており、
そこそこ知識もあるので、ソースとともに独善的な自論を展開するコピペが多い。

偏執的な程に大量にレスを繰り返して、スレを高速進行させていくことに快感を覚えている。
一種のアスペルガー症候群と思われる。
540キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 15:54:33 ID:oHihCKG3
シャワー終わって戻ってみたら、嫉妬の嵐じゃないの♪♪♪^・^

アタクシの家は日本だと大金持ちの部類だと思うわ^・^

アメリカだと普通。

NYマンハッタンは上には上がいるってのを、嫌と言うほど見せつけられる場。

宇多田レベルの数十億の財産じゃ、マンハッタンセレブにはなれないの^^
541名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:57:07 ID:wZF+fRtF
輸入業者がウハウハなのを全然報道しないマスゴミw
542名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:57:08 ID:CF4Sspmh
1ドル、20円になれ!
543名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 16:06:53 ID:DmkNkga5
各年ごとに、利益がでたら
社員に還元すればいいんだ。
こんなことでは、いつまでたっても、
賃上げはない。
544キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 16:08:45 ID:oHihCKG3
>>532 :名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:20:48 ID:KH+MC+Zw

>>世界最強の軍隊もってんだったら、警察も軍隊もない
>>イラクをさっさと制圧してみせろってんだ。それが
>>出来ないで撤退とか言ってるし、要するにバカなんだよ。


あなたは戦争ってものを何も知らない。勝ち負けが何かも。
石油さえ貰えばいいのヨw^・^
後は、戦争で勝った負けたの話で矛先を変えてはぐらかせればwww
1900年以降の戦争なんて、どっちが強いか比べる場じゃないの。
どっちが、金品をもぎ取るか。結果重視のマネーゲームなのw

知ってる?
太平洋戦争で日本に武器を売ってたのは、アメリカであるって事実をw
戦争は、アメリカvs日本だったのにwww



545キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 16:14:06 ID:oHihCKG3
>>541 :名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 15:57:07 ID:wZF+fRtF
>>輸入業者がウハウハなのを全然報道しないマスゴミw

ほんと為替と世界の年率物価上昇率を勉強しなさい。


日本がオイルショック時の人口が何人で、その時の石油消費量がいくらかとか、
そひて、現時点では当時より増えてるのか減ってるのか。
いろんな公式データがあって、初めて物事が語れるの^^

546名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 16:18:20 ID:I/37ajOI
まぁ、内需をほったらかしにして外貨ばっかり稼いでた企業のあほが悪いんだけどな。円高で赤字になるとしたら
547名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 16:22:44 ID:XBnr0R92
>>539
なあーんだ。単なるキチ…だったんですか。裏情報感謝です。
548キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/06(木) 16:24:32 ID:oHihCKG3
>>546
そりゃそうよw
ほったらかす気もわかるわ。
トヨタなんてのは、2兆円の営業利益で日本最大らしいけど、
20円の円安で何の苦労もせずに7000億円もの営業利益を稼いでたんだから。
でも、90円にでもなれば、1兆500億円の営業利益が吹っ飛ぶ。
24兆円稼いで2兆円しか利益を出せないのにwww
これは他の輸出関連企業にも共通してるわ^^

549名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 16:39:54 ID:YKOarung
ドル主軸通貨もこんなに売られるんだと通貨バスケット制になるかもよ。
円高で利益が無くなると言う理屈はこれに変えてしまうと説明がつかない。
 
日本はちょっと無理かも知れないけど中東他はそういう流れだよ。
もしくはユーロの様に新規に作るとかね。
 
日本が落ちていくという意見には賛成だが経済規模があるから一気にはいかな
いんでは?
550名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 17:14:47 ID:8yZU5IO9
>>549
それはありうる。基軸通貨がいきなりドルから変わることはない
だろうけど、バスケット制なら移行してもおかしくない。

日本が一気に行かない、と言うのもそうだろう。
まぁ、別に経済大国じゃなくてもいいじゃん。
何とかやっていこうぜ。
551名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 18:32:56 ID:Az6Y1x3m
>>501
>>506
無理やり話を誘導するなよ。顧客が自民の工作屋さん。
552名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 21:36:33 ID:8yZU5IO9
つーか、キャハりんて面白いね。
日本人のこと良く分かっている。でも、分かってない。
結局忘れっぽくて、やり直す民族なんだなあ。
立ち直らなくても別にいいよんw
553名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:21:48 ID:y7r/KH0H
おまいらだまされるなよ。対ドルだけ円高でもまだまだ円は安すぎる。
10年前から比べると対アジア各国通貨でも三割以上安いぞ。

554名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:34:19 ID:4bbpIE8+
わざと円上げして賃金が上げられませんなら嫌だな。経済の黒幕って誰なんだろう。
以上、私の妄想でしたσ(*´∀`*)
555名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:37:27 ID:y7r/KH0H
あがっていないって ドルが各国通貨に対して急落しているだけ。
556名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:41:30 ID:3gYr7HwE
キャハりんの書いてるネタはネットで検索すれば出てくるようなクソネタ。
つまりインサイダー的な利用価値としてはゼロ。お金持ちならもっと
役立つ情報を教えてください♪
557名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:42:44 ID:Yt5dcOCK
韓国の通貨ってどうなった?
558名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 22:48:36 ID:ZvtvVhLd
俺さ、去年の査定のときに「今は景気がいいけど将来が不安だから昇給なし」って
言われた。じゃあ今年は当然給料は上がらないよね。いつあがるの?
559名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 01:24:21 ID:r4wHxWde
>>557
ドル安に連動か微妙にさらにウォン安?
つまり円に対してちょっと前より20%くらいウォン安では?
560名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 07:22:49 ID:Y+0CWde4
今日は102円台か。
561名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:11:05 ID:9VVwJc9Q
>>553
10年前ってアジア危機の頃じゃないか。
562名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 08:16:12 ID:5Dry8akm




これでも公務員の給与だけは上がったりしてw

まさかな…





563名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 09:59:25 ID:s506cveI
公務員及び外郭団体等の給料と共済年金をちゃんと集計したら凄い数字だろう。
破綻しそうな財政で企業だったら当然リストラする訳だが消費税アップだとかほざいている。
 
ガソリン税にしてもよくよく考えれば消費税を二重にかけられてる事すら気が付いてない。
全てを一般財源化しまず借金を増やさない、財政を正常化出来ないんだったら
人件費をその分カットするしか無い。
 
年金も世代間の助け合いという主旨なら既に崩壊している、健康保険も余計に使う方がその分
多く払うのは仕方無いだろう。
 
こういう風に厳しくしないと10年ちょっとでクラッシュしてしまうんだろう。
当然その場合円は大暴落し紙切れになる。
 
これは国内の事情で上の方の「ドル安ドル崩壊」とはまた違った話だけどね。
564名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 10:02:59 ID:s506cveI
でも、こんな事を言ったら選挙では100%勝てない、笑。
そもそも公務員の親玉の優秀なキャリア連中が許さないだろう。
 
と言うことで日本は将来財政破綻は確定的。
 
ドル崩壊か財政破綻が先かどっちにしてもハイパーインフレの道を歩む。
小泉政権は問題も多かったが少なくとも少しでも何かやろうとしただけマシ。
565名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 10:06:09 ID:InJulG+A
まともな経済ジャーナリストがいないのは何でかね?
円高になっても円安になっても日本は終了としか言わないし。
566名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 10:25:59 ID:s506cveI
まともな経済ジャーナリストなんか居ないだろ?
ほとんどハズレで結果論ばかり言うだけだからさ。
 
円高や円安は国内事情でなく工場は分散で円高で輸入がしやすいとかそんなもん。
 
まともな意見を聞かせて貰いたいもんだな。
567名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 14:51:51 ID:MYoRfmd9
今までの景気は非正規による人件費カットのうそ景気

好景気から不景気になるのではない

不景気からウルトラ不景気になるんだな〜すんげぇ自殺者ふえそう
568名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 15:29:25 ID:wzancLeM
景気回復というよりただ効率を上げただけだもんな
何にも変わってないのに無駄のことして労働の地盤を崩しただけ
本当に崩壊する寸前で止めてる状態なんだが
もう効率は上げようにないし無駄だと分かったし打つ手なしでしょ
実際にはない事もないが・・・
569名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 17:48:54 ID:rMN/rXv4
【今株】運命のいたずら? mixi株暴落の次の日、ニコニコ動画運営のドワンゴ株が驚愕のストップ高
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204878410/
570名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 18:32:37 ID:COfowPqN
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
571名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 18:35:14 ID:QUrnQMFb
だからさー
輸出企業の売上が国内の全産業のどれくらいの構成比を
占めてるのかという訳でさー
今必要なのは国内の景気刺激策だろ。お手洗いこの野郎ー
572名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 18:43:45 ID:RQrkeCcF
日本経済の実力からすれば、
1ドル=90円台の前半だろ。
経団連からの圧力で、
無理に円安にしていただけ。
大企業に弱い自民党体質のせいだよ。
その結果、日本売りで、
国の信用を落とした。
この円高で、少しはまともになった方がいい。
573名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:09:23 ID:mJcIq+Cm
日本経済崩壊・・・
ただ今進行中・・・
まだまだこれから・・・

ってとこでしょうか?
574名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:18:28 ID:GDtC9Wsm
ドラッグが少ないからだろ
小学生でもわかるレベルwwww
575名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:19:13 ID:owRM7h1Z
>>570
だってこんな電波をコピペするようなバカがいる国だもの。
576名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 21:52:35 ID:5jt/215O
電波と片付けられないし実際日銀は国債を買いまくっている。
しかし、現状勤労世帯は貯蓄などままならず、
利子が少なくても年金者や貯蓄できる身分の人達がさらに富むデフレ下では
通貨の価値をわざと下げるために日銀が国債を買いまくる必要がある。
でないと消費性向が低く貯蓄性向が高い富裕層にばかり金が集まり
それがさらにデフレをもたらすという今のデフレスパイラルをさらに強める。
打開する方法はいくつもあるが勤労世帯より年金世代を優先する政治家建ちはそんなことしないだろう。
しいてインフレ化策があるとすれば日銀の国債大量買い入れだ。
577名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 22:02:57 ID:Mujoio32
デフレで円高に向かってるならそりゃ貯蓄するだろうな
ますますスパイラルだよ
どうすんのw
578名刺は切らしておりまして:2008/03/07(金) 23:41:18 ID:ElcLsJd0
最新ニュースだと円高でも業績悪化してないそうだ。
579名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 00:11:04 ID:UrIYooFG
時間差があるから。
これから影響がじわりとくる。
580名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 01:03:35 ID:R14uZ2B4
>>578
その発言したの大手商社のトップだろ。そりゃ、商社は円高の方がむしろ収益
は拡大するからな。要するに、自分たちの業界の立場から言ったら業績悪化は
関係ないよ、って言いたかったんだろ、多分。製造業は海外への生産移管など
で対応するにしても、しばらく大混乱が起きるさ、とりわけ、自動車や工作機械
なんかが一番大変だわな。
581名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 01:57:34 ID:N+jYVpbD
ひさびさにみたなー101円台
582名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:09:13 ID:AF6WBlCK
基本的に外貨を稼がないと儲からないの。
そうでないと輸入する度に円が消えていくだけになるのね、

入ってくる金がないと儲からないように出来ています。
それは諸外国でも同じ、アメリカの場合基軸通貨の米ドルで大抵資源の購入代金に当てられます。
ですから、外貨がザックザク国に入ってくるんです。
それと世界中からのリスクマネーが入ってきます。

ドル安円高だと何故原油高になるのか?
産油国のドルベック製が全ての答えです。
彼らはドル高でないと儲からないのです。ですから供給を増やさない、或いは減らすと言えば
必然的に先物が買われます。そして現物価格に影響を及ぼします。
583名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:16:15 ID:AF6WBlCK
外貨がザックザク国に入ってくるんです。な〜て違うよ。
観光資源とリスクマネーだよ
584名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:23:59 ID:X7/y7gK9
利上げしたら外貨が入ってくるだろ。あほか。物売って動く金なんて知れてるぞ。
585名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:26:03 ID:dCQ4Tq6D
>>572
>日本経済の実力からすれば、
>1ドル=90円台の前半だろ。

それはないだろ。1ドル=60円から70円くらいじゃないのか。
586名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:35:40 ID:AF6WBlCK
>>584
ヘッジ代わりにしか持ってくれないの

メキシコ危機が収束したら一斉に売られたでしょ。
現実はその程度の通貨なんだって

それと金利を上げたら内需産業はバタバタ倒れる。
理由は簡単、借入金依存度が高いから
587名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:40:55 ID:AF6WBlCK
大口債権者が太っ腹で暢気であれば問題は無い。
現実は即返済を迫ったりする事が多い
588名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 03:43:22 ID:3IiQssaP
>>252

なんかにちゃんねるの知的レベルの低下って著しいな。こいつのレスを見ると本当にそう思う
589キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 09:46:13 ID:KHlIZlN0
帰納は450円安で株価1万2700円だってヨwww
100円割ったらやばいわネwww

注目の知的な女帝の御言葉を聴けるスレ^^

【株価】日経平均続落、終値1万3000円割れ 610円安[08/03/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204525718/
【円高】円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204554926/
590名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 09:50:51 ID:UyPBnDJk
どんどんさがれー
海外通販で安く購入できる。
3日前に19000円(20000円購入すると送料UP)ほど注文した
591名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 09:51:48 ID:HMUpR7+p
まだまだドルは高い
紙切れなんだろ
592キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:11:06 ID:KHlIZlN0
キャハハハハハハwww^^円高になっても、ジャガイモや油脂の価格高騰で値上げってwww
何も円高メリットないじゃないのwww^・^
いろんな切り札をアメリカは持ってるの。完全にアメリカの為の値上げと言えるわネ♪♪♪^^
■■■ポテトチップス、中身減らし実質値上げ ハウス食品■■■
http://www.asahi.com/life/update/0306/TKY200803060333.html (2008年03月06日20時21分)
 ハウス食品は6日、主力商品のポテトチップス菓子「オー・ザック」シリーズ3品について、
内容量を約1割減らす実質値上げを発表した。今月24日出荷分から内容量を75gから68gとし、
税抜き希望小売価格の120円は維持する。容量を減らすのは04年3月以来で、
ジャガイモや油脂の価格高騰が原因。

【食品】ハウス食品、ポテトチップスの中身減らし実質値上げ[3/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204804482/

593キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:11:51 ID:KHlIZlN0
日清は値上げするみたいよ 2 0 0 8 年 3 月 5 日 に公式に宣言してるわ^^



日清食品の安藤宏基社長は5日、大阪市内で記者会見し、
即席めんに次ぐ事業の柱を育てるためにM&A(合併・買収)を進める考えを示した。
即席めん製品については小麦などの騰勢を受けて、
「価格転嫁を進める」と1月に続いて再値上げの方針を示した。
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに日本たばこ産業(JT)との事業統合が
破談となった冷凍食品のほか、乳飲料や菓子、外食の多角化分野について
「M&Aで大きくしたい」と明言。
原材料の高騰や品質管理の経費増で中小メーカーなどの経営難が予想されるとの見通しを示したうえで、
10月の純粋持ち株会社化で企業買収を進めやすくなると語った。
 再値上げについては輸入小麦の価格が4月に30%上がるほか、
10月に20%程度上がる可能性があると指摘。
「消費者にショックを与えないよう上げていくしかない」と述べ、
一定の値上げは避けられないとの見通しを明らかにした。(23:01)

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080305AT1D0506R05032008.html
594キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:12:28 ID:KHlIZlN0
こういうのを確定してる確実な情報と言うのヨ♪^^

原油103ドル、円103円ってwww
意味無しじゃないのwwwやっぱ、さすがアメリカね^・^

NY原油、一時105ドル目前まで急騰…金も一時最高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000006-yom-bus_all (2008年3月6日7時51分配信 読売新聞)
 【ニューヨーク=山本正実】5日のニューヨーク商業取引所で原油先物相場が再び高騰し、最高値を更新した。
国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格は、通常取引後の時間外取引で一時、1バレル=104・95ドルまで上昇し、
3月3日の103・95ドルを超えて最高値を更新した。
 104ドルを超えたのは初めて。通常取引の終値も前日比5・00ドル高の104・52ドルで、終値の最高値を更新した。
石油輸出国機構(OPEC)が増産の見送りを決めたことで、需給が逼迫(ひっぱく)するとの懸念が強まった。
さらに、米エネルギー情報局(EIA)が5日発表した2月末時点の原油在庫が前週より310万バレル減少し、
増加を見込んでいた市場の予想と反対の結果が出たことから、一気に買いが広がった。
 外国為替市場でドル安が進み、ドル建てで取引される原油先物に割安感が出たことも買い材料となった。
5日のニューヨーク商業取引所では、金の先物相場も値上がりした。取引の中心となる4月渡し価格は一時、
1トロイ・オンス(約31グラム)=995・20ドルに達し、3日に付けた992・00ドルを上回って取引途中の最高値を更新した。
終値は前日比22・20ドル高の988・50ドルだった。

最終更新:3月6日10時59分
595名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:13:20 ID:/yWonTYp
だから円高ドル安じゃなくて、円安ドル暴落だとなんど言えば。
596キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:15:32 ID:KHlIZlN0
負け組東京www^^
キャハハハハハハ 6  1  0  円  安 !!!???www
だから言ったでしょ〜wwwwww^・^ バカね〜w
円高になれば株安www どうしょうもないわネ♪ 
明日、単なる急激な下げによる戻しで騰がったと大騒ぎしちゃダメよwww^^
戻しては下げ、戻しては下げ、 戻しては下げ、戻しては下げ、ジリ貧w ココがポイントwww^^

■■■日経平均続落、終値1万3000円割れ・610円安■■■ (2008年3月3日 日本経済新聞公認)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303NTE2INK0903032008.html
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。
終値は前週末比610円84銭(4.49%)安の1万2992円18銭で、1月23日以来の1万3000円割れとなった。
前週末の米国株急落やきょうの外国為替市場で1ドル=102円台まで進んだ円高などを嫌気した売りが幅広い銘柄に先行し、
朝方から全面安の展開だった。目立った押し目買いも入らず、後場は安い水準でのもみ合いが続いた。
大引けにかけては先物への断続的な売りで一段安となり、大台を割り込んで終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4795億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:10)


東京高値から70%減www NYは高値から8%減^^


597キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:16:11 ID:KHlIZlN0
1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。 国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘だってwww^・^
来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、 冷や水を浴びせられた格好!!!^・^
■■■円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]■■■ (2008年3月3日 産経新聞公認)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm
 急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。
3日の円相場は1ドル=102円台に突入、日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、
金融市場の動きは不安定さを増している。
 とりわけ円相場は、1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。
★10円で0・4%減
 内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。
急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。
 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。
すでに9円近い円高差損が生じている計算だ。
年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、
冷や水を浴びせられた格好だ。
 急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、
さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって負の影響はとりわけ大きく、
三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。
★賃上げ機運に暗雲
 トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻だ。
みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。
設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる。
 日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、
消費の頭打ちが続いていることが原因の一つとされている。
外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、
円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。
 しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。
「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、
みずほコーポレート銀行の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。
為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。
598名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:20:22 ID:ZV4+8I8L
いいまわしとしては正確には、「ドル安+日本株安」だけどな。

日本ボロボロの実態を反映して、指標値が動いているんだから
将来への暗雲と閉塞感を感じるのは、とても正しい認識でしょ。
もう日本は先進国グループ最下層の一人当たり年収しかもってない。

認識してから、どうするかは各人次第。
599キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:23:41 ID:KHlIZlN0
1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw
600キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:30:21 ID:KHlIZlN0
全然、円高推奨派の論理が結果として反映されて無いようだけどwww

悪くなる一方だね♪
601キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:42:05 ID:KHlIZlN0
      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw




    ★そして取引額は★
    東 京 市 場 × 1  0 = N Y 市 場 



602キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 10:44:14 ID:KHlIZlN0
東京ごときが、アメリカの都市に勝てると思ってるのwww^^東京なんて初戦は日本の都市と団栗の背比べレベルなのwww^^
■■■都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東 京 4 8 位■■■
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061225AT2M2102W25122006.html (日本経済新聞)
 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。
購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ
(6万2300ドル)で、ワシントン、ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。
ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。
 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に「700万人以上のメガ都市圏では人口が増えすぎて
『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。

★三流国家日本は全て東京の責任★
日本は国民所得は       世界22位
一人当たりの労働生産性は  世界20位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位

購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP) 世界48位w
603名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 10:45:51 ID:fmHcdOUQ
やっと馬鹿をABONEできた
ったく、うざいよこの中年・・
604キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:04:44 ID:KHlIZlN0
中国様に逆らったら、食料が輸入できなくて困るだろという毒餃子で騒いだ日本への懲罰は大笑いネwww^・^
円高が無意味にwww^^ほんと日本って貧弱のイジメられっ子だわネwww^・^
■■■中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]■■■
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080305k0000m030157000c.html (毎日新聞 2008年3月5日2時30分)
 中国政府の国家品質監督検査検疫総局(CIQ)が2月末から検査を強化し、検疫済みの
輸出許可証が出ないため、日本への食品輸出が大幅に滞っている。中国製冷凍ギョーザによる
中毒事件の影響とみられ、長期化すれば国内産の高騰などを招きそうだ。

 大手食品輸入商社によると、CIQは2月半ば、各省の輸出食品検疫当局に対し、残留農薬
などの検査漏れがあれば当該当局の輸出業務を停止する方針を通知した。このため各省では
検査項目を大幅に増やし、停滞が発生。特に日本向け食品輸出の約4割を占める山東省では、
輸出がほぼ全面停止になっているという。

 この影響で、カップめんや即席みそ汁などに使う乾燥野菜・ワカメ、ほぼ全量を中国産に
頼るはるさめなどの在庫が激減。残り1カ月分を切った食材もあり「事実上の輸入停止が
長引くと、製造に影響が出る」(日清食品)などと、業界は深刻に受け止めている。

 「乾燥野菜の原料を国内で調達することになれば、ネギなどの高騰を招く恐れもある」
(即席食品大手)との指摘もある。ホウレンソウなどの冷凍野菜、バターピーナツ、桃の缶詰
などの入荷も止まっているという。

 一方、3月末までに中国に輸出することで政府間合意した日本産コメの通関も滞っている。
1月25、26日に天津、上海両港に入港した第2便分約50トンは、1カ月以上たっても保税倉庫に
留め置かれたままで、中国当局からの明確な説明はない。これまで日本産コメの通関手続きは
3週間程度で終了しており、日本側関係者からは「中国製冷凍ギョーザの中毒事件発生以降、
日本側の対応に不満を募らす中国政府の意趣返しでは」との憶測も出ている。
【小島正美、北京・大塚卓也】



【食品】中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669850/
605キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:05:12 ID:KHlIZlN0
キャハハハハハハwww^^円高になっても、ジャガイモや油脂の価格高騰で値上げってwww
何も円高メリットないじゃないのwww^・^
いろんな切り札をアメリカは持ってるの。完全にアメリカの為の値上げと言えるわネ♪♪♪^^
■■■ポテトチップス、中身減らし実質値上げ ハウス食品■■■
http://www.asahi.com/life/update/0306/TKY200803060333.html (2008年03月06日20時21分)
 ハウス食品は6日、主力商品のポテトチップス菓子「オー・ザック」シリーズ3品について、
内容量を約1割減らす実質値上げを発表した。今月24日出荷分から内容量を75gから68gとし、
税抜き希望小売価格の120円は維持する。容量を減らすのは04年3月以来で、
ジャガイモや油脂の価格高騰が原因。

【食品】ハウス食品、ポテトチップスの中身減らし実質値上げ[3/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204804482/
606キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:05:39 ID:KHlIZlN0
日清は値上げするみたいよ 2 0 0 8 年 3 月 5 日 に公式に宣言してるわ^^



日清食品の安藤宏基社長は5日、大阪市内で記者会見し、
即席めんに次ぐ事業の柱を育てるためにM&A(合併・買収)を進める考えを示した。
即席めん製品については小麦などの騰勢を受けて、
「価格転嫁を進める」と1月に続いて再値上げの方針を示した。
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに日本たばこ産業(JT)との事業統合が
破談となった冷凍食品のほか、乳飲料や菓子、外食の多角化分野について
「M&Aで大きくしたい」と明言。
原材料の高騰や品質管理の経費増で中小メーカーなどの経営難が予想されるとの見通しを示したうえで、
10月の純粋持ち株会社化で企業買収を進めやすくなると語った。
 再値上げについては輸入小麦の価格が4月に30%上がるほか、
10月に20%程度上がる可能性があると指摘。
「消費者にショックを与えないよう上げていくしかない」と述べ、
一定の値上げは避けられないとの見通しを明らかにした。(23:01)

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080305AT1D0506R05032008.html
607キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:06:45 ID:KHlIZlN0
こういうのを確定してる確実な情報と言うのヨ♪^^

原油103ドル、円103円ってwww
意味無しじゃないのwwwやっぱ、さすがアメリカね^・^

NY原油、一時105ドル目前まで急騰…金も一時最高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000006-yom-bus_all (2008年3月6日7時51分配信 読売新聞)
 【ニューヨーク=山本正実】5日のニューヨーク商業取引所で原油先物相場が再び高騰し、最高値を更新した。
国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格は、通常取引後の時間外取引で一時、1バレル=104・95ドルまで上昇し、
3月3日の103・95ドルを超えて最高値を更新した。
 104ドルを超えたのは初めて。通常取引の終値も前日比5・00ドル高の104・52ドルで、終値の最高値を更新した。
石油輸出国機構(OPEC)が増産の見送りを決めたことで、需給が逼迫(ひっぱく)するとの懸念が強まった。
さらに、米エネルギー情報局(EIA)が5日発表した2月末時点の原油在庫が前週より310万バレル減少し、
増加を見込んでいた市場の予想と反対の結果が出たことから、一気に買いが広がった。
 外国為替市場でドル安が進み、ドル建てで取引される原油先物に割安感が出たことも買い材料となった。
5日のニューヨーク商業取引所では、金の先物相場も値上がりした。取引の中心となる4月渡し価格は一時、
1トロイ・オンス(約31グラム)=995・20ドルに達し、3日に付けた992・00ドルを上回って取引途中の最高値を更新した。
終値は前日比22・20ドル高の988・50ドルだった。

最終更新:3月6日10時59分
608名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:09:37 ID:bvpLssTt


外需関連は北米市場の崩壊でさらに円高ならリストラして収益率上げろよ!

609キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:12:07 ID:KHlIZlN0
外需がリストラしたら内需もリストラの連鎖反応。
そして日本はニートだらけになって沈没よw
日本は円安でないと生き延びれない輸出国家なの^^


610キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:13:36 ID:KHlIZlN0
ま〜実はアタクシの個人的には円高は大歓迎なんだけどネ♪♪♪^^

保有してる大量の円をドルに変えたいから^^
611キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:14:05 ID:KHlIZlN0
これも、重要なデータね^^


捏造しか出来ず、真実は怖くて見れない東京wでも、それこそが日本の停滞の最大の原因ヨw^^

北京五輪を前に高成長が続く中国。2007年の国内総生産(GDP)
は世界3位のドイツにほぼ並んだ。世界経済の中で比重は年々増し、高度成長下の
1964年に開かれた東京五輪前後の日本をほうふつとさせる。
五輪開催で戦後復興や先進国入りを国際社会にアピールした日本は「五輪景気」
で64年のGDP成長率が11・2%に加速、66年から5年連続2けた成長となり
67年のGDPはドイツを抜き世界2位に浮上した。
(続く)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801010007a.nwc

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)
612名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:14:24 ID:yOLXj7nA
円買いのチャンス到来。
613キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:15:50 ID:KHlIZlN0
★女帝が、かつて介入した銘柄(1998年〜2001年)★
アドバンテスト【東京】(半導体テスターで世界の7割以上のシェアで世界一。)
ディスコ【東京】(半導体、電子部品向け切断・研削・研磨装置で世界首位。)
ローム【京都】(特注LSIで世界首位の7割のシェア。ダイオードなど半導体素子や抵抗器でも世界トップクラス。)
キーエンス【大阪】(FAセンサーなど検出・計測制御機器や試験研究機器で世界トップ。)
東京エレクトロン【東京】(国内首位の半導体・FPD製造装置メーカーで、世界では2位)
村田製作所【京都】(電子部品専業世界大手。セラミックコンデンサーで世界トップ。かつて携帯の中身は村田のCMでお馴染み。)
京セラ【京都】(総合電子部品世界大手。パッケージ、コンデンサーなどセラミックに強い。)
日本電産【京都】(ブラシレスDCモーターで世界で有力、HDD用で世界首位。)
日本板硝子【東京】(住友系。英ピルキントン社買収で板ガラス世界首位級。プリンタ向け光部品も世界トップクラス。)
任天堂【京都】(ゲーム機ハード・ソフトで世界総合首位。携帯型に強み。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動が難。)         
ニコン【東京】(高級一眼レフカメラで世界トップクラス。半導体・液晶露光装置とデジタルカメラの二枚看板。)
キャノン【東京】(世界シェア6割のLBPに加え複写帰カメラ世界トップ。IJPも世界トップクラス。)

全て、世界の基軸通貨である米ドル決済♪♪♪^^

★トヨタ★ 
1台15000ドルのカローラが120円なら180万円。100円になると100万円で1台につき30万円の損。
★任天堂★
1台200ドルのゲーム機が、120円なら2万4千円。100円になると2万円で1台につき4千円の損。
★ニコン★
1台1000ドルの一眼レフが、120円なら12万円。100円になると10万円で1台つき2万円の損。
★アドバンテスト★
1台100万ドルの半導体テスターで、120円なら1億2千万円。100円になると1億円で1台につき2千万円の損。

世界の中国やタイの所得は、倍倍ゲームで上昇。中国はココ10年で4倍の所得アップ^^

☆バナナ☆
1房100円のバナナが、1ドル90円になれば90円になるかも。10円もお得^^
614キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:16:54 ID:KHlIZlN0
>>612 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:14:24 ID:yOLXj7nA
>>円買いのチャンス到来。


アフォwドル買いチャンスの到来でしょーがwww^^



615名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:18:11 ID:jxpZa43n
いつまでも為替で胡坐をかこうとするなよ
616キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 11:23:40 ID:KHlIZlN0
もう日本はダメかもしれないネ^^


輸出企業→円高で純利益が大幅減→設備投資できずリストラによる収益改善→


海外の賃金などのコストの悪化→社員の減給→内需の需要の冷え込み→


内需のリストラ、削減→そこに、アメリカの値段操作で物価上昇→


さらに各企業が大幅リストラ→日本の企業が海外脱出→街は失業者で溢れる→


日本人口が世界最速級スピードで減少→日本がアメリカに併合→


日本の老人の人口比率が2050年に、今の3倍→アメリカに国家を吸収され、アメリカの対中国などの世界最大の事基地となる♪♪♪^^


こんな、感じネ^^

617名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:35:13 ID:9MSXwK7Z
キャはりんコーワさん
すごいですね
この米国、英国経済の成長ブリは
これ見ると安泰ですね
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080303/biz0803032156015-n1.htm








618名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:46:16 ID:bdZW8GnQ
中国がドルを円に変えてるんじゃないか?
ドル安でドル崩壊 & 円高で日本の輸出企業の不振・株安で経済崩壊の
一石二鳥ってね。
619名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:06:13 ID:olNIOGci
ドラマ・世界大恐慌 主題歌
「残酷な北浜のテーゼ」
うた・初音ミク 歌詞・株板ビロニストさん
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2552558
620名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:06:53 ID:54IL59NH
円キャリー止めるとこんな感じだろ
621名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:06:55 ID:tUSzG5ak
>>618
おまえ中国が何やって食ってるのか考えてねえな
622キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 12:11:11 ID:KHlIZlN0
>>617
次元の違いすぎるお話ね。ジャスダックは大阪のもだし、持ちつも持たれつね^^
でも、東京の世界での地位低下は深刻な問題。世界で物事を考えないと〜w^^


      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw




    ★そして取引額は★
    東 京 市 場 × 1  0 = N Y 市 場 



623キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 12:13:58 ID:KHlIZlN0
東京は日本の首都なんだから、日本代表として世界と戦えなければ意味が無いわwww^・^


東京ごときが、アメリカの都市に勝てると思ってるのwww^^東京なんて初戦は日本の都市と団栗の背比べレベルなのwww^^
■■■都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東 京 4 8 位■■■
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061225AT2M2102W25122006.html (日本経済新聞)
 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。
購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ
(6万2300ドル)で、ワシントン、ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。
ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。
 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に「700万人以上のメガ都市圏では人口が増えすぎて
『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。

★三流国家日本は全て東京の責任★
日本は国民所得は       世界22位
一人当たりの労働生産性は  世界20位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位

購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP) 世界48位w
624名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:14:32 ID:IIGliodR
早くプラザ合意しないと
625名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:17:13 ID:WQhvqMaj
1ドル10円に換えないと駄目だな。
626名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:31:27 ID:yg8huMHl
>>611
一ドル120円から100円にあがったんだから、単純に計算すると日本の
一人当たりのGDPは43000ドルをこえるよ、妥当なんじゃない。
627名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:34:27 ID:j9RtqAu7
変動相場にするから景気が悪くなったりする。
1ドル360円くらいの固定相場にしよう。
628キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 12:35:43 ID:KHlIZlN0
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
629名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:37:08 ID:kSzYyea5

ここで円が急落したら、金属や原油の価格が跳ね上がるぞ。
ガソリンは一気にリッター200円コース。
630名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:40:01 ID:WQhvqMaj
原油が100ドルを超えて、
160ドルとか200ドルになるといわれて居る。
石油ショックのときは、1バーレル1ドルか2ドルだったのが、
10ドルから15ドルになったので、物価が2倍以上にもなったわけだが。
631キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 12:43:06 ID:KHlIZlN0
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2008年
1位 ルクセンブルク  110032ドル
2位 ノルウェー     83702ドル
3位 カタール       80211ドル
4位 アイスランド    63874ドル
5位 アイルランド    62482ドル
6位 デンマーク     59727ドル
7位 スイス        58412ドル
8位 スウェーデン    49090ドル
9位 オランダ       48169ドル
10位 イギリス       48071ドル
11位 フィンランド      47690ドル
12位 オーストリア     47014ドル
13位 アメリカ合衆国   46819ドル
14位 カナダ         45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  45228ドル
16位 オーストラリア    44514ドル
17位 ベルギー       43677ドル
18位 フランス        42848ドル
19位 ドイツ         41580ドル
20位 イタリア        37144ドル
21位 シンガポール     36341ドル
22位 日本          35650ドル 120円が100円になると4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!


120円が100円になると120円時の輸出関連好調時との水準で考えて4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!
632名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:48:49 ID:ZV4+8I8L

NYに住んで中東資本の外資から給料もらうのが最適解なんだけどな。

内向きの日本人には無理なんだろうな
633名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:52:13 ID:j9RtqAu7
ルクセンブルグには何があるんだ?
634キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 12:54:04 ID:KHlIZlN0
120円が100円になると120円時の輸出関連好調時との水準で考えると、
日本の所得は4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上!!!!!!!!!
もちろんドルが対ユーロなどで弱くならない事が大前提での話よw

世界19位は驚異的だネ!!!
ただし、ユーロなどがドルに対して強くならない事が前提だけどネw^^



635キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 12:57:45 ID:KHlIZlN0
ドルに対しては、円よりユーロの方が高騰で欧州圏の給料さらにアップしそうだし、
日本は世界19位は楽観的過ぎるかも^^
世界30位に入ることが目標となりそう。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=USDEUR=X&t=2y&l=on&z=m&q=l&c=
636名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 12:59:16 ID:kSzYyea5
ガソリンがリッター200円越えしたら、路面電車やトロリーバスが復活するのかな?
637キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:05:04 ID:KHlIZlN0
どうして日本はこんなに貧乏になってしまったの???


円高でリストラ不景気でさらに給料が下がりそうwww^^


かわいそう。。。。

638名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:05:39 ID:qBSyyw3R
キャハリンコーワが物価という言葉を知らない無知なチョンである件www
639キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:07:09 ID:KHlIZlN0
東京の物価は実質世界一の安さだからね^^
640キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:07:54 ID:KHlIZlN0
世界で唯一のデフレ大国日本。

ある意味羨ましいわw



641名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:12:10 ID:JEtT06/e
また馬鹿りんコーワが出てきたかw
642キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:15:21 ID:KHlIZlN0



■速報!!!^・^■
円高で100円に上がれば、
輸出関連が絶好調で、ユーロが対ドルで上げないのを条件に、
日本は最高で世界19位まで上昇する事が発覚!!!!!!
2007年の世界18位から、たった1ランクの下げで食い止めた日本は凄すぎ!!!!!!!!!^・^


643キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:21:10 ID:KHlIZlN0
世界22位のはずが、120円から100円の円高で世界19位に急上昇!!!
これは、ユーロがドルに対して強くならなのが大前提だけど凄い数字だわ^^
なんてったって、世界22位と世界19位では聞こえが違うわよネ^^
憧れの世界トップ20キープ凄いは日本。なんとか憧れの三流国の仲間入りできたなんて^^
644キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:22:10 ID:KHlIZlN0
でも、ユーロも騰がってるよ。。。。

ドルに対しては、円よりユーロの方が高騰で欧州圏の給料さらにアップしそうだし、
日本は世界19位は楽観的過ぎるかも^^
世界30位に入ることが目標となりそう。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=USDEUR=X&t=2y&l=on&z=m&q=l&c=
645キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:22:59 ID:KHlIZlN0
でも、日本は世界一の物価安のデフレ大国だからネ♪♪♪^・^


646名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:25:25 ID:3KlpW63l
ポンド円を先行指標としてみる限り、ユーロ円も
130円台までえんだかになるだろ。
647名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:25:26 ID:9dFHS26q
円高 ×
ドル安○
648名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:26:41 ID:HMUpR7+p
円高は良い事を意味する
日本人は喜ぶべきなんだよ
649名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 13:29:12 ID:kPhFiqIk
日本企業 ×
輸出企業 ○
650キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:32:49 ID:KHlIZlN0
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2008年
1位 ルクセンブルク  110032ドル
2位 ノルウェー     83702ドル
3位 カタール       80211ドル
4位 アイスランド    63874ドル
5位 アイルランド    62482ドル
6位 デンマーク     59727ドル
7位 スイス        58412ドル
8位 スウェーデン    49090ドル
9位 オランダ       48169ドル
10位 イギリス       48071ドル
11位 フィンランド      47690ドル
12位 オーストリア     47014ドル
13位 アメリカ合衆国   46819ドル
14位 カナダ         45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  45228ドル
16位 オーストラリア    44514ドル
17位 ベルギー       43677ドル
18位 フランス        42848ドル
19位 ドイツ         41580ドル
20位 イタリア        37144ドル
21位 シンガポール     36341ドル
22位 日本          35650ドル 120円が100円になると4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!


120円が100円になると120円時の輸出関連好調時との水準で考えて4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!
651キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:33:11 ID:KHlIZlN0
次元の違いすぎるお話ね。ジャスダックは大阪のもだし、持ちつも持たれつね^^
でも、東京の世界での地位低下は深刻な問題。世界で物事を考えないと〜w^^


      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw




    ★そして取引額は★
    東 京 市 場 × 1  0 = N Y 市 場 






652キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 13:34:31 ID:KHlIZlN0
1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。 国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘だってwww^・^
来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、 冷や水を浴びせられた格好!!!^・^
■■■円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]■■■ (2008年3月3日 産経新聞公認)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm
 急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。
3日の円相場は1ドル=102円台に突入、日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、
金融市場の動きは不安定さを増している。
 とりわけ円相場は、1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。
★10円で0・4%減
 内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。
急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。
 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。
すでに9円近い円高差損が生じている計算だ。
年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、
冷や水を浴びせられた格好だ。
 急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、
さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって負の影響はとりわけ大きく、
三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。
★賃上げ機運に暗雲
 トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻だ。
みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。
設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる。
 日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、
消費の頭打ちが続いていることが原因の一つとされている。
外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、
円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。
 しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。
「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、
みずほコーポレート銀行の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。
為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。
653キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 14:12:35 ID:KHlIZlN0
負け組東京www^^
キャハハハハハハ 6  1  0  円  安 !!!???www
だから言ったでしょ〜wwwwww^・^ バカね〜w
円高になれば株安www どうしょうもないわネ♪ 
明日、単なる急激な下げによる戻しで騰がったと大騒ぎしちゃダメよwww^^
戻しては下げ、戻しては下げ、 戻しては下げ、戻しては下げ、ジリ貧w ココがポイントwww^^

■■■日経平均続落、終値1万3000円割れ・610円安■■■ (2008年3月3日 日本経済新聞公認)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303NTE2INK0903032008.html
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。
終値は前週末比610円84銭(4.49%)安の1万2992円18銭で、1月23日以来の1万3000円割れとなった。
前週末の米国株急落やきょうの外国為替市場で1ドル=102円台まで進んだ円高などを嫌気した売りが幅広い銘柄に先行し、
朝方から全面安の展開だった。目立った押し目買いも入らず、後場は安い水準でのもみ合いが続いた。
大引けにかけては先物への断続的な売りで一段安となり、大台を割り込んで終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4795億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:10)


東京高値から70%減www NYは高値から8%減^^


世の中、結果が全てだネ^^


654名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 14:39:45 ID:8H03TQoT
政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを計画的に実行した。これが地方衰退と格差拡大そして国際競争力低下と官僚利権増大の元凶なのだ。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
(中略)
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
(中略)
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
655名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:08:28 ID:yg8huMHl
>>653
株価の下落を止めるためには透明性を高めることだと思う、もちらん、日本社会全体の
透明性もね、敗因の一つとして考えられるのは、日本の社会全体がグローバル化という
言葉に酔いしれたから、日本のお家芸の柔道もルール変えたでしょ?非常にわかりにくいから
わかりすい大技だけポイントをとるようにと、確かにそうすることによって柔道を世界に広めることが
出来るかもしれないけどオリンピックで金メダル取ることを考えたらやっちゃいけないことなんだよ、
いままで、大技狙いに来た欧米人に対して小技で点数を稼ぐことが出来たから日本が勝てたわけで
大技しかポイントにならないとすると体力のある欧米人の方が有利なんだからね、本来資本主義というシステム
っていうのは、汗を流した奴が報われるのが元々の意味だったはずだったんだ、ところがそれを徹底すると日本に負けてしまう
のでアメリカが所謂グローバル化って奴を押し付けた、柔道のように自分達に有利になるようにルールの改正をしたんだね、だからね
日本はせっかく終身雇用制度という素晴らしいシステムがあったのに、能力主義だの、労働の流動性だの、に踊らされて本来いいものが失われ
てしまった、マンハッタンの夜景を眺めながらジャグジーで世界中の美女達に囲まれながら「ガハハハ」って、それは欧米人の夢であって、日本人の夢じゃないんだよ、
普通の顔した嫁さんをもらって、子供が出来て、老後もそこそこ生きられたら満足できる非常に謙虚な民族なんだからね、それを保障してくれるだけで灰になるまで働ける
民族なんだよ、だからね、悪いことは悪いとはっきり言える透明性の高い社会になればそれなりにうまくいくと思うんだ、
円高になれば日本が不景気になることはないと思う、で、今のヨーロッパやアメリカのGDPのほうがルール守られた数値だともいえるし、実力に見合った数値とも思えないんだ。






656名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:11:44 ID:7F+v1K13
イー・アクセスの対応プロバイダと契約すると、2ちゃんねるで頻繁にアクセス規制 されて、
17日間も書き込みができませんでした。アクセス規制までのイー・アクセスの対応が非常に遅く、
いい加減です。 イー・アクセスの対応に問題があります。

おまけに、WinnyやShareは強制的にリンク切断されますので全然使えません。 こっちのほうも痛い。

イー・アクセス対応のプロバイダ:NIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・isao・Sonet その他多数注意して。
1年間は解除すると違約金(1万円くらい)あるので、加入者は、退会もできず皆ひどい目に会ってます。
657名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 16:00:30 ID:tjuhgIbm
グローバル化=多数決と錯覚した日本人の判断力のなさが情けない。
これこそ市場原始主義者に騙されたんだな。
騙されたなら是正する根性がないと日本人はこれからもやられっぱなしだよ。
658キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 17:47:03 ID:KHlIZlN0
円高で大暴落してる結果、事実、現実がココにありますネwww^・^


負け組東京www^^
キャハハハハハハ 6  1  0  円  安 !!!???www
だから言ったでしょ〜wwwwww^・^ バカね〜w
円高になれば株安www どうしょうもないわネ♪ 
明日、単なる急激な下げによる戻しで騰がったと大騒ぎしちゃダメよwww^^
戻しては下げ、戻しては下げ、 戻しては下げ、戻しては下げ、ジリ貧w ココがポイントwww^^

■■■日経平均続落、終値1万3000円割れ・610円安■■■ (2008年3月3日 日本経済新聞公認)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303NTE2INK0903032008.html
 3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。
終値は前週末比610円84銭(4.49%)安の1万2992円18銭で、1月23日以来の1万3000円割れとなった。
前週末の米国株急落やきょうの外国為替市場で1ドル=102円台まで進んだ円高などを嫌気した売りが幅広い銘柄に先行し、
朝方から全面安の展開だった。目立った押し目買いも入らず、後場は安い水準でのもみ合いが続いた。
大引けにかけては先物への断続的な売りで一段安となり、大台を割り込んで終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4795億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:10)


東京高値から70%減www NYは高値から8%減^^


世の中、結果が全てだネ^^
659キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 17:50:37 ID:KHlIZlN0
妄想、未来形、仮定法はいらない。この10年間で世界200ヶ国で唯一所得が減った国日本という結果、事実、現実がココにありますネwww^・^


捏造しか出来ず、真実は怖くて見れない東京wでも、それこそが日本の停滞の最大の原因ヨw^^

北京五輪を前に高成長が続く中国。2007年の国内総生産(GDP)
は世界3位のドイツにほぼ並んだ。世界経済の中で比重は年々増し、高度成長下の
1964年に開かれた東京五輪前後の日本をほうふつとさせる。
五輪開催で戦後復興や先進国入りを国際社会にアピールした日本は「五輪景気」
で64年のGDP成長率が11・2%に加速、66年から5年連続2けた成長となり
67年のGDPはドイツを抜き世界2位に浮上した。
(続く)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801010007a.nwc

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)
660キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 17:52:25 ID:KHlIZlN0
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2008年
1位 ルクセンブルク  110032ドル
2位 ノルウェー     83702ドル
3位 カタール       80211ドル
4位 アイスランド    63874ドル
5位 アイルランド    62482ドル
6位 デンマーク     59727ドル
7位 スイス        58412ドル
8位 スウェーデン    49090ドル
9位 オランダ       48169ドル
10位 イギリス       48071ドル
11位 フィンランド      47690ドル
12位 オーストリア     47014ドル
13位 アメリカ合衆国   46819ドル
14位 カナダ         45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  45228ドル
16位 オーストラリア    44514ドル
17位 ベルギー       43677ドル
18位 フランス        42848ドル
19位 ドイツ         41580ドル
20位 イタリア        37144ドル
21位 シンガポール     36341ドル
22位 日本          35650ドル 120円が100円になると4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!


120円が100円になると120円時の輸出関連好調時との水準で考えて4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!
661キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 17:52:57 ID:KHlIZlN0
      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw




    ★そして取引額は★
    東 京 市 場 × 1  0 = N Y 市 場 
662キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 17:54:45 ID:KHlIZlN0
>>655 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 15:08:28 ID:yg8huMHl
>>653
株価の下落を止めるためには透明性を高めることだと思う、もちらん、日本社会全体の
透明性もね、敗因の一つとして考えられるのは、日本の社会全体がグローバル化という
言葉に酔いしれたから、日本のお家芸の柔道もルール変えたでしょ?非常にわかりにくいから
わかりすい大技だけポイントをとるようにと、確かにそうすることによって柔道を世界に広めることが
出来るかもしれないけどオリンピックで金メダル取ることを考えたらやっちゃいけないことなんだよ、
いままで、大技狙いに来た欧米人に対して小技で点数を稼ぐことが出来たから日本が勝てたわけで
大技しかポイントにならないとすると体力のある欧米人の方が有利なんだからね、本来資本主義というシステム
っていうのは、汗を流した奴が報われるのが元々の意味だったはずだったんだ、ところがそれを徹底すると日本に負けてしまう
のでアメリカが所謂グローバル化って奴を押し付けた、柔道のように自分達に有利になるようにルールの改正をしたんだね、だからね
日本はせっかく終身雇用制度という素晴らしいシステムがあったのに、能力主義だの、労働の流動性だの、に踊らされて本来いいものが失われ
てしまった、マンハッタンの夜景を眺めながらジャグジーで世界中の美女達に囲まれながら「ガハハハ」って、それは欧米人の夢であって、日本人の夢じゃないんだよ、
普通の顔した嫁さんをもらって、子供が出来て、老後もそこそこ生きられたら満足できる非常に謙虚な民族なんだからね、それを保障してくれるだけで灰になるまで働ける
民族なんだよ、だからね、悪いことは悪いとはっきり言える透明性の高い社会になればそれなりにうまくいくと思うんだ、
円高になれば日本が不景気になることはないと思う、で、今のヨーロッパやアメリカのGDPのほうがルール守られた数値だともいえるし、実力に見合った数値とも思えないんだ。
663名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 17:57:02 ID:2Czvmpw2
コピペしか出来ない白痴は無視。
664キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/08(土) 18:01:47 ID:KHlIZlN0
>>655
あなた何もわかってないわネwww
柔道で大技狙いするのは外国でなくて日本でしょーがwww
日本的には、組まない外国人が効果廃止になり、
組んでくれることによって、技がかけやすくなる。
日本人の技の切れは世界トップ。
だから、日本からすれば、金メダル取る為には歓迎すべきことなの。
フランスなんてのは柔道で強国よ。
だけど、ポイントを取れば逃げる柔道で、まるで柔道で無い柔道をするわ。
アメリカのロンダルーシーの柔道は好き昨日も見たわ^^
ヤワラは、昔は大技狙いだったのに、ノワクとチョンに負け二回の金メダル取り失敗から、外国人並にしたたかな先方に完全に切り替えたわネ。
あなたのような、全く反対の意見を言う人、生まれて始めてみたわ。

アタクシ、柔道は毎日見てるの^^

665名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:02:28 ID:gjx9oBfn
とりあえずおまえら消費せよ 好きなもん馬鹿買いしろ
666名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:11:37 ID:AF6WBlCK
オーストラリア国民の1人頭の収入が上がった。

オーストラリアは投資マネー以外に自らが持つ観光収入も大きいんだよ。
海外からの観光客も多く、海外からの観光資源そのものへの投資マネーも入ってきてる。
諸外国へのPRが成功した1つの例。

それと円をあえて持とうという外国企業は無い。
決済で使えるのは米ドルかユーロ。
日本企業が支払う時はドル転するかユーロ転するかになる。

感情論だけで国が動く事はない。
愚か者ほど感情論に終始。

>>618
少しずつユーロにしてる。
ドルベックを見直さないままでね。
667名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:14:30 ID:FkXnzR2c
いい加減にしろこの糞コテ野郎
うざすぎるんだよ
668名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:15:43 ID:/Lvv9psu
>>667
運営に通報してアク禁にすればいいと
669名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:22:40 ID:AF6WBlCK
儲ける事を考えないで収入が豊かになる事はありえない事を知るべきじゃないか?
世界中のマーケットで儲ける事を考えるべきじゃないか?

ターゲットは世界中にあるんだよ。
今は何が一番儲かるかを考えるべき
670名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:31:36 ID:81mvJbJo
667
無視すればいいじゃん。
それだけのことだよ。
671名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:32:43 ID:kSzYyea5
面倒なコピペ厨はNGワードに入れてしまえば大丈夫。
672名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:35:18 ID:AF6WBlCK
俺はコテじゃないけどな。
キャハリンコーワは馬鹿だ。

だが少なくとも俺は感情論を並び立ててる馬鹿よりも金融知識は豊富だ。
673名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:43:03 ID:81mvJbJo
円高でもいいんじゃないでしょうか。
生活は20年前と比べて多少苦しいがまだやっていけます。
戦後のあのひどい時代に比べればまだまだですね。
今の日本はまだ徹底して追い詰められていないですし、少なくとも国内では生活して行けます。
金持ちである必要はないでしょう。
不満があるなら移民すればいいですし、軍人にでもなり革命を起こせばいいのです。
674名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:45:24 ID:AF6WBlCK
>>673
金持ちである必要性がある。
国家で世界中をターゲットに金儲けに励むべきです。
675名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 18:45:46 ID:q0278Wmb
2chって中国から疎開してきた団塊世代みたいなこという人が多いよなあ
676名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 19:26:10 ID:81mvJbJo
674

国家にその気がないようですし、自力で生き抜くしかないのでは?
池田総理時代が懐かしいですね。
677名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 19:30:11 ID:c34sbT2o
今は、ドル独歩安の様相が強いので、実効為替レートでは思った上昇してない。

そして、へんなネカマのIDはNGに入れればよい。
678名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 02:38:14 ID:ZE+JUs0w
自国の通貨が上がったら,他国の株を買う。
自国の株を外国人が投売りしたら,それを拾う。

日本人はなぜしない?
679名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 03:12:06 ID:x0OnODn9
マスコミはアホだからわからないんだろうけど
ドルが下がってるだけで常に円安です
680キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 04:22:34 ID:Gt7M/usl
■トヨタ社長公式発言!!!^^■
遂に、あのトヨタの社長までもが急激な悲鳴を!!!^^
トヨタが1月から3月を105円と激辛見通しをしても、それを上まわる円高にギブアップwww
1円の円高で350億円の売上減ではなく、なんと営業利益の損失!?20円の円高で既に7000億円の損失。
ちなみにトヨタの営業利益は日本最大の2兆円。と言うことは単純計算で1兆3000億円に目減りwww^^
女帝試算ではトヨタとは110円が予測レートで120円の時で約15兆円の売上で1兆円の営業利益を売り上げる程度の会社。
1円の円高で350億円の損失を埋めるには、トヨタは5250億円の売上が必要!!!

■■■現在の為替は円高に振れすぎている=渡辺・トヨタ<7203.T>社長■■■
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080308-00000021-nks_fl-spo.html (2008年3月7日 英国ロイター公認 )
[東京 7日 ロイター] 
トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)の渡辺捷昭社長は7日、
モータースポーツ活動に関する会見後に記者団に対し、
1ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
 そのうえで渡辺社長は、現在のドル/円水準なら販売増とコスト削減で対応できるかどうかについて
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
どう動くかも分からないので、とにかく安定してもらいたい」と述べた。
トヨタは2008年1─3月期のドル/円レートを105円と想定している。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
 また渡辺社長は、市場全体が低迷し始めた北米の見通しについて「今年の総需要は、
昨年に見込んでいたよりも厳しいかもしれない」と述べた。その一方で、今年後半からは市場が回復してくると指摘。
「サブプライムローン(信用力の低い借り手向け住宅融資)問題が少しずつ解決して、消費者の不安がなくなってくる。
米国のファンダメンタルズは強い」と語った。
681キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 04:33:32 ID:Gt7M/usl
■あの英国ロイター認定のトヨタ社長公式発言!!!^^■
100円になると、いきなり7000億円の『え い ぎ ょ う り え き』の損失をだすトヨタw
トヨタの営業利益は2兆円なので、1兆3000億円に激減www
トヨタの社長も、最後の頼みは底力のあるアメリカ経済と公式発言してるわネ^・^
 
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。

米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
682キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 04:38:33 ID:Gt7M/usl
>>618 :名刺は切らしておりまして:2008/03/08(土) 11:46:16 ID:bdZW8GnQ
>>中国がドルを円に変えてるんじゃないか?
>>ドル安でドル崩壊 & 円高で日本の輸出企業の不振・株安で経済崩壊の
>>一石二鳥ってね。


経済を全くわかってないわよネwww
勉強しなさいwww
683キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 04:41:03 ID:Gt7M/usl




   み ん な ム キ  に な っ ち ゃ ダ メ w w w ^ ・ ^ 




684名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 04:44:21 ID:ntR6uYyk
>>673
つうか、円高の時代の方が日本人はいい暮らしをしていたと思うが。

円高になるということは、海外の製品を「安く」買えるということだよ。
つまり、海外で高級ホテルに日本のビジネスクラスの値段で泊まることも
出来るのが円高。
電気・ガス代が安くなるのも円高だよ。
685キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 04:46:02 ID:Gt7M/usl
次元の違いすぎるお話ね。ジャスダックは大阪のもだし、持ちつも持たれつね^^
でも、東京の世界での地位低下は深刻な問題。世界で物事を考えないと〜w^^


      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw




    ★そして取引額は★
    東 京 市 場 × 1  0 = N Y 市 場 
686キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 04:51:57 ID:Gt7M/usl
>>678 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 02:38:14 ID:ZE+JUs0w
>>自国の通貨が上がったら,他国の株を買う。
>>自国の株を外国人が投売りしたら,それを拾う。

>>日本人はなぜしない?


個人はそれでいいんだけど、企業は資金調達できなくなるわw
市場が大きいと言うことは、それだけ企業がお金を持ってるということ。
マイクロソフトの時価総額がトヨタより大きいと言うことは、
マイクロソフトはいざと言う時、思い切ったことができると言うこと。
円高で肝心要の営業利益が減少し、世界中が日本の株式離れでは、
設備投資どころじゃないわよネwww^・^
687名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:36:31 ID:wfBQV1iS
また出たか、馬鹿りんコーワw
688名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:43:45 ID:dLkbJLVD
今更な話でしょう。

企業なんてもうどうでもいいよ。
自給率とチサンチショウ、少子高齢について考えた方が建設的だと思うわ。
689名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:46:53 ID:dLkbJLVD
トヨタいらないよ。
アメリカが買収すればいいよ。
690名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:50:47 ID:dLkbJLVD
コーディアルもどこでも持っていけばいい。
日本離れ結構。
もうこれ以上どこにも構って欲しくないわ。
691キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 05:52:07 ID:Gt7M/usl
もうダメだねJAPAIN^^
692名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:52:19 ID:B2Xfint+
ニートコーワいつもご苦労さん
693キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 05:52:40 ID:Gt7M/usl
■あの英国ロイター認定のトヨタ社長公式発言!!!^^■
100円になると、いきなり7000億円の『え い ぎ ょ う り え き』の損失をだすトヨタw
トヨタの営業利益は2兆円なので、1兆3000億円に激減www
トヨタの社長も、最後の頼みは底力のあるアメリカ経済と公式発言してるわネ^・^
 
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。

米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
694名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:52:51 ID:dLkbJLVD
外国も外人に尻尾振る日本人も心底うざい。

全員出てけ。
695キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 05:53:34 ID:Gt7M/usl
■あの英国ロイター公認のトヨタ社長公式発言!!!^^■
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
696名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:55:30 ID:R6vs++8m
どうして金を出さないんだ?
697名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:57:07 ID:dLkbJLVD
みんな今生活どう?
698名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 05:59:11 ID:dLkbJLVD
パスタだいぶ上がったね。
699名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:01:02 ID:R6vs++8m
弱みを見せたら叩かれるのは市場の掟。
マーケットはK-1同様戦う場所だからな。
出て行けって、外国人投資家や日本人投資家が出てったら
更に悪化するよ。
700名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:01:10 ID:dLkbJLVD
696

さあ〜。
上で米国礼賛してるオバサンに聞いたら?
701キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:02:52 ID:Gt7M/usl
1ドル100円の円高になれば日本は世界19位の金持ち国になれるよ^^
702名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:05:26 ID:dLkbJLVD
もう出ていってる(笑)
私はまだいるけど(笑)
703キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:08:41 ID:Gt7M/usl
どっちがいい???

1ドル120円の円安で世界22位の貧乏国



1ドル100円の円高で世界19位の大金持ち国


どっちどっち???^^


但し、日本が憧れの世界19位になる為には、ユーロなどの他国の通貨がドルに対して上げない事が条件だけどネ^^

ユーロのココ5年 の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=USDEUR=X&t=2y&l=on&z=m&q=l&c=
ユーロのココ3ヶ月の動
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=USDEUR=X&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=


704キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:11:42 ID:Gt7M/usl
さすがに世界19位になるってことは、
凄く大変で偉大なことなんだね。
日本は是非、世界トップ20の壁をぶち破ってほしい。
世界19位世界19位世界19位。神様お願い〜世界19位の夢を叶えて!!!
705名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:12:17 ID:dLkbJLVD
個人ではだいぶ稼いだ〜。
706名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:14:38 ID:dLkbJLVD
子供どころか生まれてない頃なんかプラザ合意とやらがあったらしい。
707名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:16:06 ID:dLkbJLVD
その頃は中曽根とか言う首相だったらしいね。
708キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:16:34 ID:Gt7M/usl
日本が2008年度の世界一人当たりのGDPで世界19位になる為には?

円がドルに対して最低半年間100円の水準をキープすること。
ユーロがドルに対して値上がりしないこと。
日本の輸出関連企業が、1ドル120円時と同じ売上、営業利益を叩き出せる事。
株価が低迷せず、企業が設備投資に安心してまわせる資金が確保できること。

709キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:17:42 ID:Gt7M/usl
>>707
え!?


眉毛ボーンの中曽根知らないの???


唖 然 。。。。

710名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:17:43 ID:dLkbJLVD
その当たり面白かったわ。
711名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:19:32 ID:Dije1ABv
米国の主要産業はドル印刷業
712名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:21:43 ID:dLkbJLVD
中曽根はフランスでの演説拍手喝采話も面白かった。
713名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:22:20 ID:NlxAPMkD
円高ではなくドル安
714名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:24:03 ID:dLkbJLVD
移民貿易ではないの?
715名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:25:31 ID:dLkbJLVD
713

だよね。
716名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:27:49 ID:dLkbJLVD
シティもなんかいろいろやってるね。
今度解約する口座しか関係ないからいいけど。
717キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:30:06 ID:Gt7M/usl
■第2回 キャハりん文書―The Kyaha-lin Brief■ (2008年2月5日 日本時間午後15時31分 発行)
 いよいよ、多くの経済評論家も参考にしているマリア・キャハリンコワのキャハりん文書の、
第2回目が発行されたわ♪♪♪^^なんでも、世界のあらゆる機関が待ち望んでたみたいヨ^^
今回は、世界は好景気になったり、不景気になったり、いろいろな揺さぶりをかけられながら、
世界は動いている。今回のサブプライム問題もその一つの良い例。
でも、これらは自然の成り行きだったのか?それとも仕組まれたものなのか?
そして、それを仕組んでるのはどこの国なのか?誰なのか?
凄い興味深いものだと思うの?

わかる人いる?^^


718キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:30:41 ID:Gt7M/usl
★答えアメリカとイギリスの一部の富裕層が意図的にしてる可能性が高い★
まず、現在、世界を牛耳ってる国は世界一の超大国であるアメリカであるのは紛れも無い事実。
そして、世界の金融を動かしてるのは、NYとロンドンシティ。
さらに、アメリカを動かしてるの一個人。それは、大統領でもない。
実は、ブッシュでさえ操り人形でしかないの。アメリカは世界で唯一の基軸通貨国。
世界というのはお金を支配してる者が最大に強いのはいつの世も同じ^^
この発行権を持つのが、FRB即ち米連邦準備理事会なの。
FRBとは1913年には米国に設立され、米国の通貨発行権と管理権の全権を持っているの。
そして、FRBの株主は1社か2社を除き全てがロスチャイルド系なの。
唯一違うの1社か2社というのはロクッフェラー系。ロスチャイルドとロクッフェラーと言うのは世界的な財閥の両横綱。
ロスチャイルドはイギリス出のユダヤ系超名門財閥であり、ロクッフェラー石油王からのし上ったアメリカ最大の財閥。
これらの財閥は日本の住友や三井などとはレベルの全く違う、世界の財閥ヨ。
彼らが、このFRBの権限を持ち、アメリカという国が国債を発行すれば、
それにFRBがドル紙幣を印刷して、アメリカ政府にお金を貸すの。つまり、アメリカはFRBに借金をするの。
無のものから負債を作り、今ではドル紙幣は無限に印刷も可能ということになってる。
彼らはアメリカが借金をすればするほど儲かる仕組みなの。
そしてFRBの儲けは無税だから丸々、ロスチャイルドとロクッフェラーの儲けなわけ^^
719キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:31:44 ID:Gt7M/usl
ロスチャイルド家というのは昔から、欧州各国で両替商のような権限を握り拡大していった財閥なの。
ロスチャイルドは、アメリカのFRBの権限を握る前に、1815年にイギリスのイングランド銀行を支配下に置き、
英国の通貨発行権と管理権の全権を握ってるの。要はポンドもロスチャイルドが自由自在に作れる訳。
ロスチャイルドはアメリカのドルとイギリスのポンドという2大通貨を支配してるの。
アタクシは、なぜイギリスだけがユーロに参加しなかったのかは、
ユーロになればロスチャイルドが支配できなくなるからではないのかと思うの。これは推測だけど^^
彼らは、戦争や世界恐慌を次々と意図的に起こして金儲けをしてきた。
知ってる?何故、ロンドンはロンドンとロンドンシティを区別するのか?
それは、ウォール街や兜町とは訳が違う。シティ・オブ・ロンドンの市長はロンドン市長と呼ばれ、
大ロンドンの市長とは別に市町が存在し、エリザベス女王などがシティー内に立ち入る際ですら、
市長の許可が必要となっている。それは、日本で言うと天皇が東京中央区に入る際に区長サインがいるようなもの。
さらに、ここはロンドンとは別の警察組織も持っている。そして、ロンドンシティの平均年収は3000万円。
そして、ロンドンシティはロスチャイルドの総本山。
どうして、NY市場とロンドン市場だけが生き残り、一番元気な東京市場だけが停滞したのか。
支配者に目をつけられては駄目だって事なのヨ^^
720キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:32:18 ID:Gt7M/usl
じゃあ、ロスチャイルドの狙いは何なのか?お金???ちょっと違うわ。
世界を権力支配すること。ユダヤ帝国という国家を作ること。ユダヤ人により世界制覇。なの^^
このマンガのような話は日本人には、ちょっとピンとこないかもしれないけど、本当の話。
アメリカにいれば、宗教の恐ろしさをいやというほど感じる。それは日本人が想像するレベルではないの。
ユダヤ人は、昔から国を持たなかった。だからその時々の栄えてる国に寄生し、勢力を作り上げた。
まずは、お金で世界を言いなりにしたい。今、世界でロスチャイルド家が中央銀行の所有権を持っていない国は、
全世界で北朝鮮、イラン、イラク、スーダン、キューバ、リビア、アフガニスタン、の7ヶ国。
これらはブッシュにより『悪の枢軸国』と呼ばれた国々との奇妙な一致。そして、911によるテロ。
アメリカはこの戦争でWTCビルを潰され、数千人が死んだけど、それより利益の大きい石油を手に入れた。
さらに、これはユダヤが抱く、大ユダヤ帝国の建設。その布石がイスラエルで、
いずれ拡大して、西はトルコ、東はチグリス、ユーフラテス川付近までを勢力範囲とする国を作りたい。
そして、その東の端に当たるチグリス、ユーフラテス川付近の国がイラクだった。
ロスチャイルドは黒幕中の黒幕。彼らはアメリカとイギリスを利用し、
アメリカの大統領を後ろで操り、勢力を拡大しているの^^彼らの計算では、
後20億人は死んでもらわないと困るらしいわ。だからエイズの完治薬も絶対に作らせない^^
ユダヤは、アメリカに規制し、牛耳ってる。ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、メリルリンチ
シティ・バンク、J・P・モルガン、CBSテレビ、ABCテレビ、NBCテレビ、エクソン、シェル、
ニューヨークタイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントン・ポスト、AP通信、ロイター(英国)
IBM、マイクロソフト、デル、ロイズ保険(英国)、プルデンシャル、ウォールマートなどほとんどユダヤ系。
スピルバーグもユダヤ系ね。ちなみにアメリカにはユダヤ系は、たった500万人しかいないのヨ^^
つまりメディアも金融も石油も全部彼らが支配してるから思いのままなの^^
721名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:32:26 ID:dLkbJLVD
6:30
おはようございます。



さて、今日はどうなるかねえ。
722名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:34:26 ID:dLkbJLVD
経済板は今日も陰謀論とサブプラで元気だ。
723キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:37:00 ID:Gt7M/usl
■英国ロイター公認トヨタ社長公式発言!!!^^■
遂に、あのトヨタの社長までもが急激な悲鳴を!!!^^
トヨタが1月から3月を105円と激辛見通しをしても、それを上まわる円高にギブアップwww
1円の円高で350億円の売上減ではなく、なんと営業利益の損失!?20円の円高で既に7000億円の損失。
ちなみにトヨタの営業利益は日本最大の2兆円。と言うことは単純計算で1兆3000億円に目減りwww^^
女帝試算ではトヨタとは110円が予測レートで120円の時で約15兆円の売上で1兆円の営業利益を売り上げる程度の会社。
1円の円高で350億円の損失を埋めるには、トヨタは5250億円の売上が必要!!!

■■■現在の為替は円高に振れすぎている=渡辺・トヨタ<7203.T>社長■■■
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080308-00000021-nks_fl-spo.html (2008年3月7日 英国ロイター公認 )
[東京 7日 ロイター] 
トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)の渡辺捷昭社長は7日、
モータースポーツ活動に関する会見後に記者団に対し、
1ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
 そのうえで渡辺社長は、現在のドル/円水準なら販売増とコスト削減で対応できるかどうかについて
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
どう動くかも分からないので、とにかく安定してもらいたい」と述べた。
トヨタは2008年1─3月期のドル/円レートを105円と想定している。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
 また渡辺社長は、市場全体が低迷し始めた北米の見通しについて「今年の総需要は、
昨年に見込んでいたよりも厳しいかもしれない」と述べた。その一方で、今年後半からは市場が回復してくると指摘。
「サブプライムローン(信用力の低い借り手向け住宅融資)問題が少しずつ解決して、消費者の不安がなくなってくる。
米国のファンダメンタルズは強い」と語った。
724名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:39:40 ID:kURva3qX
きたああああああ〜〜〜〜95円まで辛抱
725名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:40:58 ID:dLkbJLVD
来た?
726名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:41:49 ID:dLkbJLVD
おお〜
727名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:42:39 ID:dLkbJLVD
うわ〜
728キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:43:06 ID:Gt7M/usl
日本弱すぎ〜www^・^
中国様に逆らったら、食料が輸入できなくて困るだろという毒餃子で騒いだ日本への懲罰は大笑いネwww^・^
円高が無意味にwww^^ほんと日本って貧弱のイジメられっ子だわネwww^・^

■■■中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]■■■
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080305k0000m030157000c.html (毎日新聞 2008年3月5日2時30分)
 中国政府の国家品質監督検査検疫総局(CIQ)が2月末から検査を強化し、検疫済みの
輸出許可証が出ないため、日本への食品輸出が大幅に滞っている。中国製冷凍ギョーザによる
中毒事件の影響とみられ、長期化すれば国内産の高騰などを招きそうだ。
 大手食品輸入商社によると、CIQは2月半ば、各省の輸出食品検疫当局に対し、残留農薬
などの検査漏れがあれば当該当局の輸出業務を停止する方針を通知した。このため各省では
検査項目を大幅に増やし、停滞が発生。特に日本向け食品輸出の約4割を占める山東省では、
輸出がほぼ全面停止になっているという。
 この影響で、カップめんや即席みそ汁などに使う乾燥野菜・ワカメ、ほぼ全量を中国産に
頼るはるさめなどの在庫が激減。残り1カ月分を切った食材もあり「事実上の輸入停止が
長引くと、製造に影響が出る」(日清食品)などと、業界は深刻に受け止めている。
 「乾燥野菜の原料を国内で調達することになれば、ネギなどの高騰を招く恐れもある」
(即席食品大手)との指摘もある。ホウレンソウなどの冷凍野菜、バターピーナツ、桃の缶詰
などの入荷も止まっているという。
 一方、3月末までに中国に輸出することで政府間合意した日本産コメの通関も滞っている。
1月25、26日に天津、上海両港に入港した第2便分約50トンは、1カ月以上たっても保税倉庫に
留め置かれたままで、中国当局からの明確な説明はない。これまで日本産コメの通関手続きは
3週間程度で終了しており、日本側関係者からは「中国製冷凍ギョーザの中毒事件発生以降、
日本側の対応に不満を募らす中国政府の意趣返しでは」との憶測も出ている。
【小島正美、北京・大塚卓也】



【食品】中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669850/
729キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:47:00 ID:Gt7M/usl
730名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:47:33 ID:dLkbJLVD
市況2w
731名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:51:07 ID:5KLFx3kP
経済板、アメリカバブル経済崩壊も盛況。
いつも上がっているね、あそこはw
732名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:54:17 ID:5KLFx3kP
ユーロと豪ドル…と。
733名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:55:49 ID:h9d+3u8D
>>723 1円の円高で350億円の売上減ではなく、なんと営業利益の損失!?20円の円高で既に7000億円の損失。

マトモな企業ならある程度為替予約してるだろ。馬鹿なの?
734キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 06:58:21 ID:Gt7M/usl
急激な円高だったからしてないでしょうネ。
どっちにいくかも予測つかなかったしw
735名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:58:38 ID:5KLFx3kP
いっそ50円くらいになってくんないかな。
そうしたらいっそすっきり〜
736名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 06:59:34 ID:5KLFx3kP
いいね。どんどん損して欲しいですトヨタにはw
737名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:00:22 ID:5KLFx3kP
で、この調子で1000行けw
738名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:00:58 ID:5KLFx3kP
1: 【食品】東京移転「仕方なかった」「大阪に魅力が出てくれば、戻ってきたい」・・・日清食品社長[08/03/06] (950) 
739キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:01:05 ID:Gt7M/usl
■■■「日中戦争」は北京オリンピックの1年後 米専門家が描く悪夢のシナリオ その1■■■
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/25/ (国際問題評論家 古森 義久氏 2006年6月23日)
 「中国が日本にミサイルを撃ち込み、尖閣諸島への攻撃を開始した。
米国の新大統領は日米安保条約の発動を拒み、日本を支援しないと言明した。2009年7月のことだ――」。

 こんな悪夢のような新「日中戦争」のシナリオが明らかにされた。米国でこの6月、
ペンタゴン(国防総省)の元高官二人が共著で刊行した『ショーダウン』(対決)という書の内容である。
同書は中国人民解放軍の実態と、その基盤となる中国の対外戦略の特徴を分析している。
その副題に「なぜ中国は米国との戦争を欲するか」と記されたように、同書は中国のいまの強烈な軍拡が、
やがては米国と対決するためだという前提から、具体的な人民解放軍の現実を論じ、
シミュレーション(模擬演習)の形で予測される軍事シナリオをいくつか打ち出していた。現状に基づく近未来フィクションと呼んでもよい。

★『ショーダウン』★
 この書『ショーダウン』の著者の一人ジェッド・バビン氏は先代ブッシュ政権の国防副次官だった。
空軍将校の出身で弁護士活動から著作活動まで幅広い領域で活躍しているが、軍事問題に詳しい。
もう一人の著者エドワード・ティムパーレーク氏もレーガン政権時代の国防総省の動員計画部長だった。
先代ブッシュ政権では退役軍人問題担当のホワイトハウス高官にも任命された。海軍士官学校卒後に海兵隊将校となり、
戦闘機パイロットまで務め、議会下院の軍事問題スタッフを歴任、中国軍事関連の著書も今回のほかにすでに刊行している。
だから少なくとも軍事全般や中国の軍事動向には詳しい二人の筆者たちなのである。
740キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:01:26 ID:Gt7M/usl
■■■「日中戦争」は北京オリンピックの1年後 米専門家が描く悪夢のシナリオ その2■■■
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/25/index1.html (国際問題評論家 古森 義久氏 2006年6月23日)
■「米大統領は対中関係を重視し、日本の要請を断る」■
 さてこの書『ショーダウン』は9章から成るが、そのちょうど真ん中の第5章が「中国と日本の戦争」とされ、
日中両国の本格的な軍事衝突のシナリオが2009年1月20日を出発点として描かれる。
その前年の米国大統領選挙では民主党リベラル系の女性政治家が勝利を飾り、初の女性大統領に就任してホワイトハウス入りしたという想定である。

★そこから始まる日中戦争のシナリオの要点を紹介しよう。★
 「日本の首相が米国の女性大統領に尖閣諸島の至近海域で中国とロシアの海軍が合同で大演習を始めたことを告げ、
米国として中国とロシアにその中止を求めることを要請する。だが同大統領は『対中関係が大切だから中国を刺激したくない』と断る」。
 「中国では北京オリンピックを成功裏に終えたが、貧富の差が広がり、失業者が急増した。共産党政権は人民の不満を抑えようと、
国内ではナショナリズムを高揚させ、外部では周辺諸国、特に日本への覇権行使を行い、
『中国人民は日本の首相の靖国神社参拝を中国への戦争行為だとみなす』と宣言する」。
 「日本を屈従させるため中国指導部は中国内で働く日本人技師らをスパイ容疑で逮捕して裁判にかけ、
死刑の判決を下す一方、中国全土で反日デモを組織するが、そのデモが2000万人参加にまで膨れあがる。
中国は日本の首相が靖国を参拝したことに対し、全面的な謝罪を求め、さらに尖閣諸島の放棄を迫る」。
 米国の初の女性大統領とは明らかにヒラリー・クリントン女史を示唆している。
同書のなかではこの大統領が「小さな島のために大切な貿易相手の中国を挑発することはできない」と、
日本の首相の懇願をあっさり断る場面がドラマチックに描写される。
「日米安保条約は尖閣諸島には適用されない」と言明した米国の民主党政権の駐日大使が現に存在したのだから、
一概に「荒唐無稽」で済ませられないシナリオである。まして中国側のナショナリズムと反日デモの扇動、
尖閣諸島の領有権主張、日本の首相の靖国参拝非難など、現実とそう変わらない。
741名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:01:38 ID:5KLFx3kP
742キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:01:58 ID:Gt7M/usl
■■■「日中戦争」は北京オリンピックの1年後 米専門家が描く悪夢のシナリオ その3■■■
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/25/index2.html(国際問題評論家 古森 義久氏 2006年6月23日)
■「靖国神社に巡航ミサイル、海戦へ」■
 『ショーダウン』の日中戦争のシナリオはさらにエスカレートする。日本にとっては踏んだり蹴ったり、まさに悪夢のような想定なのだ。
 「2009年7月8日、中国軍は日本列島の上空を通過する弾道ミサイルを発射し、日本を威嚇して、全面謝罪と尖閣諸島放棄を要求する。
日本の首相は米国に支援を求め、ミサイル防衛強化のためのイージス艦増強などを要請する。
だが米国大統領は『日中二国間の問題だから』と拒む」。
 「中国側は『日本人スパイ』数人を処刑し、サイバー攻撃で東京証券取引所や各地の航空管制システムを混乱させる。
日本側は尖閣諸島近くに自衛隊艦艇を出し、演習を開始する。中国側は8月3日、
靖国神社に巡航ミサイルを撃ち込んで破壊するとともに、尖閣侵攻の戦闘作戦を始め、日中の海戦がついに始まる」。
 「米国大統領は日本側からの再三の防衛支援の要請にも応じず、日本の首相に『米国は中国との戦争はしたくない』と告げて、
不介入を表明し、国連への調停を求めるように通告する」。
 日中戦争のシナリオはこんな展開で進むのである。国連は安保理常任理事国の中国がノーと言えば、
なんの行動もとれないことは周知の事実である。
743キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:03:00 ID:Gt7M/usl
こんなお人よしな国って日本くらいよネwww^^グァムの基地まで日本負担www^^
■■■こんなにある米軍再編関連経費負担の問題■■■
http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0703_2.htm
★問題点1 3兆円?それ以上! 不明な総額★
 在日米軍再編に関係する費用は、(1) 在沖縄海兵隊のグアムへの移転費用、(2) 基地周辺自治体への再編交付金、
(3) 基地建設・部隊移転・訓練移転の費用??の3つに分けることができます。(1) は、日本が7000億円を支払うことで米国と合意しました。
(2) は、総額1000億円を10年間で支出する方針です。(3) については、政府は明確な金額を示していません。
(3) の中には、普天間基地の名護移設費用、キャンプ座間への陸軍司令部移転費用、空母艦載機部隊の岩国基地移転費用、
返還された基地を更地に戻す費用など多額の建設・土木費用が含まれています。また、戦闘機の訓練移転費用も毎年支払われます。
ローレンス米国防副次官は、日本の負担総額を「3兆円」としました。防衛省の守屋事務次官も、
グアム移転を除いた費用は2兆円といっています。しかし日本政府はこうした発言を否定しています。

普天間基地の名護移設費用だけで1兆円といわれていることを考えれば、日本負担の総額は3兆円を超えるかもしれません。
これほどの事業が、総額も示されないまま開始されるのです。

資料1 米軍再編関連経費 総額3兆円
■米軍再編関連法案に含まれる経費
●グアム移転費     7000億円
(内訳)基地建設    3220億円(財政支出)
    家族住宅    2930億円(融資)
    基地内インフラ  850億円(融資)
●基地交付金      1000億円

★問題点2 日本のお金でグアムに基地建設★
 日米政府は沖縄に駐留する海兵隊員8,000名と家族9,000名を、2014年までにグアムに移転させることで合意しました。
米国政府は、移転にともなうグアムの新基地建設や家族住宅建設の費用を総額1兆1800億円(102.7億ドル)と算出しています。
海兵隊のグアム移転は、沖縄の基地負担を軽減することが目的であることから、日本は7000億円(60.9億ドル)を、支出することになりました。

グアムは米国の準州です。米軍が米国内に建設する基地の費用を、日本が負担する必要があるでしょうか。

★米海軍横須賀基地内の家族住宅。
アパートだけではなく、スーパー、体育館なども併設されている。また支出方法にも問題があります。基地建設は、全額日本の予算で支払われますが、
既存の防衛費の枠内で費用が支出されるので、新たな法律は作られません。家族住宅や基地内インフラについては、
国際協力銀行(JBIC)の融資で行われます。そのための法律改正が、米軍再編関連法案に盛り込まれます。

米国は「グアム統合軍事開発計画」を発表しています。グアム島を空・海・海兵の一大拠点とするものです。
米国には在日米軍再編協議の前から、沖縄海兵隊をグアムに移転する計画があったのかもしれません。

★問題点3 行政の公平を欠く再編交付金★
政府は米軍再編に関係する自治体を対象にして、新たな「再編交付金」制度を作ります。
10年間で総額1000億円の支出を予定しており、米軍再編関連法案に盛り込まれます。
744名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:03:25 ID:5KLFx3kP
あ、地震あったんだ。きづかんかった。
745キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:04:18 ID:Gt7M/usl
もう読んでて、こっちが可哀相になるわwww^^
■■■国民は食えず米軍は贅沢三昧 「財源不足」と欺き増税 グアムの住宅一戸6700万円■■■ (2007年12月7日付)
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/kokuminhakuezubeigunhazeitakuzanmai%20guamunojuutakuikko6700mannenn.htm
 町中を車で走れば燃油高騰、買い物に行けば豆腐やパンなど、さまざまな食品の値上げラッシュ。
物価高騰が庶民の生活を直撃している。そのうえ福田政府は、福祉・医療費や教育費を削り、消費税をはじめとする増税まで叫び始めた。
日本国民が貧乏になり物が買えなくなる一方で、贅沢三昧をしているのは在日米軍である。高級住宅に住み、電気もガスも水道も浪費のし放題。
この米兵に日本政府は米軍再編で3兆円出すと約束し、
インド洋沖で米軍艦船にタダで給油する給油新法成立を急ぎ期限切れ間近の「思いやり予算」まで継続させようとしている。
基地労働者をはじめ国民が激怒しているのは日本の税金を国民のために使わず米兵ばかりに貢ぐ売国政治への憤激である。
★米軍には224億円分無償給油★
 01年9月のNYテロ事件直後以来米軍艦船などに給油した実績は約224億円(49万??)。現地調達で米艦船に給油しているが、1?は約45円。
日本の内航船舶が使うA重油は軽油取引税や消費税など約35円を除けば1?当り31円(今年上半期)。
中東から日本までの輸送費分も勘案すれば通常の2〜3倍価格で仕入れ米軍に無償提供したことになる。
 給油活動をめぐってはバーレーンにある米シェブロン(かつてライス国務長官が役員だった)の製油所から3倍の値段で購入して、
米艦に無償給油するため、米企業がボロもうけしているとの指摘もある。
★基地労働者は奴隷扱い 便所が休憩室の所も★
 全国の米軍基地では「全駐留軍労組」(約1万6800人が)が第1波・4時間、第2波・24時間と連続したストライキ斗争に突入している。
来年3月で期限切れとなる「思いやり予算」をめぐる基地労働者への手当廃止撤回斗争が発端だ。米側が、
「軍事負担が増えているので電気、ガス、水道、光熱費を増額しろ!」と迫り、
防衛省が「日本の基地労働者の給与を削れば100億円経費を削減できる」と応じたことに基地労働者の怒りが爆発した。
 岩国の基地労働者は、米兵が基地労働者を使用人としかみなさず、「日本語を話すな」と命令したり、「制裁」と殴ることもあることを指摘した。
さらに更衣室も休憩所もなくトイレにロッカーを置き「休憩室や更衣室に使え!」といわれる侮蔑した扱いを受けている。
「基地では日本と米国の関係がよくわかる」と強調している。
 かたや米兵は一般米兵でも、1人部屋にそれぞれバスルームやキッチン、トイレ付き、
さらには電子レンジ、ベッド、冷蔵庫、テレビなどあらゆるものが備え付けという豪邸が与えられ、電気やエアコンをつけっ放し。
それが全て日本の税金でまかなわれていることが憤りをこめて語られた。死亡事故や事件を起こしても「軍務中だ」と無罪放免になったり、
本国に逃げて終わりになることがほとんど。「なぜ米軍の予算は削らず日本人の給与を削るのか」「基地の実態が日本の姿だ」と指摘している。
746キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:04:39 ID:Gt7M/usl
★8年間で合計約2兆円 思いやり予算★
 この在日米軍基地に毎年つぎこまれているのが「思いやり予算」などというふざけた名を付けた在日米軍駐留経費負担である。
1978年は67億円だったのが1995年頃から2000億円台にはね上がり、今年度は2173億円の予算を計上した。
2000年以後8年間の合計額だけで1兆9418万円となっている。今年度の「思いやり予算」のうちわけは、
米軍基地の水光熱費(ガス、上水道、軽油、灯油、プロパンなど)が253億円。
米軍基地内の施設整備費に457億円。夜間着艦訓練(NLP)や在日米軍の訓練移転費に5億円。駐留軍労働者の労務費が1458億円である。
★米軍再編費は3兆円超 国外米軍基地も建設★
 防衛省は今年度から「思いやり予算」やSACO経費に加え「米軍再編関係費」まで計上し始めた。
07年度は72億円としたが、米軍再編にかかる費用は総額3兆円をこすと見込まれている。
 沖縄の米兵8000人とその家族9000人を、グアムに移転させる計画(2014年に完了予定)は、
アメリカが総額1兆1800億円(103億?)かかると算出。日本側に7000億円(61億?)支出させるとした。
内容は「沖縄が攻撃を受けることを想定し米軍司令部や家族をグアムへ避難させる」というもので、100%米軍の都合による移転である。
 日本が負担する中身は、新基地建設費に3220億円、家族住宅に2930億円、訓練場や発電所、上下水道、学校整備などのインフラ整備で850億円。
 石破防衛相は4日の参院外交防衛委員会で、日本が整備する米兵住宅(約3500戸)は1戸当り61万?(約6700万円)と発表した。
米側がグアムで建設中の米兵住宅(204戸)は1戸当り44万?(約4800万円)だが、
日本の建設費はそれより約17万?(1800万円)も高くなっている。
 グアム移転の費用負担は、従来の在日米軍基地整備と違い、国外の米軍基地建設まで日本が費用を出す初のケース。
それは在日米軍が外国へ展開するたびに、日本に米軍基地整備をさせる意図を示している。
★日本の軍事費約5兆円 今年度予算だけで★
 米軍再編と連動して日本の「防衛費」も膨張を続け、今年度予算は4兆8016万円となった。
米軍のニーズに合わせ、1隻1200億円もするイージス艦、1隻750億円の護衛艦、1兆500万円でF2戦斗機8機の配備、
1隻530億円の潜水艦、1両が8億円する戦車など、さまざまな武器配備を進めている。
今後数年かけて防衛省が整備する装備品事業の費用は総額3958億円計上している。
ほかにもMDシステム開発に1826億円(07年)計上して開発をすすめるなど軍備増強は枚挙にいとまがない。
この軍事利権に米企業や三菱重工、大手商社、ゼネコン、防衛官僚などが群がって、すさまじいボロもうけと食いつぶし合戦を繰り広げている。
747名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:05:30 ID:5KLFx3kP
円高どこまでかな〜。
朝メシ馬。
748キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:06:35 ID:Gt7M/usl
敗戦国JAPAINwww

アメリカの属国のジャペインwww^・^


アメリカ、中国、北チョン、チョンの言いなりのジャペイン頑張りなさい!!!



749名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:09:26 ID:NlxAPMkD
古森のオジチャマ
食い込んでいるとか取り込まれているとかではなく
ふりすぎで尾っぽのちぎれた犬みたいなもんだな
750キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:09:59 ID:Gt7M/usl
みんな日本は、文句を言わなさ杉www



米マイクロソフトX−BOX 360 「竹島」を否定、独島はOK
http://jp.youtube.com/watch?v=s-qNZ652N_0

米マイクロソフトX−BOX 360は自分の名前やアドレスが登録できるが、
島根県の住所で『竹島』としても、登録できない事が判明!?
しかも、韓国が竹島に対抗して付けた『独島』ならOKで登録完了になる事実が発覚!!!
竹島は世界が認める、日本の領土。
日本はこんな事でチョンに馬鹿にされても平気なの???www^^







751キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:11:03 ID:Gt7M/usl
日本弱すぎ〜www^・^
中国様に逆らったら、食料が輸入できなくて困るだろという毒餃子で騒いだ日本への懲罰は大笑いネwww^・^
円高が無意味にwww^^ほんと日本って貧弱のイジメられっ子だわネwww^・^

■■■中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]■■■
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080305k0000m030157000c.html (毎日新聞 2008年3月5日2時30分)
 中国政府の国家品質監督検査検疫総局(CIQ)が2月末から検査を強化し、検疫済みの
輸出許可証が出ないため、日本への食品輸出が大幅に滞っている。中国製冷凍ギョーザによる
中毒事件の影響とみられ、長期化すれば国内産の高騰などを招きそうだ。
 大手食品輸入商社によると、CIQは2月半ば、各省の輸出食品検疫当局に対し、残留農薬
などの検査漏れがあれば当該当局の輸出業務を停止する方針を通知した。このため各省では
検査項目を大幅に増やし、停滞が発生。特に日本向け食品輸出の約4割を占める山東省では、
輸出がほぼ全面停止になっているという。
 この影響で、カップめんや即席みそ汁などに使う乾燥野菜・ワカメ、ほぼ全量を中国産に
頼るはるさめなどの在庫が激減。残り1カ月分を切った食材もあり「事実上の輸入停止が
長引くと、製造に影響が出る」(日清食品)などと、業界は深刻に受け止めている。
 「乾燥野菜の原料を国内で調達することになれば、ネギなどの高騰を招く恐れもある」
(即席食品大手)との指摘もある。ホウレンソウなどの冷凍野菜、バターピーナツ、桃の缶詰
などの入荷も止まっているという。
 一方、3月末までに中国に輸出することで政府間合意した日本産コメの通関も滞っている。
1月25、26日に天津、上海両港に入港した第2便分約50トンは、1カ月以上たっても保税倉庫に
留め置かれたままで、中国当局からの明確な説明はない。これまで日本産コメの通関手続きは
3週間程度で終了しており、日本側関係者からは「中国製冷凍ギョーザの中毒事件発生以降、
日本側の対応に不満を募らす中国政府の意趣返しでは」との憶測も出ている。
【小島正美、北京・大塚卓也】



【食品】中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669850/

752名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:13:08 ID:p79Qlwqm
>>733
こいつはコピペバカだから気にするな。
今回は円安ドル安だからその方程式は全く通じないのに懲りずに貼ってる。
753名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:14:00 ID:5KLFx3kP
>>749

もうちょっとよく書けばいいのにね。
最近慣れてしまってこれだけでは危機感が煽られない。

>日本ダメポ論
754名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:15:39 ID:5KLFx3kP
と、言いますか。
本当に悲観論も楽観論も繰り返されると慣れてしまうね。
これが日本のいいとこであり悪いところであり。
755名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:21:59 ID:5KLFx3kP
日本駄目駄目駄目駄目、
逆風低迷手痛いもう駄目ぽ死んだオワタw

そりゃ鳴れもするw
756名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:24:35 ID:EfFELJpr
>>305
F22とか空母とか原潜とか。
757キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:25:08 ID:Gt7M/usl
みんな日本は、文句を言わなさ杉www



米マイクロソフトX−BOX 360 「竹島」を否定、独島はOK
http://jp.youtube.com/watch?v=s-qNZ652N_0

米マイクロソフトX−BOX 360は自分の名前やアドレスが登録できるが、
島根県の住所で『竹島』としても、登録できない事が判明!?
しかも、韓国が竹島に対抗して付けた『独島』ならOKで登録完了になる事実が発覚!!!
竹島は世界が認める、日本の領土。
日本はこんな事でチョンに馬鹿にされても平気なの???www^^






758名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:28:59 ID:dLkbJLVD
756
グランドゼロの土地とか?
あそけはもう公共のものか。
しかし本当にないな。かいたいもの
759名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:35:31 ID:dLkbJLVD
なるほど。
何故アメリカから国債ばかり買うのか分かった。

いや、冗談だよ。
760キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:37:48 ID:Gt7M/usl
みんな日本は、文句を言わなさ杉www



米マイクロソフトX−BOX 360 「竹島」を否定、独島はOK
http://jp.youtube.com/watch?v=s-qNZ652N_0

米マイクロソフトX−BOX 360は自分の名前やアドレスが登録できるが、
島根県の住所で『竹島』としても、登録できない事が判明!?
しかも、韓国が竹島に対抗して付けた『独島』ならOKで登録完了になる事実が発覚!!!
竹島は世界が認める、日本の領土。
日本はこんな事でチョンに馬鹿にされても平気なの???www^^






761名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:39:27 ID:+AEsXv7a
そのための海外工場です
誤算はチャイナリスクだけだが
中国以外に分散加速中で
中国こけてももうすぐ平気ww
762キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:40:21 ID:Gt7M/usl
>>758 :名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:28:59 ID:dLkbJLVD
>>756
>>グランドゼロの土地とか?
>>あそけはもう公共のものか。
>>しかし本当にないな。かいたいもの


ちょっと、あなた達(汗w
買いたいものってwww
日本はドル決済の国よw輸入してるもん全てドル決済よw
日本は石油もドルで払ってるでしょwww
763名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:41:04 ID:dLkbJLVD
来月NYに行くから楽しみ。新・自由主義の女神を見てこようw

764キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:42:20 ID:Gt7M/usl
>>761
嘘を書いてはいけないわ。
どちらかと言えば中国にシフトしてきてるわ。
トヨタやキャノンなど筆頭に今まで以上に中国に工場を作ってきてるわネ。

大手公認の公式ソースを出さないと話にならないわw


765名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:44:17 ID:dLkbJLVD
761

実家の会社もチャイナリスク前から考えてたみたいだよ。
766名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:47:23 ID:dLkbJLVD
リスクの分散と言うよりは世界、と言うかそれ以外の地域が調子いいから分散した、と言った方がいいけど。
767名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 07:49:49 ID:dLkbJLVD
しかしスレチだけど、環境汚染は本当にひどい。
一昔前の日本では済まされないほどだよ。
768キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 07:51:22 ID:Gt7M/usl
ちょっと、みんないっとくけど、
経済の仕組みわかってんの?w
なんか、アタクシにすぐ論破される凄い低レベル臭なレスが目に付くんだけどw

日本が何故円高ドル安とかニュースでも一般社会でも新聞でも2chでも、しきりに言うのかわかるぅ?
それは、日本がアメリカのドルに支配された国だからなのw^・^
こうやって頻繁に円高とか円安と叫ばれるのは、全てドルに対してでしょwww
こういう円高や円安という活字は、ドルに支配されてる証明書のようなもんなのヨw^^プププ
逆に、アメリカでは円高ドル安なんてことはニュースでやらないし、人々も知らない。
何故なら、世界の基軸通貨は自国の米ドルだし、日本通過と比較するのは一般人レベルでは無意味なこと。
それに、アメリカのドル決済してる国は100カ国以上。
日本ような小国にかまってられないのw
ハリウッド映画でいうなら、アメリカは主役のブラッドピット、日本は台詞無しの通行人Aなのヨwww^・^
769名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:11:46 ID:dLkbJLVD
中国株買っている人ここにはいるかな。
……スレチか。
770名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:11:58 ID:DcWYOTaD
困っているのは日本だけじゃない なるようになる
771名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:16:34 ID:dLkbJLVD
そうだね。
772名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:19:54 ID:dLkbJLVD
どうでもいけど、自分のIDが

ダウンロード株
、に見えて笑った(笑)
773名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:25:21 ID:dLkbJLVD
ついでに

バーナンキのIQ=ドル円
と言うスレがあったのにも笑った。
774名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:45:17 ID:dLkbJLVD
775名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:50:08 ID:jFawWvPh
>>768ユーロに対してもポンドに対してもその他豪ドル加ドルに対しても円高になってますけど
776名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 08:53:41 ID:EFWffK5K
ユーロだけやけに高止まりしてるなあ
777名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:00:53 ID:dLkbJLVD
ユーロは評価高過ぎ。

778名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:05:30 ID:dLkbJLVD
779名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:15:35 ID:eXgRJMPL

通貨の紙屑化

780名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:17:05 ID:SxQ5peFS
原油や穀物や資源を海外から安く買えていいんじゃないの?
781キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:28:16 ID:Gt7M/usl
妄想、未来形、仮定法はいらない。この10年間で世界200ヶ国で唯一所得が減った国日本という結果、事実、現実がココにありますネwww^・^


捏造しか出来ず、真実は怖くて見れない東京wでも、それこそが日本の停滞の最大の原因ヨw^^

北京五輪を前に高成長が続く中国。2007年の国内総生産(GDP)
は世界3位のドイツにほぼ並んだ。世界経済の中で比重は年々増し、高度成長下の
1964年に開かれた東京五輪前後の日本をほうふつとさせる。
五輪開催で戦後復興や先進国入りを国際社会にアピールした日本は「五輪景気」
で64年のGDP成長率が11・2%に加速、66年から5年連続2けた成長となり
67年のGDPはドイツを抜き世界2位に浮上した。
(続く)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801010007a.nwc

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)
782キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:28:50 ID:Gt7M/usl
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
783キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:29:47 ID:Gt7M/usl
東京は日本の首都なんだから、日本代表として世界と戦えなければ意味が無いわwww^・^


東京ごときが、アメリカの都市に勝てると思ってるのwww^^東京なんて初戦は日本の都市と団栗の背比べレベルなのwww^^
■■■都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東 京 4 8 位■■■
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061225AT2M2102W25122006.html (日本経済新聞)
 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。
購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ
(6万2300ドル)で、ワシントン、ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。
ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。
 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に「700万人以上のメガ都市圏では人口が増えすぎて
『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。

★三流国家日本は全て東京の責任★
日本は国民所得は       世界22位
一人当たりの労働生産性は  世界20位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位

購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP) 世界48位w

784キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:30:54 ID:Gt7M/usl
次元の違いすぎるお話ね。ジャスダックは大阪のもだし、持ちつも持たれつね^^
でも、東京の世界での地位低下は深刻な問題。世界で物事を考えないと〜w^^


      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw




    ★そして取引額は★
    東 京 市 場 × 1  0 = N Y 市 場 





785キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:32:08 ID:Gt7M/usl
世界19位の座を日本の手に!!!!!!

10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2008年
1位 ルクセンブルク  110032ドル
2位 ノルウェー     83702ドル
3位 カタール       80211ドル
4位 アイスランド    63874ドル
5位 アイルランド    62482ドル
6位 デンマーク     59727ドル
7位 スイス        58412ドル
8位 スウェーデン    49090ドル
9位 オランダ       48169ドル
10位 イギリス       48071ドル
11位 フィンランド      47690ドル
12位 オーストリア     47014ドル
13位 アメリカ合衆国   46819ドル
14位 カナダ         45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  45228ドル
16位 オーストラリア    44514ドル
17位 ベルギー       43677ドル
18位 フランス        42848ドル
19位 ドイツ         41580ドル
20位 イタリア        37144ドル
21位 シンガポール     36341ドル
22位 日本          35650ドル 120円が100円になると4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!


120円が100円になると120円時の輸出関連好調時との水準で考えて4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!
786名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:37:49 ID:xCW1w4zK
>>780
それ位に単純に考えた方がいいかもな。
円高が影響する負の部分を捨てて
「輸入品が安く買える」で消費を煽るのも一考
787名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:41:50 ID:dLkbJLVD
そうだね
788キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:45:38 ID:Gt7M/usl
キャハハハハハハwww^^円高になっても、ジャガイモや油脂の価格高騰で値上げってwww
何も円高メリットないじゃないのwww^・^
いろんな切り札をアメリカは持ってるの。完全にアメリカの為の値上げと言えるわネ♪♪♪^^
■■■ポテトチップス、中身減らし実質値上げ ハウス食品■■■
http://www.asahi.com/life/update/0306/TKY200803060333.html (2008年03月06日20時21分)
 ハウス食品は6日、主力商品のポテトチップス菓子「オー・ザック」シリーズ3品について、
内容量を約1割減らす実質値上げを発表した。今月24日出荷分から内容量を75gから68gとし、
税抜き希望小売価格の120円は維持する。容量を減らすのは04年3月以来で、
ジャガイモや油脂の価格高騰が原因。



【食品】ハウス食品、ポテトチップスの中身減らし実質値上げ[3/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204804482/


789名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:45:42 ID:dLkbJLVD
790キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:46:54 ID:Gt7M/usl
円高より世界の物価上昇の方が、はるかにスピードは早いのにwww^^
2  0  0  8  年   4  月 より小麦価格が30%騰がりま〜す♪♪♪^^
原油価格も小麦価格も、いざとなれば何とでもなるアメリカ。どの分野でも世界一だからネ♪♪♪^^

小麦価格4月から30%引き上げ・農林水産省発表
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/430.html (2008年02月16日 12:00)
 農林水産省は2月15日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格について、4月から一律30%の大幅引き上げを行なうと正式に発表した。
2007年4月の1.3%、10月の10%に続き、大幅な引き上げとなる。
すでに製パン企業などでは値上げ実施の可能性に関するコメントが相次いでおり、消費者への影響は不可避と思われる(【発表リリース】)。
●パンやめん類、お菓子に使われる小麦が4月から3割値上げ
 2007年4月の値上げは1.3%で済んだが、2007年10月にはこのルールに従い10%という大幅な引き上げが行なわれ、
これがきっかけで小麦を使う各種食品が続々と値上げすることになった。しかし最近ではさらに小麦価格は上昇。
最近では政府の売り渡し価格を輸入価格が上回り、「補助金を上乗せ」するどころか輸入価格より安い価格で業者に卸すという「逆ザヤ」状態におちいっている。
今回改正が発表された小麦の売り渡し価格は2007年6月から今年1月の価格を平均化して算出される(その間に順次輸入していたから)。
 シカゴ取引所における昨年8月以降の小麦価格の変移(【フジフューチャーズ】から)。この半年で2倍近くに跳ね上がっているのが分かる。
2月にアメリカ国内の在庫問題が発覚し急騰、その後はやや値を下げたあと高値のまま推移している
今回の価格改正分では反映されないが、直近では【小麦不足でアメリカの在庫量60年来の低水準・国際小麦価格は急騰へ】にあるように、
小麦の輸出国アメリカでも「在庫が底を尽きるかもしれない」という懸念が生じ、さらなる価格高騰に拍車をかけている。
状況はしばらく好転しそうにないことだけは確か。

農林水産省側のリリースによると今回の値上げについて
(ア)中国やインド等の人口超大国の経済発展による食料需要の増大
(イ)世界的なバイオ燃料の原料としての穀物等の需要増大
(ウ)地球規模の気候変動の影響

などの理由から需要がひっ迫し大幅に価格は高騰・政府買い付け価格も大きく値を上げていると説明。
その上で、直近8か月で平均買い付け価格を計算しそれを元に売り渡し価格を試算すると現行価格に比べ38%、
2008年1月の買い付け価格のみで試算すると6割程度の上昇になるとした上で、「4月期の政府売り渡し価格は現行価格比30%の引き上げ」としたと説明している。
具体的には主にパン用に用いられているカナダ産ウェスタン・レッド・スプリングが1トンあたり5万6250円から7万3130円、
菓子類などに使われるアメリカ産ウェスタン・ホワイトが4万6990円から6万1090円に引き上げなどとなる。
全部で5銘柄あるが、すべて前期比で30%のプラス。ちなみにスパゲティやマカロニなどの原材料となるデュラム小麦は別制度で入札されている。
2008年1月における入札価格は2007年8月と比べ71%と大幅な上昇率を示している。
また今回の値上げで農林水産省側では消費者物価指数に与える影響を0.03%程度と試算している。
791キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:47:34 ID:Gt7M/usl
日清は値上げするみたいよ 2 0 0 8 年 3 月 5 日 に公式に宣言してるわ^^



日清食品の安藤宏基社長は5日、大阪市内で記者会見し、
即席めんに次ぐ事業の柱を育てるためにM&A(合併・買収)を進める考えを示した。
即席めん製品については小麦などの騰勢を受けて、
「価格転嫁を進める」と1月に続いて再値上げの方針を示した。
 中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに日本たばこ産業(JT)との事業統合が
破談となった冷凍食品のほか、乳飲料や菓子、外食の多角化分野について
「M&Aで大きくしたい」と明言。
原材料の高騰や品質管理の経費増で中小メーカーなどの経営難が予想されるとの見通しを示したうえで、
10月の純粋持ち株会社化で企業買収を進めやすくなると語った。
 再値上げについては輸入小麦の価格が4月に30%上がるほか、
10月に20%程度上がる可能性があると指摘。
「消費者にショックを与えないよう上げていくしかない」と述べ、
一定の値上げは避けられないとの見通しを明らかにした。(23:01)

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080305AT1D0506R05032008.html

792キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:48:14 ID:Gt7M/usl
こういうのを確定してる確実な情報と言うのヨ♪^^

原油103ドル、円103円ってwww
意味無しじゃないのwwwやっぱ、さすがアメリカね^・^

NY原油、一時105ドル目前まで急騰…金も一時最高値
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000006-yom-bus_all (2008年3月6日7時51分配信 読売新聞)
 【ニューヨーク=山本正実】5日のニューヨーク商業取引所で原油先物相場が再び高騰し、最高値を更新した。
国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格は、通常取引後の時間外取引で一時、1バレル=104・95ドルまで上昇し、
3月3日の103・95ドルを超えて最高値を更新した。
 104ドルを超えたのは初めて。通常取引の終値も前日比5・00ドル高の104・52ドルで、終値の最高値を更新した。
石油輸出国機構(OPEC)が増産の見送りを決めたことで、需給が逼迫(ひっぱく)するとの懸念が強まった。
さらに、米エネルギー情報局(EIA)が5日発表した2月末時点の原油在庫が前週より310万バレル減少し、
増加を見込んでいた市場の予想と反対の結果が出たことから、一気に買いが広がった。
 外国為替市場でドル安が進み、ドル建てで取引される原油先物に割安感が出たことも買い材料となった。
5日のニューヨーク商業取引所では、金の先物相場も値上がりした。取引の中心となる4月渡し価格は一時、
1トロイ・オンス(約31グラム)=995・20ドルに達し、3日に付けた992・00ドルを上回って取引途中の最高値を更新した。
終値は前日比22・20ドル高の988・50ドルだった。

最終更新:3月6日10時59分

793名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 09:48:20 ID:25ihadxO
外貨預金のチャンス!!!!!
794キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 09:48:39 ID:Gt7M/usl
日本弱すぎ〜www^・^
中国様に逆らったら、食料が輸入できなくて困るだろという毒餃子で騒いだ日本への懲罰は大笑いネwww^・^
円高が無意味にwww^^ほんと日本って貧弱のイジメられっ子だわネwww^・^

■■■中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]■■■
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080305k0000m030157000c.html (毎日新聞 2008年3月5日2時30分)
 中国政府の国家品質監督検査検疫総局(CIQ)が2月末から検査を強化し、検疫済みの
輸出許可証が出ないため、日本への食品輸出が大幅に滞っている。中国製冷凍ギョーザによる
中毒事件の影響とみられ、長期化すれば国内産の高騰などを招きそうだ。
 大手食品輸入商社によると、CIQは2月半ば、各省の輸出食品検疫当局に対し、残留農薬
などの検査漏れがあれば当該当局の輸出業務を停止する方針を通知した。このため各省では
検査項目を大幅に増やし、停滞が発生。特に日本向け食品輸出の約4割を占める山東省では、
輸出がほぼ全面停止になっているという。
 この影響で、カップめんや即席みそ汁などに使う乾燥野菜・ワカメ、ほぼ全量を中国産に
頼るはるさめなどの在庫が激減。残り1カ月分を切った食材もあり「事実上の輸入停止が
長引くと、製造に影響が出る」(日清食品)などと、業界は深刻に受け止めている。
 「乾燥野菜の原料を国内で調達することになれば、ネギなどの高騰を招く恐れもある」
(即席食品大手)との指摘もある。ホウレンソウなどの冷凍野菜、バターピーナツ、桃の缶詰
などの入荷も止まっているという。
 一方、3月末までに中国に輸出することで政府間合意した日本産コメの通関も滞っている。
1月25、26日に天津、上海両港に入港した第2便分約50トンは、1カ月以上たっても保税倉庫に
留め置かれたままで、中国当局からの明確な説明はない。これまで日本産コメの通関手続きは
3週間程度で終了しており、日本側関係者からは「中国製冷凍ギョーザの中毒事件発生以降、
日本側の対応に不満を募らす中国政府の意趣返しでは」との憶測も出ている。
【小島正美、北京・大塚卓也】



【食品】中国製食品:春雨、乾燥ネギ、ワカメ・日本へ輸出足止め…長期化で国内産の高騰も [08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669850/




795名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:06:34 ID:dLkbJLVD
796名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:08:45 ID:LWpqVu7I
円高ということは、
ドルを円に両替する勢いが強いことだと思うのですが、
円に両替したお金は、その後どこにいっちゃってるんでしょうか?

やっぱり株式じゃなく国債に流れてるのですか?
797名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:09:43 ID:EFWffK5K
まあ円暴落するよりはマシだなw
798名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:14:44 ID:dLkbJLVD
そうだね。
799名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:15:33 ID:p79Qlwqm
だーかーら
円安ドル暴落だとなんど言えば。
輸出産業が厳しいだの輸入が安くなるだの日本の資産が増えるだの
言ってるやつはアホ。
800キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 10:15:38 ID:Gt7M/usl
>>796

あなたが円高と言う言葉を活字にするって事は、
日本が、それだけドルに支配されてる事を意味するのw
だって何と比べて円高なの?米ドルよね^^
ど〜して米ドルと日本は常に比べなきゃいけないの?w
結局は日本は基軸通貨ドルに支配された社会なの^^

801名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:16:40 ID:RwrQ7Di5
>>796
トヨタがドルを円に変えるだけでも高騰するだろ
今までヘッジファンドが円キャリーやってたから表面化しなかっただけで
802キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 10:17:24 ID:Gt7M/usl
>>799
超一流紙と政府公認のソースとかある?
どういう理論か聞いてあげる^^
ソースも提示してネ^^
803名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:18:17 ID:dLkbJLVD
796

↑のコピペオバサンに聞いてみるといいよ
804名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:21:36 ID:dLkbJLVD
805名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:23:12 ID:dLkbJLVD
円キャリーとは何か、とは聞かないよね…?
806キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 10:25:07 ID:Gt7M/usl
世界の負け組東京と一緒に沈没したくないんでしょうネw
NYやロンドンは物づくりなんてしてないの。マネーを動かして一人当たりが東京の2倍稼いでるの^^
もう、日本のやり方は古いってことでしょうネ^^

東京ごときが、アメリカの都市に勝てると思ってるのwww^^東京なんて初戦は日本の都市と団栗の背比べレベルなのwww^^
■■■都市の1人当たりGDP、首位サンフランシスコ・東 京 4 8 位■■■
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061225AT2M2102W25122006.html (日本経済新聞)
 経済協力開発機構(OECD)は世界の主な都市圏に関するリポートをまとめた。
購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP)の首位はサンフランシスコ
(6万2300ドル)で、ワシントン、ボストンなど上位は米国の都市圏が占めた。
ニューヨークは6位、ロンドンは13位、パリは18位だった。
 OECDは人口150万人以上の都市圏の所得や就労比率を集計。東京は78都市圏中、48位にとどまった。
OECDは東京やソウル、イスタンブールなどを例に「700万人以上のメガ都市圏では人口が増えすぎて
『規模の経済』が働かなくなる」と分析した。

★三流国家日本は全て東京の責任★
日本は国民所得は       世界22位
一人当たりの労働生産性は  世界20位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位

購買力平価で測った1人当たり国内総生産(GDP) 世界48位w
807キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 10:26:47 ID:Gt7M/usl
逃げはいらない。

>>799
大手超一流紙や政府公認のソースとかある?
どういう理論か聞いてあげる^^
ソースも提示してネ^^


大サービスで無料で検証してあげる^^
808名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:29:47 ID:dLkbJLVD
答える義務もない。
809名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:30:22 ID:dLkbJLVD
810キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 10:31:17 ID:Gt7M/usl
キャハハハハハハ

答えられない捏造文書だったのネwww v^・^v

負け犬ちゃんw プププ
811名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 10:43:37 ID:3TBw7NNf
812名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:10:41 ID:RwrQ7Di5
先進国・主要国

日本 0.50%   アメリカ 3.00%
欧州 4.00%   英国   5.50%
豪州 6.75%   ニュージーランド 8.25%
スイス 2.75%  カナダ  4.00%

アジア
中国 7.47%  香港 5.75%  韓国 5.00%
印度 7.75%  台湾 3.375%

世界最低金利の日本wwww 
813キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 11:20:48 ID:Gt7M/usl
日本ってゼロ金利でしょwww^^

814キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 11:21:46 ID:Gt7M/usl
世界の負け組東京市場が、さらなる世界的地位の低下は必至www^・^
東京市場のナスダックを大阪市場が没収♪♪♪
これで、大阪はヘラクレスと合わせて新興市場の神となり、
統合で日本初の本格的なナスダックみたいな市場ができるわネ^^
■■■大証、来月にもTOB…ジャスダックを子会社化■■■
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080308k0000m020106000c.html (2008年3月7日 毎日新聞公認)
 日本証券業協会傘下のジャスダック証券取引所を巡る再編問題で、
大阪証券取引所は4月にも株式公開買い付け(TOB)を実施してジャスダックの発行済み株式の
3分の2以上を取得し、子会社化する方針を固めた。
 両取引所が取引システムの一本化で大筋合意したためで、
日証協も今月末に開く特別委員会で、保有する72%のジャスダック株のうち
50%超を大証に売却することを正式決定する。  
 両取引所は今月中旬、それぞれ取締役会を開催し、ジャスダックが大証の取引システムを
賃借するための契約締結を正式決定する予定だ。
「システム統合は取引所統合の大前提」(関係者)で、再編に向けた最大の懸案が解決する。
 両取引所は08年度中にも、統合したシステムで取引を始める。
ジャスダックは計画していた独自システムの開発費用とシステム運営コストを削減でき、
大証の7〜10倍も割高な現行の手数料を半分程度に引き下げる見通し。
 大証は当面、傘下の新興企業向け市場のヘラクレスを残すが、将来はジャスダックと統合する計画だ。
株式の売却価格などは現在、交渉中だが、日証協は保有するジャスダック株のすべては手放さず、一部は保有し続ける方針だ。


【証券】大証、来月にもTOB…ジャスダックを子会社化 [08/03/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204986905/

815名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:27:09 ID:0o9snbx4
>>812
気付いてるかどうか知らんが、

豪、ニュージーランド、英国などの高金利国は、巨額の経常収支赤字国。
経常赤字を資本流入で補うために高金利が必要になる。

アイスランドのような所得が4万ドルを超える国でも、経常赤字が巨額で通貨危機を起こしてしまった。
ニュージーランドは、結構ヤバイ感じがする。

アイスランドクローナ(金利13.75%) 

南アフリカランド(金利11%)

トルコリラ(金利15.25%)

メキシコペソ(金利7.5%)
816名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:32:37 ID:w5bUo1ul
イギリスはインフレがやばすぎ。
817名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:44:35 ID:kxM03KYz
ABONEされてる馬鹿が一名いるが
登録してるの一名しかいない・・・うぜーなあ
818名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:52:19 ID:1/Kgyh8k
日本企業全て買収されて、日本から全部消えろ。

きれいさっぱり
819名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:54:46 ID:Oy9CaaA4
原油が105ドルから200ドルにまで上がりそうなんだから、
1ドルが30円ぐらいにならないと、ガソリンの値段が下がらない。
820名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 11:57:33 ID:1/Kgyh8k
下がるもんか、ドルベックなんだから産油国が先物でヘッジするに決まってる。
んで供給渋ればもっと上がる。
821愛煙家りょうじ:2008/03/09(日) 12:01:23 ID:184BV0Mr

EUでは、日本の小型車1000ccクラスの新車がユーロ=>日本円換算で200万以上で売買されてるみたいだな♪

それに引き換え、日本国内の1000ccクラス車はだいたい120万前後♪

ほんと日本車って安いよな♪

って言うか〜〜♪

これも円安マジックじゃないの〜〜!?

ルンルン♪
822名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:01:40 ID:n3ZZzpQC
なんか減価償却の規定が改正されたり少額特例があったりで
計算がぐちゃぐちゃでめんどくさいんですが(´・ω・`)
823名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:03:39 ID:Oy9CaaA4
>>821
イタリアの自動車だと、1200CCクラスで、
日本で230万円ぐらい?
824名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:06:51 ID:xp273aHb
車の値段で比較したら円はまだまだ安すぎだよな。ユーロは高過ぎ。
酒の値段で比べるとたいして差はないが
825名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:08:57 ID:70PCf45E
米は民主党が政権とらないとやばいだろうな
共和党の軍備費垂れ流しじゃドルは下がり続けるのは間違いない
826名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:09:02 ID:O/R/PSlz
来週は円が100突破で、FX心中がイパーイ出るだろうね。
葬儀屋関連の株が買いだな。
827名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:21:51 ID:p79Qlwqm
>>819
そりゃ原油が上がっているというよりドルの価値が下がってるんだよ。
828名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:23:51 ID:1/Kgyh8k
ドルベッグね。

原油の支払い代金は米ドル払いが一般的。
切り上げを行わない方針を続けるのであれば、NY原油に相当量のオイルマネーが投入される。

産油国は原油の供給拡大は行わないとの方針を明らかにしているわけで、ドル安が続けば買われ続ける。
勿論へっジャーである産油国のオイルマネーも上昇させる要因。

産油国はドル安で利益が減ったと騒いでるんだから仕方が無い。
829名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:27:45 ID:Oy9CaaA4
ってことは、円は非常に安いということだね。
830名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:33:28 ID:xp273aHb
相対的な下落リスクが最も少ない通貨が円だと思う。
ただしディフェンシブストックと同じで上値も重い。
成長を期待して買われる通貨ではなく安全性から買われる通貨だ
831名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:35:06 ID:dxi33TN9
そこで関東大地震ですよ
832名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:38:23 ID:1/Kgyh8k
>>830
ヘッジング通貨だよね。
スイスフランみたいに
833名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:57:33 ID:aB84gNMH
>>824
>酒の値段で比べるとたいして差はないが
日本で高い酒ってビールとワインくらいだろ?
強い酒は先進国で一番安いというか途上国と比較しても安いんだよ
例えば含有アルコール量あたりの値段でいうと
ロシアの貧民向け安酒よりもイオンのトップバリュ焼酎の方が安い
834名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 12:58:56 ID:UTffrAPY
最近、めちゃくちゃ地震多いけど、
大地震が近いのかなー。
835名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 13:32:07 ID:xp273aHb
>>833
イタリアのスーパーではスプマンテ(スパークリングワイン)が1ユーロぐらいで買えるが
日本で買ったら2000円はするだろうな。て感じのものだった。
ワインなんかも水より安いとかいうのもあながち誇張じゃなかったよ。
レストランで頼むと馬鹿高いんだけどスーパーでは割りと酒は安いよ。
836名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 13:43:35 ID:NJEtrB6g
チョン、チョン言ってるコピペ貼りのパンチョパーリが忙しいスレですね。
837名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 14:10:22 ID:6E1NmcE1
とりあえず卒業旅行シーズンだし、旅行するやつにはラッキーだな。
今のうちにドルに変えとくか。
838名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 14:35:56 ID:Nq0Kv51H
つかOPECって合法的なカルテルだよな
839名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 15:09:39 ID:T/8VXraz
Zion軍では、戦闘員を募集しております。

募集職種:参謀、兵站幕僚、広報、etc.etc
応募資格:心身ともに健康な日本男子

詳細は下記のスレにて。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199443001/l50


SEIG ZION!
840名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 15:13:35 ID:BCTkj5qD
米が民主党に代わったらドル買い捲るよ
今はまだ共和党だから様子見
841名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 15:22:33 ID:PeBPXsQ6
円転したら円高になるっていうけどさ
ドル→ユーロ→円じゃダメなの?
842名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 15:24:06 ID:+J0Owcmk
>>833
ハードリカーは海外の免税店で買うより
日本のディスカウントで買った方が全然安いもんね。

しかし、ワインとビール、あとミネラル水の高さはなんとかならんかねぇ
843名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 16:23:46 ID:cJsxSah0
政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを計画的に実行した。これが地方衰退と格差拡大そして国際競争力低下と官僚利権増大の元凶なのだ。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
(中略)
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
(中略)
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
844名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 16:24:53 ID:o77zVzre
輸入しようぜ
845名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 17:00:50 ID:I9Hp0SfJ
日本はその昔、付加価値の低い汎用品は底辺国に作らせ、
自分達は付加価値の高い高級品の生産に特化しようとした。
ところが、それが急にできなくなった。どこも汎用品の生産を請け負わなくなったのだ。
それは何故か?気がついたら日本自身が底辺国になっていたのだ。
こうして日本向けの安い農作物は何処もせいさんしなくなり、
バイオエタノール向けのとうもろこしの生産が大流行した。
こうして日本では慢性的な食料危機が発生。安さを求めて国内農業を叩き潰した主婦は今、
このイライラを政府にぶつけている。
846名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 17:04:58 ID:dnkCwQPB
>>843
この委員会の論議の結論は、福島に遷都なんだがな。

4全総で国際情報発信都市としての東京集中を図った結果出た弊害が
認識されて橋本内閣で、過度の東京集中を省みる多国土軸型の方向を
目指す5全総が閣議決定されたのもこの時期。

ところがその後、金融危機、雇用崩壊、ITバブルとかが起きて、
小渕急死、森→小泉と引き継ぐ中で、最終目標の首都移転が
うやむやになってしまった。

早く当初計画の福島・栃木か、岐阜愛知に首都機能移転しろよ。
847名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 17:09:48 ID:ElAOY1E8
>>845
同意
オバハンはジャスコマンセーだもんなあ
地元のスーパーでせっせと買ってた余所者の俺w
848名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 19:24:28 ID:FLpbksz6
1ドル=101円台ですか。いよいよ世界経済崩壊の幕開けですね。
849名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 19:29:45 ID:J189mK+I
>>846
首都は移らんよ、まだ、そんな事言ってるの・・・。それより、愛知県はこれか
ら始まる超円高でトヨタ本体を除いて、いよいよ、下請け中心に厳しい状況に
なる恐れがあるから、これまでの人口増加が、一転、減少に転ずる可能性まで
出てきた訳だし、真剣に、超円高対策を考えた方がいいよ。
850名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 20:03:53 ID:xp273aHb
今はドル安進行局面だが次はポンド安が来ると思う。
そのクライマックスあたりで原油などは下落に転じるとみたが
851名刺は切らしておりまして:2008/03/09(日) 21:01:53 ID:55EOKZMA
>>848
1ドル=101円になると何故世界経済が破綻するの?
そりゃ輸出関連はキツいが内需を見直すいいチャンス。
852名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 01:32:42 ID:Hr0KkhOC
どうでもいいけど,一円円高になると何億利益が
失われるって数字,結構みんな信じてるんだな。
853キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 03:56:10 ID:usxHX67f
>>852

■英国ロイター公認トヨタ社長公式発言!!!^^■
遂に、あのトヨタの社長までもが急激な悲鳴を!!!^^
トヨタが1月から3月を105円と激辛見通しをしても、それを上まわる円高にギブアップwww
1円の円高で350億円の売上減ではなく、なんと営業利益の損失!?20円の円高で既に7000億円の損失。
ちなみにトヨタの営業利益は日本最大の2兆円。と言うことは単純計算で1兆3000億円に目減りwww^^
女帝試算ではトヨタとは110円が予測レートで120円の時で約15兆円の売上で1兆円の営業利益を売り上げる程度の会社。
1円の円高で350億円の損失を埋めるには、トヨタは5250億円の売上が必要!!!

■■■現在の為替は円高に振れすぎている=渡辺・トヨタ<7203.T>社長■■■
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080308-00000021-nks_fl-spo.html (2008年3月7日 英国ロイター公認 )
[東京 7日 ロイター] 
トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)の渡辺捷昭社長は7日、
モータースポーツ活動に関する会見後に記者団に対し、
1ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
 そのうえで渡辺社長は、現在のドル/円水準なら販売増とコスト削減で対応できるかどうかについて
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
どう動くかも分からないので、とにかく安定してもらいたい」と述べた。
トヨタは2008年1─3月期のドル/円レートを105円と想定している。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
 また渡辺社長は、市場全体が低迷し始めた北米の見通しについて「今年の総需要は、
昨年に見込んでいたよりも厳しいかもしれない」と述べた。その一方で、今年後半からは市場が回復してくると指摘。
「サブプライムローン(信用力の低い借り手向け住宅融資)問題が少しずつ解決して、消費者の不安がなくなってくる。
米国のファンダメンタルズは強い」と語った。
854キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 03:58:13 ID:usxHX67f
>>852

1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。 国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘だってwww^・^
来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、 冷や水を浴びせられた格好!!!^・^
■■■円急騰、日本経済を直撃…輸出・設備投資・賃上げに逆風 [08/03/03]■■■ (2008年3月3日 産経新聞公認)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm
 急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。
3日の円相場は1ドル=102円台に突入、日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、
金融市場の動きは不安定さを増している。
 とりわけ円相場は、1年前に1ドル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、
経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想される。
国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。
★10円で0・4%減
 内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。
急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。
 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。
すでに9円近い円高差損が生じている計算だ。
年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んでいた政府にとっては、
冷や水を浴びせられた格好だ。
 急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、
さらに輸出企業の設備投資に依存している日本にとって負の影響はとりわけ大きく、
三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。
★賃上げ機運に暗雲
 トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻だ。
みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。
設備投資の関連企業にとっても大きなマイナスとなる。
 日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、
消費の頭打ちが続いていることが原因の一つとされている。
外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、
円高を懸念し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。
 しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。
「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、
みずほコーポレート銀行の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。
為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。
855キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 04:02:34 ID:usxHX67f
>>852 :名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 01:32:42 ID:Hr0KkhOC
>>どうでもいいけど,一円円高になると何億利益が
>>失われるって数字,結構みんな信じてるんだな。


じゃあ聞いてあげるけど、超一流全国紙もしくは政府などの公認データあるの?
2chの戯言の妄想は誰も信じれないわw^^
証拠が要るの^^

2008年3月7日以降に出た、英国ロイターや日本大手の産経新聞のソース。
社長自ら語った裏づけを越える状況などがポイントとなるわ^^

856キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 04:05:39 ID:usxHX67f
>>852

■あの英国ロイター認定のトヨタ社長公式発言!!!^^■

100円になると、いきなり7000億円の『え い ぎ ょ う り え き』の損失をだすトヨタw
トヨタの営業利益は2兆円なので、1兆3000億円に激減www
トヨタの社長も、最後の頼みは底力のあるアメリカ経済と公式発言してるわネ^・^
 
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
ドル=101円台まで進んだ為替について「円高に振れすぎている。経営に与える影響が大きい」と語った。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
「(1ドル=)120円ぐらいから急激に変動したので厳しい。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。

米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。
米国のファンダメンタルズは強いと語った。



★社長が英国ロイターを通じて公式会見で発言www★
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。
1円変動すると営業利益に年間350億円の影響を受ける。

857名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 04:08:40 ID:LFK5Cxmm
>>856
偉い人が言った=正しいという思考は自分じゃ何も考えられないバカのやることだぞ
858キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 04:11:11 ID:usxHX67f
>>335
あなたは、かなり頭悪いわよネwww^^経済と言うのは、いろんなデータを元に、あらゆる角度から数学的に分析する必要があるの^^わかる?

例えばの話ネ^^
トヨタと言う企業を例にあげるわ。
トヨタと言う企業は、日本で車を売ってるだけの会社でないのは、馬鹿でも知ってるわよネ?w
そう、トヨタは、世界最大の北米市場や日本以外のアジアが主戦場なの^^
トヨタがアメリカで最も売ってるカムリという車種は米ドルで18000ドル。
トヨタはカムリを1ドル120円の時に米国民に売れば、1台216万円で売ってるわけ。
それが、1ドル90円になれば、トヨタカムリの1台のお値段は162万円になってしまう。
つまり、1台につき54万円もの差が生じるの。
逆に言えば、トヨタと言う会社は、何の苦労もせずに1台につき54万円分の純利益をあげていたことになるわ。
54万円の差と言うのは、為替が同じなら、どー足掻いても54万円の損になる。
そして、内需はどうかと言うと、右肩下がりで下落し、去年は25年前の水準まで低下してるデータが出てきた。
これは、まだ人口が減少してないのに、急激に落ち込んでることを示す指標。
でも、日本の人口減は2012年から本格的やってくるの。
それで、内需を拡大できるのかってことがポイントの一つ。
さらには、かつては世界の工場と言われた中国などの大幅な賃金アップ。
これは、例え円高で1ドル50円になっても、中国人の給料がかつての5倍になってれば、
明らかにコストは高くなってる事を示してるわ^^
では、ど〜するか?一つは、従業員一人当たりの給料カットによるコスト削減。よネ?
もう一つは販売価格の上昇。カムリなら24000ドルにすること。だワ^^
為替が同じなら、何かを削るか付け足さないと数学の帳尻は合わない。
給料を減らせば、内需は冷え込む→デフレ→大不況。
カムリを今までより6400ドルも高く、為替の感覚のわからない米国人に売って台数を稼げるのか?
売れなければ、大幅な売上減→コスト削減→失業者^^
日本は輸出国家なの。内需は2055年に8000万人なり、爺婆は今の3倍になるデータが世界で算出されてるの^^
一瞬の円高や円安は問題ではない。問題は長期円高。
2005年くらいの一瞬の101円は関係ないの。
でも、ずーっと1ドル90円なら日本の企業は輸出関連も内需関連もダメになるわ。
数字と言うのは、必ず±0なの。理屈は理屈。
トヨタが好景気なのは、何の努力も給料削減もせず、純利益でカムリ1台につき54万円もの利益を出せたから。
為替はトヨタにマジックをもたらしたの^^

今度は、あなたの意見を聞かせて頂戴^^
859キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 04:11:32 ID:usxHX67f
アタクシの代わりに、詳しく説明してる人がいるみたいヨ^^ 何故、日本の企業が世界で通用しないのかw
貧乏なのかwww 勉強しなさい!!!^・^
■■■マイクロソフト と トヨタ そして グーグル■■■
http://japan.cnet.com/blog/onuka/2008/01/26/entry_25004499/
このところWeb2.0やグーグル、YouTube, Facebook等に比べて陰の薄いマイクロソフトですが、
4半期の決算が出たそうで、さすがにと言うか、過去最高の4半期決算だとの事。 
売上高は前年同期比30%増の163億7000万米ドル,営業利益は同87%増の64億8100万米ドル,
純利益は同79%増の47億700万米ドルで,2ケタの増収増益となった。2
007年末のホリデーシーズン商戦が好調だったことや同社のエンタープライズ向けの製品を扱うビジネス部門の売り上げが大きく伸びたことによる。

【決算】米Microsoft社,四半期で過去最高の売上高160億米ドル
更にすごいと思うのは”2008年通期(2007年7月〜2008年6月)については,売上高を599〜605億米ドル,
営業利益を242〜244億米ドルと上方修正した。 ” 日本円で言えば、売り上げ6兆円、利益2兆4千億円。 
利益率40%です!! これってトヨタと並ぶのでは?と思いトヨタをチェックしてみると、決算時期の違いはありますが、

★トヨタ自動車決算書類★
 19年3月期 売り上げ24兆円、営業利益 2兆2千億円。 日本企業としてはもちろんダントツのトヨタですら、利益率10%以下。 
売り上げはマイクロソフトの4倍ですが、利益はわずかですがマイクロソフトの方が多いのです。 
 そして、このマイクロソフト(だけじゃなくて、みんな?)が恐れているグーグルはどうかと言うと、4半期ですが。
2007年第3四半期の売上高は42億3,000万ドルとなり、前年同期比57%増を達成した。
純利益は米国会計基準(GAAP)ベースで前年同期の7億3,300万ドルから10億7,000万ドルに増加し、
1株当たりの利益は3ドル38セントとなった。 非GAAPベースの純利益は12億4,000万ドル

★グーグル、2007年3Q決算も好調を維持★
 単純に4倍してみると、売り上げ120億ドル(1兆2千億円)、
純利益(なんかわからないけど非GAAPベースの方が普通そうなので)純利益は50億ドル(5千億円)、利益率40%!!! 
まとめてみると、売り上げは トヨタ 24兆円、 マイクロソフト 6兆円、 グーグル 1兆2千億円 でトヨタはマイクロソフトの4倍、グーグルの20倍   
でも利益になると、 トヨタ 2兆2千億円、 マイクロソフト 2兆4千億円、 そしてグーグル 5千億円と、トヨタはマイクロソフトと同じ、グーグルの4倍 
グーグルの成長率はトヨタを遥かに上回っていますから、グーグルが利益でトヨタ(世界のほとんど)を抜く日はそんなに遠くないのでは? 
時価総額ではもうそれを反映してグーグルの方が上なんでしょうか? 
 こうして比べてみると如何に日本企業が世界トップにかなわないか判ります。 日本では無敵のトヨタですら、マイクロソフトに利益でかなわない。
 そしてそのマイクロソフトですら、グーグル対策のため創業者(Bill Gates)は経営と技術の一線から降りました。 
今の日本企業、特に電気、電子、半導体業界にこれだけの危機感を持って自己変革に勤めているところがあるでしょうか?
860キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 04:17:41 ID:usxHX67f
>>857

でも、何の公式ソースも出せない2chの戯言と


トヨタ社長の自らの公認発言、それを掲載したロイター、産経の公認事実では厳しいわネ〜www^^



861キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 04:27:34 ID:usxHX67f
それに、トヨタ社長自ら公式発言だし、
打ち消すには、トヨタの社長でなくても、
最低でも、トヨタ幹部の公式発言で、
日経などの5大紙に載らないと打ち消せないわ^^





862名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 06:16:12 ID:SLXhTd/u
日本の内需はもうダメだと公言した
福田涙目wwwwwwwwwwww
863名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 06:34:45 ID:Hr0KkhOC
北米カムリを日本で作ってると思ってるらしい。

為替レートに関わらずオペレーションを全く変えない前提で
計算した円高損失と実際は全然違うんだよ。そういう会社で
働いたことのないニートには分からんかも知れんが。
864名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 06:47:29 ID:v1yUCyfK
輸出企業も大変だよね
北米市場は奈落の底への片道切符だし
賃上げしないから内需はもう回復不可能なほどボロボロだし
まあ、知ったこっちゃ無いがw
865名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 07:12:12 ID:G8ixcVey
なんかドルが安くなってるのを認めたがらない人がいるみたいですね。
866名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 07:16:29 ID:SLXhTd/u
>>863
アメリカで作った車は利益率が日本産より低いという
噂を聞いたことがあるんだけどねぇ。
867名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 07:19:13 ID:G8ixcVey
円高じゃなくてドル暴落になった場合の損失を誰か教えてくれ。
868名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:21:14 ID:pvTiNm9D
ドル暴落なら属国の日本も一緒に没落。
他の通貨に対して円が強いかどうか考えれば簡単でしょ。
通貨の力がなければ安く輸入は出来ないから原材料は高騰する。
インフレになりそれこそアルゼンチンとかの様にハイパーインフレ。
869名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 10:37:06 ID:mmXWEPdM
外資導入しかないな これは
870キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 11:42:27 ID:usxHX67f
年初来安値更新www



871名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:48:55 ID:IkPsrjcS
あんまり悲観的じゃないのが逆に怖い
872名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 11:51:13 ID:PNPBoY8u
バーナンキが6月が底だと去年言っていたから、
多分、確実にそこまでは下がる。
それ以降、下がるか上がるかは知らんけど。
873キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 11:52:00 ID:usxHX67f
>>863
あんた何もわかってないわwww
トヨタはレクサス意外は、海外生産よ。
そんなことは関係ないの。
わかる?
日本は円をドル変換し決済する国なの。
これは、どこでつくるとかは関係ない。
多少、日本でつくろーが、アメリカでつくろーが18000ドルのカムリは18000ドル。
それを日本円に換えた時、100円で180万円になるか、120円で216万円になるかだけ。
アメリカで作るってのは、輸送費などのコスト削減と、大工場による供給量アップの為。
円高とかは、現地生産とは全く別問題www
あなたのは的外れな意見過ぎるわwww
そういう涙ぐましいコスト削減をして、1ドル120円で24兆円の売上で2兆円利益をつくってきたの^^
それが100円の円高で一番大事な利益部分が半減するのよwww^^


874キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 12:01:21 ID:usxHX67f
株価大暴落wwwwww v^・^v













875名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 12:22:17 ID:G8ixcVey
>>873
トヨタのアメリカの売り上げは24兆円もあるの? 
ヨーロッパ向け輸出もドル決済?
876キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 14:33:55 ID:usxHX67f
>>875
日本車は欧州では全く相手されてないシェアよ。
でも、トヨタからすれば、ユーロ決済の方が得よねw^^
877キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 14:34:27 ID:usxHX67f
■速報!!!超重要なお知らせ♪♪♪^^■

日本時間
2008年3月12日水曜日より、
バカンス休養の為、女帝2週間程度お休み♪♪♪^・^

アク禁じゃないからネwww^^



878名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 14:48:48 ID:YEmkczUH
>>877
どちらへ行かれるんですか?
円高で海外?
879名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:05:40 ID:rvAFO37i
地方派遣だろ
880キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:07:32 ID:usxHX67f
アタクシが数年前から指摘していた、ロシアの物価の高さが、今頃、証明されてきたわネwww^^
買収に失敗したようだけど、ロシアの石油王がバージンを買収しようとしてた事実を知り合いのロシア人から聞き出し、
日本で最初に報道したのはこのアタクシ^^
英サッカーチーム「チェルシー」のオーナーで昨年まで3年連続1位だった投資家アブラモビッチ氏もロシア人♪
ロシアの物価はNY以上と数年前から言っていた女帝の発言が、また現実化!!!^^凄いわネ♪♪♪^・^
■■■ロシアの富豪数、世界第2位に 総額4714億ドル・平均年齢46歳…フォーブス番付[03/08]■■■
http://www.asahi.com/international/update/0308/TKY200803080106.html?ref=goo (2008年3月8日 朝日新聞公認)
★ロシアの富豪数2位に 政権に従順、急増 米経済誌番付★
 米経済誌フォーブスが発表した08年版長者番付で、
ロシアが資産10億ドル(約1030億円)以上の富豪の数で昨年の53人から87人に急増、
米国に次ぐ世界第2位に躍進した。プーチン政権初期の01年は番付入りは8人だった。
経済の派手な拡大が反響を呼んでいる。
 番付入りした富豪の資産総額4714億ドルも、昨年の2824億ドルから大きく増えた。
さらに都市別の数ではモスクワが74人、その平均資産額も59億ドルと、71人で33億ドルの米ニューヨークをしのいで1位を占めた。
 主力産業のエネルギーの高値で急成長してきた経済らしく、富豪の平均年齢も46歳と、世界の平均より15歳も若い。
業種も鉄鋼や石油関連の素材・資源産業が多く、あとは金融や投資など。
 富豪の国内1位は、世界最大のアルミ会社を持つ「アルミ王」のデリパスカ氏(40)。
資産280億ドル(約2兆8800億円)は世界でも9位だ。2位は、石油で財をなし、
英サッカーチーム「チェルシー」のオーナーで昨年まで3年連続1位だった投資家アブラモビッチ氏(41)の235億ドルだった。
 01〜04年に国内1位の富豪だった元石油会社社長のホドルコフスキー氏はプーチン政権と対立して逮捕、
投獄され、番付から消えた。その後、ロシアの富豪の大勢は、政権への従順とひきかえに経済成長の分配にあずかってきた。
 それでも、アブラモビッチ氏をはじめ、製鉄業や有力メディアを握る国内19位のウスマノフ氏(54)のように、
メドベージェフ次期大統領に近づき、後ろ盾になりつつある富豪も最近は出ている。だが、そうした動きはまだ少なく、
プーチン 大統領の影響力も依然圧倒的だ。5月に退任して二頭政権の首相になっても、財界へのにらみは簡単に揺るぎそうにない。

★世界一の金持ち都市★
1位 米国 
2位 ロシア

★世界一の金持ち都市★
1位 モスクワ市 1030億円以上74人保有。平均資産6100億円
2位 NY市   1030億円以上71人保有。平均資産3500億円

ロシア1位 世界最大のアルミ会社を持つ「アルミ王」のデリパスカ氏(40)資産280億ドル(約2兆8800億円)
日本1位  孫正義。似非ビルゲイツwww総資産日本一なのに、たった2000億円www
トヨタ純利益 2兆1000億円(2007)

【国際】ロシアの富豪数、世界第2位に 総額4714億ドル・平均年齢46歳…フォーブス番付[03/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205068960/
881名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 15:11:22 ID:UDM7v/hH
円高は問題ないでしょ。
むしろ内需の不振が問題。
882キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:22:06 ID:usxHX67f
日本なんてのは円高で所得増やそうとか、
もう発想が安易というか、根本的な力を蓄えてないように見受けられるの。
だから、円高で120円が100円にまで急騰しても、
世界22位から世界19位にしか上がれないwww
元気の良い時の日本は、こんな小細工をしなくても、世界一にいたわ。
それだけ、日本は弱ってるのネwww^・^


883キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:24:26 ID:usxHX67f
>>881
あなたは経済の流れを全く読めてないw
内需が駄目になるのは、外需が駄目になるのと深く結びついてるし、
あなたの指摘する、内需の不振が問題というのが円高の問題でもあるのよ。
だから、文章的におかしいわwww^^

884キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:25:38 ID:usxHX67f
経済の流れを勉強してネwww^^


輸出企業→円高で純利益が大幅減→設備投資できずリストラによる収益改善→


海外の賃金などのコストの悪化→社員の減給→内需の需要の冷え込み→


内需のリストラ、削減→そこに、アメリカの値段操作で物価上昇→


さらに各企業が大幅リストラ→日本の企業が海外脱出→街は失業者で溢れる→


日本人口が世界最速級スピードで減少→日本がアメリカに併合→


日本の老人の人口比率が2050年に、今の3倍→アメリカに国家を吸収され、アメリカの対中国などの世界最大の事基地となる♪♪♪^^


こんな、感じネ^^


885名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:26:12 ID:1zC7uEyl
やはり今の日本経済が原因なんだろうな

なんか大阪の財政破綻近いというニュースも
ロイターでやったらしいからな
886キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:26:23 ID:usxHX67f
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
887キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:27:06 ID:usxHX67f
世界19位の座を日本の手に!!!!!!

10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2008年
1位 ルクセンブルク  110032ドル
2位 ノルウェー     83702ドル
3位 カタール       80211ドル
4位 アイスランド    63874ドル
5位 アイルランド    62482ドル
6位 デンマーク     59727ドル
7位 スイス        58412ドル
8位 スウェーデン    49090ドル
9位 オランダ       48169ドル
10位 イギリス       48071ドル
11位 フィンランド      47690ドル
12位 オーストリア     47014ドル
13位 アメリカ合衆国   46819ドル
14位 カナダ         45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  45228ドル
16位 オーストラリア    44514ドル
17位 ベルギー       43677ドル
18位 フランス        42848ドル
19位 ドイツ         41580ドル
20位 イタリア        37144ドル
21位 シンガポール     36341ドル
22位 日本          35650ドル 120円が100円になると4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!


120円が100円になると120円時の輸出関連好調時との水準で考えて4278ドルで世界19位に大幅アップで急浮上の日本!!!


888キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 15:28:27 ID:usxHX67f
円高でも、良くて世界19位www

なんか最近の日本は、努力せずに小細工で上にいこうとしてるのがミエミエで、
ほんと実力なくなってきたのネwww^^


889名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:32:29 ID:98KzZSx7
>>885
正しくは日本経済でなく、公務員の肥大でしょ。
890名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:33:36 ID:1zC7uEyl
妄想族乙
891名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:36:51 ID:Cpi1EW05


カムリ乗ってる奴は皮かむり


892名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:44:16 ID:Cz3Z86y7
たまには、為替に介入してもいいんじゃね?
893名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:49:04 ID:ikFwGbAo
逆に言えば輸入のチャンスでしょ?金だとか、鉄鉱石だとか買いまくれば?
そういえば一時、円も64円ぐらいまで急上昇したことがあったよね?あの時も海外の天然資源だとか、
株だとか買いまくれば良かったのに。
894名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:53:48 ID:k4iwcyMx
円高になっても資源高なのを知らないの??日本はやばいよ。
895名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:57:26 ID:F82wwdFD
>>893
鉄鉱石、どれだけ値上げしてるの思ってるの?
65%アップだよ?
896名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 15:59:30 ID:fuaxDBm5
>>893
>円も64円ぐらいまで急上昇したことがあったよね

1ドル=64円ってことか?

俺ここ25年くらいは為替みてるけど、この数字はしらないなー
897名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:01:10 ID:QlbvQbpD
慢性的な資源高を無くそうとするなら
中印に戦争させて
両国の都市部破壊と、
人口を1/3くらいにしないと無理だろw
あとは南極地下資源を巡って戦争だな
898名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:02:52 ID:EbLBCDw5
ルクセンブルクの1人あたりGDPが高い理由・・・出稼ぎ労働者が多いから。
899名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:04:32 ID:YEmkczUH
>>896
一瞬の80円割れってのが最高だと思う。
900名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:14:11 ID:xOH+UfvF
円高のピークで円を外貨に換えようと思ってるんだが、
ピークはいつ頃の時期かな?
901名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:18:02 ID:xYGGEQT/
ユーロー円で見ると全然円高じゃねえな。
ドルが安くなってるだけ。
902名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:25:39 ID:F82wwdFD
なんかもう近々100円割れそうな勢いだなー。ドル円。
903名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:27:32 ID:mRucmKhD
一度高くした物価は余程のことが無い限り安くならんのがなぁ
904キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 16:27:47 ID:usxHX67f
■■■フォーブスの2008年世界長者番付、トップ20■■■
http://www.afpbb.com/article/economy/2360434/2707287 (2008年3月6日 世界三大経済紙米フォーブス公認)
【3月6日 AFP】米経済誌「フォーブス(Forbes)」は5日、「The World’s Billionaires(世界の億万長者)」を発表した。上位20位は以下のとおり。

1位 ウォーレン・バフェット.   6兆3800億 【米国】 米バークシャー・ハサウェイ最高経営責任者、620億ドル
2位 カルロス・ スリム....     6兆1800億円 【メキシコ】 通信、600億ドル
3位 ビル・ ゲイツ.....       5兆9700億円 【米国】 米マイクロソフト会長、580億ドル
4位 ラクシュミ・ミタル....     4兆6350億円 【インド】 鉄鋼、450億ドル
5位 ムケシュ・アムバニ....    4兆4290億円 【インド】 石油化学製品、430億ドル
6位 アニル・アムバニ....     4兆3260億円 【インド】 石油精製・化学など、420億ドル
7位 イングヴァル・カンプラード 3兆1930億円 【スウェーデン】 家具大手イケア(IKEA)創業者、310億ドル
8位 K. P . シ ン...         3兆0900億円 【インド】 不動産、300億ドル
9位 オレグ・デリパスカ..     2兆8840億円 【ロシア】 ロシアンアルミニウムの社長、280億ドル
10位 カール・アルブレヒト..    2兆7810億円 【ドイツ】 スーパー大手アルディ(Aldi)創業者、270億ドル
11位 李 嘉 誠.......         2兆7295億円 【香港】 不動産など、265億ドル
12位 シェルドン・アデルソン   2兆6780億円 【米国】 カジノホテル、260億ドル
13位 ベルナール・アルノー    2兆6265億円 【フランス】 LVMHグループCEO、255億ドル
14位 ローレンス・エリソン     2兆5750億円 【米国】 オラクルCEO、250億ドル
15位 ロマン・アブラモビッチ    2兆4205億円 【ロシア】 石油、235億ドル
16位 テオ・アルブレヒト.      2兆3690億円 【ドイツ】 スーパー大手アルディ(Aldi)CEO、230億ドル
17位 リリアン・ベタンクール    2兆3587億円 【フランス】 化粧品ロレアル会長、229億ドル
18位 アレクセイ・モルダショフ   2兆1836億円 【ロシア】 露鉄鋼メーカーのセベルスターリ会長、212億ドル
19位 アルワリード・サウド皇太子 2兆1630億円 【サウジアラビア】 投資、210億ドル
20位 ミハイル・フリードマン     2兆1424億円 【ロシア】 石油および銀行業、208億ドル
21位 トヨタグループ営業売上   2兆1000億円 【日本最大】
905名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:29:48 ID:pvTiNm9D
世界全体と日本を比較してなんになる?
意味のない比較だな。
906キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 16:49:33 ID:usxHX67f
アメリカが469人でダントツの世界一、世界2位ロシアは87人、そして世界3位52人、
世界4位42人の中国は、香港26人と合わせると68人で世界3位に躍り出ます。
日本は前年と変わらず24人w去年は中国より上だったのに〜www中国20人+22人増の42人で、あっさり完敗www
アジアの盟主は中国とインドの争いになったのが鮮明に!!!
それに、アメリカは億万長者は最低1000億円以上を指すのに、貧乏日本って数億円で億万長者って舐め過ぎwww^・^
■■■アジアで億万長者が増加、インドと中国が牽引 ― 世界長者番付■■■
http://www.afpbb.com/article/economy/2360435/2707288 (米フォーブス 2008年3月6日 14:30 発信地:ニューヨーク/米国 )
【3月6日 AFP】米経済誌「フォーブス(Forbes)」が5日発表した世界の長者番付で、
アジアの億万長者の数は前年比30%以上の大幅増となった。インドと中国の大物実業家が今年も上位にランクインした。
 億万長者の数は世界全体では前年の946人から1125人に増え、資産総額は2007年の3兆5000万ドルから4兆4000万ドルに膨らんだ。
アジアの億万長者は、前年の160人から211人に増加。中でもインド(前年36人から53人)と中国(同20人から42人)が躍進した。
中国は、香港(26人)と合わせるとインドを抜いてアジアの首位に立つ。
 インドは、469人の米国(前年は415人)、87人のロシアに次いで世界第3位。
番付トップテンに世界最大の鉄鋼メーカー、アルセロール・ミッタル(Arcelor Mittal)の創業者ラクシュミ・ミッタル(Lakshmi Mittal)、
「アンバニ兄弟」として知られる石油精製・化学最大手リライアンス・インダストリーズ(Reliance Industries)の
ムケシュ・アムバニ(Mukesh Ambani)会長と弟のアニル・アムバニ(Anil Ambani)氏、
不動産王K.P.シン(KP Singh)氏の4人がランクインした。
 前年の番付で20年間守ってきたアジア首位から転落した日本は、前年と同じ24人だった。(c)AFP/James Hossack

世界1位 アメリカ 469人(415人) 54人増加♪
世界2位 ロシア   87人( 53人) 34人増加♪
世界3位 インド   53人( 36人) 17人増加♪
世界4位 中国   42人( 20人) 22人増加♪ 香港を足すと68人で世界3位

番外   香港   26人

論外   日本   24人( 24人)  0人増加w←さすが金持ちwww^・^
907名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:54:59 ID:EJ2CpXoJ
>>906
おいおい、それだけ、所得の再分配が上手く行ってないだけだろ。
特に、中国とロシアとインドは。
別に勝ちたいとも思わんが。
908名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 16:59:31 ID:CYoQx39c
いくら資源が高くなろうが相変わらずデフレの我が日本
909キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 16:59:57 ID:usxHX67f
ちなみに日本は森トラストの124位が最高w
任天堂社長が日本人2位、孫が3位。

トップというのは突出して当たり前。
なぜなら天文学的数字だからネ^^




前年の番付で20年間守ってきたアジア首位から転落した日本は、前年と同じ24人だった。

世界1位 アメリカ 469人(415人) 54人増加♪
世界2位 ロシア   87人( 53人) 34人増加♪
世界3位 インド   53人( 36人) 17人増加♪
世界4位 中国   42人( 20人) 22人増加♪ 香港を足すと68人で世界3位

番外   香港   26人

論外   日本   24人( 24人)  0人増加w←さすが金持ちwww^・^


20年間お疲れ様^・^
910キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 17:08:44 ID:usxHX67f
でも、トヨタの営業利益は120円時のもの。
他は全て103円で計算。

今年はトヨタ大ブレーキよwww

インドのタタがランドローバーとジャガーを買い、
ルノーと提携でナノを販売w

こりゃ、トヨタ抜くのはタタかもw
911名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:15:28 ID:JEq+Hzec
昨日の朝、日課の朝の買出しに行ったんだけど
いつも混雑してるスーパーがガラガラで、物の値段も高くなってたよ
年収500マソの低所得家庭にはこたえるよなぁ・・

福田は市ね!
912名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:20:07 ID:xOH+UfvF
円高でも1兆円超えるのは確実なんだから大したもんだろ。


億万長者が少ないというのは日本人全体が平均的豊かさを
教授しているということ。
むしろ歓迎すべきことだろう。
913キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 17:29:50 ID:usxHX67f
世界は個人資産で桁違い^^

■■■フォーブスの2008年世界長者番付、トップ20■■■
http://www.afpbb.com/article/economy/2360434/2707287 (2008年3月6日 世界三大経済紙米フォーブス公認)
【3月6日 AFP】米経済誌「フォーブス(Forbes)」は5日、「The World’s Billionaires(世界の億万長者)」を発表した。上位20位は以下のとおり。

1位 ウォーレン・バフェット.   6兆3800億 【米国】 米バークシャー・ハサウェイ最高経営責任者、620億ドル
2位 カルロス・ スリム....     6兆1800億円 【メキシコ】 通信、600億ドル
3位 ビル・ ゲイツ.....       5兆9700億円 【米国】 米マイクロソフト会長、580億ドル
4位 ラクシュミ・ミタル....     4兆6350億円 【インド】 鉄鋼、450億ドル
5位 ムケシュ・アムバニ....    4兆4290億円 【インド】 石油化学製品、430億ドル
6位 アニル・アムバニ....     4兆3260億円 【インド】 石油精製・化学など、420億ドル
7位 イングヴァル・カンプラード 3兆1930億円 【スウェーデン】 家具大手イケア(IKEA)創業者、310億ドル
8位 K. P . シ ン...         3兆0900億円 【インド】 不動産、300億ドル
9位 オレグ・デリパスカ..     2兆8840億円 【ロシア】 ロシアンアルミニウムの社長、280億ドル
10位 カール・アルブレヒト..    2兆7810億円 【ドイツ】 スーパー大手アルディ(Aldi)創業者、270億ドル
11位 李 嘉 誠.......         2兆7295億円 【香港】 不動産など、265億ドル
12位 シェルドン・アデルソン   2兆6780億円 【米国】 カジノホテル、260億ドル
13位 ベルナール・アルノー    2兆6265億円 【フランス】 LVMHグループCEO、255億ドル
14位 ローレンス・エリソン     2兆5750億円 【米国】 オラクルCEO、250億ドル
15位 ロマン・アブラモビッチ    2兆4205億円 【ロシア】 石油、235億ドル
16位 テオ・アルブレヒト.      2兆3690億円 【ドイツ】 スーパー大手アルディ(Aldi)CEO、230億ドル
17位 リリアン・ベタンクール    2兆3587億円 【フランス】 化粧品ロレアル会長、229億ドル
18位 アレクセイ・モルダショフ   2兆1836億円 【ロシア】 露鉄鋼メーカーのセベルスターリ会長、212億ドル
19位 アルワリード・サウド皇太子 2兆1630億円 【サウジアラビア】 投資、210億ドル
20位 ミハイル・フリードマン     2兆1424億円 【ロシア】 石油および銀行業、208億ドル
21位 トヨタグループ営業売上   2兆1000億円 【日本最大】
914キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 17:36:08 ID:usxHX67f
>>912 :名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:20:07 ID:xOH+UfvF
>>円高でも1兆円超えるのは確実なんだから大したもんだろ。


>>億万長者が少ないというのは日本人全体が平均的豊かさを
>>教授しているということ。
>>むしろ歓迎すべきことだろう。


あなたは頭悪いネ〜www
年収200万円の人間と数百億円の人間を比べようが、数千億円を比べようが、
格差とかそういう次元で見れば同じなのw
この域になれば、ピンはどの位置にいるのかが重要。
米国、ロシア、インド、香港、フランス、ドイツ、スウェーデン、サウジアラビアと
大国や欧州の主要国が顔を覗かせてるわ^^
それに、日本は世界トップクラスの格差社会と言うのが大手新聞紙で公認されてるわ


20年間もアジア1位だったののにネw
915名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:42:49 ID:UiMzulQG
>>910
タタがトヨタを抜くかw
あまりにも先見性が無さ過ぎてワロタ
君は本当に只の基地外なんだね

頭悪すぎるなwww
916名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:43:24 ID:YEmkczUH
>>914
世界トップクラスの格差社会ってほんと?
ジニ係数とかみてもまだそんなにはいってないと思ったけど。
917名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 17:53:31 ID:pvTiNm9D
根本的に何が言いたいかわからない。
中長期的にこの日本が駄目になると言うのは分かる。
日本だけが世界と比べて駄目になるという理屈は分からない。
918キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 18:04:20 ID:usxHX67f
>>88
可哀相だから黙ってたけど
知ってる?実際の貨幣価値で見れば、すでに日本は2位と見られていないのをw
もう4位にまで堕ちてるのよwww

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28PPP%29

Rank Country GDP (PPP) $m
? World 72,337,649
? European Union 14,953,057
1 United States 13,543,330
2 China 11,606,3361
3 India 4,726,537
4 Japan 4,346,080
5 Germany 2,714,469
6 United Kingdom 2,270,884
7 France 2,040,109
8 Brazil 2,013,893
9 Russia 1,908,739
10 Italy 1,888,492
11 Spain 1,310,206
12 South Korea 1,250,490
13 Mexico 1,249,738
14 Canada 1,217,069
15 Indonesia 1,053,696
919キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 18:10:35 ID:usxHX67f
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
920キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 18:12:03 ID:usxHX67f
日本の株価は、ピーク時から見れば、ほとんど3分の1(1989年12月、日経平均は 3万8916円を付けた)だ。
それに比べれば、「米国のS&Pは1999年のピークからわずか8%安くなっているだけだ」と同誌は指摘する。
■■■日本経済の足を引っ張る“老害政治”■■■
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0802/25/news013.html (2008年2月25日 ビジネスメディア)
 最新号の英エコノミスト誌、カバーストーリーは、日本である。JAPANにIを加えて、「JAPAIN」が
タイトルだ。要するに、日本はまだ痛みに苦しんでいるということなのだろう。さらにサブタイトルは
強烈だ。「なぜ世界第2位の経済大国のことを心配しなければならないのか?」
 世界経済を脅かしている最近のサブプライムローン問題(関連記事)。もともとの原因は米国の
低所得者向け住宅ローン問題であり、また日本の金融界の傷は浅かった。そして東京で開かれた
G7で渡辺金融担当相は、米国のポールソン財務長官に「早く政府資金を投入すべし」とアドバイス
までしたという。もっとも、日本の金融機関が助かったのは「乗り遅れたバスが事故を起こした
ような話」であって、リスクを読んで避けたわけではない。
 このサブプライム・ショックと日本の「失われた10年」とが似通っているという議論もあるが、
エコノミスト誌は「違っている点のほうが多い。日本こそ懸念の元である。しかし、それはほかの
先進国が同じような経済の落とし穴にはまりそうだということではなく、日本が問題の根本的
原因に取り組んでこなかったからだ」と喝破する。
 実際、現在の日本の株価は、ピーク時から見れば、ほとんど3分の1(1989年12月、日経平均は
3万8916円を付けた)だ。それに比べれば、「米国のS&Pは1999年のピークからわずか8%安く
なっているだけだ」と同誌は指摘する。
 「米国と日本の違いは、それぞれの国がどのように混乱し、それにどう対応したかだ。米政府は
住宅ローンを細分化して、賭博場化したマーケットが巨大になっているのを見過ごしてきたことが
問題だ。しかし、それへの対応は金融政策でも財政政策でも素早く積極的だった。そして金融
機関は、損失額を速やかに明らかにしている。しかし日本では、政府はマーケットが膨張する
のにも手を貸したし、またそれが原因で起こる混乱を隠すのにも手を貸した」
 日本経済を妨げているのは「政治である」と同誌は主張する。
 戦後の自民党は、こうした問題に取り組むことを放棄してきた。小泉政権のときにあった改革派
的な要素は、今や消え去りつつある。そして大きな問題は「日本はもはや一党支配の国ではない
(参議院で自民党が多数を失っている)。しかし民主党が自民党と競って政権を担当できる政党
ではないために、民主主義政治にはなっていない」という事実だ。
 自民党も民主党も一貫性を欠いているというのが同誌の主張である。自民党の中では古い体質
の政治家が息を吹き返し、そして民主党の小沢代表は改革派の衣をまとっていたはずなのに、
まるで昔の自民党のボスのように見える。
  エコノミスト誌の記事は、外から日本を見たときに“どれぐらいフラストレーションに駆られるか”
という見本みたいなものだ。ある米国人が言ったという言葉を思い出す。
 「日本という国は、日本人に任せられないほど重要な国だ」
921キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 18:12:33 ID:usxHX67f
次元の違いすぎるお話ね。ジャスダックは大阪のもだし、持ちつも持たれつね^^
でも、東京の世界での地位低下は深刻な問題。世界で物事を考えないと〜w^^


      1985年    1990年    2000年    2008年

NYダウ  3000ドル   4000ドル  10000ドル  12000ドル

日経平均 13000円   39000円   18000円   12000円



1989年に東京が3万9000円の史上最高値を更新した時のダウの平均は4000ドルよ。
今は12000ドル。

この意味がわかる?

日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
ダウジョーンズ
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=m&q=l&c=

入れ替えとか言い訳はいいのw
922キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 18:20:58 ID:usxHX67f
妄想、未来形、仮定法はいらない。この10年間で世界200ヶ国で唯一所得が減った国日本という結果、事実、現実がココにありますネwww^・^


捏造しか出来ず、真実は怖くて見れない東京wでも、それこそが日本の停滞の最大の原因ヨw^^

北京五輪を前に高成長が続く中国。2007年の国内総生産(GDP)
は世界3位のドイツにほぼ並んだ。世界経済の中で比重は年々増し、高度成長下の
1964年に開かれた東京五輪前後の日本をほうふつとさせる。
五輪開催で戦後復興や先進国入りを国際社会にアピールした日本は「五輪景気」
で64年のGDP成長率が11・2%に加速、66年から5年連続2けた成長となり
67年のGDPはドイツを抜き世界2位に浮上した。
(続く)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801010007a.nwc

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)
923名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 18:22:44 ID:7qjyttaw
サウジアラビアがドルペッグや〜めた、と発表すると
ドルは激安
ドルをため込んでいる日本の円は・・・
924名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 18:26:48 ID:/o6uMq3y
内需企業もここぞとばかりに給料下げそうな予感
925キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/10(月) 18:56:25 ID:usxHX67f
また、OECDによると、
日本の相対的貧困率が八〇年代半ばの11・9%から二〇〇〇年の15・3%に増加したことをあげ、
貧困ラインとそれ以下の貧困層の平均所得の隔たりを示す貧困格差の拡大をも合わせて評価すると、
日本の相対的貧困はOECD諸国中でメキシコ、米国に次ぐ第三位だとしています。

926名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 18:57:05 ID:3R/ytqOJ
参院選で民主党に議席を与えて
政策決定のスピードを送らせた国民の責任
927名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 19:50:34 ID:PNPBoY8u
やっぱり、住宅価格とかは上昇しているのかな?
鉄骨や鉄筋コンクリートの構造では、高ついちゃうのかな?

家や店舗を建てるにしても、金も借りられない、
コストも上昇するじゃ、だれも開業しないね。
928名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 20:05:49 ID:p3ekVRYk
おれはサウジフリーだ
929名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 20:14:39 ID:BJiwfBHl
>>926
マスコミが年金問題で散々ネガティブキャンペーンしいたからなあ
930名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 20:21:22 ID:PBqYWVp6
民主党に議席与えて何が悪い?円高大歓迎。内需をぶち壊したのは自民党だからな。
931名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:03:10 ID:twrsP3Pe
>>927
もう不動産は頭打ち。

消費者が安物買いの銭失いみたいな事をやってるうちは内需拡大なんてあ100%りえない。
932名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:04:58 ID:YnG6i156
>>931
消費者のせいではない
国民負担ばかり強いて天下り利権を伸ばそうとする官僚を
頂点とした政財官の癒着のせいだ
無いそでは振れない
933名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:05:01 ID:O8gSJJCL
昔は、年収200万円でも、
GDP的には世界で2番目か3番目だったんだよね。
1970年代は、初任給は150万円〜200万円だったわけだし。
934名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:35:54 ID:twrsP3Pe
>>932
現実にそうなんだよ。

徹底的に価格競争させるのを促したのが消費者自らなんだよ。
そうなれば潰し合いになるのは自明の理で、その結果価格だけで判断する消費者ばかりになる、
本質的な価値に一切目を向けずに買うようになってしまった。

家にしてもそうだ。新建材としてチップを接着剤で固めた集成材を多く使うようになってしまった。
確かに安上がりで家が建つ。しかし、これでシックハウスが蔓延した。
手頃な家具材としてならシックハウスが蔓延しなかったわけだが
旧建材は良い建材ほど高価で施工性が落ちるから住宅価格が上がるデメリットがある。

価格を取るっていう事は同時にデメリットも取る事を忘れるな。
935名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:41:51 ID:wEGwRV+A
儲かっても賃上げしなかったくせにな。
936名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:48:05 ID:3XxWGPej
半年前は円の「価値低下」=「日本の国力衰退」という論調だった。つくづく「心配性」な国民性だと思う。

通常は自国通貨の価値上昇は国力増大になる。
円高ドル安だと、@ドル建て資産への投資機会が増大、A輸入品価格下落、B海外旅行での購買力向上、
などのメリットがある。


937名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 21:59:18 ID:twrsP3Pe
>>935
バブル時の負債に充てたのはいうまでも無い。
いつでも手形が落ちる状態にしておかないと経営陣は頭を抱える事になるだろ。
もしも手形が割られたら、それこそ一大事だ。
債権業者が手数料込みで請求してくる事になる。
938名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:02:08 ID:jBaIDdtR
デカップリング論でおk
ドル以外には大して円高になってないからな
どうせアメリカには不況で売れなくなるんだし
939名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:05:24 ID:wlMfH8hQ

 コ モ デ ィ テ イ も デ カ イ 調 整 が 来 る


 一 旦 逃 げ と け


940名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:05:53 ID:PEPxcJlr
たしか超円高だった1995年の一人あたりのGDPランクは3位だったような。
もっともその時日本は不況にあえいでいたが。
941名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:07:19 ID:twrsP3Pe
>>936
ドル安だとな原油の上昇は止められないんだよ。
OPECはドル安を容認していないんだよ。
サウジアラビアなどの産油国の利益が減るから、どんどん先物が買われていく。
原油150ドルが妄想じゃなくなるかもしれないんだよ。
942名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:09:07 ID:oALce64F
私が最も印象に残った文章

プラザ合意により、1ドル240円が120円になった。
しかし、国民は、円高の恩恵をほとんど受けなかった。
943名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:09:35 ID:PBjYiP4c
>>934
給料上がらないから仕方がない
944名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:09:43 ID:wlMfH8hQ
>>941


ヘッジファンドの清算がらみで

レバレッジが解消される。


原油は80ドル割れまで調整する。

945名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:10:08 ID:YnG6i156
>>934
内需の低迷と国民負担の増は比例してる
中国製品なんて今でも金があれば誰も買わん
すべての元凶は天下り官僚だ
946名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:18:21 ID:twrsP3Pe
>>944
レバレッジの解消????????
あのなあレバレッジの意味分かってるのか?

原油は産油国がヘッジを掛けてくるに決まってる。

>>945
>中国製品なんて今でも金があれば誰も買わん
日本の消費者を見るとそうは思えない。
安物買いの銭失いをやってるようにしか見えない。
947名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:19:03 ID:YnG6i156
>>946
だからそれは金がないからだと言ってるだろ
何度も言わせるなドアホ
948名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:20:33 ID:wlMfH8hQ
金は800ドル

プラチナは1500ドルまで調整。

949名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:26:27 ID:wlMfH8hQ


PEの清算がいよいよ本格化する。
950名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:29:40 ID:wlMfH8hQ
>>946

実需のヘッジに投機の解消。

自ずと自壊。

951名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:32:38 ID:twrsP3Pe
>>947
金が無いからってのは言い訳だ。
計画性の無い金の使い方をしているのが原因だ。

1円たりとも無計画に使うような事をしなければ、中国製品に頼る事はなくなる。
952名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:34:48 ID:D4bwU5VL
今さら聞けない経営、株式、マーケティングなどの経済、経営関連について、わかりやすく話し言葉で、シンプルにビジネスマンや学生、就職活動はたまた宴会や合コンの席の小ネタとしても役立つように皆さんへお届けします。
興味のある方すぐにも登録!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0000259546.html
953名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:35:19 ID:s4LLpols
ぶっちゃけ今まで円って相当割安に評価されてただろ
954名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:38:19 ID:twrsP3Pe
>>950
産油国はドル安だと損するんだよ。
買いでヘッジを掛け続けるのは当たり前ですけど

ドル安で利益が減っている→先物を買って現物価格の引き上げ。
ドル安である限り産油国の買いが入ってくる。
955名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:39:13 ID:wlMfH8hQ
>>954

行き過ぎたドル安は調整される。

956名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:40:57 ID:YnG6i156
>>951
言いわけではない
事実消費税導入前の一億総中流だったころは
上から二番目に高い高級商品が一番の売れ筋だった
国民の多くが安物しか買えなくなった失政の言い訳を
してるのはお前だ
957名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:42:28 ID:wlMfH8hQ
同様

円のアンワインドも終わっていない。
958名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 22:44:47 ID:6TApAzTC
死ぬまでは中国産で我慢すればよい
もう結婚もあきらめたし、将来もなし
死ぬまで生きるのみ
959名刺は切らしておりまして
10年ぶりに

LTCM劇が見れそうだ。


瞬間風速200mの世界に耐えなさい。