【労働環境】電機各社:技術者中心に採用増、団塊の世代の大量退職で…「東芝」2000人・「三菱電機」1500人 [08/03/02]
1 :
明鏡止水φ ★ :
2008/03/02(日) 23:50:50 ID:???
2 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/02(日) 23:52:46 ID:PlkV9qVv
ゆとりで優秀な人材いるの?
ことしで30だけど転職でやとってもらえるかなぁ。
4 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/02(日) 23:53:30 ID:EYaNIz6Y
誰が 日本の家電メーカーに行くのか? 奴隷になるだけだから 行く奴は馬鹿
優秀・優秀って言うが この日本の大半が凡人だぜ
7 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/02(日) 23:57:40 ID:2lg8/jbz
電機系は薄給激務がデフォ。 数字だけで年収良いように見えても残業代を引くとー
SEは偽術者扱いだもんなあ。。。打つ
9 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:05:08 ID:GO52L6SJ
電機各社は、何故理数系離れが起きているのか 真剣に考えた方がいいよ
10 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:05:17 ID:tetaR2+f
でも新卒限定
今後の景気次第で文系涙目になったりして・・・
12 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:08:00 ID:4F9Zr1K+
>>6 そんなこと言ってても、簡単に買い叩けるものが買い叩けないだろ。
社会はセリ会場なんだぜ。
13 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:08:15 ID:PD4awAhW
家電メーカーは安売りやりすぎで 給料は安いよ
14 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:13:51 ID:/ZiXZhuy
ゆとりの高卒を雇うなら大卒氷河期を雇った方がリーズナブルじゃないの? 彼らの高いプライドをくすぐってホイホイ捕まるような…
16 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:22:03 ID:PD4awAhW
技術者になるにも 家電メーカーに行くのは間違いだよ 苦労して開発しても家電量販店で叩き売りされてたら 誰も行かないだろ 日本人の消費者が値切るから悪い
>>16 値引きに応じる店とメーカーが悪い。
値引きやポイントとかやりすぎ
18 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:30:46 ID:Q21LP7zY
>>15 もう氷河期は無理だろ。伸び代ないし。
やさぐれているから、色染められないし。
人足りないから新卒増やして賄おうって、先見性が皆無な会社には誰も入らんよ。
こんなの数年前からわかっていただろ?馬鹿じゃねーの?
また株価下がるぜw
19 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:32:27 ID:a1RfRPr9
具体的に作りたいものがあり、それを就職先で作るのでなければ、 ソフトウェア業界だけは選んでは駄目! それでもソフトウェア業界を志望するなら、余暇で作るなり 自分で起業するなりした方がよい。
20 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:32:40 ID:GO52L6SJ
公務員>>>>>技術者 だったら公務員の方が良いだろ
まあ医者が強力な圧力団体を保持してて、政府に以上に圧力かけて、 日ごろから白球とかうそばっかりいってるしな。 企業とかサラリーマンとかいっぱしの特許取ったやつより、 普通の医者の下位レベルにも及ばんし。 よっぽど興味が技術にない限り、試験が得意なやつは 医者になったほうがよっぽどいいよ。
22 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:33:56 ID:0MREF2pa
>来年春の新卒者の採用で この新卒信仰がなくならない限り、日本企業には期待できんな。 というか、今大量に採用して使い物になるのはいつなんだ? あと、不況が来たらどうするんだ? また採用を減らすのか? 景気が浮き沈みするたびに採用数に変動があったら、安定的に人材を確保できんだろ。 こういう大企業ですら目先の穴埋めしか考えてないって、絶望的だな。
23 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:41:39 ID:a+UE0uIZ
なんか特定の世代だけめっちゃ数がいるというのがなーw 学習しないん?w ITの会社はバブル入社組みの率が高すぎて変だなw
24 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:50:04 ID:0MREF2pa
>>23 日本は人材の流動性が全くないからな。
新卒を採用の中心にしてるから、育つまでに時間がかかる。
あと、技術革新が起こったときにクビを切ったり中途で採用したりできない。
こんな労働市場だからこそ、日本は完全にアメリカのIT革命に遅れを取ったんだろうな。
本当、絶望的だよ。
こういう雇用環境が日本経済の将来を暗くしている。
25 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:53:49 ID:IjC4Wwne
氷河期雇えばいいじゃない。 年取ってるから生涯賃金も少なくて済むだろう。
26 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 00:55:14 ID:r5w7J0O0
電機メーカーはいまだにどこの会社も営業様々だからな。 必死に開発したりサポートしてるのは皆子会社で、利益無視で大量に売っている糞営業しか本体に残れない仕組み。
27 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:01:52 ID:/ZiXZhuy
組合が害悪そのもの。電気労連に加入している企業はお互いに人材が 移動出来ないようになっている。 だから例えば日立→NECなんて転職は出来ない。 労働組合は日本破壊以外に興味ないからこの憲法違反の協定に 突っ込もうとしない。働きもせず労働者の権利をと吠えるだけ。
28 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:03:30 ID:77IGlMKt
>>2 実は多くの企業がそれについて危機感を抱きまくってるんだよね。単なる団塊世代の
退職分の補充じゃない。
29 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:04:51 ID:8hGqndup
侘び寂び萌え神道
課長40歳 30歳主任 32歳主任 派遣 5人 こんな俺様の某開発部
32 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:10:12 ID:UF0exX8e
高卒で三菱電機の人 大卒でだれも知らない零細IT企業の俺ちゃん
33 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:18:59 ID:a+UE0uIZ
>>24 なんかなぁ。。で中小の方が技術力ある人おるんよなぁ。。。
ひたすら設計とかしてるせいだろうが。。。
>>30 もまいは俺かw
34 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:57:43 ID:EiBpiRTn
この世界って 大手何しないからね 設計するけど全部下請けでモノが作られる世界 一つの製品作るにしても下請けの下請けで作られる だから修理とかできないので部品交換するわけだ
35 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 01:58:44 ID:EiBpiRTn
ある意味大手なら能力がなくても仕事ができる世界かもな
36 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:01:17 ID:6NfGHTsl
東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1203371701/l50 東芝社員は以下のような仕事をこなす超エリートです。これに不満たれる人は東芝社員として失格です。
・月100時間の残業が毎月続いても全然平気
・裁量制で給料は定額なので、同じ給料で何時間でも会社に貢献できます
・朝8時から深夜1時までの勤務でも大丈夫。
・もちろん、睡眠時間は5時間未満でも頑張れます
・平日は常に新聞・テレビ・ネットが見れなくてもやっていけます
・体調不良で欠勤した日は、上司が自宅に会議出席の要請電話をかけますが、大切な東芝のためです。もちろん、出席です。
・同じ部署の同僚が半年で2名が自殺しようが、動揺しません。
・激務の余り、精神疾患になった元同僚が裁判起こしたら、会社を守るために、他の同僚と一緒になって、一字一句同じセリフを証言します。
・WCEを先取りした月数十時間のサービス残業を喜んでやります。
・年収300万円時代に大卒の11年目の年収が568万なんて大満足です
・東芝は流行の人材派遣会社ももってます。年老いたらそこの派遣社員にも喜んでなります
・1万7千人解雇した6年後に新卒採用数を3倍に増やす大量採用大量解雇の社風ですが、営利企業が利益を追求するのは当然ですから、喜んで解雇されましょう。
!!衰退業界の電機に行く奴はアホ!!
37 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:04:00 ID:EiBpiRTn
儲ける方法は 生産せず右から左に動かすのが利益を生む 自ら作らず他に作らせて自社のラベルで売る。 数が足りないなら下請けにクレーム出す。 それだけ
38 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:06:01 ID:tm+IjZ14
電機に行くより、自動車や精密に行くほうがよいな
39 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:11:03 ID:EiBpiRTn
>>38 電機は単に社風が悪いんだよ
縦割りの部署になってるお互いに潰しあう構造だから
多機能化すると製品数が減ってくる。
当然種類が減ってくるから利益が下がっていく
ない製品を作り続けないと本来は利益が上がらないんだよ
それがトップダウンでおこなれる為にうまく行かないわけだ
40 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:13:08 ID:o+/ncJow
二流大学、三流大学からも大量採用しないと2000人なんて満たせないな。 まあ、10年後にサムスンに負けて大量リストラだろうけど・・・
>>38 精密のほうが電機よりひどいだろ
すくなくとも、派遣で行った
オム■ンと、アル○ス電気はブラック過ぎるぐらいブラックだった。
俺は、Cの組込なんだけど、制御系でコンパイラ使うって
プログラム正しくてもバグが発生することが多々ある。
そういう時、松下とかソニーなら、年配のアセンブラ一筋、数十年というおっさんが
逆アセンブリで、マシン語直接読んだりできるわけだ。
一方オム■ンには、そんな技術者はすでに会社にいないから
単に派遣の俺たちが怒鳴り飛ばされるだけ。誰もケツ拭いてくれる人いない。
まあ、松下も、あと10年もすればそういうおっさんたちが定年延長雇用の期間からもずれて本当にいなくなる。
そのときは日本の製造業は、本当に終わりだ。
42 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:24:02 ID:i8KUH++V
増やすのは新卒だけかい?
43 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:26:17 ID:XyoBCHgv
アハハ八ノヽノヽノ\ノ \ 技術者をゴミのように扱う国に未来はない
44 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:26:52 ID:FTkJwQ8O
Cで組み込みやってるならアセンブラくらい読めよ・・・
なんだかんだ行って 東芝は東大生の就職数ではナンバー1メーカーな訳だが さすがにNECとか行くよりはマシだね
>>44 また低学歴ニートが知ったかwwww
松下も東芝も行ったけど、正社員ですら今の三十代で
Cで生成されたものを逆アセンブルで読むような面倒な芸当ができる奴はいない。
つか、アセンブラが使えるやつがいないからCで組込なんだが
47 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:38:48 ID:FTkJwQ8O
キミがアセンブラ読む気が無い事は良くわかった・・・
48 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:40:46 ID:pAb3MMBM
アセンブラなんてハードの知識が無いと出来ない 今の時代、Cを使う方が普通だろ
>>47 技術の難しさを知らない低学歴今日もネットで法螺吹きがんばれwww
50 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:43:38 ID:FTkJwQ8O
派遣やってるだけあって視野が狭いな・・・
51 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:44:39 ID:a1RfRPr9
アーキ依存部をチューニングする際にアセンブラは必須だぞ。 コンパイラが吐くコードはそこまで最適化されていない。
52 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:44:44 ID:eRZCfIkl
採用増えると入りやすくなる分入った後大変なんだけどな
53 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:45:42 ID:AM5XGfNz
やっとどいてくれたか。
54 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:48:23 ID:9Nj+t+jy
製造業オールブラックでいいだろ。今の時代製造業で楽なところがあるとは思えない
そもそも上位製造に入るくらいの実力があるなら素直に公務員目指せよw
組み込みでアセンブラ分からんって奴増えたな・・
本来組み込みってハード分からんとできないはずだが・・・
設定画面だけ作ってるとかそういう感じなんだろうか?
>>41 コンパイラのoptimizerをはずしてコンパイルしてみるとか
そういう考えは浮かばないかね・・
57 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:50:48 ID:CUqGPsHU
引退してゆく団塊世代、採用増の新卒 対する氷河期世代は・・・・団塊の再雇用組の増加で転職(就職)チャンスが奪われます。 団塊組の大量「再雇用」が一服する頃には氷河期世代は再チャレンジを望む事すら 出来ないような年代になって終了。
58 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:50:50 ID:Isz0Ll/Z
東芝と三菱は激務で薄給との噂だが本当?
59 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 02:53:48 ID:1hLjV+Cj
(教授曰く)引く手あまたの高専卒で、設計がやりたくて敢えて地元の中小から内定もらったんだけど・・・ 最近大手がどんどん採用してるって記事を多く見かけてちょっと後悔。
サービス要員やるくらいなら中小でいいんじゃね?
61 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 03:40:57 ID:a+UE0uIZ
本体はろくに設計してなくてその子会社、外注がやってるってのが 実体だからなぁ。。。
62 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 03:48:00 ID:nSTWCBzZ
>>56 耳が痛いわ・・・・・
組込みとかメカトロとか難しいんだよな・・・
63 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 04:02:15 ID:l/32KrOQ
なんか現場の奴勉強してないんだな。。。
>>41 そういうおっちゃんたちは入社後数年かけて育てられた後
現場にいったんだよ。
今のようにいきなり現場だと必要なことしか覚えないので
薄く広い知識しか身につかない。
残念な時代だね。
シャープってエントリーフォームに学歴フィルターかけているの2chでバラされてた気がする
組込みLinuxのわずかな経験あるが、 ハード屋が作ってきたものがあって、メモリーマップ見ながら /dev/mem オープンして目的のアドレスに書いたり読んだりするくらい。 ロボット屋なんでそんなもんです。
67 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 04:19:11 ID:9vXxWzxh
日本が財政破綻することを考えたら、 公務員より技術者の方が先がある気がするんだがな・・・ そんなことはない?
68 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 04:23:19 ID:MwKX8Xen
英語なんていらん。 技術屋は専門用語の英語くらいは理解できる。 日本を離れる覚悟があるかどうかのほうが重要。 なんだかんだいって日本で暮らすのは楽だからな。
70 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 05:02:24 ID:9vXxWzxh
>>69 だよね。
親父はバブルのときマレーシア行ってたけど、
片言の英語でも仕事できてたよ。
>>64 確かに俺が新入社員だった十数年前は新入社員研修が1年ぐらい
あったよ。それでも不景気で以前は数年あったそうだ
企業が社員を育てなくなったと思ったのは転職組が増えたなと
72 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 05:23:30 ID:0aHPaz0b
何故日本の企業はここまで新卒にこだわるのかね?
73 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 05:41:35 ID:io1B0pbv
今就職するなら鉄鋼業界がアツイ
74 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 05:43:47 ID:nSTWCBzZ
別に新卒に拘っている訳じゃ無いと思うよ・・・・・ 基本的に技術系は転職しないから、新卒しか採用できないが本音では? だって給料は大差ないし、人間関係で辞めた人は採用したくないし、 業界内で人材流動なんかするわけないもん・・・
75 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 05:47:09 ID:l/32KrOQ
海外でも奴隷階級が勝手に転職できたわけではないし 日本特有ではないと思うけどなあ。
欧米は金銭解雇とリストラによって、 強制的に人材流動が起きているだけだからな・・・・ あと大学の質と起業環境が違いすぎる 日本もウカウカしていると空洞化するたけろうな
日本は会社に所属すると大学に行くのも難しいからね。 夜間休日で通える国立の大学院が全然ない。 必然的に技術から切り離される。
78 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 06:17:13 ID:l/32KrOQ
大学にしても学部学科の移動の自由化とかどうなったんかねえ。
本格的に育てるつもりがなくなっているんだな、日本の企業。 これは日本の将来暗いわ。
80 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 06:21:10 ID:l/32KrOQ
入学時に学部間違えたら人生終わりってのは止めて欲しい。 氷河期じゃないけどなw
81 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 06:36:37 ID:j/AweKUj
日東駒専クラスで入れますか?
>>81 理系なら入れる。
>>80 理系は転院、文系就職、資格職、公務員、色々あるよ。
文系は文学部とか大変そうだね〜。
>>72 三菱重工は現在、猛烈に中途技術者を募集しています。
是非、いかがでしょうか? 本当、人手不足なんです><
83 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 07:53:58 ID:SDZytRKZ
インフラ系のほうがいいんじゃねと思ってるがどうなの?
84 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 07:54:26 ID:zIe1uUR7
派遣が設計主担当やってたのをみて、この会社終わったなと見切りをつけて 技術者から足を洗った俺様が来ましたよ この国じゃ技術者なんかやらないほうがいい、公務員のほうがいいぞ
>>84 しかし技術者が居なくなればこの国は潰れてしまう。公務員どころじゃない。
俺は奴隷の喜びで満足しておきますよ><
公務員じゃ数億円使って遊んだりできないしなぁ…。
このまま中国インドに食われて行ったら日本終わる
87 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 08:00:47 ID:zIe1uUR7
>>85 いや、潰れていいよこんな国
因果応報だろ、正直
88 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 09:13:09 ID:Oosowizl
マジで理系に行けば良かったと思う。
>>88 理系は理系で、技術者は奴隷だって自虐していますよ。
あまり理系の人たちをこき使ってあげないで下さいね><
好きで、あの女の居ない、レポートに追われる暗い大学生生活を送っているんじゃないんです…。
90 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 09:40:44 ID:9JwSXT+C
工学部 クソつまらん。 特に情報。 どうせIT。キチガイ大量生産学部。 修士までいかなきゃいけないほどのもんだろうかw 金ばかりかかる。
91 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 09:54:38 ID:PD4awAhW
技術者になる奴は馬鹿
92 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:03:38 ID:EAfXsnRg
日曜大工が得意な技術者のボクを雇ってください。 プラモデルの色つけも得意です。
93 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:04:07 ID:MwKX8Xen
なあにそのうち業種を問わず「日本に残る奴は馬鹿」になる。
94 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:05:40 ID:FQfYJJBQ
>>85 開発費、研究費バンバン削られまくってるのに、大きな資金で遊ばせて貰えると思ってるのかよ。
昔は、適当に経理、営業の人間を騙して好きなように設備投資できたが
最近は本当に有用なものでも首を縦に振らないよ。
あと人件費も半端じゃない。従業員数が多すぎる。
不具合防止のために、研究開発、設計の段階で管理管理とウルサイ。
クリエイティブな要素は学生が思ってるより年々少なくなってきてる。
95 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:07:26 ID:PD4awAhW
今の時代は技術者より 家電量販店やスーパーやイオン見たいなピンはねをするバイヤー見たいなのが 一番ベストなんだろな右から左へ流すそんなのが良いんだろな 作る側になるより 間に入る側に廻る人間ばかりになる
96 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:10:43 ID:nwQcrgct
日本に技術者は居ないよ。
97 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:37:39 ID:6n3sJxob
いつの頃からか、技術立国とか言い出してから駄目になったんじゃない? いつまで過去の栄光にすがってるんだか。いい加減、途上国じゃないんだしさ。
98 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:40:50 ID:PD4awAhW
過去の栄光 靖国とか日露戦争と日清戦争とか 過去栄光に浸って第二次世界大戦を始めた日本らしいな 何度 過去の栄光にすがれば良いのか 馬鹿だよな
99 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 10:52:33 ID:2gYbW7sy
ヴィヴィアン・ウエストウッドも言うように人間は過去によって前に進んでいる。 過去がなければ未来も存在しない。 だから過去はとても重要であり大切にしなければならない。 しかし栄光は今の伝統を捨て去った根無し草の日本人には害悪でしかない。
100 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:04:08 ID:PD4awAhW
過去に反省め学びもしない日本には 過去すら要らないだろ? 過去が大事と言った人は過去から学べと言う事なんだよ 過去と言う言葉だけなら 無い方がまだ良い
>>46 それ以前の問題。組み込み組み込み言うけど、よほど小さい物でもない限りは
組み込みと言えど、もうアセンブラでぐだぐだかけるほど小さい規模じゃない。
ハード設計ですらCベースの言語を使うのが当たり前の世界。
アセンブラを使うのはどうしてもいるときだけ。
今日日採用の段階で、アセンブラなんて単語は出ないわ
103 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:19:34 ID:xS7wWyZG
東芝は原子力発電所事業があるから人気ありそう
発電がやりたいです! 原子力がやりたいです! なんて人間がそんなに多いのか?
105 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:27:34 ID:uvXocalE
>>104 いない。
後ろ向きの仕事ばっかり。ねつ造とか。
>>94 俺の場合は防衛機器で予算は結構あるんだ…。
色々公表されているよ。100億単位で開発費貰えている。
それを十数人で開発やるからなぁ。
まぁ、特殊な例なんだけどね。
確かにそれほどクリエイティブでも無いよね。
技術やら部品やら買ってきて組み合わせるのがメイン。
そんな大金貰って冒険も出来ないしね。
107 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:31:11 ID:x2jYKDZw
だったらどんな仕事が良いんだよ。クリエイティブって出版とかマスコミとかか?
>>107 いやいや、俺は不平無いです。
そんな、創造的な事は向いていない。
装置の改良で十分、創造的だと思っているし。
ただ、給料はもうちょっと欲しかったりするがw
109 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:32:54 ID:PD4awAhW
大体 家電量販店に首根っこ掴まれた産業なんか 詰んでいるだろ 家電量販店から脱出して海外への輸出メインとメーカー通販に舵を切れないのかな
111 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:41:04 ID:FQfYJJBQ
>>106 特殊だなー。
三菱電機?重工?
重電は扱う金がでかそうだねー。
俺は民生機器だから、いろいろ厳しい。
当たればデカいが、最近はそんな夢を見させてくれない。
売り上げがでかくても、利益率が低いぞ、努力しろ、無能!と経営方針会で言われる。
>>107 無い。
大学も最近は好きなように研究させないらしいし。
もう、どんな仕事も変わらない。
となるとは、あとは待遇だけの勝負。
112 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 11:53:26 ID:FQfYJJBQ
>>102 いや、結構あるよ。
アーキを特殊に作り込み過ぎて、Cコンパイラを作れない(CPUが独自)とか。
とにかくOSを介在させる余裕が無い特殊機器とか。
>>111 デジタル物家電の設計はさすがに酷すぎるぞ
ラジカセしか使えないジジババでも使えるように作ってくれ
114 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:18:28 ID:zIe1uUR7
充電の話が出たが、 ジャップ企業が取ってこれる海外の仕事は、 欧米の企業が取らなくなった採算性の悪いカス仕事だけだ。 それを中国韓国の連中と叩き合って安値で受注している。 しかも、ジャップは気が弱いから強気なアラブとかの客先に 難癖つけられて賠償金取られまくって大赤字。 だけど、技術立国万歳とか技術の継承が重要とかいってクソみたいな物件に特攻する。 これが充電メーカの海外進出の実情だな
115 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:22:50 ID:FQfYJJBQ
>>113 機能を絞り込めば出来るけど、あるコラムに機能を減らす企画をすると
売れなかったときに責任を取らされ、機能を増やして失敗しても企画の責任にならないから
ボタンが多くなるとあったなあ。
俺が関わってる商品は元々ユーザーインターフェースをそんなに必要としないんだが
代わりに、とにかくたくさん機能を入れろと偉い人達がウルサイ。
しかも機能一つ一つの内容を知らないくせに、機能名先行で物事を言ってくる。
他社があの機能を入れてるから、うちも入れないといけない。
カタログスペックの印象が悪いから、もう少し機能を増やせ。
こんなんばっかりだよ。
116 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:23:53 ID:N+cpq5Yi
共産主義にして嫌な奴は出て行けばいい 漏れは出て行く
117 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:27:45 ID:VZ7wOQ3e
技術立国になったのは過去の話 技術立国は海外にもたくさん増えてきている 日本は過去の栄光と過去の一部の人が行った結果に酔ってるだけ すでに20年前に技術立国は終わったんだよ
118 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:32:19 ID:l/32KrOQ
そういえば昭和で終わってたんだよなこの国。
119 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:35:11 ID:mEr9G9GV
×科学技術立国 ○生産技術立国 あと日本は昔から文系精神論建国論の呪縛に陥っている
120 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:37:41 ID:VZ7wOQ3e
>>118 そうそう昭和で日本は終わったんだよ
大学と同じで入るまでが一番勉強して 入れば安泰みたいな風潮が日本にある
本当は入るのは自由で、出るのに苦労する国にすべきなんだよ
技術立国だから まさに出来た段階だけを言ってるだけで
技術国はいまだに 言われないんだよ
出来た課程の意味する 技術立国か 笑わせるね
121 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:42:27 ID:FQfYJJBQ
俺は大学の勉強結構大変だった記憶があるんだが。 私立文系は知らん。 ただ日本は専攻は一つだけで良いという風潮を辞めて2つくらい専攻を勉強すべきだと思う。 やはり一つだけだと視野が狭くなる。
122 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:46:23 ID:kZ4eK6jV
>>120 理系は怠けると留年
実験とレポートの山
Eラン理系だったけど休みの少ない大学で一番留年率の高い科だったので 大学入ってからCラン理系に受かるくらい勉強したような気がする
124 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:50:14 ID:VZ7wOQ3e
>>121 >>122 はぁ? それはお前らが無能だからだろ
そして留年してもいいんじゃないか? 実績と実力付けて卒業できれば
それを 良しとする風潮を日本は認識すればいいんだよ
125 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:55:14 ID:kZ4eK6jV
>>82 電気、機械科など限定しておけ
理学部なんて糞だ
>>125 電気は落ち目だねぇ…。電機が落ち目なせいなのかなぁ。
理学部にも色々あるけど、確かに就職きつい専攻もあるね。
理系だと大学入ってから楽って印象あんまり無かったけどな。 大学じゃ毎週実験のレポートで泊まり込みは当たり前だったし。 講義もある程度調べとかないとわけわかんなくなったし。 図書館じゃ自習してる学生多くて予備校(河合塾)顔負けじゃんとか思った。 ちなみに昭和の話です。
128 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 12:58:38 ID:kZ4eK6jV
129 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:02:51 ID:U8CQ5wlk
最近、思うんだけど 工学部って電電+機械+化学を統合した 自然科学系の教養学部にすべきなのでは? と思うよ 細分化するのは院からで良いし どうせ制御・アナデジ設計・新素材開発と どれも必要なんだし・・・・
130 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:03:27 ID:PD4awAhW
家電メーカーから大量に技術者が辞めている現実を知らなさすぎ
131 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:04:43 ID:6n3sJxob
理系つっても学部や学科ごとに文化が違うからなあ。 大学院はともかく、今の大学の学部課程は高校の延長みたいなもんで楽かと。 もちろん文系よりは大変だと思うけど、自分はきついと思ったことはないな。一応旧帝だが。 レポートも上の代からCD-Rに入ったファイルが回ってきたりして、 それをコピペして流用すれば済むしね・・・。
132 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:06:36 ID:PD4awAhW
レポートや卒論がつかいまわしか この国は駄目なのが解る
後輩の卒論を院生に書かせる研究室もあるらしいよw 俺のトコは、某教授がレポート丸写し検索プログラムを作成して、 過去やら同期やらで文章の一致度を計算させて、疑わしいのを実際にチェックするっていう 相当鬱陶しい事やっていたw
134 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:08:30 ID:6n3sJxob
>>132 最近は卒論無いところも多いよ。修論はあるけど。
どうせみんな院に進むし、学部生の研究なんて誰も興味ないしね。
テストもカンニングが蔓延ってる。
135 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:09:56 ID:U8CQ5wlk
>>131 そうだよね・・・・
同じ工学部なのに縦割りみたいな雰囲気がある。
電電と機械は似ているし、電電機械の技術革新は化学によって
もたらされる
どれも必要なのに、細分化して分けようとするよな
こういうのってベンチャーが生まれにくい原因なんじゃないかな?
953 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 01:27:13 ID:UaS4icEP 皆さんの小中高時代を思い出してください。 登校拒否やいじめられっこというのは 大抵肥満児やマスクが悪いおとなしい子が多かったのではないでしょうか。 木村タクヤさんのような顔で、登校拒否というのは例がありません。 特に我が早稲田大学の場合、学生の数が著しく多いため、 マスクが悪い人は相当な苦労を要しているようです。 さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為 それを手にいれるか否かが重要なポイントになっています。 これは大学側が仕向けていることであり、結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。 早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す総合人間力テストでもあるのです。 留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。 就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、 サークル恋愛アルバイトをこなす活発でおしゃれな学生が多いようです。 これは就職課でも言われていることです。 過去問を入手するのは総合力のテストらしいぞw
137 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:11:11 ID:PD4awAhW
なんだ やはり駄目な大学生が社会に出ているのか
138 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:13:07 ID:PD4awAhW
確かに総合力のテストと言えば聞こえは良いな
139 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:14:19 ID:l/32KrOQ
で、だれがレポート書く役をするんだ?
140 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:20:48 ID:FQfYJJBQ
卒論のコピーとかカンニングとかニワカに信じがたいなあ。 まあ学科によるんだろうけど。 過去問が出回るのは古今東西あるけど、レポートの解答が出回るのはなあ。 そんなことしたら面白くないし、基本事項の理解が疎かになって後々苦労するじゃん。 俺も学生時代、友達のレポート見せてもらったりしたけど 分からないとこだけ、頭の良い友達に基本から教えてもらうために見せてもらったな。 いわゆる教え合いっこ。 一応、一流大学なら皆プライドあるだろ。 最近はTeXやワードでレポート書かせるのが多いのかな。 やっぱ、手書きだよ。基本は。
141 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:23:51 ID:IDVcIwe0
技術者って聞くと大学院でなんぞ研究してってイメージだったけど工場勤務なのね
なんでもいいけど、中国人の人材派遣社員だけは受け入れるな! リアル産業スパイになりかねない彼奴等に金払うくらいなら、 教育研修費用の予算組んで、日本人をちゃんと育てろよ!
オレの会社じゃ公務員から転職した高卒が開発した製品を工学部卒が売ってる がんばれば何とでもなるよ
145 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 13:44:46 ID:U8CQ5wlk
>>140 LaTeXでのレポート製作は、歓迎すべきだと思うが・・・・・
まあ理系が報われないのは、
日本が文系国家だからだよな
146 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 14:33:37 ID:ENfuIbQn
>>145 元々 日本の文化には理系という概念は存在しなかったし
今のほとんどの日本人にも無いんじゃないかな。
だから、キモガられると思うよ。
今の理系のヒエラルキーにあたるのは過去の職人かな。
ある程度尊敬されながらも商人や領主にこき使われていた
職人と同じような待遇だと思うと今の状況も納得がいくよね。
147 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 14:55:23 ID:iPhyBZij
>>1 三菱はどうしようもねえな。
技術者じゃなくて単純労働者を2000人確保だろ・・・おめーんとこは・・・
「東芝」
半導体や電力事業の技術者の確保
「シャープ」
太陽電池など主力事業の拡大を目指すために、技術者を
ことしよりも12%増やす
「三菱電機」
生産現場で働く人材を多く確保(笑)高卒の採用を1.5倍近く増やす(笑)(笑)(笑)
勝ち負けがはっきり分かれてしまいましたwwwwwwww
148 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 14:56:31 ID:ViHehWKK
>>135 あ〜それわかるわ。俺機械科だったけど、制御系だったから内容は電電や
情報系に近かった。けど、学内での交流は皆無だったよ。たまたま友人いた
から個人的にはあったけど。なんであんなに縦割りなんだろうなあ・・・
今年一気に入れて また定年になったらどうすんの?
151 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 15:10:52 ID:Y31soD6C
現場の人材も調達部品の一つだからね。 必要になれば調達量を増やすだけ。
152 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 15:17:35 ID:ZEcqw0nC
【定番コピペ】ウトロ問題のあらすじ。(ウトロスレには誰かが必ず貼って下さい) @ “終戦後”、在日朝鮮人が日産車体の土地を不法占拠して、住み着く。 ↓ A 在日が日産車体に土地の権利譲渡を迫る。 ↓ B 行く当てのない在日を気の毒に思った日産車体は、1/3以下の値段で売却。 ↓ C ところが、窓口だった在日の自治会長「許昌九(通名:平山桝夫)」が独り占め。 ↓ D 許昌九は、「西日本殖産」という会社を作り、そこへ土地を転売したことにする。 ↓ E 許昌九が在日の同胞へ、数倍の値段で土地を売りつけようとするが決裂。 ↓ F 土地転がしに失敗して逆ギレした許昌九は、ウトロの同胞へ地上げ行為。 ↓ G それが何故か、ウトロの在日は「日産車体に地上げされた!」と喚く。 ↓ H 民潭新聞も、許昌九の名を伏せて、日本政府と日産車体を攻撃開始。 I 調子に乗ったウトロの在日は、ニューヨークタイムズに反日広告を掲載。 J ニューヨークタイムズ「日産車体は、哀れなウトロの生活を破壊する気か!?」 K さすがに嘘がばれ、ちょっと問題化。 L 焦ったウトロは「実は自分たちは被強制連行者で、その補償が欲しい」と方向転換。 M 一方、許昌九は同じ在日の右翼「井上まさみ」に土地を転売し、事態は複雑化。 N ちなみに、土地争い裁判では許昌九が勝っており、ウトロに立ち退きか買取を迫る。 O 在日と左翼「日本政府がウトロの土地を買い取って、ウトロ在日に与えろ!」と要求。 P 国連の関係者を呼んだり、韓国のメディアを呼んだり、誰がスポンサーだか反日宣伝。 Q 太鼓をガンガン叩いたり、路上で焼肉大会をしたり、今日もウトロは大騒ぎ。 R ウトロの住人が勝手に「街づくり計画」を策定。韓国政府に支援を求める S 交渉妥結し全ウトロの半分の土地を格安で買い入れ、継続居住が確定。 (21) ウトロ住人「日本政府にインフラ整備を要求」 (22) 京都府宇治市・国交省が、ウトロ支援のための「検討会設置」へ (23) 韓国政府が、在日によるウトロ乗っ取りのために3億6000万円拠出を決定 (24) 在日、「まだ足りない!」と言って募金キャンペーン ←今ココ
153 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 15:20:56 ID:ZEcqw0nC
昔は大学卒業じゃなきゃ笑われ今は新卒じゃなきゃ笑われ 結局日本人雇いたくないんだろ 東芝と三菱は 技術者や理系はたくさんいる 外人雇うよりかは純粋日本人国籍を雇うほうがいい
>>126 落ち目だけど、インフラだから、一線は超えないと思う。
>>149 技術者の保護も重要だが、結局の所、絶対数が足りなくなってきている現実がある。
155 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:25:51 ID:kKs5F3Am
>>127 そうか?某理系単科の院だったが、泊り込みなんて麻雀以外で
したことないぞ。
まあ、実際俺には事務系は勤まらんな。
ノルマ営業などストレスで耐えられん。人事も対人が嫌だ。
156 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:26:34 ID:K8J1qG6Q
電機メーカーの給料って 住宅手当、交通費抜くと、 30歳で600万円、40歳の非管理職で800万円くらいなのかな? 誰か詳しい人、教えて。
157 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:27:13 ID:K8J1qG6Q
↑成果によって変わるだろうけど、標準では、という意味での質問です。
158 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:28:52 ID:KwUQ8sek
>>156 それ 手当て入れてもそんな金額にはならないよ
500万あればいい所 俺は元家電メーカーにいたから解る
159 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:29:36 ID:KwUQ8sek
追加 40歳で600万位だな
160 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:31:49 ID:77IGlMKt
161 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:34:50 ID:kKs5F3Am
>>156 残業20だと、だいたいそんなものだな。
やはり、理系のコツはサボり根性丸出しで行くことだと思う。
そう簡単にクビにならないのが、日本企業のいいところ。
162 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:37:13 ID:nwQcrgct
負け企業に入って 哀れなマーケット評価を受けても 平気な神経の図太い人はどうぞ。 それでも、良い年収はもらえるからな。 仕事は無いけど。
163 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:37:45 ID:kKs5F3Am
>>147 > 「三菱電機」
> 生産現場で働く人材を多く確保(笑)高卒の採用を1.5倍近く増やす(笑)(笑)(笑)
なかなか良心的な会社だな。
今時、生産現場に正社員など使わない。
非正規雇用を使うのが当たり前。
164 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:37:51 ID:K8J1qG6Q
>>158 ,159
マジでか!?
高卒でなくて、大卒で?
だって普通、大企業の正社員なら、
30代後半くらいまでは基本給=年齢で、30歳なら30万*12=360万
残業年200時間と仮定すると 2000円*200=40万円
ボーナス5.5か月分=165万円
30歳で565万円といったところだろう。
これに住宅手当が加算されて600万円といったところかと思ってたけど違うの?
いままでに日立の名前が1回しかでてない。 入る会社間違えたかな。
166 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:38:26 ID:6n3sJxob
父親が大手電機M社の研究員だったけど、毎晩帰って来るの11時過ぎだったよ。 土日もよく仕事行ってたし大変そうだったな。
167 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:39:48 ID:K8J1qG6Q
>>160 ソニーが高いのは知ってたけど
松下も高いのか。
>>161 いや業務が山のように降ってくるだろうから・・・
168 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:41:19 ID:kKs5F3Am
>>167 無理なのは思い切って断ろう。
工数足りていませんの一言で。
そもそも工数が足りていないのは上の責任だから。
169 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:42:01 ID:K8J1qG6Q
転職四季報の欠点は、 大卒や高卒別の平均年収が分からないところなんだよなあ。 構成比も分からない。
170 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:44:28 ID:K8J1qG6Q
171 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:45:06 ID:nwQcrgct
金につられて入社すると飼い殺しに合うから辞めておいた方が良いよ。 今はシェア争いが終焉してビジネスモデル探し時代に突入してるから。 日本企業でアイデアを出しても横取りされて終わりだし。 絶対に給与に反映はされないよ。 良くて残業を付けても良いとか言われるだけ。 残業と言っても限界があるから知れてる。 苦しい思いをして産み出したアイデアを横取りされて 嫌な思いをしたくなければ、特許が取れる外資に進む事を進める。 「俺は良い仕事をしたんだ」と言う満足感だけを 得たいなら止めはしないけど。
172 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:45:32 ID:JcU6nhYE
>>155 電車がないから週に3日くらいは泊まりだったな
家に帰るときもほとんど終電
近くにアパート借りてる人はみな寝に帰るだけ
学部のときの研究室も同じようなもの
3ヶ月に1ヶ月は就活に専念させてくれるような研究室たけど
過去問は広まるけど、過去問そのままではなく傾向程度
レポートは手書きのみ
参考になる過去のレポートなんて見たこともない
論文の丸写しなんて論外
173 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:46:33 ID:kKs5F3Am
まあ、技術者の意識改革は必要だと思う。 ・命令されない限り、さっさと帰る。 ・年休はとっても良いのではなく、取らないのが悪い。 ・年休放棄はタダ働きとの意識を持つこと。 ・仕事が定時内に終わらないのは人手が足りないせい。 お前が悪いのではない、上の管理が悪いということ。 ・サビ残は犯罪を助長する行為と認識すること。 ・社員に事業責任などない。責任があるのは経営者だけ。 最低限、これぐらいは全員が持って欲しいところ。
電気系の理系院生です。 確かに三菱電機やら東芝やらは面白い事やっていると感じるんだけど、給料が見合わなければ躊躇してしまいます。 40歳1000万が標準的なら迷わず入社するんですが。
175 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:49:38 ID:K8J1qG6Q
管理職になれれば、1000万円行くんじゃないかな? 非管理職のままでメーカーで 1000万円超え狙うとなると、 キーエンスや自動車系に絞られるのかな?
176 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:51:07 ID:6n3sJxob
>>174 会社によるけど、父は40ちょいぐらいで1000万超えてたよ。
ただし
>>166 で書いたような相当な激務を覚悟すべし。
177 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:51:37 ID:1SCQ9ptu
>>173 正論だよ
奴隷みたいな奴がいるせいで周りが迷惑する
178 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:53:06 ID:K8J1qG6Q
>>176 それって、ひょっとして
休日出勤手当てや夜業手当てが加算されて超えたんじゃ・・・
179 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:53:44 ID:6n3sJxob
>>178 そりゃそうでしょw
わざわざ除外する意味ないし。
180 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:55:19 ID:FQfYJJBQ
収入の話が出たけど、30で600位がだいたいの目安だね。 俺は研究所にいた頃は、その目安より50くらい少なかった。 同じ会社でも部署によって少し違う。 この辺の話は去年就職板でさんざん書き込んだけど、あまり学生さんの参考にならなくて悲しかった。 ちなみに俺は旧帝院卒(学部もね)。
181 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 19:55:28 ID:1SCQ9ptu
>>178 管理職ならば非組になるから残業代なんかでないだろ
>>176 そういう激務を覚悟しなければいけないなら、業務的には興味のないキヤノンに目が行ってしまう…
昔々の会社説明会の印象だと、観音も結構な激務っぽかったけどな。 エプソンは長野の魅力を延々と語ってたw
184 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 20:02:06 ID:1SCQ9ptu
諏訪はいいところだろ普通に
日本の企業の現状って仕事を断れないのが悲しいところ。 昇進や給料は上司の腹一つだから頼まれた仕事を断り続けると昇給やボーナスにもろに影響する。 最初の印象を悪くしたら、あとからいくら頑張ろうと上司が替わらない限りずっと最低評価もあり得る。 俺の場合は上司が替わる前は最高評価で年6ヶ月分のボーナスもらってたが、次に来た新しい上司とそりが合わずボーナスが年4ヶ月まで下げられた上で仕事量増やされたので嫌になって転職した。
待遇はOBに聞きゃ大体わかるよな気がするけど
家電だけみていると、どう見ても増益はありえないんだけどな… よほど重電がおいしいのか、しょせん家電はがんばっても報われないのか…
>>180 その給料で満足できますか?
なぜ電機を選んだんですか?
>>187 逆に院卒なら確実にそれ以上の給料をもらえる業種って何なんだ?
電機業界にいると、一部の研究職は知らんが現場だと院卒も学卒も関係ないよ
内定者の大半が院卒のソニーならどうでしょうか?
業種を聞いてるんだ。個別なら有報をみれば判る
193 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:01:11 ID:FQfYJJBQ
>>187 俺は三十の時550だったが、同期は650くらいだった。
同じ会社でも部署で事情が異なる。
研究所にいたときは裁量制度を採用されて、年収を低く抑えられた。
研究所を出ると、協定外の残業申請が出来るとこに行ったおかげでリッチになった。
あと昇進が遅れたのも大きい。
昇進の早い遅いは本人の能力よりも、その組織の人材の構成比率で決まる。
自分の所属してる組織が、給料の高い層が集中して多いと昇進試験を受けれる枠がかなり狭くなる。
すみません、じゃあ鉄鋼、自動車、コンサル
195 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:05:19 ID:mPiUU+2A
今更鉄鋼とかwww
で、ヤバくなったらまた大量に解雇するのよね。 その繰り返しでなんとかなると思ってるのが悲しいわwwww
鉄鋼が今更と言われても、少なくとも現時点では高給なことに変わりはないわけで。
198 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:10:21 ID:FQfYJJBQ
>>189 独身だから不満は無い。
結婚して子供がいたら苦しいかもな。
なぜ選んだか?
当時は、ここまで業界が苦しくなるとは言われてなかったからな。
有名大企業だしね。
199 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:11:30 ID:PD4awAhW
家電メーカーは安売りされて 賃金は上がらないよ 全て 家電量販店が癌だな あいつら勝手に安く赤字で売り捌いて リベートをタンマリ要求しやがるからな やってられないぜ
>>197 今はよくてもそのうち景気が悪くなって大規模なリストラを始めるわ。
景気がいいと騒がれているうちが華よ。
私の考えだと北京オリンピックか上海万博まではほぼ大丈夫だと思っているわ。
これらが終わって中国バブルが弾けるようなことがあるとかなり不味い状態になるのよね。
特にあなたの言っている鉄鋼なんかは。
201 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:15:32 ID:77IGlMKt
男なら造船!!
202 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:19:02 ID:K8J1qG6Q
金融、商社、マスコミなどの文系就職の選択肢は無いのか? これらの業種なら、 30歳でもメーカーの40歳の給料を上回るかもしれんぞ?
203 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:21:09 ID:K8J1qG6Q
理系だと全般的に文系業種より給料は抑えられるよ。 給料は、個人の能力よりも会社の人事制度による影響が強いから。 理系で高給欲しいなら、選択肢は少ないね。
>>203 理系で高給が欲しいなら文系就職するか外資へ行くしかないのよね・・・
>>101 それは知ってるよ。要は ID:FTkJwQ8Oのような、
仕事したことない低学歴ニートが、アセンブラ出来て当たり前などといった
笑止千万のシッタカをしてるからたしなめただけ
206 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:25:45 ID:FQfYJJBQ
>>202 最近は、いわゆる文系就職が流行りのようだね。
自分の出身大学のスレ(理系)を見ても、人気が文系就職、理系就職と半々。
しかし、これは本人の資質の問題もあるからなあー。
ただ、最近の研究開発の現場を見ても、アピールが上手くないと色々厳しい。
コミュニケーション力というか、プレゼンテーション力というか。。
昔みたいに不器用な人間は活躍出来なくなってる
207 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:30:09 ID:K8J1qG6Q
大した事無い成果でも いかに凄い内容に見せるかのアピール力かwww
>>202 俺が知ってるのは、客先常駐で行った
新聞社だけだが、理系は技術でしかとらない。
ただし新聞社の技術職はめちゃくちゃ楽。
拘束時間こそ長いが、いちにちちんたらだべってればいいだけ。
出世の見込みこそないが年収は高いし、正社員で入ったら最高だと思った。
>>207 自分を一つの商品だと考えてみて。
商品をいかに素晴らしいものに見せるかを考えるのはとても大切なことよね。
謙遜がいいことだという固定概念を捨てるのよ。
210 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:36:23 ID:FQfYJJBQ
>>207 研究所にいたときの研究発表会は良心とプライドが痛んだよ。
内容のないことをさも、重要そうに言わないといけない。
今は商売のためにと割り切れるから良いけど。
211 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:41:23 ID:FQfYJJBQ
>>209 昔は謙虚でもキラリと光る技術を持ってたら、必ず誰かが評価してくれたけど
今の偉いさん達はそんな見てくれる余裕が無い。
偉い人も兵隊達も仕事が異常に増えて目先しか見えなくなった。
うちの会社だけじゃないと思うが。
212 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:41:24 ID:zIe1uUR7
東芝?有名なブラック企業だろ?大量採用でも全然驚かない むしろ、三菱が東芝並みに人を採る予定のほうが怖い
213 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 21:43:32 ID:AGW/z+CP
83 :名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 20:39:27 ID:AGW/z+CP 親が大病院を所持していて、子供は、1,000億円の相続税を払えなくて、 病院が閉鎖しましたとさ。
214 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 22:10:39 ID:6n3sJxob
技術職でも電機の薄給は異常だよな…。 製薬企業で研究してる知人は、30の頃に年収800万ぐらいって言ってた。
215 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 22:21:09 ID:riKkDLCD
自動車でも650万円電機って高学歴 長時間労働 低収入 というイメージ
216 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 22:22:02 ID:uobPG1AD
残業代込み?
217 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 22:57:24 ID:JcU6nhYE
>>214 開発(特許)について、日本における製薬会社の国際競争力は情けないほど低いのに
218 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 22:57:58 ID:MIK/4iw3
京都の役人になれば仕事中にパチンコ行って年収900まんえ〜ん
219 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 22:58:56 ID:JcU6nhYE
訂正 日本の製薬会社
未だ新卒対象とか終わってるな 技術に見合う対価を支払わず使い捨てる気満々だろ
221 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 23:34:20 ID:lQ/qy6zp
東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1203371701/l50 東芝社員は以下のような仕事をこなす超エリートです。これに不満たれる人は東芝社員として失格です。
・月100時間の残業が毎月続いても全然平気
・裁量制で給料は定額なので、同じ給料で何時間でも会社に貢献できます
・朝8時から深夜1時までの勤務でも大丈夫。
・もちろん、睡眠時間は5時間未満でも頑張れます
・平日は常に新聞・テレビ・ネットが見れなくてもやっていけます
・体調不良で欠勤した日は、上司が自宅に会議出席の要請電話をかけますが、大切な東芝のためです。もちろん、出席です。
・同じ部署の同僚が半年で2名が自殺しようが、動揺しません。
・激務の余り、精神疾患になった元同僚が裁判起こしたら、会社を守るために、他の同僚と一緒になって、一字一句同じセリフを証言します。
・WCEを先取りした月数十時間のサービス残業を喜んでやります。
・年収300万円時代に大卒の11年目の年収が568万なんて大満足です
・東芝は流行の人材派遣会社ももってます。年老いたらそこの派遣社員にも喜んでなります
・1万7千人解雇した6年後に新卒採用数を3倍に増やす大量採用大量解雇の社風ですが、営利企業が利益を追求するのは当然ですから、喜んで解雇されましょう。
!!衰退業界の電機に行く奴はアホ!!
222 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 23:43:33 ID:KwUQ8sek
家電メーカーの給料は本当に安いよ まぁ俺は高卒だから 多くないけど 大卒の給料見ても うんざりしたよ ああこれだけかとwwww
>東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目 が真実でしょw
224 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 23:45:58 ID:ZtJu+lHE
大卒で研究職行くなんて珍しいな
225 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/03(月) 23:50:28 ID:KwUQ8sek
家電メーカーってさ 家電量販店が今みたいに強くないときは 給料はどんどん上がったよ しかし量販店の力が増してきたら給料は実質マイナスになった お前らが店で値切るからシワ寄せがメーカーにきてんだよ お前ら値切るな!!
226 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:04:23 ID:Kyh0DnHV
給料以外の部分で、住宅補助とか福利厚生はけっこういいんじゃない?
227 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:08:00 ID:oYhHbuNY
家電メーカーなんかに入る奴は 必ず後悔するから辞めとけ まだピンはねしかしない流通の方が賢いぜ やはりピンはねは一番ベストだな 作る側よりピンはねして右から左が一番ベスト
228 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:23:32 ID:OTfSMn/O
>>217 電機の国際競争力の高さは、社員を搾取することによって成り立っているとも言えるけどな。
229 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:23:52 ID:Y4Thg6uj
家電って家電量販店にある一定の値段で売ってるわけでないのか? 電機業界が販売の統一のルールを決めるか、経済産業省に法整備、ルール作ってもらえよ
けっこう楽しんでやってるみたいだからいいんじゃねぇの 新製品眺めてると楽しいよ 楽しみを奪う特許ゴロ死ね
231 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:31:37 ID:Y4Thg6uj
>>228 日本の製薬業界の新薬開発力のなさ、特許取得の少なさは異常
規制により日本でボロ儲けできるから
232 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:33:13 ID:oYhHbuNY
>>229 一定なんか無いだろ
あるのは 数を捌いた会社は更に価格引き下げ要求が来る
だから不当な価格で売られてリベート要求がタンマリくる
仕入れ一台2万円をいきなり1.5万円で売り捌いて リベートを1万円当たり要求なんか当たり前だぜ
今35歳だが、32歳の頃、残業を法定限度ほぼ上限の年間990時間やって、やっと 名目年収が700万円だった。今でも帰宅してこんな時間にネットをやる生活・・・。
234 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:42:20 ID:oYhHbuNY
だから 日本の消費者が日本の技術者を懲らしめているんだよ 間は省略だが
>>234 関係ないよ。効率が悪いだけだろ
外資はなんで高給払って成り立ってるんだよ
236 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:45:51 ID:oYhHbuNY
その分 外資系は価格が高いんだよ 馬鹿だな
外資はそれでも成り立ってるんだから、内資は効率悪いんだろ 馬鹿だな
>>234 経営者がバカで商品サイクルが短いのが過重労働の原因なんだが
白物家電なんて、性能に違いがないくせに何で毎年新製品を出してるんだかwww
239 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:50:02 ID:oYhHbuNY
まあ 効率が悪いのなら 尚更家電メーカーは日本には 要らないとなるんだな まあ 中国の家電を買えば良いんだよ
240 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 00:53:14 ID:AiD7g0gr
>>233 基本給=年齢で計算すれば、
その環境だと800万弱行っててもいいくらいなのにね。
あとは格安の寮、社宅があるのか?住宅手当がどれだけ充実しているか?だね。
この内容次第で実質賃金は50万円程度違ってくる。
241 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 01:03:01 ID:tHQI5s8o
>>240 俺は34歳で、残業してもサビ残で550万だったよ
手当は交通手当が毎月5000円だけだったよ
もう辞めたが 家電メーカには行かない方が良いよと周りには言っている
奴隷になりたいやつが行くところ
242 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 01:09:03 ID:AiD7g0gr
そうか、 でも好待遇のメーカーを探そうとすると行けるメーカー自体が少ないね。 もう製造業が牽引していく時代ではないのか・・
243 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 01:10:16 ID:tHQI5s8o
>>242 国内の家電メーカーは消費者に食いつぶされてるんだろな
まぁ 日本は馬鹿なんだね
244 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 01:34:31 ID:xee9DUGy
少量多品種のBtoB品だとオートメーション化したほうが採算合わないんで
高卒技術者入れてみっちり育てた方が合理的だよ。
…パートのおばちゃんがミサイルの基板にはんだ付けしてたのはびっくりした。
>>183 俺も昔エプソンの説明会で呆然としたw
あいつら仕事のこと全然しゃべらねえの
245 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 02:17:51 ID:oYhHbuNY
技術者になるには日本は条件が良くない やはり海外に池
246 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 07:40:00 ID:dsCvNF50
メーカーは10年ぐらいで激変した気がするね。 単なる使い捨て要因の募集。安けりゃ中国とかに出せばいいから、という部品感覚。 結構いい大学出ている奴もいるのにもったいないと思うよ。 放送とか大手出版とかを代表とする、既得権や規制で守られている企業に入れば一生 安泰なのに。 若い頃って「なんか技術を身に付けたい」とか勘違いしちゃうんだよな。まあ、その志は いいんだけどさ。
247 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 07:40:41 ID:kh/BHnU5
東芝の給料はそんなに高くないよ。ここは年食ったり給料が上がると 賃金アップのベースが下がって一定以上の金額にはならないシステムだから。 若いうちに一気に昇格しないと安月給のまま過ごす羽目になる。
電機メーカーはソニー以外は基本的に同じ給与水準 ボーナスは違うけど 電機連合様様
249 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 07:47:00 ID:dsCvNF50
電機メーカ技術者は単なる使い捨て要員だから。
労働時間の割に合わない安月給・すぐリストラか子会社逝き。
家電・家電いってるけど、重電やインフラも似たようなもの。
役所に首根っこつかまれて、どんどんシステムの納入価格は安くなる。
まあ、
>>245 のとおりだと思うよ。
250 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 08:17:20 ID:AiD7g0gr
>>247 規制に守られた産業以外は
基本給の伸びが鈍化する年齢が若くなってきているよ。
要するに賃金上昇カーブが緩やかになって、飽和するのが早くなってる。
高給を手にするには管理職になるしかない。
251 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:14:06 ID:oYhHbuNY
結局 家電量販店みたいなところが 家電メーカーを駄目にした 家電量販店は消費者からの価格引き下げ要求でメーカーに擦り付けたんだから 日本は消費者が馬鹿だから 駄目なんだよ
252 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:27:32 ID:Q7qo4RT+
消費者が安いものを求めるのは当たり前。半導体とか世界規模の産業で海外メーカーに勝たないと。
253 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:30:28 ID:oYhHbuNY
だから 消費者の我が儘な価格にさせられたら 製造業は廃業か撤退ばかりになる 消費者が馬鹿なのは企業として前提条件で考えているが やはり行き過ぎは駄目だろ
254 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:33:52 ID:Q7qo4RT+
どのみち、国内市場は格差社会で縮小傾向。グローバル展開出来ないと厳しいだろう。完成品の家電じゃなくて、キーデバイスを握らないと。
255 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:34:53 ID:ZR0zwe9R
>>253 消費者のわがままな価格でしか売れない物を作ってるのが悪いんだろ。
需要はあるのに他社がほとんど作ってない、
自社に優位性があるものを見つけ出す力があれば
キャノンみたいに製造業でも利益率25%くらいは達成できる。
同期が大量にいるということは出世が難しい。 また真っ先にリストラにあうんだよな。 バブル世代がまさにそうだから。
257 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:38:39 ID:oYhHbuNY
キヤノンは派遣や請け負いをこきつかい 稼いでいる 中国に行けば更に稼げる まあ稼いでるのは利益率の高いインクやトナーやらの消耗品だからな
258 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:45:38 ID:ZR0zwe9R
>>257 カメラ事業でも営業利益3000億円、利益率27%達成していますが。
これだけでそこらの家電メーカーの利益を上回る。
利益率の低い商品を売るって家電メーカーは営利企業なのに何考えてんのかね。
259 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:53:23 ID:oYhHbuNY
カメラかぁ あれは部品点数の大半が金属部品とプラスチックだから
260 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:55:22 ID:Q7qo4RT+
利益率の低いものから手を引いた所で、そんなに簡単に儲かるネタは見付からんよ。
261 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 10:58:24 ID:oYhHbuNY
まあ これから日本は利益率の低い物は撤退か生産委託にだんだんなるんだろな 早く台湾見たいに業界全体で日本型水平分業を作り上げるべきだな 付加価値なんかに拘るのは馬鹿のやる事
262 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 11:00:21 ID:Q7qo4RT+
キヤノンのデジカメは台数が桁違いだからね。情報が古いかもしれんが、確か二千万台以上だ。他のメーカーもデジカメでそこそこ利益出してるが、キヤノンはぬきんでてる。
263 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 11:04:41 ID:oYhHbuNY
カメラは海外でも日本は強いからな まあ無敵から
264 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 11:05:20 ID:b7ynEhrf
>>262 台数はキヤノン2500万台、ソニー2300万台、
サムソン、オリンパス1200万台で桁違いというほどでもない。
その中で利益率が抜きん出てるところが凄い。
それだけ生産を効率化して、消費者に見えないところはコストダウン出来ているという事。
利益率悪くても世界でのシェアを取ってればなぁ。 よく中東やインド、南米行くけどLGやサムスンの看板の方が 目立つ。 実際日本企業より展開速い。 日本は北米ばかり見て、新興国は購買力がないと馬鹿にしてた。 商売が下手なんだよな。 インドのスズキと東南アジアのホンダぐらいじゃないか? 中東でもドバイなんかには日本は進出してるがエジプトだと 見ないな。プラント建設の連中は中東でよく見かけるが。 イランなんて中東で可能性を秘めてる国だが、日本人的には アウトだろうし。 印パが核もって互いの国でテロ起こしてたときから韓国メーカーの進出を 見てきた身としては、営業命張れといいたい。
266 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 11:08:49 ID:oYhHbuNY
家電メーカーで営業が命を張るかよ 家電ごときで命張ってたらいくつも必要
落ち目だから勝ち目があるし行くんだよ 今の状況しか見れないやつは馬鹿だなあ
268 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 12:27:02 ID:oYhHbuNY
行かないよ
269 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 12:33:24 ID:dsCvNF50
>>265 その進出結果がこれか?
114 :名刺は切らしておりまして:2008/03/03(月) 12:18:28 ID:zIe1uUR7
充電の話が出たが、
ジャップ企業が取ってこれる海外の仕事は、
欧米の企業が取らなくなった採算性の悪いカス仕事だけだ。
それを中国韓国の連中と叩き合って安値で受注している。
しかも、ジャップは気が弱いから強気なアラブとかの客先に
難癖つけられて賠償金取られまくって大赤字。
だけど、技術立国万歳とか技術の継承が重要とかいってクソみたいな物件に特攻する。
これが充電メーカの海外進出の実情だな
270 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 12:37:14 ID:oYhHbuNY
寧ろ 技術立国なんかないほうが 上手く逝く 今は技術立国でも無いからな
271 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 13:32:09 ID:CWIRM8nL
電機メーカーが儲からないのは数が多すぎるからだろ 利益が出ないのは下位メーカーの嫌がらせだな
272 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 13:32:19 ID:BeIU0rip
技術立国もいいけどさ、 理数系離れをどうにかしろよ マジで理数系離れは洒落にならんぞ
オートメーション化して人減らせっての
計算の出来る理数系は、大手家電メーカーでは働きません か
275 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 13:51:43 ID:re3w7SZA
本体で家電やってるメーカーはパナソニックくらいじゃないの?
276 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 13:52:20 ID:loJS4BTr
>>272 駅弁工学部や次第のバカ工学部は専門学校に格下げするべき。
>>269 そんな妄想を本気で信じているあたり理系バカの知能程度が知れるww
だから日本の理系は、管理職になれないんだよ。少しはエコノミストぐらい嫁アホ
278 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 14:00:05 ID:loJS4BTr
>少しはエコノミストぐらい嫁 ・・・
>>278 ・・・でごまかすなよ。批判したいけど低学歴だから
具体的なことは何もいえません問う言う意味だろww
280 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 14:45:35 ID:loJS4BTr
>>279 いや、その雑誌に記事を書いている奴や編集している奴をリアルで知っている
俺としては、言葉を失うしかなかった。まあ、まったく役立たずってわけでも
ないけどね。
281 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 14:47:30 ID:XZD/tsYS
メーカーが衰退したら日本終わるけどな
282 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 14:54:18 ID:oYhHbuNY
メーカーが衰退した原因は消費者だろ
283 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 16:43:02 ID:YQ54nNDN
消費者が価格引き下げ要求を行うと下の方へシワ寄せが行く ↓ お店 ↓ メーカー ↓ 従業員 ↓ 技術者はもう嫌だと やめていく
284 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 17:27:52 ID:Q7qo4RT+
市場は日本だけじゃないから。インテルのようにキーデバイス作ってグローバル展開してるメーカーは高い人件費でも利益出してるし。
285 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 17:44:57 ID:OTfSMn/O
>>283 価格でしか他の製品と差別化できないようなカス製品作ってるからだろ。
これからは中国・韓国・インド・ブラジルなどの企業が技術的にも成熟してきて、
ますます日本の電機メーカーはやばくなっていくだろうな。
286 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 17:46:23 ID:oYhHbuNY
仕方無い 価格ばかり言う人間ばかりだから 日本は廃れて逝くから
>>269 難癖つける連中の方が世界には多いということに気づけ。
アジアは西へ行くほど商人気質が高まっていく。
そういう連中とギリギリの交渉をしていくのがビジネスだろ。
価格カルテルなどで欧州に頻繁にやられるのはOKで
中東の連中のいいなりになるのは駄目かよ。
商売の基本は安く仕入れて高く売る。日本国内で暮らしてたら
いいもの安くなんて思うかもしれんが、向こうじゃ通用しない。
足元を見ながら交渉を進めるのが基本だ。
288 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 19:18:02 ID:LdhrRct9
コスト競争はきびしいからな まあのエンジニアなら負けるね
289 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 19:22:24 ID:LdhrRct9
これからは見切りがよくて 客からのひとつふたつのクレームにも動じないくらいと
290 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 19:41:38 ID:LdhrRct9
競合あいてが捨て身の価格設定されると 一介のエンジニアではどうにもならんからな 農産物なら国が保護してくれるが 技術者はそうはいかんから
>>280 お前もしかして毎日が出してる雑誌のことだと思ってる?
低学歴もほどほどにしろよwww
292 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 20:59:26 ID:dsCvNF50
269だけど、俺は本当のことを書いただけなんだけど・・ だって、俺の前の勤め先だもん まあ新幹線とかも似たような羽目になるんじゃまいか? もう他人事だから知らないけど、勝手にしてくれ
293 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 21:19:28 ID:ndRd6bTR
そろそろ業界再編して、営業・事務・系列販売等を整理して 効率化した方がいいよな
欲しいのは商材であって、技術とかどうでもいい。
295 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 22:35:38 ID:oYhHbuNY
296 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 22:50:31 ID:SRBZmmh4
激務の割りには30で700、40で1000くらいだからなあ・・・
297 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:22:21 ID:TXtGSM+V
技術にあこがれてた奴らが給料が安いとか言ってる現実をみてるからな 一生安月給で技術に携われるだけで幸せとは思えなくなったんだよな 金がほしけりゃ大量に金が流れてるところに行くのが一番だし
298 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:29:57 ID:dsCvNF50
>>297 面白い記事見つけた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/ 「彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。
業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。
こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。
こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、
社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。
だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。
処遇の改悪はぜったいにできないから、本業で業績を上げることを真剣に考え、
取り組まざるを得ないわけです」
「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、
技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」
やはりそういう考えだったのかと、ある意味納得した。
いわゆる「理系離れ」を阻止する目的で、「小中学生を対象とした科学の面白さを
体験するイベントを開こう」などと言い出す学者さんや経営者の方がおられるが、
その発想も根っこは同じだろう。つまり、それが面白いことであれば、
どんなに待遇は悪くても人はそれをやってくれるのだと信じているのである。
299 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:32:47 ID:tHQI5s8o
>「ものづくりは実に面白い。その面白いことを毎日できるわけだから、 >技術者の給料は安くてもいいのです。それで十分幸せなんですから」 >やはりそういう考えだったのかと、ある意味納得した。 もう日本はそんな時代じゃない 嫌なら辞めろ 仕事するにも給料やすけりゃ手を抜け不良を仕込め なんだよ お前ら知らないで買ってるだろうがそんな餅ベンーションなんだよ
300 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:45:42 ID:/TER7rRY
技術屋を一人前に育てるには3〜5年はかかる 全てが技術屋になれるわけではなく、何人かは残る 技術屋を育てるには、常に人を採用して教育のリンクを作っておかなければ駄目 今の経営者がそんなこと全然理解してないし 日本の企業はもうすぐ死ぬ 簡単には人は育たないよ
301 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:48:23 ID:ZqvAPoeu
三菱重工に夢見て入った兄の 給料見て愕然としたからな ワープアだよあれ技術者がかわいそう
302 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:49:56 ID:loJS4BTr
>>291 本家Economistのほうかよ。それならまあわかる。あそこも結構くだらない指標を
次から次へと作ってるけどね。
303 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/04(火) 23:50:33 ID:tHQI5s8o
だから 家電メーカーから逃げて〜〜〜!! 俺は脱出成功 仕入れた技術は韓国か中国の企業にこっそり売って うまーーーしようぜ
大手はいかんほうがいいけどな 事務職で気楽にとかならお勧めだけど だいたい今電気関係だと新卒から4年目ぐらい の連中はほぼ確実3ヶ月以内に年間の残業代 使い果たす。 月の労働時間平均370時間とかだからね それでいいとこ、450から600 馬鹿らしくて1年もしないで去年辞めたなぁw
305 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:01:38 ID:oYhHbuNY
家電業界は 日本から淘汰されて 無くなれば良い だから 技術者になり辞めたら技術をあちこちに売れば良い 家電企業は消えて結構
306 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:02:12 ID:dsCvNF50
>>304 ニート製造工場ですか・・・家電メーカはorz
社会的責任はどうするんだろうな、無駄に知名度の高い企業だらけだけに
まあ、これからの人生がんばれよ
307 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:03:08 ID:tHQI5s8o
日本終わったとか 言うやつが技術者になればよい なるやつは、絶対に馬鹿だよ 行くところじゃない そもそも家電量販店のしわ寄せばっかり 給料あがらないし コストダウンばっかり言われて 疲れるよ
308 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:03:33 ID:UekEH5g6
理由付けと予算が確保できればどっちでも良いだろ。 後は消化するだけだ。 技術・スキルとか言ってるのは「はぁ?」って突っ込まれるぞ。
309 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:04:06 ID:oYhHbuNY
企業は無くなれば良い 日本は困らないんだから
310 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:06:20 ID:L7CvuP2L
大手は環境がいいからね・・・残業があっても天国だよ。 中小は社長の個性的が強いから、入るところを間違えると地獄をみる。 ※大手の悪いところばかりをマネして、「それが仕事だ!」なんてザラだよ。w
製造業は全滅して結構?
313 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:09:14 ID:n/pnud5z
大手メーカの技術職といえば、月あたりの残業時間が110時間ぐらいで これが12ヶ月ずっと続くと思うものだが、 これで手取り500万もいかないことを冷静に考えると、実に馬鹿みたいだな
314 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:09:35 ID:x6DOxj6l
>>311 家電産業だけが製造業じゃないし
そして家電産業は海外にも企業は沢山ある
だから 日本は海外から買えば良いんだよ
作るのは馬鹿のやること
315 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:11:25 ID:WSkrT7NQ
>>314 一次も二次も三次も全部ダメじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:11:31 ID:M9NIDJ0l
家電メーカーやめた人は どこに転職したの? やっぱりメーカー以外への異業種への転職は難しい?
317 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:12:42 ID:x6DOxj6l
318 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:14:21 ID:M9NIDJ0l
俺は家電業界以外のメーカーだけど、 32歳で年収600万円台。 もう辞めたいよ。 灯台工学修士でこの程度なのか・・・ なんて俺は世間知らずだったんだ・・・
319 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:14:34 ID:x6DOxj6l
>機メーカー各社は、厳しい競争に勝ち抜くために主力の事業に経営資源を集中する傾向 別に勝ち抜かなくて良いから 撤退しようぜ 海外から買えばすむ話なんだし 今も素手に似たような感じだろOEMとかだから
320 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:14:53 ID:+JAHwh1K
>>312 けっこういい年こいて
手取りがやっと500万円だったwwwwwww
宮廷でてるのにカワイソス
けっこう凄いことしてるんだがねぇ
321 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:16:56 ID:M9NIDJ0l
>>317 外資か。ハードなイメージがあって検討すらしてなかったよ。
俺の会社も数年前に45歳以上の早期希望退職やってるし、
社員を消耗品としてしか見てなさそうだな。
身の振り方を考えないと・・
>>318 製造業では高待遇で技術者需要の旺盛な自動車関連に転職を考えてみては如何
323 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:19:54 ID:M9NIDJ0l
四季報見ると、 トヨタ自動車の平均年収が800万円強なんだが、 これは高卒や期間工を入れての平均なのかな? いくらなんでも、世界のトヨタなら もっと高いんじゃないかと思うんだが。
324 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:20:16 ID:WSkrT7NQ
>>322 ソニーや松下、あるいはキャノン、ニコンと比べると、トヨタやホンダもまだ全然安い。
325 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:20:36 ID:M9NIDJ0l
326 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:21:10 ID:x6DOxj6l
そもそも世の中見れば解るだろ 安売りしてまで売らねばならないそして 目まぐるしいモデルチェンジ そんな所に、自ら行くのは馬鹿なんだよ 気が付いたら 辞めるべき そして技術者を冷遇した罰として メーカーは消えてしまえ 日本は困らないから どうでも良いだろ 困るやつが技術者になって開発すれば良いんだよ 身につけた技術は韓国の企業にでも売りなさい
327 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:21:38 ID:WSkrT7NQ
>>323 期間工は入っておらず、ブルーワーカーは入っている。ちなみにトヨタは
非管理職、とりわけ若い時代は激務なわりに給料はマジで安い。それに
耐えられた奴だけが上に上がれる。課長で平均1600万くらい。
328 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:23:11 ID:xus64PyY
提灯記事はもう辞めてくれよ。
自動車業界で電気系の仕事できる?カーナビくらいしかないっぽくない?
330 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:24:42 ID:M9NIDJ0l
>>327 会社によって賃金体系が全然違うんだね。
サラリーマンは人事制度によって賃金が大きく左右されるから
気をつけないとね。。。
同じ能力の人間でも居場所によって収入が大きく変わる。
>>329 弱電ならエンジンをはじめとする制御とか。
強電ならEVとか燃料電池とか。
>>329 エアコンとかバッテリーとかモーターとか半導体とか一杯
自動車が家電に比べて平均が安いのは、家電は現場のブルーワーカ全部解雇して 派遣に切り替えたのに、いまだにトヨタやホンダはそれやって無いだけの話。
334 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:31:09 ID:M9NIDJ0l
>>329 自動車は今はほとんどマイコン制御で動いてるんじゃないのかな?
電気のニーズは大きいと思う。
給料が悪いだのなんだの言っている人は自分の給与明細をまともに読んだことないんだろうな・・・。(苦笑) 中小なんぞ、社長が自動的に社員の給料を下げていく。 給料が下がるだけならまだいいよ、なんだかんだと社長(!)にささいなミスをネチネチとつけこまれ果ては事件勃発。w 部長クラスの人間に言われる比じゃないよ・・・。w 中小は社長自らが事件を起こしてくれるからね・・・火消しだけで一日が終わることもしばしば。 それでやれ効率だの能率だの言われても、無駄ですよ。 ※トヨタの人に言いたいのは、中小でトヨタ方式が浸透しないのは中小の社長に能力がないから。 ※トヨタ式が一旦ダメだと思われたら、すぐに他の方式にコロコロと変えられるのでいくら教えても馬に念仏。(苦笑)
336 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:32:58 ID:WSkrT7NQ
>>333 >家電は現場のブルーワーカ全部解雇して派遣に切り替えた
こと大手に関して言えば、マスコミに毒されすぎ
>>1 減らすよりは増やすほうがいいだろうけどさ。
まだ、懲りないのか。
いい加減、短期間の固め採りはやめろってばよ。
特に技術はよ。
なるほど制御、材料方面が多いのか
>>336 派遣っていっても色々あってだね
全部関連子会社の人間で賄う派遣もあったよ
親組織の人間1に対して子会社の人間5とか
割り振ってたなぁ
340 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 00:57:19 ID:WSkrT7NQ
>>339 どこの会社か知らないけれど、みんながみんなそうだと思わないほうがいいよ。
341 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 01:01:12 ID:n/pnud5z
俺のいた設計部門は、本体正社員よりも子会社からの派遣が多かったな よくあるのが、○○エンジニアリングとかいう子会社 仕事は本体正社員並、給料はいい年こいてワープア、フリーターの方が割りよくね?とか思う程度
342 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 01:17:49 ID:0i/nK630
どさくさ紛れに調子こいてる在日ワープア ID:tHQI5s8o ID:oYhHbuNY ID:x6DOxj6l
あっ、一つ言い忘れていたけど・・・。 現在の日本では不用意に転職またはアルバイト・パートなどをしないほうがいいですよ。(苦笑) 昔なら異業種に行けば大丈夫だったけど、今は異業種でもダメ。(経験談) 問題を起こしている社長は自分がやっている行為を認識していないみたいだけど、りっぱな犯罪です!w 証拠が残らないと思っているのがあ・ま・い。(軍隊に関わっている人間に喧嘩を売るのは100年早いですよ。(苦笑))
344 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 02:32:48 ID:Mws8Vcn9
テクノ =派遣 ソリューション =派遣 エンジニアリング =派遣
>>299 本当に面白いと思ってやってる奴は少数派だよ
流動性が高ければ辞めるやつかなりは増えると思うよ
転職しにくいせいで、アホな管理職とか経営者が淘汰されないのは問題
346 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:03:36 ID:ib2Y1LyQ
手取り500万でワープアとか。。。 どれだけ上見てんだよ
347 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:23:30 ID:7wUe0Kwq
やっぱり、早期に業界再編をした方がいいよ 事務・営業・系列販売を整理するだけで、財務体質は改善する
348 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:24:33 ID:LORsqDgV
そもそもサラリーマン平均は額面で400そこそこだぞ。 実力主義とは総中流の日本。 手取りで500なら額面は600以上だろ。役職付きじゃないなら大企業でもそんなもんだろ。 宮廷や総計でたくらいで、すぐに自分は1000万貰えると 勘違いしてるやつ多すぎ
349 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:26:07 ID:+AOmdJU/
ソニーは生産および技術部門のソニーEMCSみたいに給料水準 低い所は本体扱いじゃないからよそより高く見える。 (合算しても日立や#よりはずっと高いけど) トヨタやキヤノンは工員合算の数字なので大卒社員は ソニーよりずっと待遇いい。 というか中途半端な能力でソニー入ったら入社後即 EMCS出向そのうち転籍の刑にあっちゃうぞ。
いまから数年後に、ゆとり大量採用世代とか言われて 社内でお荷物扱いされているのが目に見えるようだ。 バブルもそうだったが優秀な人材を確保とか言ったって、それに見合うポストと報酬が 用意できなけりゃ腐るだけなのにな。 ちなみにバブル世代の漏れだが、社内昇格スピードと真の優秀さはあまり相関がない。 昇格ポストがあいている部署、業務好調な部署にうまく入り込めたか、がすべて。 特に、技術系は同世代の構成人数が多くて人事・総務みたいな課長+1〜2名+派遣 みたいな職場に比べると同年代での昇格が遅れがち。
351 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:39:09 ID:n/pnud5z
と必死なブラック電機工作員でした。 総合電機メーカなんか行かないほうがいいよ、辞めてる奴多すぎ。
352 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:41:07 ID:7wUe0Kwq
>>349 ソニーはそういうカラクリがあるのか・・・・・
うちは子会社も本体と同じ待遇なんだけど、
そういう会社ばかりではないのか・・・
353 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:45:54 ID:n/pnud5z
>>349 >>352 ソニーに嫉妬してるところが、いかにも3流電機メーカ社員らしい
サムソンやLGよりも海外じゃ存在感がなく3流ブランド扱いの東芝あたりのゴミメーカじゃあ、嫉妬もしたくなるだろうけど(笑)
354 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 07:51:15 ID:2Q0XOOPT
クソ団塊が自分達の立場を守るのに必死な内は、いくら良い環境を作ろうとしてもダメ
355 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 08:01:17 ID:LORsqDgV
工員が居るから平均年収が低いというやつがいるけど 正社員の工員は、色々手当てがあるし、ボーナスだってしっかりもらってる んだから、結構な年収だと思うんだがな。 たとえ、工員抜きの平均年収を出しても100万も上がら ないと思うんだが
356 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 08:04:19 ID:n/pnud5z
常識的に考えて、中の人が辞めて人手不足だから大量採用なんだろ
357 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 08:30:53 ID:7wUe0Kwq
厳選採用で機電系しか採用しない 機電系が文系就職する 文系・高卒を採用して仕込まない で離職者が多いから大量採用なんだろう・・・・ なんせ最近まで団塊は居たし、不景気で就職氷河期だったし
358 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 08:38:26 ID:q+pf925H
なんで企業はこんなに極端なんだよ 氷河期時代には少ししか採用しなかったくせに
359 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 09:00:29 ID:7wUe0Kwq
日本の産業構造がおかしいからだよ 大企業になったら金融会社・M&A会社になるのが普通 しかし、日本では技術ベンチャーが生まれないから、 大企業が自前で技術革新しないと駄目な環境も終わっている 大学の文理区別弊害 理工系の縦割り 大学の教育の質 理数系離れ 起業しずらい環境 破産しずらい環境 公務員国家の弊害
360 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 09:10:48 ID:WSkrT7NQ
>>358 こうなるのは火を見るより明らかだったのに若年層採用を絞らざるを得なかった。
それだけ綱渡りだったということだよ。
361 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 09:16:08 ID:ysNvNLvP
>>358 そのとき団塊を切れんかったから採用で抑えたんだろ
362 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 09:23:32 ID:7UfIuWQ+
団塊の退職は10年前からわかっていたはず。 それとも団塊の世代はいきなり10歳とか年をとるのか?
日本は老衰で滅びるので、なるべく早く海外に出ましょう
そうらしいね。 なんか、自然の摂理に反したような話だけど。
365 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 09:32:42 ID:B5tNM1Yh
ん? 団塊の世代の年金・退職金と、今の経営陣の退職金等が 払い終わる(=彼らが死ぬ)まで会社というか社会?が保てば それでいいと考えてるからでしょ。 あとの事は知った事ではないと。
366 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 09:54:09 ID:ysNvNLvP
それは言える GMやフォードが不調なのも 従業員やその家族にばくだいな年金を払っているから
367 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 10:18:15 ID:Ejt0Itrq
少し理解できる奴等は家電産業なんかには行かないよ 家電産業の先輩な聞けば解る筈だから 家電産業は家電量販店からの価格要請が厳しいから給料は低いままだし 仕事は過酷だからな 家電産業は日本から消えれば良い
>>367 家電がなくなると困るが
家電量販店はなくなっても困らない。
ナショナルショップや東芝ストアーで買い物して
カーボンコピーの保証書にキッチリ記入して
複写をメーカーに戻せば、リコールがあっても
迅速に保有者を特定できる。
369 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 11:06:40 ID:xus64PyY
売れる物が無いなら不景気になるわな。 大企業の社内給与配当制度が売上や利益と連動して無い限り いつまでもこの状態は続くよ。 どんなに大赤字でも給与は変わらないわけだから。 続いてたとしても裏ワザで誤魔化せる。 作った商品が他に流れれば売上は自動的に上がる。 たとえ売れなくても息の掛かった関連会社へごり押しで売ってしまえば良い。 在庫過剰の負債は関連会社に圧し掛かるが、 最後は解体してしまえばもう債権の行方は解らなくなるね。
370 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 11:08:13 ID:26WXyv9H
>>359 基本的に、日本のベンチャーは「技術バカ」が多い
これは創業者と話せば判る
その技術をどう役立てたいのかという点がスッポリ抜けてる
これじゃ成長する訳がない
根本的な問題は、その自慢の技術ですら中途半端なことかもしれんが
371 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 11:38:15 ID:PgBb+1C5
誰だって最初は技術バカだろ? それを支援する体制の方が問題なんじゃないの? 日本はこういう所が敷居が高いんだよね・・・・・
372 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 11:42:38 ID:DnRA/mLE
今更採用して一人前になるまでにどれだけかかるのやら
これだけ見事に的外れだと逆に安心する
374 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 11:59:09 ID:Ejt0Itrq
技術者も製品も日本は海外から買えば良いんだよ
>>371 欧米は金持ちが投資してくれるからね
日本は金持ち老人が墓場まで持って逝き、使われる事無く消えていく
>>370 なに言ってるんだ?
ベンチャーって技術バカがこんなん作れたらいいなって思って
起こすものだろ。
なのに日本じゃ金が借りられないから手っ取り早く稼げる手配師のような
仕事しか残っていかないんだよ。資金が続かない。
377 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 15:09:39 ID:en/yg3NB
ベンチャーは技術バカでOK 後を決めたり、整理M&Aをするのは投資家・金融屋の仕事だし 技術バカの創業者は株だけ渡してハイサヨナラ でまた次のネタを探して打ち込む シリコンバレーでは普通の事じゃん やっぱ破産がネックなのかもな。それか資本家に対する税制か・・・・
378 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 15:42:39 ID:mBP10QOV
>>144 今では大学院まで進学しないと駄目だから本当大変だよね。
379 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 20:22:54 ID:EmMhyOMw
無駄にマスターやドクターになっても 働くには遅いって気がするんだよな 今は高学歴で大企業に就職しても 金を稼ぐって意味での実力が無ければリストラだ
380 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 20:26:10 ID:HrxcRzCf
>>379 現実は生産現場を外注したり、切り離したりして
低学歴の現場系から切り捨てられていってるんだけどな。
381 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 20:31:29 ID:EmMhyOMw
>>380 事業縮小しない限り
金を稼ぎ出す現場から人を切るなんて
全く持っておかしい話だけどな
382 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 20:36:54 ID:HrxcRzCf
>>381 単純な組み立てみたいな特殊技能の必要の無い仕事だったら
別に生産は外注だって出来る。
人件費の上がった日本では、カネを稼ぎ出すのは生産現場ではないよ。
カネを生み出すのは100歩譲って生産のやり方を考える人間であって、
決して実際に生産している人間ではない。
中国みたいに人件費の安い国だと別ね。
優秀な海外組を相応の待遇で引き戻す気はないのかねえ
384 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 20:42:16 ID:13rApPkF
つうか、ひどいのは電機系だけだろ、 むかしっから電機系はやすかった
385 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 20:42:33 ID:EmMhyOMw
>>382 誰にも出来る事は何やろうと結局人件費の安い国に取って変わられる
そんな管理やっても潰れるだけだ
生産現場が特殊技能持ってないと駄目なんだよ
386 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 21:33:26 ID:n/pnud5z
現場から先に切るくせに、大手メーカは生産現場のベテランに設計から製造までおんぶ抱っこだったからなー 実装不能なゴミみたいな設計しても、ちゃんと補正をかけてしあげてくれたし そういうベテランを切りまくって、現場を派遣に入れ替えてからの日本製の評判はかなり悪いだろ 海外だと、わけの分からない機能ばっかりつけて多機能品を歌うのはいいが、すぐ壊れるから困るとか言われてる もともと、現場が苦労するような実装不能のクソ設計しか出来なかったくせに、 設計・開発力で勝負とかマジで笑えるw
387 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 21:41:30 ID:M9NIDJ0l
待遇が悪いのは電機だけじゃなくて、 メーカー全般に言えることだろ? メーカーで厚遇なのは 自動車メーカー、キーエンスくらいしか思いつかん。
>>376 ,377
その技術バカがいつまでも社長に居座ってるんだよ。俺が注目してるベンチャーは全部そう
で、的外れな物を作り続ける
そういう所はベンチャー向けのなんちゃら賞とか取って自慢するんだけど、俺にはそれが死亡フラグに見える
資金を出すところはそこそこある。輸血しながら数年以上は続いてるからな
減資をしたと思ったらまた増資とか
あと、サンノゼだと普通の仕組みが日本じゃ回ってるように見えないが
389 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 22:09:52 ID:mLpkpbQ4
>>350 会社が大きくなっていかない今は上がつかえてるから
何とか補とか、何とか代理とかでごまかすのが精一杯。
でかい会社ってのは利権構造で成り立ってるからその外に出て、
稼いでやるってのはそのでかい利権構造に寄生するしかない。
堀江モンみたいに、【でかい利権構造つくったる】って奴は全力で潰された。
893の全国組織とか、ねずみ講の上の方の構成員と同じ。
392 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 22:28:19 ID:Oz87MMAJ
潰されたって、粉飾だからだろ?
どこもやばい事やってるよ?君はお子様か万年無職?
正直、日本にもフランスのエコールポリテクニークみたいな テクノクラートを養成する大学があってもいいような気がする。 マジな話、現場の技術者でも、研究者でもない、「有能な技術マネジャー」って 会社にも官庁にも少なくて、日本の弱点になってる部分だと思うんだが。
395 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/05(水) 22:37:14 ID:mLpkpbQ4
「有能な技術マネジャー」が不可欠だと認識していない 経営者・経営者を産み出す文系の問題なのでは?
>>395 優秀な技術マネージャーになるための傾向と対策が研究されて、
技術しらない経営者はだまされます、ってか騙されてます。
>>395 フランスにおいてポリテクニークの卒業生は、むしろ自らが経営者になる人種。
上司が無能なら、独立するなり転職するなりすると思う。
オレは昔医療系の機械開発に関わったことがある。 最新の手術用器具のおおくはアメリカのベンチャーなんだよ。 当時腹腔鏡外科手術がはやったころ、ダビンチっていう ロボットによる腹腔鏡外科手術を行う機械がアメリカのベンチャーからでた。 もともと湾岸戦争で医者が戦地に必要だったとき、じゃぁ遠隔手術してみるかってことで 動き出したものだ。 向こうは絶えず社会組織構造についての変革を考えている。 それに伴い次々に新しいものを生む土壌がある。 日本のようにうまくいってる物は触らない方がよいという意識はないので、 触ることで失敗もあるが克服するのも早い。 いくらいいものを作っても社会変革がおきにくい日本では新たな市場は生まれにくいんだよ。 結果日本のベンチャーは二番煎じのようなものか、趣味の延長っぽいものしかなくなる。 医者に多くの負担のかかる医療現場ではもっとセンシング、ロボット技術が入っていいと思うんだが。
>>394 最近MOTとやらをやってる学校が増えてるようだけど、あれはどうなんだろうねぇ?
400 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 00:00:28 ID:HrxcRzCf
>>398 失敗が許されないわりに、成功によるメリット(金、名声等)が少ないからだよ。
高度成長期みたいにどうすれば成功出来るかが
誰の目にも明らかで一致団結して頑張れば成功しますって状況なら日本は強い。
ある程度成熟して、アイデア一発勝負になってくると日本は弱い。
失敗するとお前が下らない事をやったからだ、それを認めたからだとなるからね。
言った言わない戦争だけで日が暮れる 日本はもう死滅した方がいいんだよなぁ 競争力0の分野多すぎだし
402 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 01:14:48 ID:RWoMeMQw
ITよりゃマシだろ?ってそれは論外か
403 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 01:18:29 ID:FTB1jnu1
日本にはもう技術は育たないよ だって技術者になると冷遇されて疲弊するからだ だってピンハネとかが楽ちんだから
404 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 02:45:36 ID:JQMwogy1
家電量販店で買わないようにしよう ネット通販・メーカーの直販サイトのが良いな
逆にここまで大量採用されると 同期入社が多すぎるし全体のレベルの低下もあるし 将来的には弊害が必ずあると思うんだが・・・
中途も含めてだろ?この数字
407 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 10:08:20 ID:GuazLOLH
家電メーカーの技術者になると家電量販店の奴隷に間接的になるんだよ 量販店自体が癌の原因
408 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 11:14:05 ID:GuazLOLH
技術者になると負け組になるから技術者にはなるのは不味い 日本が技術者を冷遇する限り無理だな
自動車行くわwww ってか、外資というか本格的に外国で就職もありだなw
410 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 13:31:20 ID:v9HYKryi
>>409 自動車と電機って何が違うの?
自動車は好調なだけでおもしろみなんてなさそうじゃね
>410 初めから面白いものなんてないだろ? やっていくと面白くなる 面白くないと決め付けてたら何も面白くネエよ 少なくても、電気制御・回路設計・基盤設計・PCBとかあるだろ 車がまったく電気使わなくて動くなら話は別だがw
412 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 19:27:19 ID:0WrNABBD
所詮理工系は薄給 最初から負け組まっしぐら
413 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 19:51:18 ID:Z4az6vLv
414 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 19:55:35 ID:wZF+fRtF
電機なんか止めとけ! あんなクソ業種。
東電と三菱重工で東電選んだけど間違ってなかったのかな?
416 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 20:26:13 ID:Inw8r85X
家電産業に行くのは馬鹿が考えること 家電量販店の餌食のメーカーに行くのは馬鹿 俺も居たがクソ産業だぞ 給料安いし疲れる
417 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:05:22 ID:sQr7bsaQ
>技術者になると負け組になるから技術者にはなるのは不味い その前に一人前の本当の意味で役に立つ技術屋になるのが 超難関だ
418 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:06:51 ID:28b7g5cr
>>317 ように、無駄な努力ってことだ。
そんなに努力できるなら、医学部でも行けって事だな。
419 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:09:01 ID:sQr7bsaQ
>>418 藻前はなにも世の中知らないんだな
医者の方がもっと無駄な努力なんだが・・・・
420 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:13:10 ID:28b7g5cr
>>419 俺も元電機の社員だけどな、ほんとゴミみたいな生活だった。
医学部に逝った奴の話聞くたびに欝になったもんだ。
あいつらに比べたら、俺はワープアだった。
いつも夜中の1時に帰宅してたのに、額面500万チョイとかワープアだな。
421 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:18:00 ID:sQr7bsaQ
422 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:20:07 ID:0WrNABBD
文系に逆立ちしたって敵わぬ理系だな 奴隷理系社員乙 文系天国日本 組織ぐるみの使い込みやり放題だし(w いい思いするなら文系 短期で結果の出せない理系は落ちるだけ 評価するのは文系
423 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 21:27:05 ID:GuazLOLH
家電産業なんか行くのは(・A・)イクナイ!! 奴隷に成りたいなら行け
424 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:11:09 ID:GuazLOLH
日本は資源も無いから最初から駄目な国 他国から買う自体間違いだからな
逆に入るのが簡単でもそこにいられるのが難しくなりサバイバルになるんだから いんじゃないか? ゆとり世代にとっては
426 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:18:44 ID:JQMwogy1
賢い奴はやめて行くだろう
427 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:21:54 ID:IwcHUj4T
>>420 >>421 医学部に行ったやつらは勝ち組。
奴隷みたいに忙しいが、
30歳で月給100万円超える世界だからな。
同じような忙しさなのに
なんで俺は600万円なんだよ。ありえない。
しかも終身雇用じゃないし、45歳で人件費が高くなったら切られるかもしれんし、
退職金も期待できん。
俺も医学部行けばよかったよ。
428 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:24:44 ID:IwcHUj4T
今の時代、理工系が不人気で 医学部の人気が高騰するのも当然の流れだよな。 最近の高校生は時代の流れをよく読んでる。
かわいそうだな 金だけが生きる目的だなんて 俺は金も人並み以上にもらっているし、仕事の合間にスキルもアップしている これがまた楽しいんだわ 頭を使わず科学に携われず世の中の最先端の仕組みを理解できない人って かわいそうだな 金とプライベートなんて人生の半分の価値しかないのに
430 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:29:03 ID:IwcHUj4T
今日は実験の進め方について、 上司から咎められて、 つい自分のやり方の正当性・妥当性を主張して徹底抗戦してきたよwww 心証悪くなったから、次のボーナス減らされるかもな。鬱だ・・・
431 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:35:39 ID:FTB1jnu1
企業努力で消費者の為に給料は上がりません
432 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:40:09 ID:28b7g5cr
いつからか、技術立国とか言い出したころから製造業はおかしくなってきた希ガス 大東亜共栄圏とか言い出し始めた大日本帝国そのもの くらだんプロパガンダ言い出して、精神論に走った時点でもう駄目なんだよ 昔の日本よろしく、中の権力を持つ人(ようにおっさん)の保身しか考えてないんだろ。 原爆が落ちた日本のように破滅へ向かって一直線てか?
433 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:40:49 ID:4K2cj3iR
俺が就職したバブル期は、 花形NEC>東芝>そこでいいの?と言われた俺の精密会社 だった。 ところが今は順番が完全に逆だ。先見の明というより、単に運が良かっただけ。 もし今新卒で製造業なら、花王とかがいいと思うけどな。 自動車乗らない、PCもDVDレコーダー買わないでも、洗濯や入浴は時代が変わってもするだろ。 自動車、薬品、食品のように事故や障害で訴えられるリスクも少ない。
434 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:46:24 ID:xjUUdl+y
そもそも日本の技術力てどの程度なんだろ 明治に欧米から輸入したものなのに欧米を抜けるなんてことがありうるのか
大学出て電機メーカー行くとかありえないだろ 高卒並みの待遇なのに 大量採用するのは大量に逃げられる&使い捨てだからだよ
>>434 個々の能力が同等なら労働時間で圧倒してるから欧米に負けるわけが無い
別に他業種より給料安くても、何とかやっていければいいんじゃない? 安いなりに安定していて、それで十分生活できれば。 某電気メーカー社員のぼやきでした。
438 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:55:29 ID:FTB1jnu1
家電メーカーは製品のモデルチェンジが早いのは社員の入れ替わりが早いからだ
439 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:58:30 ID:28b7g5cr
>>434 人件費が欧米より安かった。
生産技術にちょっとだけ長けていた。
所詮、日本が持つ特許は応用特許ばかりで基礎特許は欧米に抑えられてた。
研究・開発・設計力では勝ち目がないところを少しばかり秀でていた生産技術と低人件費
でカバーしてのし上がったんだろ?
人件費が欧米よりも高くなった時点で負けが決定的だった。
人件費が上がり生活が改善されるにつれて、生産技術みたいな泥くさい仕事も嫌われるようになったし。
440 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/06(木) 23:58:32 ID:IwcHUj4T
>>437 早期希望退職、転籍・出向で安定してる? 利益率も低いし、不採算部門がぶった切られる懸念は無いのか?
441 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 00:05:57 ID:e4UzqQSZ
>>429 仕事に価値の大半を置いてるおまえがかわいそうだな…
プライベート悲惨なんだなww
442 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 00:17:39 ID:VRzbhDI6
金に価値を置くとかじゃなくて、 最低限の生活をするのにお金が必要なんだよ。 専業主婦、子供、家賃、車の維持費を考えると600万円じゃとても足らない。 800万円必要。 出産の前後数年はどうしても働くの無理だし、専業主婦にならざるをえない。
443 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 00:20:23 ID:+7GsgKNp
>>442 家電メーカーではそれだけは貰えない 無理だ
>>437 そういうのはありだと思うよ
幸せの価値観なんて人それぞれだし
君がそれで満足してるなら、一千万貰っても「安い」とか思ってる人よりは幸せなんじゃないかと
445 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 08:36:01 ID:c51UZWRp
>>427 今こんな事言ってる自体でおかしい
ミスれば一発で人生終わりだし
リスク背負わない歯医者は増えすぎて年収400万くらいしかない
そもそも医者になるためにかけた金を取り戻せないのが現状だ
他人をうらやむ人間はよくいるが
そーゆー奴に限って、何やっても失敗するし不満たらたらなんだよ
446 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 08:56:16 ID:eXqaX+u6
文系のクズ経営者が理系を奴隷のように扱う
447 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 10:44:09 ID:hvtL66CO
技術者に成らない方が良いよ 海外に出て技術者になる方が賢い 日本は日本人の仕事を 軽視するからね
448 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 10:57:10 ID:fFiL84/Q
>>439 日本人は必ずしも基礎研究が弱いわけじゃない。
物理、化学、数学の各基礎分野で世界的に活躍してる人は多くいる。
ただ日本の組織のトップが実用思考オンリーの文系脳で基礎研究をちゃんと評価できない。
海外も応用・実用(金を稼げる技術)にウェイト置いてるが、トップはちゃんと基礎研究を評価できる見識を持っていて
別に軽視してない。
>>448 まぁそういう日本人って海外の研究所にいることが多いってのが日本の現状がよくわかる
450 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 12:35:53 ID:E33yrHnZ
まあ大学生なら2ちゃん見てるし、実態を知った上で入社する人が今後増えるだろうから、不満も少なくなるだろう。
>>437 会社辞めてフリーで仕事してる時、前職の同僚と話した時
月最低100万欲しいと言ったら激怒しやがった
馬鹿:「20万で十分だろ、何でそんなに欲しいんだ!」
漏れ:「関係ないだろ、なんでお前が怒るんだよw」
452 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 19:02:44 ID:W7tBRH6S
453 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 19:14:22 ID:w4cuYg3b
>>451 やってる事は同じでも企業間取引なら億単位なのにな。
残せる資産は個人請けの方が残せるけど、後釜が残らないのは内緒だ。w
454 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 19:20:00 ID:w4cuYg3b
まあ、どっちにしても 新卒や中途が来ると仕事が自分の思うように出来なくなって 病気になるから、人付き合いやコツコツやるのが嫌いな人は 大企業へは行かないほうが良いよ。 最下層は給与は安いけどその分自由で精神的に楽だからな。
>>439 応用技術のほうが、付加価値が高いというのはもう統計的に証明された事実。
基礎が儲からないから、アメリカが日本に圧力かけさせて基礎研究予算組ませたことも知らないのか
つか、低学歴のお前は基礎的なところで間違ってるんだよバカ。
高付加価値工業製品、特許収入など、お前が低迷してると思ってる指標のすべてで
現実には、昔より今の時代が過去最高を記録してるんだよ。
日本の不況は内需不足のせいであって、輸出が低迷してるわけではない。
低学歴は、にちゃんねるばっかりやってないで少しは本を読め
456 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 19:37:06 ID:W7tBRH6S
>>455 こういう人の揚げ足しか取れない奴って使えないこと多いよね。
電機に入るのが難しかった時期入社のプライドだけがよりどころのおっさんみたい。
まあどうでもいいんだけど。
あと、従業員を絞り上げて低賃金で長時間働かせてればそりゃ利益もでるんじゃない?
それに派遣だらけで正社員自体が減ってきてるから、余計搾取し放題だろ。
>>456 アフォ?元のレスは、賃金水準が上がって云々って言ってるぞ。
お前は日本語も読めないのかバカwww
458 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 19:44:20 ID:W7tBRH6S
電機メーカで過去最高の利益とかな・・・ 製造ラインあたりの正社員全員リストラして、派遣奴隷をこき使ってきた賜物だろ 設計開発の中枢まで派遣がやってるような電機メーカはもう駄目 設計開発にいる正社員も派遣が増えてきたころからモチベーション下がりまくり 派遣だらけの職場にいる時点で、お前はリストラ候補とか言われてるようなもんだからな 人事の馬鹿はこんなことも分からないらしい
459 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 20:24:14 ID:Blgf3VjM
製薬で研究職やってるけど給料はいいよ。住宅補助も初年度から年間100万以上出る。 電機メーカーの社員は可哀想だよね。ほんと同情します。 ソニーや松下をはじめとする、世界に冠たる日本の電機企業は誇りに思うけど、 そこで働くのはどうかと思うよ。待遇が奴隷以下だし。
460 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 20:32:08 ID:VRzbhDI6
手元に転職四季報あるが、 武田薬品以外は平均年収が800万円前後で電機と大差ないように思えるが・・・ 住宅手当などの目に見えない部分は充実してるのか?
461 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 20:35:27 ID:VRzbhDI6
40歳前後で800万円前後だときついよな。 終身雇用でもないし、退職金は期待できないし。
462 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 20:43:58 ID:jytsGHli
20代は奴隷と覚悟して日系メーカ(本体より子会社のほうがスキルつく)で働き 30代に入って外資に転職するのが最高のパターン。
463 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 20:50:14 ID:Blgf3VjM
>>460 製薬会社といっても沢山あるし全部が給料いいわけでもないけど、
大手なら有価証券報告書の平均年収でも、900万以上はあると思うけど?
電機でトップのソニー以上の水準かと。松下以下はもっと安いよね。
まあ平均年齢を揃えて比較しないと、平均年収の比較はできないけどさ。
年齢を考えるともっと差は開くと思う。あと実労働時間が全然違う。
電機の残業の多さは異常だろ・・・。製薬の研究職はかなり楽な方だと思う。
あと住宅手当という形なら給料に上乗せされるから、平均年収に含まれるが、
製薬は借上社宅の形をとってるところがほとんどだから、平均年収に住宅手当が含まれない、
という面もあり、実際はもっと手取りの差は開くと思う。
MRだと非課税の日当もあり(高いところだと年間100万近い)、
これが平均年収には含まれないというのも、公表値の押し下げ要因になっている。
>>435 大丈夫だって
お前じゃ行きたくても行けないからさ
そんなお前の方も行きたくないって言うならまさに意見の一致じゃないか
俺を採れ
松下きついというのが当たり前のように語られてるけど 門真で組込系の派遣行ってたけど、正社員の拘束時間は長いけどきつく無いぞ。 リストラのやり方もぬるかったから、首になった人間も嘱託待遇で基本的に同じところで働いてるし。 なんだかんだいって一番まともなのが松下。
高性能工員だからなあ。理工系は。大体、技術を商材にするのが間違いだ。 属人的要素を一切排しているんだから、技術者なんて大事にされるわけが無い。
「文系の経営者が悪い」 という方向に持っていこうとするレスもちらほらあるけど、 日立みたいに幹部をほとんど理系で固めてる会社でも状況が変わらないわけで、 結局は日本社会全体の問題なんだろうなあ。
469 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 21:50:00 ID:Dwosbnmz
激務になるかどうかは部署次第というか上司次第だよな 福利厚生もかなり運に左右されるし、こればっかりは入社しないと分からん
470 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 21:51:44 ID:Dwosbnmz
>>468 社会人で文系理系言ってる奴は例外なく無能だから無視した方が良いよ
それにしても、日立と東芝はいろんな意味で勉強になるな
471 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/07(金) 22:08:49 ID:TEEovEsy
うちの会社の裁量労働が醜い。 残業が付かないけど、勤務時間はきっちり記録される。 成果報酬は建前で、総勤務時間の長さで成果報酬が決まる。 幾ら出るか分からない実質残業代のために、皆、長時間労働の我慢比べ大会になっている。
>>469 そういや、一度精神論を徹底的に嫌う上司に当たったことがあって、そのときは厳しかったけど楽だった。
いや、変な表現になるけど、本当にそんな感じなんだよ。
求められるもの厳しいんだけど、「理不尽」が無くなるだけで精神的にはものすごくやりやすくなる。
474 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 03:24:23 ID:ED2v3v4D
>>455 アメリカの基礎研究予算>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の基礎研究予算
とくに自然科学の総合力ではアメリカに圧倒されすぎ。日本はたまたま優秀な科学者が出た分野で勝ち点を拾うだけ
じゃねーか。
475 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 03:35:55 ID:l70b6L/H
アメリカと比べるなよw 国土も人口も資源も圧倒的に小さい日本が、 よくここまで頑張ってると考えるべき。もとから勝てる話ではない。
476 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 03:48:26 ID:j471qgTW
東芝とか三菱電機がソースなのに家電家電言ってる奴はバカ?
477 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 09:04:43 ID:HMUpR7+p
消費者には技術なんか関係無いから 消費者は安く安くしか価格を考えていない
478 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 09:13:13 ID:KwQ65VWv
大手電機メーカーではソニーが一番報酬が高いんだっけ?
479 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 09:25:50 ID:8hWWV9/q
>>478 多分、技能職とかがいないから、本体だけで見れば一番高いかもな。
480 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 09:34:51 ID:gfsAHJfG
団塊世代は、情報を隠しているんだよ。 (全員ではないが団塊世代を通過した後、情報が減る) 後任は、知らなかった情報で四苦八苦する。 団塊世代は、後任が苦労する事を望んでいると思う。 退職前にみんな同じ単純作業等をやらせて 後任からの質問に答える時間だけ、 自由を与えるというのはどうだ。 でも1年位必要だな。
>>479 本体に技能職抱えてる大手電機ってそもそも少ないような。
だいたい、工場とかは別会社になってないか?
光学メーカーなんかは、レンズ職人とか本社で抱えてるみたいだけど。
482 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 09:39:27 ID:t3HxMGVd
新卒採用増えたけど、誰が教育するんだべ。
483 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 09:43:20 ID:gfsAHJfG
教育は、ごますり競争に負けた 退職できない年齢層の人に押し付けられる。 うまく教育できて当り前、できなければ 教育者の責任。
>>463 MRってのは職種自体がブラックと聞くが・・・
製薬会社の研究職ってのは結構多いの?
極一部のエリートが高給貰ってますみたいな話だと全然参考にならんのだが
485 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 11:16:11 ID:5k6pNCo/
>>484 MRはメーカ技術者に比べれば全然マシだよ。
俺は電機メーカ技術者で親戚がMRだけど、正直うらやましい。
多分、嫉妬でブラック認定されたんじゃない?
低学歴が多いし、その割には恵まれてるし。
無駄に高学歴の多いメーカ技術者には腹が立つ話だろ?
486 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 12:51:42 ID:ED2v3v4D
487 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 13:43:39 ID:k5tSewa+
でも製薬で研究成果を出すのは相当大変じゃないのか? 新薬なんて簡単にできるもんじゃないだろ? 給料が上がらなかったり、人員整理の対象になる心配は無いのか?
488 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 13:46:00 ID:IxOem4TH
三菱は携帯事業から撤退し、それに伴い下請けで働いていた人は自主退職というのに・・・
489 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 13:51:09 ID:qfpYhFkH
日本は円が強いんだから海外から家電は買えばいい 日本で作るほど愚かな行動はすべきでない 技術者は海外に輸出してしまえば良いんだよ
490 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:08:47 ID:ED2v3v4D
>>487 もともと新薬なんて博打的要素も多分にあるから、研究成果さえ出していれば
商品開発で成果が出ていなくても全然OKというシステム。従兄弟が勤めてる
けど、結構楽しそうにやってるよ。
>>474 誰も日本のほうが基礎研究費が高いなどといってねえよ。
日米貿易摩擦のころ、アメリカは、日本の貿易黒字を下げさせるために
無理に支出を増やさせた。んでやらせたのが公共投資と、基礎研究
どっちも、生産性の改善にあまり結びつかないからだ。
日本の競争力を下げさせるために、やらせたということ。
このぐらい知っておけよ
492 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:19:58 ID:Ki4Zs3ov
退職卒業サイクルから考えて 40歳で第一子を生むべきだな!
493 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:22:21 ID:4KVqcH0U
でも技術系ってなんか作業着みたいに上着(東国原の登庁のみたいな) にチノパンでいやだよね
494 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:27:40 ID:DWNggYiy
家電部門撤退して、家電部門の技術者を 重電・機械・インフラにまわしたほうがいい
495 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:28:56 ID:ejt2pRqi
氷河期なんて、大阪大の優秀な院生でも大手電気メーカー落ちたりしてたからな。 なんとか、教授に手を回してもらって他の大手に入ったけど。 時代は変わっちゃったな・・
いま、入ってるのは将来の首切り予定者だし・・・
497 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:36:37 ID:4KVqcH0U
>>497 着たくなきゃ着なくていいよ。
死にたいのならどうぞ。
499 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:42:47 ID:ED2v3v4D
>>491 本物の2ちゃんねる脳だな。今どきちょっと珍しいくらいwwwwww
500 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 14:55:11 ID:DWNggYiy
電機行くなら、比較的給与水準の高い、ソニー・松下・キャノンへいきましょう 日立東芝三菱に行くやつはバカ
>>497 刑務所みたいなもんだから囚人服着るのは当然だろ
>>497 心配しなくても君が技術者になることはないよ。
>>502 いや、わからんぞ。
>>497 が技術者を名乗る可能性だって十分ある。
デ ジ タ ル ド カ タ としてな(藁)
#日立あたりは職種として開発とSEを明確に分けてる
>>503 IT業界ではSE>開発なわけですが、日立では開発>SEなの?
505 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 15:34:51 ID:c1i5F+Hf
やはり技術者になるのはよしとくか こりゃ日本の技術はシワ寄せきついよな 馬鹿は行くんだろうね
506 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 15:46:14 ID:Ju+H3noL
大学生に企業の実態知れというのは酷だろ?みんながみんな2ちゃんねらじゃないから。入社後に他社に行った同級生の話を聞いて実態が分かる。
507 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 15:50:08 ID:61/vJDbx
エンジニアも能力がないと、 30そこそこで営業かサービス行きだよ。 つまり、辞めろって合図なのよ。
508 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 15:53:14 ID:Ju+H3noL
俺の周りの高学歴達は三十歳六百万にそれほど不満がないようだ。そんなもんじゃないの、だと。不満なのは俺だけという現実。どこまでお人好しなんだ・・・
509 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 15:55:56 ID:454HWkev
技術者だけ派遣が解禁された それだけを見ても、日本での地位がわかるよな・・・
>>499 低学歴は何にも知らないのか。
どうしようもないバカだな
512 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 17:01:21 ID:ED2v3v4D
>>511 >基礎研究タダ乗り論
これ論じゃなくて実際にタダ乗りしてたわけだから、批判されるのは当たり前だった
だろ。日本の国力を弱めるために米国が〜なんてどこに書いてあるんだよ。
中国人みたいなこと言うんじゃねーよボケ。
>>512 低学歴の屑ニートは、他人の意見を理解できないのみならず
自分の論理矛盾にも気がつかないのか。
リターンのない投資を無理やりさせるのは、国力の弱体化に直結するに決まってるだろバカ
低学歴のお前はそんなこともわからんのかwwww
>>512 後、低学歴ニートは人がせっかく出してやった論文も読めないみたいだな。
タダ乗り論は感情論に過ぎなかったときちんと書いてあるだろうが。
日本語が読めない低学歴の屑は氏ね
515 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 17:10:40 ID:ED2v3v4D
>>513 >リターンのない投資
こんな事言っているお前が低学歴のクズだろ。こりゃ壊滅的なゆとりだな。
>>515 低学歴ニートが理論にならない屁理屈で逃走www
517 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 17:18:46 ID:ED2v3v4D
>>516 日本も基礎研究はやってたなんて言ってる馬鹿学者もいるけど、サイエンス分野
なんて工業分野と結びついたもの以外は壊滅的じゃねーか。日本の基礎研究が
手薄だったのは事実だし、今もって軽んじているのも事実。
>>517 成果があったかなかったかなんて話しじゃないだろ。
低学歴は基礎的な論理力もないのか。
基礎研究予算の拡大は、日米構造協議の中で
アメリカの圧力を受けて始まったというのが事実
何にも知らない低学歴は死ねよアホ。
屑ニート野郎
519 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 17:24:05 ID:ED2v3v4D
>>518 アメリカの圧力=国力の削減狙いというのが2ちゃんねる脳だと
言っているのがわからないのか。どこまでゆとりなんだよwwwwww
>>519 アホか。日本側は、応用研究やりたかったのに
これ以上、競争力を上げられたら、アメリカの産業が壊滅するといって
アメリカが、増額分は強制的に基礎研究に限定させたんだよ。
つか、お前言ってる事がどんどん変わってきてるぞ。
低学歴ニートが必死すぎwww
ID:ED2v3v4D みたいな低学歴は、誤りを認められずに いつまでも屁理屈だけこねてるから、いつまでたってもバカのまま
522 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 17:34:38 ID:ED2v3v4D
>>520 >アホか。日本側は、応用研究やりたかったのに
>これ以上、競争力を上げられたら、アメリカの産業が壊滅するといって
>アメリカが、増額分は強制的に基礎研究に限定させたんだよ。
9.11はブッシュがわざとやらせたというのと大差ないレベルの話を
恥ずかしげもなく開陳するとは、本物のバカだな。
>>522 陰謀論も何もアメリカが、日米構造協議の席上で直接そういったんだが。
頭の悪い知的障害ニートは、誤りを認めることすらできずに
詭弁で逃れるだけだな。
まじでこいつ人間の屑wwww
524 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 17:50:46 ID:ED2v3v4D
>>523 >これ以上、競争力を上げられたら、アメリカの産業が壊滅する
こんなこと言ってなかっただろうが。お前の論は3分の真実に7分の
嘘を交えて事実を捏造する中国人と同じ手法。マジで祖国へ帰れ。
連中と言っていることは同じだ。
>>524 誤りを認められない低学歴ニートは、屁理屈で逃げるしかないようだな。
低学歴にわかりやすく噛み砕いて説明してやっただけなんだがwwww
タダ乗り論とリンクさせて、リターンのない研究投資をしろといってるんだから
実質的にはまったく同じ意味だろうが。
だからいい加減お前のように、屁理屈で逃げるしかないどうしようもない低学歴の屑は首つって死にやがれ
以降、低学歴ニートID:ED2v3v4Dの揚げ足取りだけのレスが続きますwwww
経済企画庁系の、研究団体を統括する産業能率研究所の所長自身が 外圧から逃れるために「基礎研究シフト」が起きたと論文で書いているのに 頭の悪い低学歴ニートが妄想だけでそれを否定しようとするんだから笑える。 一生懸命ググってるんだけどそれを否定する資料が出せないんだろ低学歴www だって、基礎研究シフトが日米構造協議の文脈から出てきたのは誰でも知ってる明白な事実だからな。
工作員が沸いてきちゃったみたいだね
>>484 そうなんだ。ただ俺は学歴なんて気にした事無いから話題にもしたことないんでそういう奴らの気持ちは判らん
MRやってるおねーちゃんに聞いたら「あまり勧めない」と言ってたんでね
ま、俺は別に自分がMRになろうと考えた事は無いんで「フーン」としか思わなかったけど、
ちょっと辛そうだったし、同期の奴でも正直見ててうらやましいと思う生活はしてなかったから
たまたま酷いところに行ってしまっただけなのかもしれないけどね
531 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/08(土) 19:13:33 ID:l70b6L/H
>>530 MRつっても大手から中小までピンキリだからな。
仕事内容は良くないかもしれないけど、大手だと給料はかなりいいよ…。
知り合いの医者が「第一三共のMRは俺らより給料いい」って愚痴ってた。
現役戦力は教育する暇ないから、新人増やして退職する素晴らしい オジサンを教育係で再雇用数年すれば良いだけ。 みんなハッピー。
>>507 少なくとも君を営業にする会社はダメかもな。 営業やってみろよ。
エンジニアの仕事もなくなるかもな。
534 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 11:15:34 ID:bSOJAIvI
団塊の仕事 〜まとめ〜 バブル崩壊後、人件費に余裕が無くなる →上の世代を年齢一律でリストラ 自分達の雇用と年功序列を維持するために →労使協定で自身のリストラを回避、後の世代を採用抑制・U35に就職氷河期到来 戦前世代同様に高給を維持したい →氷河期世代を非正規雇用に、ワーキングプア・奴隷として搾取、フリーターは非国民として袋叩き 民主主義の下、数は正義+でも税金は払いたくない →与党に選挙で圧力・団塊の退職まで定率減税、退職後住民税激増+消費税増税も 老後がどうなるか心配 →40歳以上が加入する介護保険を設立、自分が受給する頃には皆保険化しないと破綻確定 年金は全額貰いたい →消費税の社会保障化+増税し子育世代から徴集開始
535 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 11:30:28 ID:g8hntWL3
何で? 若い奴等は教育して貰おうや技術を継承して貰えるなんて 受け身ばかりなんだい? 技術を見て盗もうとか技術を獲とくするために 会社が終わった後に研究しようとしないんだい?
536 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 11:35:04 ID:bSOJAIvI
彼らの問題は基礎学力の欠如。思考力および学習能力に欠けるために 彼らが中心世代だった20年前に間違いを続けた。 大局としてあの時土建型予算を縮小して、教育、特に理系分野に意味のある投資をするべきだったんだ。 そうすれば、遅くとも今ごろには何らかの芽が出てたはず。 各個の仕事の内容にしても、彼らが作り上げた業務は殆どが負の遺産だ。 非合理が常態化してしまって、直す労力は大変なもの。社会保険庁が典型的な例だ。当時ホワイトカラーの生産性が低いって言われてたのはこういう事だな。 お前らが放ったらかしにした世の中を低い賃金、少ない人員で直してるんだよ 今更になってもなお反省すべきことに気付かずに 有り余る金と時間で英語学習か、あんまり笑わせんな
537 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 11:36:29 ID:aKzuOyDy
>>535 そんなことしても給料上がらないから
事業がポシャったら習得した技術がパーになるから
メーカで働くこと自体、今の若者にとってはダサいから
メーカに優秀な人が流れなくなってきているから
538 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 11:39:13 ID:g8hntWL3
成る程 だから工業製品は日本は捨てるしか無いな 安いが使える製品が海外に今じゃ沢山有るから 日本の家電メーカーには 撤退して貰うのが良いな
539 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 11:51:55 ID:aKzuOyDy
まあ、電機メーカは2001年の大リストラで実質死んだのよ。
あれで、まず優秀な人が電機メーカに見切りをつけて、転職していった。
先の見える優秀な学生が電機メーカに見向きもしなくなった。
無責任な経営陣は、今サルの言いなりになって選択と集中とか事業内容も
わからないまま叫ぶようになって、さらに安易なリストラ。
結局、会社には自己保身に走る上層部と会社の言いなりの無能管理職と電機メーカにしか入れなった無能新卒しかいなくなったとさ。
>>535 みたいな新卒多し。
540 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:05:13 ID:g8hntWL3
技術者は日夜努力をする物だ 大体 教えを乞うとか技術者じゃない 技能者ですら自ら現場で考え生み出しているのに 技術者は先輩から教えを乞うとか 馬鹿の見本だし そんな人間は要らない
541 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:26:48 ID:aKzuOyDy
>>540 だからそんな気概のある奴は電機メーカなんか来ないって
あんたの不満通り、今時電機メーカに来るのは高学歴が相変わらず多いが、
推薦で電機メーカに入るしかなかった無能君が多いよ
こういう奴は行動力がとにかく無くて、受身なのが特徴
で、実験忙しいからと言い訳しまくり
実験忙しくても就職活動も積極的にやった奴は総合商社とか金融コース別の内定者多いよ
こっちの方が明らかに質はいい
542 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:32:55 ID:g8hntWL3
確かにそうだよな 家電メーカーなんかに行く奴は無能集団しか行かないよな 日本はピンはねビジネスが向いているからな だって暴動は起きないし無気力だし ピンはねがやはり良いよな 提供する側に回った奴等は泣くんだよな 家電製品なんか海外から買えば済むんだよ
543 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:34:40 ID:aKzuOyDy
>>540 あと、人事も悪いと思うよ
おとなしそうで、上のいうことを何でも聞いて、なおかつ上に言われないことは絶対にやらない奴ばっかり集めてると感じる
そんな奴が自発的に技術習得すると思うか?思わないだろ
多分、人にいわれたことだけやって適当に金もらえればいいや。としか思ってない
こういう奴ほど、会社にしがみ付くんだけどな
544 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:41:33 ID:g8hntWL3
受け身の人間は日本に沢山いる 学校が何でも教える物だとか親が教育を放棄しているし 学校が教育して社会に適用した人間にしてくれるんだとか もうこの国は馬鹿しか居ない まあ家電量販店で良く揉めているのを見てたら解るよ 国民は受け身が当たり前になっていて 自ら開拓したり 立ち上げる人間が消えて行っている 日本人は無かったら自分たちが作り自分たちが運営してきた それが過去の日本の栄光なんだが 何故か過去の日本人の栄光を自分と被らしている奴等ばかり 結局 お前が何を作ったかが聞きたいんだよな 因みに俺は家電メーカーに居たが そんなのが嫌で辞めたね 技術は 沢山考えたが会社には一切残さなかったよ 無論 辞めた後にその事業所は閉鎖に近い状態らしいが ざまあみろ
545 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:49:46 ID:pcahn1PZ
日本は工学部自体が人気ないし、 学生から見捨てられているからな・・・・ また農業国に戻ろうぜ。w
546 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 12:52:42 ID:n3ZZzpQC
>>1 技術者って、何を以って技術者とするの?
採用職種で判別するの?
ってことは、コピー機やガス給湯器の
メンテ要員も技術者?
AV男優も技術者だ。
>>547 そりゃどっちかというと技能者じゃないか?
549 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:06:38 ID:n3ZZzpQC
>>544 キミは安上がりでいいね。
こんな爛れた掲示板に書き殴ってれば
気が晴れるんだから。
550 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:09:00 ID:g8hntWL3
まあな 書けば技術者になる奴等を止めれるからな 技術者にならない様にしないとな 技術が心配な奴等が技術者になれば良い
551 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:17:03 ID:pcahn1PZ
>>550 これが結論
明日、エンジニア辞めてくる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1199919349/l50 5 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 06:12:33
エンジニアなんて金にならないからな。
劣悪な環境でシコシコ勉強しても給料低いなんて、割に合わない。
6 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 06:25:30
もう日本の土台支えるとか馬鹿な事やめようぜ。
こんな国どうなってもいいだろ。
7 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 08:23:25
>>5-6 「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
と吹聴して、他人にエンジニアをやらせて、
自分は違う職業に就くのがベスト。
8 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2008/01/13(日) 09:45:49
>>7 ハゲしく同意
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
「エンジニアは、誇りをもてる職業で、しかも技術立国日本を支える職業だ」
これを流布させることはホント大事。
日本国民である以上、結局は自分のためにも。
で、自分は違う職業に就くのがベスト。
552 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:30:20 ID:n3ZZzpQC
え、仕事上の悩みには心を痛めるというかご愁傷様と言う他ないけど いきなりジョブチェンジってできんの?
553 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:31:31 ID:g8hntWL3
嫌な職業は他人にやらせるのが今の日本人 日本人は昔から狡い人間なんだよな しかし技術立国なんか捨てたら良いんだよ 技術立国になりたいなら よそでやれば良い 中国や韓国が喜ぶよ
555 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:33:33 ID:aKzuOyDy
>>551 というか、そこまで言うほど日本の技術力が強い産業って正直ほとんどないぞ?
全部とは言わないけど、電機に限っていれば20年前の栄光にひたって未だに技術力があると
自己満足しているところがほとんど
むしろ、海外メーカとのベンチマークを取ると、勝るどころかほとんど変わらないかやや劣っている業界が多いのが実情
海外の多くの先進国ではすでに主要産業で無くなった状態の電機メーカと
日本で主要産業を気取ってる電機メーカが互角の戦いをしている時点でダメだけど
あっちにとってみれば、電機業界が無くなった所で、自国の経済に与える影響は軽微だから
556 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:36:04 ID:g8hntWL3
日本も家電産業が消えても 何も問題無いな 中国や韓国が沢山作り安いんだから 関係無いよ
557 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:41:09 ID:aKzuOyDy
>>556 ただ、中韓に対して優位な賃金を保てる
競争力が強く尚且つ高給な産業が日本にあればの話
今は安いといっていられるが、そういう産業が無ければ
中韓よりも賃金が安くなり、中国製の電化製品が高く感じるようになってしまう
558 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:43:13 ID:g8hntWL3
それで良いんだよ 日本国民が望んだ結果だからな 結局 国民は他人事なんだよ
559 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 13:49:31 ID:n3ZZzpQC
そんなに自分の技術に自信があるんなら アメリカ人みたくスピンアウトして起業すればいいじゃん。 ヘタレが気晴らしにカキコすっとスレが重くなるからヤメロ(・∀・)
560 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:02:02 ID:g8hntWL3
俺の事か 俺は起業しているから心配するな 技術者の犠牲者を出さない活動も大事なんだよ
561 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:18:58 ID:UsdmlAyr
文系の学生って工業高校以下だもんな・・・・ 経営者に同情するよ
562 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:21:32 ID:KWAGFjXm
>>540 終身雇用の昔なら、技術を磨くのも悪くなかったよ。
今じゃその技術を評価出来る奴が幹部に居ないか少ない。
素人でも理解出来る軽い事をさも凄い事の様に表現できる「上辺だけ、口だけ」の奴が技術を持っているとされて、
本当の事を言っても技術知らん奴に理解されない「技能者」は冷遇される。
あほらしい。
漏れは他の事を努力する事にした。
563 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:23:17 ID:r3+Tmvsx
派遣と技術ってどう違うの? 技術者が派遣になったんだろ?
564 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:27:58 ID:UsdmlAyr
「技術者が派遣になった」という文脈の意味が理解できないのですが・・・、 派遣法で一番最初に開放されたのは、高度な技術系の分野です。 だからって技術者が皆派遣というのは間違っています。
565 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:33:27 ID:aKzuOyDy
>>564 実際、技術者は派遣に毛がはえた程度の扱いだったよ。
事務系の派遣はどうでもいいクソみたいな仕事しかできないけど、
技術系の派遣は設計開発の中枢まで関わってくるからね。
ように、経営陣にとっては技術はどうでもいいものと映って見えるみたい。
これじゃあ、社内に技術の蓄積なんて出来やしない。
566 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:42:37 ID:mzxJhsai
そうそう家電メーカーの技術者なんかなるものじゃ無いよ あんなん 最悪で給料安いから
567 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:43:48 ID:g8hntWL3
経営者サイドは技術者と技術は買えば良いと考えているよ だから 日本は駄目になる
568 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 14:49:17 ID:r3+Tmvsx
氷河期に絞った連中が 派遣になったんだよな
569 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:01:48 ID:UsdmlAyr
>>568 新卒で弾かれた人達がね・・・・・・
でも総合電機・家電に行くような電電機械の人達は
氷河期の頃でもウハウハだったらしいけど
おかしいよな? なんでだろう・・・・
570 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:07:32 ID:aKzuOyDy
>>569 その氷河期に入った連中は辞めて外資系に逃亡した奴多いけど
571 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:13:52 ID:UsdmlAyr
>>570 それが本当なら、人材不足になるね・・・・・
だからこれなのか。w
572 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:13:59 ID:g8hntWL3
こんだけ バレたら家電産業に行かないだろな
573 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:17:05 ID:mzxJhsai
>>570 氷河期世代のあの時代は、第二次ベビーブム世代だから
多くが氷河期世代に消えて残りが就職できたんだよね
そんな氷河期世代が人工的に多い日本で 実は需要が増えるはずなんだが
氷河期時代の人間だから ワープアになり経済が働かなくなった
もうこの国は崩壊するしかない
>>541 なんか近視眼的だな。
金融が良かったのはここ数年株価があがりネット証券の参入もあって
市場が成長したからだし、商社は資源のおかげだろ。
製薬会社も規制に守られてるだけだし。
オレの友達は鉄鋼がどん底のときに入ったが、今給料いいよ。
給料が高くてうらやましいと思う気持ちはわからんでもないが、
景況の波に翻弄される業種は衰退期には激しいリストラが行われる。
制度改革が行われたり流通等の中間業者を飛ばして直に取引始めるからね。
オレは外資にいたが、数年で2度の事業所閉鎖を経験した。
物の価値も見方もめまぐるしく変化する時代に高給で安定した仕事に
長く就くことを前提にした人生設計なんて無意味だし、給料が50万か80万かなんて
生活上の差にはさほど影響しない。
給料がいいからという理由だけで選択する連中が優秀って何を基準にしてるんだ?
たしかにガツガツしてたとは思うが。
575 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:40:50 ID:aKzuOyDy
>>574 確かにそうは思うけど、今の日本では
ガツガツしてる奴じゃないと評価は低いのよ
コミュニケーション能力が低いと烙印を押されると、
いくら優秀でも面接自体が通らない
そういう弾かれた奴の行きつく先が電機メーカってケースは多い
学内ではそういう奴は落ちこぼれ扱いされてた
本当に落ちこぼれかどうかは知らないけど、自分をうまくアピールできない時点でダメかもね
576 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 15:45:42 ID:aKzuOyDy
なんで電機メーカの技術者にそういう奴が内定出るかというと、 "おとなしそうで上のいうことを何でも聞いて、 なおかつ上に言われないことは絶対にやらない奴" の方が会社にとって何かと都合がいいから
自分が卒業した頃は、電機メーカーの推薦が真っ先に埋まって、 ホンダ以外の自動車メーカーなんか最後までスカスカだったものだが…
>>574 そのコミュニケーション能力ってのは厄介だね。
外資で働いていたとき、声の大きい奴が出世すると言われていた。
理屈を通り越して詭弁ばかり。責任逃れのね。
それが通用するのはうまくいってるときだけで、うまくいかなくなると
お客さんに向いていた矛先が内向きになり厄介になる。
今の時代は金融、商社のように商売がうまい奴が成功するだろうが、
それは大量生産とモノ余りの時代だからであって、
資源需要増で確保が難しくなる将来も続けられるビジネスモデルでは
ないかもしれないと理解した方がいい。
電機業界に行く人の人物像も偏りすぎ。そういう人が多いのは確かだが、
一番多いのは人生経験不足で自分の専攻に即した進路に進むことを疑わない人だと思う。
オレは院卒だが、わざわざ院でてメリルリンチにいった知り合いの考えが理解できなかった。
数年後彼の年収はオレの倍で、さらにその数年後ゼロになった。
普通は落ちぶれたと評価されるだろうが何がいいかなんて死ぬまで判断できないし、
彼はおもしろい経験ができてよかったと思う。
企業に受けの良くない性格が悪いのではなく、硬直したものの見方を企業が変えられないという点に
危機感を持つべきだよ。優秀な人を集めるより、多様な考え、能力を持つ人を集める方が
変化に強く面白いものを生み出す組織が出来る。ネガティブ志向の人は危険だけどね。
579 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 18:29:23 ID:KWAGFjXm
まあ、自己アピール出来ない奴は会社辞めたり、仕事辞めても誰も困らないね。 って事だよね? じゃあ辞めて田舎で野菜でも作ろうか。
いまどきは自己アピールくらいできないなんて パソコン使えない年寄り並だ
相対評価以外の自己アピールがあるなら知りたいな。
582 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 20:32:37 ID:wN4DWRv3
自己アピールうまいやつは、仕事やらねえよ。 日本企業は、自己アピール下手だが、仕事をよくやり、 部下をちゃんと指導する人が減った。
583 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 21:10:07 ID:4yknBFVZ
>>578 単純に、そういう経験をしている君をうらやましく思う
物事を違った目で見れるという点で
俺も色々もがいて職を転々としたが、結局外資は経験しなかったし、
結局世の中にはとんでもない管理職や経営者が多いという事ぐらいしか経験できなかった
最後の三行は大きく同意する
584 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 21:12:41 ID:KWAGFjXm
>>582 まあ、アピールタイムが1日の半分ぐらい必要だしw
585 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 21:25:57 ID:AQeiCj65
人と人とのあいだには深くて大きな川がながれているのです どっかのアナウンサーのことではありません 言葉のあやです これもどっかのアナウンサーのことではありません
586 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 21:37:02 ID:uT+Lep70
電機メーカ技術者は
>>576 みたいな人多いね
転籍させられても給料下げられても辞めずにいうこと聞いてくれて都合がいいんだろうね
それがいいか悪いかはわからないけど
587 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 22:57:29 ID:Xwylb9Gv
>>571 キヤノンの文系内定者が3年で半数以上辞めた世代があった。
みんなキャリアアップのために外資や金融やベンチャーへ。
その世代は就職氷河期
いまはキャノンの離職率は1%以下で辞める奴はほとんどいないらしい。
588 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:19:29 ID:hQwEqEXF
電機メーカーのことばかり書かれてるけど、 国内なら電機以外のメーカーも電機と大差ないだろ?
589 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:20:46 ID:g8hntWL3
とにかく 技術者になるのは 負け組みになるんだよ
590 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:26:56 ID:hQwEqEXF
でも このスレにいるのは既にメーカーに就職してしまった人ばかりだろ? メーカーより高給の異業種への転職は容易じゃないよ。 国内メーカーはどこも似たような待遇だろ?
591 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:41:18 ID:/Joqw8Tu
>590 それがちがう。 メーカーでも自動車とか製薬とか 任天堂とか儲かっている所は、それなりに 待遇いい。 国内大手電機は規模はでかいが、 収益・待遇悪くて、 期待との落差が激しく、多くのアンチを生む。 俺も電機脱出でアンチの一人w
592 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:46:08 ID:g8hntWL3
家電メーカーに就職した時点で負けたと思うから 間違いは俺だけで良い 家電産業なんか中国や韓国が担う産業なんだよ 日本人がやる産業じゃないよ
593 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:47:26 ID:hQwEqEXF
任天堂や製薬って、電機からのキャリアパスは無さそうだね。 電機→自動車の道はありそうだけど。
594 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:48:33 ID:uT+Lep70
>>591 俺が言えるのは、電機連合のメーカは辞めとけぐらいだな
あのクソ組合は、高度な技術を開発するエンジニアも工場の組み立て要員みたいなテクニシャンも
同じように扱う実に人の見る目のない組合だ
正直、関わらないほうがいい
595 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/09(日) 23:59:59 ID:BbET+xBW
わざわざ大学院(旧帝レベル)まで行って来るような業界ではないかもしれんな。 たいした研究やってるとこは多くないし。 技術の仕事も、最近はSEの世界みたいに管理管理とウルサイ。 ちょっとクリエイティブなとこが魅力な仕事なのに 煩わしい管理業務のオンパレードでモチベーション低下の技術者も増えた。 ただ給料はそんなに悪くない。今はな。 業界そのものの再編が本格化して、将来どんな姿になるかだな。
596 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:03:07 ID:caDr91M1
電機は各社それぞれで選択と集中やりまくってるおかげでだいぶ様変わりしてきた。 10年経ったら、日立以外はw待遇その他別物のようになってると思われる
>>596 > 電機は各社それぞれで選択と集中やりまくってるおかげでだいぶ様変わりしてきた。
全然やってないが?お前の目は節穴か?
598 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:06:12 ID:vXvgjAs8
エンジニアとして日立に就職したが異常に収入が低いので転職したい
599 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:23:07 ID:bQiU3l/z
情報産業への期待が低くなったから 人材が来なくなっただけ。 技術的な事も知らなくても予算が大量に降って来て好き放題だったバブルの勢いに便乗して儲けた奴も多いはず。しかし、VISTAの売れ行きや人身売買の実体、残業おkといえど限界がある給与の低さ、マーケットシェアの縮小など色んな要因があるけど。 正直な所、ITはユーザーの事業利益とは何の関係も無いって事に気が付いただけだろ。
600 :
名刺は切らしておりまして: :2008/03/10(月) 00:23:50 ID:9E9clsTc
>>597 机上の空論って奴じゃね?上層部はおままごとのようにやってるつもりだろうが、
現場はこれっぽっちも変わってなかったよ
まあ、変わったといえば、ベテランが消えて若い使えなそうな派遣が増えたな〜ってことだけだった
601 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:29:54 ID:xOH+UfvF
日立って30歳前後で年収いくらくらいなの?
602 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:33:37 ID:vXvgjAs8
>>601 400万円台前半・・・高卒じゃなくて学卒でだよ・・・
残業代ゼロとして出した額ね
603 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:36:11 ID:xOH+UfvF
ボーナス無しで基本給*12なら結構いいんじゃないの? 基本給*12+ボーナスでそれなら安いな。
604 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:39:50 ID:vXvgjAs8
605 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:40:49 ID:xOH+UfvF
マジでか・・・
606 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:44:29 ID:yOHMgiaJ
で、残業無しで600万くらい行く業界はどこなの?あんたは知ってるの?
607 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:44:32 ID:xOH+UfvF
俺の手元の2006年版転職四季報には デンソーの30歳平均が334300円とあるんだよ。 12倍すると400万円超えるんだが・・・
608 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:47:05 ID:xOH+UfvF
残業なし、住宅手当除くで 30歳500万円超える会社はいくらでもあるが、 600万円となると、俺は知らないなあ。
609 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 00:47:41 ID:YeuTJcy6
俺は再編の煽りをもろに食らったな。 働いてた研究所が閉鎖されて事業所に飛ばされた。 研究ばかりで、商品開発の経験が無くて苦労した。 あと前は回りが旧帝出身ばかりだったのに、今は私大、駅弁、高専、派遣と世界が変わった。
610 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 01:42:56 ID:vHruTo9P
研究職ってトップに行けないと 40代くらいで人生の憂き目に遭うんだよな 世の中商品の開発製造が主だから、研究しか経験ないなら 役立たず扱い
611 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 12:10:31 ID:B4mLEAyX
技術系は潰しが利かない
612 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 12:22:05 ID:8+63CDF7
家電メーカーに行くのは間違い 家電なんか海外で全部作れば良いんだよ
613 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 14:33:43 ID:xOH+UfvF
>>610 いや、開発職でも40代でそれ相応のポストについてないと
人件費が高いだけの作業員になってしまう。
そして早期希望退職を促され、人件費の安い新卒に駆逐されてしまう。
614 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 15:28:34 ID:OnGnt/u+
615 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 16:25:58 ID:xOH+UfvF
616 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 16:30:25 ID:xOH+UfvF
615はどうやって算出したんだろ? 本当にこんなに高いのか?
617 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 16:58:02 ID:pKTM7vAE
漏れは駅弁卒なので、日立で満足してますよ。 ここで勝ち組とされるトヨタやキヤノンや製薬なんて行けなかったし そりゃー旧帝出身の人からしたら割に合わないだろうが、低学歴にはちょうどいいよ。 高望みしても無駄だし
618 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 17:24:10 ID:xOH+UfvF
いや、駅弁でもトヨタやキヤノンに結構行ってるんじゃないのか? そうでなければあれだけの採用数を確保できないだろ?
619 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 17:52:35 ID:pKTM7vAE
駅弁でも下位だし、機電系ではないのできついです。 周りは中小ITとかそんなんが多いし
621 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 19:53:34 ID:B/y2mXgd
>>611 それは技術系に居ただけで、本物の技術を持ってない香具師
元々の才能無い奴だよ
622 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 20:10:33 ID:p3ekVRYk
マーケティングも下手だしな 技術系
623 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 20:18:48 ID:WrtVDk7q
それは才能が無くてドロップアウトした無能者をマーケティングに回すからじゃないのか?
624 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 21:00:35 ID:NQie05/x
ある程度の企業なら、常軌を逸した無能でもない限り 首切られないよ。 新卒が一朝一夕で身につけられるような技術しか 持っていない企業ならわかんないけど。 普通の企業なら、使える人材になるまでに5年はかかるし。
625 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 21:03:30 ID:dwL5aYkG
>>615 残業代込みだと余裕で平均超えるけど、
残業代無しだとこの金額が平均とは思えねぇ。
>>624 使えるくらいになってから外資へトンズラしたりするんだよなwwwwww
だってそっちの方が給料いいしw
627 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 21:48:40 ID:9E9clsTc
まあ趣味でやる分には悪くないと思うけど、 こんな甘いこといってるから、技術者は貧乏くじを引きやすいんだな 待遇よくしないと、外資へトンズラするぞって脅せばいいのか?
628 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 21:53:13 ID:sulMFLQ5
汎用機に入り込んで評値ゼロにする
>>627 辞めるぞ、しか武器が無いなら、使えばよろし
630 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 22:04:15 ID:sulMFLQ5
鈴木菌をまいていざとなれば放電で殺せばいいとしか思ってないからな ヤクザ経営者は
631 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 22:07:13 ID:XFPOP7si
凡人が必死で築きあげた日本 でも下請けの技術力の方が重要w 6 名刺は切らしておりまして sage New! 2008/03/02(日) 23:55:03 ID:YVZFi6M0 優秀・優秀って言うが この日本の大半が凡人だぜ
632 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 22:22:04 ID:nAE9OHfc
駅弁ですが、虐めないでください・・・・
633 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/10(月) 22:42:52 ID:9E9clsTc
>>632 社会人になってまで、出た大学にこだわってるようじゃあ駄目だな
他になんか人に自慢できるようなことはないのか?
とりあえず、飲み会で明らかになった若手の給与(全員同じ大学の工学部出身 28歳) コンサル900万(学卒) > 自動車750万(修士) > 精密650万(修士) ≧ 電機A650万(修士) > 電機B600万(修士) > 国I技官550万(修士) ≧ 大学助教500万(博士) ≧ ポスドク420万(博士) ≧ 地方公務員400万(修士) 電機はそれほど悪くない気がした。
635 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 00:00:20 ID:73UEVaUB
>>615 ボーナスを5ヶ月くらいとして
30歳残業無しだとだと 31.6×17=437.2万円が標準年収なのか
>>615 最低限、諸手当が入ってないと納得できない数字だな
もっとも、連合加盟の電機業界が平均のちょい下なのは事実だが
>>634 極端な例なんだろうけど、見事に学位と年収が反比例しとるな
時給と言う意味ではないが、勤務時間も考慮したら電機は下位グループになるんじゃないかな
638 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 07:58:07 ID:vc45MbEQ
>>637 そうだな、俺は残業月120時間で額面600万だったしコスパは悪いな
コンサルも忙しいというけれど、俺と変わらないかちょっと暇なぐらいの奴多いし、
それで900万か〜
あと、電機は精密・自動車と比べると年食ってからの給料の伸びがない
自給換算すると、助教未満かもね
639 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 10:00:36 ID:oQGshIDc
家電量販店がメーカーになれば解決するのなな
640 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 10:48:05 ID:SK0Olgoh
自動車って二十代でそんなにいくの?その人は余程スーパーマンみたいな成果だしてるのか?俺がその年収貰うのは三十五以降だな・・・
641 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 21:57:05 ID:xR/aNwcZ
>>638 いや、自動車はともかく、精密はC社を除いて途中で電機に抜かれるはずだが・・・
今まで数社を渡り歩いて精密の某社の裁量労働制の職位にいた事があるが、
その時が年齢を加味して考えると一番貧乏だった
・・・と思い出して有報を見たら、いつの間にかその会社の平均年収は電機メーカー
より良くなってるわw 何があったんだろう?
642 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 22:14:23 ID:V+dTUjyF
変化が激しいのか・・・・・
643 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 22:15:34 ID:6GsmGYbD
お風呂入りたいけど ねむい
寝てから朝に風呂入れよ
645 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 23:17:49 ID:6GsmGYbD
入ってきた
どうせ誰かが書くだろうから アソコはちゃんと洗ったか?
647 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/11(火) 23:26:36 ID:HeASfW2h
>>634 自動車が28歳で750万円というのはショックだね。
これは40歳のメーカー非管理職の給料じゃないのか?
648 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 02:38:12 ID:aECEFIPv
28にしては自動車と電気が高すぎる
なんで団塊で技術が止まってしまったの?
650 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 12:06:32 ID:kIAxi6d+
不景気時に採用渋ったから 中堅どころがほとんどいなくて 団塊世代が退職すると 会社の将来をになう人材がいない ざまぁって感じですが
651 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 12:12:31 ID:qrDlVBsz
団塊世代は俺がやらねば誰がやるの世代 それ以降は 団塊がやるから 俺はやらない そして 今は 誰かがやるから俺はやらない 俺にやれと言うなら 教えろ に変わったから日本が駄目になった
退職した団塊の技術者は中国へ技術指導しにいくのが流行ってるからね 彼らに言わせると素直に聞くから日本のDQNやゆとりより教えがいがあるんだって
653 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 13:21:24 ID:kIAxi6d+
教えてもらうときに 考え方も教えてくれるんだけど 最近の若い人って 「あのおっさん話が長げぇ」とか 「結論だけでいいんだよ」とか言い出す 答えしか知りたがらないんだよね
654 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 13:42:07 ID:qrDlVBsz
ゲームの攻略を自分で解かずに本を買ったりネットなんかで調べて攻略してるんだからな だから馬鹿が増えるんだよね 自分が解こうなんて考えないから そんな奴等には教える意味が無いんだよ
655 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 17:20:30 ID:TW7DqAzK
団塊世代は教えないんだよ。 技術ならまだわかるが、情報を教えない。 又説明も何でこんなにわかり難く説明するのか という様な説明。目的は言わない。 でも社外の人、韓国や中国には普通に説明するよな。
そりゃそうだよ 教えちゃったら自分の仕事が無くなるからなw 後進育成しようなんて奴は減った
657 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 18:36:48 ID:SNvKi7gb
自分が苦労して身に付けたものをホイホイ教えても人件費の安い若手に取って変わられるだけ。だから教えない。
658 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 18:47:44 ID:kIAxi6d+
指導者とか管理者になればいい
>>655 子供の話はまったく聞かないのにセールスの人間の話を良く聞く両親みたいな感じか
660 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 19:00:29 ID:I4uddN+R
日本の製造業なんか就職しないほうがいいよ 給料は安いし、不況になればすぐ首切りは 10年不況で実証済み。
661 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 19:03:32 ID:SNvKi7gb
早期希望退職の勧告って有無を言わさぬ圧力があるの?断ればいいんじゃないの?
662 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 19:07:59 ID:FkudLfm6
この国ってなんかずれてるよね
>>655 教えてくれないというより、必要な資料よこさない
死ねばいいのに
664 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 20:50:34 ID:kIAxi6d+
>>660 といっても他の産業も安いけどなー
才能あるなら別だけど
665 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 20:52:15 ID:kIAxi6d+
仕事教えれば 自分も楽になると思うんだけどなぁ
666 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:03:21 ID:d6M/Dgzj
部下に仕事を教えると 退職させられて楽になるんだよ。 今の経営は。
667 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:05:31 ID:kIAxi6d+
それじゃ教えてもらえないわ
668 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:06:47 ID:9VfwGKXJ
電機は待遇悪いところ多いからあまりいかないほうがいいな いくなら、比較的待遇がいいソニーキャノン松下あたりか
669 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:15:41 ID:d6M/Dgzj
みんな思っていたんじゃないか? パナソニックかどこかが最初にリストラした時、 他社でもやりそうな予感、下手に借金できなくなる事 将来に備えて貯蓄を優先する必要がある事 子供は2人以上つくると食っていけなくなる可能性がある事等
ビジネス行くか・・・w 本当にそのくらいの域だな
671 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:18:33 ID:kIAxi6d+
結果 消費の低迷 少子化促進
672 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:19:33 ID:qrDlVBsz
技術は 自分で産み出せ
673 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 21:31:53 ID:d6M/Dgzj
自分で産み出す時間があればな。 仕事は増え続けているからな。 上司は部下の業務量把握してないからな。 (業務内容を全部書かせる余裕のある上司もいるが)
674 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/12(水) 22:58:37 ID:6bbOPl2U
>>672 ほとんど輸入横流しで成り立ってきたのに産み出せる訳ないだろ。
675 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/13(木) 06:04:07 ID:ykjJsUtf
団塊でもバブルでもなく 今55歳前後のポスト団塊世代が一番無責任で酷い気がする 中堅時代をバブルで過ごした奴らが最も駄目だ
677 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/13(木) 16:22:56 ID:xh0qeChi
これだけ有能な技術者がいるわけがない。 使い捨てだろうな。
678 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/13(木) 16:29:36 ID:acocylIg
どの大企業も上のポスト争いじゃなくてw通過争いが激化してるからな。
最短で任期つとめて給与貰って役員で実務からトンズラするのが最近のトレンドだし。
下にくっつけるなら上がポストを空けないと座れないからな。
>>677 技術者はいつでも使い捨てだけど?
679 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/13(木) 16:33:38 ID:18b8G4RA
>>678 日本はな、提供する側に回る奴は 負け組で損をする仕組みなんだよ
親になるのが一番なんだよ
どれも見てみろ 親になった奴だけが金持ちで後は奴隷だろ
これは日本、いや世界の仕組みの一つだよ
ビジ版にいるのもおつむの足りないガキばかりなのか
力電って一生神戸勤務なの?
>>682 さあ、三菱電機スレに帰るんだ。
たぶんそうだろ。姫電とかなら三田行きとかあるかもしれんが。
使えない連中を落下傘させるのやめれ>各場所
難しい局面だよな。 年配の人たちには事業維持は自分の居場所を確保するために 必要だし、企業年金支える人間も必要なので人を集めざるを得ない。 しかし、世代ごとにいびつな経済事情を抱える政策がまかり通ったおかげで 国内需要は今後20年以上完全に右肩下がりが決定している。 インドや中東、南米等での自動車以外の日系メーカー不振は 新興国のニーズに応えられる製品を作り出せていないことの証左でもある。 水、発電所等インフラだけは値段だけではないから安泰だろうが、 他は成長余地がないので、事業展開を再検討しないとパイの奪い合いのなかで 消えていくのは目に見えてる。幾つかの年金基金を崩壊させながら。
>>679 価格決定権を握ってる人たちのことだね。
何を扱うかは千差万別でも業態自体はなんら変わらないね。
ネットがこれだけ全盛な中、メーカーの販売方法が旧態依然としてるのは
工夫が余りにもなさ過ぎる。
農家ですらJAから離れ独自の販売を模索してるのに。
>>675 その手の年代論はなんだか性格占いみたいで好きじゃ無いが、
年代別で言えばなんだかんだいってバブル前期入社組が癌だろ。
入社時〜管理職候補選抜の期間(バブル全盛)をイケイケモードだけ
でやりすごし、
管理職候補選抜後〜管理職になる間は仕事が無く、また責任もまだ
無かったのでダメージもうけず(上の世代は管理職になっていたので
責任とらされた)リストラも当時50代あたり中心だったのでほとんど
手をつけられず、一方でいやな仕事は部下や当時は手のついて無かった
偽装請負に丸投げ。
管理職になってからはバブル崩壊後のものすごいマイナスから始まっ
てるから大したヘマやっても注目を集めず
ってなかんじで中途半端な成功体験+失敗しても目立たない方法
だけで会社乗り切ってきてるから。
688 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/14(金) 10:08:58 ID:+gICqobq
家電業界 行ったら負け
環境により行動や性格が変わるのは必然である 大多数の団塊がウンコなのは事実
690 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/14(金) 10:25:07 ID:+gICqobq
今の日本人自体 ウンコ製造器
ウンコ指令官に率いられる日本 とりあえず策は無いから万歳突撃だ!逝け
>>688 その「家電」業界ってくくっているところで
頭弱そうな印象を受けるんだよな
じゃあ日本自体がブラック
694 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 02:52:00 ID:qNU2dwZW
家電は製造から販売迄 駄目産業
695 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 02:52:43 ID:DuT/TYdR
>>1 に出てる企業なんか殆ど充電で食ってるメーカーなのにな。
頭悪そうって言うか本当に無知で頭悪いんだろう。
696 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:01:23 ID:hcf+TLN9
神戸の三菱電機にいるが最近ガチで忙しいのでよろしくお願いします
697 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:11:33 ID:/cxDk//s
バブル入社期なんてイカレてる奴が多いよ。 真面目にスキルを積み重ねてきた奴なんてかわいそう過ぎる。 まったく使うこと無いからな。w 自殺する奴は真面目すぎる奴が多いし。 社会人になったら教科書捨てる事からはじめないとな。 せっかくITブームで少しはまともになったと思ったら また、その反動が返ってくるから元の木阿弥。
698 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:22:39 ID:7d7W4WYW
>バブル入社期なんてイカレてる奴が多いよ。 これを書く奴は何も分かってない奴 今のゆとりの様に教育程度が悪かった訳でもなく たまたま就職が楽だっただけ 後の奴らが入って来ないから、会社で冬の時代を過ごし 一番実務実績を積んでる 実際一番駄目な奴らはバブル期に中堅で 大量に新人が入ってくるんで、実務経験もそこそこで 管理に回って楽しちゃった奴ら
699 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:26:02 ID:/cxDk//s
>>698 そんなに的確な指摘されてもな。w
でも、人事で決定してるからどうしようもないんだよな。
最後は窓際族になるから良いけどさ。
700 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:27:16 ID:rsQJijoU
論理的につながってないな。 日本はもうだめか。 今の70代に来てもらって まるごと昔に戻した方が 良いんじゃないか?
701 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:30:24 ID:/cxDk//s
昔に戻すって墓から掘り返すのか?w
702 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 07:39:39 ID:AAHuoGt3
昔と違うのは、ゆとり組は終身雇用じゃ無いっていうことだろうな 入社は簡単だが、生き残るのは大変 どの業界も安泰じゃないからね
703 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:08:17 ID:7d7W4WYW
途中から終身雇用じゃ無くなるより良いだろ 詐欺だよ、若手の時の奴隷損
704 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:10:59 ID:qNU2dwZW
誰も行かない
705 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:28:11 ID:OYYcC7XZ
終身雇用が保証されてる民間なんてあるのか?終身雇用が業績次第なのはどの会社もそうだろう。業績悪化すれば株主のため利益の出る体質にしなきゃならない。
706 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:30:48 ID:lq2/TSaZ
最優秀な技術系学生及び経験者の「製造業」就職先 アメリカ合衆国篇 (順不同) ・ロッキード・マーチン ・ボーイング ・ノースロップ・グラマン ・レイセオン ・L3コミュニーケーションズ ・BAEシステムズ ・SAIC ・ユナイテッド・テクノロジーズ
707 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:34:36 ID:41lCZeOY
>>705 昔は若手時代の苦労の代償として保証されていた
それが反故にされてて奴隷損になったわけだよ
708 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:41:06 ID:OYYcC7XZ
でも反故にされた人達の賃金上昇カーブは今の若手達より急だったんだよ。今の若手の生涯賃金は8割以下に抑えられるよ。賃金上昇カーブが早く飽和するということ。
709 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 11:46:34 ID:OYYcC7XZ
今の若手は生涯賃金少ない、少子化による負担増で可処分所得激減は必死。涙目だよww
710 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 12:02:15 ID:OYYcC7XZ
必至だったな
>>696 忙しいことは幸せだ。景気がいいのだから。
と言うか何をよろしくお願いしているんですか?
712 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/15(土) 21:33:57 ID:WGTopsA1
企業がカスのような求人しか出さんのは人を人と見ていない証拠。 会社の能無し団塊爺どもを養っていくにはカス求人出して そいつらを安い賃金でこき使うしか生き残る道が無いのさ。 能無し団塊爺どもに統率力があれば業績が上がるんだが、あいつらちっともわかっていない。
>>706 航空機メーカーに限った話だが、機体設計に関して30〜40年前の技術を超えられない
らしいという話を飛行機ヲタから聞いたんだが
それが本当なら最優秀な学生を採っている割には生かされてないじゃないか
714 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/17(月) 00:57:48 ID:N9C9dmOk
>>713 ■最も難しい学問は経済学である
A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしておまえの敵だ、2番目と3番目もそう、
10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」
―ウォール街のとあるレストランでの会話より―
>>713 製造業行くやつって大したやついないよ
とくに大手企業は自分の技術で渡り歩く自信のない落ちこぼれチキン野郎の行き先とされてる
GMとかな
715 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/18(火) 02:23:30 ID:vw3urzLM
技術がかなり出尽くした見たいだから 技術者になるには 更なるレベルが必要
716 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 07:01:57 ID:Yt9Ke8hx
>>製造業行くやつって大したやついないよ とくに大手企業は自分の技術で渡り歩く自信のない落ちこぼれチキン野郎の行き先とされてる GMとかな そりゃお前の周りにいる人間、知っている人間がたいしたことがない奴なだけ あ、ついでに言っておこう。引用先の選択が悪いな。バカ丸出し
717 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 07:42:07 ID:B1woo/BV
団塊の世代は定年を過ぎたら、すみやかに退職して下さい。 間違っても雇用の継続を企業に要望しないように。 団塊の世代の高給を払わなければならないので、 我々世代が犠牲になっているのです。 正規雇用も手に入りません。
718 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 07:46:18 ID:nqIQnRhj
まあ製造業なんて終わった産業どうでもいいだろ その中でも電機なんか特に終わってる、最終的に残るのは1〜2社ぐらいで後は倒産か消滅だろう
719 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 07:54:34 ID:nqIQnRhj
日本じゃ作る側に回った時点で負け確実なのに、なぜ技術者になろうとする馬鹿がいまだにいるのだろうか? この売り手市場で、推薦とって日立とか東芝とか行くやつって相当の落ちこぼれだろう
製造業の終わりは日本の終わり
重電があるもの
722 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 07:59:27 ID:nqIQnRhj
>>720 自動車業界に無関係の製造業なんて、いまや経済の足ひっぱてるだけだろ
特に総合電機なんてお役所にすがり付いて生き延びようとするゾンビに過ぎない
さっさと淘汰されたほうがのちのちのためにはいい
アセンブラだのCだの なぜソフトの話しかでないのか
>>719 好景気のときは地味でだっさい職業とバカにされ(バブルの頃そうだったよな)
不景気のときは日本経済の礎石として死ぬまで働かされ
技術者は死んで屍拾うものなし
有為の若者は絶対にこの道に進んではならぬ
同期入社するライバルが糞多いのも嫌だな。
そういう糞は工場勤務だ気にするな
727 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 08:08:38 ID:nqIQnRhj
国内では電力会社の奴隷、採算あわなくてもプラント作ります 海外でもODAにすがりつくが、役人にいいように利用されて結局採算合わず こんな馬鹿げた事業を続けている充電こそ終わってると思うが なんていうか、役人の忠犬ポチ
728 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 12:18:39 ID:p7iwo+o0
技術者いないと日本が駄目になる 文系至上主義は死んでくれ
729 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/19(水) 12:19:34 ID:Qbs0BaSr
×日本がダメになる ○安く使える奴隷がいなくなる ってことで海外から奴隷を調達することにしました
731 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/20(木) 21:46:51 ID:HgOlj6kw
>>723 一番人材が減少してるところだからじゃないの?
どんなにハードがよくてもソフトが駄目なら役に立たない。
でもここに関わる人の数がどんどん減ってるんだよね。
いつかバグで電車が事故るときがくるよ。
ハード屋(主役)とソフト屋(下請け)のカーストが明確に区分されすぎなんじゃ?>組み込み
734 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/21(金) 00:55:41 ID:adckbFIE
ITゼネコンとかドカタなんて、もう有名すぎるからな 組み込みは別格とかいうけど、結局同じよ ゼネコンの下請け業者だろ?誰もなりたくないだろ
735 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/21(金) 01:07:25 ID:1RMzBh7S
三菱なんか、hddvdにすればいいねん!
アメリカではソフト屋も重要視されてるんだがねぇ。 日本では部品屋やソフト屋は恵まれないな。
この業界の技術者って年取ったらどうするんだろ? 残業も多いだろうし40、50代になったらキツいと思うんだけど…
ID:nqIQnRhj なんかこいつ必死だな・・・
739 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/22(土) 17:14:42 ID:ILvLcxCN
奴隷に成りたい奴等が多いな
>>1 国を挙げて技術者を冷遇しているのに、
技術者になる人って少ないんじゃない?
741 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 05:58:22 ID:ue66Ocwg
技術者が嫌になったんだけど 30過ぎると異業種への転職が難しい。 経験が求められるから。 どうすりゃいいんだ・・・ 誰か助けてくれ・・・
742 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 09:10:44 ID:oxYW9Ooe
技術者を2年で辞めて文転した俺は勝ち組
面接で"技術者はいくら頑張っても奴隷だから、これ以上続けることに意味が見出せなくなった"とかいったら、相手が妙に納得した顔してたぜ
>>741 俺もそれ聞いてさっさと辞めた、石の上にも三年なんていうけど技術者の経験なんかいくらしてもどうせ続ける気がなかったし、しょうがないと思ったので
さっさと辞めた
743 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 09:12:45 ID:W4Kf6iO7
技術者なんか 海外から呼んで来たら済むから なるのは間違い
>>741 30どころか、新卒3年たったら難しくねえ?>異職種
745 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 19:04:56 ID:sBcybVeo
技術系が駄目だとか言ってる奴は ・小学生 ・ニート ・日本人でない奴 ・自分にセンスが無いのに分からず技術系にいって 飯食っていくスキルが身につけられず、技術系外でも働く能力が欠如してる奴 のどれか
746 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 19:07:35 ID:sBcybVeo
自分の能力を見極められない奴って 何処にいっても使い物にならんよ
職歴があるなら、こんなもん相手にしないよな。
円高、景気減速で来年はまた採用抑制だな。
749 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 19:44:06 ID:d883BFdF
極端にいえば、すごい技術力があっても 上司、経営者から雑用を下命されたら、 技術力はつかない。 しかも雑用量を詰め込まれる。 もったいないから、正義の技術者は、 準医者くらいになれるようにすれば良いのに。 きっとMRIから分析装置まで、 すべて医者より上手に使え、 メンテナンスもできる。 サービス残業もするし。
750 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 20:52:28 ID:sBcybVeo
>>749 何言ってるか分からないが、まぁ多目にみて
>極端にいえば、すごい能力があっても
>上司、経営者から雑用を下命されたら、
>技術力はつかない。
にしておこう
凄い能力あるなら、上を逆手に使ってのし上がるか
駄目なら直ぐ見極めて他に行く
751 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 21:01:48 ID:Rg+rg+kq
>>741 特許事務所につとめるとか、技術翻訳とかやればいいんじゃない?
752 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 21:19:57 ID:EdCLtKQZ
>>750 結局技術系は転職を繰り返す確立が高く
他の職が良いという事ではないの。
753 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 21:40:16 ID:sBcybVeo
>>752 結局能力が無いやつが、いつまでも優柔不断に
しがみついてそんな憂き目に合ってるだけ
日本は65歳まで働かなきゃアカンから
なにが自分に合ってる仕事か良く見極めなきゃならん
本物の技術を身につけて、それが必要なものなら
簡単には身につけられないモノだから
引退してなおかつ企業から引く手あまたの爺はよく見かける
754 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 23:04:20 ID:tcmsDxs0
上を見たらきりがないからな 無能でもそれなりな職に就いたほうがいい
755 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 23:25:22 ID:kiflU78V
技術者と産婦人科、小児科の医者にはなるな。 国の発展に貢献するが、お前の人生にはマイナスである。
756 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 23:26:51 ID:wUE7U6cP
技術者は一流大卒でも生涯賃金2億ぐらいだよな
>>750 だが、職歴が貧弱だと能力の見極めさえしてもらえない罠。
758 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/23(日) 23:56:37 ID:oxYW9Ooe
ここで文句たれてるのって電機の技術者でしょ? みててかわいそうだもんね、トヨタやデンソーと違って惨めそのものw 忙しいくせに対価もない、よくそんな劣悪な環境で我慢できるねw ある意味尊敬するよ
759 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:05:04 ID:kCo41Ma1
自動車業界にいった同期との待遇の差に泣きたくなって、俺は電機の技術者を辞めたんだな 技術の○○とかいうけど、会社でいう技術力とは事務処理能力と責任回避能力のことかと・・ 腐った大手企業は淘汰されていい加減ベンチャーが育ってこないと、もうどうしようもないと思う
760 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:06:15 ID:vys7cxTb
ゆとり世代を大量にとるとかバカじゃないのか? 氷河期の余り者の上澄みを拾うほうがよっぽど優秀なやつが集まるにきまってるのに。 景気に左右されず一定割合の優秀層を確保するべきなのに、また同じ過ちを繰り返して・・・
761 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:07:32 ID:Iki5xc+r
こういうスレで必ず出てくる言葉 「氷河期の方が」
762 :
名無しさん@恐縮です :2008/03/24(月) 00:10:37 ID:X/W6hF02
ゆとりでも理系は成績いいよ 救えないのは日大以下の文系だと思う だから大手企業はいままでとったこと無い 駅弁から採用しまくってる 田舎の子のがまじめだからな とくに東北方面はいいらしい
763 :
名無しさん@恐縮です :2008/03/24(月) 00:19:14 ID:kCo41Ma1
>>762 電機の技術者には駅弁学卒が最適とはよく言ったものだけどな
素直に上のいうことを聞いて、余計なことはしない傾向があるみたい
まあポテンシャルはないけど、電機の技術者としては必要十分な能力程度は期待できる
電機業界自体が斜陽で、もう新しい価値を世に提供できることが期待されるフェーズはとっくに過ぎて、
ハードランディングを避けるための撤退戦を行ってる最中だからな
逆に能力はあるけど、一癖も二癖もある高学歴理系あたりは絶対に向かない
素直に大学に残るかベンチャーでも逝ってろ
そのほうが日本の後々のためになる
764 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:22:19 ID:BQnReFkV
技術者になるのは人生の無駄使い
765 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:31:52 ID:AKALOXlc
>>753 勝手に決め付けるたちだな。
引く手あまたの爺って誰?
転職も合併も吸収も経験して
確立が悪いと言ったのだ。
766 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:50:59 ID:q+V5g24L
苦労して技術を身につけても 新しい優れた技術体系が出てきて 自分の技術が駆逐され、過去のものになるリスクがある。 そうなれば40代でリストラか? 研究能力が優れた人でもその技術が不要になれば、 要らない人材。 技術の流れなんて3年先でも中々予見できない。 数十年後どうなってるかなんて、ほとんど運の世界だ。 臨床医なんかはそんな心配はなくていいよな。 別のリスクはあるが。
767 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:53:41 ID:q+V5g24L
日本は新卒3年後くらいで 異職種への転向が困難になる。 はっきりいって異常だよ。
768 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 00:58:21 ID:UmYHkgva
石の上にも三年 と言う諺が有るからだよ
769 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 01:04:35 ID:TtNNfhml
このスレは無能技術者の文句タレ場だな 確かに大手になるほど技術無能でもやっていける 内容分からなくても外注使って手配師になればある程度やっていける そーやってぬるま湯の中で過ごして年取って でも能力ないから上にも行けないし、どんどん針のむしろになって 辞めるか、リストラで辞める頃には、使えない香具師になってうろたえるだけ 研究能力が優れた?研究者なんか大手やめたら 最も使えない
770 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 01:07:42 ID:UmYHkgva
俺は技術開発して 会社に残さない様にして封印した さて辞めたから韓国か中国の企業にでも 売るか
771 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 01:09:42 ID:AYKjPN9t
>>769 外注ではなく下請けと言う意識なので態度がものすごく傲慢です。
表向きは協力外注とか言ってるが・・・
>>767 そうでもないよ。
本人の意向で、選択しない職種もあるし、
将来の見通しの暗い職種なら人足らないし、
例えば、営業なら、業界知識が付くだろうから、アナリストなんか。実際、そういう経路たどる人はいる。
役員が、経歴に関係のない仕事をしてたり。
不可な分野はあるだろうけど。
773 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 01:27:53 ID:TtNNfhml
たぶん藻前らが最も良いとする人気職業が 将来人が増えすぎて、中途半端な香具師がはじき出されて 食って行けなくなると思う
774 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 03:51:19 ID:AVSDqYXf
どんな職業が良いかなんて誰もわからないよ・・・・ でも技術者を冷遇している事だけは、さすがに俺でもわかる でもいつまで続くのかはわからん
>>767 そんなことはない。
家電から保険に行った人もいる。PGだが。
平凡に暮らしすぎてないか?
アメリカ人はよく転職するが、働きながら夜に大学に行ったりしてる。
知り合いは情報屋から制御屋になり機械屋になって最後は航空会社で
飛行機設計してる。
夜間大学とか行ってみたら?
日本は国立の夜間が少なすぎるけどね。
>>758 > トヨタやデンソーと違って惨めそのもの
大学の同期とかと話すにつれ、うちの会社(電機)もたいがい
だと思ってたが、この二社に比べればはるかにマシだとおもってる。
絶好調の今ですらあの待遇じゃちょっとでも業績落ちたらどんな
めにあわされるんだろう。
とにかくこの二社の社員に対する洗脳(?)具合はすさまじい。
電機は超過労働を疑問に感じて苦悩するが、自動車はそもそも
超過労働を疑問に感じないので苦悩しないような社員にしている。
777 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:06:05 ID:kCo41Ma1
まぁ、何にも考えずに推薦でなんとなく
>>1 みたいな企業に逝くから悪いんだよ
>>1 見たいな企業も、とにかくエンジニアの人手不足で学歴と専攻さえあれば誰でも採るような姿勢だし
目的意識を持っている奴ほど、推薦で動く奴は少なかったね
しかも大半が製造業を避けてたwww
778 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:12:32 ID:UmYHkgva
電機メーカーなんかに 行くのは間違いだよ どんだけ賃金が安くて働かなければならないか知らない奴等が多い 行くのは間違い
>>778 電機メーカーって無茶苦茶安売りしている気がする。
中の人の賃金もまともに払えないよ
780 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:18:01 ID:IUfg4Ump
電機メーカーは既に花形産業ではない。 基本的な機能を持った商品なら 海外でも格安で作れるし買えるからな。
781 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:21:21 ID:UmYHkgva
電機メーカーは既に家電量販店に 主導権を握られていて 価格迄量販店が決めている だから電機メーカーの給料や待遇は良くならず 反対に下がりまくり だから 行くのは辞めろ
782 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:30:52 ID:IUfg4Ump
使い捨ての技術者に成りたければいけば良い。 提案し商品を作り販売しても自分の懐には殆ど入ってこないよ。 日本のやり方は技術者を小ばかにしたような仕組みだからな。 自由にさせといて売れても殆ど何ももらえない。 儲かってもピンはねされまくり。特許は会社のもの。 これだけ不況なのに人材を集めるとか完全に使い捨てる気で居るから 2,000人とか採用するんだろ。
783 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:38:09 ID:kCo41Ma1
>>782 それもそうだが、この2社よりもNECはもっとオワッテル
>>1 の2社に遠く及ばないあのゴミみたいな業績で1000人近くとるって、いったいどういう根性してるんだ?
784 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:42:04 ID:UmYHkgva
NECて技術力無いから採用しようとしてるんだろ だって富士通と並ぶ 防衛庁の仕事をする会社じゃ無かったけ?
785 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:47:08 ID:Lq/yf++N
>>781 家電量販店にヘルパーを派遣したり、色々コストがかかっているしな。
786 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:53:22 ID:UmYHkgva
家電量販店にヘルパー入れるのを先ずは禁止にしないと埋けないよな
787 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 09:55:38 ID:IUfg4Ump
>>783 質より量で社内派閥組織を作って解体できないようにする作戦だろ。
もう、こうなるとマフィアに近い。
同じ価値観を持った仲間で外部から身を守る作戦。
788 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 10:06:10 ID:tza5F2gZ
安く買いたたかれるんだろうなー
>>786 昨日新宿の淀橋に行ったけど、とにかくヘルパーがすごかった。
あれが結局コストがかかって、メーカーの技術者は安くこきつかわれて、
消費者は割高な商品を買わされるわけだな。
790 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 10:12:43 ID:UmYHkgva
所詮 生産は中国からだし ヘルパーなんか必要無いから
791 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 16:34:29 ID:UmYHkgva
派遣や中国で作れる製品に未来は無いんだよ
派遣や中国で作れる製品は前途揚揚だろう ただその製品に係っている日本人正社員に未来がないだけで
793 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 17:25:41 ID:cwhqQiCM
日本人は中国台湾韓国で作れないものにシフトしていかないと。それが何かは分からないが。
794 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 17:30:11 ID:cwhqQiCM
白物家電市場はいずれハイアールが支配することになるだろうな。日本で残る残るはせいぜい2社だろう。
795 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 17:37:33 ID:7wC8/OEy
できる奴と敵対するより、バカを味方にした方がつらいとか なんとか、中国の軍師が言ってたよな。 大丈夫か?ゆとりなんか採って
796 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 21:04:51 ID:y/bgacNY
技術 = 偽術 責任のがれしてる奴なんざ、皆ぶん殴ってやれ。 そんで全員で一斉に辞めろ。 PCのHDDは当然フォーマットしろ。 ハード屋には半田ごて、ソフト屋にはぶっといファイル、武器はもうあるだろ? 理屈じゃ何も動かねーんだよ。 何時まで奴隷やってるつもりだ。
797 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 22:34:32 ID:qkIq5/0h
日立はやめたほうがいいよ。
はぁ、最近は優秀と勘違いされた人達ばかり入社されるので 現場の泥臭い仕事ができる人がいなくなって困ります...。 なんで派遣社員が部門間調整しなきゃならんのよ(-.-#)
800 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 22:55:54 ID:ByeXjdl/
技術の人は、金とか人に新機能を求めてしまうからね 金なんぞただの紙切れだってことが分からんやつら
801 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/24(月) 23:11:09 ID:+tGr1ZiY
>>784 防衛省へのエレクトロニクス製品納入は三菱が一番。
つぎにNEC。富士通?そんな会社あったっけ?てレベル。
802 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/25(火) 00:24:37 ID:KaE6+SN+
富士通やって無かったけ? やってただろ しかし さすが三菱だな明治以降変わっていないな 三井が居ないから余裕なんだろな 財閥は違うな
803 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/25(火) 01:35:16 ID:yhAtKTxN
>>802 三井電気、三井重工、三井電鉄、ってないな!
804 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/25(火) 01:37:42 ID:dwuhGzsG
明治政府設立後に金を貸しまくって競争したのが 三井三菱の2社 そして政府から軍需産業の仕事をもらい受けていた そんな財閥は第二次世界大戦後にGHQにより解体させられたのにいまだに 三菱は・・・・」
805 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/25(火) 01:48:56 ID:yhAtKTxN
>>804 京都の三菱自動車って戦前は軍事工場だったらしい。
農地を強制的に買い上げてたらしいが・・・
戦争犯罪者にならなかったのかな?
>>805 三菱の工場に徴用されて強制労働させられたって話ならきいたことあるな
韓国人とかじゃなくて純正日本人の話だぞ
そりゃ当然だろ。 軍需で資本主義は成り立ってる。 ヤクザな世の中。 アメ国だって半分ヤクザだろ。 表で生きるか裏で生きるかだけだろ。 両方ありだから資本主義は成り立ってるだけだろ。
808 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/25(火) 03:18:20 ID:0XNGXUHJ
>>807 戦争中ならともかく日本じゃなりたたねーよ。
来年からあんまり防の仕事がない。。。
>>808 なんちゃって資本主義で日本は更に表面に偏るから、ますます防の
仕事はなくなるよね。 最近資本主義の矛盾を言ってる人も多いと思うけど。
810 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/27(木) 00:11:34 ID:AoAeeXMY
没落業界でいまさら有用な人材が来ても、使い方がわからず使い捨てにするくせに、 旧帝・旧帝と叫ぶ人事は馬鹿 適材適所ということをわかっていない 電機なんか駅弁や日大あたりの学部卒で十分
これから電気に行く奴は情報弱者のバカか、 大底狙いで逆張りが大好きな勝負師だけだろうな。
812 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/27(木) 22:41:06 ID:Fukuauhy
三菱は、福利厚生は悪くないけど、給料が他の電機メーカーと比べて いまひとつじゃない?
813 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/27(木) 22:46:34 ID:CuUv+JLv
具体的な数字でお願い>給料、福利厚生
814 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 00:16:21 ID:F594BekF
噂話で聞いただけで、当事者なんてここにいないからな。
815 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 00:18:38 ID:4JDkvjKX
技術立国とは言うが技術冷遇の国なんだよ 行くのが間違い
816 :
:2008/03/28(金) 00:32:24 ID:ta7B3VfO
アメリカがスリーマイル島原発事故から30年の封印を 解いて、再び議会で原子力発電設置法を可決し、 さて原発プラント建設メーカーを探したら、アメリカ国内には すでに無くなっており、さらに原発設計、プラント建設、保守、 メンテナンス、運用管理までトータルに受注できる企業を 世界で探したら、わずか3社しかなかった。 その3社とは、東芝、三菱重工、IHIの日本の三つだった。 それで東芝はテキサス、イリノイの原発建設を受注した。
817 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 00:34:08 ID:rpIHaSo5
人のやらないことをやらないと技術力なんてただの人海戦術合戦になるからな
818 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 09:16:34 ID:uBQ3DZ1x
>>817 人海戦術だから大量採用なんだろ
で、賃金が高くなったらまた安い奴と入れ替え
>>816 IHI?会社自体が潰れそうだけど大丈夫?
819 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 22:57:17 ID:WhAdaCLK
820 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 23:00:40 ID:WhAdaCLK
>>813 三菱電機はボーナスがかなり多いよ。
月給の5.8倍だってさ。
821 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 23:09:16 ID:BJIG7R+l
ああそうさ。もう総合電機三番手なんて言わせないんだ。
822 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/28(金) 23:48:17 ID:1VQxirT9
大量採用の電機メーカーで幸せになれる人間はほんの一部だけだよ。 電機メーカーはやめとけ。 理系は損するから絶対やめた方がいい。
>>820 金融は年10ヶ月以上だよ。バカか?
三菱なんて基本給が安いからボーナスの総額も低いに決まってるだろ。
三菱電機で裕福な奴なんて見たことないぞ(笑)
825 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 00:07:34 ID:UnUmhPbX
ここにいる人は 社会人が多いだろう。 学生ならともかく 今更、異業種に軌道修正できなくなっているし、 嘆いていてもしょうがない。
826 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 00:09:50 ID:UnUmhPbX
製造業が賃金安いのは、 製造業自体が高額投資、人海戦術が必要な産業だからだと思っていた。 でも、高卒ブルーカラーと大卒ホワイトカラーが 一体となって労働組合を形成しているから それに引っ張られる形で 大卒の給料も安いんだという記事を見かけた。 本当か?
827 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 00:10:57 ID:cbqYEB7i
>>825 だったらせめて自動車にでもいけよ
電機みたいな糞業界見捨ててさ
828 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 01:41:41 ID:hfwwbiK1
本当においしい話は2ちゃんねるにも書かれない。 本当においしい話は2ちゃんねるにも書かれない。 本当においしい話は2ちゃんねるにも書かれない。 本当においしい話は2ちゃんねるにも書かれない。 本当においしい話は2ちゃんねるにも書かれない。 本当においしい話は2ちゃんねるにも書かれない。
家電産業は価格が安くなり始めた90年代後半から 給料は上がってない むしろ 下がって居る
身潰しを家電産業に含めるのは違和感ありすぎ。
>>378 研究職以外は学部で卒論書いて、それを元に就活して9月入社くらいがいいと思うのだが。
理系で大学院行く人は、まだ真っ当な研究まとめてないし就職するにはちょっと…という人が多いと思う。
832 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 07:52:31 ID:X/FEq3YS
>>824 金融も、全員給料が良いわけではない。
給料が良いのはディーラーなどの一部だけ。
過労で、自殺者が多いらしいがね。
理系は楽しんでいるので安くてもいいのです、 楽しい仕事に金まで払ってるのに何か不満でも?
834 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 08:05:05 ID:zPri2pSM
どっちにしろ現場を知らなければ何も学べない事は確かだな。
835 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 08:13:09 ID:kDK9eA2Z
イー・アクセス関係の 楽天・NIFTY・ AOL ・ asahiネット ・ BIGLOBE ・ hi-ho ・ isao ・ Sonet の各プロバイダは WinnyやShareを強制的に遮断してくれるありがたいプロバイダ。でも、このことを新規加入者には知らせない不思議なプロバイダ。 ついでに、途中退会者には数千円を請求してます。
本当は優秀な人ほど設計開発職に就けるのがいいんだろうが、 大手だと子会社や協力会社、下請けの管理が多いからな。 仕事上の上流下流の関係が上下関係になってしまってる以上 良くなることはないだろうな。
837 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 15:26:13 ID:UnUmhPbX
自動車関連も絶好調にしては、 そんなに給料高くないよな。 インドや中国の自動車メーカーが台頭してきたら 安くなりそうだ・・ 今だけでもいいから、電機よりマシなことは確かだけど。
838 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 15:32:35 ID:UnUmhPbX
>>836 俺は入社したときから、
製品の仕様をまとめて、請負の設計会社に出す仕事や
他部門が設計したデバイスが製品にマッチするかの評価ばかり
やってきたんだけど、転職時の評価が低いんだよね。
転職コンサルと話したんだが
評価や仕様をまとめる仕事をやってきた人は
実際の設計をやってる人とくらべ、
転職市場での人材としての価値が低いんだと。
俺の部門はほとんどそんな体制だよ。
見切りが遅すぎて潰しの利かない人材になってしまったよ。
もう30歳だ。
状況は厳しいが、転職活動を頑張らねば・・
839 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 15:44:09 ID:mfZB/Ag6
電気機器メーカ 開発 28才 残業月平均30時間以下 昨年の年収700万でした。
840 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 15:46:52 ID:rXW87ZAa
もっと貰うべきだな
>>839 それはもらい杉
家電メーカーは消費者の為に 低賃金に成るのが義務つけられています
文句は家電量販店に言ってください
842 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 15:51:11 ID:5hzlEu0j
843 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 15:51:41 ID:5hzlEu0j
ヤマダ電機を潰せば日本は覚醒する
844 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 16:00:17 ID:zPri2pSM
何も知らない若手技術者を ・洗脳し ・安くこき使い ・提案させ ・設計書書かせ ・その辺に捨てられた団塊雇い ・若手が書いた設計書パクらせて ・情報漏えいの罪で団塊首にして ・海外で製品を量産させ ・日本代理店に売らせてサポートまでやらせる と、ノーリスクでメチャ儲かるよ。www
845 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 16:53:26 ID:4+CTlhs9
>>837 自動車メーカー本体で働いている人でさえこうだ。
ティア1、ましてやティア2の人は、今でさえ
どうやってモチベーション保っているか不思議に感じる。
自動車メーカー本体で働いている人でさえこうだ。
確かに電機より良いが、業務はそれ以上に厳しい。
他業種からの転職して続けていくのは困難な部類。
今後自動車業界が斜陽化し、給与水準が下落していけば、
辞める奴が続出するのは目に見えている。
そうなったときの為に、自動車業界も次の手(日本からの撤退等)を
考えているはずだがね。
日本から撤退してどうなんの?
家電産業なんか家電量販店の奴隷じゃないか
「死んで屍拾うものなし」か。 大江戸捜査網なんか見てると、隠密同心って格好いいけど、 江戸時代の隠密も、 家庭の事情などワケありの者しか なり手がなかったのだろうね。
850 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/30(日) 14:36:05 ID:9I9rLGH4
奴隷のほうが高給取りってのもおかしいな。 家電メーカ>>家電量販店
851 :
名刺は切らしておりまして :2008/03/30(日) 14:43:20 ID:zFMkUiX5
日本人全体が奴隷なんだよ。金の奴隷だ。日本全体がブラック企業の集合体。
そんなに優秀な奴が2千人もいるかよ、それに各社それぞれにその人数程度集めるってのが どだい無理w 全く人材育成する気なんぞ皆無じゃこの先真っ暗だぜ・・人材に投資しなきゃ
東芝はまた大量採用→大量解雇を繰り返すのか
いつものことです
ぶっちゃけ大企業が日本の雇用環境を悪化させてる元凶な様なもんだ。 何かと責任は下に押しつけるしな〜んで役員給与だけはてんこ盛りに 上げまくるわで。。 トップの無能さが招いた日本の不況を招いた一因はあるわな・・駄目だこりゃ
なんか昔から変わらないよね日本手 ・アホ指令官 ・優秀な兵士 優秀な兵士は何処に逝っちゃったんでしょうね
大量に採用をするとか言うなよ、どうせ業績落ちたら平を即解雇だろうに 大風呂敷だけは広げるが、後の事は何も考えてないのが大企業w
>>838 それ、どこのコンサル?
年齢にもよるのかもしれないけど、某大企業の人事と話した時は設計しかやってない奴はいらんと言われたが
859 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/01(火) 00:44:43 ID:+JFyo4Bl
860 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/01(火) 00:52:43 ID:uW/2Rj5V
>>858 コンサル名を言うと、そのコンサルに俺が特定される可能性が・・
>設計しかやってない奴はいらんと言われたが
そういうものなの?
そのコンサルが紹介したい会社に
俺を押し込めようと
情報操作している可能性は否定できないが・・
861 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/01(火) 19:39:14 ID:Q82wylOD
東芝社員の過労自殺認定=妻の日記が唯一証拠に−熊谷労基署 東芝に勤務していた技術職の男性社員=当時(37)=が自殺したのは過労が原因として、熊谷労働基準監督署(埼玉)がこの男性を 労災認定していたことが1日、分かった。同労基署は男性の妻の日記だけで長時間労働を認定しており、こうしたケースは珍しいという。 代理人の弁護士によると、労災認定は3月14日付。男性は2000年10月から深谷工場(埼玉県深谷市)に勤務していたが、01年10月か ら11月にかけうつ病になり、01年12月に青木ケ原樹海(山梨県)で自殺した。 男性は当時液晶基盤を造るラインの立ち上げなどに従事していたが、ほかの業務も加わり仕事が増加。代理人の計算では、1年以上 前からしばしば時間外労働が月100時間を超え、直前1カ月には約154時間に上った。 会社側はタイムカードなど過重労働を裏付ける資料はないと主張したが、妻が男性の帰宅時間などを日記に詳細に残しており、労基署 は死亡する半年前から月100時間超の時間外労働が続いていたと認定した。 4月1日18時31分配信 時事通信
862 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/01(火) 19:53:08 ID:BRFpTWt1
>>1 未来の肩たたき要員世代だな
だが俺がこの世代なら間違いなく大手に入る
863 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/01(火) 20:32:08 ID:yGtdhMcZ
>>844 それに意図的にバグ入れてないと思ってんのかね、この馬鹿
864 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/01(火) 21:20:46 ID:BwCJTUoG
バグはミスじゃない 仕込む物 ソフト業界の常識 嫌なら自分たちで作れ
>>359 自前で技術革新しないで大企業の本業が、金融とM&Aか。
そんなの今の米国みたいに破綻する可能性が強いだろ。
しかも世界唯一の超大国というバックがあってのことだし。
自作エクセル+ACCESS最強伝説
867 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 00:17:53 ID:ZTkBtpW9
>>1 電気なんて完全な3Kじゃん。
新卒ならこんな業界入るのはやめといたほうがいい。せっかくの売り手市場なのに
もったいない。
>>864 それは命取り。 絶対にしてはならない。
871 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 00:58:54 ID:TFAVUovO
それが バレた頃には会社から退職すれば勝ち
872 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 06:58:15 ID:ZTkBtpW9
873 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 07:15:01 ID:yJa6Z7Ab
俺はもうやめる 人生を切り売りするのはごめんです。
874 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 07:16:52 ID:ZTkBtpW9
875 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 12:56:38 ID:DMb8PgDy
>>870 んで、仕様書そのものにバグがある場合はどうする
無視して作りきるのか
876 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/02(水) 15:23:47 ID:LRZZO4II
わざとバグを置いて馬鹿客に仕返しとか
877 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/03(木) 04:40:00 ID:rBKXs0vJ
インフラ系の組み込みH/W屋だったけど、 時限バグ弾仕込んで退職しました(´ω`*)ヒヒヒ たのしみー
879 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/03(木) 23:32:09 ID:36dMWEc4
>>878 おお神現る
会社が泣くだけだろ 仕方ない
880 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 02:59:53 ID:KAcVnoWE
競争率の激しい時期の有名大学を出て 大手飲食チェーンで全入時代の大東亜帝国卒の正社員に 顎で使われている人たくさん知っています。 この国はどうかしています。
881 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 03:04:08 ID:06RA8bzI
技術者って自分の専門分野が陳腐化したら、どうなるんだ
また勉強して技術身につけるしかないか、 陳腐化する前に管理職になるか、
883 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 03:08:36 ID:06RA8bzI
>>878 トイレの電気だけは消さないでね。
人生と処理に困るから
>>883 >>878 が核関連施設担当だったりしたら嫌だなあ
案外、人類の文明はこんなことがきっかけで崩壊するのかもしれないなあ
885 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 10:06:13 ID:AN1ysa/d
>>881 俺もそれを恐れている。
そうなったら、早期希望退職制度でクビ切られて年収200に転落するだろうね。
1つの技術が30年、40年続くことなんて
なかなか無いし、
優秀な人でも技術が陳腐化したらそれまでだ。
こんな潰しの利かない職業になるんじゃなかったよ・・
886 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 10:06:46 ID:AN1ysa/d
うまく、他の分野にシフトしていけないと、 死亡だよ。 それができるかどうか・・・
887 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 10:10:12 ID:iDBp2wMl
>>881 陳腐化した技術の優位性を説き、政治力で新しい技術をつぶし、
進歩を遅らせ、既得権益を確保する。
大きな組織ではよくあること。
888 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 10:20:33 ID:wa++ZK+x
バグの仕込みなんて派遣屋の思惑通り。 デスマに持ち込んで、工数稼ぎも出来るし。 派遣屋は「優秀な技術者は値段で決定できる」と言い張れば良いわけだし。 ビンボー企業は手で書けば良い。
889 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 10:22:05 ID:wa++ZK+x
>>887 何処かで見た事がある企業だな。
日本にはたくさんあるような気がするが?w
890 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 10:42:43 ID:k1kr+RrU
>>887 ソニーのブラウン管事業がそれにあたる。
液晶テレビ事業が遅れた原因。www
891 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 11:21:36 ID:/JGwRhAI
ソフトのバグは作り込むのが常識 切られない為に必ずする 知り合いは解らない様に仕込み 会社と契約してかなり儲けたよ
892 :
コピペ :2008/04/04(金) 17:58:16 ID:ssnv5joS
48:パワハラ@東芝 01/15(火) 02:10 cnUmopxF0 東芝によくいる管理職。典型的な自己愛性人格障害の人。 このタイプの人は仕事では評価されることが多い(というか、若いころから才覚を発揮してチヤホヤされたり 甘やかされたまま成功体験を繰り返した人に多い)ので、管理職には結構多いタイプなんだけど。 (1)自分の考えは常に正しく、それと異なる考えは間違い (2)自分の意見に従わない人はバカか、もしくは悪意から自分に嫌がらせしている人 (3)自分に批判的な同僚や上司は、自分の才能に嫉妬しているからそういう態度をとっている (4)自分は人望が厚いので、ちょっとやそっと部下を叱り倒した位では嫌われない、寧ろ慕われている と信じ込んでいる。(実際に(2)(3)は真顔で口に出して言う。) で、部下を集めて打ち合わせとかするんだが、部下に意見を言わせるにしても「自分の考え=唯一の正解」なので、 違う意見が出てくると罵倒の限りと尽くして責め立て撤回させ、満場一致でその「正解」に辿りつくまで 部下を「更生」する。 部下もその仕打ちに慣れてすっかり諦めてしまい、「正解」と違うことを言わないように気をつけて、恐る恐る、 ちょっとずつ探りを入れながら発言する。 そんな腹の探りあいだから、会議はいつも4時間とか6時間とかかかる。夜22時に始まって翌4時までとかザラ。 (もちろん翌日も朝8:30から定常通り業務開始。) 予め用意された結論のみならず、その思考プロセスの1つのステップに至るまで「正解」が限定されているので、 結局部下を何人も、のべ何百時間も拘束しながらもアウトプットはその管理職1名の思いつき以上のものではなく、 極めて効率が悪い。 部下の方も、大勢の前で「そんなんじゃ自殺して保険金残した方が妻子のためだ!今すぐ死ね!!」などと罵倒 される毎日で無気力者だらけ。
893 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 21:34:45 ID:nhsglSr4
>>892 そんな管理職が会議なんてするわけないと思うんだが。
決定事項の通達だけで済むんじゃね?
>>893 会議という儀式によって、自分の思いつきが間違っていたときに責任を下へやるための逃げ道を作ってるんじゃね?
896 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/04(金) 22:54:04 ID:kq+VEV6J
>>892 仮に管理職が正しいとしても、時間の使い方が問題。
うちの会社もそうだったぞ。
今思うとあの時代のあの無駄話の間に韓国,台湾,中国がと思う。
でも経営側は、安く長時間働かせる人を管理職にする。
897 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/05(土) 01:25:40 ID:4/kNqkkf
>>892 死ねとかパワハラじゃね? 俺なら法的手段に訴えてそいつを潰す。
898 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/05(土) 01:29:51 ID:4Lg8Fef+
団塊世代の、そのもうひとつ上の世代が一番凄かった 本田宗一郎とか松下幸之助とか井深大とか
899 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/05(土) 09:13:09 ID:PH0zFz9t
団塊世代の地域社会への影響の方が不安なんだよね。 現役世代にあれやれ、これやれ言い放題。 俺たちは、会社を退職しないと時間が足りず住めない。 そのもうひとつ上の世代の方が良かった気がする。
900 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/05(土) 11:24:35 ID:R44Xl4Ki
東芝社員の「過労自殺」認定 2008年04月05日10時00分 コメント(0) コメント トラックバック(0) トラックバック ブックマーク livedoor clip Yahoo! ブックマーク 妻の日記が証拠になった。 東芝に勤務していた技術職の男性社員(当時37)が自殺したのは過労が原因として、埼玉の熊谷労働基準監督署がこの男性を労災認定した。 男性は2000年10月から深谷工場で液晶基板を造るラインの立ち上げなどに従事していたが、01年10月から11月にかけうつ病になり、 01年12月に青木ケ原樹海で自殺した。代理人の弁護士の計算では、1年以上前からしばしば時間外労働が月100時間を超え、 直前1カ月には約154時間に上った。 会社側はタイムカードなど過重労働を裏付ける資料はないと主張。 しかし、妻が男性の帰宅時間などを日記に詳細に残しており、労基署は死亡する 半年前から月100時間超の時間外労働が続いていたと認定した。 東芝広報室は「労災認定されたことを事実と受け止める。 今後適切に対応したい」としている。 代理人によると、男性と同時期に同じ職場で働いていた女性社員が精神疾患になり解雇された ほか、子会社社員が自殺した。この女性は東芝を相手に解雇無効などを求め東京地裁で係争中という。
>>881 考えた事無かったな。自分の予測が悲観的過ぎるせいかもしれないけど
運良く新卒の時にこれからって技術に割り振られたおかげで、45歳くらいまでは食べていけそう
既にマネジメントの割合の方が増えてるし
>>901 貴方は順調っぽいけど周りの技術者はどんな感じ?
ハズレの技術や部署に当たった人とか。
903 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/06(日) 22:28:29 ID:k2Xc30YP
>>900 労働基準法改正でタイムカードを義務付ける必要があると思います。
904 :
名刺は切らしておりまして :2008/04/06(日) 22:49:51 ID:OplwTswU
>>901 45歳じゃなくて60歳まで持たないと 退職金が・・・
GT-Rに必要なのは、スペックVよりスペックMじゃないかという気もする。 50代の、かつてGT-Rに憧れたオヤジを取り込むには、足回りに金をかけて 乗り心地を良くするほうがいいような…
>>902 順調でもないよ。悲観的予測に基づいて色んな分野に手を出した事が奏功してるって感じ
精神的にやられそうになったりとか婚期が遅れたりとか、その分の代償はある
ハズレた人は、一応大手なんで違う部署に回されてるだけだね
それについて本人がどう思ってるとか、どの程度活躍してるかは判らんけど
ただ大手だと分野によって拠点が違ったりするから、勤務地の問題で不幸にも辞める人が出るのは事実
>>904 申し訳ないが、元々マネジメント思考が強かったので一生設計の最前線にいる気はないんだわ
45歳と書いたのは、今持ってる技術の応用で繋げられる限界がそのくらいかなと思ってるという事
今現在設計はやってないし、今の仕事が順調に進めばもう自分で設計する事はないと思う
失敗しても他のプロジェクトから「その時はウチに来てくれ」と言われているので、今のところは心配ない