【自動車】リッター50キロ!世界初の空気動力自動車 印タタ・モーターズが開発[08/02/19]
160 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:21:26 ID:WbKt1GQH
空気エンジンは熱力学的の制限を使わないので いかいに理論値にちかい効率がだせる
短距離ならもんだいない
しかも膨張させるとそのまんま冷却にもなるという摩可べんり
据え置きでも普及がみこめる
来年にはMiEVが市販、深夜電力利用だと1km当たり1円だとか
ガソリンと価格で比べるとリッター150キロ
日本の場合、ガソリン税を貪る天下りや利権団体が居る限り、こういった
空気動力自動車は生まれないんだろうな。
こんなもの、作ろうと思えば十数年前からあったっておかしくない物。
圧縮空気を作る為、動力をモーターにして電力の為のエンジンなり、走行中
の動力や空気抵抗、摩擦熱を利用するなど、きっと驚くほど凄い物を作るはず。
技術も活かす所で活かさなければ、あっちゅうまに差が開いちゃうんだろうな。
>>162 車のデザインスケッチ見ればわかるけど、プラスチッキーなオープンカーだよ
確かにしょぼくて燃費のいいミニカーは10年前からあるけど、それが日本で支持されてるか?
164 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 22:50:11 ID:YIa0XNoX
>>163日本で支持されなくても、インド&その他では支持されるかもよ
二輪にも応用されるかも知れんし、そうなるとある程度打撃はあるカモね。
>>164 >>162は「日本の場合」って言ったからそれに合わせてレスしたの。
二輪の場合はもう30年も前から本田がもっと優れたのだしてるよ
166 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 23:10:08 ID:YIa0XNoX
>>165ほぇ?
日本で支持されなかったから、発想さえ腐り、
海外でも作れなかったって、今回はそういう話なんじゃないの?
ともかく、打撃うける可能性あるだろ?
カブ号は確かに向うじゃ神話になってるけど
車で50km/Lだぜ?(それが本当だとしたらwだけど)
二輪じゃ180km/Lの上を行くのはたやすいんじゃない?
あ、上で大笑いしたアンカー貼り間違えてる
>>138で大笑いしたのだったw
167 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 23:37:40 ID:WbKt1GQH
空気じゃないけど炭酸ガスの模型エンジンはあった
ひこうきにつけた
168 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 06:46:21 ID:oEG7tO4v
そういやぁ
スバル360が350kgくらいだったな
>>161確かに150km/Lかもしれんが・・・
貨幣価値換算ではなく、実際の油換算でなくてはと思う。
どうなんだろ?(素直にホントにわからん)製造時の油コストを含めて
あと、日本メーカーがこんな安っぽいものを、企業面子からも
作れないんだろな、きっと。
しかし、もしこれがホントに50km/Lだとしたら、技術を借りてでも
同じ物を、より安全性を高めるなどして、出す必要がある?出すかな?
世界市場は大事だからな。
169 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 06:55:27 ID:3CCxnxTp
( ^ω^)すごいお
170 :
カム・ヤマト・イワレ・ビコ・スメラ・ミコト:2008/02/25(月) 07:30:20 ID:LBNz7Mj+
171 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 07:36:35 ID:NweQOUT5
自動車産業くらいインドに譲ってやれ。
環境破壊の象徴みたいな自動車が国の主な産業なんてカッコ悪いよ。
172 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 00:55:46 ID:T7AnVmr2
173 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 01:19:15 ID:xL47qbva
>>168 正直、安全性・加速性・速度80キロが確保されるなら欲しい
174 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 03:44:15 ID:oDReoGAE
>>170 Aptera なら、前から知ってるよ
ほとんど、エコラン競技車スタイルで、燃費はそれの恩恵にあずかる部分が大きいだろう
あの車体で圧搾空気方式にしたらもっと燃費が伸びたりしてな。
既に、量産で実用的な積載空間を計算してる車両と比較になるかな?
車重が軽すぎで安全性が懸念されてるけど、逆にいうと現在の車は重すぎ
個人で1トンくらいの鉄の塊動かして買い物に行ってほしくねぇな。
歩けw
>>171個人的にはそう思うけど
日本人はもっと質素に暮らさねばなるまいね
なんだか、持ち上げすぎだけど
眉唾部分も結構あるだろうって思ってるんだぜ
しかし、参考になるイノベーションもあるはず
そういや、この車両エネルギーの回生はできるんだろか?
VWがリッター1キロ走る車作ってなかったっけ。
ハイブリットかディーゼルか忘れたけど。
176 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 15:31:46 ID:yihoG9qj
衝突規則は難しくかもしれんが
燃費規制130gはゆようだな
EU国内はタタだらけになるかも
177 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 15:50:40 ID:gaI8vFp8
自動車もより速く、より安全にという時代じゃなくなるでしょ、多分。
日本も貧乏になって自転車、オートバイ、こういうミニカー、自動車
なんかが道路に混在する状況になると思う。
178 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/26(火) 16:09:02 ID:XeKwS/2p
おれの自転車はリッター何キロ走るだろうかとウィスキーを
飲み始めたが、500mlで酔いつぶれてしまい、ついに1メート
ルも走ることが出来なかった。
もう自転車はやめて車にしよう。
>>179 リッター100kmだったw
リッター1kmとかヴェイロンかよww
181 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 06:19:13 ID:UyEhpTTJ
圧搾空気充填エンジンのリッター換算50kmを達成できるということは、
単体で駆動しても50km/L以上行くということになる?
相殺してかんがえて
(充填時は)定回転で駆動できるというメリットはあるにせよ、エネルギー変換というロスもあるはず。
最高速が50km/h(何PS?w)でよければ、50km/Lも可能だよと日本のメーカーは言いそうだ。
しかし、高速道路を走るという足かせをとろうとしないだろうね。
>>177さんの言うように、こういうの増えるかも。
使う場所を考えりゃ問題ないかな。
出前や、生命保険等の営業車とか、50km/hでこと足りることもあるだろ。
インド人やべーわ天才卓
183 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 06:44:52 ID:Fm8j4t8N
お年寄りや身障者用の歩道をゆっくり進む電動車いす・電動スクーターの類いシニアカー?とかに使えないかしら。
184 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/02/27(水) 18:58:47 ID:UdTaCOds
>>180 リッター1kmって言うと、F1カーか、70t戦車ですな。。www
185 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 19:08:20 ID:Td2dZunR
欧州規制の排出量130gは1015モードでいうと17ぐらいと言われる
さすがにプリウスは余裕ですね
187 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 19:11:28 ID:sCajBUYE
色んな意味で車を酷使するインド人に耐えれるのかタタ車
188 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 19:42:12 ID:UyEhpTTJ
>>186戦車止めたら、相当エコろじー?
>>183発想がやさしくてすんばらしいです。
破損したときとか、あとどれくらい長時間蓄エネできるのか
ボンベの耐用年数 このあたりどうなんだろ
190 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/02/27(水) 20:00:09 ID:UdTaCOds
>>186 そんなに、悪くはないと思う。。が。。。?
191 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/02/27(水) 20:02:29 ID:UdTaCOds
>>181 > 単体で駆動しても50km/L以上行くということになる?
「TATA自動車」の方式が、どのようなもので有るのかは、私も良く理解していませんが、
圧縮空気とのハイブリッドに作って、その程度の航続距離になる、と言うことでしょうか。
>>157 > 科学ニュース+@2ch掲示板 圧縮空気で動くエンジン
>
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093703373/l50 上の記事で既に紹介されていることですが、「MDI社」の圧縮空気で動く自動車の場合、
その当時の時点で、【 僅か7kmの航続距離しかない 】ことが、既に暴露されています。
但し、耐圧空気タンクの性能は、年々改善されて来ておりますから、現在の2倍程度の、
( 700気圧 )レベルのタンクが使用可能ならば、最高( 20km程度 )の航続距離は、
将来的には、考えられると言うことになるのでしょう。
その記事にも少し書かれていますが、初期の「魚雷の動力源」が圧縮空気で動かすこと、
に始まり、航続距離と航行速度向上のため、「燃料を燃やし圧縮空気を加熱する方式」に、
しだいに進化して行った歴史が有りました。
しかし魚雷のエンジンの場合、最終的には「灯油や水や酸素を燃料とする蒸気機関」に、
変貌して行ったことなどから考えると、【 圧縮空気(のみ)で動かすエンジン 】は、既に、
研究尽くされてしまった、過去のエンジン形式?だと、言えるのではないでしょうか。
「モリタポ」を持っていて、
>>170 の前スレ、「面白いエンジンの話の1や2」を読める環境、
ならば、それらのこともかなり議論されていたと思いますので、一度探して見てください。
192 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/02/27(水) 20:10:14 ID:UdTaCOds
>>189 > このページの表示は許可されていません
> 30秒後にトップページへ移動します
> FC2ブログトップページへ戻る
と、出てきた。
上手く表示されるかは、その人の環境によって違うので、確認が必要ですね。
193 :
名刺は切らしておりまして:2008/02/27(水) 21:16:21 ID:P+0L+HXm
路面電車こそこの仕組みでいんじゃね?電停ごとにチャージして云々いって
充電池の実験やってるんだろ?圧縮空気補充してもいいじゃん
194 :
180:2008/02/27(水) 21:21:55 ID:WDmaCco4
195 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/01(土) 09:36:33 ID:i4Vgn0Aj
たた がんばれ!
196 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/02(日) 23:20:51 ID:DtjvmKLA
日本でも売って!
197 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/04(火) 09:40:43 ID:fJR458Av
はーい
>>189 これって火室にドライアイス、水タンクにビールを入れた巨大ビールサーバで、
ビールの炭酸ガスがシリンダーに流れて暴走しちゃうんだろ。
199 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/06(木) 23:49:54 ID:kKVaMjRk
w
200 :
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/03/09(日) 11:42:26 ID:Gt7M/usl
プリウスやばしwww^^
201 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/10(月) 00:16:59 ID:vEzpm1wu
0の概念を最初に発見したのはインド人だが、実は四捨五入を最初に考えたのもインド人。
豆知識な。
202 :
dokkanoossann:2008/03/11(火) 07:03:55 ID:iClLoKmZ
>>184 > リッター1kmって言うと、F1カーか、70t戦車ですな。。www
> 戦車は100bも動けないぞ
> そんなに、悪くはないと思う。。が。。。?
YAHOO! 知恵袋 質問日時: 2005/11/8 17:26:15
今の最新鋭の戦車は、ガスタービンらしいですが、燃費はかなり悪いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116751821 ベストアンサーに選ばれた回答 回答日時: 2005/11/8 21:48:59 回答番号: 24,399,442
ガスタービンを搭載している戦車は、下記の2機種です。
1.アメリカ M1A1
燃費:200m〜300m/L、燃料タンク容量:1900L
#燃費の悪さは、タンク容量でカバーしている。
2.ロシア T−80
燃費:300m/L、燃料タンク容量:1100L
#航続距離が小さいので、後にディーゼルエンジン搭載型に切り替え。
ちなみに、他のディーゼルエンジン搭載型は、以下のとおりです。
1.日本 90式
燃費:300m/L、燃料タンク容量:1200L
#日本国内での運用なので、航続距離は度外視。
2.ロシア T−90
燃費:500m/L、燃料タンク容量:1000L
3.ドイツ レオパルド2
燃費:450m/L、燃料タンク容量:1200L
上記の燃費は、すべて舗装道路を40K/Mで巡航した場合です。
不整地走行では、半分以下になります。
それと、馬力と重量を勘案すると、ガスタービンだから特に燃費が悪いというものでもありません。
203 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/12(水) 23:52:51 ID:ig485L01
タタでいいよ
うは、戦車って燃料満タンでも30〜40kmしか走れないのかww
使えねーーーwww
205 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 00:04:21 ID:bckZImLl
インドはやっぱすごいわ
この調子で魔法のジュタンも頼む
>>205 魔法のじゅうたんはペルシャじゃないん?
207 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 05:54:41 ID:7qJJK6dn
プリウス以上じゃん
208 :
名刺は切らしておりまして:2008/03/13(木) 07:00:20 ID:9OgrRz80
もう自転車でいいよう