【家電】デジカメ:一眼レフの初心者向け、新機種続々・10万円を切る価格…キヤノン・ソニーなど [08/02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 卒業・入学シーズンを前にデジタル一眼レフカメラの新商品が相次いで発売される。
初心者でも扱いやすくした商品が多く、価格も10万円を切る機種がそろった。

 キヤノンが3月下旬に売り出す「EOS Kiss」シリーズの「X2」(市場想定価格9万円前後)は、
液晶モニターの大きさを従来の2.5型から3型に拡大し、撮影対象を見やすくした。

 ニコンは「D60」(同7万5000円前後)を2月22日に発売する。一眼レフはレンズ交換の際、
内部に細かなゴミがつきやすいが、ゴミの自動除去機能を付けて、手入れの手間を省いた。

 ソニーが3月7日に発売する「α350」(同9万円前後)は、液晶モニターの向きを上下に動かせ、
さまざまな角度からの撮影が楽しめる。【森有正】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年2月3日2時13分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080203k0000m020102000c.html
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20080203k0000m020103000p_size5.jpg
キヤノンが3月下旬に発売する「EOS Kiss」の「X2」
▽キヤノン:EOS Kiss X2
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/images/index/cover.jpg
▽ニコン:D60
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/img/catch.jpg
▽ソニー:α350
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/img/idx_mainv.jpg
▽関連
【カメラ】デジカメ「ニコンD60」ゴミ除去機能が初級者向けで初めて[08/01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201687743/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:13:43 ID:IPEmqsBi
これ安いのか
3名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:19:10 ID:YQMwgiJ2
携帯にカメラ付けるの禁止な
4名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:25:22 ID:afx55tDw
今回はキヤノンの勝ちだな。D60は中途半端。40の方がお得。
ソニーもいいな。予算次第か。
5名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:26:34 ID:tyoYXI0H
ポケットに入る一眼レフがほしい
6名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:31:40 ID:nLgT0eA3
時代錯誤のメモリースティクを切れないSONYに明日はあるのか。
7名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:32:11 ID:AMXT4aKr
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
8名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:38:51 ID:421JEFSJ

13ヶ月で壊れるソニー性。

なんとかしろよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:40:33 ID:rzuhAayi
ペンタは?
10名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:53:55 ID:sm024TXt
>>3
じゃあデジ一眼に携帯電話機能を付けるってのはどう?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:59:53 ID:/0EUhKlQ
>>7
ちょっとワロタ
12名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:17:56 ID:4KUckDM4
>>9
こんな競争についていったら死ぬぞ
本体は赤字でもレンズで取り戻そうが前提だからな
13名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:20:10 ID:fS0yOTnc
>>5
むかしオリンパスになかったか?
デジカメでもあればいいかな?
14名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:32:16 ID:+PzPzd3s
キヤノンはKY
15名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:54:06 ID:SMufDNBy
ニコンがD300やD3発売にあわせて新型のレンズをどんどん出してる。
俺はD200使いだけど、レンズを先にそろえようと思ってる。
カメラは昔から好きだけど、やっぱり一般にもブームと呼ばれるほど売れると、
市場も活性化していろんな製品がでて楽しいね。
16名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:02:34 ID:jlIVviJI
デジ一眼の競争で勝つためには自前でCCD(CMOS)を作れるかどうかだな。
17名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:10:23 ID:qRcJsOPN
>>16
ニコンは一部機種に搭載されてるLBCAST以外作ってないじゃん・・・
18名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:45:43 ID:avLnpNAf
おまえら初心者、騙されるな!
安かろうAPS-Cの所謂昔で言うハーフサイズだから。
ファインダー覗くと画像がちいさいのw
やっぱフルサイズじゃないどダメだね。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:52:07 ID:YJJ/tu4l
>>15
NIKONは昨年からプロ&ハイアマ志向に戻ったね。嬉しい。
D300買ったよ〜。手持ちのレンズ付け替えて遊んでる。

D60はスペックとコストから言うと、勝負を捨ててるような。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:56:37 ID:YJJ/tu4l
>>18
一眼持ってるの?ファインダー倍率と視野率は画素面積に関係ないよ。
構図と被写界深度、焦点距離は画素面積と関係があるけれど。

ところで一眼なんだから、安かろうがユーザーは複数のレンズを
買って遊んだ方がいい。
ズームつけっぱなしユーザーがいるみたいだけれど、あれなら
レンズ一体型でいいと思うのだが。
21名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:57:59 ID:A36Y4QAq
一眼レフなんて市場小さすぎだろ。
あんなの道中じゃ気持ち悪がられて使えないし意味なし。

今後は携帯+デジカメの時代になる。

小さくて持ち運びに便利で、いつも手元にある。
メモリーはSDが使えるから安いし。本体も携帯会社負担で激安で手に入る。

ソフバンの携帯でタブーがやぶられ、がんがん性能アップしてくる。
22名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:05:34 ID:YJJ/tu4l
>>21
台数だとコンパクトの一割ぐらいなんだよね。
ただ、一眼の場合、レンズ市場もあるし本体だけでコンデジの
倍〜30倍するから、金額での市場規模はどのくらいの差?

安いデジ一眼は、ここ数年で出荷台数が、どんどん伸びているけれど
ユーザーはレンズ付けっ放しが多いし、コンデジで出来るような撮影
しかしない人も多いみたいだから、デジ一眼はやがてフィルムの中版
市場のように、下がっていく可能性もある。
23名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:09:23 ID:cdvNcUKq
レンズ沼に引き込めばメーカーの勝ちww

滅多にしか使わない、328が転がっていますorz
24名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:12:24 ID:yrDJXkO8
>>16
必ずしもそうとは言えない。
垂直型統合が活きる場合と活きない場合がある。
デジカメの撮像素子はおそらく後者になるだろう。
25名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:12:30 ID:YJJ/tu4l
>>23
滅多に使わない・・・そうだねえ。
俺もDC135やPC28なんかは、殆ど鑑賞用w。
レンズ沼・・・女性のアクセサリーみたいなもんだな。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:20:26 ID:nT0Dc8XO
てst
27名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:23:51 ID:A36Y4QAq
なんかプリンター安く売ってインクで儲けるみたいだな。

趣味の分野なら企業のブランドが大事だな。
最近著しく企業ブランドを落としている会社があるが、大丈夫なのか?
28名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:27:46 ID:wWv4yUMB
↑それなんてHPwww
29名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:34:31 ID:yn6mMl/S
>>20
>ズームつけっぱなしユーザー
おれの周りにいるデジ一眼ユーザーは、ほとんどこれだな。
入門機を買っている人に多い。
実際、写真を撮るときはオートで撮っていて、それならネオ一眼でいいと思う。
写真は機材よりも腕や感性が重要だからね。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:36:45 ID:UfLo05j3
>>22
APS-Cがハーフサイズ相当ってのは間違いだが、
ファインダー倍率と視野率のこといってんじゃねぇべさ。
ファインダー倍率と視野率が同じなら、
APSのファインダー像はフルサイズより小さいだろ。
実際そうだし。

んにしても、未だフィルムがメインの俺から見ると、
最近のデジ一の競争(+ユーザーの論争)は不毛というか。
そこまでしないと望みの写真が撮れないのかと。
31名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:37:30 ID:UfLo05j3
んぁ、>>20やった。ごめんな。
32名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 11:57:41 ID:5auPE7yq
>>30
>ファインダー倍率と視野率が同じなら、
>APSのファインダー像はフルサイズより小さいだろ。
これは定義の問題だから正しいが、
撮像素子サイズが大きい=ファインダー像が大きいというのは間違い。

別に撮像素子のサイズが小さくてもファインダー像は大きく出来るからな。
33名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:01:04 ID:NG/5jdWM
D50使いです。

画素数は少ないけど、きれいで楽しい写真をとれてます。
子供の写真程度ならこのクラスで十分だと思う。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:18:42 ID:aMSdeE2H
>>21
>一眼レフなんて市場小さすぎだろ。
>あんなの道中じゃ気持ち悪がられて使えないし意味なし。

え?
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/0/e0e614a5.jpg
35名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:26:36 ID:oe3SgZvL
何でレンズって別売りなの?
基本となるのが無いの?
36名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:26:54 ID:4/ZyhMBZ
室内ってデジカメにとっては意外に暗くて、コンデジで
フラッシュなしで動く子供を撮るとブレる(被写体ブレ)
ことが多いし、一眼レフに明るいレンズが正解のような
気がします。

それに、コンデジは、受光素子があまりに小さいので
感度を上げるとザラザラした画面になるし、ダイナミック
レンジも取れないので、安い一眼にもそれなりに存在
価値があるでしょうね。

ネオ一眼でまともなサイズの受光素子を持ったものが
でればよいのですが今はほとんどなくなってしまったし。

コンデジで1200万画素なんてキチガイ沙汰ですが
画素数が多いのが売れるのは悲しいことです。

ttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
37名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 13:09:33 ID:EOxQfqrp
>>35
基本となるのが無い、というのはある意味正しくもある。
とは言え、入門機とかだとレンズキットもあるよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 13:13:27 ID:2UtOPbhK
携帯カメラで十分だが、シャッター音がでるのでダメ
39名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:20:14 ID:QYqzZ+r/
D60買おうと思うんだがどうよ?
40名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:25:51 ID:PCOk09GE
一眼だからってレンズをとっかえひっかえしろって、どんだけ時代錯誤だよ。
いまやISO800常用で手ぶれ補正もついてるし。F3.5でじゅうぶんだろが。
レンズ交換できるっていうのは、高いレンズ使いたいユーザーと
安いレンズ使いたいユーザーのどっちにも買ってもらえるっていう理由だけで十分。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:41:41 ID:1hNppO71
>>20
画素面積って???
画素ピッチのこと?

まさか、撮像素子のこと・・・?
42名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:47:08 ID:PCOk09GE
「画素面積」って不思議な言葉だよな。いったい何のことなのか。
ファインダーの大きさの説明も電波だしw
43名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:49:04 ID:NASofJGu
おまいらに質問

一眼レフってどう言う意味?
44名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:55:36 ID:2BRGkfM/
安くなったなー
45名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:48:17 ID:YJJ/tu4l
>>40
一本で以下をまかなえるズームレンズを教えてくれないかな。
NIKONの18-200VR+フィルターじゃ答にならないからな。まあ、あれは
便利なレンズではあるけれど。

・12mm広角による室内撮影
・花弁を綺麗にマクロ撮影
・背景を美しくぼかしてポートレート
・鳥を望遠で撮影

他にもあるけど、いいや。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:53:12 ID:x7sz2ljF
>>1
なぜPENTAXが無い
47名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:06:36 ID:6X42r/U7
>>46
ペンタが読売にだけ広告だしたからでは?
48名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:25:35 ID:yu6C9HTR
25 :名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 09:20:50 ID:ardpfFJ2
(つづく)

民放のベテラン記者が愚痴をこぼす。

「大分キヤノンの造成・建築工事を請け負った鹿島が、御手洗さんと親しい大光に裏ガネを渡し、大分県政界に近い大光の
 大賀氏が県に働きかけ、発注者の県公社にあててキヤノンが鹿島への随意契約を依頼する、というとんでもない疑惑です。
『毎日新聞』のスクープで始まったのですが、調査報道で連続追及するのが当然だと思う。でも、できない。キヤノンから
 広告に強烈な“申し入れ”が行き、報道局に自主規制が求められている」

 一テレビ局の問題ではない。12月中旬の毎日報道の直後、一瞬、各社が報道、盛り上がるかと思われたものの、すぐに沈静化
した。ネタがないわけではなく、書かれざる問題も多い。全マスコミに、キヤノン広報からの強い“申し入れ”が行き、
「スポンサーの意向」が優先されているのが実情だ。
 これを商業マスコミの限界で片付けてはなるまい。御手洗氏は経団連会長の再選に意欲を燃やし、年明け早々に「続投宣言」を
した。「財界総理」に相応しい見識はないが、権力欲は人並み以上。そんな人間の圧力に負けてマスコミの役割が果たせるわけは
なく、気概を持ってキヤノンに対峙すべき時が来ている。

NO.591 2008.1.15
http://www.gendaisangyojoho.co.jp/cgi-bin/backnumber.cgi?NO=591&BODY=17
49名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:38:41 ID:kKQTzpUt
>>33
俺もそう思う。
D50にゴミとりだけつけてくれれば一般人には充分だと思う。
LVだの画素数だの必要以上にいらない。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:53:06 ID:p087HSK5
メーカーはもうちょっとレンズの宣伝してもいいと思うんだが。
51名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 18:47:06 ID:e2QMNHLC
>>32

まあ脳内でウダウダ言ってもしょうがないから、実際に見比べてみ?

おいらのMZ-10(フィルムカメラな)とK100D(デジイチな)だと
ファインダーで見れる大きさが違うぞ。
MZ-10の方が大きく見れる。
52:2008/02/03(日) 18:50:33 ID:e2QMNHLC
だからそれは映像素子の大きさによる違いじゃなくて、
単に機種毎の差だろ。
5351:2008/02/03(日) 18:57:17 ID:e2QMNHLC
あ、、そうなの?おいらデジイチこれしか持ってないから解らんよ
54名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:24:33 ID:+3Agbc+D
>>32
あんた相当の素人だな。事実上出来ないんだよ。
補正もコスト増になるし(キヤノンは別w)、第一、暗くなっちゃうからw
ムリに明るくすると、ピントの山つかめないスカスカスクリーン使うしかなくなるしw
55名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:29:25 ID:+3Agbc+D
>>43一眼レフってどう言う意味?

ヒント:伊達政宗と関係があるかも。                      ないかも。
56名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:30:51 ID:/wUI8fVb
D60のやる気のなさは異常。売る気ないのか?
このままではKissX2に勝てる要素が全然ない。

ニコン好きからすると、なんとか同じ土俵に乗れるくらいのスペックで
D60xを出して欲しい。
57名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:35:00 ID:yBIeuB/C
個人で撮る写真は記憶を残す意味合いが強い
画質は重要ではない
58名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 19:37:57 ID:20urhypD
>>57
だもんだから
フィルム→現像
の現物が残る写真より

写真データ・バックアップ
の概念がない人のデータロストが多発して
思い出の写真がない人が結構居る。
59名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:04:04 ID:V4hn5++9
>>20の最初の一行は釣りか?
それとも脳内ユーザーか?
60名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:05:06 ID:seQPVdPS
一眼市場大きくしたいんだろうけど、大きさ、重さがあれでは、いくら宣伝したり特集を組んでも
ブームが来ることはないんじゃないの?
一般人にとっては、D40でさえ余りにも重くて大きい。
61名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:10:03 ID:cEBxxO6o
デジ一の写真見たらコンパクトとは一線を画すよな。
携帯で充分。とか言ってる奴らも一度見てみたらよい。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:19:40 ID:Ooq6BdCt
オリンパスの真似をしだしたな。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:32:40 ID:PCOk09GE
>>60
つか、いま一眼ブームだし。
64名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:35:29 ID:XQe6Zw8q
α350すげぇなα700いらなくねぇ!
65名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:39:19 ID:V4hn5++9
>>62
× 真似をした
○ 抜き去った

もちろんパンフォーカスのLVカメラとして生き残るけどね。
66名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:40:14 ID:LdzmlWm2
エントリーからハイエンドまで広く出てくるのはいいこと。
67名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:41:16 ID:0LwAUGD6
画質重視
単三電池使用
EVFつき
コンパクト
RAW対応
この条件に最も近いP60は神な予感
68名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:41:32 ID:tymv+6ID
今日、ちょっと雪景色撮りに横浜へ行って来たけど、一眼はメジャーにはならんだろうと実感した。
強風の中傘さしてると、出して、構えて撮るのが面倒臭くてしょうがない。
まずコンデジにはないレンズキャップを外さにゃならん、
これが凝ったことにバネを仕込んだ、小さいボタンを左右から押しながら外すのだが、手袋したままやかじかんだ手では難しい。しかも外したキャップのやり場に困る。
もうそれだけで、撮る気が失せる。で、ボタン、ダイヤルが色々付いていても、まぁ、役にたたんというか、レンズキャップに気を取られ弄ってる暇がない。結局プログラムモード。
要するに、レンズキャップを軟質プラスチックにしてパカパカ取り外し易くして、紐付けて手を離しても問題ないようにすることから、メーカーは始めろってこった。
69名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:51:21 ID:Uz24d9iB
ビデオカメラの時代は来ないんですかね
70名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:53:11 ID:lJm9hod/
つうか、1000万画素で何撮るんですか?

71名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:53:12 ID:BrLYM/FI
やっとEOSもSDメモリになったのが嬉しい!
72名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:56:07 ID:A36Y4QAq
その通り。ブームなんてメーカーが莫大な宣伝費かけて作り出しているだけ。
あんなでかいカメラもって雪景色でも移してみな、町中では変態扱いだろ。

レンズで儲けようって魂胆もインク商法同消費者を馬鹿にしすぎ。

今は携帯搭載のカメラが飛躍的な進歩を遂げているから、
一般の用途だったらデジカメはいらなくなるな。そのためのデジ1売りなんだろうが、
一般の人は食いつかないだろう。

今後はコンパクトデジカメは全て携帯についているカメラに吸収されるだろうね。
便利な点は、
・いつでも持っているからシャッターチャンスを逃さない。
・超軽量で、めちゃコンパクト。
・メモリーがSD使えるので安い。
・データをすぐに友達に送れる。(写真にする必要なし)
・雪景色をとっても恥ずかしくない。(デジ一は変質者と間違えられる。)
・携帯のカメラは性能がよくて激安。0円で手にはいることも。
・性能が超アップ。フラッシュ機能etcなどタブーがなくなった。
・修理も携帯の保証でカバー。丁寧な対応。

もうコンパクトは今後市場を完全に携帯のカメラにもっていかられるから、
デジ1に力いれているんだろうが、宣伝費かけても町中で恥ずかしくて使えない、
レンジ商法、メモリー商法が足をひっぱってブームにならんだろう。
せいぜい雑誌やTV局に圧力をかけて、ブームを演出するくらいだろうな。
73名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:56:59 ID:0LwAUGD6
CFがメインな理由が全くわからん
SDHCが安いし速いのに
遅いのもあるけれど
74名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:58:32 ID:oUxHteuE
ズラッと並んで夕日を撮ったり、朝日を撮ったり
あるいは鳥を撮ったり、花畑で撮ってたり

こういうのってアイデアが無さ過ぎるな
どれも同じ、人が見てもふーん。
一眼持っていてもこういうつまんない写真ばかりが多い。
75名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:58:51 ID:0LwAUGD6
>>72
>携帯についているカメラ
2万円クラスのデジカメを使って見ればわかるが携帯は画質が悪過ぎ
性能がいいとかあり得ない
76名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 20:59:55 ID:cEBxxO6o
>>72
>>携帯のカメラは性能がよくて激安


お前の眼は節穴だということはわかった(笑
77名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:00:13 ID:mVPyBqB7
フィルムの現像何時までやってくれるのかな
最近現像に出すとき肩身が狭い、モノクロで自分現像はするんだがカラーは
78名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:02:18 ID:BrLYM/FI
画質イコール画素数だ・・・と思ってる馬鹿が今でもいるから驚く
79名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:02:51 ID:cEBxxO6o
>>74
それを言っちゃ、趣味なんてなくなっちゃわね?

ゲーム・・・誰がやっても同じ結果
音楽・・・だれがやっても同じ
習字・・・同じ
野球・・・同じ
料理・・・同じ

お手本を撮れた上でオリジナリティを出していくのが楽しいんだよ。
8072:2008/02/03(日) 21:03:01 ID:A36Y4QAq
>>75
今まではそうだったが、今後はかなりのパワーアップをしてくるはずだぞ。
ソフバンがそのタブーをやぶったから、他のメーカーもそれで勝負してくるだろうな。
もともとコンパクトが強い電気メーカーが一気に携帯のカメラの性能をあげてくるよ。
理論的には今のコンパクトデジカメの性能を全て携帯のカメラに写すことは可能。
それは、自分の足を食うことになるから今まではやってなかったが、
電気系メーカーがそのタブーをやぶった、携帯からカメラだしてないメーカーは大損害まったく、
デジカメが売れなくなるだろう。
81名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:03:40 ID:0LwAUGD6
>>72
おまえのなかじゃデジカメ=デジ一
みたいだがコンパクトも売れ線ですよ
日本は世界に類を見ない一眼が売れる市場
82名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:04:28 ID:NvoVCEfB
こういうの買って、壊れたら高額な修理費がかかるので
捨てることになったりしないの?

昔の一眼みたいに長く使えるのかな??
83名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:06:01 ID:oUxHteuE
>>79

真似る時期はあっても卒業しないと
すごい高いカメラを持っている爺さんたち
みんなが集まるような場所に行き同じアングルで撮る。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:06:29 ID:0LwAUGD6
>>80
物理的に無理なんだよw
85名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:08:51 ID:cEBxxO6o
>>80
典型的な画素数=高性能厨だな(w
一度でいいから携帯で撮った写真とまともなデジカメで撮った写真を見比べてくれ。


それに将来高画質化が進むとしたら
携帯に電話機能(SIMカードとか)付ける方が現実的。
また、そこまで高画質写真を携帯電話に求めてないと思うよ。

十徳ナイフに切れ味とか求めないでしょ?
8672:2008/02/03(日) 21:09:55 ID:A36Y4QAq
>>84
デジ1の機能は物理的に無理でも、コンパクトデジカメの機能はほとんど移動可能だろ。
実際最近フラッシュ機能がついた携帯カメラが発売されて、ひとつのタブーが解禁された。

携帯の需要はなめてはだめだよ。売れる量が半端でないし、携帯会社がちゃんと金も払ってくれるし、
研究費もだしてくれるところもある。最先端技術が一番詰まっているのが携帯。

携帯カメラが完全に普及したら、コンパクトデジカメはほとんど売れなくなると思うよ。
8785:2008/02/03(日) 21:10:19 ID:cEBxxO6o
×携帯に電話機能
○カメラに電話機能

切り張りしてたらまちがえた
88名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:10:31 ID:/wUI8fVb
ちょっと前の1キロを軽く超える機種より、断然性能よかったりするから
デジタルの世界は恐ろしい。銀塩の時代はここまで急激な陳腐化は考えられなかった。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:10:52 ID:Yt4Km1L5
しかし、相当数の人々が、携帯デジカメの簡便性で満足するようになるだろうね。
まだ等分先だろうが、将来的にコンデジ市場の縮小は目に見えている。
90名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:12:38 ID:JRYm/U+N
ソニーもラインナップが揃ってきたね
91名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:13:08 ID:cEBxxO6o
>>83
同意です

お金はあってもオリジナリティは年取ってくると出てこないんだよなぁ。
きっと仕事ばっかりやってたんだろうし・・・。
92名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:15:19 ID:oUxHteuE
>>89
みんなオートで撮るからね
それもいいけど他の設定を試さないし
それと肝心なのはピントと露出さえあっていれば
いい写真と考えてるから携帯で十分なんだ。
93名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:15:55 ID:lcOgjwAE
デジカメの技術進歩なんて処理速度の改善しかないのに
バカが多いからメーカー当分安泰だな
94名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:18:48 ID:EXFaP2m1
さっき、雪の中買い物に行ったら
デジカメが特価だったので買った

PENTAX ist DL2 18-50mmレンズ付 29,800円

一眼レフ初めてだが面白いな
今はケースが欲しい。
95名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:19:28 ID:Cr9oADt6
銀塩でいいじゃん
9672:2008/02/03(日) 21:20:24 ID:A36Y4QAq
>>89
その通り。コンパクトデジカメの求める全ての機能が携帯のカメラには備わっている。
・軽量化。
・コンパクトか。
・携帯性。
・低価格化(携帯は0円)
・メモリーフリー化(海外SDメモリーが使える)
・高機能化(売れるので機能アップでしのぎを削る、携帯メーカーが喜んで金を出す。)
・携帯の保証で修理無料。
・すぐにデータ転送、プリントアウトいらず。
・時刻表撮り、メモ撮りをしても恥ずかしくない手軽さ。
・高性能電池が低価格で手に入る。

一番大事なのは常に手元にあるってことだと思う。
携帯でカメラだしているメーカーは今後期待できるが、他は利益圧迫されて駄目駄目になっていくのが目に見える。
このデジ1も莫大な宣伝費かけても、あんま効果でてないし、市場のマニアしか反応してない。
初心者がだまされて買っても肝心なレンズ商法、メモリー商法にもっていけなし、駄目だろうね。
97名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:25:24 ID:cEBxxO6o
>>95
銀塩は現像しなくちゃ結果が見られないからなぁ。
デジカメなら何度もその場でやり直しが効く

仕上がりもシャープだしな。
98名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:31:50 ID:mzqJTcbJ
ID:A36Y4QAqさん
ソフトバンクが破ったタブーってなに?
差し支えなければ教えてください。
99名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:40:03 ID:BrLYM/FI
携帯カメラで済む用途もある
時刻表メモとか、明るいところでの記念写真とかね

しかし子供やペットを撮ろうと思ったら、あんなモッサリ起動
眠たいシャッターレスポンス
数秒かかるオートフォーカスじゃ話にならない

携帯とデジカメが同じだと思っている奴は、19800円の激安品でいいから本物のデジカメを触って見るべし
瞬時に起動し、0.3秒でフォーカスが合い、0.001秒でシャッターが切れるのがアタリマエ

画質が云々の前に、携帯のカメラは動作がトロく、使い勝手が悪すぎると思う
100名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:51:55 ID:cEBxxO6o
>>72

は、都合の悪いことを書かれると、「将来の技術」に持っていっちゃうからなぁ。
ソフトバンクの販売店の人じゃないのか?

私は携帯のカメラはあくまでもメモ的に使うものだと理解しております。
毎月金のかかるカメラなんて使いたくねぇ
101名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:39:02 ID:o2+xmR6U
>>68
銀塩だけど、オリンパスのLシリーズ、どうぞ。
中古で売ってます。
102名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:52:33 ID:A36Y4QAq
>>98
ソフバンと言うよりも電機メーカーが自らのコンパクトデジカメを捨て、
携帯に機能を持ってくるっていうタブーだな。
携帯に機能をもってくれば、自然とコンパクトデジカメは利を失いまったく売れなくなる。
携帯カメラを出してないメーカーの利益は圧迫されるだろう。

>>99
今はフラッシュ付きの携帯カメラがでてきたぞ。
今まで小出しにしてきた技術をここ最近一気にだしてきた。

>>100
携帯の利点は常にもっていること。あのコンパクトさで今のデジカメと同等の機能が手にはいるのなら、
コンパクトデジカメの利点は失われる。また、携帯にカメラがつくことの利点は多々ある。
・データを知り合いにすぐ送れる。必要に応じて各自プリントアウトすればよい。
・海外激安SDカードが使える。メモリー商法にはまらなくていい。
・画像処理もできるようになるだろうし、ファイル名の変更扱いも携帯の方がしやすい。

デジ一は今後それほど市場に変化はないだろうが、コンパクトデジカメの市場は全て
携帯カメラにもってかれると思っていいだろう。
それ故に、デジ一で初心者層狙っているんだろうね。
さきほども書いたが、これは失敗すると思う。理由は
・低価格かによる利益圧縮。
・レンズ、メモリー商法の限界(初心者は買わないし、消費者ももうだまされない)
・大きすぎて、実際町中で使うのは勇気がいる。
・携帯カメラの機能が格段にアップし、存在価値が低くなる。
などが考えられる。初心者取り入れはたぶんだめだろうな。損失だけふくらむだけだろうね。
103名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:58:12 ID:Jnn945mR
携帯カメラで市場が食われると思ったのに、そうでもなかったな
104名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:03:16 ID:A36Y4QAq
>>103
影響がでてくるのはこれからだよ。携帯の最新機種は馬鹿高い設定になっている。
機種遅れは0円で買える。今のフラッシュ付きなどの最新携帯のカメラが0円になれば、
完全にコンパクトデジカメの市場は携帯カメラにもっていかれるだろうな。
105名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:04:15 ID:Uz24d9iB
携帯カメラはあくまで緊急用だしな。
最初から目的地で写真取るつもりなら、ちゃんとしたカメラもってくだろうし。
106名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:05:42 ID:0LwAUGD6
携帯のカメラを現像するやつとかいるの?
携帯の画面なんか320*240程度だろ
107名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:07:31 ID:A36Y4QAq
その常識がかわっていくものだと思われ。
旅行先で各自フラッシュ付き高性能携帯で写真撮り、
プリントアウトせずに、お気に入りの写真をメール送信。

近いうちにこんな時代になる。
たしかに今の携帯カメラは機能不足だが、タブーがやぶれらた今
携帯カメラが市場を独占するのは目に見えている。
108名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:09:07 ID:0le3Y+oZ
携帯はシャッタ音が消せないのは使い勝手が悪い
10998:2008/02/03(日) 23:11:57 ID:mzqJTcbJ
>>102
レスありがとう。
ソフトバンクが何かすごいことやったのかと思ったら、
そうではなかったんですね。
110名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:16:31 ID:15poOvfO
私には、F2.8で28-300mmのレンズのついた携帯が
将来でるようになるとは思えないのですが…w
111名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:20:12 ID:lcOgjwAE
カメラの性能はレンズとセンサーの大きさで決まるのに
携帯カメラの性能がどんどん向上すると思ってるヤツ多すぎ
112名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:21:46 ID:15poOvfO
>>108
一眼レフも、シャッター音消せませんよ。
113名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:23:25 ID:A36Y4QAq
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/920sc/
これなんかは
・大型有機液晶
・フラッシュ
・ズーム
なんかがついている。携帯デジカメの機能は技術的にはすべて携帯にもってくることは可能。
今までは自らの足を食うことになるから、メーカーはやってなかったが、
アジア勢の激安メーカーがしかけてきた。
国内メーカーも追随しなければならないし、携帯カメラをだしてないところはほぼ終わりとみていいだろう。
114名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:29:29 ID:LdzmlWm2
エリクソンも、サイバーショットの名前を振った端末が発表されていましたね。
ドコモとauでしたっけ。こっちも500万画素ぐらいあったような。

けれど、自社のカメラ部門を切り捨てた・・・と言うより
(ビエラとか、アクオスとかもそうだけれど)
むしろ、携帯電話の市場で自社ブランドの宣伝をしているように思えます。
115名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:30:54 ID:lHE/c0/E
>>113
プロカメラマンが携帯カメラで撮影するようになったら認めるよw
116名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:34:00 ID:/A9u5jw1
>>115
逆に聞くけど、プロカメラマンのアイデンテティってなくなりつつあるよな
素人でもそれなりの写真は撮れる
トップ屋なんてもう素人のほうが遭遇確率高い

プロカメラマンが生き残る道は、死をかけた場所とか、何日も粘らないといけない場所とか
限られてきそうだな
117名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:34:31 ID:A36Y4QAq
そういう一面もあるだろうね。国内メーカーはアジア勢が出してきたから、
いくしかなかった。国内メーカーが機能を抑えてもアジア新興国が激安で高機能機をだしてくるから、
今後は自然と携帯カメラ+メールで画像交換(プリントアウトなし)って時代になるだろう。メールは安いしね。
今はデジ1を道中でやると恥ずかしいって風潮だが、今後コンパクトデジカメも恥ずかしい(過去の産物)になるだろう。
118名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:34:58 ID:Yt4Km1L5
正直言って、簡便さが大切な、ライトな写真愛好家の欲するものの相当部分は、携帯のカメラ機能が高機能化すれば代替されるんじゃないか、と思っている。
皆が言うほどコンパクトデジタルカメラが簡便だとは、ここ数年キャノンニコンカシオを使いわけてきて、やはり思えないし。
そのつぎは、それでも、一眼レフだろうとも思う。
119名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:37:58 ID:NvoVCEfB
解像度さえ高ければきれいになると思ってるやつがいるな
120名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:39:53 ID:A36Y4QAq
そういうことになるだろうね。
・市場の大きいコンパクトカメラは携帯カメラに市場を奪われる。
・プロ用、マニア用のデジ1は少ないパイを奪い合いって感じになるだろう。

どうみても、海外アジア勢の携帯カメラには太刀打ちできないと思うよ。
コンパクトデジカメなら国内メーカーに部があるが、携帯カメラならアジア勢の方が正直強い。
完全に利益をすいとられるだろうね。画像のメール交換でプリンターも売れなくなるだろう。
121名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:42:10 ID:Uz24d9iB
>>119
なんかないかね。画質を数字でアピールする方法。テレビのコントラスト比みたいな。
デジカメの商品紹介ページではたいてい画素数が一番目立つところにあるわけだし。
122名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:46:10 ID:fK0bC9qD
ミノルタがオートフォーカス一眼を出したあとに
イオスが10万切って出てきたわけだが、20年経って
同じセリフか
123名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:46:40 ID:FCsaHkvw
>>57
ハメ撮りしたやつを忘れたころに見ると、記憶よみがえってきていいよ
画質いいと、劣化具合とか見えちゃうんで若い子に行くけどな
124名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:47:35 ID:vmCux1VA
消費者物価統計からデジカメとPCを早くはずさないと
えらいことになるぞ・・・。
125名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:59:07 ID:V4hn5++9
光以外で撮影しない限り携帯は画素数増やしても画質は上がらない。
コンデジも画質は退化してるけど、AFと記録の早さは追い付けないだろうしね。
と言っても携帯も便利なのは事実。使い分けるもので、どちらかが他方を駆逐することはできないよ。
用途が違うものを無理やり比べて楽しいのかね?
それとも携帯の性能がコンデジを越える夢でも見たのかね?
126名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:05:33 ID:HZvAqxvC
コンデジの機能はもうすぐ携帯カメラにぬかれると思われ。
今のワンセグ携帯のようにレンズとセンサーを改良すれば速攻で追いつく。
海外アジア勢がソフバンからの援助なんかも得て、一気に攻勢をかけてくるだろうね。
携帯の方が、メールでの画像交換、画像処理、ファイル整理が容易だし、勝敗は目に見えている。

今後の用途での区別は、デジ一と携帯カメラで分かれる。

市場がでかいコンパクトデジカメは完全に携帯デジカメに食われる。
携帯デジカメをだしてないメーカーは完全にアウト。
127名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:09:04 ID:AiQ6O8LU
>>119
いえてらw
いかに光収差のないかが問われたりとかないのか?と思うよ
一眼レフ使ったことがない人もこのスレには多そうだな
128名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:12:01 ID:HZvAqxvC
デジ一は今後生き残るだろうが、少ないパイの取り合いと低価格かで利益大幅減少だろうな。
一番おいしい相のコンデジを携帯カメラにもっていかれたら、相当利益おとすだろうね。
129名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:12:14 ID:wT6TA5pF
>>73
UDMA対応のCFにはSDじゃかなわんよ
スポーツ撮りなどには高速性が必須
130名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:17:05 ID:/L/uGRvj
キヤノンと名前がかぶるD30は忌避したのにD60は使うんだな。
131名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:18:56 ID:uZhyG52q
カメラつき携帯電話は、カメラ使用時のレスポンスを良くしてもらいたいな。
132名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:21:20 ID:HFF7ZHxG
>>68
防塵、防滴ボデーなら傘なんて差さなくていいし、レンズキャップなんざ
保護フィルターつけておいたらポケットに突っ込んで撮影終わるまで無
買ったことにすればいい。

なんというか、一眼レフって、安くは無いけど道具として多少荒っぽく使う
道具だと思う。
133名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:21:22 ID:aTwh2jeQ
画素なんてA4が奇麗に出る8MあればOK。
それ以上はあってもムダだし、そんなのを欲しがるのは・・・
東京の町中で「6Lのハマーに乗っている」くらいのバカ。

それよか小さくてかさばらないレンズ交換式作れ。
ファインダーがどうだ、ノイズがどうだと騒ぐ奴ほど
それ以前問題の写真しか撮っていないような
昔の一眼流れのマニアは天寿をまっとうして早く死んでくれ。
134名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:23:14 ID:gYS/izVd
>>132
>>1に出てくるような初心者向け一眼は防塵防滴なんてなってない
135名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:34:45 ID:vtkrFdmX
そういや、学校の運動会なんかでの保護者のデジイチ率、結構あがってるな…
どうも昔カメラにハマったお父さんが運動会をネタに奥さんに許可もらって…ってパターンが多そうな…
136名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:35:06 ID:kwz73YOz
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k200d/feature.html
> 防塵・防滴ボディが、
> 自在な撮影を可能にしました
だそうです。凄いね。
137名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:44:59 ID:NM1q//pE
>>119
基本的にレンズで補正できる色収差や歪曲収差なんかは
撮影後にデジタルで後補正できるからな。

正直、デジタル技術がこれだけ発達してるんだから
これからのレンズは色収差や歪曲収差を考えないで
明るさや解像度を重視したレンズが出てきてもおかしくない。
138名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:48:33 ID:b0mwaRbj
>>137
ケータイみたいな周辺解像度が全くないレンズだと
どうにもならないだろ
139名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:50:16 ID:H0pg1/ZC
カメラが家電扱いになるとはなぁ、ほんの数年前までは夢にも思わんかった。精密技術の結晶なのに。そう言えば最近は光学を名乗るメーカーもなくなったね。
140名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:04:12 ID:h7kRRmG5
>>139
光学系の技術はLSIの製造などに向かったからな。
141名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:06:26 ID:h7kRRmG5
まったりと針穴写真機でも自作しようか・・・・。
142名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:15:41 ID:GHH1Fr0M
>>137
Pが既にコンデジでやってるじゃん
L社のレンズがどうのと言ってるけど、あのレンズ径で超広角撮影しても
歪みが気にならないってのは、明らかに光学系以外で補正してる。
143SRが好き:2008/02/04(月) 01:39:17 ID:k7/yyvQq
α-350の0.74倍のファインダー倍率って、APS-Cでの世界最小を狙ったのでしょうか。Kiss digiXの0.80より小さいって、どんな感じなのでしょう?
144碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/02/04(月) 01:44:12 ID:5xZsmbd/
おいおい、単機能携帯が世界中で売れまくってるのに
どう考えても重いは操作複雑になるは、電池食うはの
コンデジ一体型携帯が売れるわけないな。
ワンセグも音楽も要らないだろ普通。
そんなやつらは写真がいるときだけコンデジを持ち出す。
いりもしない巨大な機能を携帯し続けるわけないじゃん。ww
145名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:09:06 ID:+0DbPo8M
確かに一眼レフは、でかい・重い・かさばる・高い と不利な点が多いが
それでも「撮れた写真」はpriceless。

コンパクトデジカメを使ったこと無い妻に、最初から一眼レフを使わせ続けたら、
最近は「コンパクトデジカメって使い難すぎ」とづらいってさ。
146名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:23:18 ID:X1lO3eqj
画質に関してはこんな感じだと思うんだが。
ズームレンズに限ってだったら一眼レフとコンデジの差はほとんどなくなってる気はするけど。

高性能一眼レフ>普及型一眼レフ≧高級コンデジ>一般コンデジ>>>携帯カメラ
147名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:25:37 ID:ehQajcqR
コンデジでいいわ
148名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:26:49 ID:HZvAqxvC
今後はデジカメはすべてアジア新興メーカーの携帯カメラに吸収されるだろうね。
残りのプロマニア用のデジ1が少ないパイを取り合う。二層構造になるだろうな。


携帯デジカメの利点。
・軽い
・小さい
・常に手元に持っている
・激安(0円)
・SDメモリーが使える(メモリー商法なし)
・メールで画像を送れる(プリントいらず)
・ファイル名や編集が容易
・画像編集も今後期待できる
・高性能電池搭載
・有機液晶大型ディスプレイ
・フラッシュ機能、センサー機能等今後充実
・携帯会社の保証で0円で修理可能。
・丁寧な修理などの対応が期待できる
・時刻表やメモをとっていても恥ずかしくない。デジカメだと恥ずかしい。
(デジ1は論外、町中では変質者ぽくなるし、旅先にもっていくにも重すぎる。)

もう完全に携帯カメラに技術が解放された。あと数年でデジカメ市場は携帯カメラに吸収されるだろう。
携帯カメラをだしていないメーカーはかなりやばい。
149名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:32:11 ID:HFF7ZHxG
>>146
大口径でレンズだけでカメラと同んなじ重量あるようなF2.8通しズームみたいな
高性能レンズ使われたら、G9あたりじゃ勝てない。
150名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:34:54 ID:HZvAqxvC
日本のデジカメメーカーは携帯カメラに技術を出すと、デジカメが売れなくなることがわかっているから、
技術を小出しにしていたいが、ここに来てアジアのメーカーが携帯カメラに一気に技術を解放してきた。
彼らは携帯カメラに技術を解放しても、失うものがない。
それを許したのが価格破壊で有名なソフバンである。

コンデジでできる機能は全て携帯にもっていくことは可能。
携帯カメラの利点は>>148で示したとおりあまりにでかい。
とくに、常に手元にもっているということがでかい。またメールを利用したファイル交換も今後主流になるだろう。
プリントアウトはほぼしなくなる。デジタルで全て処理って流れになる。
携帯であるアルバムが作れ、画像編集もできるようになる。プリンターもまったく売れなくなるだろう。
151名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:47:55 ID:uZhyG52q
最近の携帯電話内蔵のカメラってデジカメ同等の性能があるんかね?
さすがに、専用機の使い勝手には及ばない部分もあるだろうけどさ。
あと半年くらいでケータイを機種変更するつもりだけど、
そういう機種を一度使ってみたいな。
152名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:54:02 ID:freDpPvE
一眼レフ持ってても撮りたくないんだよ
カメラ自体が醜悪で使いづらくて
GR DIGITAL IIはすごい
153名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:55:03 ID:QpYWIqCm
>>150
カメラがすべて携帯カメラに吸収されるなんてことはないと思うぞ。
携帯に時計機能があるからって腕時計がなくなるか?
携帯でワンセグが見れるからってテレビがなくなるか?
携帯でネットができるからってパソコンがなくなるか?
要はこれと理屈は同じだろ。ひとつのものに機能を集中しても、他のものがなくなるなんてことはない。
別々に持った方が使い勝手はいい場合もある。時計とかカメラなんていい例だろ。
154名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:56:46 ID:VngPH5ob
>>148
携帯カメラはレンズとかレスポンスとかバッテリーがダメダメじゃん。
一眼はどうかと思うけど、コンデジはしっかり生き残ると思うぞ。

携帯カメラ>お気軽日常スナップ
コンデジ>旅行用、遊びに行った時用
155名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 03:00:29 ID:HZvAqxvC
>>153
すべてが吸収されるわけではないが、コンデジの市場のほとんどをもっていかれるだろう。
機能の使い分けはデジ1と携帯カメラって感じになるだろう。

携帯カメラと携帯の相性はすこぶるいい。
・メールで画像交換。(プリンターいらず)
・ファイル整理が容易
・常に手元にあるのでシャッターチャンスを逃さない。
・小さく、軽い。

コンデジの技術は理論的に全部携帯にもっていける。
それをいままで携帯会社やメーカーがやらなかっただけで、
今後はソフバンとアジアのメーカーがしかけてくる。
プリンターとデジカメはほとんど売れなくなると思うよ。
156名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 03:01:07 ID:freDpPvE
>>154のいうとおり
携帯電話のレスポンスやCCD性能はダメダメ
でもコンデジも今のままじゃだめだと思うけどね
ファインダーをのぞく形のもの以外のコンデジは携帯に取って代わられるよ
157名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 03:08:49 ID:HZvAqxvC
デジカメプリンタメーカーはかつて100円ショップにつぶされた文房具屋みたいな存在になるだろうな。

価格破壊系のデジタル技術ではアジアのメーカーが先をいっている。
そこが日本の携帯会社と結びついた今、携帯カメラが数年後コンデジ市場の9割以上をつぶすのは容易に予想がつく。

残りのプロとマニアの少ないパイを取り合うって構図が目に見えてくるよ。
今回のこのスレの内容も、悪あがきにしかみえん。
158名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 03:21:10 ID:W9m4u1Nv
>>157
と言うより、もう既に高級機ですら価格競争しかできなくなってきてるってニュースに見えるよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 04:02:54 ID:MDO6mYCW
残念ながらというか、デジカメに対抗しようとすればするほどケータイのカメラは
ダメになる。100万画素で写メ・ブログに特化してその枠内で高画質・高感度を
目指せばデジカメ市場は大打撃を受ける。

今の見せかけの高画質化を目指しているうちはデジカメ市場は安泰。
薄型で高画素なんて画質が悪くなるに決まってる。CMOSは微妙だが。
160名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 04:05:16 ID:zXk/h6ci
>>80
それって『実はケータイです』って宣伝してるヤツ?キセノン・フラッシュ付いてる。
店でいじったんだけど有機ELが糞すぎて、絵の確認なんてとても無理で笑った。
モニターもある程度大きくないとピントの確認もできないし、あんな米粒程度の
大きさの撮像素子のケータイが、デジカメに取って代わる事は永遠にないよ。
161名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 04:41:37 ID:0mKzUgZw
2年前、7万円でSONYの一眼レフ買ったけど
画質が汚ったなくてキレかけたわ

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up49145.jpg
162名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 04:42:22 ID:iDPGfA8x
なぁ、なんでα700よりα350のがいいの?
163名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 05:09:07 ID:arnH9Ija
>カメラがすべて携帯カメラに吸収されるなんてことはない

うんうん。
この先、どんなにメカが進歩しても、「レンズの直径の大小による見えの差」は変わらない。
写真を撮る時はもちろん、望遠鏡で天体を観察する時なんかも、小さなレンズは、大きなレン
ズに勝てないよね。
だから、一眼レフの存在価値は消えないよ。
164名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 05:54:44 ID:tpQM6K3g
昔1600万画素あれば銀塩と同じぐらいのグラニュアリティーを出せると聞いたんだが
最近のコンデジは1200万画素だからもう少しだよね?
それと2400万画素(?)のCMOSが出てきたからそれでデジカメ作れば銀塩以上なんだよね?

もちろんちゃんとしたレンズを載っけた上での話だろうけど。
165名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 06:16:42 ID:qxkT04xi
悪いが、あとから好き勝手に補正できる、デジカメに初心者もなにもないだろ。
166名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 06:16:58 ID:n2XN65R2
しかしまあ考えてみれば一眼レフの語源からすると
現代の多くのコンパクトデジカメも一眼レフカメラであると言えるわけだよなあ
個人的には今後もコンパクトデジカメをメインに使い続けるだろうな
167名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 06:22:30 ID:cJsmcxIh
>>163
それはレンズの大きさでなく撮像素子の大きさの違いでは。
168名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 06:27:07 ID:cJsmcxIh
>>165
ラチの広いネガフィルムのほうが、後で好き勝手に補正できるだろ。
169名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 06:52:00 ID:vIRSF8hr
>>167 携帯のレンズサイズじゃ話にならん
+センサーサイズの差は越えられない。 だよな。
フラッシュ無しの撮影じゃ致命的な差が出る。
フラッシュ有りでもフジやソニーの2枚撮りは出来ない&携帯は馬鹿すぎ。

と言いたいが、携帯厨は一番写りがいいのと、
撮影モード→AF→撮影→記録→スタンバイまでが1秒以内の機種を列記してくれ。
携帯じゃ一枚とってから次までが長すぎて話にならん。
170名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:06:27 ID:MDO6mYCW
>>169
レンズやセンサーなどケータイならではの物理的指摘はともかく、
馬鹿な部分や処理速度はそのうち全機種克服(一般人が不満に思わない程度に)されるのは明白。
そんなことを突っ込む時点で携帯が相当ポテンシャルを持ってるってことですかね。
171名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:19:29 ID:cJsmcxIh
>>170
別にそういう意味のレスじゃないと思うよ。
172名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 07:41:10 ID:Fw/d2clY
>>170 永遠の10年、乙。

で、そのすごいポテンシャルをもつ携帯は何?
あうのカメラ携帯の糞っぷりに呆れたんで、いいのを教えてくれよ。
173名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:31:40 ID:s9g/xoBN
なんでそんなに携帯のカメラ機能に必死なのかが判らん。
携帯で
>>161
を超える写真を撮ってから大口叩いて欲しい
174名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:37:00 ID:Wc7+nmNc
ミニバイクと高級セダンは、どっちも走るが、使い道が違う
携帯カメラとデジカメもそう。どっちも写るが、用途は違う
175名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:48:42 ID:Fw/d2clY
>>173 いやいや、写りなんかに誰も期待してないでしょ。
携帯はいつでも持ち歩いてるってのが利点なのに、撮れる被写体が限られるのが糞なんだよ。

ピント合わせに一呼吸、一枚とって一休み、
ブツ撮りか、合わせてくれる被写体にじっとしてもらった上で明るいとこ限定。
否定はしないが使い道が違いすぎる。

あと画像サイズ次第では、デジカメなり一眼で撮ったデータをそのまま読める携帯も普通になってきてる。
フジならかなり前の機種でも赤外線通信できたり、ニコンならネット接続→アップ→携帯、PCから読み込みってのもある。
ソニーのタッチペンお絵かきってのも有りだろうね。


で、まともなカメラ携帯を誰か教えてくれよ。
176名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:59:10 ID:cJsmcxIh
>>172
ポテンシャルってのは、今後の発展の余地があるって意味だと思うよ。
今の特定の製品でなく、将来の携帯電話一般の話。
177名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:59:17 ID:rzzmqrCJ
>>173
自分が買えないものに対して、他の人が買えている事実がどうにも我慢出来ないのだろう
車、バイク、オーディオ、AV機器にかならずこういうタイプの人が現れます
ファイル交換では手に入らないからでしょうか
178名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:04:30 ID:Fw/d2clY
>>176 もちろんそうなんだけど、何年も前から同じ事言う奴が居るんだよね。
で、具体的製品名は挙げずに「時間の問題」って何年もいい続けるんだよ。
携帯は進化しても、他の製品は進化せずに消費者の要求基準も変わらないと言う前提のもとに。
179名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:07:39 ID:o/anRDdC
>>161

それ一眼レフじゃねーだろ。一眼レフとはまた違う魅力のある機種だったが。
180名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:14:01 ID:cJsmcxIh
>>178
でも、いつかは市場の中で収束するという予想も妥当だと思うよ。
かつて、たった35mmのフィルムの小型カメラが、その手軽さによって、
素晴らしい画質の大型カメラを、市場から駆逐してしまったように。
181名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:18:31 ID:jl2pSB+c
>>74
並んで撮るだけならまだしも、ちょっと離れて撮ってる俺に話しかけてきたり
露出についてきいてきたりするクソ爺は氏ねばいいと思う。
そんなこと自分で考えろよと。
182名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:20:02 ID:jl2pSB+c
>>82
デジタル一眼はカメラじゃなくて家電製品。
フィルム時代の一眼と違って数年周期で買い換えるものだと思うよ。
183名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:20:28 ID:Fw/d2clY
>>180 光学限界を越えられるならその通りだと思う。
もしくは携帯で50万画素高画質機出せるかどうか。を
184名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:25:22 ID:cJsmcxIh
>>183
いやだからね、ちんけな35mmフィルムの一眼レフカメラよりも、
大型のビューカメラのほうが、画質では、常に優れていたのよ?
185名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:25:22 ID:1SUl7FUf
>>164
> 昔1600万画素あれば銀塩と同じぐらいのグラニュアリティーを出せると聞いたんだが
> 最近のコンデジは1200万画素だからもう少しだよね?
> それと2400万画素(?)のCMOSが出てきたからそれでデジカメ作れば銀塩以上なんだよね?

銀塩の中でもISO50ならきっと1600万画素くらいかなって夢想してたね、昔。
10DやD100が出た頃にISO100や200のフィルムでは600万画素のデジ一眼にも劣るとみんな気付いたけど
フィルムあるならちょっとプリントして比べたらいいんでない?
わかりやすくフィルムのISO200くらいを半紙かA3で現像して、デジ一眼と比べたらいいよ
なんていうか、沢村は160K超えてたとか、ブルースリーが生きてたなら世界最強とかそんな話って気づくよ・・・
フィルム信仰が消えますわ
186名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:26:25 ID:gYS/izVd
35mmより小型化できるAPSは、写るんデス以外ほとんど普及できなかったからなあ
カメラ業界が写るんデスに全部置き換わったとは思えないし
187名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:32:22 ID:TVcaexEy
>>180
自動車のように拡散、多様化するものもあるから一概に収束かどうかは
わからない。「いつかは」と言ってしまうと、インターフェースの革新
で、現行式の携帯電話がなくなってしまう可能性も否定できない。

188名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:36:25 ID:cJsmcxIh
>>187
かもね。
189名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:45:22 ID:nVJOF+XU
>>99
君は光の速さで明日へダッシュしたほうがいいw
190名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:46:53 ID:o/anRDdC
>>185

フィルム信仰なんて消えてないだろ。みんな手軽でコスト安だからデジカメを
使っているだけで。ラチチュードの狭さは致命的。今の256階調から最低でも
今のデジタル映画並みの1024階調くらいにはならないと、見た目はごまかせても
ハイライトはどんな高級機でも綺麗に写せない。

ときにはフィルムカメラ触ってみろよ。その辺がいかにすごいかを再確認
することになるぜ。
191名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:55:50 ID:tuj7t6Fz
技術の進歩にメドがつきそうな部分と現状メドがつかない部分を
ごっちゃにして話さんでくれ。
192名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:57:00 ID:Fw/d2clY
>>184 35より上のカメラがどれだけデカかったか知ってるだろ?
それをコンデジに当てはめるのは縦読みでも恥ずかしいぞ。
ましてやコンデジの小型化も止まらないんだから。
193名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 09:59:49 ID:HCvLqzvq
本体がいくら安くてもなーw

レンズの値段に比べると、本体なんかハナクソな件w
194名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:01:33 ID:cJsmcxIh
>>192
ところで>>183はどういう意図で書いたの?
195名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:01:59 ID:o/anRDdC
>>193

10万円以下のクラスのデジ一眼ユーザーはキットレンズですますか、ちょっと上のクラスの
レンズを買う程度が関の山。
196名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:04:46 ID:AJ77cwqT
>>166
コンデジは一眼ではあるが、肝心の「レフ」が抜けてるわな
この「レフ」のおかげで一眼レフのファインダーは光速なんだから
197名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:06:53 ID:JBmZ0P7x
マニアが集まるスレかと思って覗いたが
一眼持ってない初心者を諭すスレなのねココは
198名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:08:57 ID:n7AWMJbC
毎日のアホ、ペンタも出してるぞ!
199名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:16:08 ID:cJsmcxIh
>>198
むしろペンタの得意分野なのにねえ……
200名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:23:50 ID:ElnLuCbb
10万くらいのそこそこいいレンズをキープして、ボディは安くそろえるってのがベターでしょ。
中途半端なレンズ使うならコンデジのほうがいいですよ。
201名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:26:33 ID:Fw/d2clY
>>194 コンデジと同じセンサーサイズ、レンズのサイズに出来なきゃ画質は追い付けない。
屈折光学系や競りだしレンズなんか積めないだろうから。

言いたいのは用途が違うものを携帯ひとつでカバーするのは無理だよ。って事。
携帯でカバー出来るのは写るんです代替機どまりじゃね?
何度も言うけど、用途が違うものをカバーすることは出来ない。
202名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:29:49 ID:Fw/d2clY
追記

もちろん写るんです代替機は携帯にだいぶ食われてると思うよ。
国産メーカーもあんまり相手にしてないっぽいし。
203名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:30:31 ID:AJ77cwqT
携帯:コンデジ は、銀塩末期の 写るんです:コンパクトズーム機 比に落ち着くだろな
204名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:30:49 ID:MzNEQL3k
用途に応じた機材選び、でいいじゃん。
俺だって、メモ用途やなんかじゃ携帯だし、みんなで遊ぶときや彼女と旅行なんかだと便利ズームのコンパクト、
一人で写真撮りに行くときは一眼レフ、って感じに使ってる訳だし。
205名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:31:51 ID:cJsmcxIh
>>201
じゃあ>>192のようにコンデジの小型化が進んだら、
いよいよ携帯電話のカメラ機能との差が縮まっちゃうね。
206名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:32:24 ID:ObuXQ91a
世界中の一眼レフのほとんどが日本メーカーなんだよな。
ヨドバシとかでも、時々外人がやたらハイテンションになってるのを見かける
一眼だけは日本が最後まで守れる市場だろうな。
海外企業に買収されるとかもってのほか。
各企業は絶対的な安定株主を確保して欲しいね。
207名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:32:37 ID:MzNEQL3k
追記、結局携帯は電池の不安がつきまとうしね。まともなストロボはつかないでしょ。
208名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:37:59 ID:jl2pSB+c
>>206
ペンタがサムソンに技術を売り渡しました
209名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:47:07 ID:EAh1+gOg
>>208
半導体や液晶の二の舞になるな。
210名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:51:57 ID:uc4Td8eW
>>190
結局は用途によるな。
35mmのリバーサルフィルムでA4雑誌の表紙いっぱいに写真を使うと、
ISO100でも、粒子が視認できるが、
35mmフルサイズのセンサだと、特に問題はない。
211名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:55:15 ID:MzNEQL3k
確かに山岳写真とかだと、中判以上じゃないと話にならないとは聞くな。
過酷な環境になればなるほど電気仕掛けの機械は怖いってのもあるんだろうけど。
212名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 10:57:35 ID:Mm/xhFVX
>>208
>>209
OEMだろ・・・
売り渡した訳でもなんでもない
213名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:02:43 ID:2qMniTaz
デジタル一眼は趣味の世界のものじゃない。
運動会等イベントでのママ&爺用のものになってる。

奥さん連中はイベントがあるとビデオ・写真の交換会なんてのもあるもんだから,
皆それなりのを揃えたがるのよ。
(あくまで”それなり”D2xとかHVR-FX1はさすがにいなかった)
爺は店でだまされてでっかいレンズ買わされる・・・
214名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:05:32 ID:Eui3Ddnb
一眼レフと普通の高性能デジカメの違いがわからん
素人的にはデジカメで十分じゃんと思うんだが・・・
215名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:11:36 ID:XiGE/SDv
>>211
写真の巧拙とは関係なく、密度と臨場感が変わってくる。フォーマットの大きさは
七難隠すとはよく言ったもんだと思う。
216名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:11:44 ID:tuj7t6Fz
>>214
見比べた事ある?結構違うよ。

ただ、普通の人は特別綺麗に残したい対象(例:子供・孫)がない限り必要無いかと。
普通の高性能デジカメの方が色々と幸せになれる。
217名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:37:21 ID:Eui3Ddnb
>>216
正直見比べたことはない。でも見てもわからないと思う
15年くらい前に投降写真という雑誌でカメラごとに写真を載せて
違いを比べるコーナーががあったんだけどサパーリだった
218名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:42:30 ID:tuj7t6Fz
>>217
・・・マジレスして損した
219名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:55:36 ID:Fw/d2clY
>>205 えらい捻った釣りだな、おい。
デジカメの小型化ってのは基本的に基盤とバッテリー。
光学部分に割けるスペースは携帯なんか比にならんだろ。
で、半導体でごまかせる部分はついていけても、光学部分やフラッシュはどうしようもない。


ってコイツ一眼から話をそらしたいだけのアンチか?
220名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:25:24 ID:wT6TA5pF
そりゃデジ一とコンデジは画質に差があるけど、一般人はコンデジで十分だよ。
小さいから携帯しやすいし動画も一応撮れるし便利さでは後者が上だからね。
221名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:31:45 ID:uc4Td8eW
コンデジの良いところは絞りが2.8とか明るいので(もともとノイズが酷いモノだが)
素人には失敗が少なくて良いだろうな。
222名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 13:56:37 ID:K7LEBuvB
コンデジが400万、デジ一が600万ぐらいの画素な時代なら、
それほど大きな差がなかったかと

しかしコンデジがデジ一に追いつき、どっちも1000万なんて時代になると、
さすがにコンデジの方は無理が出てきて、デジ一優位は決定的になったんだと
223名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 14:10:03 ID:buo0j/Kd
俺はデジ一買ったら、コンデジの使用機会が絶無になった。
記録用、緊急時⇒携帯カメラ
綺麗撮り⇒デジ一
目的を記録用に絞れば、携帯カメラは十分な機能を持ってるかと思われ。

コンデジと携帯の性能差が埋まるなんてありえない。画質が違いすぎるから。

ただ、綺麗に撮りたい⇔仰々しさのバランス点をコンデジ辺りに持ってきちゃうと、
携帯カメラに対する優位性がそれほど無いから、周りに理解されにくいだろね。
224名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:22:50 ID:/s7FU2DK
>>223
あり得ないんじゃなくて「物理的に不可能」と説明しないと
携帯厨はいずれ追いつくと妄想しちゃうぞ
225名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:28:01 ID:1zeeO3cG
D40が5万きってるんだからそれで十分じゃないの
226名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:53:23 ID:1zq1XQhp
海外の携帯も徐々に多機能化してるじゃん
まずは、カメラ、メール、着メロから
227名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:22:06 ID:hOEUHMcO
車が売れなくなってきているから
ごついのは売れない。

コンデジで画質を追及したほうが
賢い
228名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:23:53 ID:EAh1+gOg
車買わないから、金が余ってカメラ買う人がおおいんだよ。今は。
229名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:34:49 ID:Bv2Y5cDi
銀塩時代も結局高級コンパクトが良かった。
しっかり撮りたいときはレンジファインダー。
一眼の良さもあるが、持って歩くのがキモイだろ。
まだデジイチは許されてるけど、今に銀塩と同じ道を歩むよ。
230名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:36:52 ID:Mm/xhFVX
そりゃ性能求めたら車でもパソコンでもデジカメでもでかくなるだろうよ
世の中の大半は性能より使い勝手が重視されるって気づけよ
性能がいいものが欲しい気持ちもわかるが
231名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:41:37 ID:jl2pSB+c
>>229
Contax T2最強。
232名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:43:45 ID:Bv2Y5cDi
>>231
ですな。
T2、T3とG2を愛用してました。
デジタルになってからまだお気に入りはないけど。
233名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:15:17 ID:CVjOsJho
で、結局デジ一はどれがオススメなんだよ?
234名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:16:58 ID:MzNEQL3k
予算次第だけど、各メーカーの下から2番目辺りが無難と言えば無難。
235名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:18:36 ID:cJsmcxIh
>>223
そう、画質については、差が完全に埋まらなくても、
消費者の多数が許容する範囲内まで縮まってしまうだけで、
市場が収束してしまうんだよね。
市場の小さくなったほうは、さらに、
新製品の開発も停滞するという、スパイラルに陥る。

もし、将来において独立した市場を維持したいのなら、
もっと差別化を広げる方向に走り続けないといけない。

という「赤の女王」の言葉の厳しさに、いずれ、
カメラ専業メーカは直面せざるをえなくなるんだろうね。
カメラ専業でないメーカーなら、
一時的な市場を次々と開拓していけばいいんだろうけど。
236名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 17:24:00 ID:rzzmqrCJ
これだけCCDと交換レンズのシステムがそろってきたら
ソニーとキャノンは安いレンズ交換出来るHDビデオカメラも出して欲しい
今はキャノンの100万円のしかないけど、格安1眼デジのマウントと処理系等使って
20万円以内で出来そうだし
237名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:56:47 ID:EAh1+gOg
レンジファインダーって嫌い。スナップレベルの写真しかとれないし。レンズつきフィルムでいいよ。
やっぱ一眼でしょ。
238名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:04:26 ID:nBgQFs4C
>>231
T2ってレリーズラグでかくない?
239名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 19:35:03 ID:weyPk6OB
>>235
分かってるようで分かってないバカ。
タブータブーって連呼してたバカと同一人物かな?

>もし、将来において独立した市場を維持したいのなら、
>もっと差別化を広げる方向に走り続けないといけない。

あのね?携帯のカメラが進化すると自然とコンデジも進化するの。
その差は永遠に埋まらなくて、人間の欲に限りはないから、
「携帯カメラごときより、もっと良い絵で保存したい」
って人は必ずいるの。

コンデジの市場が消えるには、携帯のカメラモジュールと、コンデジのボディ差で
素人目に差がでないほど、レンズ技術が進歩した場合だけど、
そのレンズ技術が、上記の目標に対してココ何年かでどれ位進歩しているかわかってる?
センサーじゃないよ?レンズだよ?

少なくとも、今みたいに小学生でも携帯<<<<コンデジという画質差が分かる状況で
レンズの進化速度が大したことないなら、あと何年たとうがその構図に差はない。
240名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:47:14 ID:wT6TA5pF
キヤノンは一眼レフ市場でトップに立ってるけど、主力製品はコピー機やそれに関わる消耗品などの事務機械だよ。カメラ専業ではない。
241名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 20:53:04 ID:v4bLAhtd
>>236
一応ソニーはZ7Jというのを出す。というかもう出てるのかな?
価格も55万と、一応業務用途の機械としてはバカ安。
αマウントアダプターも一緒に出してるけど、所詮は1/3インチ3CMOSなので、かなり望遠に
なってしまうのがネック。
242名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:11:55 ID:cJsmcxIh
>>239
その進化の方向が小型化じゃだめでしょ。
高画質化とか、今より差別化する方向を目指さなきゃ。

>画質については、差が完全に埋まらなくても、
>消費者の多数が許容する範囲内まで縮まってしまうだけで、
>市場が収束してしまうんだよね。

の部分で説明しているのは、つまり、
消費者の多数が、画質よりも手軽さなどを優先するようになったら、
画質に一定の差があっても、市場は収束するってことだよ。
何年先のことか、なんてことは予測するつもりも無いけどね。

>「携帯カメラごときより、もっと良い絵で保存したい」
そういう人は、
小型化したコンデジごときにも満足しないだろうよ。

べつに、今のコンデジを無価値と言っているわけじゃないから、
落ち着いてください。
biz+らしく、市場の動向について話しているだけ。
243名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:15:16 ID:Mm/xhFVX
>>242
あなたの言い方だと現状コンデジは全然売れないと思うのですが実際は売れてますよ?
携帯とは別に高画質なカメラが欲しいと思うのは自然な心理だと思いますが
携帯よりは高画質ででも一眼レフは高いし大きいからいらないって人は世の中に多いから価格の手頃感も相まってコンデジは伸びているのだと思いますが
244名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:16:34 ID:cJsmcxIh
>>243
現状ではまだ、画質の差が消費者の多数が許容する範囲内じゃないから、でしょ。
245名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:24:33 ID:Mm/xhFVX
>>244
物理的にこの差が縮まる事は無いんだってば
落ち着いて考えてみろよ
携帯みたいな電圧も小さいレンズも小さいしコストをかけることができない素子も小さい
これで差が埋まることはない
そもそも携帯電話に高性能カメラがついてくるのが独特なんだが
246名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:28:32 ID:cJsmcxIh
>>245

>消費者の多数が、画質よりも手軽さなどを優先するようになったら、
>画質に一定の差があっても、市場は収束するってことだよ。

>画質に一定の差があっても、
247名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:31:51 ID:Mm/xhFVX
>>246
携帯とコンデジはそもそも市場が違うだろ?
248名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:33:55 ID:cJsmcxIh
>>247
かもね。
249名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:37:48 ID:Mm/xhFVX
コンデジと携帯を比べて携帯を選ぶやつはどんなに性能が向上してもコンデジを選ぶことはない
250名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:12:14 ID:ItRCjXkZ
携帯のカメラでOKってやつはパソコンなんて要らん、携帯で十分って言ってる知恵遅れと同じにおいがする。
251名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:22:30 ID:Mm/xhFVX
それが例えとしては一番近いかも
252名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:22:43 ID:It+70yaS
>>246
>画質に一定の差があっても
>手軽さを優先するようになったら

あのね。そんなに仮定ならべれば、どんな珍仮説も合理的になるの。

いいかい?レンズはそんなに進歩しちゃいないし、センサもそんなに進歩しちゃいない。
写るんです、の足元にすら追いついてない。退化してるくらい。
携帯のカメラが写るんですに追いつくのは何年後だと思う?
仮に追いついても、消費者には「もっと綺麗な絵で撮りたい」って要求があるのは
すでに立証されている。さらに、一眼レフなんてデカイカメラを使ってまで撮りたいって人もいる。
安い一眼レフなんてちょっとしたブームにすらなってる。それくらい要望が強い。
それを無視して

「画質に一定の差があっても」?
「携帯性を優先すれば」?
ばかばかしいにも程が有る。

携帯カメラがコンデジを飲み込んで収束なんてありえんのよ。
253名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:27:15 ID:Bn8W0oX6
この間Nikon D40買った
良いねこれ!画素数低いけど満足
お勧めのレンズとかある?
254名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:27:22 ID:eq8qZmGp
1億万画素のケータイ出るまで買い控える
255名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:29:12 ID:Mm/xhFVX
差が縮まったら買うっていうのはゲームや車にありがちな買う買う詐欺
出したって買わないんだから
256名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:29:27 ID:NgcZEp5J
はにかむCCDがいいな…
257名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:36:59 ID:freDpPvE
でもコンデジも厳しいだろ
1/2.5型のCCDで1000万画素のカメラなんて汚すぎて吐き気がする
まだ携帯のほうが味があっていい
チープ感とか
258名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:37:50 ID:Mm/xhFVX
>>257
微妙に素子が大型化の方向に向かってる
微妙にね
259名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:43:25 ID:GTHLQ1dw
これで高画質のはめ撮り写真が
オラのものに。
260名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:49:32 ID:KD0thKam
職場でさ、
「ちょっと高いデジカメを買おうと思うんだ」って言ったら
「ケータイで充分じゃないですか?」って言われたんだ。
「そりゃ、簡単に写真が撮れるケイタイでもいいんだけど、
写真撮るのが楽しいって思うのは
コンデジや一眼じゃないかなぁ」って言ったら
「そりゃお金の無駄ですよ」と言われキレた俺。
「人の趣味に文句言うなー!!」っと。
しかし、たしかにプロのような写真が撮れるわけではないので
無駄銭なのかもなぁ・・・
261名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 22:55:41 ID:It+70yaS
>しかし、たしかにプロのような写真が撮れるわけではないので
>無駄銭なのかもなぁ・・・

そう思うなら止めた方が懸命です。
ただの記録用なら携帯で十分。ちょっと綺麗に撮りたいならコンデジで十分。

それでも、満足できなくて、コンデジ画像見るたびにイライラして、
デジ一の人のブログ画像に思わず感動して、
ヨドバシにいくたびについデジ一をいじってみてしまい、
無意味に写真雑誌なんか立ち読みしてしまうようになったら、
買った方がいいでしょう。
262名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:32:21 ID:HZvAqxvC
普通に携帯カメラの性能がアップして、コンデジは売れなくなるだろうね。
フラッシュ機能、センサー機能解放され、いままでおさえられていた携帯カメラの機能は
飛躍的にアップすると予想される。レンズ部分やセンサー部分はデジ一でなければいくらでも工夫で
携帯内におさめられる。馬鹿でかかったワンセグ携帯も今では小さくスリムになって一般的になった。
今後携帯カメラをだしてないメーカーの利益は一気に減るだろうね。4位の理由で、プリンターも売れなくなる。
デジ一は今後生き残るだろうが、スレタイのような初心者開拓は無理だし、金にならない。
レンズ商法やメモリー商法が通用しないからね。一番でかい市場を食われたら、会社が傾くところもでてくるだろうね。

携帯カメラの利点。
1位 安い(新規契約で10万近くする機種が0円で手に入る。)
→何よりもライトユーザーは無駄金は使いたくない。

2位 小さく、軽い。(胸ポケットに入る。)
→コンデジは大きい重い、道ばたで撮るのも恥ずかしい。デジ一は論外。

3位 手元にいつもある。(シャッターチャンスは無限。)
→携帯は必ず手元にある。とくに若い世代には必需品。

4位 メールで写真ファイルを手軽に(←ここ重要)送れる。
→メールで旅行や飲み会の写真を交換。プリントいらず。プリンターは売れなくなる。

5位 町中でつかってもまったく恥ずかしくない。時刻表取りから記念撮影まで気軽に使える。
→コンデジで時刻表やメモ取り、雪景色取りしていたら、職質される可能性大。デジ一は論外。

6位 SDメモリーが使える。
→メモリー商法で消費者が被害にあわない。

7位 ファイル名変更やファイル移動の処理が楽。
→今後画像処理ソフトも携帯で出てくるだろう。
263名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:36:57 ID:HkB+m3qv
>>116
報道写真家だけがプロカメラマンじゃありません。
264名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:42:40 ID:o+eOCuyt
>>253
今どんなレンズを持ってるのか、主に何を撮りたいのか、
といったことが分からないとオススメも何も無いだろう。
265名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:43:28 ID:Mm/xhFVX
>>262
コンデジが嫌いなのか
266名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:46:26 ID:o+eOCuyt
コンデジで雪景色を撮ってて職質されるなら、それはもう本人の見た目の問題だろ。

て、ネタか。
267名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:56:45 ID:cvXsHDS2
>>258
高画素数が故のサイズアップ。
本当は1/2.5インチで1000万画素オーバーができればいいんだけど、
まだ商品化できないから、ちょっと大きめのを使ってるってだけのよう。

800万画素で1/1.6インチを搭載して暗所でも綺麗な映像を目指そう!
というのとは動機が違うようだ。

米粒CCDで諸元だけいい数字載せようって携行型は、
携帯に煽られながら前をひた走る商品で居続けるのだろう。
で、廉価版は台湾のOEMでお茶を濁す、と。
268名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:00:06 ID:/s7FU2DK
光学的限界でコンデジも携帯もレンズ性能upの余地なし
量子力学的限界でコンデジも携帯もセンサ性能upの余地なし
メーカーはゴマカシしかやること無いから心配するな
269名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:03:26 ID:pNN9vp2h
ってか、ID:HZvAqxvCはただの粘着。同じことを延々と語ってる病気の人

携帯カメラに未来なんかねーよ。
20年たってもただの記録用で、コンデジ以下。
それは画質がレンズとセンサとボディの大きさに縛られて、
だれも携帯カメラ画質で満足せず、画質の向上は何年たっても、
10年以上前の使い捨てカメラにすら追いつけないのが自明だから。
270262:2008/02/05(火) 00:12:49 ID:NYAUKEfE
>>269
今まで携帯が進歩しなかったのは、日本のメーカーが技術を小出しにしていたから。
また、携帯会社がそれほど強く新機能を要求しなかったからだよ。

それが最近携帯会社同士の各破壊競争にまきこまれた形で、
携帯カメラの機能が飛躍的にアップしてきている。
今までは考えられなかったフラッシュ機能、センサー機能が付いた携帯カメラが出始めた。
まだまだ、性能はでかいコンデジに比べれば劣るが、今後は携帯会社の争いにまきこまれる
型でガンガン性能がアップしてくる。
携帯会社がプッシュしたのもあるが、アジアの新興国デジタルメーカーははっきりいって、
携帯カメラの普及でコンデジ市場が食われるわけではない。逆にいいチャンスなのである。
今やばいのは携帯カメラを出していないコンデジメーカーだろうな。かなりやばいと思われ。

理論的にはコンデジの機能は、すべて携帯カメラにもってこれる。
今のこの市場を見てなぜそれに気づかないのかな?

それにライトユーザーは簡単なフラッシュ機能とセンサー機能がついていればまず満足。
近いうちにメールで画像交換、携帯のSDメモリーがアルバムって具合になるよ。
いちいちプリントアウトしているのは時代遅れになる。VHS→DVD並の利便性が携帯カメラにはある。
271名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:17:33 ID:m2upStbN
>理論的にはコンデジの機能は、すべて携帯カメラにもってこれる。

もってこれねーよ。バカ。理由はサイズが違うから。
理論的には可能って、一体どんな俺様理論だ?聞かせてみろ。
272名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:29:03 ID:NYAUKEfE
>>271
デジ一は無理でもセンサーやレンズは携帯に工夫次第で埋め込むことは可能。
サイクロイドのワンセグなど携帯は新しい挑戦ができる市場。
そのための資金も携帯会社からガンガンでる。アジアのデジタルメーカーが克服してくるだろうね。
コンデジのレンズなん馬鹿でかいレンズでなければおさまるぞ。

やっと最近技術が携帯に解放された。しょっぱなでかなりの機能がついている。
アジアのメーカーのやつはでかい有機液晶がついているし、国内メーカーがひっぱられてだしたやつは
でかいレンズが携帯の中におさまっている。

数年後には完全にコンデジは食われる。アジアデジカメメーカー主導で大きく変わるだろうな。
携帯カメラだしてないメーカーはかなりやばいと思うよ。
273名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:31:17 ID:GWpIK5zW
そろそろ相手にされなくなりそうな…
274名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:31:46 ID:m2upStbN
その埋め込む技術で、コンデジはより画質が良くなるんだよ。
んで、画質はデジ一ですらようやっと銀塩においつけるかどうかってレベル。
画質への需要は遥か上に存在する。日本はそういう国であることは確認済みなの。
だから、延々と無意味な妄想カタルの止めてね。
275名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:32:09 ID:1Rh8H2BR
> 理論的にはコンデジの機能は、すべて携帯カメラにもってこれる。

これは酷い。物理法則も理解できてない馬鹿ですか。
276名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:36:18 ID:NYAUKEfE
大きさが同じくらいだからおさまると思われ。実際国内メーカーからでた携帯カメラ見た?
かなりいい感じだよ。

・フラッシュ、赤目修正、連続撮影、手ぶれ補正がなどがついている。
アジアデジタルメーカーのはでかい有機液晶がついていてる。

デジ一は理論上無理だが、コンデジのレンズなら余裕で携帯におさめられる。

まぁ、このスレにはマニアが多いから、否定したいんだろうが、
今後の売り上げと利益が全てを結果が示してくれるだろうね。
3年後にはコンデジの売り上げは半減しているはずだろうね。
277名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:37:28 ID:QDz6JDR/
>>275

まさに直径10cmの球体を5cm四方の箱に収めることは可能と
言っているのと変わらんな。
278名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:40:05 ID:m2upStbN
>>276
>大きさが同じくらいだからおさまると思われ
どんな理論かと思ったら↑かよ。
前提からしてすでに違うじゃねーか。どこの中学生だ?
279名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:40:29 ID:NYAUKEfE
だからそこまででかいレンズはいらないってーの。
初心者が満足いくレベルのレンズ+フラッシュ機能+手ぶれ機能+連続機能がついていれば問題なし。

今までの携帯カメラがぼろすぎたから、まだ実感わかないだろうが、
本当に技術は解放されたぞ。一気にこれからコンデジが売れなくなるよ
280名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:42:12 ID:IJrvOvQb
レンズが小さくなるとどんだけ光学性能落ちるかわかってないとしか思えんな、こいつは。
281名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:45:02 ID:fJ5GXJyE
デジ一スレかと思ったら延々と俺様理論語ってる馬鹿のスレでがっかりしたw
物理的に無理だっての
282名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:45:16 ID:NYAUKEfE
今までの携帯カメラはみながいうように本当におめちゃレベルだったが、
これからは違う。

レンズも今のコンデジで2〜3万レベルのレンズがつけば、ライトユーザーにとってはまったく問題なし。
はっきりいって、フラッシュ機能だけでも十分くらい。

携帯でのワンセグの機能アップをしらないかな?
見るだけ→録画可能→1つ予約録画可能→番組表から予約録画可能→SDカード利用可能
とここ1年で飛躍的に進歩した。一回技術が解放されれば、ライトユーザー向けのコンデジは
まったく売れなくなると思われ。
283名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:45:19 ID:m2upStbN
>初心者が満足いくレベルのレンズ
そんなもの、何年たってもでねーってんだろがバカ。
んで、センサも光学系もコンデジのが上で、
ユーザは携帯カメラの画質では、あと何年もの間決して満足しないの。
284名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:46:15 ID:u69qTzLo
>>280
デジタルズームで満足できるような審美眼の持ち主だろうから、
まともに相手しないの。
疲れるだけだよ。

レンズの枚数や群れもわからないヤツなんだから。
285名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:48:14 ID:NYAUKEfE
いままでの携帯カメラがおもちゃレベルで写真機としてはまったく機能してなかった。
これからは違う。デジ1のような高画像はとれないが、ライトユーザーにとって十分に満足できる
写真が携帯で気軽に撮れる時代が来る。

携帯の利便性は>>262で示したとおりだ。
コンデジが過去の遺物となって廃れるまでそれほど時間はいらないと思うよ。
携帯カメラをだしていないメーカーはかなりやばいだろうね。
286名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:49:23 ID:NYAUKEfE
コンデジ市場はこのスレにいるマニアが中心ではない。ライトユーザーが中心。
こういう前提条件もわからんでよく反論ができるなと・・・。
287名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:49:25 ID:nj4w6OQf
画像処理技術が上がれば、レンズ設計もだいぶ楽になるけどな。
少なくとも色収差と歪曲収差なんかは無視できるようになる。

こういう設計思想に立てば、今より小型で性能のいいレンズが出来る余地は十分にある。
288名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:51:49 ID:3RiOW6b7
明るさは?
289名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:52:28 ID:m2upStbN
ライトユーザが、こぞって携帯カメラの画質や
ディスプレイの解像度を求めてんだろが。
コンデジユーザもデジ一ユーザも増えてる。

携帯のクソ画質じゃ、あと何年たってもユーザの欲望をみたせねーよ。
なんでこんな単純なこともわからんのだ。
>>262の利便性は全部コンデジも持ってんだよ。
290名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:57:23 ID:NYAUKEfE
>>289
もってねないよ。

まず無駄に高い。メモリーがSDが使えないメーカーもある。メールは基本使えない。
外で使えば恥ずかしい。胸ポケットに入らず重い。いつも持っているわけでない。
液晶部分が小さく10キーもないのでファイル名変更やファイル操作が面倒。

はっきりいってライトユーザーはあと数年したらコンデジなんて見向きもしなくなると思われ。
291名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:58:01 ID:wqEn2vkb
PS3とDSみたいな話だな
292名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:58:17 ID:6QIcZji+
>>269
>だれも携帯カメラ画質で満足せず、画質の向上は何年たっても、
>10年以上前の使い捨てカメラにすら追いつけないのが自明だから。

画質に差があっても、市場では、
レンズ付きフィルム苦戦
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060703nt03.htm
293名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:00:07 ID:NYAUKEfE
>>289は最近国内メーカーがだしたデジカメ携帯とアジア勢がだしたデジカメ有機携帯はみたの?

たしかに今までの携帯カメラはおもちゃレベルだったが、今後は技術の解放で、コンデジはまったく売れなくなると思うよ。
携帯カメラ出していないメーカーは100円ショップに駆逐された文房具屋のような存在になるよ。
294名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:02:53 ID:m2upStbN
>>290
月額料金が必要。SDは使える。メールは携帯でできる。
誰も恥ずかしがらない。胸ポケットに入る。小さいカメラなんか誰でもいつでも持てる。
ファイル名の操作なんかPCでやる。そもそも携帯でファイル名操作なんかしない。

ライトユーザは、あと何年たっても、携帯ショップで「カメラの画質は?」と質問する。
そして店員はあと何年もの間「カメラの画質を求めるならカメラを買え」という。

そして、画質を求めるユーザがいる現実は、
今でもコンデジの性能が向上し続け、あまつさえデジ一ユーザまで増えている
現状が如実に物語ってる。
295名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:07:12 ID:6QIcZji+
>>252
>写るんです、の足元にすら追いついてない。退化してるくらい。
>携帯のカメラが写るんですに追いつくのは何年後だと思う?
>仮に追いついても、消費者には「もっと綺麗な絵で撮りたい」って要求があるのは
>すでに立証されている。さらに、一眼レフなんてデカイカメラを使ってまで撮りたいって人もいる。

下から携帯電話に、上からデジカメに攻められて、
レンズ付きフィルム苦戦
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060703nt03.htm
296名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:08:49 ID:m2upStbN
>>295
ユーザが求めてんのは、画質のいいデジカメなの。
フィルムなんていまどきは存在すらしらねーよ。分かってて煽るなバカ。
297名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:09:47 ID:fJ5GXJyE
コンデジ>デジ一にステップアップしたい初心者ですが
ペンタックスのK10Dが安くなっててかなり欲しい訳ですがどうですかね?>エロイ人々

ところで何時までデジ一のスレで携帯の話してるんでしょうか?
298名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:10:23 ID:NYAUKEfE
>>294
月額料金は通話やメールのために払っているのだから、意味なし。
逆に、本体価格が0円で買える。無駄に高いコンデジを買わなくてすむ。
SDはまだ使えないメーカーもあるし、純正を要求してるところもある。
携帯はアジアのSDメモリーでも問題なく動く。

胸ポケットに入る小さなカメラなら携帯で可能じゃんw
あとあんたが恥ずかしいかどうかを判断するんじゃないよ。
実際時刻表をデジカメで撮ってみな。そうとう浮くから。
飲み会でもコンデジは結構浮くぞ。あんま飲み会いかないでしょ?

あとファイル名もいちいちPCにもっていくのは面倒だと感じるのが今の携帯人。
メールも2chも最近の人は全部携帯で行う。all in 1で飛躍的に便利になるわけ、わかる?

カメラの画質は?→最近はかわらなくなりましたよ。
こういう時代にかわるの。わかるかな?

技術の解放が起こった今、コンデジはほとんど売れなくなると思われ。
コンデジ出してないメーカーはかなりやばいと思うよ。
299名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:10:26 ID:6QIcZji+
>>294
>今でもコンデジの性能が向上し続け、あまつさえデジ一ユーザまで増えている

ライブビューが可能になったデジイチも、コンデジのライバルになりそうだね。
もちろん、今買ったコンデジが数年後に無価値になるわけじゃないけど。
300名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:11:57 ID:6QIcZji+
>>296
画質に差があれば、市場は収束しない、
という理屈の誤りをしただけ。
301名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:12:28 ID:NYAUKEfE
>>297
デジ1が初心者に低価格向けを販売。デジカメ低迷を表している。
そういう流れでこういうことになっている。

今後はマニア=デジ一
ライトユーザー=携帯カメラに移行して、コンデジは売れなくなるって話。
302名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:12:53 ID:6QIcZji+
>>296
失礼、書き損じました。
画質に差があれば、市場は収束しない、
という理屈の誤りを指摘しただけ、です。
303名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:13:32 ID:KhkHisVD
>>253
16mm〜のVRズームがいいんじゃね?
304名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:14:04 ID:m2upStbN
>カメラの画質は?→最近はかわらなくなりましたよ。
>こういう時代にかわるの。わかるかな?

かわるって根拠がねーってんだろ。
大きさの問題はすでになんども上がってんだろが。

ユーザが画質求めないってんなら、なんでコンデジの性能が年々上がって、
デジ一ユーザを含めたカメラユーザが年々増えてんだよ。
説明してみろタコ。
305名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:14:40 ID:v+kBO18m
携帯にカメラがついた時からこの理論は聞いてる気がする
306名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:15:48 ID:KhkHisVD
>>301
コンパクトこそ売れます。
そのうち貴方にもわかるよ。
携帯のカメラなんてライトユーザーでも満足できレベルにはならない。
307名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:17:36 ID:QDz6JDR/
>>279

コンデジが携帯に押されて売れなくなるのと、携帯カメラがコンデジ並みの性能になる
のとは全然別次元の話だぞ。どんだけゆとり教育なんだよ。
308名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:17:39 ID:NYAUKEfE
>>305
ここ最近にきて、国内メーカーが完全なデジカメ携帯をだした。
海外アジアデジタルメーカーがフラッシュ付き大型有機液晶携帯をだした。

大型有機液晶がついて限りなく0円近くで使える時代がきている。
コンデジが売れなくなるのは、これから。

今までの携帯カメラはたしかにぼろかった。
それは国内メーカーが自らの足を食うのを押されたから。
それが、アジア勢の攻勢でそうはならなくなった。そんな流れが現状。

国内で携帯カメラ出してないメーカーはそうとうやばい状況。
309名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:19:03 ID:6QIcZji+
>>305
実際、かつては売り場に並んでいた、安くて低画質なコンデジが、
カメラつき携帯電話の登場以降、消えてしまった。
310308:2008/02/05(火) 01:19:08 ID:NYAUKEfE
押されたから。→恐れたから。

このスレはマニアが多いみたいだが、今の携帯カメラの流れはわかってきたかな?
311名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:20:10 ID:m2upStbN
>完全なデジカメ携帯をだした。
完全じゃない。ユーザは一向に満足していない。
現にコンデジは売れてる、デジ一まで売れ始めてる。

そしてコンデジは常に携帯より画質がいい。
携帯のカメラ画質は、何年たっても、10年前の使い捨て以下。

んで、有機液晶なんてものはない。
312名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:21:25 ID:NYAUKEfE
>>309
そうそれなんだよ。携帯カメラの技術は意図的に抑えられてきたんだよ。
それは携帯会社と国内メーカーの関係からそうなっていた。
しかし、アジアデジタルメーカーと価格破壊携帯メーカーが一歩先に手を打った。
国内メーカーも動かざるをえなくなった。

携帯カメラをだしてないメーカーはコンデジの市場をくわれるだけになる。
そうとうやばい状況になると思うよ。
313名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:23:14 ID:KhkHisVD
サイバーショット携帯は本気とは思えないがw
314名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:24:19 ID:NYAUKEfE
>>311
今は売れいているが、これからは収束していく。

デジ一はパイのうばいあいで、このスレタイ通り初心者まで手をのばしてきた。
しかも低価格でだ。どれだけ状況が悪いかよく示している。

また、コンデジは今は大部分の携帯カメラの性能が劣悪であるから売れている。
性能の解放があった今、>>309氏のような状況が、コンデジ全体で起こると思われ。
そうなれば、携帯カメラだしてないメーカーはかなりの利益を失うことになるだろう。
315名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:24:30 ID:QDz6JDR/
>>311

いや、ID:NYAUKEfEの馬鹿が言っていることも一理あるよ。ID:NYAUKEfEと同類項の
馬鹿にとっては、もはや携帯カメラより上の画質を求めることもなく、また物事の良し悪しを
見分ける力もない。しかも金がなくて購買力も低い。そういう連中は今でも携帯カメラだけを
使っているんだけど、そういう層が今後徐々に増えてくるであろうことは想像に難くない。
316名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:25:38 ID:6QIcZji+
>>301
マニア向けコンデジ、なら、市場を縮小しながらも残ると思う。
既にエプソンはその方向に行ってしまっているね。
317名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:25:51 ID:NYAUKEfE
まだ本気ではないだろう。
本気で出せば本業のコンデジが食われる事になるからだ。

しかし、アジア勢はそんな心配はいらない。ガンガン新機能で出してくる。
そうなれば、国内メーカーも追随せざるをえなくなる。
318名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:27:21 ID:NYAUKEfE
>>315
やっとわかってきたか。
何回も同じ事を繰り返し言う。人を説得するには大事なことだよ。わかってくれればうれしい。
数年後コンデジが市場からほぼ姿を消したとき、私のレスを思いだしてくれ。
319名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:27:41 ID:6QIcZji+
>>315
そのとおり、
このbiz+という板は、そういう市場の動向について考える場。
320名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:31:37 ID:NYAUKEfE
企業の景気がよくてもリーマンの収入は増えず。
こういうときに一番抑えられるのはデジ一とか高機能コンデジだぞ。

こういうのはたくさん売れて利益がでる。できればメモリー商法、レンズ商法でもうける。

そういう時代も携帯カメラの普及に後押ししているだろうね。

私自身は>>262で示した携帯の利便性で、広まるってのが一番いいたいことなんだけどね。
321名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:32:19 ID:QDz6JDR/
>>318

馬鹿か?携帯で十分と考える層が増えること=携帯が性能でコンデジと並ぶということとは
違うんだよ。携帯なんていくらハイテク使ったところで画質はボロボロ。ただ、携帯にカメラが
付いてるからそれでいいや〜となるってだけの話だろ。そんなのお前が力説しなくても普通に
語られてきたことだし。
322名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:32:44 ID:m2upStbN
ID:NYAUKEfEのいうことに、理なんかねーよ。
あるなら、どこにあるか教えてくれ。

>金がなくて購買力がなく
だから、最初から、市場に無関係なんだよ。購買力ないんだから。

ID:NYAUKEfEは周りの貧民みて「最近は〜」って言ってるが、
中学生や高校生になんの購買力もない。市場に与える影響絶無。

んで、コンデジなんか働いてれば、誰でも買える。
そして、ユーザがかつて携帯の画質で満足したことはない。

ところで、>>314はなぜ、サムスンとLGという朝鮮メーカを
アジアメーカと呼びたがるわけ?
323名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:32:52 ID:SsdvwVYf
でも海外メーカーの携帯って不具合多いし使いにくいよね。
結局今の電話会社の枠組みがある限り
国内の携帯メーカーのルールでいくんでない?

携帯カメラの画素数とかフラッシュとか補正機能多いほど
電池とメモカ食うから、みんなカメラ出し惜しみしてる。
携帯カメラの中の画像って結構消さないし。
PC持ちじゃない人は昔みたいに気軽に携帯で写しまくりは減ったよね。

むしろ1万円ぐらいのコンデジに
携帯のカメラのデータ溜めて管理する機能があれば
バカ売れすると思う。
324名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:33:22 ID:KhkHisVD
携帯は携帯なのよ。
カメラと携帯は最初から別次元の物。
幾ら質が上がってもサブはサブ。

そして一眼は写真好きでも好まない傾向が昔からあるのだ。
幾らSamsungらがそれらを出してきて対抗馬を出しても携帯なんだよ。
わかるかなあ?携帯じゃ広角とか無理なんだよ。
325名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:33:56 ID:NYAUKEfE
>>321
だからそれは今までの話で、これからは変わっていく。
それが国内メーカーのデジカメ携帯であるし、アジアメーカーの大型有機携帯だよ。

これから変化が始まる。また、携帯の変化は早い。すぐにコンデジの市場は携帯カメラに食われると予想する。
326名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:35:01 ID:QDz6JDR/
>>325

テクノロジーのロードマップをまったく示せていない時点で、完全にお前の妄想だろ。
327名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:37:11 ID:KhkHisVD
物わかり悪いようだからハッキリ言いますが、
今のコンパクト路エンド並みの性能になっても、
携帯のついたカメラなんて欲しくないのだ。
328名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:37:51 ID:m2upStbN
LGは炎上爆発電池で、ドコモに被害を出そうとして、つい先日見事発売延期されたがね。

>>325
だから「これから変わる」理由がないってんだろが。
お前のまわりは貧民だらけで、携帯維持すんのが精一杯なんだろけど、
そもそもそんな連中はコンデジ市場に入ってないんだよ。買えないんだから。

んで、コンデジは普通の日本人なら誰でも買える価格なの。
画質に満足している日本人なぞどこにもいないことは、カメラユーザの増が示してる。
画質に興味を持たない"コンデジ"ユーザが増えいてるというなら、それを示せ。
329名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:38:55 ID:NYAUKEfE
フラッシュ機能、センサー機能ひとつみても大きく技術が解放されたがことがわかる。
今後は芋蔓式で携帯カメラがコンデジの市場を食い尽くすだろうね。

今までの携帯はたしかに劣化カメラだったが、これからは違う。それを知って欲しい。
j>>262で示した携帯カメラの利点があれば、コンデジの市場を食い尽くすのにそれほどの機関はいらないだろう。
330名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:38:58 ID:6QIcZji+
>>327
そこまでの人は、市場では少数派でしょうね。
331名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:41:44 ID:NYAUKEfE
ここのマニアは市場=自分なんだね。

もっと冷静にものごとを考えようよ!
332名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:42:34 ID:SsdvwVYf
325は国外メーカーのケータイマンセーみたいだけど
実際、日本国内のコンデジ市場の市場規模の遷移ってどうなってんのかな?
自分の周囲は、男女ともコンデジ普通に持ってる。
パワーアップした2台目に一眼買う人がちらほら。
増えも減りもしてないんちゃう?

携帯はカメラなんてもう標準装備だけど
そんなのナイのを探す人への指標であって
カメラの質なんかもう気にしてないし。
あって写って、後で見られればどうでもいいつーか。
333名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:43:32 ID:m2upStbN
ID:NYAUKEfE
の文章のどこに冷静さがあるのか?
携帯カメラの進歩とコンデジ市場の衰退は無関係でFA
334名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:45:03 ID:nj4w6OQf
デジ1とサブでコンデジを持ってるが、仮に携帯が
コンデジ並までいかなくても、もう少しまともな画質になればサブは携帯になると思うな。

綺麗に撮りたい時はデジ1使うから、
コンデジに求めるのは携帯性と何とか見れる程度画質だな、俺は。
335名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:46:39 ID:NYAUKEfE
>>332
たしかに今まではそういう流れだったが、今後は変わっていくって話。

>>333
携帯カメラが市場を独占すれば、機能のかぶるコンデジは売れなくなる。
>>309氏が指摘するようなことが、コンデジ全体であと数年で起こることになる。

ただし、デジ1マニアは残る。少ないパイの取り合いになるが・・・。
その焦りがこのスレタイ、低価格で初心者に媚びに表れている。
336名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:47:28 ID:KhkHisVD
一眼も買ったけど、一番よく使うのはコンパクトだな。
携帯のカメラはメモのような使い方意外する気がせん。
勿論普段カメラを持ち歩かない層が携帯のカメラで撮るようにはなったが、
それはそれ。今後のカメラ需要にはあまり関係ないな。
337名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:49:33 ID:NYAUKEfE
そうまさに>>334氏のような状況になる。

機能でかぶる携帯カメラとコンデジはライバル。>>262で示したように携帯カメラに利便性、金銭面で圧倒的に有利である。

コンデジは市場から消え、デジ一はマニア向けで残る。
あと3年もすればこういう流れになる。
携帯カメラ出してないメーカーは大打撃を受けることになる。
338名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:49:44 ID:v4VovXxI
音楽再生機能も(定額配信サービスも)かなり充実しているのに、iPodが依然強い。
339名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:51:11 ID:6QIcZji+
>>337
エプソンやリコーのような、マニア向けコンデジもあるぞ。
ああいうのは残ると思うし、
他のコンデジメーカーからも、そういう方向の製品が出ると思う。
340名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:52:23 ID:m2upStbN
>>332
ID:NYAUKEfEは在日かサヨかぶれの中学生でしょ?
大体、サムスンLGを「アジアメーカー」なんて朝日新聞ですら書かない。
まぁ、そんなことはどうでもいい。

>今後は変わっていくって話。
お前の脳内だけであることが立証されたね。かわらねーよ。

日本人がドンだけ写真好きかわかってねーよ。
携帯にカメラ積んだのはどこの国のメーカだ?普及させたのはユーザ主導だよな?
記念日に写真取り捲るし、街中にはプリクラだらけ。デジ一ユーザも増えてるし、
センサの高解像度合戦はユーザに「画質で売るため」
んで、成人する頃にはコンデジなんか余裕で買える。当然携帯なんておもちゃに満足しない。
コンデジは画質も携帯と比較にならないほど優れてる。動画も綺麗に撮れる。
携帯とコンデジの差は、市場にとって有意なまま、あと何年も過ぎることになるだろう。
341名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:53:02 ID:KhkHisVD
>>337
悪いがならないよ。

カメラと携帯はベクトルが違うんだっての。
オマケだから好まれる訳。
342名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:55:35 ID:KhkHisVD
>>340
在日や左の人達ってマニアックでカメラ肯定派が多いと思うよ。
趣味好きが多いからね。

彼のようなのは所謂トレンド系雑誌などに騙されるタイプかな。
ネットを盲信刷るようなオカルト系かと思います。
343名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:57:00 ID:NYAUKEfE
>>340
買える買えないって問題もあるが、私が一番いいたいのは>>262で書いた利便性なんだよ。

それと合わせて金銭面な部分も含め、携帯カメラが市場を独占すると予想しているわけ。

ライトユーザーは自分が好きなものには惜しみもなく金を使うが、それ以外のももは、
利便性をもとめる。女性がブランドものの鞄を買うのがいい例だ。


わざわざ重くて、不便なコンデジを無駄金払って買うライトユーザーは今後いなくなるってこと。
344名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:00:34 ID:KhkHisVD
>>343
冷静に考えても、携帯の多機能重視路線はバッテリーに負担が掛かってるのだ。
カメラやTVの替わりにはならないのだよ。
携帯としてのカメラであって、それはカメラじゃない。
消費されても使われないのが携帯の付加価値機能なんだよ。
345名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:00:37 ID:nj4w6OQf
利便性は間違いなく携帯が上。
何せ、常に持ち歩いているからね。
ただ、現状では画質にまだまだ差があるからコンデジを持ち歩く人が多い。

5年以内にそうなるとは思わないが、もし画質が近づけば
携帯に取って代わられるというのはあながち間違ってもいないと思う。
346名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:00:47 ID:3RiOW6b7
F705i程度の防水で広角側が広い光学ズーム搭載。
コンパクトボディで三脚が使えて800万画素程度の
カメラがついたら欲しいな。

他の機能は電話、メール、ワンセグ、指紋認証だけでいいや。


と思ったら携帯のスレじゃなかった…。
347名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:02:59 ID:KhkHisVD
デジカメ板の安めのコンパクトカメラスレなどを見ても、画質や細かなことには皆五月蠅いですよ。
彼等がカタログスペック騰がった携帯で満足することはないよ。
348名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:03:13 ID:SsdvwVYf
皆さんIDが赤いですよ。
外国人には優しくしないと駄目ですよ。
日本製品買って貰わないとねwww

携帯よく見るが、最近携帯カメラの画質競争
落ち着いたどころかスペック落としてきてるよね。
ワンセグとハイスピード、薄型設計にリソースまわさんといかんし。

薄型設計とカメラは相性最悪だから
結局プリントアウトや他にデータ移す写真=コンデジ
になっちゃうんじゃないかな。携帯より安いし。

コンデジより安い一眼は美味しすぎる。
でも買うとおっきなレンズ欲しくなる罠。
カメラは怖いな。
349名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:03:19 ID:m2upStbN
>利便性
そんなの携帯カメラが登場した当時から何も変わってねーってーの。

大体コンデジ以下のクソ画質で利便性増やしても意味ないんだよ。
使い道がないんだから。「友達に送れる」この一点で終わり。
んで、携帯カメラの画質は幾ら向上しても、とても記念撮影に使えるものじゃない。

一方コンデジはWLAN内蔵でWEBアルバムへの
UPLOAD機能を手に入れようとしている。んで、携帯の多機能を嫌がってる人もいる。
インセンティブ廃止路線で、シンプル携帯が流行ってきてる。
そのうち、携帯カメラこそが、貧乏人の証として街中で使うのが恥ずかしくなるかもな。
350名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:04:23 ID:NYAUKEfE
女性がぶらんどもののカバンを買ってスーパーで安売りの食材を買うのと同じ。
ライトユーザーは機能として十分間に合っているもの以外に金を払わないよ。
ましては、重くて、外で使うのが恥ずかしいコンデジは手をださない。
友達通しである程度の画質でとれる携帯カメラ(これから普及するフラッシュ付き)で十分と考える。

ここの住民がブランドものの服に金をださないのと同じ事だよ。


>>345
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとう。>>262で書いた利便性がすべて。

携帯カメラの性能が解放された今、コンデジが駆逐されるのは時間の問題。
携帯カメラ出してないメーカーの利益はやばいことになると思うよ。
351名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:05:43 ID:QDz6JDR/
>>350

カメヲタのタワゴトはともかく、お前のほうも

>携帯カメラの性能が解放された今、

この妄想から少し離れろ。
352名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:06:32 ID:NYAUKEfE
>>349
それはあんたの願望で少数派、いまの若者の動きをみなされ。
時代はかわっていくものなのだよ。ネットも今や携帯が主流。
353名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:07:36 ID:WuMC1X4y
携帯電話に高機能付けてくれ デジカメなんか要らないし
354名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:08:08 ID:NYAUKEfE
>>351
3年前にも、フラッシュ機能、手ぶれ補正機能、センサー機能などはつけられたはずだよね?
今それがでてきたってことが、携帯カメラの技術解放って考えていいんじゃないかな?
355名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:09:06 ID:NYAUKEfE
>>353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>262の利便性を考えれば当たり前の話だよな。
356名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:09:23 ID:6QIcZji+
>>350
僕もいずれ市場が収束していくと考えてはいるが、
君の「3年後」とかの話は眉唾。
357名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:09:48 ID:KhkHisVD
俊敏な動作が出来ない携帯に求めるなよw
358名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:09:48 ID:m2upStbN
>ライトユーザーは機能として十分間に合っているもの以外に金を払わないよ。

そんなヤツは今も昔もコンデジ買わないから無関係。
コンデジが欲しいやつは、今も昔も携帯の画質では満足しない。
コンデジを多いというやつは居ないし、恥ずかしがるのはID:NYAUKEfEだけ。
コンデジでもWEBへうpれる。

携帯の性能は昔から拘束なんぞされてないし、
国内の携帯メーカはもともと携帯の売り上げでは、ろくな利益を上げてない。
そいや、クアルコムは携帯の"売り上げ"のXX%をサムスンなどから巻き上げているらしい。
つまり、多機能になればなるほど高価になって、サムスンLGはクアルコム爺に金を搾り取られるってわけだ。
359名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:09:52 ID:nj4w6OQf
>>350
確かに時間の問題だが、何年かかるかは分からない。

時間の問題と言えば、光学ファインダ(OVF)もEVFに置き換わるだろね。
EVFならファインダー像をいくらでも大きく出来るし明るくも出来るし、
それを適応的に切り替える事もできる。
当然、視野率なんて100%が当たり前、
絞りだってファインダー像を暗くせずに反映出来る。
ま、ご存知の通り、今のEVFはクソ過ぎで使えないが・・・
360名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:10:47 ID:SsdvwVYf
携帯カメラっていうけど、よく考えたら
写真とる→メールで送る→電池ギリギリ、または切れる
ばっかりだ

メールとか電話受けられないの困るから
迂闊には使えないな、やっぱ
電池がどうにかならん限り足踏みでしょ、常考

カメラの電池、単三使えるのは大きいな。
でもフラッシュ焚くとすぐなくなる。
361名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:12:09 ID:v4VovXxI
薄型コンパクト、1/2.5インチCCD、CCDシフト手ぶれ補正なんてのは、
正直携帯に食われたとしても、何とも思わない。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/04/news079.html

12倍光学ズーム、1/1.8インチCCDだったり、
レンズシフト式手ぶれ補正搭載あたりは、生き残るとちょと嬉しい。
362名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:12:44 ID:QDz6JDR/
>>354

携帯カメラがブレイクポイントを迎えられるかどうかは、どれだけの機能を
盛り込めるかではなく、吐き出される写真が「これならまあいいか」と思わせる
だけのものになるかどうかがポイント。

そうなるには二つのアプローチがある。携帯カメラが高性能化することと、
ユーザー要求のレベルが下がること。今後携帯カメラがコンデジのシェアを
かなり食うと予想されている根拠は後者が理由。画質はもうちょい上がれば
それでOK。そして、そこから劇的に画質が向上することはあと10年はない。

お前は知るよしもないだろうが、技術ロードマップ上、それは既定路線。
363名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:13:33 ID:NYAUKEfE
>>356
3年後も決しては間違った予想ではない感じるよ。

さっきも書いたが実際ワンセグがでたときは、
見るだけの機能だった、それが録画可能に、そして最後は予約録画可能に、
それでサイズも小さく、液晶はでかくなっていった。しかもいろいろな工夫がなされた。
今ではワンセグ機を単体で買う人はほぼいないだろう。自分は60GHDDのワンセグ機もっているが、
今はまったく使ってないよw

こういう携帯業界の動きをみていると、一回技術の解放が起こればあとは早いと思うよ。
364名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:16:11 ID:6QIcZji+
>>359
デジイチのEFV、僕も期待して落胆して最近は忘れていたけど、
ポテンシャルは大きいと思うから性能向上してくれたら嬉しいね。
しかし、最近の流れは背面液晶でのライブビューだから、
EFVの改良へのリソースは後回しにされていそうな悪寒。
365名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:17:37 ID:m2upStbN
ワンセグは、ただのデジタル回路。幾らでも小さくできる。一緒にすんなバカ。

>>362
ユーザの要求が下がるというか、ただの生活必需品になるだけで、
写真を撮るアイテムじゃなくなる可能性のほうが高い。
要するに携帯カメラの劣化によるコンデジとのすみわけ。
性能あげたって、コンデジが居る以上意味がない。だったら、必要最低限の機能に絞りこむ方が合理的。
各キャリアはインセンティブを減らす方向に入ってる。
通信速度は上がる一方、電池は全然進歩しない。
無駄に電池を食うカメラの機能を減らす方が余程自然だ。
366名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:20:05 ID:NYAUKEfE
もう寝ますね。おやすみなさい。

一時は反対さらまくったが、一部賛成してくれる人もでてきてよかった。
明日の夜これたらまた来ます。
367名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:26:21 ID:K9/s61B1
ツールってのは使い勝手も重要な要素だから、
ケータイのボタン配列やメニュー画面でカメラ機能を起動して撮影するのと、
ちゃんとカメラとして設計されたインタフェイスで撮影するのとでは比較にならんよ。
368名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:28:10 ID:IL6xz5P3
話聞かない人って怖い。
369名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:29:04 ID:6QIcZji+
>>364
ユーザーの要求は、下がるのではなく、二極化するんじゃないかな。
コンデジのシェアは、携帯電話とデジイチの両面から食われると思う。
小さくなった市場で、マニア向けコンデジだけが残ると思う。
何年後かはわからないけど。

かつて、デジカメ登場の前夜、コンパクトフィルムカメラが、
フラッシュ付レンズ付フィルムと軽量低価格一眼レフによって、
両面からシェアを食われていったように。
370名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:31:20 ID:6QIcZji+
>>362
失礼、>>369はそちらへのレスとなります。
371名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:32:55 ID:m2upStbN
コンデジがデジ一に食われるってのが一番納得いかない。

なにせ、サイズも用途も機能も価格も使勝手もなにからなにまで違う。
手のひらサイズのコンデジ使いが、
・携帯画質で満足するか?→NO
・デジ一の仰々しさを許容するか?→NO

食われるのはいわゆるネオ一眼。あれは消えてなくなるでしょ。
372名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:33:15 ID:6QIcZji+
>>367
最近は、側面にカメラ起動のボタンがついている事が多いよ。
373名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:36:20 ID:gXOCfWYw
携帯がよく売れてるからカメラでは負けているから。
そんな理由でいくら喚いても現実的ではないね。
残念ながらフィルム時代と同じに一眼、オートボーイ、写るんです
と同じようにデジイチ、コンデジ、携帯カメラと住み分けることになる。
全くTPOが違うんだな。
業務ならオーバークオリティは無駄だが、消費者にはオーバークオリティは
予算に合うなら気分のいいものなんだな。
374名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:38:25 ID:KhkHisVD
>>372
そんなんじゃ話にならんかと。
だから現行コンパクトの域にも程遠いのですよ。
全く操作しない簡易カメラとしての需要は飲み込むだろうけど、
その手は所詮カメラを買わない層だから影響は低いかと。

で、携帯持たない人ってのも結構居るんですよ。
彼等もカメラくらいは使うのです。
375名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:42:36 ID:nj4w6OQf
>>374
>で、携帯持たない人ってのも結構居るんですよ。
>彼等もカメラくらいは使うのです
・・・
携帯は1人1台の時代だが、デジカメはそこまでは普及していないだろ。
376名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:44:02 ID:hcCUr01C
コンデジと携帯カメラの画像が大差ないとか言ってる奴、どこまで目が腐ってるのかと。眼科行け。
377名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:44:10 ID:gXOCfWYw
>>371
っても、写真好き旅好きなら両方絶対持っていくわな。
ツアーなんかだとコンデジで撮りきれないしデジイチ
だけだと邪魔くさい場面もある。
バックアップにもなるしね。
大体同一の性能なら絶対重くでかくなるわけだし
そんなもの振り回したくないし写真も撮らないのに
カメラ付なんか持ち歩きたくない。
緊急用最低限だから我慢するってくらいだ。
378名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:45:36 ID:KhkHisVD
>>375
確かに普及で考えればそうなりますが、今後もローエンドデジカメ需要はあると言うことです。
1人1台でも持って歩くとは限らないってことだけどね。
379名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:46:21 ID:gXOCfWYw
>>375
それはない。
少なくとも俺の周りで2人は持っていない。
380名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:48:44 ID:KhkHisVD
俺も割と早くから携帯持ち始めたくちなんで、逆にもう持ちたくないという気持ちもあるんだよな。
当然今の社会では必要だから有意義に使ってるけどさ。
381名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:51:33 ID:6QIcZji+
>>373
>一眼、オートボーイ、写るんです

そういえば、キャノンのコンパクトカメラは頑張っていましたね。

>消費者にはオーバークオリティは予算に合うなら気分のいいものなんだな。

そう、低価格帯との差別化がより明確な商品を好むだろうね。
自分は画質にもこだわっています、とアピールできるカメラ、
つまり高級志向コンデジやデジイチへ、徐々に向かっていくと思う。
382名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:51:38 ID:nj4w6OQf
>>379
<主要耐久財の保有状況>

・所有している世帯の割合
携帯電話 88.0%
デジカメ 58.9%

・100世帯あたりの保有数
携帯電話 203.9台
デジカメ 74.7台

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2007/0703shouhi.html
383名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:53:36 ID:KhkHisVD
まぁデジカメはまだまだPC使えないと難儀する部分はあるしね。
そういう意味では数は携帯ほど出まい。
携帯なら1人数台も珍しくないし。
384名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:56:21 ID:6QIcZji+
>>383
さすがに一人数台の携帯は珍しいかと。

携帯電話は買い替えのサイクルが短いので、
販売量に利きやすいとは思う。
385名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:57:51 ID:6QIcZji+
>>383
あ、失礼、もう使わなくなったものを含めて数台、という話ですね。
それなら納得です。
386名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 03:04:14 ID:KhkHisVD
いやいや、生きた回線の話です。
だから需要があると思って2in1なんてのをDoCoMoが始めたんですよ。
尤も珍しくないと言うだけで、一般的ではないかも知れないけど。
仕事と私用で分けてる人は居るみたい。
387名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 05:52:19 ID:X3g3W+Rc
>>376 十分な光量、静止物、携帯鑑賞。
これが前提条件なんでしょ。
388名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 05:59:25 ID:X3g3W+Rc
>>262を読んでリアルで吹いた。
全部コンデジでクリア出来てるだろ!
ガチ池沼か?
389名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:07:50 ID:6QIcZji+
>>387-388
鼬害
390名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:31:14 ID:GysJTdvj
メーカーの陰謀論を振りかざして、コンデジを貶めている。
目の悪い半島人と思われます。
391名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:54:35 ID:5CVHrYXr
携帯向けのユニット作ってるどこかの電器会社のアホだろ。
392名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:16:25 ID:Fu/ojmvz
ソフトバンクオタでしょうね。
393名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:36:29 ID:5gsWTCir
>>388
笑える表だが、携帯は携帯の機械のなかで全てがまかなえるってのが味噌だな。
フィルムカメラって言うよりポラのリプレイス
オレ的には、コンデジは、フィルムカメラの延長線で、
ケータイカメラは、チェキ。
394名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:44:06 ID:Hx8Idv/A
一眼やビデオカメラでハメ撮り→女がガチで引く
コンデジでハメ撮り→成功率3割くらい。いやがる女も多い。
携帯カメラでハメ撮り→たいていおk。

ふしぎ!
395名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:47:40 ID:hKwt1Z6O
>>394
どん引きの体験談乙。
396名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:12:28 ID:g0X8e1/Y
コンデジはビデオカメラと合体して家庭用総合映像記録機器化するんじゃ?
で、スチル写真にこだわりのある人はデジ一眼、メモ用途は携帯カメラと
397名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:43:48 ID:0gLi3eJg
>>391
某電器メーカーにカメラ部門買われちゃった、
あの会社の人だったりして
カメラ止めても、携帯向けユニットはまだやってるし

カメラが好きで会社に入ったのに、
買収先がアレなもんだから、留まる事を選んでしまった
しかしアチラではフルサイズフラングシップ機を発売発表!
活き活きと仕事してる元同僚を見てムシャクシャとw
398名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:56:25 ID:t4nx/hDK
この板に長くいるけどデジカメに関しては素人の意見。用語に関しては適当。

正直、家族がコンデジやデジイチを一台持ってると、
自分は別に敢えてもう一台買わなくていいかという気分になる。
ケータイと両方持ってると重いし。今はiPod/DS/PSPがあるから特に。
「持ち歩く二台目のデジタル機器」として、デジカメは確実にそれらと競合する。
で、普通は写真なんかそうそう毎日撮るもんじゃないから、多くの場合に負けてると思う。
いざとなればケータイのカメラでどうにかなるし、と。

多分、数年前にコンデジ買ったっきりで、遠出したら撮るけど普段はあんまり使わないから
壊れてない、印刷もL判メイン、だからそのままでいいかという人は結構いると思う。

問題は、この層が今後、どっちに流れるかだと思う。
上位機種買った層はデジイチに流れてもおかしくない。
印刷はどうせL判だからそんなに高画質いらない、ならケータイのカメラで十分と
思う人もいると思う。カメラ機能強化した機種も出てるし。
こう考えると、今後数年ではコンデジのシェアは下がると考えるのが自然。
なくなるとまでは考えないけどね。ケータイだと物足りない人もいるだろうから。
399名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 11:36:43 ID:q8rOiFYQ
要するに彼のいいたいのを先読みすると、

ケータイにカメラ機能があるからマニア以外にはデジカメは売れなくなる。
ケータイにワンセグ機能が有るからマニア以外にはテレビやDVDが売れなくなる。
ケータイに音楽再生機能があるからマニア以外にはミュージックプレイヤーが売れなくなる。
ケータイでネットやメールが出来るからマニア以外はパソコンが売れなくなる。
ケータイでゲームが出来るからマニア以外にはゲーム機が売れなくなる。

メーカーはケータイ向けにそれらを出さないとやばいよ。ってことでOK?
ってことは全部に関わっていて、ケータイも出しているソニー最強ってことかな?
400名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 12:55:11 ID:ekKdi0P1
>>394
一眼で女の子の綺麗なポートレイト写真を撮ってプレゼント→すごく喜ばれる
コンデジで撮った写真をあげる→成功率3割くらい
携帯カメラで撮って写メ→ありがとう、と返事があるが、実際はメールごと削除されている
401名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:00:18 ID:pEM2zN1d
>>231
ピッカリコニカこそ最強と言ってみる。
402名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:10:13 ID:mOQg8nuT
アラーキー乙
403名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:55:36 ID:mflh1DUY
スレタイの読めない携帯信者が居ると聞いて(ry
404名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:57:55 ID:9PRwetar
携帯万能論を唱えるスクリプトだろ
405名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:54:26 ID:228XLkln
このままいくと携帯に炊飯器が付きそうな勢いだな
メーカーの技術を放出すればできるんだろ?(ぷ
406名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 21:38:45 ID:X3g3W+Rc
>>404 同じスクリプトでも、ばくたとはえらい違いだな。
カメラが半導体だけで出来てるんだろ、どっかの平行世界では。
407名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:45:07 ID:v+kBO18m
リコーとかシグマみたいな一眼とコンデジの間出せばいいのにな
一眼じゃないと売れないのかな
408名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:02:17 ID:xQowXPop
>>407 一眼とコンデジの中間ってオリンパスの事かと思った。
シグマのは最初っからニッチ狙いに見えるんだが。
画素数抑えた画質重視のコンデジって欲しいよね。
でも数が出るのはD40みたいな安い一眼だと思う。しかも画質が半端無くいいし。


(画素厨には理解できんだろけどね)
409名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:04:30 ID:6f7hIrVy
D40の初期型もってるが、画素数が少なくてホントに扱いやすい。
コンパクトで1000オーバーはマジで止めて欲しい。
410名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:06:53 ID:Xwg1cI52
>>407
一眼はレンズ沼で儲けるんだよ
411名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:07:17 ID:1DTYfSyO
79,800円のハンディカムは 340万画素
1400万円もする放送局用のテレビカメラは 68万画素

さて、綺麗なのはどちらでしょう?
412名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:11:06 ID:Q53QN0OT
1,000万画素もあったところでどうするの?だもんね。
勿論撮影後のレタッチなんかを考えれば高画素の需要はあるし、そういう世界があっても当然だと思う。
でも、一般の人が見る、例えば24インチのPCディスプレイ、フルハイビジョン液晶テレビなんかは220万画素に過ぎず、
はがきサイズやL版プリントは300万画素もあれば十分、A4ですら600万画素で事足りる。

そう考えるとD40はちょうどいいところにあるよね。
413名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:12:32 ID:NYAUKEfE
状況がよめない奴が多いなぁ・・・。
携帯になんでも必要な機能をつけているわけじゃないぞ。
相性のいいものだけだが、搭載されている。
音楽、ワンセグ、コンデジ。すべて相性抜群。
今までコンデジだけ日本メーカの自分の足食いになるから、携帯で技術が解放されてなかった。
それがここにきて、フラッシュ機能、センサー機能の解放で一気にコンデジ市場を食いつくすことに
なると予想される。携帯カメラをだしていないメーカーの利益は相当やばいことになる。

携帯とコンデジの相性はすごぶるいい。
理由は
・サイズが同じくらい
しかも金をかけるので軽量化が狙える。
→携帯の本体価格は10万近くする。
市販のコンデジに比べて軽くて丈夫な素材を使っているし、
半導体(頭の良さ)もはるか上、ディスプレイも大型で有機。

・価格が安い
→今後はコンデジで3万〜5万くらいの機能は全て携帯でカバーできる。
携帯の本体価格は10万近くになるだろうが、携帯会社が負担してくれる。
型落ちは0円で買えることになる。高性能のコンデジが0円で買えることになる。

・メール送信が手軽。
→手軽にメール送信をできる。コンデジではそうはいかない。
メールアドレスもすべて携帯に入っているし、簡単操作で
飲み会や旅行の画像を送れる。プリンターいらず。今後はプリンターは売れなくなる。

・ファイル名変更やファイル操作が楽
→キーが多く、めーるに打ちなれている世代にとっては10キーの方が、都合がいい。
今後は携帯の高機能を利用した、画像編集ソフトもでてくると予想される。
414名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:16:00 ID:6f7hIrVy
プリンターは売れなくなるってw
写真だけで使うのかよ。
つうか大きなファイルを携帯で送るのは受け取り側も迷惑だ罠。
415名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:16:30 ID:N1h5fjw3
で、出たーw
416名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:20:16 ID:Eoe7iaEJ
>>413が言いたいのはこういうことだ。

「世の中ゆとりが増えてバカばかりになってきたから、俺(>>413)みたいなバカが増え、結果携帯で十分という
知恵遅れで溢れる結果、コンデジが淘汰される」

つまり、「PCなんていらん、携帯で十分、そのうちPCは携帯に駆逐される」とほざいてる池沼と同じってことさ。
417名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:22:06 ID:NYAUKEfE
>>414
プリンターの宣伝をみればわかるだろうが、写真用とがほとんど。
高性能なプリンターは写真で売っている。写真用とがなくなれば自ずと売れなくなる。
今後は写真以外の用途専用のインクが安いプリンターが主流になるよ。

圧縮や独自技術で送れるようになる。また携帯の通信速度もはやくなる。
友達同士なら問題なし。それがあたりまえの時代が来る。
418名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:30:42 ID:Eoe7iaEJ
アップルがiPodなんかと圧縮や独自技術で高速通信によってファイルを送れるようにしたコンデジ出してきたりして。
で、コンデジブーム爆発。さらにプリンタにもその独自技術や圧縮技術が投入されてアップル色バリバリのプリンタが出る。
これでプリンタブームも爆発。「携帯?何それ。iPhoneでいいじゃん」が合言葉にw
419名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:32:18 ID:N1h5fjw3
「そのうち」とか「時代が来る」とか酷いのばっかりだな。
あとはレスの数と行数で相手を萎えさせると。

なるほど。中身の無い嫌がらせ方法をひとつ学ばせてもらったよ。
根拠など考えない精神力は必要みたいだが。ありがとう。
420413:2008/02/05(火) 23:34:50 ID:NYAUKEfE
>>416
ゆとりというか全体が携帯の時代になっている。
携帯中心の奴の方が社交性が強く、会社でも出世する。
駄目な奴は携帯をつかいこなせてない。
とくにこれからの時代、若者はほとんど携帯。PCやっているのは時代遅れ。
コンデジ+pcの時代も今回のフラッシュ機能、センサー機能の解放で終わりになる。

携帯カメラの時代がやっとやってくる。この時代を切り開いてくれた携帯会社とアジアの会社に感謝。

>>418
妄想乙。時代の流れは携帯カメラだよ。コンデジの市場は今までの流れで行くと携帯カメラに食われる。
421名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:35:46 ID:PF70jcg8
プリントアウトしたものより高画質なディスプレイが出てくれれば、プリントアウトする必要なくなるんだろうが
現実問題として、今のディスプレイにそれを要求するのは不可能だからな
422名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:35:58 ID:6f7hIrVy
まぁ彼が何処の何者かはしらんが、某板で2ちゃんこそが最強のポータルだなんて言ってた人に
似てるなあとは思う。思うのは自由だが正直ついて行けない。
423名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:36:12 ID:rXGhHttN
>>417
予測も結構ですが根拠が極めて薄弱ですねw
424名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:37:33 ID:Q53QN0OT
>>420
仕事でカメラ付き携帯なんか使うなよ。没収されても文句言えんぞ。
425名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:38:04 ID:1DTYfSyO
スレ違いのネタに乗っからせてもらうと、WiMAXを搭載したオンライン送信機能付きデジカメなら
既に試作されている

カメラには必要最低限のメモリがあって、撮ったものはすぐにサーバへ送られる
電波の届かないところで撮っても、回線がつながるとサーバに一括送信

なのでメモリカードスロット自体が、無い
426名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:43:19 ID:1DTYfSyO
話を一眼レフに戻すが、AFが一番速くて正確なのは、どれだろう?
以前はコニカミノルタ最強だったが、最近はEOSが速いと感じる
他にもっと速いの、あるかな?
427名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:49:12 ID:lxDkB2ce
・日本の携帯電話メーカーの生産量の合計がサムスン一社より少ない件
・日本の携帯電話メーカーは国際競争力がない件
・日本の携帯電話メーカーが軒並み儲かっていない件
・日本でキャリアを通して買う携帯電話の原価がコンデジや安いデジタル一眼より高い件
・日本のARPUが世界最高クラスな件

そして、

・国際競争力のある世界の主要携帯電話メーカーから出ているカメラ付携帯をキャリア縛りのない状態で買うと、当然コンデジやD40より値段が高い件
428名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:49:34 ID:NYAUKEfE
>>425
問題はその機能をライトユーザー層が使いこなせるかってことなんだよ。

ライトユーザー層がほとんどのコンデジは携帯カメラに市場をもっていかれるよ。
ライトユーザー層はものすごい画質求めていない。

手軽さと安さを求めている。今間の携帯カメラはさすがにコンデジとは勝負にならなかったが、
この技術の解放で一気に携帯カメラが市場をふくらませるよ。

実際携帯カメラが出て、安物のコンデジが駆逐された。
それと同じ事が〜7万くらいまでのデジカメで起こると予想される。
それより高い機種やデジ一は一部マニアの少ないパイの取り合いになる。
それさえ低価格争いにまきこまれるだろう。
429名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:53:11 ID:1DTYfSyO
コンデジ駆逐されてねーよ
売れまくってるぞ

まあ、携帯のカメラがコンデジみたいに0.7秒で起動し、0.3秒でフォーカスがピタリと合って
シャッターレスポンス0.01秒で撮れるようになったら、その時は考え直してもいいけど
430名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:55:00 ID:xQowXPop
>>425 >>428 無線LAN内臓コンデジでよければとっくに市販されてる。


で、
・サイズが同じくらい
しかも金をかけるので軽量化が狙える。
→携帯の本体価格は10万近くする。
市販のコンデジに比べて軽くて丈夫な素材を使っているし、
半導体(頭の良さ)もはるか上、ディスプレイも大型で有機。

・価格が安い
→今後はコンデジで3万〜5万くらいの機能は全て携帯でカバーできる。
携帯の本体価格は10万近くになるだろうが、携帯会社が負担してくれる。
型落ちは0円で買えることになる。高性能のコンデジが0円で買えることになる

こいつがケイタイでしか写真を撮ったことが無いかなりの低年齢層だと分かったわ。
431名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:55:19 ID:lxDkB2ce
一方、

・今生き残っているデジカメメーカーの多くは、日本の外に出てもきちんと国際競争をし、採算を取っている件
・ソニーやパナの最新業績発表で、利益に貢献しているのがなぜかデジカメな件
432名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:56:00 ID:pAO8A7iz
A36Y4QAq
HZvAqxvC
NYAUKEfE
の流れは、そろそろスルーしたらどうかね。いつまでいじっていても仕方ないと思うが。

まあ、見てる分には面白いけどね。
433名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:56:22 ID:xQowXPop
>>429 同意、全く持って同意。
ケイタイじゃ撮れない写真が多すぎる。
これはどんなに半導体が進化しても無理なこと。
434名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:56:31 ID:6QIcZji+
>>408
売り手の理論としては、高級志向のコンデジは、
安物だけどまだ使えるコンデジを既に所有している人たちのうち、
ちょっと他人より特別になりたい層、に訴求できる可能性があるでしょう。

でも、そういう層の多くは、今のところ、
価格も使い勝手もコンデジに近づいてきた初級デジイチに流れていますね。
安価でありながら高画質っぽさを周囲にアピールしやすい外観だから。

そして、やがて世の中にそういう初級デジイチがありふれて、
それが特別なものと感じられなくなってしまった後にこそ、
高級志向コンデジの時代が到来する、かもしれませんね。

そのときに強いのは、ライカブランドのパナソニックとか、かな。
ただ、そこに行き着く前に、多くの人が他の趣味に流れてしまい、
高級志向コンデジの価格の大部分が広告費になってしまうかも。
435名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:57:52 ID:6f7hIrVy
ソニー社員なのかもしらんな
436名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:01:48 ID:xQowXPop
>>435 それはない。
ソニー工作員ならここぞとばかりにスレタイ通りの話をする。
スレタイも空気も読めない俺様理論のリアルお子様と比べるのはGKにすら失礼。
437413:2008/02/06(水) 00:03:23 ID:NYAUKEfE
>>429
今は売れているけど、数年後はまったく売れなくなると思われ。

今はたしかに携帯カメラの性能は劣悪だが、
技術の解放が行われた今、コンデジの市場が携帯カメラにもっていかれるのは容易によめる。

あとライトユーザー層はそんな機能はもとめていない。
438名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:03:40 ID:1DTYfSyO
俺もデジ一眼を狙ってるんだが、べつにレンズ交換したいわけじゃない
デジ一が欲しい一番の理由は、全ての操作が速いこと・・・それに尽きる

ZOOMは手動で任意の画角をピタリと得られるし、何よりAFの速さが段違いじゃん?
コンデジでピント合わせる時の音は 「ジジジ、ピッ」 だが
EOSなんて、被写体に向けて半押しすると「クッ!」と瞬時にピントが合ってしまう
439名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:05:25 ID:lutyiBDo
デジイチの良さは従来のカメラのようなとりかたが出来ることかな。
でもやっぱ邪魔なんで、普段はコンパクトデジタルが好き。
440名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:07:27 ID:6QIcZji+
ペンタックスauto110D、とか出ないかなあ……
441名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:08:45 ID:iYWMJzf2
フジのF30持ってるけど
ISO3200という高感度でも、ぎりぎり実用的画質で撮れるのは素晴らしい
442名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:10:42 ID:DX9VUOlb
>>438
僕は、マニュアルフォーカスしやすい安価なデジイチがあればいいな、
とずっと思っている。正直もう諦めているけど。
443名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:11:33 ID:q5Ekzt7O
デジ一は少ないマニアに指示されて残るだろうね。

機能がかぶるコンデジは携帯カメラに駆逐される。

このスレタイからもわかるようメーカーもやっぱ先がみえるようでかなり焦ってきているね。
初心者に媚びを売る低価格販売。
レンズ商法、メモリー商法にもってけない初心者に低価格機を売ってもあまり意味ない気がするのだけどね・・・。
444名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:12:18 ID:iYWMJzf2
携帯カメラって、なんであんなに全てがモッサリなのだろう
445名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:16:49 ID:q5Ekzt7O
>>444
メーカーが気合い入れてないじゃないか。
これからは携帯会社の争いで改良されていくと思うよ。
446名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:18:05 ID:2Ou47iEe
>>443
おかしいな。
俺の予定ではデジイチはメモリとCMOSの革新で2000万画素動画撮影能力を搭載して
レンズ交換式ビデオカメラとしてハンディカムを駆逐するんだが。
447名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:20:06 ID:18+463so
>>437 ライトユーザーは、何にも考えずにスイッチ入れてシャッター切るだけできれいに撮れる。
これが一番だろ。JK。
で、それは半導体が進歩したぐらいじゃどうにもならない。
ホントにバカなんだな。
448名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:20:26 ID:DX9VUOlb
フィルムの時代から、初心者向けの一眼レフは珍しくなかったと思う。
ペンタックスなんかはずっと、普通のお父さんのカメラのメーカーだったし。
キヤノンでもKissなんかは当初から、子供を撮るママのカメラだったし。
449名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:21:53 ID:SinrJAjh
>>446 つ EX-F1
>>445 気合入れたら解決するのか?どんだけお花畑なんだよ。
450名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:23:32 ID:q5Ekzt7O
>>447
大事なのはメカおんちの若者や女性も携帯ならつかいこなせるってことだよ。
多少スイッチの反応速度が遅くてもマニアじゃないから問題なし。
それに今後フラッシュ機能、センサー機能の解放で、その他の機能もアップしてくるはず。

そうなればコンデジ市場は完全に携帯カメラに独占されるのは容易によめる。
携帯カメラをだしてないメーカーはかなりやばい状況になる。
451名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:24:21 ID:iYWMJzf2
確かに、失敗が少ないという点では一眼レフこそ最強だ
ミスする要因がほとんど無い

でかいから、普段持ち歩くわけにはいかないけど
452名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:25:43 ID:zRbwLbDo
>>426
スレ違い、他でやれ
453名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:28:54 ID:q5Ekzt7O
そうここはビジネス版市場の動向を予想したり、今後衰退していくメーカーをよんだりするところだぜ。
454名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:29:53 ID:SinrJAjh
>>450 とことん無知なんだな。携帯の方が能力が劣る分コツが必要だよ。
ましてやフルオートで撮れないコンデジが有るなら列挙してみろよ。
で、フラッシュの制御はチップでごまかせてもフラッシュ自体は屑のまま。
センサー機能の開放って具体的に何を指すか挙げてみ。
「ぼくのかんがえたゆめのかめら」のお話はママ相手にやってくれ。
ここが何板かも分からないガキの来るところじゃないよ。
455名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:30:52 ID:2Ou47iEe
>>449
そそ、EX-F1は先鞭だよね。
>>450
フラッシュ機能、センサー機能の解放ってなに?
携帯の今後のトレンドは薄型軽量。写真撮影に裂けるリソースがどんだけあるんだ?
現在だって100万画素程度の光学解像度もない携帯のレンズを今後の薄型でどうやって
大きくする?サムチョンの電話機能付カメラみたいなゴツゴツした携帯がバカ売れするんか?
456名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:32:21 ID:Cp1x8YqG
>>453
> 今後衰退していくメーカー
キヤノンとニコン以外残らないに決まってるじゃん。
こんな楽勝な予想、オッズ1倍割っちまうぜ。
457名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:32:36 ID:iYWMJzf2
携帯で、遊ぶ子供やイヌネコなどを
きっちり狙った通りのアングルで写せたら天才
458名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:32:38 ID:18+463so
>>450 すげー。全くのデタラメから花開くお花畑。
>>453 >>450のバカに説教してやれよ。
459名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:33:41 ID:3JoOh8bR
まともに携帯にコンデジの機能を載せようと思えば
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0603/12/l_ms_cebit_10mega05.jpg
↑こうなる。
こんな携帯誰もつかわねーよwwww
460名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:35:03 ID:eXtcBraP
一眼ユーザーですが、これなら欲しい。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28174.html

いまは、携帯で写真は撮らないから、超薄型を選んでる。
461名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:37:44 ID:SinrJAjh
>>455 たぶんフラッシュが劇的に小型化するんじゃない?
高容量、高電圧のコンデンサとかが突然空から降ってきて
ありえない明るさの発光素材を魔法使いが教えてくれて
とんでもない高性能のチップが足りない部分をお絵かきしてくれるんだよ。
もちろんセンサーも物理法則無視出来るんだろ・

>>457 ID:q5Ekzt7Oは時刻表と雲以外撮影するものが無いんだよ。
462名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:38:45 ID:2Ou47iEe
>>456
オリンパス舐めんな。
道楽でやってるからシェア0.1でも絶対に撤退しないぞ。
463名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:39:24 ID:KRpw3Gb8
一眼だと、電池の持ちがいいのですごく助かる。
464名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:40:47 ID:k7b5ZA7S
>>461
まあ、中のモノは小型化できるとしてもレンズを小型化したら、あらゆる部分に負担がかかるからな

画像データを取り込む情報源が圧倒的に小さくなるわけだし
465名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:41:18 ID:1BlhkM4y
>>462
内視鏡で出した利益ことごとくデジカメで食い潰して株主が納得するならな。
466名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:41:48 ID:18+463so
>>459 やっとあのお子様の言いたいことが分かった。
ウリのデジカメ携帯が世界制覇するニダ!

こうですね。
そりゃコンデジに携帯機能つけたのをばらまいたらコンデジ食われるわ。
467名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:42:02 ID:lutyiBDo
>>456
俺はコンパクトのSonyとPanasonic
ただしSonyは消費者ニーズに応えないと限界がある。

一眼のNikonとCanon

他はなくなるだろうね。リコーなんて京セラのように撤退しちゃうの早そう。
468名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:44:54 ID:q5Ekzt7O
大きな利益の元になっているコンデジが売れなくなったら、かなりやばいんじゃないか?

デジ1だけじゃ市場が限られているし、たたでさえ価格競争にまきこまれているのにやばいだろ。

>>466
そんなふうに、コンデジに携帯がつくと考えてもいい。
だから、携帯カメラをださないメーカーはかなりやばくなると思うよ。
469名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:45:23 ID:DX9VUOlb
>>457
パンフォーカスでのシャッターラグの改善なら電子回路だけで実現しそうなので、
早く実現してほしいと思う。
470名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:45:34 ID:SinrJAjh
>>464 そこは「スーパーコンピューター」がお絵かきしてくれるんだよ。
もちろん「一般人」はL版以上に焼かないから問題ない。

>>465 少ない台数を前提にした生産、流通体制に切り替えたから大丈夫じゃね?
もうトップ3を目指すなんて事、誰も覚えてないだろうし。

>>463  つ L14
471名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:45:52 ID:2Ou47iEe
だいじょぶだいじょぶ。
ライブビューオンリーのEシステム互換超小型レンズ交換式コンデジで
市場をクリエイトするんだよ。
我らがオリンパスは!!
472名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:46:06 ID:Cp1x8YqG
> 大きな利益の元になっているコンデジ

勉強不足にもほどがあるだろ。
473名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:48:09 ID:SinrJAjh
>>468
つ そうここはビジネス版市場の動向を予想したり、今後衰退していくメーカーをよんだりするところだぜ。
そもそもの前提が間違ってることにいい加減気づけよ。
それとも平行世界の住人か?
474名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:48:48 ID:fPuBBX2b
フィルムの時代と同じ+ケータイになるのかな?
一眼を持ってる率は趣味レベルでコンパクト型は家庭に1個レベル。
今まで持ってなかった&プリクラだけだったのがケータイを使うようになった。
パーソナル=ケータイ、家庭=コンデジ、趣味マニア=一眼、になるでしょ。

ケータイは新たなニーズを引き起こしたと思う。日常起こる「事件」を個人が
映像で残せるのはケータイのない時代は考えられなかった。
近いうちに、撮影した動画をそのままようつべにうp出来るケータイが出てくるんじゃないの?

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/10/news112.html
現状は、ケータイは最高峰?でもこの程度。でも「ながら撮影」には十分かなと思う。

>>466
その画像見られるの?
475名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:49:17 ID:DX9VUOlb
>>467
スマイルシャッターって、どういう層に訴求しているんだろうなあ…
技術的には面白いと思ったけど。
476名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:51:55 ID:SinrJAjh
>>474 いったん2ちゃん以外のサイト開いてからURL張ってみ?
>>471 自虐にも程が…  α350のAFはすげえぞ!と言ってみる。
477名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:54:19 ID:lutyiBDo
>>475
ほんとだよなあ。
あれはよくわからん。
とりあえずSonyはローエンドで広角を出すことからですな。
478名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:54:39 ID:eXtcBraP
>>476
どう凄いのだ?
α100のAFが、α7(フイルム)より遅くて、
げんなりしてるんだけれども。
バッテリー容量の関係だというものの。。。
479名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:55:28 ID:3JoOh8bR
>>474
ITメディアは画像直はNGでした
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/12/news002_2.html
459は↑の一番上の写真
480名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:56:03 ID:2Ou47iEe
>>478
α350はE-330の正統後継である!!

・・・オリオタ氏ねとののしられる前に去ろう


ノシ
481名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:58:07 ID:G4y6g/DS
結局、画素数が多いカメラに素人が群がるw

ペンタも割り切ったことやるよな。
482名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 00:59:08 ID:O41XC6le
>>411
放映用と、最終的には印刷用のカメラを混ぜないように。


でもコンデジに1000万はいらね
483名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:00:34 ID:DX9VUOlb
>>474
でも、家庭に一台のためのコンデジは、いちど売ってしまったら、
買い換えサイクルが激しく長い、というのが売り手としては難点ですね。
今後はむしろマニア向け機種のほうが、販売量でのシェアを保てるかも。
彼らが別の趣味に流れるまでは。
484名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:00:44 ID:SinrJAjh
>>478 LV時のAFはコンデジ上がりにお勧めだよ。液晶がバリアンじゃないのが難だけど。
ただα9のファインダーのぞいた事が有る人には邪道だと言われそうだけど、
その人たちには今年いっぱい待ってもらわないと。
>>475 パナみたいなガラスを持ってないんかね?

>>474 まさかそれが携帯トップクラス…?
連れが自慢してきた時、お世辞を言うのに困ったんだが。
485名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:00:54 ID:eXtcBraP
>>480
やはり、ライブビューいいね。小型犬を飼い始めて、つくづくそう思う。

おいらも、ライブビューできない一眼は、デジ一ではない。
オリンパスの市場は、ソニーがいただきっ!とまで、言い切ってしまお。
486名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:04:45 ID:SinrJAjh
>>485 ペットと子供にはLV+「バリアン」
液晶の自由度がもう少しあれば文句無いんだけどね。
487名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:09:06 ID:I13COLFh
動きの激しいものをファインダーで取れない奴ってなんなの?

ローアングル撮りたいの?ノーファインダかバリアンで撮れるよ。

って思っちゃう俺は645使い。
488名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:11:16 ID:DX9VUOlb
>>485
たまにはペンタックスのことも思い出してください…
489名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:13:51 ID:SinrJAjh
>>487 50〜90oぐらいなら両目開けて左目で追っかけて右目で…って出来るんだけど
疲れる上に広角、望遠じゃ無理なんで。

って645なんか振り回すなよ!!!
490名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:14:39 ID:V8SJs6Z+
写真じゃなく、画像と動画を撮るモノだと割り切ればEXILIMは最高の玩具。
491名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:15:11 ID:IMaQHlB4
カメラ機能向上のために今よりも厚く重くなる携帯なんて広くは受け入れられないだろ
今のサイズに納める限り、光学的限界からコンデジに比肩し得る画質は得られない
それに人間、何かするぞとあらたまった場面では汎用機より専用機を使いたがるもんだ
気分的にも、操作性の点からも
492名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:15:18 ID:5j95/JSk
ちゅうか、格安一眼のメインターゲットは中華だろ。
日本の中古レンズは、そのせいで暴騰中なのをしらんのか。
493名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:17:27 ID:DX9VUOlb
>>487
動いていない人間のスナップでも、
こっちの顔を隠さないほうが、いい表情が撮れるよ。
ノーファインダに慣れているなら、お勧め。
494名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:18:35 ID:fPuBBX2b
>>483
それはフィルムの時代でも同じですよ。買い換えサイクル。
20000円くらいの電池式の買って年に数回の旅行・結婚式等に持って行く。

>>484
トップクラスかは分からない。一応デジカメケータイを名乗っているのでリンクした。
パーソナル用途(スナップ、Blogなど)としては十分だと思います。撮影目的なら不十分でしょう。
これ以上の画質を得るためにコンデジも常に持ち歩きたいと思う人はそういないと思います。
まぁ、元から日常的にカメラを持ち歩く人なんてほとんどいないですけどね。
495名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:18:36 ID:DX9VUOlb
>>493
追記。ただし、「撮るよー」と声をかけながらシャッターを押すことw
496名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:19:42 ID:fPuBBX2b
×撮影目的
○撮影メイン
497名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:19:55 ID:eXtcBraP
>>487
そうそう。ローアングルでね。
動くものは、むかしから撮り慣れているから平気。

498名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:22:10 ID:DX9VUOlb
>>494
同意。
画質的には、家族を撮ってL判に印刷するには、もう十分だと思った。
シャッターラグが遅いと困るけど、そっちはどうなんだろう。
499名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:22:13 ID:k7b5ZA7S
日常的なスナップならケータイで十分だろうけど
旅行とか行く時に何かを撮る道具は大抵コンデジだったりデジ一なんだよな
なにかを撮りたいって時には、結局そういうのを使う人間がほとんど

ケータイはそういうのを持ってない時の代替って域を超えてない
500名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:28:25 ID:SinrJAjh
>>494
>これ以上の画質を得るためにコンデジも常に持ち歩きたいと思う人はそういないと思います。
>まぁ、元から日常的にカメラを持ち歩く人なんてほとんどいないですけどね。
大きさも重さも携帯と変わらないのに、カバンの放り込んでも問題ないだろ。

少し暗い店内でまともに撮れないからってフラッシュ焚くのはマナー違反だし
ブログを携帯オンリーってホントにメモにしかならんぞ。
別にフジのブログモードを宣伝する気は無いが。

>>488 K20Dはある程度カメラ分かった人がじっくり撮るにはいいらしいね。
501名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:31:27 ID:DX9VUOlb
>>499
>>474なら、家族旅行の思い出には十分という気がする。

撮影も目的のうちの旅行、たとえば高山への旅行なら、
押入れからホースマンでも引っ張り出したくなるけどw
502名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:35:11 ID:SinrJAjh
>>501 家族旅行って…
あれ少し使わせてもらったけど、条件が揃わないとブレブレボケボケ量産するよ。
携帯で十分って状況を判断して使い分けるならあれでも十分だけど。
503碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/02/06(水) 01:35:24 ID:KIlNEtsA
なんだまだ在日の馬鹿がサムソン擁護やってるのか。
コンデジはすべて携帯になるとか何とか馬鹿の一つ覚えの主張で
人の意見は全く聞かない会話不能の馬鹿。ww
結論、ならねーよ。ww
504名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:38:28 ID:DX9VUOlb
>>502
ああ、Webの作例を見ただけで、使い勝手は知らないんです。
ブレブレボケボケってのは、レンズが暗くてセンサの感度が低い、
ってことですか?
シャッターラグはどうでした?
505名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:43:37 ID:fPuBBX2b
>>500
論点が違いますよ。問題ない=持ち歩くではありません。
日常生活でカメラに固執する人はほとんどいないと言いたいだけです。

というか私は「カバンを持つときは」常に持ち歩いてますけどね。
プライベートはカバンを持たないことも多いですけど。
うちの会社でここ2年くらいで30人くらいに聞いてなんと私だけでした。
休日にコンデジを常に持ち歩くか?の問いに持ち歩くと答えた人。
(コンデジ持っている人限定です)
506名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:43:51 ID:wRWqpXKv
つい昨日発表されたばかりのデータだが、ニコンの今年度のデジカメの
出荷台数(見込み)は、1130万台だそうだ。内訳はこんな感じ。カッコ内は昨年度実績。
デジ一眼 300万台(209万台)
コンデジ 830万台(592万台)

コンデジ伸びてるなぁ。
507名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:46:52 ID:SinrJAjh
>>504 超低感度なポラの気分です。いろんな意味で。
もちろんそれを楽しさにつなげる技量が有れば問題ないですよ。みんなでわいわいと。
シャッターラグとかはあくまで携帯レベルです。
比較になるかは分かりませんが、ソニーのS70のがはるかにいいです。
あと写りはコントラスト上げて撮った絵を薄めた感じ。
508名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:50:21 ID:18+463so
>>505 すげー、ソースは俺様。
全く固執されないのに市場に数千万台も溢れるコンデジ!
509名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:52:16 ID:SinrJAjh
ID:q5Ekzt7O→ID:fPuBBX2b?
510名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:56:48 ID:fPuBBX2b
>>508
日常的なカメラに固執する人はほとんどいないだろうというだけで、
旅行・デート・結婚式などイベントごとではコンデジ・一眼を使うと一貫して言ってるんですが。。。

>>509
違います。このID(日は跨いでいません)だけです。

というか、周りの人に聞いてみたらいいですよ。
専門用語とか知らないいわゆる普通の人に。
511名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:01:10 ID:SinrJAjh
>>510 妹を入れていいなら、聞かなくても4人程持ち歩いてるやつが居るな。
自分の周りが全てって視野狭すぎ。少なくともこの板で言うのは恥ずかしいよ。
512名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:03:43 ID:SinrJAjh
追記
このうち二人は半押しを知らなかったレベル。一般人認定していいよね?
妹が持ち歩く理由は「携帯じゃ写真撮るのが難しいから」
513名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:08:21 ID:18+463so
>>510 そのイベントは携帯じゃ話しにならんのだよ。
それとも今まではコンデジ持ち歩いてたのをみんな止めましたって言い張るのか?
514名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:13:00 ID:DX9VUOlb
>>510
私は同意します。
一家一台的なカメラのほうは、本来の出番の家族旅行のときでさえ、
たとえばパーキングのトイレに行ったついでに芝生で子供を遊ばせていて
あ、これ撮っとこ!おとーさんカメラカメラ…はあ?車の中(怒)!?
というポカも、案外に多い。まあこれも個人ソースだがw

一人一台の携帯で、それなりに綺麗に思い出が残せるようになるのなら、
それに越したことは無いと思う。
515名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:14:49 ID:DX9VUOlb
>>511
独身の女性でカメラを持ち歩く人は多いようですね。
もともと化粧品とかで膨らんだカバンを持ちなれているから。
いまのコンデジ市場も、そういう層を狙っているように思います。

でも、未婚の男性は、手ぶらになれてしまっているし、
既婚の女性は、全ての荷物を男性に持たせようとするし、
既婚の男性は、持たされた荷物を管理しきれないんですよw
516名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:19:18 ID:fPuBBX2b
>>511
確かに若い女性には聞いてませんでしたね。
20代〜30代中盤全般の男性がほとんどです。

>>513
言い張るって、、意味が分からないです。
「日常的に」持ち歩くかどうかしか言ってませんが。
当然上記イベントはコンデジ・一眼は使う人たちですよ。
517名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:22:43 ID:SinrJAjh
>>514 そうですよね、携帯で我慢するしかない人って多いですもんね。
>>515 ターゲットユーザー以外が買わないと崩壊する市場じゃないでしょ、最初っから。
未婚+団塊だけでも相当な需要ですし。

で、いつのまにか 「持ち歩くかどうか」の話になってますけど
ここぞってときに携帯じゃお話にならない以上全く関係無い話題ですよね。
なんで一眼レフのスレで携帯の話題したがる人が来るのやら。

携帯「も」ネタにするならまだしも携帯とコンデジ「しか」ネタにしない人ってスレタイも読めないんですかね。
518名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:26:26 ID:18+463so
>>517 一眼の話題から話を逸らしたい半島人に500キムチ。
519名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:30:16 ID:DX9VUOlb
>>517
市場の崩壊について話すスレでもないと思いますが。
520名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:33:35 ID:SinrJAjh
>>519 そうだね、じゃ一眼の話が出来ないなら出て行きなさい。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201012723/l50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202146537/l50

もう来ないでね。
521名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:39:16 ID:DX9VUOlb
>>520
IDで検索すると、お互いに脱線したようですねw
522名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:40:58 ID:bOxvN2Sa
相変わらず日本のメーカーは殺し合いを同じ国の企業同士でやるなぁ‥‥‥

まぁ、これを機に安いSONYかNikon一眼レフ買ってみようかな
今までは高いし手入れが非常に面倒みたいだったから
523名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:42:36 ID:DX9VUOlb
>>500
>K20Dはある程度カメラ分かった人がじっくり撮るにはいいらしいね。

初心者に勧めるのは難しいってことでしょうか?
524名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:47:29 ID:rkbPVAtR
>>522
買うならソニーのα350かと
ライブビュー+AF+ラグなしってのがソニーしかない・・・

ライブビュー使用時・・・キャノン、ニコンはAF無し
              オリンパスはラグがかなりある

だからα350は画期的なんだよな
525名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:56:47 ID:bOxvN2Sa
>>524
ほうほう、なるほど
そう言や、SONYのはテレビで初心者に易しいって見たなぁ
ブランドだとやっぱり光学系はNikon、Canonってイメージだけど
レスみたらSONYにかなり興味湧いて来た
面倒なのは嫌だし

今度見て見るよありがとう
526名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 03:03:15 ID:rkbPVAtR
>>525
あと同じ手振れ補正でも、レンズについているメーカーと本体についているメーカーがある
ソニーみたいに本体についていればレンズが安いけど、
レンズに手振れ補正がついているメーカーは後々高くつくよ
527名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 03:06:26 ID:SinrJAjh
>>523 触ってないから何とも言えんけど、基本性能は高くても飛び道具が無い。
>>525 >>524の言うとおり。大阪か東京在住なら是非実機でお確かめあれ。
ちなみにαこそ光学系が売り。
528名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 03:18:56 ID:DX9VUOlb
>>527
飛び道具が無いというと、目立った特長が無い、ということですね。
成る程、ペンタックスらしいw

基本性能は値段のわりに高く、目立った欠点は無い、となれば、
上級者が初心者に薦めるにはいいかもしれませんね。
529名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 06:22:02 ID:LFkTvmhj
まぁ一眼持ってるやつは殆どキヤノンかニコンのユーザーなんだけどね。
豊富なレンズやアクセサリー、機種が揃ってるからなんだかんだで馴染みやすい。
530名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 07:16:55 ID:gyah5seB
>>526
手ぶれは望遠になるほど出やすい。
ボディ側補正はその原理上、望遠になるほど効かなくなる。
ま、安かろうでよければそれでもどーぞ。
531名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 08:00:29 ID:DX9VUOlb
>>527
ってふうに、biz+板で、
個々の機種の機能や性能について得々と語り合いたいのかな。

なんか、スレ違い以前に、板違いって感じがするなあ。
でも消費者の動向について話したりすると、
市場の崩壊とやらを論じているとか剣呑なレッテルを貼られる。
なんか他所の板の自治屋さんが紛れ込んじゃったのかな。
532名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 08:09:06 ID:DX9VUOlb
>>529
キヤノンでも、もともとKissあたりを持っていたママさん層なら、
レンズはおよそ標準域ズームだけで使っているし、
それ以外には押入れの中に望遠域ズームもある程度、だと思う。
選択肢が広いという安心感はあっても、実際には買わないんだよね。

たぶん、パパさん抜きでママさんだけで売り場に来たら、
他のメーカの機種も、自然に選択肢に入ってしまうんじゃないかな。
533名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 10:35:19 ID:18+463so
>>531 例の携帯至上主義スクリプトを相手にしなけりゃ済む話。
スレタイからはみ出なきゃいんじゃね?
534名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 11:07:24 ID:6Gf4vqIx
マニアじゃないけど一言、結局デジ一買うのはレンズを買う事なんだよね、本体は先に故障するし、その時買い直す、だからレンズにはこだわった方が良い。
ボディなんて機能で言えばどんどん進化するし、ましてや画素数は全く気にしなくて良い、むしろ多いのは後の処理で邪魔になる、A4程度の出力なら600万画素で十分だよ。
手ぶれ補正機能も実はいらない、必要となるとすれば望遠レンズ使用時だけど、三脚を使うから必要無い、逆に標準レンズだとそれほど露光時間を長くとらないから無駄。
535名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:28:13 ID:5j95/JSk
実は、ペンタの低価格一眼、K200Dが相手にされていない件について。

単三仕様で、性能はK10Dと同等、、、、、こんなお得なカメラないと思うぉ。
536名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:37:37 ID:j9abb7xx
Panasonicは、もっと相手にされていませんが。
537名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:54:11 ID:I8+9aDHz
パナはコンパクトが売れてるから良いのだ。
ハイエンドも評判は悪くない。
あれ買うならライカかうから、買う奴は少ないだろうけどな。
538名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:58:21 ID:g+7SUAx6
>>535
縦グリも付くみたいだしな。お手軽カメラとしても丸一日コッテリ撮影するカメラとしても
不満は出ないだろうな。これで対応しきれないモンは、スポーツや新幹線の撮影くらい
かもな。
539名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:45:14 ID:CyqqsMmQ
>>535
ペンタックスだからしょうがない
初心者向けというのなら単三とSDHCってのがいいと思うんだが一眼で出し続けてくれるのペンタックスくらいだもんな
540名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:12:14 ID:LFkTvmhj
ペンタックスは知名度が無さ過ぎる。
541名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:22:46 ID:PKzTN5Vw
コンデジ使って子供の運動会やお遊戯会の写真を撮ったときに、ここだと思ってシャッターを押したのに、実際にシャッターが切れたのは一秒ぐらい過ぎてからです。orz
すぐにデジ一を買いました。デジタルになる前は、コンパクトだろうが一眼だろうがシャッタのタイムラグなんてほとんど気にしたことはなかったのに。
542名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:49:39 ID:53om9vUT
本来とっくに落ちて手もおかしくないスレなのに携帯クソのおかげで伸びまくったな。このスレ。
543名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:47:03 ID:2mI0sL/j
携帯厨は同じ被写体を携帯とコンデジとデジイチで撮り比べて物を言ってるのだろうか?



と流れと過去ログを読まずに言ってみる。
544名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:05:18 ID:q5Ekzt7O
このスレタイで入ってくる人はマニアがほとんど。
一般人はほぼ0に等しい。そのへんにを読んで欲しいのだけどね。
ちなみに、マニアの知り合いもマニア率が多く、参考にはならん。

流れをまとめると。

今までの携帯カメラはたしかにぼろい。携帯にカメラがついていておまけ程度の役割しか果てしていなかった。

今、フラッシュ機能、センサー機能、大型有機画面、高画質の携帯カメラがでた。
出た理由は、アジアの電子会社が日本の価格破壊携帯会社と結びついて攻勢をかけてきたから。
日本のカメラメーカーは携帯カメラを出すと、コンデジが売れなくなるので今までは技術を小出しにしていた。
しかし、アジアメーカーの技術放出により、コンデジ並みの携帯カメラをださなければならなくなった。

あと数年すれば、すべての携帯に今のコンデジレベルの機能がつくことになるだろう。
そうなれば、携帯カメラを出していないメーカーの利益はかなりやばいことになる。
ちなみに、画像のメール交換でプリンターも売れなくなる。写真のプリントアウトがださいって事になるまで
それほどの年数はいらないと思う。

こんな感じだね。携帯カメラの利点は>>413を参考にしてくれ。

全体の1%もいないマニアでなく99%を占める一般人の感性を考えて物を考えて欲しいな。
545名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:07:27 ID:g9Uhq3UB
まだいるのかwwww
546名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:07:30 ID:oX+lgwJL
やたら「アジアメーカ」って連呼してるけど、何処の話よ?
547名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:08:51 ID:zoesqdTy
コンデジって言う呼び名が頭悪そうで馴染めないんだが
もう一般化したのか?w
548名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:33:39 ID:ZsbShMRH
>>544
質問。

たとえばウチの親は旅行に行くのにケータイとデジカメを持っていくんだけど
極度の機械音痴が故、ケータイのカメラで写真を撮るなんてことが出来ない。
電話はほぼ着信専用って言う状態だ。メールも一応教えたけど出来るはずもない。

デジカメでも常にオートで「電源ONはこうしろ。」「写したいときはコレを押せ!」
としか教えていない。
それでも「なんかおかしい、画面に自分の顔が写る」と言って1枚も移せずに
帰ってきたこともあったくらいだ。(※編集部中:実は電源入れ忘れただけ…)

撮ってきた写真は配布する分まで含めてオレが全部印刷している。

そういうユーザー層はあなたの言う一般人に含んでいるかを知りたい。
549名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:38:47 ID:hCOm8uw2
これから一眼に手ぇ出すなら








フィルム一眼にしとけって。
550名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:41:07 ID:N/82u44U
>>547
デジ一が発売されたときから、区別するためにコンデジという言葉を使ってるから、もう定着してるんじゃあないのか。
551名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:51:58 ID:q5Ekzt7O
>>548
一般人にいれていいと思うよ。
けど、そこまで機械音痴だとフィルムカメラも使えないんじゃないか?

携帯にコンデジ並みのカメラ機能がついたら、わざわざコンデジ本体を買う人はいなくなる。
また、メールでの画像交換でプリンターも売れなくなると思うよ。

これから個人収入と同じ2局化が起こると予想される。
・人口の1割の裕福層とマニアはデジ1、最高級コンデジを使う。

・人口の9割の貧困層は携帯カメラで満足する。
中級までのコンデジが携帯でカバーできるのにわざわざコンデジを無駄金払って買う貧困層はいないね。
プリントアウトもしなくなり、メール交換。実際画像のメール交換は便利。
アルバムもSDメモリーに記憶するというふうになっていくだろうね。
552名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:54:59 ID:kXxkAub/
うちのヨメはPTAの広報やってるんだが、おれのD3を接収したまま返してくれない。
今まで使っていたコンデジは、ぶれるからイヤなんだそうな。
553名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:59:47 ID:nj+umbGe
ディズニーランド行ってみろよ

女ヲタどもが、キスデジにLレンズ付けてミッキーやダンサー追い掛け回してるぞw
554名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:00:31 ID:ZsbShMRH
>>551
レスサンクス。
フィルムカメラ時代は36枚撮り1本勝負させてたよ。

で、ウチの親の場合はカメラはカメラ、電話は電話じゃなくちゃダメなんだ…。
一つの機械でこうするとカメラ、こうすると電話、ってことになると途端に使えなくなる。

一般人の中にはそういう人も少なからずいると思うんだよね。
確かに何もかも一纏めにすると確かにコンパクトで便利かもしれないけれど、
そういう便利な機能を使いこなせない、ウチの親みたいな人たちもいるってことを
たまには思い出してもらえないでしょうか…。
555名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:05:00 ID:RVA5NHqU
>>544
おまえのしつこさは異常
ホントにマニアにしか売れないのならカメラなんか誰も買わねえよ
デジカメが持ちかえしてる現実を見ろアホ
556名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:05:11 ID:DaVvUbkO
>>552
つもう一台買う
557名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:05:49 ID:q5Ekzt7O
今はそうだけど、これからは変わるって事。私がはなしているのは数年後の話。
今は利益を出していても、携帯カメラに吸い取られ、利益爆下げする会社がでてくるってこと。

携帯に今のコンデジ並みの機能がついていくはずだから。
数年後にはさまがわりする。

今はフラッシュ機能、センサー機能、高画質、大型有機画面の携帯カメラが
でたばからりだから、新規でもけっこうな値段になる。
しかし、半年後にはこれらの携帯も型落ちになり0円で買える。
携帯のサイクルはめちゃくちゃ早い。一回技術の解放が起これば、あとは一気につっぱしると予想される。

>>554
了解
558名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:07:15 ID:WZGSlexM
今より値段が数倍してた昔ですらハンディカメラが売れていたんだから手軽感があって選択肢も増えた初心者向け一眼レフやコンデジに多少なりとも人気が出てもおかしくないな
559名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:10:00 ID:WZGSlexM
>>557
おまえがカメラメーカーの開発や経営に携わる人ならその説に真実みが多少なりとも出てくるかもしれないが
タダの理想と妄言をさもこれから間違いなく怒る事実であるかのように語るな
どうやったらフラッシュやセンサーなどの技術が向上するんだよ
現状の携帯電話ですら消費電力も多いというのに
そもそもコンデジや一眼よりも携帯のカメラ市場のほうが飽和状態にあるだろうに
560名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:13:24 ID:ohGPhv58
出し惜しみなんてしないのに馬鹿みてぇだな
カメラモジュールなんか他所から買ってきて組み込むだけだろ
561名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:17:24 ID:hc7sjV9T
>>559
電池の軽量化、回路や埋め込みプログラムでカバーする。
フラッシュやセンサーは今の中級コンデジについているのを移動させるだけでオッケーだよ。

実際今回発売されたのもそん一番最初と考えていい。
それでいて、赤目防止機能、フラッシュ機能、連続撮影機能、手ぶれ機能なんかがついている。
今までの携帯は本当にメモ代わりだったが、これからはコンデジ+携帯になる。
携帯にカメラを供給してないメーカーはやばくなる。
供給している日本メーカーは痛み分け。
おいしいところをもっていくのはアジアの電子メーカーと携帯会社になる。
562名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:20:05 ID:hc7sjV9T
>>560
中級コンデジについているレンズやセンサーは大きさからいっても、
数年までも携帯に移動できた。
それをやらないのは、各社日本のメーカーがだしているコンデジが売れなくなるから。
>>413に書いたように携帯とコンデジの相性はすごぶるいい。
一回これがくっつけば、コンデジは時代遅れの産物になる。

携帯カメラをだしていないメーカーはやばいことになると思うよ。
プリンターも画像メール交換、SDアルバムが主流になり、ほとんど売れなくなると予想される。
563名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:21:26 ID:P3MEftDH
>>557
薄さ競争に躍起になっている携帯電話で
どーやってコンデジ並の機能になるんだ?

電子回路はいくらでもコンパクトに出来るが
光学系は10mmなんて厚さじゃ無理がある
564名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:22:35 ID:WZGSlexM
>>561
>今の中級コンデジについているのを移動させるだけでオッケー
こんな事言ってるからおまえは何もわかってないというのだ
消費電力が桁違いだろうが
タダでさえデジカメは電気食うというのに携帯と相性がいいわけないだろ
あとアジアの電子メーカーって何ですか?メモリ作ってる所ですか?
565名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:30:24 ID:hc7sjV9T
携帯の進化は本当にはやい。

昔はワンセグも一回の充電で1時間もみれなかったが、今は6時間は見ることができる。
電池の進化と、回路次第でどうにでもなる。

携帯はかなり奇抜のアイデアなんかも出て、勢いがあるよ。
たとえば、普段胸ポケに入れるときは、薄くして。
写真をとるときは重ねて厚くするっていうのもありだろうね。

しかし、今の薄ささなら中級コンデジまでなら余裕でカバーできる。
高級コンデジまでの画像レベルは一般人は求めてないよ。
はがきサイズで綺麗にうつればいいし、今後はプリントアウトしないでメールの流れになるからね。
566名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:34:53 ID:WZGSlexM
>>565
>今の薄ささなら中級コンデジまでなら余裕でカバーできる。
カメラ単体だからだろ
今の携帯電話としての機能と電池を考えると単純計算だとどう考えても厚みと重みは増えるのですが
567名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:43:52 ID:hc7sjV9T
携帯板いけばわかると思うが、フラッシュ付きカメラ携帯はすごい人気だよ。
発売前に10スレ以上消費されている。デジカメ板ではそんなことないだろ?
どれだけみなの期待が大きいかわかるなよな?

しかもこれは最初の第一歩。これからどんだけ、コンデジの市場を食いつぶしていくか、
だいたい予想がつくよな?
568現場の人間より:2008/02/07(木) 00:44:40 ID:GXBv/Z8z
>>565
コンパクトデジタルカメラに、中級も高級もない。
レフレックス式カメラとの溝は、絶対に埋まらない。

つか、ケータイはウェラブルモバイルとして、家電制御系の進化にシフトしている現状。
カメラ解像度は、またあとでの計画。
リチウムイオンに取って代わる、軽量容量確保のセルがコストダウンしない限り、
実用化も無理。

意味解る?
569名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:48:18 ID:WZGSlexM
>>568
>コンパクトデジタルカメラに、中級も高級もない
これはあるだろ
1万円前半もあるしGR2みたいなのもあるし
570名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:50:51 ID:hc7sjV9T
w
現場がこうだから、携帯に食われてもしょうがないだろうね。
571名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:54:09 ID:1x6nrVqx
>>557
0円で売ってる携帯電話のハードウェアの値段が本当に0円だと思っているなら御愁傷様です。
572名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:55:03 ID:WZGSlexM
>>570
食えるもんなら食ってみろ
携帯がコンデジなみになるのならコンデジがさらに小さく安く画質が良くなるから
現状でも一万円以下なんだからおまえの仮説だと5000円くらいになるかな(笑)
573名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:59:48 ID:hc7sjV9T
>>571
0円で売れるのは携帯が本当に儲かるものだからなんだよね。
0円で売って、新興国メーカーに研究費流しても儲けが出る。
それだけ携帯はすべてを逃げる端末なんだよ。

将来はどうならかわからんが、今の流れは携帯カメラなんだよ。
フラッシュ付き、センサー付きのカメラが出た今。
確実にコンデジの市場は縮小し、コンデジだけ売っているメーカーの利益は激減するだろう。
もちろん画像のメール交換が主流になり、プリンターも売れなくなる。
こういう流れは普通に考えても予想できるよ。
574訂正:2008/02/07(木) 01:02:25 ID:hc7sjV9T
それだけ携帯はすべてを逃げる端末なんだよ。
→それだけ携帯はすべてを統べる端末なんだよ。

この勢いを疑う人は、一回携帯板にいって、スレの様子をみてくるといい。
人々の期待がよくあらわれているよ。
575名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:02:34 ID:WZGSlexM
>>573
>コンデジだけ売っているメーカーの利益は激減する
そんなのほとんどないから関係ないな
そもそも日本のコンデジ市場なんかあってないようなもんだし
576名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:05:34 ID:hc7sjV9T
>>572
カメラは携帯と結びついて始めて価値をもつようになる。
携帯とカメラの機能がリンクすることにより新たな価値を生み出すことになる。
まずは、メールの画像配布、電子アルバムとかそのへんから入るだろけどどね。

>>413に書いたように携帯とコンデジの相性はすごぶるいい。

単体のコンデジは時代遅れの産物になる。
携帯カメラをだしていない時代遅れのメーカーはやばいことになると思うよ。
577名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:07:33 ID:hc7sjV9T
>>575
どっちにしろ、円高、欧米の景気後退で利益は激減するだろ?
日本の市場で先が読めないところが、今後海外で活躍できるとは思えないけどね。
578名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:08:15 ID:1EEziVEF
>>565
>たとえば、普段胸ポケに入れるときは、薄くして。
>写真をとるときは重ねて厚くするっていうのもありだろうね。

基地外もいいところだな。お前の言い分は

人間をミンチにしてキューブ状にしたら便利。
動くときは人間の形のポリ袋に流し込めば生き返るから大丈夫。

って主張するようなもんだ。
アホ丸出し。
579名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:08:30 ID:WZGSlexM
>>574
>帯板にいって、スレの様子をみてくる
ゲーハー 車メについで厨臭いあの板か
あそこで絶賛されてようが卑下されようが全然携帯の売れ行きには関係ないから当てにならん
580名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:09:24 ID:hc7sjV9T
>>578
おまえは反応しすぎだろ。もっと落ち着きなさいw
581名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:10:27 ID:hc7sjV9T
>>579
まぁそうかもしれんが、フラッシュ機能、センサー機能がついた携帯がでることは、
素直に評価していいんじゃないか?
582名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:10:59 ID:WZGSlexM
>>576
>携帯とコンデジの相性はすごぶるいい
相性はいいね
microSDとかでデータ移動させたりすればいいだけだからね

>>577
日本はもうコンデジではあまり相手にされてない市場なんだが
はっきり言っておまえの理屈は国内でしか通用しない理想論
583名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:12:08 ID:WZGSlexM
>>581
昔から携帯でフラッシュとセンサーあるじゃん
何でそこばっかり強調するんだ?
584名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:13:30 ID:f7wPZ/sb
ということは、携帯もデジカメも生産してるソニー最強?
585名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:14:30 ID:hc7sjV9T
今度の機種はメーカーの本気さが伺えるからね。

アジアメーカーの攻勢でついに重い腰をあげたって感じだね。
今後は芋蔓方式に携帯カメラが発展していくよ。
586名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:14:36 ID:WZGSlexM
>>584
携帯ってSONY単体じゃないしそもそも携帯電話って複合ものだからね
587名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:14:59 ID:WZGSlexM
>>585
デジカメケータイ(笑)
588名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:15:59 ID:ZvDYftXI
>>547
カメラ雑誌だとコンデジって普通に使われてるよ
589名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:17:34 ID:3F6JtG9A
今日のIDはhc7sjV9Tか。ちぃ、覚えた。
590名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:18:33 ID:hc7sjV9T
携帯の通信機能
携帯の大型ディスプレイ
携帯の操作性

これにカメラ機能が加われば無敵だと思わない?

今までのカメラがメモ程度にしか使えなかったのが、もったいなさすぎ。
591名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:22:36 ID:WZGSlexM
>>590
それ携帯にカメラがついたんじゃなくてカメラに携帯がつくんじゃないの
592名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:23:06 ID:dGeTA45N
同じ200万画素でも写ルンです級のプラレンズっぽい光学系の携帯と
ちゃんとレンズに反射防止コートを施してあるコンデジやデジイチとじゃ画質に雲泥の差があるのは当然だろ。

>>590
電池の持ちって奴を考えた事があるか?
コインチャージャーはどこにでもあるわけじゃないし
バッテリー式簡易チャージャーだって誰もが持ち歩いてるわけじゃない。
カメラモードや音楽プレイヤーモードを使いまくった挙句
電池切れ起こして電話もメールも使えなくなったらどうする?
投宿or帰宅まで我慢か?
593名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:24:20 ID:mU6/fVsl
誰か教えて。
デジ一眼の上位機種と入門機の性能差というか出来上がりの写真の差って、レンズである程度埋められるもんなの?

そりゃ秒間何コマとか画素数とか処理速度の差はあると思うけど、2Lサイズ程度のプリントならレンズに金かけたほうがいい気がするんだが。
594名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:24:58 ID:A0g2v0zd
>>590
万能ナイフができても包丁も果物ナイフもピーラーも無くならないのは何故だと思う?
595名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:25:49 ID:WZGSlexM
>>593
個人的には腕だと思う
レンズに金かけててもへたくそ見た事あるから
596名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:26:05 ID:3F6JtG9A
>>593
肉だけ良くしてもパンが不味ければハンバーガーも不味いんだ。
597名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:29:04 ID:sGz6pKa1
つーかコンデジも一眼もbluetoothとかでケータイと連携して発展していくと思うけど。
薄型が主流になってきたケータイはむしろカメラ機能は「全部入り」の為だけに
そこそこの機能になっていくんじゃないかな。

LAN機能とか赤外線通信とか搭載していってほしい
598名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:44:57 ID:+3aGchEx
>>593
以前ならレンズに、と言いたいところだけど、最近変わりつつある。
D3とD300を購入したんだが、これらは収差などの補正が入るから、安いレンズを使っても
周辺までかなり良く写る。
599名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:24:17 ID:blY2rs/P
ケータイキチガイ構いすぎww
廃人相手にマジレスは無駄だろ。
600名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:38:17 ID:wzJ/dife
>>599
5時間前の流れを煽るのも無駄だろ。
601名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:50:47 ID:UIoSSU/B
携帯にこれらの機能がすべて揃ってほしいね。

カメラ
GPS+地図情報
辞書
PDA(windowsMobile)

そうすれば旅にいっても困らない。
602名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:57:23 ID:UTme8j91
ケータイには今のケータイカメラ(200〜500万画素CMOSパンフォーカス)で
満足している層も結構居て、そういう層がケータイの中で多数派である限り、
カメラ機能を充実させた端末はニッチのままなんじゃないかな。


メモ用途とか友達にメールで送るとかが主な用途なら今のケータイカメラで十分
でもそれ以上の画質が欲しいときもあるからコンデジが今売れているわけで、
「ケータイの画質じゃ足りないんだ」に対しては「今後は画質が劇的に向上する」
「それでもコンデジにはかなわないんだろ」に対しては「そんなに画質は要らないんだ」
と反論するのは本質的に矛盾を含んでいると思う。
603名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:01:37 ID:2AR4VZF5
携帯がコンデジ食えるならコンデジが一眼食えるわ。

で、スレタイも読めない知恵遅れとそれを構う知恵遅れは生きていて恥ずかしくないのか?
604名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:06:24 ID:+UXKUUSq
>>413ってどこを縦読みするんだ?
あれを本気で信じるやつってどこの情報弱者なんだ?
605名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:21:59 ID:blY2rs/P
416:名刺は切らしておりまして :2008/02/05(火) 23:20:16 ID:Eoe7iaEJ [sage]
>>413が言いたいのはこういうことだ。

「世の中ゆとりが増えてバカばかりになってきたから、俺(>>413)みたいなバカが増え、結果携帯で十分という
知恵遅れで溢れる結果、コンデジが淘汰される」

つまり、「PCなんていらん、携帯で十分、そのうちPCは携帯に駆逐される」とほざいてる池沼と同じってことさ。


と、本気で信じてそうだな。
606名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:55:00 ID:dtsgDU7T
コンデジが、毎月数千円の使用料を払わなければならないカメラに駆逐される
などと思いこんでいるアホがいるのはこのスレですか?
607名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:04:51 ID:AonQIjPd
とりあえず、Raw撮り出来るケータイカメラを出してほしいな
608名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:19:30 ID:LH678Dik
>>606 いいえ、一眼スレで携帯マンセーする在日の暴れるスレです。
609名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:35:31 ID:1OY8uFz4
レンズ安くしろ。
クルマが買える値段ってアホか。
610名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:41:17 ID:Sa9/pAQI
携帯電話に付いているカメラはあくまで玩具だよ、それから薄暗い蛍光灯の室内のパーティー会場だとコンデジでもまともな写真は写らない、ストロボやフラッシュは後ろまで届かないし前は白飛びする、デジ一の良いやつでないと無理。

>>601
ある程度の機能はドコモのNシリーズなら使える、辞書は英和・和英・国語と揃っているコピーして貼りつけも出来る。
611名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:30:24 ID:hVJGO+q9
フジのFシリーズなら、コンパクト機でもISO3200がギリギリ実用になる
612名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:42:32 ID:hVJGO+q9
それにしても、いまだに画素数が同じなら画質も同じと思っている奴がいるのに驚く
613名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:45:30 ID:S6yI8EmR
いわゆる家族写真
子供の運動会ぐらいでめ携帯では無理、望遠レンズが欲しいところ
ポケットカメラでも足りないかな
まあいまはビデオになっちゃうけど
614名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:49:27 ID:ImU+kxrE
>>613
ビデオ機能も携帯に搭載されているのでそちらをどうぞ!
615名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 13:56:22 ID:blY2rs/P
>>612 さすがにそんな奴は居ないだろ。
>>614 使い物になる機種をひとつでいいから上げてくれ。
616名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 15:12:28 ID:voTa3Yna
みんな若くていいな。

コンパクトデジカメ、一時期使ってたよ。型落ちだけど2Mの携帯も
持っている。
問題は、老眼だ。野外に出て、無限遠から45cm程度の遠近両用
メガネを使うとする。携帯もデジカメも使えないんだよ。
もともと近視なので、メガネを外せばいいんだが、そうなると今度は
被写体が見えん。

1眼の光学ファインダー、年寄りにはあれが無いと、写真が撮れないんだ。
617名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 15:17:48 ID:sGz6pKa1
日本人は保存好きだよね
カメラで撮りビデオで撮り携帯で撮りブログに書き
プリントしCDに焼きDVDに焼き友達に送りファイルしリネームし焼きなおし総集編にまとめ・・・
欲求は尽きないのだ。
618名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 15:23:17 ID:qtPWNCiC
今頃K100DS買った。48000円だったし
でっかく印刷するわけじゃないからいいもん(´;ω;`)ブワッ
619名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 16:23:07 ID:blY2rs/P
>>618 オメ D40でA4楽に行けるからキニスンナ!
正直D200がサブになってる。
620名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 16:30:59 ID:5y0OoTLu
>>618
それは名機だと思う。
画素ピッチが広いし、ISO上限が、K10Dより上なので、暗いところで役に立つ。
621名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 16:40:06 ID:blY2rs/P
>>620 感度より色にびびると思うよ。
店で一枚焼けばレンズ沼まっしぐらの絵を吐くと思う。
余程の上級者でも無い限り、50mmの明るい単焦点買うべき。
622名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 16:46:36 ID:Wp+75I0r
>>621
長い間α信者やってるんですが、何故かXR RIKENON50mmF2と
SMC PENTAX-M 50mmf1.7を持ってます。やはりデジでもペンタに
手を出すべきなんでしょうか?
623名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 16:55:45 ID:2PzvIwDu
>>608
在日在日ってウルセーよお前
あたってねーんだよボケカスが
624名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 16:56:21 ID:blY2rs/P
>>622 隊長、その質問は自分には荷が重いであります。
どうかデジカメ板でピラニア達の餌になって下さい!

K1Dやα9xxまで待つか、デジ移行してないなら在庫有るうちにK100をそのレンズのために買う。
625名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:04:00 ID:prL2G/Ke
おやおや、カプサイシン切れて火病起こした>>623って
スレタイ読めない例の基地害君かな?
626名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:04:49 ID:C4BsXuYb
これが5M携帯カメラの画だそうな
http://www3.uploader.jp/user/w53ca/images/w53ca_uljp00121.jpg
627名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:06:31 ID:7HectM3G
ピンぼけみたいだけど、レンズが甘いだけかな。
で、どう利用価値があるんだい。こんな写りで。

628名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:07:55 ID:ljfzbA4V
APS黎明期に一眼レフがんばって買ったよ。
5年くらい使ってないな・・・
629名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:12:06 ID:blY2rs/P
>>626 明るいトコの動かないものならいいんだよ(と仮定してくれ)
すこし条件が悪くなると…
630名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:13:29 ID:ITZLlFpQ
>>626
一般人には十分だな
631名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:16:36 ID:blY2rs/P
>>630 携帯で満足するのが一般人なら、日本中マニアだらけだな。おい。

またスレタイ読めないお子様登場か?
632名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:18:05 ID:5y0OoTLu
>>626
カシオの携帯か。
ラチチュードの狭さは感じるけど、
サービス版とかブログ用なら十分じゃないかな。
空がキッチリ青いのは、ソフトウェアが優秀なんだろうな。
ノイズが多いのはCMOSのせいか?

>>627
広角側ので絞りが開放あたりかもな。
レンズの性能がちょっとダメだろうね。
四隅が…
633名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:20:06 ID:ITZLlFpQ
>>631
上の写真みると、これで十分って人が多いと思う
それだけだよ
634名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 17:32:45 ID:2PzvIwDu
>>625
違うよ
ウゼーンダヨあいつ
635名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 18:40:52 ID:X8KflWvI
636名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 20:40:55 ID:2AR4VZF5
>>633 昼間限定なら我慢できるかもね。
637名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 21:02:11 ID:+UXKUUSq
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/07/7929.html
手振れ補正って携帯じゃ絶対無理だろ。
今あるのは電子式の小人さんが塗り絵するやつだけ。
それともレンズの飛び出す携帯を一般人が買うのかねえww
638名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:38:12 ID:KwCs7iu9
>>632
モニターで見る限りはそこそこのようなんですが、プリントするとビックリ。
空の青色がグラデーションになっていません。建物の上部はブロック状です。
639名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:38:52 ID:P3MEftDH
>>626
たまたま同じ建物を
IXY DIGITAL 初代Lで撮った写真があったのでアップする

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date69599.jpg

有効画素数は約400万、1600×1200画素で撮影している
初代Lみたいな5年前のチャラいコンデジでも
解像度は差は明かだね
640名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:43:17 ID:qaTOrWnU
携帯のデジカメの性能は劇的に上がる可能性があるにしても、
肝心の販売インセンティブがどうなるか怪しい雲行きで
格安で高性能デジカメをゲットというビジネスモデルも保障はできないよねえ。
641名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:11:44 ID:ohGPhv58
光学部品の大きさで決まる物理的限界があるから改善なんてありえ茄子
642名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:15:53 ID:+UXKUUSq
>>639 散々亀板で叩かれた機種でもこれだもんな。携帯とコンデジの壁は厚いわ。
でも確かに携帯の画面で見るなら>>626のアレでも十分かもな。
そんな目的なら昔の携帯でも大差ない訳だが。

さて、脱線も終わったし>>622氏あたりが出てきてくれたらist辺りを勧めたいんだが…
643名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:29:18 ID:4KgzjfZC
>>626
すげ〜。これじゃコンデジ売れなくなるぞ。
はがきサイズでプリントアウトしたらめちゃくちゃ綺麗な写真になるな。

数年後にはコンデジの市場は、完全に携帯にもっていかれるな。
644名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:54:20 ID:x/98dXLc
>>626
Exif Readerによると・・・

機種:W53CA(auのケータイ)

ということで、携帯付属カメラでの撮影。そりゃここまで写ればイパン的には十分。
てかドピーカンでここまで写るなんてすげぇよ。こいつCMOSの機種だし。
645名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:05:04 ID:4KgzjfZC
携帯のHPみたきたけど、まんまデジカメだな。
これが0円で手に入るなら、デジカメはいらんな。
やっぱ携帯はすごいな。他にも辞書がやたら入っていてワロタ。
単語帳とか入ってたから、やっぱ若者向けなんだろうな。
こりゃ、携帯出してないカメラメーカー相当やばいぞ。
646名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:14:02 ID:W4E17l4K
>>645
これでも明るくて条件がいい「最高のショット」だから、いい画が撮れてるだけでw
もっと明暗差が激しくなるとコントラストが追いつかなく暗部は潰れ白飛びするし、
暗い場所だと暗部ノイズが乗って醜くなるけどね>W53CA

でも、これでデータ処理速度がもう少し早くなれば確かに普及版デジカメは窮地。
しかしデジ一眼の画はもっと高画質だから、マニアやらハイアマチュア向けに
高利潤モデルとして継続してくんだろな。
647名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:16:05 ID:gZG8io+A
ケータイのカメラに一眼レフが実装されるのはいつ頃ですか?(´・ω・`)
648名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:16:47 ID:/dVVwWpT
ID:4KgzjfZCは昨日のID:hc7sjV9T
キーワード 「携帯出してないカメラメーカー」
今来たフリしてるけどここんとこずっと粘着してます。
すぐにアジアメーカーとか言い出します。
649名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:37:28 ID:4KgzjfZC
・高解像度
・2.8ワイド液晶
・広角
・ズーム
・手ぶれ補正
・高感度、高速シャッター
・記憶色再現機能
・AF機能
・オートブラケット機能

まんま、コンデジだわ。今後もっとハードやソフトに磨きをかけえくるわけだろうし、
楽しみだわな。物理的に限界があるにしても、ソフトや工夫でどこまで伸びるか興味がわくね。

>>646
デジ一は生き残るだろうな。ま、パイの奪い合いって感じにはなるだろうが、
今回のスレタイが正にそれだな。パイがなくなってきたのがよくわかる。しかも低価格競争。

>>647
デジ一のレンズは携帯に物理的に無理だと思われ。
650名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:40:05 ID:/07kzgS6
>>626はたぶん手持ちじゃない。
三脚か何かに固定して相当条件を良くしてやってるはず。おそらく奇跡の1枚だよ。
651名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:42:50 ID:BQCqQ/o/
>>649
もう既にW53CAと同じカメラモジュール使って高画質化(ソフト処理の高度化)を図った
新機種が出る訳で、おまけにソニーからも同じく5MのCMOS使ったサイバーショットの
名を冠したケータイが出る訳で、正直なところデジ一眼よりコンデジの方がヤバいね。
652名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:43:55 ID:9rl6XPwb
ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供

http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
653名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:46:00 ID:iAcaEQvr
>>650
奇跡の一枚は否定しないけど、別に特別なことしなくてもこの光線状態なら
大抵の機種で最高画質が撮れるんじゃない?
てかW53CAは手ぶれ補正も付いてるし、元々CMOSの素性の悪さをソフトで
何とか補ってる機種だから、手ぶれ補正も何のそのでし.
654名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:49:56 ID:aJ98abvU
W53CAかよwwww
カメラに中割きすぎて超モッサリ動作じゃん。
携帯カメラは起動→シャッタースピードが絶望的。

コンデジも、携帯に引き摺られているのか
モッサリ動作機種が増えたよね。
SONYもマビカ時代のほうが撮りまくれた。
655名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:52:17 ID:4KgzjfZC
>>651
携帯は何気に性能の固まりだからね。

携帯は液晶、電池、頭脳、通信、辞書、ソフトすべて最新技術だからね。
これをコンデジでやったらいくらかかることだか・・・。

もう、勝負ついたといってもいいだろう。
普通に先が読める人だったら、コンデジのみ発売のメーカの利益大幅減は
確実だとわかるだろうな。
656名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:52:41 ID:bb4rr8sQ
電子部品メーカーの社員だが
「今までコンデジだけ日本メーカの自分の足食いになるから、携帯で技術が解放されてなかった。
それがここにきて、フラッシュ機能、センサー機能の解放で一気にコンデジ市場を食いつくす」
って連呼してるのはマジに笑えるね
コンデジに使ってるフラッシュ機能をそのまま携帯に移植するのは
サイズが非現実的

ここ1年位で携帯にも搭載できるサイズで,尚且つフラッシュにも耐えられる
LEDとドライバーICを日本のメーカーが開発しただけで
前からできてた技術を開放したわけでは無いよ
ちなみに3年位前には既に携帯がコンデジとウォークマンを食うって
言われてたけど、両方とも台数は大幅に伸びてるっていう現実
657名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:54:07 ID:LJ1BBQoa
>>654
MAVICAってアンタw
FD書き込みはどうだっだのよ。

てか、最近のは確かに過剰解像度のせいか処理速度は微妙にもっさり。
速度だけなら640×480の頃が早かったけど実用ではあまりに微妙だし。
3Mくらいで処理速度&Dレンジの競争をして欲しかったね。
658名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:54:53 ID:YnVHPrcs
>>655
とりあえずきみ、高校に毛がはえた程度でいいから光学の本を1冊読め。
659名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:55:46 ID:4KgzjfZC
>>656
それなら利益激減するとしたら、これからじゃないか?
660名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:56:21 ID:NfrX2boG
いいものは持っていると思うが。

661名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:00:38 ID:4KgzjfZC
>>658
眼鏡と同じで高いレンズをいれれば、薄くても高性能とかそんな感じだろ。
なんで分野外の光学を勉強しなきゃいけないんだ。
中学の理科でやったが、光学だったら、反射と屈折だけ知ってりゃ十分じゃないか?
要はその応用だろ?それを式にして、計算するだけだろ。そんなのは専門家にまかせりゃいいじゃん。
662名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:05:20 ID:LJ1BBQoa
>>658
VHSとベータの勝負に現れているように、民衆を前にして技術が勝つとは限らない。、
良くも悪くも、民衆は「身の程」をよく知っている。その民衆が感じる「身の程」がね、
今のケータイでほぼ満足している訳で、ケータイで満足できない層がコンデジをも
飛び越えてデジ一眼に向かってる訳で、

今後、ケータイがより高感度・ローノイズ(高解像「感」ではない)に特化していければ、
コンデジの出番はなくなるような気がするね。日本人は身近な製品では絶対性能より
「如何に楽しめるか」に価値を見出すっしょ。
663名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:09:09 ID:Fypdr6ZC
>>661
カメラの場合は眼鏡レンズより難しい面もあるみたいよ。
人の眼は脳内でかなり高度な補正がかかるから大丈夫だけど、デジカメならば
撮像素子への光線入射角やら色分解能なんかがシビアに反映するので設計は
非常に厳しいらしいし。特に極小素子&小レンズの組み合わせはね…
664名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:32:03 ID:U6oi9hqb
ケータイは機能が多いアーミーナイフ。
確かに持ち歩くといろいろ使えて便利だが、それぞれの機能は
たいしたことはない。ねじ回しものこぎりもあるだけましって感じ。

ケータイのカメラの性能がコンデジに追いつくって言っているやつ、
コンデジも進歩していることを知らないのか?
俺はコンデジも高画素カメラ付きケータイも、一眼デジカメも
持っていてどれも使うことあるが、95%コンデジを使う。

ケータイのカメラは画素数だけ増えて、ソフトやメカのレスポンス遅いわ、
液晶のレスポンス遅いわ、メモリカードへの書きこみ速度遅いわ、
レンズ暗いわ、感度低いわ、ダイナミックレンジ低いわ、操作性悪いわ、
でだめだめ。
コンデジ忘れた時と、写真をメールで送りたいときしか使う気にならん。
一眼はいい写真が撮りやすいんだが、いかんせんでかすぎて
持ち歩きに気を使いすぎるのが面倒。

665名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:39:27 ID:K4p+NSko
>>664
そのデメリットを(ほぼ)解消したからこそのEXILIMブランドであり、
サイバーショットの名なんだと思うが。
画質については(細部はともかく」)普通にプリントしたりブログに
使うような用途には既に十分なレベルに達していて、撮影時の
レスポンスも許容範囲になってきてるし、それより何より利用者が
ケータイカメラの「鈍重さ」に馴染んでしまってるので、コンデジの
素早い動作という「カタログスペック」に魅力を感じにくくなってきてる。
てか、そういうのに反応する層はデジ一眼に行く訳だし。

世間は、そこまで高機能&高画質は求めていないんだよ。
ビデオでベータが負けたのと同じ。
666名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:40:57 ID:/mJ0ELeB

一度は一眼レフで考えながら、しっかり取るってのを練習しないと、いいのはとれないよ。
それに、花火なんか一眼レフじゃないと、むずかしんじゃないの。

コンパクトのいいとこは、シャッターチャンスにつよいとこだね。
とりあえず持って行こうってのができるからね。
その点一眼レフは重いから、撮るぞと思ったときしかもってかないから。
667名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 04:03:28 ID:MzZnFiah
>>643
よく光が当たって、良い感じにはとれてるけど、
同じアングルからコンパクトで撮るともっと良いのでは。
煉瓦とか潰れてるのはそう治るとは思わないけど。
668名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 04:18:48 ID:qK/lmZe0
>>665

ブランド商法だろ馬鹿
669名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 04:22:17 ID:YOMpPa98
画質は光量&面積に比例するんだ。放送局のカメラがデカイのは伊達じゃねぇ

携帯のカメラなんて内部で捏造しまくりだぞ
670名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 04:33:08 ID:XH6EdVjR
>>665

えーと、アジアのメーカーがちょうどコンデジを買わなくなるような絶妙な機能の
デジカメケータイを出して99パーセントの一般の人が全て飛びつき
0円で購入。
大満足でコンデジは滅亡。プリンタも滅亡。カメラに力を入れなかったメーカーも滅亡。
ケータイに追い抜かれるまで手をこまねいていた
ニコキャノ初め一デジカメメーカーは平屋の社屋で1%のマニア向けひっそり一眼カメラ作り。

になるんですよね?


671名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 05:04:28 ID:MzZnFiah
一眼も小さいければレンズ選ぶなら重くはないんだけど、
形が邪魔だから撮影前提の時しか持ち歩かない罠。
コンパクトでも撮影モーションは大袈裟だから、この点は携帯に分があるだろうな。

俺は旅行時と仕事でしかカメラ持って歩かないんで、仕事ならコンパクトは便利。
携帯で撮影するのは失礼な場合もある。
672名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 05:05:12 ID:MzZnFiah
つーことで、携帯は飲み屋専用に近いねw
673名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 07:38:59 ID:MzZnFiah
PLフィルター付の広角コンデジキボンヌ
PLは劣化が速いのでアフターで取り替えられると尚良し。
674名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:03:17 ID:iaheA3xR
>>665は基本的に勘違いしている。
いわゆるカメラケータイと呼ばれる大層なものは一般人は求めてない。
携帯は多機能化、スリム化する中で小型化の難しいカメラケータイはマニアの為の物。
また携帯がコンデジを駆逐すると言う妄想も携帯板とやらでどんなに支持を得ようと全く意味がない。
今コンデジを使うデジカメ板で「これならコンデジいらない」って流れにならないと
携帯がコンデジを駆逐する事にならない事から逃げている。

携帯派がコンデジ不要論を唱えてみても、コンデジが携帯を駆逐出来ないだけの話。
自説を布教したいならデジカメ板で「携帯が有ればコンデジ不要」と理論的に説明しておいで。


それとも現実にはあり得ないって分かってるからbiz+で暴れてるの?
675名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:25:14 ID:T4ewSUeQ
>>655
コンデジでやったらいくらかかることだか…、ってあなた。
携帯だって10万円程度にはなってますがな。
単純に分割払いしてるからわからないだけで。
676622:2008/02/08(金) 11:03:05 ID:gofn/mUd
>>624
>>642

なるほど、istなり100superなりをとりあえず買っとけということですね。

確定申告と新型αの購入資金である貯金に手をつけるわけにはいかないので
日曜日の淀で、アイルラヴァゲインとクールシャローンの馬連一点で小遣いを
増やしてみることにします。
677名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:16:10 ID:mfz/uIno
>>676 減らしてどうする!
ペン太はファインダーは良いほうだけど、
あくまでデジにしてはと言う枕詞がつくからお忘れなく。
絶対に実物覗いてからね!

このスレにはやたら携帯マンセーが居るが、お薦めはなんだい?
彼女がP905買ったけどカメラが使い物にならんとデジ買い直したんだよ。
あんな付いてるかどうかわからんテブレ補正詐欺じゃなく、
きちんとテブレ補正してくれる一般人むけ携帯教えてくれ。
678名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:32:27 ID:XVR0ntUE
デジ一とコンデジと携帯付属では三者とも性格が違うぞ。
確かにデジ一は大きく重いし交換レンズまで含めると写真を撮りにいくという目的でないと日常で持ち歩くのは無理だよ。
その点携帯なら確実に携帯を持っている人なら使えるシーンは増える、コンデジは荷物が多少増えるという点で携帯には及ばないがデジ一よりは即応性がある。
で、画質だが基本的に同時期なら受光素子の大きさと光学系で決まる、一番わかりやすいのが室内競技場での動きの早いスポーツ、デジ一でも差が出る、この場面だとD3が他を圧倒する、携帯だと先ず絶対写真にならない、コンデジでも潰れる。
結局光学系を通して入ってきた光が受光素子の一画素あたりにどれだけ情報を与えるかで写真の出来は決まるから、携帯がコンデジを超えるケースは限られるし、コンデジがデジ一を超えるケースも限られる、但し即応性だと携帯、コンデジ、デジ一の順番になる、そういう話。
あと画素数は600万あれば十分、寧ろISO感度の方が重要、さっき言った室内競技場でのスポーツなんてフラッシュやストロボは使えない、更に広い室内でのパーティーなんかだとフラッシュやストロボの光は後ろまで届かないし前の方は白飛びする。
あと携帯しか使ってないなら、安くてもいいからコンデジを一度使ってみる事をお薦めいたします、わかるから。
679名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:33:41 ID:gofn/mUd
>>677
ファインダーは問題無いです。店頭で何度も見て今使ってる甘Dより劣っている訳ではない
ということは確認済みですので。

お江戸と違って中古のタマ数・相場とも微妙な地域に住んでるので、istDは適切な
値段と状態のモノを見つけるのに苦労するかも。100Dsuperは普通の値段の新品が
手に入ると思います。

残る問題は馬の(ry
680名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:34:00 ID:qK/lmZe0
典型的なデジカメ板住民のカキコだな
681名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:46:06 ID:mfz/uIno
>>679 そらよかった。
α派ってことはα-9とでも比較されたら(ry
馬をあてにするぐらいならイヤッホ(ry
682名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:04:29 ID:gofn/mUd
>>681
α9は銀塩の中でも最良のファインダーを持つカメラのひとつだし、比較対象を
銀塩にしてしまうと甘煮と比べてもデジで勝ってるファインダーの方が少ないけど 、
デジと銀塩は感材もカメラも別のもので比べても意味ないですから...。
683名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:11:36 ID:qK/lmZe0

キモカメヲタはデジカメ板に帰れ。巣の中で好きなだけ馴れ合うなり
殺伐とするなりしろ。
684名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:15:18 ID:iaheA3xR
>>683 ここまでの流れでスレタイに一番近い人たちなんだけどな。
まずは携帯厨に言ってあげたら?
685名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:16:21 ID:Qo18Cd0k
携帯と眼レフがあれば足りる時代。
686名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:53:42 ID:A1kY9hAv
>>684
スレタイよりも板名はどうだろうか。
687名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:22:15 ID:iaheA3xR
>>686 誤った前提を元に電波出し続けるやつを追い出せってことだね。
ここの前に亀板に誘導しないとな。
688名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:27:38 ID:A1kY9hAv
電波は無視,鼬害は誘導。
689名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 18:36:34 ID:+OdnR/Qg
少なくとも携帯の話をする基地外は出て行けよ。
ここはお前らの遊び場じゃない。
690名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:09:22 ID:4KgzjfZC
1のようにデジ1で価格競争って自分の首を絞めているようなものではないか?

そんにしても>>626の画像は綺麗だな。はがきサイズに縮小すればさらに綺麗に見える。
はがきサイズにプリントアウトするなら、この画質で十分すぎる。
しかも、これはちょっと前の機種とうのだから、驚き。

すでに、手ぶれ機能、ズーム機能、広角機能などなどがついているわけだが、
これから携帯カメラの市場が増えれば増えるほど、コンデジの市場が縮小するって考えは
普通じゃないのかな?どっこもおかしくないと思うが・・・。

動き被写体を遠くから綺麗に移すにはやはり大きなレンズが必要で、
デジ一の選択になるが、撮影の9割以上を占める写真撮影は携帯カメラで十分になるな。
691名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:27:00 ID:+OdnR/Qg
>>690 エントリー一眼はレンズの囲い込みの入り口。赤にならない価格で出してるから問題ないはず。
で、まだ携帯にこだわるんか?

わぁきれい→これならカメラで使えるね→コンデジいらないよね
これのどこにbizでスレ違いの携帯ネタ触れるだけの根拠があるんだ?

否定する根拠はこちら
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/07/7929.html
購入動機は携帯にできない物。特に携帯じゃ手振れ補正は不可能。
いま付いてる手振れ補正は何の意味も無いカタログスペックでしかなく
馬鹿でかいものを使わない限り携帯には搭載不能。
>>674も読んで、それでもスレ違いで暴れたいなら個人的妄想ではなく具体的な根拠と一次ソースヨロ。

それとも荒らすだけ荒らして携帯厨への反感を煽るのが目的?

まだレスしたいならソース持参で出直しておいで。
692名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:27:40 ID:rTJM9gdW
おーいみんな!
動画のこと忘れてない??

パナだったかが動画を強化(デジカメの解像度でh.264)するんじゃなかったけ?
これからは
コンデジ;動画+静止画=ハンディカムの代用+記念撮影用(そこそこ売れる)
一眼;静止画メイン=マニア需要
携帯;ビジネスモデルが変わるから軽機能化。

かと思ってるんだけど。
携帯ガラパゴスの異常進化。そろそろ各社とも手を引きたいところでしょ。
そもそも国内市場って小さくなる一方だし。
で,本来とくいな「カメラ」っていうガジェットの一パッケージで勝負。

693名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:34:52 ID:4KgzjfZC
>>691
それは昔(少なくても現在)のデータじゃない?

これから(未来)の携帯は手ぶれ機能しっかりさせてくると思うよ。
コンデジと携帯の大きさにそれほど差がないわけだから、
コンデジの性能のほとんどをカメラ携帯にもっていくことは可能だよ。
最近でもICの開発でフラッシュ機がでるようになったし、軽量化はまだまだ見込める。

1をみると、コンデジは携帯カメラに市場をほぼもっていかれ、
デジ一は価格競争って流れになると思うよ。

未来の鏡と言われる、株式市場の結果がそれを暗に示しているだろうね。
現在の業績や評判がよくても、市場というものは動いていくもので、
コンデジにこだわり携帯カメラに目を向けない企業はやばくなっていくだろうね。
まぁ株価が下がっているのは、他の原因が主だとは思うがね・・・。
この市場予測も一要因にすぎん。
694名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:37:54 ID:/cPt4mTr
携帯にいいカメラがついてたらいいよねとは思うがカメラだけ重視で今時携帯買うやついるの?
そもそも携帯電話って儲けないんだが
695名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:50:38 ID:L7NUrtlu
コンデジが大きな利益の元になっているとか言う今世紀最大級のアホのいるスレですから。
696名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:52:31 ID:iaheA3xR
>>693 だからその無知丸出しの前提が板違いという現実。
屈折光学も競りだしレンズも採用せずに電子式以外の手ぶれ補正を実現する事は物理的に無理。
もちろん解決策はある。
一般人の使わないようなデカイ携帯にする。
もしくは四次元ポケットを開発する。
殆ど効果の無いものを宣伝で売り付ける。
697名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:55:55 ID:6ib1d6Tg
ケイタイ参入してる大手カメラメーカー…

ソニー工作員か。ID:4KgzjfZC


結局自分の妄想を押し付けるだけで、他人の話を聞く気は全く無い。
具体的なものは何も示さずお花畑の総論に終始するなら>>686も言ってるがこの板にこない方がいいよ。
698名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 20:59:24 ID:4KgzjfZC
実際みんなの手元にある携帯の画像と>>626を見比べてみな。
ここ1年で飛躍的にカメラ携帯の機能がアップしたことがわかるから。

そうなれば、コンデジはほとんど売れなくなる。
携帯で画像メール交換の流れはますます加速して、
プリンターも売れなくなるって流れになると思うよ。
699名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:01:29 ID:6ib1d6Tg
>>698 会話能力のないヒキか?
まさかそれが荒らしを正当化する根拠か?
700名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:04:34 ID:6ib1d6Tg
>>698 で、>>677にはレスせずに逃げ続けるのか?
701名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:08:29 ID:5nyfzWbO
オカネとココロに余裕のある人種がデジイチを支える
あらしにすら構ってあげられる余裕があったりね

K100DうっぱらってK20D買おうかしらん
702名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:15:19 ID:iaheA3xR
>>701 確かにレス古事記にマジレスは無駄だわな。

ところでK100とK20は使い分けるものじゃね?
実際使ってみてからうっぱらってもいいと思うんだが。
703名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:17:00 ID:4KgzjfZC
俺が思うに>>309氏のような事態が、コンデジの中位機種まで起こるあろうと予想される。

今後はデジ1とカメラ携帯の2極体制になるだろう。
マニアのデジ1と一般人のカメラ携帯こういう流れだろうな。

1の初心者用価格競争デジ1も新しい市場を開拓しようという、
メーカーの必死さしか感じられrない。

マニアの買い一巡で売り上げが激減するのは容易によそうできるわけで、
その結果がこの1の流れになったとんだろうね。

車は数年たてばつかいものにならなくなって、買い換えなければならなくなる。
デジ1はそうでない。ある程度レンズを揃えれば買う物がなくなってくる。
そういう意味でパイは取り尽くしたとも考えられる。
そういう意味での価格競争までして初心者というパイをとろうとしているのだろう。

それと違いカメラ携帯は常に進化していく、消費者も新しいもの新しい物を買っていく、
ご存じの通り携帯カメラの場合ソフトやICで大きく差がでるからだ。
その買い換えサイクルの短さが、企業の研究や利益につながる。

いつまでもコンデジ一つにこだわっているメーカーは結構やばいんじゃないかな?
704名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:21:46 ID:uihrNCIt
>>698
解像感もないしノイズも多いし収差もきつい。
常に持ち歩いて記録するためのデバイスとしては必要十分だけど、
それ以上でも以下でもないと思う。
705名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:31:27 ID:4KgzjfZC
>>704
マニアの目からそうかもしれないが、>>626の画像は写真プリントにしたら、
かなり綺麗だと思うのだけど・・・。

画像参照ソフトで絵はがきサイズにしたら、めちゃ鮮明な画像になったよ。
お土産やで売っている絵はがきより綺麗だった。
一般人がこれ以上の画質を望むかな?

ICの開発でフラッシュもでてきて、飲み会なんかでも今後このレベルの美しさなら、
活躍できるんじゃないか?友達同士の飲み会なんかだったら、携帯の方が違和感なく
写真撮れるし、いいと思う。

ちょっと話が下品になるが、前にはめ撮りには一番携帯がいいみたいな話があった。
携帯=手軽なカメラってのがここ最近になってやっと現実として表れてきたんじゃないかな。

たしかに、今はコンデジの売り上げは伸びているが、今後はかなりの勢いで落ちていくと予想される。
そういうのが株の下落の一部の要因として表れているんじゃないかな。
携帯カメラだしたてなメーカーの株の落ち込みは、主に海外にあるわけど、こういう日本の流れも
ある程度は関係しているんじゃないかと考えるけど、違うかな?
706名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:45:10 ID:iaheA3xR
>>703 その中でコンデジの販売台数は伸びてる現実。
安物が消えたんじゃなくて携帯とは住み分けてるんじゃね?

>>705 はいはい、ワロスワロス。
707名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:50:31 ID:4KgzjfZC
>>706
結果が出るのは来期以降になると思うよ。
カメラ携帯が超絶に進化したのはここ最近のことだから、
もうちょい時間がかかる。

今の超絶カメラ携帯が0円で買えるようになったころじゃないかな。
>>309氏のような変化があらわれるのは。
708名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:02:27 ID:+OdnR/Qg
>>707 一般人は携帯に画質を求めていない。
それは市場シェアに占めるカメラ携帯の割合を見れば一目瞭然。
一般人はそんなものに興味が無いのである。

一般人が携帯に求める画質がすでにクリアされてる以上、
これ以上こ高画質化は一部マニア以外に訴求力を持たないのである。
709名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:10:44 ID:4KgzjfZC
>>708
マニアでなくて>>626レベルの画質は欲しいんじゃにか?

こんぐらいの画像ならば飲み会で撮った綺麗な子の写真なんかも、
撮れていい感じだと思うけど・・・。

カメラ携帯の画像は今までが糞すぎた。最近のでやっと一般レベルまでに
なった感がある。

だから、>>626レベルの解像度で、フラッシュ、広角、ズーム、手ぶれ、赤目機能
なんかがついたら正直コンデジはいらなくなると思うのだけど・・・。
さっきも書いたけど、携帯カメラはシチュエーション選ばず使いやすい。
コンデジは鞄の中からだすのだけでも、勇気がいるよね。
もう完全な旅行や仕事で使うとかしか使い道が無くなる。
しかし、綺麗な写真撮りたかったらデジ一なんだよね。
結果コンデジはカメラ携帯、デジ一両方から食われる結果になってしまう。

カメラ携帯だしてないメーカーは早いうちに手をうってかないとやばいんじゃん?
しっかり動けるのかな?
710訂正:2008/02/08(金) 22:13:04 ID:4KgzjfZC
>マニアでなくて>>626レベルの画質は欲しいんじゃにか?
→マニアでなくても>>626レベルの画像は欲しいんじゃないか?

一昔前はコンデジ全盛だったが、今後今の携帯カメラが普及し始めたら、
まずいことになると思うよ。

携帯の電池能力、液晶能力、IC能力、材質能力、ソフト能力、通信能力を
甘く見ていると利益を激減させるんじゃないか?
711名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:20:31 ID:zjN6o2xl
>>705
実際に印刷して見ろ。プリンタの補正は無しでな。
話はそれから。
712名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:21:32 ID:+OdnR/Qg
>>709 それらのソースはどこにある?
まずはこれ ttp://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11001/
はい、ネットユーザーですら半数は満足と言うソース。
去年の夏、所有する携帯でね。

満足できるレベルが去年の夏モデル以降、かつ>>626というとんでもないピンポイントというデータのソース。

一般人が持っても恥ずかしくない大きさで光学手振れ補正(3段程度)する方法


ここが何板か分かってるならソース出せって言ってるんだが。
アナタニホンゴムズカシイ?
713名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:23:17 ID:4KgzjfZC
>>711
ほら、TVの番組で偽物と本物見分ける番組があるじゃん。
あれと同じで、はがきサイズまで縮小したら、
どっちがコンデジか携帯かってわからないんじゃないか?
下手したら、絵はがきサイズまで縮小したら、デジ1との差もわからないと思う。
714名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:24:50 ID:hSGybNpa
>>709
>>626なんてピーカンだからのコントラスト良く出ているが
よくよく観ると解像度も悪けりゃ、色の再現性も酷い水準だ
夜室内で撮ったらプリントなんで出来ないよ

飲み会で撮った綺麗な子に日が昇る朝まで待ってもらうのか?
もし次の日が曇りだったらどーするのw
715名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:25:22 ID:I3PdshXj
室内でぬこが写せるようになってから出直して来い
716名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:26:45 ID:+OdnR/Qg
>もう完全な旅行や仕事で使うとかしか使い道が無くなる
>しかし、綺麗な写真撮りたかったらデジ一なんだよね。
この目的で使う「全てが」一眼に置き換わるソース出せよ。
オッサンみたいに一眼持ち歩くやつばっかりな訳ないだろうが。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/07/7929.html
デジタル一眼レフカメラ購入者のうち、6割が一眼レフカメラからの買い換えだったという。

これで一眼がコンデジ食うソースは何?
717名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:28:30 ID:+OdnR/Qg
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
718名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:28:52 ID:4KgzjfZC
>>714
飲み会でコンデジは恥ずかしくて出せないよ。
そういう意味でもカメラ携帯の機能アップがのぞまれている。

最近やっとフラッシュ機能、赤目機能、ズーム、広角機能、連続シャッター機能、
ピントをいろいろずらした撮る機能、色合いを変えて何枚か撮る機能が
カメラ携帯についてきた。

今後ますます期待できるんじゃないかな?

なんでそんな否定的なのかが逆にわからん?

やっぱマニアは1のデジ一スゲーメーカーがんばってんなって意見なの?
俺としては、メーカーが追いつめられて、苦肉の策としかみえんのだが・・・。
719名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:31:16 ID:+OdnR/Qg
>>718 ここが携帯板じゃないからだ。
よく生きてて恥ずかしくないな、基地害君。
720名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:31:41 ID:hSGybNpa
>>718
携帯で写真を撮るなんてシャレなんだから高性能なんていらないし
おネエちゃんをキレイに撮るつもりならちゃんとしたカメラを使えばいい

それだけだよ
721名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:33:02 ID:4KgzjfZC
>>716
デジ一はやっぱパイが相当追い込まれているみたいだね。
やっぱ完全にマニアのものだわ。
1のように価格競争してデジ一だしても、結果は見えているのでは?

それでいて、一般層はカメラ携帯に自然と流れる。

こういう流れである以上、カメラ携帯だしていないメーカーは
大丈夫なのかい?って感じになる。
722名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:33:15 ID:iaheA3xR
>>718 恥ずかしいのはお前だろ。
恥ずかしい奴が出せば何出しても恥ずかしいのは当然だよな。
723名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:33:55 ID:+OdnR/Qg
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
ID:4KgzjfZC  具体的ソースマダ?
724名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:34:18 ID:hSGybNpa
>>721
ココはビズニュなんだから
基地外は巣に帰ってもらえないかなぁ
725名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:36:34 ID:4KgzjfZC
>>720
あんた綺麗な子のいる飲み会でたことないでしょ?
鞄からコンデジ出したらトン引きだぞ!!!
ただ、綺麗に写ればいいってもんじゃないんだよ。

携帯で気軽に綺麗な子を撮って、みんなに今日の写真送るよと言って、
みんなのメールアドレス(目的は綺麗な子の目アド)をゲットできる。

コンデジだとそうはいかない。鞄中からとりだした瞬間みなトン引きで全てが終わるよ。
デジ1だしたら、逆に受けていいかもしれん・・・。w
726名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:37:14 ID:+OdnR/Qg
>>721みたいに最初から最後まで嘘と妄想で文章を書くID:4KgzjfZC。
727名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:38:57 ID:+OdnR/Qg
>>725  そううだね、おじさんがモテナイのはカメラのせいカメラのせい。

で、ソース出せないならbiz+から出て行けよ基地外。
728名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:41:12 ID:hSGybNpa
>>725
携帯で写真なんて撮る方がドン引きでしょw
729名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:43:16 ID:4KgzjfZC
ソース厨うざいw一応相手してあげるけど、未来のデータソースはないぞ。

今後携帯カメラがコンデジの市場を食い尽くすってのは数年後の話のだから、
ソースがあるわけないだろ。

何かを証明しているのではないのだから、なんでもソースに頼る必要はないな。

現状のソースはコンデジ好調って感じじゃないかな?
実際収益あげたところもあったみたいだし、
しかし、未来の市場を示す鏡と言われる株式市場は正直だよ。

実際株価下落しているのは海外要員やその他事項が主なんだが、
今後のコンデジ市場の激減と同じように下げているから。
まぁ株式市場の動きがこれが、ソースって言えばソースかな?
730名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:43:36 ID:J4vswjqY
モテないのをカメラのせいにする馬鹿が居ると聞いて飛んできました!
731名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:44:05 ID:4KgzjfZC
>>728
年輩もしくは友達すくなくない?
732名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:45:27 ID:hSGybNpa
>>731
携帯で写真を撮って、女の子のアドレスを聞くなんて
キャバクラでオジサンがヤルことだぞ
どっちが年輩なのかw
733名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:45:37 ID:+OdnR/Qg
>>729 ここが何板か分からないんだね。基地外君。
携帯じゃ後数年コンデジ食えないソースを示してあるのが見えないのは頭がおかしいからかい?

そりゃモテナイだろうね。
734名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:48:51 ID:iaheA3xR
>>732 それをネタとしてやったことならある。
かなり笑い取れたわ。
735名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:50:59 ID:4KgzjfZC
今までの経験上コンデジとかデジ一を旅行とかに持ってくる奴は、だいたいチビが多い。あたっているかな?

あと不細工(ニキビ面)の奴も多いね。デブは以外と少ないと思う。

チビ、不細工(ニキビ面)でもカメラマン役として重宝されていたが、このカメラ携帯で誰でもカメラマンって時代になったら、
居場所がなくなるな・・・。正直なところ頑張って欲しいとは思うのだけど・・・。
736名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:51:19 ID:+OdnR/Qg
スルーしてたけどすげぇな、こいつ。
 
>実際株価下落しているのは海外要員やその他事項が主なんだが、
>今後のコンデジ市場の激減と同じように下げているから。
>まぁ株式市場の動きがこれが、ソースって言えばソースかな?

リアルにおかしいだろ。
AV板に大統領って真性がいるんだが、そいつを超えたかもしれん。
737名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:51:32 ID:RHivVr+P
>>721
デジ一初心者というパイの壮絶な奪い合いは、端から見ると面白い。
当事者はたまらんだろうけど。
738名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:52:36 ID:muBO8QWN
便所虫がカメラ持ってどうするの? 盗撮でもするのかな?
739名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:53:45 ID:J4vswjqY
写メでアド取りなんか加齢臭オヤジしかやらないだろ、
むしろ歳伝説!
740名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:55:56 ID:6ib1d6Tg
>>735 スクリプトの限界か。
おんなじ事繰り返してからが長かったが、しつこいだけで芸の無いやつだったな。
741名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:57:36 ID:4KgzjfZC
ここにいるマニアは一回、カメラ携帯だしてないメーカーの株価推移でも見てくるといいぞ。

もちろん株価が下落しているの要因は欧米の景気後退が主なんだが、
このへんの日本市場の変化も影響していると思う。
他にもいろいろな原因はあるが、今後携帯カメラにコンデジが食われるってことは、
企業の代名詞を失うってことになるわけだからね。
742名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:59:07 ID:/cPt4mTr
>>703
かつてあった格安デジカメって何よ?
今でも一万五千円もあればメモリー付きでコンデジ買えるのに?
743名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:59:16 ID:6ib1d6Tg
>>741 株板で馬鹿にされて来い。
それでも同じこと言ってたら入院の手続きしてやる。
744名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:00:29 ID:hSGybNpa
745名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:01:11 ID:/cPt4mTr
>>718
>飲み会でコンデジは恥ずかしくて出せないよ
IXYとかサイバーショットみたいなのなら全然ありだろ
何でそんなに携帯をマンセー出来るのかわからん
746名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:02:09 ID:/cPt4mTr
>>725
>みんなに今日の写真送るよと言って、
アホかwみんな携帯持ってるだろうがw
747名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:02:39 ID:4KgzjfZC
チビやぶさいくは劣等感もっているから、ネットに自分を晒さないでしょう・・・。

たしかに現在旅行やイベントではコンデジが中心だが、今後流れは変わると思うよ。
それがいいたいんだよ。現状でなく2年後3年後を考えて欲しいんだよ。
748名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:04:42 ID:hSGybNpa
>>745
飲み会でだったら、
IXYで撮り溜めたぬこの写真でも見せた方が
おにゃのこにはモテそーだよね
749名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:04:46 ID:4KgzjfZC
ないない。トン引きだよ。
想像してみな。かばんからコンデジだぞwどこの変質者だよw

携帯カメラな、すごーいみたいな感じで、
それで話題も盛り上がるし。
750名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:06:26 ID:+OdnR/Qg
>>747 最低5年単位で考えないと無理だからって言ってるんだよ。頭狂ってんのか?
それとも ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0603/12/l_ms_cebit_10mega02.jpg
こんなのを飲み会で出すつもりか?

>>746 それは、人としてスルーしてあげないと…
751名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:06:39 ID:hSGybNpa
>>749
>携帯カメラな、すごーいみたいな感じで、
>それで話題も盛り上がるし。

飲み会でこんな話したら大爆笑だな
752名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:08:23 ID:+OdnR/Qg
>>751 脳内笑うのはイクナイ。
753名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:08:30 ID:/cPt4mTr
>>749
何か知らんがGR DIGITAL IIが結構おしゃれの中で流行ってるんだよね
小さいけれど画質がいいし微妙にマニアックってのが受けたのかな?
イクシィ エクシリム サイバーショットは別に鞄から出しても違和感ないと思うが
カラバリもあるし小さいし
754名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:12:04 ID:hSGybNpa
>>753
ついうかIXYやエクシリムあたりなら、普通にポケットに入れておけるし
携帯を尻ポケットにカメラを胸ポケットに入れても

馬鹿でかい携帯カメラを持ち歩くよりスマートでしょ
755名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:12:07 ID:I3PdshXj
>>753
半押しなしでいきなり撮ってもそれなりに写る神機だよ
756名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:14:10 ID:/cPt4mTr
>>755
あれで単三対応になればなあ
なぜか単四か専用バッテリー
使ってて思うのはズームって結構いらねえな
757名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:14:45 ID:4KgzjfZC
違和感って言うのはキモオタが判断するのではなく、一般人が判断するのだよ。

そういう全体条件を変えちゃ駄目駄目。
758名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:15:41 ID:6ib1d6Tg
>>756 うまくなりたい初心者こそ単焦点だと思う。
759名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:16:31 ID:hSGybNpa
>>757
と、本人以外の全員から違和感を持たれている
藻前さんに言われてもなぁ(^_^)y-゜゜゜
760名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:17:02 ID:iaheA3xR
>>757 その通りだよ。

キモオタジシイ。


さっさと巣に帰れ。
761名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:17:08 ID:4KgzjfZC
全体条件→前提条件

最新電池、最新液晶、最新素材、最新通信、最新ソフト、最新ICのつまった携帯カメラが、
4,5万のコンデジなんて軽く飲み込むでしょう。

そういう予測もまるっきしおかしくないと思うのだけど・・・。
やっぱキモオタ(チビ、禿、ニキビ面)が多いのかな?
762名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:18:01 ID:/cPt4mTr
まじめな話しコンデジを持ってる人って結構いるよね
飲み会とか打ち上げとかだと気軽に撮るし
763名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:18:32 ID:6ib1d6Tg
>>761 まるっきりおかしいから叩かれてるんだろ。
素直に頭下げれば解説してやるよ。
764名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:19:30 ID:/cPt4mTr
>>761
>最新電池、最新液晶、最新素材、最新通信、最新ソフト、最新ICのつまった携帯カメラ
最新だと性能がよい訳でもないんだがな
765名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:20:20 ID:+OdnR/Qg
>>762 逆に居酒屋でも携帯なんか役に立たないし恥ずかしいもん。
766名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:21:47 ID:4KgzjfZC
今は多くくても、今後は減るんじゃないか?
携帯がその役目をもつわけだから・・・・。

>>626の画像をみて欲しい。このレベルの画像がとれるなら、
コンデジはもはやお払い箱になるだろう。

カメラ携帯の利点は
>>413を参考にしてくれ。
767名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:22:31 ID:hSGybNpa
>>761
>新ICのつまった携帯カメラ

最近の携帯ってICなんて旧世代の部品を使っているのか
すげーな!
768名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:23:24 ID:+OdnR/Qg
>>766 マジレスすればいいのか?
もちろん本気で言うほど狂ってないよな?
769名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:25:08 ID:hSGybNpa
>>626の画質じゃなぁ

携帯カメラ(最新の商品)
http://www3.uploader.jp/user/w53ca/images/w53ca_uljp00121.jpg

コンデジ(5年前のボトムレンジ商品)
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date69599.jpg
770名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:29:07 ID:4KgzjfZC
>>769
はがきサイズまで縮小させれば、どっちかわからなくなるぞ。
771名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:31:10 ID:6ib1d6Tg
>>770 お前のあこがれる飲み会じゃこんなに写らないって知らなかったんだろ?
可哀想に…
772名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:31:52 ID:hSGybNpa
>>770
これで夜間におにゃのこの写真なんて撮れるのか?

おにゃのこには名刺サイズのプリントを渡すつもりなの?
773名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:34:07 ID:XH6EdVjR
>761
ケータイカメラもコンデジも作ってるメーカーが
コンデジを捨てるって言う前提も必要だぞ

それは絶対にないだろ?
普通にラインナップの最下層にコンデジを位置づけて
コンデジにランクアップしてもらうと考えるだろう。
最新技術はカメラ側からの進歩とケータイ側からの進歩を
相互に活用して全体の底上げをする為。

「カメラなんてこの程度でいい」という消費者に
ソニーやカシオが先陣切って協力していくのか?


774名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:37:05 ID:6ib1d6Tg
たぶん>>750をマンセーしたいんだろうな…
775名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:40:18 ID:4KgzjfZC
そうなんだよ。今までは自分の足食うたこ状態になるから、
積極的にカメラ携帯に機能をもてせなかったんだよね。
しかし、今後は違うと思うよ。日本のメーカーが技術の出し惜しみしても、
小型デジタル機器が得意なアジア企業がガンガン高性能機をだしくるからね。
一回、競争がはじまってしまえば、あとは消費者は待つだけになる。
一番やばいメーカーはカメラ携帯だしてないところなんだよね。
カメラ携帯だしているところは、0円で販売されても携帯会社から金が入るからおいしい。

この業種は本当に競争が激しいから、
どっか1社がぬけがけをすればそれで崩れる。
776名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:42:27 ID:6ib1d6Tg
>>774の予想的中。
半島マンセー君に日本語通じないのも当たり前だな。
777名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:44:02 ID:/cPt4mTr
>>766
だが〜を〜してほしい
〜を参考にしてほしい

おまえは朝日新聞か
778名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:44:38 ID:qK/lmZe0
>>749

>携帯カメラな、すごーいみたいな感じ

単にからかわれているだけだろwww
779名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:47:59 ID:cds0owl0
>>361
そろそろ1/2.5型の素子で1000万画素オーバー。
相変わらず高画素化をただひたすら付加価値として引っ張るなら、
ある日ある時、消費者はそんな付加価値が不毛であることに気付くだろう。
次も売れると満を持したWindows Vistaが売れなかみたいに。

専用機と同列で比較すれば、当然専用機の勝ちは大確定。
だが、携行型を望むユーザーは、画質より優先してる節があるのも事実。
専用機のアドバンテージを必須とされるかどうかって事だろう。
その意味では、薄型軽量だのポータブルはヤバイかもって考察はアリ
(ハナから滅ぶとは断定する気はない)。

しかし、コンデジの範疇は広い。
例えショボいプラスチックレンズだとしても、光学系に相応の
物理的価値を奢った商品コンセプトは、簡単には廃れはしないと思う。

大衆車のように、売れればいい、映ればいいって合理主義の固まりに突き進むなら、
将来の消費者は、携帯でそこそこ撮れればいいと割り切るだろうし、
ちゃんと光学系の意味を考えた、カメラ然とした魅力をアピールして行かれるならば、
まんざら廃れることはないと思う。
780名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:48:05 ID:6ib1d6Tg
2年前は  
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/12/news002.html
半島が携帯にカメラを積んで喜んでた頃が懐かしいね。
781名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:49:16 ID:LYz4k5gT
なるほどソニーしか見てない人の意見だったか。

ソニーはパナソニック(笑)にコンパクトデジカメでボロボロに負けてしまってる感があるから、
その理由を携帯電話に持って行ったうえで、
今後はコンデジは廃れるということにしたいんだろうな。
782名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:51:49 ID:6ib1d6Tg
>>781 コンデジでもパナにボロ負けですがな。
キャノン、ニコン、ペンタ、オリ辺りのコンデジを飲み会で出して
自分がキモイのをカメラに責任転換させてるんだよ。
783名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:55:25 ID:/cPt4mTr
>>782
カメラメインの所のコンデジはデザイン的にきついよな
784名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:01:33 ID:fgS3qHw/
ブランドイメージが一番一般受けしているところが、
やっぱコンデジは売れているのかな?

コンデジはやはり一般大衆向けの写真機機だと思う。

みんなは、最新式のカメラ携帯欲しくないの?
携帯は常に持ち歩く物じゃん。
町をあるいていて、撮りたい景色があったら撮るってマニアにとっても最高じゃない?
しかも、携帯でとっているから端から見ても違和感ないし。

これがカメラメーカーのコンデジやデジ一だったら、通報ものになるだろうけど・・・。
785名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:02:54 ID:NgzHe1mQ
>>782 IXYはまだしも、ニコンは無骨すぎるよね。
でも妹がニコンのS600持ち歩いてるけど、学校とかでも普通に出してるらしいよ。

と言うより、キモイやつは何持たせてもキモイんだよね。
786名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:03:38 ID:LYz4k5gT
>>784
カメラの性能に拘ったせいでデザインがダサくなった携帯なんて持ってる奴はキモい。
200万画素くらいでいい。

500万画素クラスの画質が欲しかったらコンデジで撮る。
787名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:05:06 ID:NgzHe1mQ
>>784  P905が糞だったから、簡単に使えるまともなやつ教えてくれ。
788名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:07:01 ID:XH6EdVjR
>775
でもW53CA程度でいいんだろ?
それならコンデジより低性能でOKじゃないか。
他の機能にふったほうがマシだし
コンデジとの共存もできる。
現にカメラはそこそこの全部入りケータイのほうが売れてるよね



カメラを押してるメーカーのほうがやばいんじゃないの?アジアの企業とか。
789名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:10:17 ID:fgS3qHw/
検索すれば?自分で調べてね。一応、今度出る最新のがいいんじゃないか?

>>786
カメラ携帯よさそうだけどね。最新のでたら速攻で買う予定だよ。


俺の予想だと、そこそこのカメラでも結構な性能になると思うのだけど・・・。
カメラ特化した携帯はまんまコンデジだし・・・。素人がみたら区別できないから、
外で使うのはちょっと勇気がいるかもね。
790786:2008/02/09(土) 00:11:45 ID:pRZP5aYn
>>789
まったく何が言いたいのか意味がわからん。
791名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:13:18 ID:NgzHe1mQ
>>789 存在しないから聞いてるんだよ。例えばW61CA
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3512.jpg
話にならん。

「カメラケータイ」に入るやつはダサすぎるし、コンデジと違って恥ずかしすぎる。
792名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:13:38 ID:fgS3qHw/

すまん。眠くなってきた・・・。
数年後の市場の状況を皆で見守りましょう!

カメラ携帯
コンデジ
デジ一

日本でどういうふうになるか、楽しみだね。
793名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:16:23 ID:JVRZ9Cjz
ID:fgS3qHw/ の呼び名は「永遠の十年」でいいだろうか?
794名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:17:24 ID:ckOzw3/y
>ソニーはパナソニック(笑)にコンパクトデジカメでボロボロに負けてしまってる感がある

え?
キヤノンとソニーでコンデジ世界2強じゃないの
795名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:18:16 ID:hbVixDk9
>>792
日本にこだわる間はおまえはどうでもいい
携帯とデジカメなんて日本だけじゃない
796名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:19:11 ID:SN3FwdbS
>>787
ドコモならN905、理由は元々本体はPとNは共通でNECが作っているから操作性が同じ、カメラの性能ならNの方が良い、手ぶれ補正だのフェイスキャッチだの機能が付いている。
但しあくまで携帯付属のカメラであって、それ以上期待されても無理。
797名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:24:56 ID:Lij4GfKJ
ID:fgS3qHw/
はもう完全敗北じゃん。

>626に絡んでしまったのが敗因。
具体例を出さずに語ってればどこまでも煽れたのに
798名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:34:01 ID:NgzHe1mQ
>>796 マジレスサンクス。出せる訳ないのを承知で突っ込んでる。
携帯の割にはきれいだと思うよ。
待ち受けには十分。
799名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:40:38 ID:yqkIOcS4
>>795
>携帯とデジカメなんて日本だけじゃない

中国やインドに向けて作ったカメラを、ついでに日本でも細々と売る、
という時代が来たら、寂しいな。
800名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 01:26:41 ID:zZJ3F91R
携帯で撮ったモノはメール添付やブログ更新、待受壁紙にする程度なのだから、ワイドVGAサイズが丁度いい
つまり 800×480=38万画素がベストバランスで綺麗に撮れる
それ以上の画素数はダイナミックレンジを下げ、シャッターレスポンスを悪くするだけで意味がない
801名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 01:33:07 ID:WO+nCBjo
ここまでのまとめ
2/3 ID:A36Y4QAq(12回)
2/4 ID:HZvAqxvC(7回)
2/5 ID:NYAUKEfE(35回)
2/6 ID:q5Ekzt7O(8回)
2/7 ID:hc7sjV9T(13回)
2/8 ID:4KgzjfZC(29回)
2/9 ID:fgS3qHw/(3回)
802名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 07:54:56 ID:KXKoiS3W
おれはオリンパスのデジ一だぜ
803名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:01:02 ID:4n7PZzGF
各社入門機の競争が厳しいな。俺としてはニコンとキャノンの入門機は
ファインダーにあまり力が入ってないから、他人にお勧めしかねるものがある。

だけどこの二社は、マウント難民になるリスクが極めて小さいし、ブランドの威力もあるし、
シグマやタムロンからも真っ先にこの二社用のマウントで新型出すしで
初心者相手なら、売るほうは接客しやすいだろうな。


>>784
要らん。どのみち何がしかのカメラは常に持ち歩いているから。
携帯のデジカメは外回りしてるときのメモ帳みたいなもんだ。
150万画素もあれば十分。
804名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:07:01 ID:zZJ3F91R
CANON がSDメモリにしたのは大正解
3月の次期KISSデジ次第ではトップ逆転するんじゃね?
805名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:39:22 ID:ckOzw3/y
メモ代わりと言いつつも、起動>撮影の流れは
コンデジの方が圧倒的に早いんだよね

常に持ち歩きやすいってことで携帯がメモ帳になってるが
806名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:44:08 ID:5RJQ4P32
>>803 350を入門機と呼んでいいなら、αは確実にシェアを狙えるし、
買い増しの役割分担もはっきりしやすいから囲い込みとしても正解と思う。
元々信者が多いし、100だけでペンタ、オリと張り合ってたのが700、200、300、350、そして年内にフル参入。
高速AFLVだけでもかなりの武器だから、比較的広く支持を得ると思う。
正直ペンタ辺りが埋もれてしまわないか心配ではあるよ、真面目な機種出し続けてるんだから。
807名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:46:50 ID:zZJ3F91R
>>805 賛成。
デジカメみたいに 0.3秒で起動し 0.2 秒でフォーカスが合って、0.01 秒でシャッターの切れる携帯が出たら
買ってもいい
808名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 14:49:32 ID:6chgH83J
>>807
0.5秒以内に次の撮影ができることも必要だな
809名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:07:06 ID:nwwVWKTe
>>806
ミノルタ時代からのαユーザーとしては
ソニーが真面目にαに取り組んでるって事自体で好感度うp。

αシリーズはミノルタの第1世代から

最高級プロSpec機→9
ハイアマ向け多機能機→8・7
中級者向け&サブ用途機→5
初級者&ファミリー&女性向け低価格軽量機→3・1

と機種名に数字を割り振ってたのでラインナップも実に分かりやすいし。
(ちなみにSweet系は海外ではMAXXUM5/DYNAX5とモデルNo'5が割り振られていた)
810名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:03:01 ID:ljfy/BjL
ケータイに光学ファインダーが付いて、レリーズのタイムラグがなくなれば、俺はケータイでも構わん。
俺のような老眼になると「前に習え」姿勢でもモニタがよく見えん。
今日、部下の結婚式に出席してきたが、写真撮るときにはみんな「前に習え」なのな。まるで小学校の運動会を見ているようだった。
俺のデジ一で写真を撮ってもらおうと思ったら、電源はどこですか、と尋ねられた。
入ってるよと答えると、でもモニタに画像が出てません、と言われてしまった。古いデジ一なのでライブビューは付いてません。orz
811名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:22:57 ID:nwwVWKTe
>>810
あー、俺もそんな事あった。

ダチと現地合流で中山金杯見に逝った時に俺の甘Dをそのダチに貸したら
光学ファインダーじゃなくて液晶モニターでフレーミングしようとしてた。

「それモニターは再生専用で使い方は普通のフィルムカメラと同じだから」と突っ込むと
「いやデジカメに慣れてるからつい癖で」と苦笑いされたけど。
812名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:28:58 ID:X+jVAk1q
ここまで読んできて、重大な疑問がひとつある。

>>785の妹は、2008年3月発売予定のニコンS600をどうして持っているのか?
813名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:49:52 ID:5RJQ4P32
>>812 S510かS520じゃね?てかS600も含めてIXY以上に見分けがつかん。
814名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:11:51 ID:pRZP5aYn
>>807
昔俺が使っていたP252iSは、
・カメラの起動に1秒かからない。
・しかも待ちうけからのカメラ起動とシャッターボタンが同じサイドキー
・ワンプッシュオープンで携帯を開くと同時にシャッターボタンでカメラ起動して即撮影できる
・パンフォーカスなのでフォーカスあわせる必要もなかった
と、非常に便利だったのだが、俺以外に誰もその点を評価していた奴はいなかった。
815名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 22:18:58 ID:ljfy/BjL
確かに、携帯カメラはオートフォーカスが付いてから使い物にならなくなったような気がするなあ。
816名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 23:25:36 ID:dkNSebLi
ケータイカメラはレンズがショボイからな〜
オリンパスいつ首位になれるんですか?
817名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 10:29:10 ID:SfvVl1zZ
例の妄想携帯厨が論破されてからスレの伸びが鈍くなったね。

まあある意味当然と言えば当然なんだけど。
818名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 10:31:11 ID:Men0eKGb
>>817
論破された後デジカメスレにこんなスレを立てた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202480808/l50

結局完敗w
819名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 10:49:05 ID:hRPhQSyc
デジカメ業界は今がピークって踏んでいる専門家や機関もいるんだよな。
その一つの事象として、カメラ携帯の躍進があるんだろう。

実際、カメラに固執しているメーカーの株価は最高益だしていても、反落しているしな。
820名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:15:24 ID:LIRaGj6+
>>819
5年前からデジカメは薄利多売で儲からないって言われてたぞ。
300万画素のデジカメもそのぐらいの時からあったし。
821名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:24:48 ID:0GVBWzm7
>>819 例の馬鹿が言ってたが、携帯の画質が上がったから株価が云々ってのは全くのデタラメ。
少なくとも今現在の携帯画質は製造プロセスの微細化によるロードマップの範囲内で、ブレークスルーと呼べるものは何もない。
つまり現在の画質程度で市場の逆転が行われるなら、数年前から株価が下がってなければおかしい。
その程度の事すら分からずにbizで暴れてるから基地害って言われるんだよ。
分かるかな?
822名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:42:48 ID:hRPhQSyc
>>821
事象の一つと書いてあるのが読めないのかな?

他にもブランドイメージの低下、低価格競争、製品コストの増大、欧米市場の景気後退、
円高、ドル安、ユーロ安、国内政情不安等の原因がある。

コンデジは確かに性能では勝っているが、今の売り上げ利益率を維持するのは不可能に近いと思う。
823名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:49:46 ID:AgCMYvjp
>>822
つうか元々コンデジの売上&収益が
会社の屋台骨を支えていた企業なんて三洋しかないじゃない

株価を追って、それがコンデジvs携帯カメラの市場動向を反映している
なんて検証は出来ないわけで
824名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:50:11 ID:0GVBWzm7
>>822 まだ恥かきたいのか?このリア消は。


>他にもブランドイメージの低下、低価格競争、製品コストの増大、欧米市場の景気後退、
>円高、ドル安、ユーロ安、国内政情不安等の原因がある。
つまりコンデジは関係ないってわかってるやん。


>コンデジは確かに性能では勝っているが、今の売り上げ利益率を維持するのは不可能に近いと思う。

うん、つまり妄想なのはわかったよ。
根拠もなく夢を語りたいなら携帯板から出てこない方が幸せだよ。
825名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:51:19 ID:j8HyKV6x
ソニーは頑張ってると思う。αブランドの買収を発表した後、ニコンの社長に
「一眼レフは大変だよ。一度始めたら儲からなくてもやめることが出来ない。」
って脅されたとソニーの社長がインタビューで言ったくらいだから覚悟は最初から
出来てるんだろうな。開発だけではなくサービス部門の人員まで込みでコニカミノルタ
から引き取ってるし、寝ぼけて引き継いだ訳ではないのはわかってたけど、
ここに来て漸く商売が加速し始めたな。あとは、レンズだな。ツァイスやGといった
やたら効果なのは揃ってきたけど、普通の単焦点がまだ弱い。

ペンタックスは、真面目だし良いカメラ出してるんだけどな。古いKマウントレンズ
付けて遊ぶようなカメラ爺以外に売ることを考えないとな。



>>805
首からぶら下げてるか鞄に入れてるかで話は変わってくるな。首から
ぶら下げてんならコンデジ使った方が早いけど、鞄の中なら上着の
内ポケットから携帯出した方が結果的には早くなる気がする。
826名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:51:25 ID:a1EFpFd7
一眼レフは女の子が持ってると可愛いが、
男が持ってるとキモヲタに見える。
827名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 11:54:58 ID:hRPhQSyc
>>824
まったく関係なくはないだろう?
カメラ携帯の躍進して、価格競争になれば利益は減るのでは?
低価格競争は、株価下落の要因の一つではないだろうか?
828名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:01:15 ID:0GVBWzm7
>>827 なんだ、どんどんトーンダウンしてるな。
結局コンデジが携帯に食われるわけ無いって分かってんだろ?

そんなの円相場ひとつに比べてもチリ程の影響力。

そもそもセンサーと画像処理、光学部分の三つを自社生産出来るメーカーをあげてみ。
それすら知らずに株価云々言う訳ないよな?



逃げずに答えろよ。
829名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:04:40 ID:SfvVl1zZ
>>825
昨年のαクリニックで大量にミノルタ時代からのユーザーが来たって事実も
ますますソニーをやる気にさせたのはまず間違いないだろうね。

「これだけのユーザーがついて来てくれてるんだからますます裏切るわけにはいかねー」

って感じで。
830名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:08:51 ID:0GVBWzm7
>>829 「どう考えてもフルサイズ用」なレンズを出した時点で腹は決まってたろうけどね。
まさかこれだけの機種を一気に投入するとは思わなかったよ。
831名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:09:58 ID:Z+WcQZ+z
まぁ、実質大阪の元コニミノ社員が作ってるしね・・・
832名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:12:14 ID:0GVBWzm7
実質ソニーなら…
833名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 12:22:33 ID:j8HyKV6x
>>829
ニコン・キヤノンに乗り換える奴はα7Dが出る前にニコン・キヤノンに乗り換えて
中古レンズの相場は下がりまくってた。それでも銀塩だけで粘った連中だから筋金入りだわな。
834名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:00:50 ID:AMERAKJS
一眼デジカメの記事のスレで携帯とコンデジの話をしてる人はなんなの?
835名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:02:17 ID:PHV6OsXZ
アホの子に決まってるじゃないスカ
836名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:14:21 ID:XobSPSgT
>>833
まあGレンズとか9系列αとかに投資しまくって使い倒しまくったが為に
そう簡単には乗り換えられない連中も結構いただろうしね。

かく言う俺もミール仕様8700iフルセットと80-200/2.8Gを都合40マソくらいで導入して
かれこれ10年以上使い倒しまくってるクチだし。
(甘Dを導入した現在もサブ機として現役運用中だったり)
837名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:37:08 ID:7TvOD3XH
動画も撮れるなら欲しいなー
838名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:37:28 ID:IG05oKn+
一眼レフでどうやって動画を撮るんだろう・・・
その間、どうやってファインダを表示するんだろう
839名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 22:40:03 ID:beUz6Ope
>>838
ミラーを毎秒60回ほどパタパタさせればいいんじゃね?
840名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 00:05:46 ID:9eJHPUfy
バッテリーグリップにコンデジをつければいいんじゃね
841名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 00:21:00 ID:ducd5e7Y
>>838
背面液晶でOKじゃん。動画でファインダにこだわる理由がない。
842名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 00:28:46 ID:ke2ljtMB
>>841
そういう問題じゃない。何故デジ一でライブビューが困難なのかを解けば
動画撮影が困難なことも分かると思うぞ。
843名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 00:36:22 ID:GCzn4NXs
確かに、カメラにあまり興味の無い人に、一眼レフを渡すと、
必ずといっていいほど「何故、動画が取れないの?」
「ライブビューは、無理なの?」と聞かれるね。
このあたり、コンデジでは、あたりまえの装備だもの。
844名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 05:09:41 ID:RHBg88jz
これだけコンデジ野郎が来るからにはコンデジにマウント付けて売ればそれなりの市場は確保出来る可能性があると見た、
845名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 11:48:07 ID:aC/xjLt9
>>844
欲しい!
高画質とか別にして、
デジイチはでかいし
ランニングコストが高いんだよ。

ライブビューはこれからは必須機能だよ。
846名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:40:02 ID:xKJRCHfI
俺はレンズ交換できなくていい派なので
デジ一眼なみの高速AFをコンデジに積んで欲しい
847名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 14:53:31 ID:9BowRAA+
>>845
昔ニコンのクールピクスの950辺りだと魚眼から望遠までコンバージョンレンズが揃っていた。
最近でも、レンズは無いけどニコンのコンデジだと絞り優先機能が付いている機種もある。
848名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 15:42:06 ID:cUrm88qC
>>845 LV出来る「機種が」必須だと思う。
>>846 位相差検出以外は無いんかな?
849名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 15:42:25 ID:paPqVB5k
携帯君はまだいますか?
850名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 15:55:46 ID:cUrm88qC
>>849 「コンデジ板」と言う名のデジカメ板で自作自演に励んでる。
やっとこさスレ違いの板違いだって分かったんだろ。
851名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 17:06:29 ID:oXjHH1cU
【CASIO】カメラつき携帯総合スレ Part7【SHARP】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201012723/
これっすか???wwwww

まじでスレ立てとするとは、笑えるうwwwwwwwwww。勇気あるわWWWWWWWWWW
両方ともうざかったから、粘着同士仲良くやってくれって感じだ。wwwwwwwwwwww
携帯オタも、カメラオタも気持ち悪すぎ。どういうキモ面しているのかみてみたいわ。WWWWWW
どっちも粘着気持ち悪いからもうこのスレッドにくんな。

>>846
低価格機ではそうなっていくべきだたと思う。
852名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 17:12:25 ID:cUrm88qC
>>851 丸ごと釣りのレスってのも凄いな。
853名刺は切らしておりまして:2008/02/11(月) 23:52:13 ID:YbDZljKN
携帯のカメラ=写るんです
コンパクトデジカメ=少なかった
デジカメ=一般的だった
デジ一眼=一眼

銀塩のころに写るんですつかってた奴らが携帯でいいっていってんだろ。
実際、写るんですでも綺麗にうつってたし。
854名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 02:06:09 ID:zcRHtZP5
「絶望の中で一筋の光」 キヤノン元派遣労働者
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs

キヤノンの電子工場で派遣で働いていた人から、日本共産党の志位委員長の質問に、
「将来が見えず、不安で仕方ありません。世の中こんなものだと絶望していましたが、
志位さんの質問を見て、一筋の光が見えた気がします」というメールが届きました。
「ライン主任を任されていましたが、私以外全員外国人でした。深夜の残業は当たり前。
毎週のように休日出勤。『代わりはいくらでもいる』がキヤノンの口癖です。
あるとき私のラインの人が流産しましたが、次の日には仕事にきていました。
休んだらもう仕事がないですから。こんな会社が国際優良銘柄で
あってはならないと思います」と現場を告発しています。

労働者派遣法 非正規雇用を増大させ、ワーキングプアの温床となっているのが、労働者派遣法です。
雇用は直接雇用が原則であり、労働者を他の企業に派遣して賃金を「ピンはね」することは、
労働基準法などで禁止されていました。しかし、一九八五年に労働者派遣法が制定され、
九九年には原則自由化、二〇〇三年には製造業にも解禁され、
ほとんどの業務に労働者を派遣することができるようになっています。

【政治】人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に 衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202746520/
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-09/2008020901_01_0.html
855名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 01:44:46 ID:MkH0oCuK
日の丸ケータイは世界で惨敗の“ガラパゴス”品種
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/siliconeswatch/08/siliconeswatch08a.html

http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/siliconeswatch/08/siliconeswatch08b.html
 携帯端末も、かつての米IBMのPC事業と同じような経過をたどるだろ
う。特に、米国流の戦略的な経営を行う企業からすれば、携帯端末と
いうアプリケーションはすでに高収益モデルを見いだせなくなってい
るのである。

http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/siliconeswatch/08/siliconeswatch08c.html
 日本市場では、通信キャリア同士のシェア争いの下で、販売奨励金
制度を活用し市場を拡大してきたが、その恩恵は携帯端末・部品メー
カーに還流されず、海外市場開拓に必要な原資を、技術的な競争力の
源泉であるべきはずの日本市場から得られないという状況に陥ってし
まったのである。エレクトロニクス産業界の多くの日本企業は、戦略
マーケティングのノウハウやマーケッターとして経験のある人材の欠
乏、資金力の欠如、小規模・高コストの生産体制など、どれを取って
も欧米や韓国・中国・台湾企業に劣っている。

 日本企業は、中国の3G携帯端末時代(TD-SCDMA)の幕開けと同時に
全面撤退(敗北宣言まで行い)をし、ニッポン・ケータイ王国復興の
夢は完全に消えた。いままで、日本の携帯端末メーカーを手厚く保護
してくれる里親だったはずの通信キャリアも、ノキアやサムスン電子、
LG電子、そしてアップルといった海外メーカーと手を組み始めている。

856名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 06:38:42 ID:a0pZzHz6
誤爆かよ。
スレタイ読めない馬鹿は市ねばいいと思うよ。
857名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 12:36:18 ID:U/vGk+vz
>>253
いいねD40
今ならニコン16-85mm F3.5-5.6VRか
シグマ17-70mm F2.8-4.0HSMを
もう一本買う余裕があればシグマ30mm F1.4HSM
858名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:06:35 ID:oSWKjIPy
D40はAFが遅いんだよな・・・EOS kiss デジと比べて
859名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:14:20 ID:CE/xIbuX
レンズ次第
860名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:47:56 ID:XgE5XpvF
電波がいなくなった途端にスレが伸びなくなった。
どうしてくれる?
861名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 09:26:19 ID:j/zmPqvu
>>858 その代わりに精度が高いと思うけど。
862名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 11:32:26 ID:Ep+dGMLx
波面のまま記録すればフォーカス不用
100nmピッチ三次元センサまだぁ?チンチン
863名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 14:37:35 ID:sMZh5/2H
子供の頃見た、リコーのさんきゅっぱの宣伝を覚えている。
デジタル一眼でも、39800円が出てくるんだろう。
864名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 14:48:28 ID:HyHiFWzd
APS-Cサイズのセンサーを採用したネオ一眼を作るべきだな。
今のネオ一眼はコンデジがベースだから画質が糞なんだよ。
キスデジすら扱えない馬鹿でもラクラク一眼クオリティの撮影が可能な奴が出れば、
爆発的にヒットするはず。
865名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 14:51:15 ID:vIw3d52r
初心者向けのわりに操作系がプロ使用を引きずってて全然優しくないんだよなぁ。
マニュアルでも設定する項目数個ぐらいなんだから、切り替えてダイヤル回してとかしないで、
テレビリモコンの音量やチャンネル切り替えみたいに、すべての設定ボタン並べた方がわかりやすい。
866名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:04:58 ID:WXLwFLgN
>>843
D300はライブビューできる。
867名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:13:16 ID:0hbouqHZ
>>864
1`余裕でオーバーするのが売れるわけねーだろ
868名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:34:56 ID:mSwDWrKe
>>864
>>867
フジのFinePix S100FSと、オリのSP-570UZは、デジ一のサブカメラとして最高に良さそう。

869名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:53:22 ID:0hbouqHZ
>>868
570は値段が落ち着いた所で買うつもり
手持ちのE-20と組み合わせるかE-410に買い換えるか、うーん。
870名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 15:56:11 ID:ou8bciDv
初心者向けデジイチの購入を考えてるんですが
ニコンD40とD40XとD60
価格とかを考慮してどれが一番お勧めですか?
使用は子供と風景撮影がしたいんですが・・・。
他、コレは良いよってのがあったら教えて下さい。
お願いします。
871名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 16:39:52 ID:HyHiFWzd
>>867
一眼が重いのは別売りレンズを使用するためのレンズマウント等があるせい。
レンズ取り外し出来ないネオ一眼ならかなりの軽量化、最適化が出来るはず。
少なくとも1`オーバーとかは回避できる。
872名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 16:50:06 ID:mSwDWrKe
フジのFinePix S100FSはぎりぎり1`切った位の重さ
873名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 16:50:38 ID:j/zmPqvu
>>871 ソニーからとっくの昔に出てないか?
ま、単焦点なら軽く出来たかもな。
874名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 16:55:20 ID:j/zmPqvu
>>869 V570かと思って焦った。
>>870 D40。どうしても手ぶれ補正が欲しければK10DS。
下手でもそれなりに撮りたいなら高倍率ズーム、下手だけど上手くなりたいなら単焦点。
875名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 21:48:56 ID:WXLwFLgN
挿しっぱなしっつーけど18-200mmの VR Zoom Nikkor挿しておけば殆ど足りてしまう気がする。
航空祭とかじゃないとさんよんとか使わないし。さんにっぱ欲しいなぁ・・・。
まぁレンズだけで8万円するから初心者向けのお値段じゃないにしても、
2万円以下のズームレンズぶら下げてるカメラを見るとカメラが不憫に思えるな。
876名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:43:49 ID:gRzMNX4B
AFの速さと精度を求めるならEOS系がいいよ
ファインダ覗いて楽しい(見やすい)のはD70/80だけど
877名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:51:43 ID:kcWmmCyJ
俺も何か欲しいなと思っているのだけど、
持ってる人に聞いてみても宗教でしかないようだ。
878名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 23:58:13 ID:gRzMNX4B
つーか、単なる好みの差だね
自分に合うのを探すしかない
879名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:00:26 ID:Aa6GUV2l
>>876
>AFの速さと精度を求めるならEOS系がいいよ

釣りですか?
880名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:27:17 ID:+8a0PN6E
>>864
DP1でいいじゃん
881名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:27:41 ID:9UPoeus6
>>877
お手洗いが嫌いだからキヤノンは買わねとか
キモタコが嫌いだからヌコンも論外とか
消去法で考えるんだ。
882名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 00:49:13 ID:dY+8kWrv
クソニーもちゃんと書いておけよw
883名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 09:56:52 ID:x0wWCmbo
悪い事言わないから、キャノンだけはやめとけ。散財する。
884名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 11:22:01 ID:DcKZHn8e
キヤノン系でAFのトラブルよく聞くけどな。30Dとか40Dとか。
AF速度はレンズの性能じゃないかな?。
D3とかD300はAF時の前ピン後ピンを任意に調整できるっぽいがキヤノンはどうだろう。
885名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:41:23 ID:65y7+vHr
>>874
ありがとうございます。
D40メインで明日お店回ってみます。
K10DSも実物見て検討の一つに入れてみます。
886名刺は切らしておりまして:2008/02/15(金) 22:48:05 ID:+ndYxHqv
D60は来週発売ですね
887名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:41:14 ID:LNSfuj79
すごく初心者です。
ずっと一眼レフが欲しい☆
と思って500玉貯金をコツコツコツ…
でも貯まってないんですが、
先輩の結婚式に使いたいので
この度思い切って買っちゃおうと思いカメラ屋さんに!!
D40xにしようかな。としたら、売って無く!?
あれ無くなっちゃうんですね。
D80にしようかD60にしようか…
でもkissX2にしちゃいなよって意見も多そうですよね。
何がおススメなんでしょうか?教えて下さい。

別に木村さんが好きな訳じゃないんで
ニコンにこだわってもないです。

888名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 00:58:54 ID:xgm7vZA4
>>887
元々D40x狙いなら、素のD40でもいいのでは?
余程大きくプリントするんなら別だけど。
それに結婚式を撮る目的で買うなら、
外付けストロボや明るいレンズにも投資したいところだし。
889名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 03:03:07 ID:8Bfvbq0Q
>>887
A4出力だとしても600万画素あればまぁ足りる。

結婚式だと明るいレンズが欲しいな。
メーカーは気にしなくていいと思うけど、キヤノンのほうが安っぽい外観だと思う。
その辺は好みだけどニコンキヤノンじゃないとレンズが無いからメーカーの選択肢は狭い。
純正買うほどお金がないのであればグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMがお勧めのレンズかな。
D40やkissだと、F2.8くらいないとつらいと思うとか言いつつカメラ本体より高いレンズだな・・。

披露宴は自由に動けるので寄って撮る様にする。(明るいレンズじゃなくても気合でがんばれる)
式は自由に動けないから200mmくらいの明るいレンズが欲しくなる。
暗めのレンズでお茶を濁すとしてもNikonのVR18-200mmはないと残念な写真になる。
スピードライトはできるだけ持って行きたい。
890名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 13:56:50 ID:WyM2PTVh
オリンパスは早くE-330の後継を出せ
891名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 14:12:08 ID:07nUeQLG
印刷時の画質だけを追求するなら銀塩の大判に未だデジでは勝てないし
レフレクスのデジタルとキヤノンのG9クラスだとヤッパリ違うし、
G9と携帯カメラではやっぱり画質は違うしなあ。

お前ら、TPOで使い分けろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 02:39:19 ID:qaUE1rtB
しかしこの論争は過去の

「絞り優先AE派vsシャッタースピード優先AE派」
「AF派vsMF派」
「銀塩派vsデジ派」

の論争と相通ずるモノがあるように感じ・・・・・ねーよなやっぱ。
893名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:01:48 ID:EMrc4LL1
大砲レンズ構えてる人って何でキモい人ばかりなの(´・ω・`)
894名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:04:21 ID:qrYt3euW
一眼レフくらいAFが速くて手動ZOOMのコンデジがあったら欲しい
895名刺は切らしておりまして:2008/02/17(日) 21:18:33 ID:IouVy3vx
α200を店頭で触ってきた。まあよく出来てたな。連写がトロ過ぎる気もするが
他は真面目にバランス良く仕上がってた。撮り鉄以外なら何でも大丈夫だろう。
896887です:2008/02/17(日) 23:59:37 ID:iFkMl4pP
888さん889さんありがとうございます。
画素数って多い方がいいんだと決めつけていました
趣味でパシャパシャ撮るのはD40でよさそうですね。
そしてうっかりしてました。スピードライト…
う〜ん、やっぱりあったほうがいいですよね〜
予算的には13万くらいで抑えたいので
D40+レンズ+スピードライト+モロモロ…が良いですよね。

ありがとうございました☆
…でも、見に行って販売員さんに高いのおススメられたら
買ってしまいそう…


897名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 00:41:05 ID:9ftfYF3s
>>896
素人さんは高画素=高画質と決め付ける傾向があるけど
画素数が増えるって事は解像度が上がる代わりに1枚あたりの容量が肥大化したり
センサ感度が低下したりするデメリットが出てくるわけで。

センサの大きさが同じならAPS-Cなら高画素化すればする程1画素あたりのサイズが小さくなる、
すなわち1つの画素が取り込める光の量が減っちまうと。

分かりやすく言えば1枚の畳に雑誌と文庫本をそれぞれ一杯に敷き詰めた場合どうなる?って感じ。
この場合畳をセンサ本体、本を1画素とすれば画素数と感度の関係が分かると思う。
898名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 00:46:12 ID:9ftfYF3s
>>897続き
更にぶっちゃけて言うならこんな感じか?

200万画素→A3のカレンダー
300万画素→A4のムック本
400万画素→B5の週刊誌
600万画素→A5の漫画単行本
1000万画素→文庫本

まああくまでも例えだからって事で。
899名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 06:48:43 ID:Av4iTI4b
>>898
400万画素がB5なら200万画素はB4の大きさ。
そこをA3にするのは例えだとしてもいくらなんでもウソいいすぎ。
900名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 06:54:23 ID:9ftfYF3s
>>899
あ、いくら何でも200万画素=A3はデカ過ぎたか、これは失礼。

そうなるとA3は30万画素程度に例えればいいんだっけ?
901名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 06:24:17 ID:z+HkEj/s
>>900
計算もできないゆとりはこんなところに出てくるなよ…
902名刺は切らしておりまして:2008/02/19(火) 23:26:22 ID:uUckN32c
流れ変えてみるか。

各社とも普及価格帯機種にライブビューを搭載するのがトレンドになりつつあるけど
今の所高級機のみにしか搭載してないのはニコンとペンタの2社のみなんだっけか?

ライブビューは人垣越しにノーファインダーで撮る時に便利だから
今後搭載機種が雨後のタケノコの如く増殖するんじゃね?
903名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 13:05:00 ID:sgia96cG
>>902
ライブビューがあると、三脚の棒を上下逆にして地面スレスレで撮れるんだよな。
アングルファインダーだとミニ三脚を使わないとギリギリのローアングル撮影は出来ない。
花とか撮る人には非常に便利。

なんにしても、ボディー内手ブレ補正機構と同じでデジカメならではの長所なんで、
これは普及してゆく機能じゃないかと思う。
904名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 22:27:02 ID:UNq32Lc7
ライブビューは低価格帯の商品にこそ付けるべきだよね。
もっと言えば液晶の上下角度を変えられるやつこそ。
905名刺は切らしておりまして:2008/02/20(水) 23:47:12 ID:aE8yLJOi
>>904
いえてる。パナのL10かソニーのα350の2択だな。両方一長一短あるのだが。

AFスピード    パナ>ソニー
MFのしやすさ  パナ>>>ソニー
液晶モニターの使いやすさ   パナ>ソニー
シャッターを押してからのレスポンス   ソニー>パナ
LVでAFできるレンズ    ソニー>>>>>パナ
906名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 01:12:18 ID:l0FIKfBs
一眼レフなみの超高速AFを備えたコンデジ欲しい
907名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 11:17:57 ID:ZQpLLhSh
D60売れ行きがいいみたい。
908名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 12:02:21 ID:Z06NQ6cz
>>897
俺は前から考えてるんだが、そのデメリットをメリットに変える方法。
それは例えば1200万画素のカメラを設定で600万画素で撮影出来ないか?。
つまり2つの映像素子を1つとして光を取り込めばいいんじゃないか?
そしたら明るさもアップするし高画像のメリットも生かされる。
これで特許取ろうかな♪
909名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 12:08:09 ID:Z06NQ6cz
↑1200万画素を設定で800万画素や600万画素に自由に切り替え出来る。
と云う事ね。
910名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 13:13:02 ID:sShEp61f
デジタルのCCDやCMOSを1つになんか出来ない。
1つの映像素子を1個のレンズだと仮定しろ。
2つのレンズをくっつけて1つのレンズになんか物理的に出来ないし、
小さいレンズを2個並べても1つのでかいレンズより明るくなったりしない。

デジタルである以上
暗い素子を10個並べようが100個並べて1つとして扱っても
1つの映像素子の受光量は変わらないので
明るくなんかならない。
911名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 13:44:12 ID:G46CFKWg
そういや、3CCDってカメラにはないね。
912名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 14:03:12 ID:KZ2IwLbw
入門機種だったらちょっと高いけどオリンパスがいいと思う。

キヤノニコの低価格製品は手抜きすぎだよ。レンズもね。
高い製品はいいと思うけど。
913名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 14:19:09 ID:Z06NQ6cz
>>910
物理的には出来ない事は分かってるが、ソフト的に出来ると思う。
素子は1つ1つ電気信号で繋がってるからね。
ま、簡単にはいかないだろうけど
914名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 14:27:46 ID:6oPzZYtW
>>913
普通に大抵のデジカメに載ってる気がする
915名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 17:49:37 ID:l0FIKfBs
画素合成な
916名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 20:42:28 ID:tCSJPrVl
最高感度で撮影時は最大記録画素数が減ります、って書いてあるデジカメがそうだな。
917名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:30:18 ID:b0eEPbF/
>>912 それだけは無い。
なんでよりによってフォーサーズを初心者に薦めるんだよ。
>>913 画素と画素の隙間をゼロと計算できるなら問題ないだろうね。
いくらオンチップレンズさせても、ロスがゼロになることは無い。
1600万画素を400万画素にしても、最初から400万画素にしてる素子とは全く勝負にならない。
918名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 22:50:15 ID:f9zoBUZs
>>917
ポートレートやマクロでのボケに興味ないなら、
被写界深度が深くて焦点距離の稼げる4/3は使える。
大抵の初心者は、コンデジみたいな倍率を気にするからな。

キャノニコなら、手持ちの不要レンズを、うまく煽てて、
中古屋に売るより恩着せて譲ってやれるけど www
オリじゃ、それはできんわな。
919名刺は切らしておりまして:2008/02/23(土) 23:23:59 ID:9XT/ektH
>>918
デジ一の場合結局レンズを買うのと変わらない、本体は将来買いなおせばいいけどレンズが残る、その時上位機種をとなったら。
結局、最初からニコンやキャノンしか選択が無いわな。
それこそ画素数は初心者なら少なくてもいい、だからD40なんかおすすめ。
920名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 04:33:06 ID:z6svBgyk
>>918 そんなもん薦めるのは「カメラってこんなにつまらないものですよ」
って洗脳するようなものだろ。
>>919 同意。あとはα350やペンタも加えていいと思う。
921名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 11:23:27 ID:psHsPGbw
35mmサイズかフォーサーズかで悩んだが、APS-CやDXって選択はなかったな。

結局、機動性とマトモなレンズが揃ってることと唯一ゴミ取り機能が有効だということで
フォーサーズを選んだが。

35mmと比較するならともかくフォーサーズとAPS-Cクラスじゃボケかたはドングリの背比べだろ。
APS-Cは開放から使えるレンズも限られてるしな。開放から使えないのは35mmも一緒だが。
922名刺は切らしておりまして:2008/02/24(日) 15:21:44 ID:z6svBgyk
>>921 別にAPS-C専用レンズに拘る必要は無いっしょ。
しかもオリって望遠オタ以外には小さくないし、ファインダーがショボショボだし、35へのステップアップ(買い増し)出来ないし。
いや、うちにあったE-1がショボいんだろうけどね。
昔ならともかく、いまはオリを選ぶ理由は少なくなってるよ。
923名刺は切らしておりまして:2008/02/25(月) 12:16:40 ID:cZIrzHdJ
オリンパスはファインダーをE-3みたいな特盛プリズム積むしか
ファインダー大きくできないんだからライブビューAモード機を
エントリークラスに持ってくるべきなんだけどな。

ある程度周辺まで含めた画質に拘りたい時のコストパフォーマンスはオリが一番。
924名刺は切らしておりまして
>>923 LVでα350に負けないAFは欲しいよね。
いっそ中途半端なファインダーなんか取っ払ってもいいと思う、
構図決める役にしか立たないんだから、エントリーはMFお断りでもいいかも。