【コラム】東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”−町田徹 [1/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”
http://diamond.jp/series/machida/10011/
(略)
■前年比10%超の下落で 昨年、東京市場は独り負け
昨年、日本株市場は年間でみて、日経平均がマイナス11.1%、TOPIXが同じく12.2%とそろって2ケタの
下落を記録した。世界の中では、“独り負け”市場なのである。

この点で言えば、サブプライムローン問題の直撃を受けたニューヨーク株式市場は、東京と対照的に、
ダウ工業株30種平均がプラス7.2%、ナスダック総合指数が同10.8%と年間を通じて株式相場は上げた。

さらに、BRICSの代表選手である中国株式市場の上海総合指数は前年比98.4%上昇とほぼ2倍に
上昇した。このほか、インドのSENSEX30も同46.6%上昇という実績を残した。

言い換えれば、主要な20市場を見た場合、前年比10%を上回る下落をしたのは、東京市場だけという
体たらくなのだ。また、東京株式市場の動向をインターネットやBSのデジタルテレビに動画で
配信しているストックボイスによると、昨年12月半ばまでの世界49市場の年初からの騰落率は、
最下位がアイルランド(ダブリン)市場で、東京市場のパフォーマンスはそれに次いで48位だったという。

こうした東京市場の低迷の背景には、「成長力の面で、新興国ばかりか、先進国にも続々と
抜かれてきた現実がある」(米系証券会社エコノミスト)。内閣府が昨年末に公表した統計は、
そのことを端的に表している。それによると、先進国クラブと呼ばれるOECD(経済開発協力機構)
加盟国の中で、93年に2位の座にあった日本の1人当たりGDPが、06年には18位まで後退した。
さらに言えば、2000年代に入ってからの日本の名目成長力は、平均して0.3%程度。OECD加盟
30ヵ国の平均(5.1%)と比べても低水準で、ダントツの最下位である。

言い換えれば、政策的な貧困から、長年、日本経済がデフレを脱却できず、低成長に喘いできた
結果が、現在の株式相場に投影しているのだ。つまり、“官製暴落”と呼ばざるを得ない現実が、
そこには存在している。

■政府に“官製暴落”から 抜け出す政策能力は無いのか
国力を回復し、株式市場の低迷を脱却するために優先すべきは、農業、金融、流通、運輸、教育、
医療といった、諸外国に比べて生産性や効率が悪いとされる分野の競争力の強化である。そのために、
規制緩和や独立行政法人の民営化といった経済政策が重要なのは明らかだ。こうした分野は、
公共事業予算の拡大などと違い、財政再建の足枷がない。

ところが、福田政権は昨年暮れ、これらの施策でことごとく官僚に迎合してしまい、抜本策を
講じられなかった。

例えば、本コラムでも年末に指摘した独立行政法人改革。101の対象法人を16減らしたと町村長官らは
胸を張ったが、実態は中小法人の統合という数合わせに過ぎず、独法が囲い込んでいる業務が
民間に移管されたわけでないのは、すでにお伝えした通りである。

また、やはり、政府の規制改革会議(議長:草刈隆郎日本郵船会長)が年末に第2次答申をまとめた
規制緩和でも、保険診療と保険外診療を併用する混合診療の全面解禁が見送られるなど、官僚の
根強い抵抗にあって抜本策が実現しなかった。この責任も、福田康夫首相らの行政府の長としての
指導力不足にあることは明らかなのである。

>>2に続く
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2008/01/11(金) 17:44:56 ID:???
>>1の続き

加えて、有耶無耶に終わろうとしている埋蔵金論議(政府の特別会計の膨大な剰余金問題)も重要だ。
本稿の執筆にあたって、改めて05年4月に経済財政諮問会議に提出された「各特別会計の改革案」を
確認したところ、財務省所管の財政融資資金特別会計と外国為替資金特別会計の2つだけで、
資産総額から負債総額を差し引いた剰余金が05年度末に34兆円弱も存在した。当時の試算では、
これが09年度末には、50兆6000億円近くまで膨らむという。財政融資資金特別会計にも、外国為替
資金特別会計にも、それなりのリスクがあり、一定の剰余金が必要ではあろうが、これほど巨額の
剰余金が必要とは到底考えられない。

ところが、政府・与党がまとめた来年度予算の政府案では、こうした埋蔵金が有効に活用されたとは
言えない。その結果、小泉・安倍政権時代と比べても消極的な国債発行の圧縮策しか盛り
込まれなかった。

それどころか、政府・与党は、今年の総選挙を済ませたら、来年度に消費税を大増税しようという
意図を露骨に見せている。安易な消費税増税は、格差に喘ぎ、低迷する個人消費を一段と冷え込ませ、
瀕死の成長力をさらに損ねる施策なのに、その方向に舵を切ろうとしているのだ。

30兆円、50兆円といった埋蔵金があれば、消費税増税どころか、石油税や法人税の引き下げといった
景気にプラスで、国際競争力の向上にも役立つ諸施策がふんだんに可能なのに、政府・与党には
そうした政策を立案し、実行する力がない。

世界の投資家は、長引く株式相場の低迷に終止符を打てない政策的貧困を含む日本のカントリー
リスクに呆れ、「東京から離散している」(米系証券会社)という。また、「外国株を組み込んだ投資
信託の方がパフォーマンスがよいからと、低迷する日本株を売却する国内の個人投資家が後を
絶たない」(中小証券幹部)ようだ。しかし、個人が、日本株の将来性に希望を持てず、決して
小さくない為替リスクや途上国のカントリーリスクを負って外国株投信を買うというのが正常な
投資の姿とは、筆者には思えない。

今こそ、政策的貧困にピリオドを打ち、官製暴落から抜け出すことに全力を挙げるべきときと
考えるが、福田首相、あなたはどうお考えですか。

−以上−
3名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:52:39 ID:HR310H26
だから?
4名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:53:45 ID:oA7a9ef/
日本の為に福田は辞めろ、ということだな。
5名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:54:42 ID:f41h7j8/
国民が望むことをすると外人は株を売るって単純な話じゃないのか
6名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:54:55 ID:O9nSG1kn
姉さん、埋蔵金をいざ使おうとすると、なぜか某国国債を買わされる気がしてなりません。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:55:02 ID:2bOCJ7w9
アイルランド市場も暴落してたのか!
8名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:55:41 ID:/ZLZG9hO
福田より 官僚を先ずは廃止しろ
9名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:57:06 ID:g5YJTp/X
景気回復が続いていて株価下落も日本経済の実体と関係ないので何の対策も必要ありません
                                                   by 日本政府
10名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:58:34 ID:VpCmUDYF
日本の会社は経営者と役人のもの!
株主は金だけ出して口出しするな!

それでも口出しするとハゲタカと言われ、下手したら違法とか言われ逮捕されちゃうからね。
11名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:58:57 ID:XxKOp8II
むしろ小沢みたいなのをのさばらせるからこうなるんだよ…今の自民もクソだが。
12名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:59:23 ID:9Sgwitu5
誰がやろうと同じこと
13名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 17:59:39 ID:jrcS6lFP
金融担当大臣が「何か適切な対応を考えればいい」
とかまるっきりひとごとのようなことを言ってたからな

それを考えて実行するのがお前の仕事だろう、と
14名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:00:02 ID:r5uw8EsF
お金出す人は正直だね
そりゃ儲からないところから手を引くわ
15名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:00:45 ID:4Zx6ur0Z
>>11
政権を握っていない連中など、どうでも良い。
自民党と官僚の責任問題
16名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:03:58 ID:kF0VQy9s
市場原理にまかせて、政府は手を出さない方針だろ。
それともまた、官による株価操作するの?
17名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:04:59 ID:eKyRYAlk
いつまでも「景気は緩やかに回復している」を続けるんですか?

マジでぶん殴りたいんですけど
18名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:07:38 ID:w68EDtA2
証券税制を来年度からいじるんだよな。
19名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:07:53 ID:aHWbmMsS
これ国のせいだけにするのもどうなんだろう
あれだけ東証が酷いことやってりゃ信用無くすのも当然じゃね

日興コーディアルの件とか

まあ国の監査責任って言えばそうなんだけどさ
20名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:08:33 ID:CWX1L3PN
日本のシステムの問題だよな。
国会は休みまくりで議論は空っぽで官僚の作った法案垂れ流し。
大臣はころころ変わり、仕事を理解する時間もなく、省庁を人事などで掌握もできない。
選挙は金持ちと地盤のある者しか出られない。
首相は棺桶に足を突っ込んだ爺ばかり。
21名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:08:38 ID:tgT4aAEu
日テレムチマキ最高!!
22名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:10:41 ID:BlyLsGv5
日本は米国の属州状態。

日本国民のマネーをかっぱらい、上納金を義務付けられてる自民党。
首相は棺桶間近の痴呆無能。
しかし、野党は糞の塊。
民主に至っては中国のケツ舐めて国民生活を売り飛ばす。

自立出来る日本を作れる、強くて型破りの政治家でも出てこないと無理だ。
23名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:10:43 ID:zOvJA4EF
日本の医療の効率や生産性は外国と比較して劣っているのか?
流通や運輸はデフレの中での過当競争だと思うよ
24名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:12:42 ID:s2YlUPx4
ダウ工業株30種平均は米国外で商売してる多国籍ばっかだから
サブプライムの影響とかほとんどないよ

指数にこだわるくせに指数の中身を見ないで記事を書くってのは
恥ずかしい

経済専門誌っていってもこの程度だから東京市場もダメなんだよw
25名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:12:49 ID:AiJiVv7t
原因は致命的に感覚が鈍い国民性だろ
政財官民すべてどーしよーもねー
26名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:13:31 ID:Vy5Oxut/
>>19
あれは酷かったな。とりあえず東証の上層部、全退陣して貰っても相当時間掛かるわ
今からでも遅いってのに、どうすんだろうな
27名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:14:20 ID:HujIcWyQ
国債1000兆円をびた一文返してない状況でこれかよ。

これからが本当の地獄ですね。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:15:12 ID:9W3vbfjL
ええい、下郎どもが何を抜かすか!
これからも日本を動かすのは我々優秀な官僚だ。
退かぬ、媚びぬ、省みぬ!! 前進あるのみ!!
29名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:15:13 ID:qTvFAcQz
日本人は全て信用できないって事

福田も東証も日本人個人に至るまでさ

微笑んで札束ばら撒くだけで

一緒に怒るでも泣くでも笑うでもない

「不気味で物凄く嫌な日本人」に見えるんだろう
不人気な名誉白人だしなw
30名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:15:47 ID:leLgBL23
建設業者は去年、日本の官僚の恐ろしさを実感させられたよ。。
この国も官僚はホントにやばい。
ここまで酷いとは思わなかった。
31名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:16:25 ID:klBjoyuF
内閣改造とかいって上が変わっても同じ。
下から上までまとめて全とっかえするくらいしなきゃ、かわんねーよ。
でなかったら、辞職した役人も法で裁けるようにするんだな、当然重罪で。
32名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:17:55 ID:lpDhof79
>>30-31
それこそロシアのプーチンみたいなのがいないと変われんな
33名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:18:03 ID:dhSXlYIf
官僚は日本のためでなく省庁の利権のために働いているからな。
まともな政治家不在じゃいいように食い尽くされるよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:18:27 ID:LVtDO6wB
あら?
ハゲタカ去ってよかったじゃない
35名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:18:43 ID:Yn/5TboC
「経済力と世襲政治」

      GDP   総理          世襲
1980   位    大平/鈴木      無/無
1981   位    鈴木           無
1982   位    鈴木/中曽根     無/無
1983   位    中曽根         無
1984   位    中曽根         無
1985   位    中曽根         無
1986   位    中曽根         無
1987   位    中曽根/竹下     無/無
1988   位    竹下           無
1989   位    竹下/宇野/海部  無/無/無
1990   位    海部           無
1991   01位   海部/宮澤      無/二世
1992   位    宮澤           二世
1993   位    宮澤/細川      二世/三世
1994   位    細川/羽田/村山  三世/二世/無
1995   03位   村山           無
1996   03位   村山/橋本      無/二世
1997   04位   橋本           二世
1998   07位   橋本/小渕      二世/二世
1999   04位   小渕           二世
2000   02位   小渕           二世
2001   05位   森/小泉        無/二世
2002   07位   小泉           二世
2003   09位   小泉           二世
2004   11位   小泉           二世
2005   位    小泉           二世
2006   位    小泉/安部      二世/三世
2007   位    安部/福田      三世/二世
2008   位    福田           二世

※GDP:一人当たり名目GDPの世界順位
※二世:父が国会議員経験者、三世:祖父が国会議員経験者
36名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:18:56 ID:rcoz9bVa
小沢暴落である・・・・・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:19:54 ID:mipFy95Q
日興の件がたいがいだろ。私はあれで株には投資しないと決めた。
38名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:20:10 ID:PdZQhVpZ
>>30
朝から晩まで耐震偽装で大騒ぎしたのは官僚だったのかなあ?
39名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:22:17 ID:AsEkt+oh
年明けの株価は実体経済を反映してない
なんて悠長な事今週になってからも言ってるくらいだからなぁ
40名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:22:28 ID:xF6ULYnn


大暴落しとるがなwwwwwwwwww
41名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:24:22 ID:jXbKNUrT
>>30
民間が全部不正してたから規制がアホみたいに厳しくなったんだろうが
民間土建は死んでいいよ
42名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:24:26 ID:LVtDO6wB
実体経済はもっと醜いと思うが・・・
43名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:27:59 ID:pjmTHBYZ
安倍政権と福田政権は右派と左派で真逆の経済政策思考だよ

安倍政権では経済成長を高めて税収増で財政再建を目指す
福田政権は消費税増税で財政均衡を目指す

市場原理主義だと前者。所得の再分配とか福祉だと後者
小さな政府と大きな政府。
細かい所では右派でも市場介入したり、左派でも市場開放したりするからそう単純ではないけど
44名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:28:01 ID:PdZQhVpZ
官僚は際限の無い安全と官の関与を要求してる世論に答えただけでは。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:30:57 ID:2EA7UNok
3月の福井日銀総裁の任期が切れるが、その前に選挙もありうるが
だいたい福井総裁など 例の村上ファンドとも親密なつきあいあって
オリックスの宮路ともズブズブの以前からで、所有株の件でも問題になったが
小泉と竹中が、マスコミ対策でウヤムヤにした案件
あの当時でも福井総裁の責任論でたのに、安倍が、またウヤムヤ
福井総裁と村上ファンドとオリックスあたりのラインあたりで
またまた、問題でも出てくれば中央銀行の総裁スキャンダルで大暴落
オリックスなど 有利子負債が大和証券についで多いのも要注意
有利子負債だって、1兆円も越えてるような会社のエライ人が
構造改革委員会の委員長やってただけでもヘンな話
いくら人物本位でも自分の会社の有利子負債もトップ10なのに
46名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:31:44 ID:nc6Ee0Ln
官僚は無能ですが
官僚になれないお前らはもっと無能です
47名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:32:18 ID:wvmLu5w1
>>41
最初にアホみたいに規制緩和、市場原理主義
⇒当然ごまかしたもん勝ち

ここで、罰則の大幅強化という手段に踏み切ればいいものを
建築確認段階でそぎ落とすというわけ分からん手法に出た。

確認段階でそぎ落としても
現場でごまかされたらなんの解決にもならないし
現場でのごまかしを抑制する効果もない
立法の方法がへたくそすぎる・・・
48名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:33:09 ID:InG66nAU
>>30
我々は、マスコミさんに、「やれ」と言われたことをやったまでです


格差拡大で叩かれてる自民党も、景気が悪いほうが支持率あがるでしょ
少なくともマスコミさんは、この件では、叩かないでしょ

ハゲタカに搾取されいた庶民のみなさんも大喜びですよ
49名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:33:44 ID:PdZQhVpZ
官僚の仕事って立法だったかなあ
50名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:35:34 ID:CWX1L3PN
>>49
日本は事実上三権全てを官僚が握る、専制国家もびっくりの体制ですが何か?
51名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:37:53 ID:PdZQhVpZ
>>50
それは政治と司法が無能すぎるからでは。
無能な政治を形作ってるのは国民だし。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:37:54 ID:TWj3/Ao2
>>50
国民が何か問題が起きるとすぐに国は何やってるんだ!対策しろ!と
官僚を後押しし続けたお陰ですよ
53名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:39:06 ID:pjmTHBYZ
市場原理主義的な事が嫌で参議院選挙では民主党に入れた人が多くなって
いまのような内閣や政策が行われるようになったんだから、民意の反映にはちがいなんじゃないか
54名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:39:29 ID:jrcS6lFP
政府が法案を提出できる、というか議員立法のほうが珍しい国って他にあるのかな
行政が法案を提出できるんだから、そりゃ官僚天国だな
55名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:40:42 ID:Stnu1k4/
これなのに株式の税金を10%→20%に大増税しようとしてくる民主党と公明党って何なの?馬鹿なの?
早くこの狂った大増税を撤回してくれ
福田は何とかしろできないなら辞めろ
56名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:40:59 ID:wvmLu5w1
>>50
自民体制が長すぎる
⇒立法作業は官僚に丸投げ
⇒官僚が事実上立法作業を行う
⇒自民が出来た立法をチェックできない。
⇒PSE砲 改正建築基準砲の誕生

小さな政府というより、自民が官僚をコントロールできない無政府状態やね。
57名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:41:53 ID:0oMwPrFH
>>10
会社は株主のものなんてバカな考えが広まってきたから
東京一人負けになってきたんだよ。
バカ株主は一人残らず死ね。
58名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:42:27 ID:Stnu1k4/
>>22
新風に政権を取ってもらうしかない
59名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:42:32 ID:pjmTHBYZ
>>55
福田政権はどっちかというと金持ちから税金取れ奪えって言う支持層による政権だから覆さない
60名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:43:15 ID:PdZQhVpZ
官僚を無力化して三権全部が無能揃いにしたところで自体は悪化するだけだよなあ。
61名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:46:47 ID:FUo5sEC0
ねじれ国会で政権の行方が安定しないからだろうに

与野党ともにある程度同じ方向向いてりゃ落ち着くんじゃね
62名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:47:07 ID:ene33LaA
こんな金利低いのにどうやって金融センターを目指すんだよw

金利が高いところにマネーが集まる。
日本は大企業製造業の言いなりだからこうなった。
企業が稼いだ金をみんな外国に再投資w
おまけに国民も新興国ファンドに投資w
住んでる末端の人間までもが日本売りw
63名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:48:05 ID:HByqB0U5
>>58
新風は、主張に一貫性が無い。
噂通り統一協会の別働隊なのではないのか?
64名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:49:02 ID:Vl+inGaT
>>61
大連立で超安定政権だったら良かったのに
65名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:50:14 ID:pjmTHBYZ
金利は関係ない。金融センターはオフショアかどうかで決まる
つか、○○立国みたいな80年代官僚思想は持っても無駄
66名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:50:42 ID:Gwgkbhdg
内需を無視しまくったツケだなぁ
輸出有利にするために円安にしたくて国内景気を上げる気なんてさらさらなかったし
67名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:51:33 ID:aCr0gaPj
政治だけの問題じゃないな。
東証さっさとシステム増強して、外国からの投資を誘致するための積極策をガンガン提示しろ。
投資優遇税制終了させてる場合じゃないんだよ。後の隆盛のために国の実入りを今は考えてはいけないときだ。
68名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:54:18 ID:bVH6Yfw0
>>67
外国からの投資を誘致するための積極策
っていうのは具体的にはどんなの?
69名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:55:07 ID:InG66nAU
>>55
金持ち優遇を許さないというのが、民意
日本は、ものづくりでやっていく
ハゲタカは、日本から出て行け

むしろ株化の下落は、額に汗してに働く労働者にとってよいこと
70名刺は切らしておりまして :2008/01/11(金) 18:57:02 ID:jyFEQT9O
何言ってるんだ?検察官と馬鹿国民のせいだろ。

たいだい、製造業は輸出で過去最高の利益を得ているのに、。

ライブドア騒動で新興市場を潰し、外国の投資企業をハゲタカよばわりして
ブルドックソースなどの企業買収を無効化。
彼等が高配当を求めても、やれ従業員にやるのが先だ、技術開発が先だで
投資家は金を持ってるからいらんだろ?と無視。

そんな、ふざけた閉鎖的な市場にどうして投資するのか?
よりリターンが求められるところに金を移すに決まってる。

国内の投資家だってそれがわかってるから、どんどん海外市場に金を移して
膨大な資本収支黒字を達成してる。

結論、日本人の株と投資家に対する考え方が根本的に間違ってるからこうなる。

以上。
71名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:57:16 ID:p/NUXOa9
民意に生き民意に斃れる。

理想的な民主国家だろw
72名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:57:29 ID:pjmTHBYZ
単に景気の先行指数である株価が景気鈍化を織り込んで下がってるだけだから
遅行指数である雇用統計はこれから悪化してくるんだけどね
73名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:57:51 ID:XcYK/sGL
>>35

バブルはじけてからの世襲議員の総理大臣ってのは、
この20年弱なにも手を打てなかったのと重なるな。
これは驚いた。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:58:39 ID:OF+6Q8NZ
日経10000割れないと買わない
75名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:58:47 ID:jcSBx3dN
全員自分らと同じように貧乏になれって有権者が多数なんだから仕方ないといえば仕方ない。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 18:59:39 ID:PdZQhVpZ
>>73
日本人そのものがどんどん馬鹿になって
民主主義で政治をハンドリングする能力を失ってるよなあ。
77名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:00:54 ID:lpDhof79
>>75
それでは国内の投資も逃げるわな
78名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:01:11 ID:XcYK/sGL
>>35

弊害のほうが大きいな。
世襲議員は総理大臣になれない法案を通したい。
それか親と同じ選挙区で立候補できないようにイギリスのようにしてもらいたい。

79名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:01:33 ID:Xa+yn352
それでも日本の個人金融資産は膨張を続ける。
ユダヤ系以外でこれだけ金を貯め、増やすのがうまい民族も珍しい。
バブル崩壊で株式市場が低迷しても、より儲かるところへ動いていって
いつのまにか大きく増えている。

新興国の国民の荒稼ぎも、日本国民が稼いできた富に比べればまだまだ少ない。
日本はその富をできるかぎり公平に再分配してきた。
それらは巨額であるゆえ、ゆっくりとゆっくりと大きなうねりを伴って動く。

今度は最高のタイミングだ。
中東や中国はワインの栓を開けるのが早すぎた。
これから彼らの金が溶けるのを眺めよう。
海外要人が日本詣でをするのを眺めよう。
円高は進み、世界の資産は日本人にとってどんどん買いやすくなってくる。
日本人はこれからの暴落の最後の買いプレーヤーとして盤石の資産を築けるポジションにいる。

80名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:01:45 ID:DwitLVVY
あほくさ。
日本が資金を引き上げて円高になったら、あっという間にドル建てGDP
は増加して、順位も上がる。
賭博場と化したマネー経済の指標で右往左往していてバカバカしい。
81みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/01/11(金) 19:02:38 ID:QHYQA6DG
>>75
そこを何とかするのが官僚と政治家なんだけど
自分たちのことしか考えてないからねえ

マジで何かあったら日本からオーストラリアやシンガポールに逃げ出しそうな面子がそろってるよ
82名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:05:58 ID:wvmLu5w1
>>76
>民主主義で政治をハンドリングする能力を失ってるよなあ。

もともと日本人にそんな能力ないよ。
あったら郵政民営化だけで自公に3分の2も取らせないww

>>79
>円高は進み、世界の資産は日本人にとってどんどん買いやすくなってくる。
それを車屋が死ぬ気で阻止。たぶん日銀も協力
内需が壊滅してる以上、円高になって輸出できなくなったら
日本は終わりw

 
83名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:06:24 ID:bVH6Yfw0
日本企業の配当は少なくても済むんだから外国人に金が流れないで企業内で金が回り、
日本人の投資家は海外に投資して多くの配当をもらってくるんだから良いことだらけじゃね

資金が必要なら間接金融使えばいいんだし。
84名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:06:40 ID:Vl+inGaT
>>81
もう逃げてるよ
北陸の大物政治家は地元の屋敷売ってオーストラリアに大豪邸建ててるし
85名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:07:29 ID:pjmTHBYZ
経済のファンダメンタルの反映の結果で通貨高になるのならGDPの順位も上がるだろうけど
単に今の日本で為替介入して円高にしても株価やGDPは下がるだけ

そもそも内需の弱さ・資金需要の弱さ=長期金利の低さから資本収支赤字は増えるわけだし
86名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:07:50 ID:X7F/UF3Q
マスコミは口開きゃ格差格差、そして国民もそれに迎合。
ばら撒き復活に、相も変らぬ官僚の無駄遣い。
国民の意識が劣化してる気がする。
イヤだ何だと言ったって、経済のグローバル化からは逃れられない。
その中でシナやプリオンと競争して勝たなきゃ国が滅ぶ。
できるだけリスクをとること、そしてリスクとって勝った勝者を皆で賞賛すること。
まずはここからへんから変わらんといかんと思う。
87名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:08:10 ID:p/NUXOa9
そりゃ沈む船からは逃げ出すのが賢いだろ
88名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:08:17 ID:MWh7krM6
>決して 小さくない為替リスクや途上国のカントリーリスクを負って外国株投信を買うというのが正常な 投資の姿とは、筆者には思えない
いや、見限っているから円売りなんだが。
こいつ頭大丈夫か?
89名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:10:34 ID:ABv4DYHX
>>70
外資金融なんてサブプライムで如何に悪い奴らかまだ理解できていないのか?

そんな奴らが寄り付かない方が健全な市場だよ。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:10:37 ID:aCr0gaPj
>>68
対日投資がゆるんでいる主原因は単純に円の価値の下落を予想する向きと、
元々アメリカべったりだった日本がアメリカ没落後にどうなるのかわかんないから腰が引けてる
ということだと思う。

これからは円高を過剰におそれないこと(輸出主体の企業が文句言っても政府が舵を変えない)や、
市場参入障壁を崩すこと(ただし、食料、医療そして教育は別)だろうね。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:11:20 ID:InG66nAU
>>88
日本人が、日本を見限るのが正常なわけないだろww
92名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:11:37 ID:p/NUXOa9
おいおい、政府がいつ円安誘導した?
93名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:11:54 ID:HByqB0U5
>>84
森元さん?
94名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:15:53 ID:UJFmSEa/
>>78
イギリスの世襲制限って詳しく書いてあるHPとか本とかないかな?
以前からちょくちょく検索してるんだけど見つからない。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:16:02 ID:lSaT7Vz6
ほぼ30年、カイカクをすれば景気がよくなるって嘘をつき続けてるけど
カイカクって一億総中流の国民から財産を奪い取ってきただけなんだよね
96名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:16:35 ID:pjmTHBYZ
外資が対日投資する場合は高金利の外債を担保に低金利の円を借りて投資するって形になる
日興をシティが買ったような形だね。その場合は為替変動は無い
直接金を入れる場合、高金利の国から低金利の日本へ投資する場合でも
為替先物のヘッジを入れる。これも円キャリーで利子が得られるし為替に対しては中立
97名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:16:58 ID:RBcuQGto
グローバル競争を言う奴がローカル市場の競争力を云々する意味がわからん
好きな市場で好きなだけ稼げよ
それとも特定市場でインサイダー利権でも仕込んでるの?
98名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:19:30 ID:InG66nAU
>>89
ですなですな
これでやっとハゲタカが出て行ってくれた

もっともっと株価が下がるといいですな
99名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:20:28 ID:DwitLVVY
今までの日本以外の国の景気が、経済の基礎的用件からきていると思っている時点で
考え違いしている。所詮他人からの借金で無駄使いしてきたのが景気よく見えて
いただけ。最近の米ドル、英ポンドの急落は借金回収が進んでいるのを証明している。
100名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:20:33 ID:ABv4DYHX
有色人種の日本人が白人世界の金融でメジャープレーヤーになれるわけ無い。

白人とは違う戦略でなければいつまでも奴隷のまま。

超高福祉型でなければ日本人はボロボロになる。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:21:40 ID:p/NUXOa9
北欧もボロボ
102名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:24:23 ID:InG66nAU
>>97
うむ、
日本株を買う日本人なんて、インサイダー取引に手を染めているとしか考えられん

103名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:24:52 ID:ABv4DYHX
新自由主義を真似しようとしても日本人には向かないよ。
不安が増幅されて内需が冷え込むだけ。

国民の生存権を国民に担保できないかぎり日本は凋落してゆく。
104名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:25:48 ID:CWX1L3PN
今の日本は新自由主義、高福祉社会以前の問題だ。
そもそも資本主義じゃないw
105名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:26:17 ID:g5YJTp/X
ハゲタカが出て行った?叩き売られて二束三文になったとこタンマリ仕込みに来るよ
安くなればなるだけ日本をハゲタカに投売りすることになるだけ
それでも国民は株にはノータッチなんだから仕方ないけどね
106名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:26:42 ID:p/NUXOa9
もう福祉国家になってみんなで死のう

俺は海外に逃げるけど
107名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:26:51 ID:pjmTHBYZ
アメリカやイギリスは信用収縮による経済成長鈍化懸念で債券高・長期金利低下して通貨安に繋がってるだけ
ファンダメンタルに対する市場の正常な反応
108名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:26:58 ID:Qb3ILBeE
>>84
日本を捨てたはずの日本赤軍ですら日本が恋しいって
泣いて日本に戻ってきてるよ。
おいしんぼの作者もオーストラリアに移住して漫画でも
オーストラリアをマンセーしてたが人種差別でいじめられて
日本に戻ってきている。
旱魃と捕鯨問題あるのに、いまどきオーストラリアに逃げ
てるのって阿呆だろう。
109名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:27:35 ID:/46E5m9f
なんだ。 やっぱり日経崩れか。
110名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:27:38 ID:lpDhof79
>>105
日本人が日本株を安心して買えないこんな世の中じゃ〜
111名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:27:39 ID:n9glGzCu
海外の市場で儲ければいいだけやん
112名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:28:11 ID:lSaT7Vz6
だからといって開発独裁とか社会主義でもない

独裁政権が経済を弄び国民からひたすら奪い尽くすという
歴史上類を見ない状態
113名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:28:41 ID:ABv4DYHX
>>106
さようならー
114名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:32:27 ID:p/NUXOa9
奪われたのは貧乏人であって、国民の一部でしかない。
富が全部海外に流れたわけではない。
国内でおいしい思いをしてきたやつはいる。
公務員だけではない。
公務員と結託している民間企業の奴らのことだけどね。
115名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:33:01 ID:lSaT7Vz6
欧州各国が年金でファンドを組んで海外で稼ごうとしている時代に
日本政府は年金記録をちょろまかして積立金を特殊法人(政治献金)にバラ撒いてるからな
116名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:33:17 ID:lpDhof79
>>114
外国人が日本で稼いでいる金より
日本人が海外で稼いでいる金の方が多いからな
117名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:33:43 ID:pjmTHBYZ
市場で儲けることだけを考えるのなら空売ればいいじゃん
別に空売りしたからと言って市場や日本経済にとってプラスになることはあってもマイナスになることは無いよ
市場参加者が増えることは流動性が上がって市場が安定化するから
118名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:35:07 ID:6ucguZeG
空売りはいいんだが妙な株価対策とか買い支えがあってだね。。。
腐れ市場は売っても買っても損できるw
119名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:37:14 ID:InG66nAU
>>100
アラブ人や中国人は、名誉白人だからな
ユダヤ人は、WASPよりはるかに立場が上だし

我々黄色いサルは、世界で一番迫害さてる民族だよな
120名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:38:39 ID:iFOsgvXo
>>118
長期的に下がる事が予測できない市場。
つまり、見捨てられていないと言うことじゃないの?
121名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:38:48 ID:S4S6O3XJ
>>53
正解。

だから気の利いた人は参院選前の
『民主優勢』情報が出た段階で日本株はみんな売ってる

短期の人以外は、ね
122名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:39:52 ID:DwitLVVY
アメリカもイギリスも、他人の金で信用創造していただけ。
その金が逃げたら、他になにも日銭を稼げないから、永遠に
失われた時代をすごすのか?
借金で続けてきたパーティーが終わって、請求書だけ残って
返す宛がない状態だ。
123名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:41:35 ID:Qg1KEY84
トンキン人がまた国を滅ぼす気か!
124名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:42:46 ID:i4aTtHj+
>>90
真に市場開放すべきは金融業だろ
なんで、NY市場にも日本企業がたくさん上場していて、
東証には外国株が少ししか上場してないか考えればわかるだろう
マーケットに魅力がないし、透明性もない、監査もザル
粉飾して株主が大損しても上場は維持
上場手続きも煩雑で書類は全て日本語オンリー
125名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:45:41 ID:DQ6dR2AG
株を買うってことは会社を買うってコトですが、買わしてくんないぢゃん
126名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:48:20 ID:bVH6Yfw0
>>125
どの国でも何かしらの規制をかけてて買えないんだけどな。
127名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 19:59:23 ID:ABv4DYHX
完全自由化なんか実行したら食い散らかされるだけ。

生存権を担保するためにも終身雇用に戻るべき。
株は一時的に下がっても国民の幸福度は段違いだと思う。
128名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:08:34 ID:CWX1L3PN
ID:ABv4DYHXは北朝鮮かキューバに移住すると幸せになれるかもよ。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:11:02 ID:MIsZW4bV
>>125
んなわけない。
海外じゃ敵対的買収なんて結構やってるじゃん
アルセロールミタルだって敵対的買収の結果できたんだよ?
ダウジョーンズだってニューズコーポに買収されたし。
ABNアムロだって敵対的にRBS連合に買われただろ?

日本くらいなもんだよ。
民間ファンドの買収者を非難することが罷り通っているなんてな。
130名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:11:26 ID:/46E5m9f
いまだに右派、左派論争かい。 
131名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:18:15 ID:2Jcrlqsc
>>30 >>47 激しく同意

>>38 >>41 >>48 は 大バカ か 層化 の犬。

手抜き工事・建設は取り締まれとは言ったが、法律・規則を厳しくとは言ってない。
手抜き・偽装を事前に防げない以上、厳罰で対処するしか方法がない。
132名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:18:56 ID:0wMPLZav
この暴落が官製暴落であることは確かだが、
それは規制緩和が遅れて競争力がなくなったからではなく、
増税と金融引き締め、なにより国交省のサボりが原因の不動産不況のせいだろ?

供給サイドの非効率が原因じゃなくて、需要を減らしたのが原因じゃん。
133名刺は切らしておりまして :2008/01/11(金) 20:19:06 ID:DHzaB+Fi
日本の政治家の無能さも売りに拍車をかけてるよ
注視するしか言わない。
134名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:20:34 ID:1qNu610n
日本はどんどん企業買収されて活性化した方がいいんだよ。
特に三菱、住友などの旧財閥系企業。こいつらが日本の成長を阻害している。
135名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:21:07 ID:0EGXelRE
>>132
いやこの20年経済成長をしてないことを指摘してる
どう見ても天下りのせいです。
天下りを廃止しないと日本は沈んでいく。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:21:47 ID:2Jcrlqsc
>>133
X 注視するしか言わない
○ 注視するとしか言えない
官僚・役人の反対が強すぎる。
137名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:22:04 ID:WWHycUnx
余計なことして更に酷くなってるな
これなら放置しといた方がマシだった

どうせ遅かれ早かれ徳政令なんだろ
138名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:23:00 ID:/46E5m9f
欧米金融機関への出資や事業部門買収を検討=三井住友FG社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000343-reu-bus_all

腐ったアメリカを買い叩くw と良いね。
139名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:23:42 ID:H4DU0wum
>>1-2
官製暴騰なら文句は言わんわけ?
140名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:24:01 ID:n8i4NpSp
亡国
141名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:31:47 ID:Xy/dluLF
変な市場開放をしたら、中国や中東を含むファンドに買い叩かれて、
債務国に転落するが落ち。
実際、主体性のない規制緩和を行った結果、デフォルト寸前の状態になった国が多数。
142名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:32:15 ID:1oXJqhfM
霞ヶ関、大手町の腐敗しきった官僚達が東京を食い物にして
「親方日の丸」てきな感覚で仕事をしている。
これでは日本がだめになる。

糞官僚達は何をしてるんだ、成田の滑走路1.5本しかないんだよ。
海外から成田乗り入れを希望してる航空会社が多いけれど断って
いるんだよ。大手町、霞ヶ関の腐敗官僚のために日本は国際
競争力から完全に負けている。
糞官僚達が赤坂、銀座の料亭、クラブで我々の税金を無駄使いして
いるのは許せぬ。
政府の怠慢で東京の金融市場のランキングが30位程度に
落ちてしまった。
143名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:32:26 ID:0wMPLZav
>>135
過去20年の低成長も需要サイドの要因じゃね?
そりゃぁ天下りを廃止した方が良いに決まってるけど
不況の原因は需要が無い事じゃね?
144名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:34:23 ID:Xy/dluLF
>>142
おいおいw
接待をされている官僚がいたら、警察に通報したらいいじゃないか?
まだ接待をされている官僚はいるのか?
145名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:36:37 ID:Hk0eaKQx
天下りがあまりにも蔓延って、今じゃ官僚と組んでずるした企業が
勝ち組になるっていういびつな経済構造になってるからな
経済成長なんかするわけがない
146名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:37:24 ID:0EGXelRE
>>143
官僚の天下り資金のために増税増税
福祉は削り保険料はUPで内需低迷。
天下り退職金を多くもらうために法人税と
所得税の最高税率は下げ結果動かない金が増え
また内需低迷。埋蔵金も年々増やし内需低迷。
諸悪の根源が官僚の天下り。
147名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:37:29 ID:6h2YqZtU
国というか9割がた日銀のせいだろ。人災。
148名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:38:34 ID:1oXJqhfM
東京衰退が始まった。
腐敗官僚の処罰!
149名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:39:45 ID:fgEsJVil
まるでレイプ犯の犯行を勃起もせずにただ見ているだけな感じだな
150名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:40:46 ID:WWHycUnx
需要が減ったってよりも新しい需要が出来た事により
需要が分散されたからそりゃそれまでと同じ規模の供給続けてたら供給過多になるよ
パイが限られてるのに競争しても拡大はしませんよ
今やってることははっきり逝って無駄なだけなんです

しかもこれからは人も減るんだから余計無駄になる
151名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:41:20 ID:2Jcrlqsc
>>139 官製についてても言ってるでしょ。
>>1 のリンク先の別記事にも
> こうした表舞台の大臣折衝の不調を背後で演出した人たちがいる。財務省出身の
> 坂篤郎官房副長官補を頂点とする官邸官僚の一群だ。彼らは、早くから、
> 経済財政諮問会議の議事を牛耳り、渡辺大臣を締め出した
152名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:42:28 ID:WWHycUnx
例えば昔はケータイなんて無かったが
ケータイがさまざまな分野の儲けを奪ったのは事実な
153名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:46:08 ID:vZNkXyBj
信頼を失った東京に、投資家達は興味を無くし手をひき、
投機目的の土地、オフィス価格は、東証の値のように暴落。
それを見た投資家が更に東京に対する信頼を失う、負のスパイラルがはじまる。
154名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:49:01 ID:pjmTHBYZ
購買力が上ってれば比較的パイの奪い合いをしなくても拡大するよ
新しい投資も増えていろんな需要を創出しやすくもなる
インフレ・デフレは貨幣的な現象って言う面からみてもデフレは日銀の責任だわな
155名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 20:49:26 ID:fDImKEl3
>>92
してるじゃん
日銀が0.25%利上げしようとしたくらいで大臣が総出で
緊急動議をかけるとか日銀法を変えるとか大騒ぎ
156名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:03:52 ID:wvmLu5w1
ほいよ

日付 国 発言者/内容
12/26 亀崎日銀審議委員
「米景気の下振れリスクは高まっているが、
日本経済は息の長い成長を続ける可能性が高い」

12/21 額賀財務相
「基調としては景気拡大の道をたどっていると考えられる」
「日銀には、持続的な景気回復を維持するために、
適切な金融政策を期待する」

12/20 福井日銀総裁
「先行きの金融政策スタンスは特に変わっていない」

157名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:06:00 ID:pjmTHBYZ
当時の中川幹事長は強硬に主張しすぎたけど、概ね正しいこといってるよ
デフレ下で利上げする方がおかしい

だいたい、日銀の金融政策ってのは非常に不透明で言うことを二転三転してる
量的緩和政策はCPI0%以上になってからという当初の説明は反故にされ
原油高を理由に解除、次は原油安による実質購買力増加を理由に0金利解除
フォワードルッキングを標榜しながら、目先の統計は鈍化しつつあるのにバックワードであるGDP統計を理由に0.25%利上げ
158名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:08:49 ID:UgR14J3H
誰が総理になろうが、竹中・小泉政策で日本経済が、ピークだったのは、社会人の常識。
東証の外人投資家が6割なんだし、2003年から、世界株式の先行指数で上げたのだから、普通に先行して下がる。

こいつアフォーだなw
159名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:12:02 ID:Xy/dluLF
>>157
普通は言うことを二転三転させるんじゃないの?
まあ、3ヶ月先を完全に見通すことができる、計画経済国家だったら、
守れるだろうけど。
160名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:12:50 ID:CWX1L3PN
>>157
言うことをころころさせるのが中央銀行の仕事の一部だから。
市場に手の打ち明かしてたら仕事にならねーよ。真に受けてるのはアホ。
161名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:13:52 ID:oA7a9ef/
唯一つ間違いなく言えることは、道路建設を5,6年間凍結しようと、官僚や政治家の

宿舎を全部売り払っても、その他どんなやり方でも良いから政府の債務残高を急いで

減少させること、これが大事だ。金利を上げられないのも外国の投資が入ってこないのも

根本的な原因はすべてここに行き着く。バブルが崩壊してからの後処理に国民の税金を

ジャブジャブつぎ込んで不動産業者やゼネコンを助けた報いがその後10年以上も続いている

この経済の泥沼状態だ。これを何とかしない限りホンモノの経済成長はあり得ない。

そして福田にはそれは絶対に出来ない。
162名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:20:31 ID:XXQBe+ZD
>>161 IMFの管理下になればそれやってくれるよ。
163名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:21:04 ID:pjmTHBYZ
いや、金融政策ってのはふつうはちゃんとした経済モデルに基づいてやるもんなんだけどね
テイラールールなりマッカラムルールなりで。マネーサプライコントロールに一貫性が無い
独自の裁量でなにがあっても利上げにつなげるからデフレターゲティングだの平成の関東軍だの揶揄される

むしろ、前提とする条件が崩れても何があってもスケジュール通りに進めるという意味では計画経済的
スケジュール感を持って利上げしてるわけではないなんて言ってたけど明らかに任期満了までに
間違った潜在成長率を前提にしたテイラールールで金利の正常化(中立金利達成)を行おうとしてた
164名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:22:25 ID:F4CcbBXR
東京にある政府の悪の巣を売り払うべし。
大手町、霞ヶ関の悪の官僚を処分、追放。
腐った政府。

東京は衰退の道を歩んでいる。
世界の金融市場、都市開発の失敗で東京はアジアの田舎に没落。
165名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:26:51 ID:qlCFXxYb
日銀は独立性を高めて以降、あらゆる場面で失敗してきた
次期総裁が福井や速水の系譜を継ぐ者であれば、失われた15年は失われた20年となる
166名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:28:29 ID:JqJjOZVg
アメリカが次々にサブプライム対策立てて
景気失速を回避したのに
日本は何やってんだか
167名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:28:53 ID:7/jSPdhQ
公務員の給与を上げないから、こういう目に遭うんです
と官僚が申しております
168名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:30:03 ID:Pf+bpA3J
民主に政権取らせる以外の解決策あるの?
169名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:30:43 ID:OBwWP0eZ
日本は何やっているんだ 底なし沼の社会保険・年金不況を国が直視してないから
170名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:31:12 ID:JqJjOZVg
問題点を指摘して、世論を高めるべきマスコミが
報道の時間にラーメン特集やってるからな
171名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:31:32 ID:jXbKNUrT
>>152
携帯とデジカメとプリンタな

こいつらをなくせばいい
172名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:32:35 ID:ckpBtVsX
>>169
公務員が一番腐ってるので国に期待しても無駄です
官僚の自民に自治労の民主とどちらが勝っても行政は腐ったままですので諦めろ
173名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:33:37 ID:F4CcbBXR
東京はもうだめだろう。
大手町、霞ヶ関の腐敗官僚達は”親方日の丸”の感覚で仕事。
危機感がない、給料さえもらっていればいいわけだし。
悪の官僚首を切れ。
改革をしろ。
174名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:34:01 ID:ABv4DYHX
>>166
今日の時点で新築住宅が200万戸売れ残っているよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:36:11 ID:/46E5m9f
そうだ、そうだ。 規制緩和、小さな政府、民営化、市場原理を。
ネオリベをもっと過激に進めるんだ。 アメリカとの経済連動性を極限まで上げよ。
176名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:36:42 ID:AOzl0YJ5
>>168
民主も自民も駄目だろ
政界再編しかない
177名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:37:42 ID:Xnl1QWKF
てか日銀の仕事は日本銀行券の価値を守ること、であって
景気対策云々は本来政府の仕事
他国の中央銀行でも役割は同じで中央銀行ってのは基本的に利上げをしたがる
日銀が景気動向をどうこう言うのは
景気が良い方が日本銀行券の価値を保ちやすいというだけの話

どうも速水の大失敗と小泉・竹中のなんでも失敗は日銀の責任誘導によって
何もかもが日銀のせいにされる状態になってきているのは違和感覚える

ただ村上と懇意なノーパン福井や政策委員の口が軽く
市場の攪乱要因になったり言ってることがあやふやなのは事実で
完全に市場を無視したりと能力的に疑問があるのは事実
てか中央銀行に景気のことを任せきりな今の日本政府の方が問題あると思うぞ
178名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:37:56 ID:OBwWP0eZ
民主主義じゃ上手くいかない権威主義体制に移行しないと
ロシアのようにならないと
179名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:40:15 ID:mQY3PzDd
日本て政府のある意味がないよね
180名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:42:52 ID:pjmTHBYZ
日銀法第2条には「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」ってあるんですが
デフレ下では国民経済の健全な発展っていうのが行われないとおもうのですが
これは日銀法違反になるんじゃないでしょうか
181名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:43:31 ID:mQY3PzDd
やってることといえばひたすら規制緩和
小さな政府を唱って福祉の削減
金がないなら国債だ
こんなのおれが政府やった方がましのレベル。

自民党を七代祟ってやる
182名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:44:51 ID:Xy/dluLF
>>178
官僚主義って、権威主義体制じゃないの?
183名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:47:08 ID:mQY3PzDd
日本にアメリカのやり方をそのまま直輸入
独自のアイデアなんて皆無
先人の築きあげてきた一億総中流という
現代の極楽をぶっ壊した橋本、小泉
日本史最大の売国奴だなこいつら。
184名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:48:07 ID:2ETyl5eh
この低成長はあるいみ芸術の域にある。成長しないことを狙った政策を意図的に取り続けてもここまでの結果は難しいことだよ。
90年代初頭に想定した今後20年の最悪シナリオよりにも更に下。ほんと芸術的低成長。
185名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:49:16 ID:qlCFXxYb
物価の安定にしても、インフレには過剰反応を示す癖にメリット皆無のデフレには寛容
マイルドインフレが経済成長に最適な環境なのにも関わらず、常に真逆の思考
186名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:50:38 ID:p/NUXOa9
タンス預金で利子がつくデフレはジジイ連中には好都合だろw
187名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:50:56 ID:mQY3PzDd
消費税導入は景気の減速材
それを分っていながら随所で導入、アップしてきた売国、自民党
188名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:52:57 ID:1TBT72C/
永遠に続く特権は、国民と外国人との間に差別を生むものです。
在日特権は外国人に対しての差別でしかないので日本国民は、法の元での平等をうたっている以上在日特権は無くすべきです。
アメリカもヨーロッパ諸国も在日特権を批判してます。
今の世の中、政治かも法律も日本人に不利なものばかりです。
これからの未来の子供のために、国民に力を持たせる法案を作りましょう。
国民の力を根こそぎ奪う今の官僚や政治家の態度に
日本国民は怒りをもたなくてはいけない!
国民のための国民が決める正義
これこそ日本国民が未来に託すべき姿。
日本のために国民国政裁判制度を作りましょう。
国民の和を持って国政を正す。
国民投票権による、国民国政裁判制度。
今の制度では、裁かれる人は安全な場所に逃げていて法律でも裁けません。
そんな、不公平をなくすために国民国政裁判制度。
無能な官僚、政治家、公務員、地方公務員を
国民の手で裁けるシステムを作りましょう。
国民投票権による、国民が白黒を決める。
国民の1票が国のモラルと正義を決める。
国益と国民の利益を守るため、国民国政裁判制度を法律にして、
責任をとらない人種に責任をとらせましょう。
今こそ立ち上がるべきです。

国民国政裁判制度推進員会
外来種撲滅推進委員会
古来種保存推進委員会
189名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:53:16 ID:mQY3PzDd
何が金融ビッグバンだ。ただ単に規制緩和しただけじゃないか
その結果どうなった、弱い人が更に弱まり餓死していった。
弱肉強食の世界なら猿でも作れる
190名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:55:28 ID:mQY3PzDd
規制は悪じゃない
規制こそ弱いものと助けるセーフティーネットだ
規制=悪というプロパガンダに騙され続ける自民党
そして国民
191名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:58:04 ID:8ev1K8Tz
クーデターが起きて
軍事独裁でもいい気もしてきた
今よりましだろう
保守層もうれしかろうて

チャベスみたいな総理でもいいや
192名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 21:59:43 ID:mQY3PzDd
ここ最近の官僚叩きもその一環
テレビこそ国民を騙す装置
どうしてそれをわからないのか。
自民党から政権を奪い返そうじゃないか。
でももう手遅れかもしれない
193名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:00:04 ID:OBwWP0eZ
石油がないチャベスってめちゃくちゃなことになりそうだな
いっそ金主席がいる永遠の楽園のほうがいいんでは
194名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:00:31 ID:Xnl1QWKF
規制=善って訳でもないけどね
プラスマイナスの効用があるのまるで無視だものな
サラ金のグレーゾーン金利規制は改正建築基準法並にバカな規制だとは思うが
違法な取り立てや顧客の側の無知、審査のずさんさが問題であって金利が問題じゃないっての
195名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:01:18 ID:mQY3PzDd
おk。
規制=全部が全部悪くない
に訂正。
196名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:02:02 ID:mQY3PzDd
というか必要な規制もある
それをなんでもかんでも悪というのは間違い
に訂正。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:02:14 ID:InG66nAU
>>168
ハケン会社が悪い ハケン会社さえなくなれば全てよくなる
とか言ってた連中は、どう説明するのかね
198名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:03:44 ID:mQY3PzDd
日本人は欧米人のように戦いを好まない
ある程度社会主義的要素が必要
日本人に合ってる。
199名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:05:28 ID:Xnl1QWKF
>>196
>プラスマイナスの効用があるのまるで無視だものな
コレは別に君にむかって書き込んだわけではないよ
規制緩和が何もかも正しいみたいな論調しかしないマスコミが癌って意味ね
200名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:06:38 ID:mQY3PzDd
成長し続けると言うこと自体が幻想
資本主義の限界
201名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:08:55 ID:mQY3PzDd
>>199
なるほど。
規制緩和はイコール強いものが更に強くなる
ってことだよね。
そうなると日本は外国に食われまくるのは必然。
マスゴミは癌だよほんとに。
202名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:10:35 ID:/46E5m9f
マスコミはその浅はかな正義感を為政者やエコノミストにまんまと利用されたのは間違いないね。
203名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:11:50 ID:Xy/dluLF
>>197
派遣会社が中間に入る事で、全体の生産性は結局落ちる。
生産性が落ちた結果として、国際競争力も落ちるんじゃないか?
派遣労働者が中間搾取分をもらえてたら、少子化が少しましになっていただろうし、
購買力が上がった結果として、もう少し経済成長をしていたと思うが。
204名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:15:00 ID:mQY3PzDd
派遣会社は規制緩和の象徴的存在
その中でも象徴であるグッドウィルが最近色々
悪さを暴かれてる。
今までなら見逃していた部分じゃないかな。

何かが変わろうとしてるのかもしれない。
205名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:17:06 ID:mQY3PzDd
今では官僚を応援してる俺がいる
206名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:18:07 ID:HVbVGq9l
ボラさえあれば全然稼げる。
下げトレンド明らかなら空売ればいいだけ。
買いだけで稼げるのはBNFみたいな天才のみ
207名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:24:37 ID:mQY3PzDd
最近テレビで家康とか戦国時代のことバラエティチックに
やってるの良く見かけるけどあれはなんなんだろうね。
先が暗いから過去を振り返らせようってことなのか。
208名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:26:58 ID:mQY3PzDd
まぁいづれにしてもここまでなるまで日本を放置してきたのは
他でもない、自民党だ。
無能というだけでは語れない。
売国党だ、売国党
209名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:27:20 ID:nVoFSPQt
>>198
ヨーロッパの方がよっぽど重社会主義で
戦い好んでなかったジャン。

日本人は戦わないと生き残れなかった。
210名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:30:14 ID:mQY3PzDd
>>209
歴史的に見れば欧(米)は闘いの歴史
そして略奪の歴史
それは日本人にはない性質
211名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:30:39 ID:W/PtR2AL
しかし、自民党に危機感あるのか?景気後退=衆院選で自公あぼ〜んのはずだよね?

自民党は今年の夏を越える自信が本当にあるの?
212名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:30:47 ID:HNPIRjx9
俺はどこまで下げるか興味あるけどなぁ。
別に一人負けでもいいじゃん。相場は暴落で若返るっていうし。
早く絶好の買い場がこないかな〜。
といっても,仕掛けるのは来年以降だけどね。
213名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:34:03 ID:mQY3PzDd
いい加減政権を国民の手に取り戻したい
民主党だと中国云々としか言わないニュー速+民はバカ
とりあえず自民党には下野してもらわないといけない。
何も始まらない。
214名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:35:04 ID:mQY3PzDd
額に汗して働くことは正しいこと
金融会社は規制されるべき
215名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:37:28 ID:lkvjtnF3
官と民の責任の擦り付け合いで惨たらしい有様

日本は経済2流
    行政3流
    政治4流
216名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:37:48 ID:W/PtR2AL
>>213
まあ、福田首相になって以来自民に票入れる理由無くなったからな。

もう、おさらばさせたほうが良くなった。
217名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:39:17 ID:lkvjtnF3
ヴァカ駄が首相って時点で終わってる。
東京大学卒(「東京帝国大学」卒じゃなくて)の総理が未だに出ていない。
218名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:39:18 ID:mQY3PzDd
終身雇用制度は復活させなければいけない
会社と労働者の信頼をまずは回復すべき
219名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:40:23 ID:KSIPqkRQ

頼む、小泉、もう一度!!!!!
220名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:40:51 ID:InG66nAU
ww2で負けるまでは、日本はプロシアとならんで最も好戦的な国というイメージを持たれてたんだけど
日本人自身も、戦士の国と見られるのに誇りをもってたんだが・・

戦後の平和教育のおかげで、見事に去勢された民族ができあがったね
221名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:41:19 ID:mQY3PzDd
>>216
理由は人それぞれあると思うけど
自民党にはみんな飽きてるのは事実だよね
ただ民主党への信頼が薄いだけで。
222名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:41:53 ID:beFhxcjA
公定歩合を2〜3パーセントぐらいにはするべきなんだよ
それで潰れるようなとこは早めに膿を出した方がいい
223名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:42:08 ID:AOmXxCbn
福田のやる気なさは異常。
224名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:43:17 ID:ymwNl7aM
建設業界なんかは規制強化で中小のところがやりにくくなってるらしい
225名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:43:50 ID:8xSyRHAp
優良企業を集めた日経平均ですらこの下落。
その他ほとんどの銘柄の下落はもっとひどいもんだぞ。
226名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:44:28 ID:mQY3PzDd
これ以上自民党が政権を持ってたら
日本の文化も壊れていく。
延いては日本は滅びる
227名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:45:25 ID:D23Q4JNI
オーストラリアのタクシー運転手の年収は1000万だってよ。
本当かどうか知らんが、今ニュースステーションで言ってた。
228名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:45:33 ID:MIsZW4bV
なによりもまず生産性を上げるべき。
そのためにはリストラを恐れてはいけない。

ワークシェアだとか年功序列、終身雇用なんていうのは最悪の政策だ。
アメリカのように人材を流動的にすべきだ。
229名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:46:03 ID:W/PtR2AL
>>223
本当はもう死にたいとか思っているんじゃねえの?保守からは嫌われて官僚の
しがらみからは逃れられない。景気は下がる。雁字搦めで支持率アップの策は
何も出来ない。夏まで時間を過ごすだけ。
230名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:46:52 ID:I0lhDz5l
>>222
公定歩合を引き上げても、銀行の貸し出し金利は動かないし

つうか、現在は「公定歩合」つうのは無いんだが・・・
231名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:47:07 ID:0EGXelRE
>>227
1500万だよ
232名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:47:24 ID:beFhxcjA
だから臭いものに蓋をしてるから余計醜くなる
もうやることやるしかないよ

生き残りたいなら
233名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:47:52 ID:0EGXelRE
>>222
中国に叩き売れってか
この売国官僚が!
234名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:47:55 ID:X2A+jYB7
つうか、これって日本国民が望んだことじゃないの?
ちょっと規制を緩めると「格差格差」と叫んで
大企業が儲けると「儲けすぎ儲けすぎ」
法人税を下げると「けしからん」

その通りにした結果じゃない?
235名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:49:52 ID:TWB64Zrw
>>232
どうでもいいよ、俺たちは海外にしかもう投資しない。
国債も国内の株式も購入しない、だからもう関係ない、そうだろ?
236名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:52:02 ID:mQY3PzDd
>>234
やり過ぎたんだと思う
237名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:52:11 ID:2Jcrlqsc
>>205 ツリにまじレス
http://diamond.jp/series/machida/10010/
↑の P3を見ろ。 官僚がいかに政治家を騙しているか分かる。
> こうした表舞台の大臣折衝の不調を背後で演出した人たちがいる。財務省出身の
> 坂篤郎官房副長官補を頂点とする官邸官僚の一群だ。彼らは、早くから、
> 経済財政諮問会議の議事を牛耳り、渡辺大臣を締め出した

なんにもできない政治家も政治家だけど、長年にわたってそのようにしたのは 官僚。
238名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:53:30 ID:I0lhDz5l
>>234
そのヘンは仕方ないんじゃない?
ミンシュシュギですからw

莫迦には、誰が正しいことを言っているかなんて判らないしね
239名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:55:20 ID:0EGXelRE
>>234
日本国民の望んだ官僚の天下りの廃止はせず
望まない増税ばかりして逆に天下りを助長しまくって
来たのだが?
240名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:55:31 ID:FK1UaBzv
景気が悪いのに
「景気がいいです」って大本営発表ばっかりやって
増税やって金利上げて公共投資削減して
そんなんで景気がよくなるわけねえだろうが。アホか。
どういう脳みそなんだよ。
いったい古今東西のどの国でそういう政策で景気がよくなったことあるんだよ。
241名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:55:48 ID:eMaFUHjf
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ


知らんよ
242名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:56:31 ID:bVH6Yfw0
>>228
年功序列、終身雇用は製造業が多い日本企業のシステムにあってると思うんだけど
なんでアメリカ式に変えたほうがいいと思うの?

人材を流動的にするのって金融には向いてると思うんだけど、日本だって金融では人材は流動的じゃん
243名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:57:00 ID:mQY3PzDd
>>237
別な意味で応援するって意味だったんだ
規制緩和を推し進めようとする自民議員に対抗する
官僚と言う意味で。
244名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 22:58:09 ID:2Jcrlqsc
>>227 >>231
それ見てないが、多分、豪ドルに対して円安になってるからだろ。
対USドルでは円高でも、他の通貨=ユ−ロ、ル−ブル等に対しては円安。
要するにUSドルほどではないが、円が安くなっているってこと。
245名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:00:27 ID:0EGXelRE
>>244
その通り
それだけ日本の経済力が落ちたということ
246名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:01:25 ID:mQY3PzDd
こうやって株価下げといて
ガーンとユダヤに買われるとかいうシナリオはない?
前もそれでガーンと買われたときなかったっけ。
247名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:01:43 ID:FK1UaBzv
投機マネーが入り込まない地方の土地価格はずーっと下落させて
ちょっと株が上がったらすぐに税金あげて上値を押さえ込むようなことやって
外資が買収しようとしたら敵対的買収者だからだめですとかいって裁判所のお墨付きまであたえて追い出して
安定的な雇用をどんどん減らして将来の安定収入っていうポジティブシンキングができないようにして
とにかくなんでもかんでも信用収縮させるようなことばっかりやっといて
「金回りが悪いですね」なんて言って馬鹿じゃねえのかとおもう。
いったい経済ってのをなんだとおもってんのかきいてみたいよ。
248名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:02:13 ID:VecHAA82
トンキン市場に改名すれば、中国と勘違いした外国人が投資してくれるんじゃないかな
249名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:04:02 ID:bVH6Yfw0
>>129
アルセロールミタルの場合は株主の過半数以上が賛成したから実行されたんじゃなかったっけ?
それは買収されて当然だろ

日本で株主の大半が賛成してるのに経営者が意地になって敵対的買収に応じてない事例なんかあるのか?
250名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:04:38 ID:nVoFSPQt
>>210
逆だ。
日本人は戦いの歴史。武士抜きに日本文化語れないように、
戦士階級は社会的地位が高かった。

欧米は社会保障や人権意識などの本場。
社会主義が合ってる。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:07:29 ID:BdXXQpYg
まあ小泉さんは株価の下落が止まらない時に「株価に一喜一憂しない」と言って批判を一蹴してたよね。
252名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:07:48 ID:mQY3PzDd
>>250
アレキサンダーとかの時代から欧州はずっと闘いだろ?
それで勝ち取ったんじゃないのか人権や社会保障を。
日本が内戦ばかりやってたのはわかるけど。
253名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:08:08 ID:2Jcrlqsc
>>249
中国は、外国人が投資するには規制が多すぎ、って言うか規制だらけ。

日本の証券取引所のソフト(上場基準とか)もクソだけど、コンピュ−タ−も
遅い。 今朝(?)の日経にも書いてあったが、東証で売買注文をこなすのに2秒、
アメリカ等の先進国ではコンマ〜秒の世界でもっと早くなるとか。
254名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:08:46 ID:mQY3PzDd
外国から守るには規制しかない
255名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:09:30 ID:MrEUuF/U
>>73
>>78
森と村山がおもいっきりくそなんだけど?
現実をみずにいってるだろ
256名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:09:54 ID:nVoFSPQt
>日本が内戦ばかりやってたのはわかるけど。

んじゃ「戦いの歴史」だろーが。
どこが日本人に無い性質だよw
257名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:10:49 ID:mQY3PzDd
>>256
うー。。まぁそれでいいよ。
258みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/01/11(金) 23:11:07 ID:QHYQA6DG
欧州の歴史は本当に収奪の歴史だからね
貴族の起こりって要するに、山賊海賊のシマ分配だから
そしてその大親分がバイキングの北欧
だからなぜか欧米の人種ランキングでは北欧が上位にある

支配階級と被支配階級の民族がそもそも違うわけだから、交わらないのは当たり前
259名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:11:20 ID:z5GGXaW4
1、4、10、33、42、142、157、223、240に同意。
89、98、200、242はアホ。
260みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/01/11(金) 23:12:30 ID:QHYQA6DG
ってか、日本の戦国時代が、欧州にとっては「平和な時代」なわけですが
日本人は、本当の「戦争の時代」を知らずにここまできたからね

ドイツ三十年戦争なんて悲惨の極みだったのに。アレが最終的に2度の世界大戦の大本になった
261名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:12:51 ID:InG66nAU
>>256
憲法9条のお陰で、日本人は生まれ変わったんだよ

日経は、無抵抗主義を貫いてるだけ
262名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:12:52 ID:Xy/dluLF
日本人の人種ランキングは、どの辺?
太平洋戦争以外負けてないが。
263名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:13:36 ID:mQY3PzDd
>>260
論破厨っぽいからほっといたほうがいいよ^^;
264名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:14:11 ID:ydBcyKV1
>>1
無理なものは無理。
265名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:14:46 ID:uTcByW0q
東京市場の独り負けという観点はなんとも狭く近視眼的。
欧米は見習おう、日本のシステムはダメ、新興国のシステムは不問って去年までしか通用しないロジック。
欧米だって欧と米じゃ全然違ったのに構造改革論者はうまく振舞ったよね。
今の状況になってもまだやってるのって凄い根性だな、と感心はする。
266名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:14:55 ID:MrEUuF/U
>>89
>>98
鎖国しろとかあほじゃね?
267253:2008/01/11(金) 23:15:01 ID:2Jcrlqsc
>>249 さん、ごめん。 >>248 宛てだった。

ついでに追加。
日本の上場基準がイイ加減すぎる。 公開した後で即、下方修正+下方修正の連続
なんてのが〜回かあったし、監査が通らなかったり、監査がイイ加減だったり、個人投資家
の信用をなくさせた。
国策かどうかは知らんが、ホリエモンみたいな粉飾決算を会計士が共謀して投資家を
騙して大損をさせた。あの後遺症は大きい。
268名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:16:55 ID:mQY3PzDd
一刻も早く自民党には下野してもらいたい
今や自民党=超新進派なのだから
自民保守派だった議員は民主党に大移動すればいじゃないか。
269名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:17:00 ID:InG66nAU
>>266
我々、真の愛国者は、ハゲタカに食われるくらいなら、むしろ高貴なる死を選ぶものである!
270名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:17:48 ID:bVH6Yfw0
>>259
お前って文句は言うけど解決案は出せないタイプだろw
271名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:22:26 ID:AOzl0YJ5
>>242
それは最悪
馬鹿が管理職やったら組織が腐るだろ
官僚化するし良い事無い

中年は国の福祉でなんとかすればよろしい
272名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:26:32 ID:Xy/dluLF
>>271
>馬鹿が管理職やったら組織が腐るだろ
製造業なので、あまり関係ない。

>官僚化するし良い事無い
やっぱり製造業なので、あまり関係がない。

>中年は国の福祉でなんとかすればよろしい
中高年と老年と高校生以外、見かけんが。

273名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:26:52 ID:mQY3PzDd
年功序列はあまりいいとは思わないが
終身雇用は復活させるべき
それで経済がどうなるかは専門家に任せるとして
政治的見地からまずは労働者の不信感を払拭すべき
274名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:28:25 ID:AOzl0YJ5
>>272
何で関係ないのか説明宜しく
275名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:30:14 ID:Xy/dluLF
>>274
溶接などに、頭はあまりいらないから。
業務が細分化されているために、決められたことをやればいいから。
276名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:33:47 ID:MWeMJEgH
日本株、個人離れ鮮明に…売買シェア6.4ポイント低下
07年主要3市場
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200801110014a.nwc

12月月間(3〜28日)は、外国人が3377億円、個人が2791億円
とそろって売り越し。外国人は2カ月連続、個人は4カ月連続の売り越しと
なった。
277名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:35:00 ID:VYYPY2FJ
1月 外資系動向(万株)
日 売り 買い 差引
4 2,680 2,610 -70
7 3,300 3,000 -300
8 3,340 2,250 -1,090
9 3,330 3,610 +280
10 3,090 2,660 -430
11 3,660 2,630 -1,030
278名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:36:26 ID:VYYPY2FJ
NY下げで始まったなwww

http://225225.jp/ny/
279名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:37:50 ID:mQY3PzDd
資本主義の終焉も近いのではないか
280名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:38:05 ID:X2A+jYB7
株価を上げようと投資閑居を整えれば
「濡れ手に泡で儲けてけしからん」といい
大企業が収益を上げて株価を押し上げようとすれば
「儲けすぎだけしからん」といい
規制緩和で外資を呼ぼうとすれば
「ハゲタカ怖いよ〜」といい
企業を呼び込もうと法人税をさげれば
「もっと上げろ」といい
規制を緩和して競争させようとすれば
「格差が広がる、政府はもっと管理しろ」という。

そりゃ、株価は上がらんわな。
日本人の多くが望んだんだから、仕方ないんじゃない・
281名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:38:08 ID:pXGcxl0m
>>234
規制なんてあまり緩めてないと思うけど
大企業が儲けるとってなんにもしてないじゃん
法人税を下げるのが悪いんじゃなくて、歳出削減もせずに増税みたいなことしてるし

赤字だけど公務員の給与は上げますとか、単なる舵取りがアホなだけだろ
282名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:39:02 ID:bVH6Yfw0
>>274
総合電気とかの製造業では作ってる部品を全ての製品に応用して使いまわしできる可能性があるし、
工場、人員の規模がでかいからプロパー社長では安易に切ることができない

他から呼んだ社長では製品数が多すぎて把握できず、何を切ればいいのかわからない
ってことじゃね
283名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:43:48 ID:AOzl0YJ5
>>275
なるほど
頭いるところは如何すれば良い?
其処も年功序列か?
284名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:45:24 ID:waq/vIji
政治家の質は選挙制度で決まると思う。
日本を良くしたいならベターな制度を追求しないと
285名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:45:42 ID:/46E5m9f
日経リンク債のデルタヘッジ
286名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:46:13 ID:mQY3PzDd
タイゾーがなるような選挙制度はおかしいと言わざるを得ない
287名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:46:56 ID:XkWqDJOc
上場廃止基準が事実上お偉いさんの気分次第ってとこがオワットル
288名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:50:22 ID:a43KBJJ/
巨額な財政赤字で打つ手がないのが問題だな
つまるところ歳出削減しない国が悪い
289名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:51:51 ID:RZ73lxTz
最近、日本の景気が悪く経済成長が伸び悩んでるために
諸外国からなめられっぱなし。
日本を支えていた下町の高度技術も景気の悪さで
若い世代を育成するだけのゆとりもない。
290名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:52:21 ID:HUdUSbqC
つうか外資の保有が一時期50−60%越えてて
サブプライムで駆け込み決済しなきゃならなくて
逃げてんだから下がるのは当たり前。
政府は、国民が株を買うように税制整えて促してやればいいだけだろ。
しかし実際は税制優遇処置をどんどん終わらせてるんだから
だれも買わんわな。
291名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:53:16 ID:VYYPY2FJ
>>289
そんな時はその技術を中国や韓国に売れば儲かるのにね
292名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:53:59 ID:mQY3PzDd
他国に金を払うことでした存在感を発揮できない日本政府
しかも戦略がなくアメリカの言うがままだから
どの国からも信頼されない。
下手すりゃ北朝鮮よりも信頼性がない。
こんな自民党はもういらない。
293名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:54:38 ID:ME+F8kRt
ライブドアはダメで日興はOKだったな。その後にシティが三角合併。ルールが誰の為にあるかが良く分かる。
294名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:54:48 ID:EVW/CELX
>>1
このおっさんのヨタはもういいよ
295名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:55:07 ID:4+ZpM/4l
無利子返済無期限の国債を発行して日銀に買い取らせればいい。そのお金を市中に流す国債の
買取に回せば借金が減らせる。もちろん、やりすぎればハイパーインフレを招くのでほどほどに
しないといけないが。
296名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 23:59:24 ID:HUdUSbqC
日本にもあるんだよな、サブプライム問題。
都心に立ってる年収5,600万を対象にしたワンルームマンションとやらがw
あれらの中に証券化されてるものが結構あるはず。
日本は株安とさらに地価暴落か・・・
297名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:00:45 ID:myWsrOyD
マネーゲームで景気回復させようとしてるのに
いちいち駄々こねてたらそりゃ相手にされなくなるって
鎖国でもするなら話は別だが
298名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:01:40 ID:BHpFfheL
>>291
実際の所、買いたたかれてるよ。
共同開発、共同出資、まあ名目はいろいろ
299名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:07:42 ID:uzlv2iJf
>>280
望むだけ、言うだけならいいんだけど、恐ろしいことに
司法に圧力をかけたり経済成長を否定する政党に投票したりする。

自民や福田に文句言っても無意味。
参院を自治労に握られてる以上、
まともな経済政策はまず出せません。

手足を縛って「泳げ!」って言うようなもの。
これが『直近の民意』。
300名刺は切らしておりまして :2008/01/12(土) 00:08:03 ID:zNRu+CRT
>>265
統計的には国内の個人や企業が逃げてるだけなんだろ?

個人はとっとと売り越し、外人の方が遅かったぐらい。

後、企業では郵貯が2兆円近く持ってた株を処分しちゃったし。

301名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:08:29 ID:x9eTmsbo
>>297
暴落はしないけど
不動産価格もここ数年のプチバブル分は下がるだろーな
302名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:08:30 ID:fY/ai1rc
さようなら、自民党
303名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:08:59 ID:myWsrOyD
中国に抜かれるって話現実味帯びてきたわw
あほらしい国

ゼロ金利が引き金だったな

304名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:11:15 ID:x9eTmsbo
>>303
それで、じゃーどーやって巻き返すか?つう建設的な話ならいいけど
感情的にシナを叩くだけの椰子が多すぎるんだよなぁ
305名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:11:26 ID:IgDYAhTJ
>>303
日本が中国に抜かれるのは十数年前からほぼ確定してただろ
問題はアメリカが抜かれるかどうかじゃね
306名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:11:34 ID:fY/ai1rc
>>304
超同意。
307名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:11:51 ID:VVy2ACmq
バブル後みたく買い叩かれちゃうのかなあ・・・
308名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:15:27 ID:x9eTmsbo
>>307
金は出させて、コントロールは自分たちがヤル
つう知恵があればいいのだが・・・・・・

日本人って真面目なことが美徳だから、
連中をハメることなんか出来ないんだよなぁ
309名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:15:49 ID:tNLTmEdG
>>304
潰れた企業の金型が中国に流れたりしてんだろ
中国に技術やらないようにすれば良いだけじゃないか
310名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:18:39 ID:TDgKOmPu
>>291
ビザが切れる前に祖国にお帰り
311名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:19:29 ID:M9ge6Ddv
>医療といった、諸外国に比べて生産性や効率が悪いとされる分野の競争力の強化である
この時点で記事書いた奴が低脳であることが証明されている。

WHO評価で最下位で喘いでいる米や崩壊した英を見習えとでも?

脳味噌洗って記事書き直してこいや。
312名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:19:45 ID:E51WDeGL
三角合併促進のための、予定通りの官製暴落だから
無策なわけじゃない。
何もしないどころか、足引っ張るようなことしかしてないんだから。
313名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:21:36 ID:MXYv0NMf
>272,275
上が誰でも良いなら
ぜひ、うちの人材育成と業務改善を阻害しまくってる工場長を引き取ってくれ。
非効率極まりないし、将来性ある奴が潰されていくのは見るに忍びない。
自浄性なんか期待できない。
ましなのととっかえてくれるなら外資でもなんでも買収されて欲しいくらいだ。。
314名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:22:34 ID:ezUlLRcr
>>304
中国が先進国が資源を買わないような、非人道的な国から資源を買いはじめたのが、
原油高騰や資源高騰、資源国の発言力が強まったことによる、世界の不安定の原因だから、
米国やEU等を巻き込んで、世界の安定化のために政治的に対応するべきじゃないのかな?
315名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:22:49 ID:myWsrOyD
>>312
何もしなかった方がマシだったな・・・
316名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:24:52 ID:Cw1peQy1
株式市場下がった方が国債買ってもらえるからな
無策なんじゃなくて計画通りなんだよ、財務省にとっては
大臣もろくなコメント出さないだろ
317名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:25:20 ID:JZM52ggP
大量消費にも飽きたし
あとは中進国としてマッタリいこうか
318名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:25:25 ID:ezUlLRcr
>>313
そんなの、外資でも一緒だよ。
人間がいるわけだから、色々なトラブルはおこるわな
319名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:26:51 ID:TDgKOmPu
もう国債なんか買わずに外株買うだろ
バカな国民でもそろそろ国債から腐臭を感じてるはず
320名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:27:27 ID:lrY7ODFp
>313
外資はライン人事が基本。 ラインに嫌われたら二度と浮かび上がれない。
321名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:27:41 ID:x9eTmsbo
>>314
米国や欧州は日本とよりシナと組みたがっているわけで

サルコジなんて就任早々シナに行ってセールス活動
近くまで来たくせに日本はスルーだぜ
322名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:28:28 ID:ezUlLRcr
現状で、外株をたくさん買おうなんていう恐ろしい発想は、出てこないね。
中国の不動産王が夜逃げしたらしいよ。
323名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:29:44 ID:TDgKOmPu
外株でなければ外債買うだけ
324名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:30:41 ID:Cw1peQy1
>>319
外国の株式は一般の人には買いにくいよ
投信くらいだろせいぜい
325名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:33:42 ID:TDgKOmPu
外国の株式が買いにくいような一般の人間はどんどん貧乏になって
外国の株式を買いに行くような人間が金増やしてるので官僚のたくらみは失敗に終わる
国債なんぞもう誰も買いません
326名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:34:35 ID:WjyZu3H+
>>321
それは、中国が米国や欧州と組みたがってるから。日本は排他的だからね。
327名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:36:43 ID:TDgKOmPu
アメリカに潜んでた金融屋が中国とかいう国に移り住んで中国を発展させて私腹を肥やそうとしてるんじゃね
328名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:41:06 ID:WjyZu3H+
>>327
その通りだよ。私服を肥やす。金融屋として当たり前のこと。でも、お互いにとって利益だから。
329名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:44:02 ID:+8l6rxWt
いまどき日本にくる海外の要人はブッシュ、チェイニーとヒルくらいだろう。
330名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 00:48:57 ID:lrY7ODFp
>327
合理的経済人、ホモ・エコノミカスあるいはホモ・エコノミクスは自らの効用を最大化するように
利己的に行動する。  市場のプレーヤー全てがホモ・エコノミカスであるというのが
市場原理主義の前提。
331名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:00:41 ID:aijDIgO7
市場は日本から中国にうつった。誰も日本などみてない。頭のいい人が国を指導していれば中国市場をうまく使って景気も少しは良いはずだがそんなことはありえず衰退し中国に飲み込まれるのがオチ。
いい加減かつての日本ではないと気付け馬鹿議員どもただ中国のことだだから崩壊するリスクもあるわけでウォール街がまたおきる危険もある
332名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:02:34 ID:WjyZu3H+
日本が閉鎖的なのは、自分の能力に自信が無いからだろ。対等に渡り合う自信が無いから、いろいろ規制したり外資に
イチャモンつける。中国は、まだまだ過信があると思うけど、対等に渡り合おうとする気概がある。それで、イギリスから
譲り受けた香港経営も無難にこなしている。メディア規制以外は、制度に殆ど全く変化が無く自由。そのメディアも、上海
などの経済特区では日本とは比べ物にならないほど自由。数百チャンネルあって、台湾のメディアも見える(検閲はある
みたいだけど)。自信が無くてウチに篭ってたら、ニートと同じで淘汰されるだけだよ。世界は厳しいよ。
333名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:03:52 ID:ezUlLRcr
>>331
頭のいい中国人は、大の規制好きで、人権無視、環境無視で、
情報統制を引いているんだが。
軍事力があれば、誰でもできる戦略だぞっと
334名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:06:56 ID:aijDIgO7
>>333
日本の行く末は中国に支配されたあなたの言う世界ですよ
335名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:11:44 ID:ezUlLRcr
>>334
そう?
新聞や雑誌で情報を集める限りでは、行き過ぎた規制緩和論ではなく、
冷静に手を考えてるみたいだが。
336名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:12:38 ID:WjyZu3H+
>>333
だから、規制緩和などの構造改革をもっと進めれば日本はまだ中国に勝てると思ってたんだよな。でも、過信だったかも。
中国は段階的に進めている状況だから、未来のことは誰も分からない。しかし、中国の方が軌道に乗ってることは事実。
337名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:12:48 ID:9ylmVAHG
日本は中国の属国になれば良いじゃん
338名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:14:52 ID:IIV49xiB
株が値下がりするなら底を探して買えばいいだけじゃないのか。
政府顔負けの無能なオマエラがゴチャゴチャうるせーよ。
資本は働かない人間には転がり込まない。それだけの事だ。
339名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:17:24 ID:uzlv2iJf
>>332
っつっても日本の場合、決定権持ってる年寄りが
現状維持の勝ち逃げすることしか考えてなさそうでなぁ。

余計なことしないで黙って座ってりゃ
数年後にはウン千万の退職金を貰えるなら
なるべくなら何もしないようになるっしょ。
340名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:17:47 ID:nEvCq+fT
サブプライムで必死な外資君にはどんどん投げてもらいたい
341名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:18:50 ID:aijDIgO7
生き残るには属国になるしかないんだよな結局。
なりたくのは民度がアレなわけであってそれさえ解消できればいい国のはず。
それでも辿る道は日本と同じくいつかは経済がとまる時が来てまた戦争さ。
342名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:19:02 ID:ezUlLRcr
>>337
>日本は中国の属国になれば良いじゃん
いいのか本当に中国の属国になって?
そうゆう煽りは逆効果だぞ。みんな自信喪失しているんだから。
337が中国人だったら教えとくが、日本と台湾等を属国にしたりしたら、
世界中を敵にまわして、後で集中砲火を食らう可能性が高いと思うが。
343名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:20:43 ID:WjyZu3H+
>>337
同じ危機感を韓国も持っていて、日本と全く逆の自由化の方向に進んでいる。アメリカとFTAを結んで、規制緩和、金融自由化
仁川国際空港とソウルの間に経済特区のようなものを米国資本で作ってる。一部の日本人が嫌うグローバルスタンダードとやらに
自ら飛び込む方を選んでる。これは明らかに中国の影響。
344名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:21:37 ID:Ldn6ppK1
つか、去年夏〜今年になって株やってる奴は、普通に空売りしてるだろ
こんな楽な相場は最近ねえよ
345名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:30:49 ID:aijDIgO7
いい加減官僚を焼くなり煮るなりしてうるさい蝿を潰し開放政策とらないと経済孤立しかないんだから
346名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:31:10 ID:yWk4HCXE
教育と医療の生産性て、

バカはさっさと退学、あるいは成績が悪いと授業料up
難病は見捨てる、あるいは保険打ち切って自費でどうぞ、
ってことでよろしいか?
347名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:37:34 ID:MsqmBJi5
誰が空売りしたんだ?
誰かが空売りしかけたら、こうやって動いてるんじゃねーのか?
としか思えねーな
348名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:37:45 ID:ezUlLRcr
>>345
まずは、アメリカの金融機関を買わせてもらった方が、いいんじゃない?
349名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:50:57 ID:k7OnP2bB
>>228
サブプライムショック米金融の歴代役員報酬と生産性の関係を
論理的に詳しく説明してみてくれ
350名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:55:53 ID:MYqbmtn3
分割しまくった影響もあるんじゃね
一株1000円なんていう格安株が日経平均を下げてんだろ
351名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:58:34 ID:PxIJCGR0
まあ、多くの日本国民が望んだ形じゃない?

株価を上げようと、株取引に関する税を下げれば
けしからんと怒るし、規制緩和をすれば格差格差と連呼するし、
企業を応援しようと法人税を下げるとまた怒るし、
外資を入れようと法律を直すと、ハゲタカがくると怒るし・・・

庶民の言い分を聞いてりゃこうなるのはあたりまえだよな。
352名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 01:59:18 ID:adhTFGlW
下がった一番の要因は譲渡税20%
リスク商品で20%はとり過ぎ
353名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:04:40 ID:IIV49xiB
>>351
おまえの書き込み見てると政府が格差是正に努力してるみたいじゃねーか。
実際には何もしてないんだろ。妄想はやめれ。
354名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:06:06 ID:OsGbRZgc
>>347 すみません。どう考えても下がる要素ばっかりだったので・・。
355名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:08:21 ID:atgr6+8r
>>334
中国は中国で問題山積だからねえ。
民主主義、人権、環境問題を解決する方法は無いし。
356名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:09:45 ID:iTtZ43wc
>>351
短期での株売買だけは、税金を上げるべきだと思うけどな。
357名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:10:20 ID:IIV49xiB
>>352
譲渡しなければいいだけ。何の目的で譲渡するわけ?
自分の金で買って自分で利益を得るのが投資。わけの分かんない事すんなという
意味の税制だろ。
358名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:13:55 ID:qF1uq8Or

まず格差がいけないという考え方自体が間違っている。
格差があっても成長を維持できればいいという考え方はある意味正しい。
というかそれしか選択肢がない(w
359名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:15:25 ID:GmIf3zRm
>>356
相場とは将来被るであろう損害を低減する役割も持つとなんどいったらw
売買期間に差を設けても弊害が出るだけなのに、イメージだけで語るから騙されるんだよ
360名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:15:26 ID:Yf+KCv63
>>358
思い込み乙です
361名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:16:27 ID:WjyZu3H+
>>351
マスゴミが騒いでるだけでは? 国民が怒ってるのは、消えた年金の方だよ。 先の参議院選のメインは年金問題。
362名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:16:42 ID:aVo8ur+R
はっきりいって20%って懲罰に近いよ
363名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:18:27 ID:BHpFfheL
今、仮に年収200万だとしても、一生懸命働けばいずれは400、500万になる
と希望のもてる世の中だと格差がある程度あっても問題ないんだが
今の世の中だと年収ずっと200万、悪けりゃ一生懸命働いても下がるだけ
とか希望のもてない格差になってる。
364名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:21:07 ID:h7QjgvnA
>>358

別に悪平等を肯定するわけではないけど、行き過ぎた格差は経済にとって有害だよ。
人間は有り余るお金があったとしても使い切れない。
そこで、その行き先は金融商品しかなくなる。
これはバブルを生むだけで、人類の発展にも福祉にも貢献しない。
全く何の効果も無いといえば言いすぎだが、公平に見てデメリットの方が上回る。
総所得が同じだったら、少数の富裕層をよりも、やや余裕のある中流層を出来るだけ増やした方が経済は上手く回る。
365名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:23:15 ID:MYqbmtn3
何の銘柄が下がってるのか
366名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:25:22 ID:PxIJCGR0
>>364
でもそういう「バブル」が現在の中国とかロシアの好況をうんでるのも事実なんだよなあ。
あと数年後に、中国やロシアのバブルがどうなっているかが問題だな。
今の株価低迷も、数年後には良かったってことになるかもしれないし。
367名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:31:52 ID:BHpFfheL
>>366
数年で済むか十数年か?
先行きが不安だからまだまだ下がるな、マイナス要因しか目につかない。
自分の生きてる人生の半分以上が不景気の年だったら悲しくないか?
368名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:34:01 ID:9ylmVAHG
世界的な流れが変わり初めているからな
だから既存のバランスでは無くなった
だから日本は市場を解放しないかぎり沈む
369r:2008/01/12(土) 02:38:49 ID:Bve0/+zC
>>366
 それは一寸認識不足、まず中国ロシアの好況の原因は中間層
が厚みを増してる事が主因。バブルって言うのはその結果(後
政策的なゆがみも)。バブルが好況を生んだんじゃなくて、好
況がバブルを生んだ。

逆に日本は健全な中間層がどんどん細ってるのが不況や株安の
原因。車の販売台数減少なんかもそのせい。
370名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:41:49 ID:WjyZu3H+
>>364
公平に見てデメリットの方が上回るというデメリットを具体的にあげてくれませんか?

流動性の少ない労働市場が諸悪の根源だと思う。それに、世代間闘争が加わっている。氷河期世代とそれ以外の闘争。
株式市場だけに限れば、目の敵にされたのは氷河期世代での稀な成功者。ホリエモンやBNFとか言われる個人投資家。彼らは
就職氷河期時代にあえて既存の枠組みを外れて頑張り、既存の枠組みでは考えられない富を得た。それに、既存の枠組みが
嫉妬して潰そうとした。そうなると、新卒でなければ大企業は無理だし、氷河期世代は中流層以上になりようが無い。
氷河期世代は極端で、起業や金融で成功した富裕層と派遣等に従事する貧困層がいる。しかし、これは社会の閉鎖性が生んだ
弊害だ。彼らに、その両極端以外に選択肢が無かったのだから。
371名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:46:35 ID:OsGbRZgc
外資をハゲタカと呼んでびびってるうちは日本はダメだな。奴らを使わなきゃ。

アラブ諸国行って感心するのが、アラブ人の西欧人のこき使い方のうまさ。
あのへんは投資銀行でも金融の実業務は西欧人に結構任せてて、
基本的にかなり自由にやらせてるが、大事な所だけ押さえて統制が出来てる。

で、西欧人はあくせく働きまくってがんがん収益上げて頑張ってる一方で
オーナーのアラブ人は伝統的なゆったりした時間の過ごし方を失っていない。
で、最終的に金融でも儲かるのはアラブ人。

昔からバクダッドとかではヨーロッパ人を奴隷とかで使役してた伝統があるかかな。
372名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:47:50 ID:9ylmVAHG
日本は中国の株式市場を支配出来ないと中国には 勝てないよ
373名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:50:56 ID:NmNE97lv
>>356
短期売買は今や、資金調達における要のひとつだよ。
とくに一番資金需要の必要な、若い企業はね。
出来高に厚みがあってこそ、株式市場の資金調達が
初めて成り立つ訳だけだから。
その辺の事情が解らない人が多すぎ。
374名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:51:23 ID:xITKZ74t BE:1480194296-2BP(1)
ホント小泉と竹中復活してくれないかな。
このままだと本当に日本が終わっちまう。
375名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:54:00 ID:hO21o9ab
つーか、少子化なんだからしょうがない。
人口ピラミッドが、逆ピラミッド型なんだから市場は縮小。
376名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:54:13 ID:WjyZu3H+
>>371
それは、香港やシンガポール、上海でも同じ。金融の実務は欧米人が多い。で、例えば香港人とかにローカルな銀行を欧米人が
経営してていいのかと聞くと、Public Companyだから構わないと言うんだよ。たくさんの香港人が株主だからと。
377名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:55:07 ID:Bphb/r2R
長らく続いた低金利のおかげで、円安輸出偏重の日本或いは日本の資産が
海外に逃げていったのは当たり前。
円高で輸出偏重の日本が終わると言う奴は、大馬鹿w
これから円高により大きく国内株式が暴落した後、
内需拡大と国内株式・資産への本格的な投資が始まる。
そう。日本経済の国内回帰である。
円高も相まって、再度バブルが訪れる。
背景にバブルBRICSの暴落、米・イラン戦争が絡めば、
日本のバブルは前回を凌ぐとてつもないものになる。
政治家・役人はそれを知って東証の暴落を微笑んで眺めている。
378名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:57:34 ID:ezUlLRcr
>>376
日本でも、ローカルな銀行なら全然問題ないと思うけど?
379名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:58:29 ID:SpJecdxm
>>1
日本の資本市場が信用出来ない状態なんだからしかたない。

つい先日だってJR東海がリニアを作るとか言い出した。
5兆の投資で1400億の利益だとよ。
資本コストの概念が欠落しているとしか思えん。

また、電源開発の一件ではファンド側がROEの低下を問題視しているのに、経営陣は「経常利益が上がっているので問題ない」と主張し続け、資本関連の指標から見れば無駄な投資を続けている。
しかも、こういったファンドの行動に対して電事連の会長やら経済産業省の次官、大臣が批判しているありさまだ。

スティールとブルドックの一件でもそうだったが、この国では資本効率や生産性の改善をファンドが提案すると、官民揃って邪魔者扱いする。
明らかに世界の資本主義の流れとは逆行する動きなのだが、これがこの国の中ではコンセンサスを得ているようだ。

かくして外国人はブルドック判決の出たあたりから一貫して売り越しに転じてしまい、また国内投資家も国や企業のそういった方針に当然の如く嫌気して海外投資を活発化させている。

この国はもう終わりだよ。
社会主義的な思想をどうにかして打破しないとな。
380名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:58:53 ID:NmNE97lv
>>377
その前に、暴落のどん底で外資に安く買収されるだろ・・
常識的に考えて。
381名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 02:59:27 ID:2UiXDqOl
中国とコスト勝負したって先はねえぞw
さっさと方向転換しろって話だわな

どっちが安く輸出できるかなんてあほな勝負何時までやってんだw
382名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:03:05 ID:OsGbRZgc
>>376
ま、日本は普通の管理職見てても、部下に権限渡して任せて
小さな失敗でも余計な口は出さず任せきり、最終的にダメとわかったら
さっさと切るという所の判断がすごく下手なんだよね。

だから、外資をうまく使えない。

真のリーダシップや帝王学を学ばない人達が
人の上に立つ社会だから仕方無い。
383名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:04:32 ID:MIT5z3CJ
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
384名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:05:01 ID:WjyZu3H+
>>378
例えば、みずほ銀行の頭取が外国人でも構わない? オレは構わないと思うけど。
ゆうちょ銀行の資金運用がゴールドマンサックスに決まったと聞いて、日本の資産が外国に売り渡されたと騒いでる程度の
民度だからね。2chは。普通、ゆうちょに預けた金でゴールドマンサックスをコキ使えるのかと思うでしょ。日本人は被害妄想
が過ぎる。
385名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:06:09 ID:ezUlLRcr
とりあえず1000兆円以上ある、借金を何とかしないとね。
386名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:08:38 ID:ezUlLRcr
>>384
安全保障の観点から全然ダメだと思う。
387名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:09:24 ID:kPj86Es6
外国投資が増えて金を増やしているんだからいいではないか
388名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:09:57 ID:WjyZu3H+
>>386
どういう安全保障? 日本国債を大量に保有しているから?
389名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:12:32 ID:m9TBwWjR
>>383
日本中がこれじゃ経済も停滞するに決まっとるがな
経済成長する要素がゼロでんがな
390名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:13:48 ID:tMVSLl5h
日銀のサイトから実質実効為替レートを引っ張ってきてグラフにしてみなよ。
40年チャートでもうこれ以上さがらないとこまで来てるのが一目瞭然だぜ。
円売りも来るとこまで来てるんだから海外資産持ってる奴は今こそ引き上げるべきだと思うんだがな。
円高に反転すれば今度はドル換算で日本株は上昇するから外資がまた戻ってくるよ。
ここ1―2年が海外資産→日本株への切り替え時期だと思うんだが。
391名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:14:40 ID:m9TBwWjR
>>388
よくわからないけど、にっぽんの象徴たる郵便局が
外資によって陥落させられたという雰囲気がいけないから
392名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:19:18 ID:Bphb/r2R
>>380
ユダヤ資本に劣らない国内預貯金は、
日本の経済不安・社会保障制度の崩壊で多少の目減りはしているが、
依然、膨大な規模を維持している。
昨今のFXブーム然り、それらの資産は行くあてもなく彷徨っている。
戦後預貯金に回されまったく動く気配がなかった国内預貯金が
初めて大きく動いたのがバブル経済時。
低金利・低株価で動きたくても動けない国内預貯金は、
いずれ国内投資へ大きく動き出す。
日本人がもっとも安心して投資できるのが、日本だからだ。
ドル崩壊を防ぐために、米国・政治家・官僚もその方向で舵取りをする。
日本のバブル再来で、米国経済の下支えをするつもりだ。
393名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:20:04 ID:4KCjCt/6
まず日本株は06年から軟調だ
よって外部要因は一切関係なく日本の個別要因に問題があると言い切って良い

日本の一番の問題は一人当たりGDPが減り続けていることだ
その基点は森から始まり小泉、安部、福田と一貫して下がっている

個別の政策や聖域なき構造改革という話に巻き込まれると論点を見失いやすいが
森、小泉、安部、福田の4人は清和会であり、実のところ基本政策は何も変わっていない
むしろ一貫してやり続けてきたといえる

一方で日本は100人に1人は1億円の資産を保有しているというデータがあり
確実に富裕層は増えている、富裕自治体と貧困自治体もはっきりしてきた

森はバカ?、小泉は良かった?、安部は坊ちゃんで福田は無能?
安部の示唆した美しい国、これは清和会の総意という点に早く気づいた方が良い
394名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:23:03 ID:Nfs2UAR6
>>384
は、ゴールドマンとこのトレーダーどもを中国鉛の英語を駆使しながらアゴで使える身分らしいw
395名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:23:03 ID:dkrfZy6Y
日本は経済成長してないし、これからは人口減でむしろ衰退に拍車がかかる
長い目で見れば、株が下がるのは当たり前なわけで
396名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:25:20 ID:2UiXDqOl
日本もハゲタカハゲタカ言って愚痴ってばかり
いないでハゲタカ退治でもせえよ
情けねえなホント
397名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:25:53 ID:ehBhZo3O
>>395
しかも国は景気に水をさすようなことばかりするしな
398名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:26:32 ID:NmNE97lv
>>392
>低金利・低株価で動きたくても動けない国内預貯金は、
>いずれ国内投資へ大きく動き出す。
>日本人がもっとも安心して投資できるのが、日本だからだ。

大底の時は、日本のメディアで専門家が売り煽って
恐らく、国内は売りムード一色になってる気がするよ。
2003年の大底が、まさにそれだったでしょ。
去年からの一連の酷い流れを見て、よくそんな期待が
出来るもんだなあと思ってしまう。
399名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:27:50 ID:SpJecdxm
人口減少だからGDPが下がるというのはおかしい。
生産性を上げれば少ない人口でも十分回せる。
400名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:29:09 ID:2UiXDqOl
だからさハゲタカに利用されるのが悔しいのか?
そんなもん自己責任だろ

だから何時までたっても負けてばっかなんだよw
401名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:31:10 ID:ehBhZo3O
>>399
しかしどーやって生産性を上げる?
成長率も低い上に人口が減りつつあるんだが。
402名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:33:36 ID:WjyZu3H+
>>394
アゴで使う必要なんて無いでしょ。こっちは客だし、向こうもプロなんだから。
403名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:34:57 ID:ezUlLRcr
>>388
例えば、citiが外国に買われたら安全保障上の観点から、当然反対するよね。
それと同じ。
後は、個人向け年金のような商品の運用が、いまいちだと聞いた事や、
外国の金融機関でいやな思いをしたこと等。
404名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:35:44 ID:FZG0Z9tT
>>401
日本はホワイトカラーの生産性が低いらしい。
ホワイトカラーエグゼンプションを導入すれば生産性が上がるでしょう。
405名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:37:05 ID:Bphb/r2R
>>398
下がり続ける株式などない。
その売り一色の時こそ買いに転じたものが、次の裕福層になる。
2003、NK8000円で国内投資したものが勝ったように。

人口減少?適正化と考えれば良い。
人口減少が進めばGDPが落ち込み国力が減少する?
しかし、食料自給率が上がり、教育が行き届き、現在の北欧のような
効率的な社会を実現できる可能性もある。
物事には常に2つの側面がある。それを冷静に考えられるものが
勝利者だ。
406名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:39:00 ID:/ec9QDGu
対馬で暴れる韓国人

▼対馬の神社にて。他人の絵馬に汚らしい落書きをして帰る、呆れた韓国人観光客
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/58c010020f969b5aafec64fb41cef924.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/1bb60b381d7d1105a14c3f3059f570f5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/03e3587d0ec1974e7994ad58a634a924.jpg

▼対馬の神社にて。鳥居に向けて石を投げる韓国人観光客たち
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3dd4d047933fa7e44e0d938d328647f9.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/ef86e1946e8a72e3c6de64845f7e0eed.jpg

韓国・朝鮮人は反日洗脳教育を受けています。
日本や日本人をどんなに侮辱しても罪の意識など感じません。
すべて半世紀以上も前の出来事に結び付けて未だに被害者として甘えています。
407名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:45:31 ID:WjyZu3H+
>>403
citiにはサウジやUAE等、相当アラブ資本が入ってるよ。イスラム教って、テロと戦ってるアメリカの安全保障を脅かす存在じゃないの?
オレは逆に、資本の大半を日本人が握ってる限り、経営者や従業員はなに人でも構わないと思う方だけどね。普通の日本人は、これが
アベコベだけど。
408名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:46:13 ID:b+lulbP8
>>405
下がり続ける名目GDPの国も珍しいよね
409名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:46:22 ID:4KCjCt/6
>>399
そう、一人当たりGDPを上げて行けば問題ない
だが低下し続けているから深刻であり人口問題関係なくヤバイ

また団塊jrがマイホーム購入と子育て時期に入ってきているのに
消費が上向かないというのも大問題だ
本来はこれだけで経済が上向くだけの力があるはずなんだ

さらに団塊の世代が引退を始めていて企業や自治体は人件費が大幅に下がり始めている
これも経済が上向く要因のはずなのに表に出てこないわけで、それだけ日本の落ち込みが
酷いということでもある

一方では上昇要因による恩恵により、数々の無策&失策が水面下に潜る結果を生んでもいる

最後に労働力の不足は日本においては女性の社会進出で補える余地が大きい
ただ移行に時間がかかり間に合いそうにないし、そもそも移行する合意を得られるのか不明だ
論議さえ進んでいない状態では期待薄であり政治&行政の空白と無能がここでも露呈する
410名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:54:50 ID:J4cyGcLm
>>401
倍の値段で売れる製品を作る
411名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:55:49 ID:Nfs2UAR6
>>402
は、中国鉛の英語を駆使しながら、トレーダーどもに客が口出しできる身分らしいw
412名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:57:03 ID:zLiy5MVU
皆さんどこに在住ですか?
都市圏ですか?
地域再投資法をつくって地方を活性化しないと、結果的に国力が下がる一方です。
413名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:57:06 ID:WjyZu3H+
>>409
団塊Jrは、就職氷河期世代だからね。IT世代でもあるけど、国策で潰されたし。一番、金策で苦しんでいるのでは。
414名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:58:46 ID:WjyZu3H+
>>411
出来るか出来ないかで聞かれれば、出来るよ。PB持ってるし。米国鉛だけどね。
415名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:05:07 ID:Bphb/r2R
ここ数年、日本は好景気などではなかった。
こんなことは誰でもわかること。
したがってGDPが減少し続けてきたのは当たり前。
人口減少が実質始まったのは昨年から。しかしGDP/人の減少は、
10年以上前から始まっている。つまり、人口減少が直接の要因ではない。
かつて言われていた、国内の空洞化こそが本当の理由。
416名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:05:34 ID:OsGbRZgc
>>412
で、何に投資して活性化させんの?土建?観光?

世の人々に魅力的な付加価値の高い商品・サービスを
生み出せるなら地方とか関係無く投資するよ。

それが無いならまず知恵を絞れ。話はそれからだよ。
417名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:06:21 ID:IxIcvcOf
だって行政府にも立法府にも裁判所にもビジョンがないもーん!
すべて泥縄だもーん!
行政府の連中は今年の予算の消化と来年の予算ぶん取りと裏金作りに忙しいだろ。
国益より省益が優先してるしな。
立法府の連中は国家の舵取りより次の選挙のが大事だし、
裁判所の連中はただひたすら目の前の裁判をこなすので精一杯で、もはや考える能力なんかないし。
政治活動をする連中は、政治活動することそのものが目的になってるし。
もうファシズム以外に日本を救う道はねぇな。
418名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:06:29 ID:2yczO9e8

うちは半官半民みたいな企業勤務だけど、本当に景気には無関心だよw
給料に業績は反映されてないし、好業績あげても社内的な事情でボーナスが大盤振る舞いされることもない…。
うちでさえこうなんだから、公務員なら言わずもがなだろうなあ、と容易に想像がつく。
419名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:07:47 ID:9ylmVAHG
空洞化の原因は安さを求める消費者の為に海外進出なんかしたからだ
420名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:08:24 ID:SpJecdxm
>>401 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 03:31:10 ID:ehBhZo3O
>>>399
>しかしどーやって生産性を上げる?
>成長率も低い上に人口が減りつつあるんだが。

一つ断っておくが、GDPを上げるというだけなら公共事業をばんばんやればいい。
動物しか通らない道路を作ったり、誰も使わない公共ホールを作ったり、天皇陵でも作ったりしてもいい。
そうすればGDPは上がる。

でもこんな、土建屋と政治家しか喜びそうにないものを作ってもしょうがない。
その分の財源は国民や企業から税で集めているわけで、こんなことに注ぎ込んでいたらマジメな労働者達が一番苦しむことになる。(そして、今の日本がまさにこれ)

重要なのは、人々が本当に欲しいと感じるものを作りつつ、その結果として経済指標面が改善されることだ。

で、どうしたらいいかっていうと、単純である。
民間にできることは民間に任せればいい。
民間の作る財やサービスは、それに競争力がなければ全く売れない。売れなければ潰れてしまう。
だけど政府はそうじゃない。無駄なものを作っても、とにかく誰も責任をとらないのだ。
つまり、民間にできる事はなるべく民間に任せ、政府は小さく、とにかく小さくなるべきなのだ。

地方活性化の名目で地方にばらまくのではなく、ほったらかしにしておけばよい。
そうすれば食うに困った連中は、有効求人倍率の高い地域に自然と移動する。
そうすれば労働力の需給ギャップが改善されて労働生産性は上がる。
しかも、生産されるものは民間企業の競争の賜物であるから、政府部門がやるよりも遥かに需要があるだろう。

政府は小さくなることが一番なのである。
421名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:10:14 ID:b+lulbP8
>>416
巨大なピラミッド作る。4600年後に観光収入になる
422名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:12:05 ID:SpJecdxm
>>421
www

4600年後の収益をDCF法によって現在価値に置き換えてみろ。
それが割に合う投資かどうかわかる。w
423名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:13:44 ID:ehBhZo3O
>>420
派遣が無い時代ならいいんだろうが、現実は派遣が増えたおかげで
賃金はちっとも上がらない、つまり生産性も上がらないんだな。
424名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:15:52 ID:lkFXjf+P
官僚を廃止しろ!とは具体的にどうするの?
425名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:16:04 ID:Bphb/r2R
>>420
同感。
すでに地方の荒廃は始まって久しい。
崩壊後の地方で、格安で企業が大規模農業を行えば良い。
そこに公共事業を投下するのは賛成する。
426名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:18:12 ID:9ylmVAHG
だから地方の何処に大規模化出来る農地があるのかと

スプロール化しているのにな
427名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:19:48 ID:3kVccEQp
金利を上げるべき時に上げなかったのが問題
428名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:21:46 ID:Bphb/r2R
>>輸出するほどの生産性は必要ない。国内需要をまかなえば良い。
採算性は国が補償する。コストは道路財源の僅かで出来る。
429名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:22:31 ID:Bphb/r2R
とういうのもスロール化しているがなw
430名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:25:16 ID:OsGbRZgc
thrall?
431名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:34:31 ID:OsGbRZgc
>>421
よし!じゃあ、俺が4600年後に収益が出るという仮定で、
債権を証券化して細切れにして投資商品作るよ。
評価価値が毎年上ること前提で。
これゴールド万サックス様もきっと推奨するいい話だからお前ら買えw。
432名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:35:25 ID:b+lulbP8
「動物しか通らない道路」ってのはそんなに悪いもんじゃないけどね
町の発展ってのは道路などのインフラが整備された後に起こるものだから
長期的に見て周辺の土地の利用価値も用途も広がるし悪いもんじゃない
逆に、東京みたいな発展しすぎたところの道路を渋滞緩和のために拡張しようとしても
土地の接収も難しく価格からなにから高騰してて難しくなるし、費用対効果もあまりのぞめない

でも、予算消化の為にやるのは効率が悪いから道州制とかである程度大きな視点で
個々の財政と権限で計画的にやった方がいいかもしれないね
433名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:42:28 ID:vD3nkdbD
貧困層にとっては戦争・騒乱こそが唯一の希望に見えるのかもしれない、そんなのが増大中の日本は危険だな
434名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:45:08 ID:eurjusfR
株は売れないけど観光客は増えてるだろ。海外からの評価が金から文化に変化したってことだから喜べ
みすぼらしい国の方が一般人にとっては魅力的なんだよ
435名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:49:04 ID:SpJecdxm
>>432 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:35:25 ID:b+lulbP8
>「動物しか通らない道路」ってのはそんなに悪いもんじゃないけどね
>町の発展ってのは道路などのインフラが整備された後に起こるものだから

資本と労働力はどちらが多く投入されすぎても非効率を生むんです。
そういった道路のようなインフラばかりが増えても、それを使う人はじゃあどこから呼んでくるんですか?

日本国内の人口は、ご存知のとおり右肩下がりです。
今整備している道路のうち、将来的において本当に必要とされるのはどの程度なのでしょうかね?
結局、使う人があってこそのインフラなのですよ。
インフラ整備したあとで、海外から移民を大量に呼んできますか?

道路だって作ればそれで終わり、じゃないですよ。
地震や洪水があれば復旧するのに莫大な費用がかかりますし、それでなくたって修繕に資本と労働力が必要になるのです。
インフラを維持管理するためにばかり労働力と資本が必要とされたら、さてこの国はどのようになるでしょうね?


はっきり言います。
今ある道路の多くは潰してよろしい。
なぁに、田舎から人がいなくなれば自然となくなります。
東北のほうには、もはや熊笹に覆われて人が通れなくなった国道なんてありますから。
市道、県道レベルでも人がいなくなれば放置してしまえばいいのです。
自然に戻ります。

今のような、インフラを作り、維持し、管理することが目的になったインフラ投資は無駄の極みです。
何のためのインフラなのか、インフラという語の定義をもう一度確認すべきではないでしょうか。

436名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:50:12 ID:/G7n1pnh
政府が官僚の人事権を持っていないのが大問題、
GHQの占領政策で人事権がなくなった、
官僚への人事権もなく予算も実質は官僚が作成しているから
この国は完全に官僚が支配している。

政府に実権がないから議会の内容は空虚になり
議会に有能な人材は集まらず改革もなされない、
有能でなくてもいいので2世議員が蔓延る。

日銀の低金利がデフレを助長する結果になっている、
金利を下げると投資は増えるが大多数は国内より投資効率の
高い国外に流れる、そして投資した国外企業からの格安な輸入が
増え国内の需要は減退しますますデフレになる。
437名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:50:16 ID:b+lulbP8
軍需が増えればデフレギャップも埋まるし失業率も改善するからな

>>434
単に経済発展した諸外国の人たちが金持ちになって海外旅行いける人が増えただけ
特に発展著しい中国とか韓国
438名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:52:40 ID:SpJecdxm
>>434 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:45:08 ID:eurjusfR
>株は売れないけど観光客は増えてるだろ。海外からの評価が金から文化に変化したってことだから喜べ
>みすぼらしい国の方が一般人にとっては魅力的なんだよ


そうだねぇ
そのうち日本も、タイやコロンビア、フィリピンのような少女の売春で外貨を獲得する国になるのかもねw

そういうのも悪くないね。
俺は外貨建て資産も国内不動産もあるから豊かでいられるだろうし
そういう世界が来るのを楽しみに待つことにするよ。w
439名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 04:56:08 ID:b+lulbP8
>>435
移民増加は中長期的に目指すべき政策
440名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:05:54 ID:SpJecdxm
>>439
移民受け入れは将来的にはあっていいと思うよ。
でもさ、今の労働力人口を維持しようと思えば、30年後には1000万人、50年後には2000万人くらいは受け入れないといかんわけでしょ?

そんなに受け入れるだけのコンセンサスと受け入れ態勢が国内でできているの?

俺は移民を受け入れる必要は、まぁ将来的にはあるかもね、とは思うよ。
だけどさ、まずは海外から人を移動させて来る前に、国内で人を移動させて労働力のギャップを埋めようよ。
そうやって労働生産性を上げていくことの方が、まずなによりも重要なことじゃないの?
441名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:14:09 ID:SpJecdxm
ちなみに、労働力人口で1000万人ってことは、その家族も含めるとざっと2000万人から4000万人が日本民族以外ってことになるよ。
2000万の労働力人口を補うとすれば、ざっと4000万から8000万人の外国人を受け入れるということ。

そのころには日本民族の人口は6000万人程度だから、日本民族の方がマイノリティになりかねない状態になるね。
さて、これだけの外国からの移民を受け入れるだけの寛容性とかって日本にあるの?


俺は無理だと思うんだけどなぁ・・・
個人的にはそういう自由な世界が望みなんだけど、絶対に難しいと思うんだよなぁ・・・この国の民族性からして。
442名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:17:39 ID:XFpF7PlX
英語教育すらまともに出来ないのに外国人に日本語教育を施していけるのか?
いずれは単純労働者も入れていくなら事務量の増大と外国語文章作成スタッフの人数やら面倒なことにしかならん。
443名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:25:20 ID:4UvqGQ5J
国が策を打てば、東京市場は回復するのか?
どんな策を打てばいい?
444名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:35:42 ID:RngS5QLD
>>371
>>376

憎まれ役を引き受けるのも、欧米人の役目

アラブやロシアや中国から出ている金なのに
なぜか、「ユダヤ人が日本支配を企んでる!」と本気で思い込んでる連中がいるんだから
445名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:36:05 ID:t7Azltln
>>443
なにもさせるな。寄生虫が喜ぶだけだ。
446名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:40:13 ID:t7Azltln
>>444
憎まれ役は、朝鮮人&中国人だと思うよ。
ユダヤ人は日本人と相当うまくやってると思う。
447名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:41:01 ID:SpJecdxm
>>443
一番効果が手っ取り早いのは、法人減税
ぶっちゃけ、法人税をゼロにすれば理論上1.4倍くらいにはなる。
まぁありえないけどw

企業統治面の改善としては
・第三者割当増資や新株予約権の発行条件を、全株主の9割賛成以上にする
・取締役に善管注意義務の履行を厳しく求め、それに反したら取締役が自腹で賠償する責任を持たせ、刑事罰にも問うようにする
・敵対的買収事案にいちいち官僚や政治家が口を挟まない(北畑と甘利のような奴は解任)
・企業間持ち合い株の禁止、金融機関の持株禁止
・どんな買収防衛策も禁止

こんなことをやれば株価は上がるだろうね。
たぶん中国あたりの政府系ファンドが日本の技術系企業をどんどん買ってくれるよ。
あとは野となれ山となれだ。
448名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:42:42 ID:RngS5QLD
>>445
んだべ
こうなったら、焦土作戦や
ロシアは、この手でナポレオンに打ち勝った

敗北主義者には、死を!
449名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:46:28 ID:t7Azltln
>>448
スマン。意味が分からん。

どうせ、対策打つとかいって、
役人たちの利権が増えるだけだから、何もさせるなという意味なんですが。
450名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:49:45 ID:nEvCq+fT
馬鹿の浅知恵ほど迷惑なものはない
451名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 05:55:21 ID:qh0TavoR
外国人にとっては収益の上げにくいところだしねぇ
東京市場にはいろんなのが住み着いてるから。
しばらくは技術力を見込んだオイルマネーがちょこちょこ入ってくるくらいか。
452名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:07:11 ID:TOTi2uUA
ドルが暴落するかと思ったらなかなかしぶといわけだ。どうも妙だな、と思ったら、
日本の銀行が莫大なカネを注ぎ込んで買い支えているそうで、まぁ、銀行だって
商売だから、自分が損するような事はやらない筈なんだが、色々と圧力掛けられ
たり、脅されたりしているんだろう。

まぁ、清和会政治そのものが、小泉も安倍も売国一直線だからな。フフフの福田
にしても、売国路線継続のままだし。しかし、国策で買い支えなんかしていると、
ヘッジファンドのいいカモにされちまうんだがなあ。

662 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 01:22:30 ID:MUg20TxL
231 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 00:46:49

ドル円はやはり日本の銀行筋が買い支えてるんだわ。
ここ数年で銀行は利益が相当出てるはずなのに統廃合を繰り返しているのは、出た利益でアメリカ市場
ら円買いをさせて全力でアメリカの下支えをしてる。

構造改革の真の目的とは、企業利益を銀行にプールして政府・銀行が一体になって金をアメリカに注ぎ
込むシステム作りの為だったんだ!!!!

格差などと名うって、なんの事はない。労働構成まで弄くって富が一部に集中するようにして銀行へ金が
集まるように仕向けた。

低金利政策を続けたのも然り、派遣労働を拡大したのも投機熱を煽ったのも全てここに集約されていたんだよ。
453名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:16:43 ID:t7Azltln
>>452
銀行は一企業なわけで、
どのような取引をしようが、文句は言えない。

ここは、ドル円以外の通貨に逃げておくのが良いんじゃね。
454名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:17:21 ID:FZG0Z9tT
またホリエモンのような人が出てきたらいいのにねえ。
今の日本にはそんな人が出るチャンスさえないのかね。
455名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:31:58 ID:OfxYQ05G
>>454
ないな。誰もリスクマネーを出さないから失敗したら終わりの個人保証をして借りるかやくざマネーに頼るしかない。
既存業者やビジネスモデルを守るための規制だらけで新規事業は難しい。
経営を任せられる人材がいない。ベンチャーに超冷たい社会。
456名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:42:56 ID:GlEkNril
女性の社会進出→少子化加速→更に女性の社会進出→更に少子化加速→更に。。。
457名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:47:18 ID:t7Azltln
>>456
おまいは、北欧の出生率と女性の就業率を知らんのか。
458名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:50:56 ID:bZuW3W60
>>456
少子化は国策だからな〜
日本株はバブルだから戻り売りで問題ない。
459名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 06:59:46 ID:6Nnd3ahf
未だにコネズミマンセーが多いが
コネズミ政権下でGDPランクが落ち続けたのは
どう説明するの?
460名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:01:30 ID:SpJecdxm
>>459
だって小泉はほとんど構造改革なんてやってないじゃん
ほんとにやってたら自殺者は今の10倍は出ていたよw
461名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 07:03:56 ID:OfxYQ05G
>>459
他が小泉以下だからだろ。
462名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:09:50 ID:TDgKOmPu
小泉がやった功績って何があるんだろう

部落利権の廃止、カザフスタンとのウラン輸入交渉締結

この2つしか思い浮かばない
失策は枚挙に暇が無いけど
463名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:18:00 ID:WVg4ACud
構造改革というのは規制が強すぎるところには弱くして、弱すぎるところは強くすること。
どこの規制が強すぎるかは、業界の給与水準をみれば明らか。
規制に守られている業界の給与は高く、規制が弱い業界の給与は低い。

であれば、本来、給与の高い業界の規制を緩和し、給与の低い業界の規制は強化(もしくは様子見)する
はずなのだが、なぜか給与が低い業界ばかりを規制緩和して、給与の高い業界はそのまま。

これが構造改革なのか?
464名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:33:55 ID:vG2Rm57V
>>462 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:09:50 ID:TDgKOmPu
> 小泉がやった功績って何があるんだろう

1 北朝鮮の非人間的体質を全世界に明らかにしたこと。
2 朝鮮総連の犯罪行為を堂々と取り締まれるようにしたこと
3 朝鮮人の主張してきた嘘を日本国民に明らかにしたこと

 これらの結果、小泉さんはチョンには恨まれることになりましたが、
 長い間解決できなかった不良債権問題を解決して銀行を健全化したことも
 大きな功績です。小泉さんを貶めたい在日どもに騙されてはいけません。
465名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:36:43 ID:Ue/VphTZ
大量の不必要な役人と天下り官僚が一般庶民から高額税金を巻き上げて無駄に使い、挙句の果てに国の総理が突然あべるからそら駄目だろう。
村上さんが言ってたけど会社は株主のものって正解だと思うよ、会社が潰れたら困るのは身銭を切った株主で別に他の人はほぼ関係ないでしょう。
国は国民に株で資産運用しろとかいうけどその割には世界から見たら証券取引にかかる税金も高いし配当割合も少ない、指標はいい加減すぎるし日本の證券取引委員は規模が小さすぎる。
割安で放置している株を買い、株主をなめてる会社に増配しろ、M&Aすぞとか言うとはげたかだのいうのはどうかと思うよ、じゃあ何であなたは今まで全く還元しなかったのか株主全員に説明する必要があると思う。
466名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:41:14 ID:89V7zAqa
第一安倍を官僚とマスゴミがよってたかってつぶした時点でこの状況は織り込み済みだろ?
ただでさえ官僚に甘い福田が、安倍がサンドバッグのように叩かれて潰されていく姿を見せられて何ができるよ?
民主党が政権とっても官公労に支えられた連中が政府の構造改革をやるなどと言うのは不可能。
467名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:44:13 ID:BedpB5E9


頭狂なんかに投資しなくてもソウルや中国の市場で余裕で儲かるし♪

頭狂では空売りしかしたことないなwww

金曜ダウ暴落したから月曜もばっちり売らせてもらうぜ!

死ねや日本人www

468名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:48:26 ID:vG2Rm57V
 >>467 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:44:13 ID:BedpB5E9
  > 頭狂なんかに投資しなくてもソウルや中国の市場で余裕で儲かるし♪
  > 頭狂では空売りしかしたことないなwww

何故お前は半島へ帰らないんだ? わざわざ嫌いな日本で乞食のようにお恵みを受けて

生活しなくても誇らしい同胞の朝鮮人が大勢居る半島へ帰れよ。口先だけで何も出来ない

妄想チョンはうんざりだなwwwwwwwwwwww
469名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:49:04 ID:yYVZ9LbP
>>467
>ソウル

???
470名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:50:45 ID:CSUNdqZh
小泉政権で評価できるのは、曲がりなりにも靖国参拝を断行したこと。
471名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:53:18 ID:TDgKOmPu
>>470


   一 番 ど う で も い い


対外強硬派に見せるための芝居だアレは
東シナ海ガス田などの弱腰外交を隠すためのな
472名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:58:56 ID:IRYHkB6n
>>470
見事に生活と無関係だなw

イデオロギーと自己イメージばかりの政治か
劇場型政治(笑)
473名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:01:39 ID:ZsDCVXIx
行政関係の公務員を減らさなければ駄目だな。
天下りの温床になっている独立行政法人をなぜ廃止できない。
政治家が法律作ればできるだろう。
やらないのは自分達に利益があるからだな。
474名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:04:46 ID:mWRKjvbo
ノックイン債嵌め込むためにあげただかなんじゃ?
475名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:05:43 ID:bZuW3W60
>>471
猿芝居だな。ま、それまで芝居すらしなかったから
あれでもよく見えるんだろう。
476名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:07:32 ID:TDgKOmPu
>>475
マスコミが今まで以上に盛り立ててただけだから大して変わってないんだけどな
歴代参拝してたわけだし
477名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:09:13 ID:bZuW3W60
ま、バスローブ写真集だからなw
真面目にやる気はなかったのは自明だw
478名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:27:28 ID:vG2Rm57V
 >>467 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 08:44:13 ID:BedpB5E9
> 頭狂では空売りしかしたことないなwww
> 金曜ダウ暴落したから月曜もばっちり売らせてもらうぜ!

「金曜に暴落したから月曜に空売りする」ってお前アホですかWWWWWWW

 株なんてやったことありません、って正直に言え、馬鹿チョンWWWWWWW
479名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:33:10 ID:ikhobf2e
東京市場がダメなら、大阪市場で勝てばいいじゃない。
480名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:36:18 ID:GTe5+FTk BE:555100984-2BP(1)
最近の日経の暴落を米国のサブプライムの理由だけで
結論付けようとするマスコミはいかがなものか・・・
なぜ、他の理由についても考えないのか
481名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:37:30 ID:TDgKOmPu
官とマスコミは繋がってるからだよ
482名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:38:14 ID:yYVZ9LbP
民主がでしゃばる=政局混迷

 外人はちゃんと見ているよ
483名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:38:38 ID:bZuW3W60
サブプライムの影響は日本が最大だって考えてるのなら
案外賢いかもしれん。
484名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 09:48:33 ID:vG2Rm57V
だいぶ話題が脱線しているので本題に戻ると、東京市場が実態以上に過小評価されて

いることに間違いは無く、その原因は政治の無策無能にある。すくなくとも財政改革が

進展しているという様子がうかがえなければ国内外の投資家は東京市場に安心して投資

できない。そして財政改革を進めようと考えたら福田がトップに居たら無理だ。

景気に明るさを取り戻したかったら一日も早く福田を辞めさせて、麻生あたりに代えるしか

方法は無い。福田が秋まで居座ったら日本の経済は回復不可能なほどの打撃を受けるだろう。
485名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:00:14 ID:1XeUfBmA
これだけは言っておく、移民入れたら職を奪われ国民の生活はもっと苦しくなる。
486名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:03:17 ID:bZuW3W60
国民の生活が苦しくなれば賃金も物価も下がる。
つまり公務員にとっては購買力があがり昇給と同じ効果があるんだよ。
487名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:05:53 ID:9+2XHOC3
ID:SpJecdxmがもの凄く頭悪いのがよくわかった
488名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:09:11 ID:fY/ai1rc
結論を出すのは早いが
みんなの意見で共通してる部分がある
それは政府与党が無能だということ。

だったらさっさと交代願おうではないか。
何かを変えなければいけないのだから。
489名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:14:41 ID:h7QjgvnA
議論の初っ端が間違ってるよ。
日本の独り負けなんて言う状況じゃない。
昨年までならそういう主張もありだが、今となっては完全にミスリード。
腐れグローバリズムに巻き込まれたせいだし、今後は欧米英の方が下がる。
日本自体は売られていない。
株式市場で外国人が売り越してる?債券市場では一桁上で買い越しているよ。

日本が売られているのではなくて株という金融商品が売られている。
外人の投機家がマーケットメイカーになっているグローバル化が非常に進んだ日本でもっとも顕著に現われているだけ。
490名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:22:07 ID:bZuW3W60
縦読みできないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
491名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:26:11 ID:o6fnTDc8
65 :文責・名無しさん:2007/11/29(木) 14:34:37 ID:E407KfpS0
テレビ業界が息の根を止め消費者を排除する
ワイドショー型複合不況で沈む日本経済

日本経済は、残念ながら新しいタイプの不況に入り込んだようです。ワイドショー型複合不況とも言えるでしょう。
不祥事、報道、国会追及、ワイドショー、謝罪、糾弾、法律やルールの改正、極端な業界の落ち込み、そして日本経済の落ち込み、
というプロセスが蔓延しています。
食の分野での問題もやむ気配がありません。かつては狂牛病の疑いのある原料の混入でハムや食肉のメーカーが疑われ、
雪印や不二家の期限切れ材料の使用や細菌検出の問題が暴露されました。今年になると、白い恋人、ミートホープ、比内鶏、
赤福、船場吉兆、と日本列島縦断の不祥事の続発です。地方の有力企業の売り上げが落ち込み、観光地の評判が下がっています。
英会話教室で最大手のNOVAは、法令違反の契約への処分がきっかけになってあえなく倒産し、40万人の生徒の権利は宙に浮きました。
介護の分野で最大の企業であったコムスンは、介護報酬の過大請求などの違反行為から全面的な撤退に追い込まれました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071126/141531/?P=1
492名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:26:54 ID:6OVthdoy
>>467を見てこのコピペを思い出した。
194 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/09(木) 15:12:45
こないだ高校の同窓会に行った。
みんなそこそこ成功してるやつばっかで、手取り20万の
貧乏リーマンの俺は肩身がせまい。
オーケーわかってる、そんなことは予期してたさ。
俺はおもむろにケータイを取出し「ちょっと失礼」と言って席をたつ。
(もちろん誰からも電話など掛かっていない)
「なに!外資のファンドが参入・・・」
(聞きかじった言葉を適当に)
「かまわん!買って買って買いまくれ!そうだ全部だ!」
(声を荒げてみせる。俺も何が全部なのかわからない。)
「責任は全部俺が取る。余計なことは考えるな!」
電話をおわり、席へ戻る。「ゴメン、ちょとしたトラブルで・・・」
みんな、口をポカンと開けて俺を見ている。
数分後再びケータイを取出し・・・。
「よし、転じたか!一気に売りぬけろ!」
(気分はウォール街のマイケル)
「やったか!300?310?よし、よくやった!!(小さくガッツポーズ)」
(もう単位などどうでもいい、みんなに任せとく)
「フゥーーーーーーっ」
大きな溜息をつきながら、席へ戻る。俺は大満足。
するとみんなが何かコソコソ話してる。気のせいかクスクスと
笑い声らしきものも。
そしてひとりの同窓生が失笑まじりにつぶやく。
「今日土曜日だぜ」

みなさん大爆笑。

いまだに意味が分かりません。誰か教えてください。
493名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:54:55 ID:IgDYAhTJ
>>473
なら自分が政治家になって独立行政法人の廃止すればいい

自分達が行政には参加せずに遠くから文句だけを言って何もしない。
評論家とかもこれが一番楽だって分かってるから参加しないんだろうけどな
494名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:06:11 ID:vG2Rm57V
 >>493 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 10:54:55 ID:IgDYAhTJ
> なら自分が政治家になって独立行政法人の廃止すればいい
  > 自分達が行政には参加せずに遠くから文句だけを言って何もしない。

お前にとって「政治に参加する」 とは政治家になることなのか? 1億人以上の人口を持つ

日本で政治家にならなければ意見を言えないのなら事実上民主主義は崩壊するんじゃないのか?

何を考えてるんだ?
495名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:27:49 ID:fY/ai1rc
迷走するニッポン
迷走させてる売国党、自民党
迷走を許してるニッポン国民
496名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:46:03 ID:I7ANOcwW
まあ円ドルで円高だから、グローバルで見れば
この3か月くらいでそう下げたわけでもなかろう。
 
でもサブプラ問題の影響でNYダウも日経もこれから
どこまで下がるのか底が見えなくなってきてるのも
事実でしょう。

商品市場や不動産市場が下落してくれば、少しは
株式に投資がまわってくる可能性もあるけどね。

497名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 11:55:38 ID:3/XtanPx
ミンスがのさばらなきゃ迷走しなかったろ
海外には改革を評価されてたわけだし
498名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:00:25 ID:2FVyPTLV
年金問題であれだけ政官公一体の腐敗を見せられたら当然w
499名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:13:14 ID:VVYE6lrR
金だけ出して口出しするな!

誰が買うんだよw
500名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:16:49 ID:fY/ai1rc
民主の躍進はまさに民意
自民党の迷走を見ていられなかったから。
衆議院では勝てないと言われている民主だが
事ここまでめった打されれば誰だって交代を求める。
例え未知数のピッチャーでも。
501名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:20:26 ID:YVA2/wfK
米国市場が騰がっても落ち続ける日本市場
ありえんよな
こないだのファンド規制の話が効いていて海外勢が逃げ出してんじゃね?
502名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:24:08 ID:uzlv2iJf
>>484
だから誰がやってもこの状況じゃ同じだと何度言えば(ry

アンチテロ法の参院民主の対応見なかったんか?
結局社民共産の主張を丸のみだぜ。

参院のキャスチングボートを自治労や社民共産が握ってる状況で
麻生だろうが小泉だろうがプーチンだろうが
誰がバラ撒き以外の経済政策が出せるのかよ。
503名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:54:06 ID:btO0mRY5
>>489
もう統計出てるよ。
外国人投資家は去年という通年で3兆円の売り越し。
全体に占める割合は微々たる物でも
半期、4半期と区切っていけばもっと売り越しトレンドがはっきりするんじゃ。
504名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:57:57 ID:vD3nkdbD
>>501
この状況で政府日銀はサブプライムローンの影響で景気低迷とするのだから笑止千万だな。
彼らの言うことを信じるのならサブプライムは日本特有の問題ということになるよな、みずからの失政の影響だろうが。
505名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 12:59:53 ID:Jlp0LbO+
日経平均リンク債がらみの攻防で下がっているとかいう話
ほんとかな
13000円をつけたらあとは上がっていくらしい
506名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:05:05 ID:wpvqKC0A
結局金利下げても円安招いただけだったね。
企業業績回復も中国だのみだけだったし。
個人にとっては低金利が当たり前になってしまった。

外人は低金利でお金調達して投資に勤しんでる。
いっそのこと政策金利引き上げて周りも巻き込んでしまえばいいのに。
507名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:18:04 ID:b+lulbP8
イメージだけ先行して日本の金融政策が海外に影響与えてるって思ってる人が多いな
508名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:23:04 ID:a6jCu3wi
景気後退時の対応を船で表現すると

【諸外国】
船が嵐で沈没しそうになると、沈没しないように対策を取ったり、安全に脱出できるようにする。

【日本】
船が嵐で沈没しそうになると
「みなさん落ち着いてください。船は大丈夫です。嵐もすぐ止みます」
と言ってパニックを沈静化しようとする。
その結果、沈没して全員死亡。
509名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:25:47 ID:HBriONTm
今にも吹き飛びそうな財政状態の日本を過小評価なんてよく言うてられるわ
510名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:28:40 ID:vFf2eubg
内閣府の景気動向指数って奴を検索してみれ。
動向指数には3つの要素があって、先行指数・一致指数・遅行指数というものを使って評価する。11月分の速報だと
先行指数は4か月連続で50%を下回った。↓
一致指数は8か月振りに50%を下回った。↓
遅行指数は2か月連続で50%を上回った。↓
速報の報道機関に対する発表では、細かな能書きをだらだらと書いてあって、景気が相変わらず順調みたいなことを書いているが、
相場的に考える場合は、先行指数・一致指数・遅行指数が全部一緒に下がり始めた時は、
まさに景気ががっちり落ち込み始めたと判断する者も存在する。
数ヵ月後、銀行やエコノミストって職種が経済紙とかで「つぶやき」始めた頃には手遅れだ。
特にグラフの第2図のコンポジットインデックスのグラフを見てみれ。
各指数の動きが、山一證券〜拓銀の破綻やバブル崩壊時の動きと被っていて、
気が早い奴なら日本の赤信号を感じるべきなんだが、権威のある機関や役所としては、
更にこのグラフの動きを別のリソースで裏付けられるまで、口が裂けても「景気がこれからがっつり落ちるぞ」なんて
言えるわけが無い。残念な話だが、景気の良し悪しが判明するのは、時すでに遅い時期になるだろう。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di-graph.html
内閣府の中の人も、わざと寒々としたプレスリリース資料の中に、こういったグラフ資料を世間にアップロードしてるんだと思う。
まともにセンセーショナルな発表しようとしても、大きな会社と一緒で、稟議の途中でボツにされてしまうと思う。
あの資料は、内閣府の中の人の最後の良心だと思って、有効に活用しよう。
最悪なのは、このグラフが翌月から掲載されなくなった時だな。
数字だけリリースされても、グラフで図示しないと一般人に真相はつかみにくいから。
511名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:34:09 ID:b+lulbP8
内需は2006年の春頃から鈍化して頼みの綱だった外需は去年の8月から落ち込んで全体で鈍化幅が拡大してるね
512名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:38:35 ID:fxs3cbLV

小泉のせいだぁああああああああああああああああああああああ!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
513名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:52:25 ID:b+lulbP8
日銀がわるいんだけど金融政策に対しての知識ってあまり知られてないから
あんまり目がいかないんだろうな。
特にマスコミはセンセーショナルなイメージをつくる話題のほうが目的になってるから
超低金利による円キャリーバブルみたいな間違った話しかしないしな
514名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:53:12 ID:hTqze19z
 (;´Д`)  ゾウゼイデフクシコッカ
_(ヽηノ_ シコシコシコシコ
  ヽヽ

 ( ゚д゚ ) !!!!!!!!!
_(ヽっノ_
  ヽヽ


515名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:54:12 ID:fxs3cbLV
格差が拡大する政策は、不況を招くのだ
格差が拡大するとき、金持ちが増えることはない
貧乏人が激増する。
これは、自民党と公明党の政治化が馬鹿だから間違った政策をとったのか
ちがう、やつらはわざとやりやがったのだ
日本に大恐慌を招くため。
すべての日本人をユダヤマネーの奴隷にするために
自公の売国奴どもは日本に大恐慌を招いたのだ
516名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:54:29 ID:N+/ld5Av
2008年 世界金融大恐慌


『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より

LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50
517名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:56:00 ID:yHfgSiJ0
今や世界を還流するマネーにとって日本などはどうでもいい国
東証のインチキ市場は外人投資家の信用を失ったんだよ
日本はこれからアジアの片田舎になるね

俺の資産はほとんど外貨へ投資してるよ

518名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:56:23 ID:fY/ai1rc
自民党が貧乏人をいじめるのは実は
自民党が日本の赤化を目指す共産党工作党だから
なのかもしれないw
519名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:58:09 ID:b+lulbP8
恐慌的な不況になってるのも労働賃金が上昇しにくい環境になってるのも金融政策が主因なんだけどな
規制緩和なんかしても労働需給がひっ迫していれば賃金が下がることは無い
520名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:22:50 ID:22Z3mZ7b
選 挙 権 の な い 子 供 を 持 っ て い る 親 が、
子 供 の 分 も 投 票 で き る よ う に し よ う 。

このままだと醜い老人の都合で日本が滅ぼされる。
521名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:23:43 ID:Y4qjbhOZ
つか若い奴も選挙行け。行かなければ話しにならん。
522名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:28:33 ID:JhVDxtZN
何党が政権を握っても 動かしているのは官僚ですからね ひひひ
523名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:31:26 ID:22Z3mZ7b
じゃあそろそろ革命でもする必要があるのかね。
どんな国体を目指すのか明確化して。
524名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:39:24 ID:fY/ai1rc
ガソリン税も減税阻止したね、自民党
525名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:54:23 ID:l3xWpnXT
世界恐慌になったら日本はどうなりますか?
526名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 14:56:39 ID:lrY7ODFp
アメ公のデタラメ経済の片棒を担いだ連中に怒りの矛先が向き、悪くすれば内戦へ突入。
527名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:02:58 ID:/AxWkI0o
テレビ業界が息の根を止め消費者を排除する
ワイドショー型複合不況で沈む日本経済

日本経済は、残念ながら新しいタイプの不況に入り込んだようです。ワイドショー型複合不況とも言えるでしょう。
不祥事、報道、国会追及、ワイドショー、謝罪、糾弾、法律やルールの改正、極端な業界の落ち込み、そして日本経済の落ち込み、
というプロセスが蔓延しています。
食の分野での問題もやむ気配がありません。かつては狂牛病の疑いのある原料の混入でハムや食肉のメーカーが疑われ、
雪印や不二家の期限切れ材料の使用や細菌検出の問題が暴露されました。今年になると、白い恋人、ミートホープ、比内鶏、
赤福、船場吉兆、と日本列島縦断の不祥事の続発です。地方の有力企業の売り上げが落ち込み、観光地の評判が下がっています。
英会話教室で最大手のNOVAは、法令違反の契約への処分がきっかけになってあえなく倒産し、40万人の生徒の権利は宙に浮きました。
介護の分野で最大の企業であったコムスンは、介護報酬の過大請求などの違反行為から全面的な撤退に追い込まれました。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071126/141531/?P=1

528名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:24:10 ID:hMthd7Xw

財務官僚は消費税の呪縛にとらわれている。下らない面子のために。

消費税率を2%引き下げれば全て解決するのにな。
529名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:36:49 ID:lrY7ODFp
>527
金男が何ぬかすか。
530名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:38:06 ID:MX3YmNWn
日本の政治が身動き出来ない以上、投資しようなんて外人はいないね。
で、今後は民主躍進でバラマキ政策復活で更に投資増税か。
ますます外資は日本株から逃げるな。
ほんでボロボロの捨て値で中国資本あたりが日本企業を買い叩きに来ると予想。
531名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:46:39 ID:oMcLsimb
官僚(特に高級役職者)の国民審査制を考えよう

官僚も任期制にして

一任期毎に国民が投票して任期更新するかを決めるのだ

不正な官僚 組織の利益しか考えない官僚は落とし

逆に良い政策を打ち出した官僚を審査で昇進させる制度を考えよう

532名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:50:16 ID:u/jk1+L6
国を滅ぼすのは官僚。

  戦争を引き起こし拡大させたのが、陸軍省の官僚。その戦争に予算を割いた大蔵省の官僚。

またしても、官僚は、国家を滅ぼそうとしているよ。亡国の官僚。こいつ等を何とかしないと・・・・・。
533名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:57:12 ID:aqKhtUge
俺らゴミ個人は買うタイミングを慎重に見計らうだけ。Just Do It.
534名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 15:58:12 ID:uzlv2iJf
>>531
そんなことしたらますます人数の多い
団塊向けのバラ撒きになるだけだろ

こないだの選挙をもう忘れたんか?
535名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:00:19 ID:9A31Vi4z

自助努力で個人が主体的に個人資本戦略をとる。
それしかない。
536名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:02:56 ID:JhVDxtZN
資源も軍事力も持たないでどうやって生き残るか。
債権あっても国力がなければ踏み倒されるだけだ。
お手手つないで歌を歌えば世界平和だと吹き込むマスコミサヨクは害悪でしかない。
為替、先物の裏には資源争奪戦争はすでに始まっているのに。
537名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:05:32 ID:Zqb+JFXH
次の選挙で自民は惨敗するんじゃないかな
538名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:06:17 ID:aqKhtUge
俺ら個人は、国に頼らなくても生きてゆける技術を身につけて稼ぐしかない。

いくら議論しても、結局その結論に達する。
539名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:14:20 ID:GmIf3zRm
だから、遷都をしろとあれほど
この国が官僚国家であればあるほど、その資本効率は高いというのに
540名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:25:54 ID:lrY7ODFp
>538
それこそ市場原理主義者の思う壺。 市場原理主義者の主張そのままではないか。
その市場原理を世界に適用した経済モデルがグローバリゼーションであり、
ファンド資本主義の跳梁跋扈を招き、資本主義そのものを危機に陥れている。
オイルマネーや中国政府系ファンドを必要以上に太らせたのもグローバリゼーション。
いつか金融バブルは弾ける。
541名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:36:14 ID:OrPzmKqd
もう新党日本しかないな。
542名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:36:17 ID:sVpArYUn
>国力を回復し、株式市場の低迷を脱却するために優先すべきは、農業、金融、流通、運輸、教育、
>医療といった、諸外国に比べて生産性や効率が悪いとされる分野の競争力の強化である。

多すぎワロタ
543名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:38:53 ID:IIV49xiB
「働いたら負けかな、と思ってる。」
ニートの言い分も案外真理かも知れないな。
544名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:46:40 ID:B/LQ9nxT
>>542
逆にどれがいいんだろ?
製造業以外なんかある?
545名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:47:21 ID:NAhmGKFi
これからも官僚の利権を守って行きたいです
国民の不満を押さえ込む為にも金融という仮想の敵を造りだし、矛先をそちらに向けていきたいと思ってます 皆さんおわかりでしょうがこれは中獄を参考にさせて頂きました
他に何か良いアイデアがありましたらお聞かせください その為には株価はどうなろうがおkです
546名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 16:50:21 ID:rUhWpCbv
働いたら負けだろ
547名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:07:14 ID:vG2Rm57V
 >>517 :名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 13:56:00 ID:yHfgSiJ0
>今や世界を還流するマネーにとって日本などはどうでもいい国
 > 俺の資産はほとんど外貨へ投資してるよ

ついでにお前も外国へ移住すれば良いのに何故、将来の希望も無い日本に居座ってるんだ?

日本人も迷惑してるんだよ、お前のような口だけチョンにはwwwwwwww
548名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:07:31 ID:3z12HKxC
>>546
時間のムダかもな
549名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:09:48 ID:Y4qjbhOZ
>>531
官僚を芸能人にやらせる気かよ…

平等なんていらねーんだよ。どうせ賢い奴と馬鹿がいて
欲の深い奴と清廉なのがそれぞれに要るんだ。
必要なのは教育。それから誇り高いエリート。さらに国が向かうべき理想と
社会がこうあるべきという拠り所。それはたとえば宗教でもいいけど。
全部日本に無くなったものだ。戦後のGHQと朝鮮人どものせいでな。
本当の右翼保守が台頭せねばならんよ。それから労働者政党だ。
550名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:11:11 ID:AKz8y1wB
>>517
お前の外貨ってWONなんだろ。
551名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:19:58 ID:NAhmGKFi
>>549 その為にはどうすればよいのでしょう?
552名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:23:09 ID:to91AqaH
>>551
選挙
553名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:31:53 ID:/ohNxEUB
もう選挙行くだけじゃ無理だよ
候補立てるところからやらないとね
既存政党の候補や無所属のふりしてるやつに投票しても絶対に日本はよくならないよ
554名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:33:33 ID:fY/ai1rc
そこら辺のおっさんの方がよっぽど国のこと考えてるよね
555名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:48:27 ID:L2o6yQuA
官僚は好景気が嫌いだという。
好況のときは民間に仕事が沢山あるから、官は見向きもされないので。
不況のときは民間に仕事がない。官に頭を下げて頼むしかない。
そこで官僚は頭を下げにやってくる民間をいじめてイビリ倒す。
好況期に無視してきた連中に復讐の時来たる!
また、その時こそ権益を拡大する絶好機らしい。
556名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:58:26 ID:NAhmGKFi
オラーッ!
この愚民ども!株なんぞの売買で儲けるなんて許さんぞ キャピタルゲイン課税100%だ
唯一の良い投資は国債の購入のみだよ、ははっ!
557名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 17:58:50 ID:dL0PvZnT
官僚に迎合しなかったから、安倍は潰されたんだろ?
558名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:01:28 ID:uzlv2iJf
>>557
マスコミにもね
559名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:37:21 ID:TMVTD3rQ
官僚にとって都合の悪い改革をしようとすると潰される。
やはり、民間で構成された官僚を監視する何かが必要だ。
官僚の暴走をとめることがでるなら、あらゆる増税の必要なし。



560名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:45:03 ID:E51WDeGL
テロかクーデターでもしないともうどうにもならんだろ。
年間3万人も自殺してる暇あったら、未来のためにがんばってくれればいいのに。
561名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:51:34 ID:L2o6yQuA
>559
>560
天皇陛下が今の官僚にNO!
と仰れば3日でひっくり返る。

日本では、市民革命が1度だけ起きている
150年前のええじゃないか大衆騒動
外国とは違い、日本の大衆運動は
義務、仕事の一斉放棄(俺たちゃもう何にもしないよ〜ん)
で踊り狂ったのがおもしろい。
562名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 18:59:15 ID:zQrI8yvw
>>561
米騒動だろ。
あと、愛知万博の弁当持込問題では小泉総理を動かした。

日本人は、結局食い物だ。
563名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:03:33 ID:VVy2ACmq
だとしたら、さらなる食品価格の値上げで、
一般庶民に火がつくかな?

自民が民主に代わるだけな気もするが。
564名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:06:26 ID:F+0acTnV
原因は経団連にもあるよ。
派遣なんて制度やめさせろ。
あと公務員には金をさわらせるな。
ろくなことをしない。
565名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:06:33 ID:E51WDeGL
実質食料品価格は値上げされてるんだよな・・・
容量減ってたり、水っぽかったり。
おでんの具が小さくなったうえに、歯ごたえないべちゃべちゃな練り物だらけになってるし。
566名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:12:32 ID:F+0acTnV
いまこそ法人税あげて、子育て支援の資金にすべきだ。
567名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:29:08 ID:cNzXWFHb
>>19
ライブドアと日興で往復ビンタだったなw
568名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:29:28 ID:pCY0Hf0E
【別スレですが】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉

ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな

トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/Coster/in_door.jpg

よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。

アメリカだと懲罰的損害で、10億くらいの賠償金をトヨタが払うことになる。
569名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:31:37 ID:L2o6yQuA
>米騒動
米騒動は明治大正の政権そのもを潰そうとする騒動では無かったのじゃないか?
ええじゃないかは徳川政権、武家政権そのものを潰す騒動だった。大政奉還でピタッと収まった。
ともあれ食い物であれ、何であれ、昔陸軍今官僚を潰せるのなら何でもいい。
570名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:39:16 ID:p1bc4WVk
>>561
> 天皇陛下が今の官僚にNO!
> と仰れば3日でひっくり返る。

というか、天皇に限らずある国の最高権威って
時の権力者同士が勢力均衡を図るためとか
現体制転覆のための大義名分に利用するとかで
生き残ってきたわけで
本格的な運動があればありえるよな
571名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:50:32 ID:yXIEsweb
>>561
それいいね、賛成
572名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:54:33 ID:yYVZ9LbP
オマイラ、9時からフジTVな。
せめて連休残り1.5日は楽しく行こうな。
573名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 19:58:08 ID:CCsY3IBa
官僚もマスコミも国民の敵。民間といっても経団連では国民の敵。
裁判所は犬。政治は茶番。

選挙で投票するよりも、外国に移住したほうが効果が実感できるだろうな。
574名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:03:56 ID:VVy2ACmq
日本という世界でも比較的安全な場所に住みつつも、
そこをいつでも出て行ける程度までに自分の能力を高め、
投資先としては日本以外を選ぶ、
っていうのがいいんだろうな。
575名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:21:08 ID:mecg4YrS
>>70
>ライブドア騒動で新興市場を潰し

>>194
>サラ金のグレーゾーン金利規制は改正建築基準法並にバカな規制だとは思うが
>違法な取り立てや顧客の側の無知、審査のずさんさが問題であって金利が問題じゃないっての

マフィアと財界と政治家がベッタリ結びついて,司法の独立が全く守られていない
「カネ・コネ・タネ(血筋)」が全ての無法人治国家で
それでもなんとかして不正を解消しようとしたら,こういう形になるのも仕方が無いよ.
経済をグローバル化するなら,経済犯罪とマフィア・政治家の汚職に対する罰則も
まともな資本主義国家並みに強化しろといいたいね.

>>86
>マスコミは口開きゃ格差格差、そして国民もそれに迎合。
>ばら撒き復活に、相も変らぬ官僚の無駄遣い。
>国民の意識が劣化してる気がする。
>イヤだ何だと言ったって、経済のグローバル化からは逃れられない。
>その中でシナやプリオンと競争して勝たなきゃ国が滅ぶ。
>できるだけリスクをとること、そしてリスクとって勝った勝者を皆で賞賛すること。
>まずはここからへんから変わらんといかんと思う。

メディアに露出してる「新たな勝者」がどれも旧態然とした経営者ばかりなのはなんでだろう
政商しかいねえ
576名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:32:28 ID:2NZF3uLY
今の日本でええじゃないか騒動をすると、
ついでに官僚や議員も踊りだしそうだ。
577名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:55:59 ID:9G8zXoM7
派遣無くしたところで正規雇用が増えるなんてあり得ないな。

元々企業自体がパートや期間工の求人活動してたのを派遣会社が代行してるに過ぎない。

派遣は一人当たりの人件費を考えると高くつくけど求人広告費用とかすぐ辞めるパートや期間工の補充の利便性考えると派遣ってことになるだけだろ。

昔に戻るだけだね。
578名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 20:57:05 ID:fY/ai1rc
はやく衆議院選挙やらないかな
579名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 21:22:53 ID:yHfgSiJ0
>>547
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~

投資の話をしてるんだろ 
お前バカ?

580名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:23:29 ID:L2o6yQuA
>>576
おもしろい!w
幕末のええじゃないかは京都が最高に盛り上がったらしいが
平成に騒動が起きるとすれば東京の霞ヶ関。
何百万という群集が官庁街に押し寄せ官庁内へ事務次官室へ
進入して踊りまくる。何の暴力も略奪もなく只々、踊り狂うのだろう。
これなら違法行為にはならない(?)警察も手の出しようが無い。
581名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:29:40 ID:YKzP3L7R
>>580

どう見ても威力業務妨害
582名刺は切らしておりまして:2008/01/12(土) 22:36:44 ID:L2o6yQuA
そうだな・・・建物内部で踊りまくるのはNGだな
583名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:09:01 ID:GUiP1oD8
>>22
どうせ白票を投票するんだから、新風にでも
投票する。
584名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:10:15 ID:GUiP1oD8
>>580
尻馬にのって絶対不法行為に及ぶ奴が出るぞ。俺とか。
585名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 03:11:37 ID:GUiP1oD8
>>574
英語は必須だな。中国語は絶対不要だw
586名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 11:44:25 ID:OIbGgBjk
ベンジャミンフルフォード 泥棒国家の完成 どおり借金1000兆円はとうとう
返済できない破産倒産状態なのに 税金年金泥棒増税不況の犯罪国家だと
親分の米国外資にばれて売られまくった。このバカ国の年金税金横領詐欺隠蔽組織的
犯罪ぶりでイタリアよりひどい。世界最悪借金国はすでに米国中国と外資の
植民地だからなにも打つ手はない。座して先物やカラウリされて死すべし。
587名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 15:20:50 ID:6zbhLWyF
もう革命が起きるしかなんとかする方法はないのかな
588名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 17:58:28 ID:YKIFqAy0
(゜斎゜)y─┛~~
589名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 22:17:40 ID:FCTRLx5e
>>407
潰すつもりがない金融機関の株主のトップがアラブ人や中国人になったら、認めるわ。
590名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 04:27:53 ID:U0ftTYEK
世間では官僚はとかく嫌われがちだが、実際は安い賃金で身を粉にして働いている。
奥さんは実質一人で子供を育て、旦那が激務に耐えられるように健康管理に気を使い、
贅沢もせず、家族を支えている。実際、官僚の殆どは「清貧」だよ。
日本を食い物にしているのは、実は2馬力公務員。如何に楽をして稼ぐかしか考えて
いない。まあ、首にさえならなきゃボーナス確実に二人分もらえるもんな。
片割れが民間の人は、世間の厳しさを感じることが出来るが、二人とも公務員だと
まさにどっぷりだよな。やっぱりどっちか一人はクビにしなきゃな。
金銭的なものより公務員としての仕事に生きがいを感じていてどうしても働きたい
なら、ボランティアでどうぞ。

若者がこれだけ就職難で、希望を持って学校を卒業してもボーナスもない派遣社員や
契約社員、はたまたアルバイトにしかなれない時代に、公務員の2馬力は、はっきり
言って国民の血税に対する犯罪です。
法律で規制すべき時期に来ています。

全国自治体公務員、国家公務員、教職員など、全ての公務員の共稼ぎを法律で禁止
すれば、何十万人という新規雇用が創出でき、現在の若者の就職難など一発で解決
できます。
そして、共稼ぎを続けることだけが目的で、仕事などヤル気もなく、5時になったら
さっさと帰ることしか頭にない年収1000万の50代共稼ぎ妻は職場から一掃され、
その年収で、有能な若者3〜4名が雇用できます。

年収600万で妻と子供を養う一馬力の係長が、忘年会や歓送迎会、職場の懇親会など
のたびに、会費の他にご祝儀を取られ、さらに二次会は係長の自腹、などという一方で
二人合わせて年収2000万を超える共稼ぎ妻は、会費以外一切払わず貧しい係長に
平然とご馳走になる、といった理不尽なことは無くなり、その職責に比例した年収と
なり、風通しの良い明るい職場が生まれます。

女性の社会進出や、男女共同参画は、それはそれで進めればいいでしょう。
しかし、それと、夫婦二人で税金の世話になり、民間単身サラリーマン世帯
の倍の収入を税金で保証されるのは別の話なのです。
同一任命権者の下での公務員の夫婦共稼ぎは犯罪であり、法律で規制すべき
時期に来ていたのです。

2馬力公務員の香具師達、心配するな、1馬力でも十分生活して行ける、
安心してどちらか片方(男女平等だからね)を退職させなさい。

公務員の2馬力規制とコネ採用の親子公務員の禁止無くしては
日本の未来はありません。

591名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 04:33:33 ID:U0ftTYEK
公務員夫婦
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1174276206/

住宅販売している僕がチクリます。
現金払いの多い客は田舎の2馬力公務員(しかも親も公務員)です。
中小社長よりよっぽど金持ってます。
年収の欄見たとき殺意が沸きました。手取り旦那970万。嫁手取り690万
30代です。皆さん騙されていけないですよ
これは事実です。

民間からの税金で食っている公僕が、民間より良い暮らしをすることはモラルとして
許されません。公務員はその自治体のある中小企業の従業員の給与をもとに決定すべきです。
ましてや、田舎ではいじょうに恵まれている公務員という職を、家族や夫婦であつかましくも
独占する行為は公僕とは程遠い銭ゲバ、金の亡者、寄生虫、社会のダニ、人間のクズでしか
ありません。公務員2馬力こそニートや在日、同和どころではないほど、日本の癌です。
592名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:30:45 ID:1M2GcofR
国の税収が十分あるのに足りない理由がわからない。
官僚を常に監視・摘発する何かが必要。
民間で窓口もうけて、官僚の無駄遣いを摘発できた場合
削減額に応じて、数パーセントを手に入れることができるシステム。
企業と国民で競争させる。増税どころか減税してもまだ余ったりして。
残念なことだがもうココまで来ている。
593名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 13:39:00 ID:A9oYaNlZ
理由なんてきまってる
公務員の給与が異常に高すぎるからだよ

公務員はやってる大変さや仕事量に対してもっと適正な給与体系にするべき
特に役所で座ってるだけのやつに払いすぎだ
あんな大人数で普段いったいなにやってるのか
594名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 14:44:09 ID:Egw66kt8
>>593
こういう集団には8割の怠け者がいるのでそいつらは給料2割でおk
595名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:14:06 ID:Rtcn4r3B
公務員の共働きはまさに国賊、犯罪だな。

田舎の偉くもなんともない無能な教師夫婦世帯が、
中央官庁の官僚よりも世帯収入が高いとか豪邸に
住んでるとかありえない。休みまくり、海外旅行行きまくり、蓄財しまくり。

しかも年金は2人で月60万、退職金は8000万。

地方公務員や教師の給料は、生活できるぎりぎりの水準に設定するべきで
世帯収入が、税源である民間企業(日本の会社の殆どが中小企業)の平均を
超えてはならない。上澄みの一部上場企業の上澄みを基準に地方公務員の
給与を設定するなど言語道断。あつかましすぎる。

日本に5万校もある公立学校の校長ごときが、エリートしかなれない
大企業の役員や上級管理職より生涯賃金が遥かに高いなどという
ふざけた現状を甲斐性しない限り日本はよくならない。

特に夫婦で公務員として働いている場合には、一世帯分しか退職金は
支給しない、という厳しい方針を立てるべきなのだ。例えば夫婦2人で
公務員の場合、一人の退職金が3800万だとした場合、2人分で
8000万近い金額になり、年金もそれぞれが貰うとなかなかの額に
なるだろう。こうした夫婦で公務員というのは、実は教師に多い。
教師同士で結婚するというパターンは多いのだ。彼等はどうせ学校崩壊・
学級崩壊させた人々で、不登校などで人生が狂った生徒もたくさんいる
わけで、もう彼等教師に高額な退職金など払う必要もないし、貰う資格
もない人々だ。団塊世代教師に払う退職金などは、きっと全体で凄い額
だろう。しかしそれらは全て税金によって支出されたお金である。
もうそんな額が払えるわけがない。定年までにどれだけ、この国を
良くしてどれだけ結果を残したのか。これをよく考えることだ。
彼等の残した結果は悲惨な社会を作っただけだ。だから余計高額な退職だの
年金だのは払えない。国民年金は崩壊しているというのに。

そして共働きによる税金泥棒を許してはならない。
公務員世帯は世帯主1人を除いて正規雇用者でない場合のみ、給料が満額
支払われるようにするべき。配偶者が公務員や正社員の場合、一人は
退職しなければならないという厳しい取り締まりが必要。
596名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:29:37 ID:Bd4S7xq4
そもそも最大の好景気に賃金があがらねーのがおかしいだろ。
それを公務員のせいにすり替えて足の引っ張り合い。
あたりまえの結果だわ(w
597名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:43:06 ID:dj+V5FjK
ID:InG66nAU
共産主義者か。
金持ちは一般人が金を払ってもいいということを見つけてリスクをとり実行してきたんだ。
リスクも取らず、何の工夫や努力もしなかった奴らが、
自分たちの権利ばかり主張するのは理解に苦しむ。
リスク資産に手を出せば、労働収入以外の収入を得て生活が楽になるのに貯金ばかりしている馬鹿日本人。
もっと日本人が投資に目を向ければ日本の優良企業が外資に蝕まれることもないだろうにね。

なんにせよ賢者は外貨資産を多く持つべきだな。
日本の未来は…暗い。
598名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:49:21 ID:uVIsc8Uc
日本人じゃない。東京人が無能なんだよ。
地方から搾取するしか能がない。東京はもはや外資の集金センターだろ。
599名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 15:52:36 ID:8ABmfQuA
デフレターゲットやってきたんだから、日本市場が落ちぶれるのも当然だな。
自民党の狙いどうりだろ。
600名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 16:39:42 ID:uIqhJdPj
デフレターゲットをやってるのは日銀であって自民党ではない。

同じ亡国政策をとってる仲間ではあるが。
601名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:33:26 ID:Rtcn4r3B
欧米では地方公務員の年収は300万ぐらい

公僕という理念から考えてそれが当たり前
一生安定したリスクの無い職がえられるのだから
税源である民間企業(もちろん圧倒的大多数の零細企業、中小企業)
の水準にあわせるべき

田舎の教師や役場の事務ふぜいが、一流企業と同レベルの
生涯賃金を得るなど資本主義国家において許される事ではない。
602名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:37:42 ID:DdqXal7g
リスクが少ない=利益も少ない
というのは常識だしな
603名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:54:06 ID:weBkoihj
>>597
ロシアは、ナポレオンの進入に対して自らモスクワを焼き払った
株価が下がることによりハゲタカを追い出すことが出来るなら、積極的に下げるようにすればよい
株価が、下がって困るのは、ハゲタカと資本家と投資家のみ

日本が、労働者の労働者による労働者のための国に生まれ変わるいい機会 o(^-^)o
604名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:57:26 ID:ppovt23B
>>603
下げれば下げるほど死体が増えるんだから
ハゲタカやハイエナはたくさん来るじゃないの?
605名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 19:58:51 ID:XxL6HqWJ
>>601
公務員給与下げても民間給料はあがりませんよ
別問題
税金下げる話なら分かるが
給料上げたきゃ会社を叩けよ阿呆
606名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:03:33 ID:weBkoihj
>>604
いったん自陣深くに引き込んだ上で、火を放ち補給線を断つのが焦土作戦

ハゲタカが、「これ安い!」と飛びついたところから、更に落とせばよい

607名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:04:54 ID:XxL6HqWJ
大体なんで社員が会社が倒産するしないを心配しなきゃいけないんだか
労働に対して正当な給料要求していりゃいいんだよ
会社倒産しないためにサビ残や昇給我慢することが美徳の国なんて日本だけ
あほらし
608名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:19:23 ID:9Qnbvgkl
>>605
公務員給与を下げる=税金を下げる(or 税金を他の用途に使う)

だろうに。
609名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:21:08 ID:oLqsgslt
「経営者の甘え」ってやつですかね。
社員にしわ寄せしないといけない経営しかできない
無能なサラリーマン経営者が多くなったってことでしょ。
  
そういう意味で創業者が経営者の企業は、割り切ってる
ように思いますよね。
 
610名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:24:46 ID:A9oYaNlZ
>>608
公務員は妬みで叩かれてると本気で思ってるらしいから
言っても無駄w
611名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:29:12 ID:6m56gXVG
なんだかんだ難しいこと言っても切羽詰まってるのは変わらないんだし、民間がしたように大量リストラか(“か”ではなく“と”かもね)公務員だから人員減らせないなら給料大幅減しかないでしょ?
会社が大変だからって民間が耐えれて、国が大変なのに公務員が耐えないでどうするの?
痛みに耐えないとね、小泉さん(笑)
612名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:49:46 ID:eqqtFJdC
>>608
公務員の人気が下がる
民間の人気が上がる
企業はさらに賃金を買い叩く
民間の賃金が下がる
613名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:50:11 ID:FADfE5oz
>>601
何でこんな馬鹿で役立たずな公務員をこんなに優遇するんだよ民主党は死ねゴミ
614名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:52:20 ID:8ABmfQuA
>>613
与党は自民・公明党だろ
615名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:54:35 ID:CKDGov9u
中国人が日本の会社の株を買い集めてくれるよ。
経営も日本人よりはましかも。
616名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:55:49 ID:FADfE5oz
民主党の馬鹿が優遇されすぎてる公務員の給料を下げさせようとしない
公務員の給料を常識的レベルにするだけで日本は借金が無くなる
民主党が悪い
617名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:57:42 ID:ppovt23B
>>614
こないだの参院選で比例で
トップ当選した民主の議員て誰だっけ?
618名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 20:57:49 ID:DOBPFD9b
>>616
だから与党は(ry
つーかお前、民主党って言いたいだけなんちゃうんかとw
619名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:00:46 ID:8ABmfQuA
>>616
公務員の給料下げたらますます景気が悪化するだろ。
それに与党にやる気があれば、民主党におかまいなくとっくに公務員の給料を下げてる。
620名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:18:13 ID:Kgfv6ikj
日本国民の本当の敵は、なんと自国政府、
すなわち霞ヶ関の高級官僚。

奴らのせいで国益がむしばまれる。
621名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:19:07 ID:wnYOEfX+
地方の奴等って、地元に職がないから地方にバラマケとか言っておきながら、公務員の給料は下げろとかいうんだよな。

公務員給与を下げたら誰が地元で消費するんだ?
おまえらの地元なんて、どうせ公務員くらいしか消費額の多い奴等おらんやろ?
622名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:24:41 ID:ewJOmvZM
日本市場は投機性が少ないからな。
ババ抜きゲームには不向きだな。
623名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:33:51 ID:mmZ4nJnl
【社説】日雇い派遣の見直しが必要だ…このままでは社会の“お荷物”になりかねない(日経新聞)★2
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200310758/
624名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:36:51 ID:0iUiFX7O
>619
下げすぎると何をするにも袖の下や賄賂が必要な社会に成りかねないね。
625名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 21:37:28 ID:0iUiFX7O
>623
ああ、日経のマッチポンプ記事ね。
626名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:33:23 ID:Rtcn4r3B
何も下げすぎる必要は無い。国際水準にあわせるだけでいい。
1馬力なら平均400万。2馬力なら25%カットで300万×2で600万
なにも問題ないでしょ。ノーリスクの仕事としてはじゅうぶん高い水準。
これでも欧米より多いしね。
627名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:40:36 ID:NJv+fgn8
>>621
公務員はどこの地域でも、税源であるその地域の零細も含めた民間
の平均水準を上回ってはいけない。
なんで公務員が遊ぶ為「だけ」に公務員「だけ」高給を保障するんだよw
そのぶん他に使うなり、公務員や役所関係のコネの公共事業以外の民間の
誘致その他に使ったほうが遥かにマシ。

田舎は公務員で消費が回っているという主張は、公務員が税金泥棒で
遊んでいる、公務員のほうが金持っている(その地域の民間水準に
あわせていない)と公言しているも同然。
628名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:46:05 ID:zkGYDg4L
>>601
その代わり、フランスとかキャリアの給料が凄まじいぞ。
日本の場合は民主的というか、下級公務員と高級官僚の給与差が少ない。
629名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 22:58:39 ID:wnYOEfX+
公務員の給料を少なくしろだとか、公共事業を削減しろだとか言っている奴は、
じゃあ小さな政府と自由競争社会には賛同するのか?

田舎なんて土建屋と公務員が消費をしなかったら持たない経済なんだぞ?
それは理解できているか?
630名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:16:52 ID:zkGYDg4L
>>629
それは簡単に反論されるぞ。
「支出総額はそのままでいいから、公務員の給料削って公共事業に回せばいいじゃない」
631名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:32:51 ID:1iy2gEse
>>629

何いってんの?
田舎経済のその悪しき構造の改革が日本、地方の健全化の為に必要なのに
今まで通り「公務員」と「土建屋」だけがおいしい思いをする
公務員と土建屋で経済が回る不健全な地方経済の形態を維持する事を
前提にしてどうすんだよw

地方の健全化に必要な第一弾が、地方公務員の給料大幅削減、退職金大幅削減、
2馬力ペナルティ、コネ採用の排除。

逆に高級官僚の年棒は大幅にアップするべき。
平均で一流企業の役員と同レベルの生涯賃金、事務次官で一部上場企業の
社長クラスの生涯賃金でなんら問題ない。
そして天下りを全面禁止し、不要な法人は廃止する。
632名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:40:30 ID:/ERXY5eX
内閣府の景気動向指数って奴を検索してみれ。
動向指数には3つの要素があって、先行指数・一致指数・遅行指数というものを使って評価する。11月分の速報だと
先行指数は4か月連続で50%を下回った。↓
一致指数は8か月振りに50%を下回った。↓
遅行指数は2か月連続で50%を上回った。↓
速報の報道機関に対する発表では、細かな能書きをだらだらと書いてあって、景気が相変わらず順調みたいなことを書いているが、
相場的に考える場合は、先行指数・一致指数・遅行指数が全部一緒に下がり始めた時は、
まさに景気ががっちり落ち込み始めたと判断する者も存在する。
数ヵ月後、銀行やエコノミストって職種が経済紙とかで「つぶやき」始めた頃には手遅れだ。
特にグラフの第2図のコンポジットインデックスのグラフを見てみれ。
各指数の動きが、山一證券〜拓銀の破綻やバブル崩壊時の動きと被っていて、
気が早い奴なら日本の赤信号を感じるべきなんだが、権威のある機関や役所としては、
更にこのグラフの動きを別のリソースで裏付けられるまで、口が裂けても「景気がこれからがっつり落ちるぞ」なんて
言えるわけが無い。残念な話だが、景気の良し悪しが判明するのは、時すでに遅い時期になるだろう。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di-graph.html
内閣府の中の人も、わざと寒々としたプレスリリース資料の中に、こういったグラフ資料を世間にアップロードしてるんだと思う。
まともにセンセーショナルな発表しようとしても、大きな会社と一緒で、稟議の途中でボツにされてしまうと思う。
あの資料は、内閣府の中の人の最後の良心だと思って、有効に活用しよう。
最悪なのは、このグラフが翌月から掲載されなくなった時だな。
数字だけリリースされても、グラフで図示しないと一般人に真相はつかみにくいから。
633名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:41:52 ID:DdqXal7g
>>631
昔のように金が末端まで廻るなら、地域も活性化するんだがな・・・。
634名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:46:01 ID:P8hPUs3f
実名で公表していいよ夫婦で税金泥棒は
635名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:54:37 ID:1iy2gEse
地方公務員は300万人で人件費相当が28兆円。
これを半分にカットして残り15兆円を万遍なく
平等に末端まで有効活用するだけで日本は好転する。

だいたい田舎の7割の世帯が年収300万以下なのに、
公務員1人あたり900万超の税金投入はありえん。
親子代々教師世帯で常に年収2000万超えとか、
あまりにも歪んだ構造。
常識的に考えても、小学校の校長が官僚の平均よりも
生涯賃金高いとか、給食のおばさんや市営バスの
運転手が、900万とか1300万とかあまりにもふざけた
状況になっている。
636名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 23:56:12 ID:WbOgBY8y
地方公務員って殆ど警察と教員なのに
半分に出来るかね
637名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 00:20:50 ID:+AtWVo9o
出来るだろ。人員ではなく給料を半分にするだけだから。
半分でも田舎の民間人よりは多いし、福利厚生や休み(教師)など
恵まれてるから文句は言わせない。
638キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 00:53:01 ID:vqv29BJ8
アメリカが『もうダメだダメだ』口癖のように何度も言われてたわ。
それは今に始まった話じゃないし、もう30年も前から100万回くらい言われてることヨw
でも、結果はいつも正反対。それが真実であり現実であり事実なの。
だけど、ほんと凄い国ねアメリカって♪♪♪^^

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
S&P500の50年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my
ナスダックの30年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=my
639名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 01:13:38 ID:e5Smyj6/
日本復活のためには

・首都機能移転
・中央に収奪した地方や関西の大企業をもとの場所に返還
・道州制の推進
・東京一極集中構造の解体
・キー局制度、取次ぎ制度の廃止
・地方経済の改革(公共事業頼りの経済の廃止)
・地方公務員の異常な厚遇の廃止、賃金水準を民間の中小・零細と合わせる
・天下り全廃、そのかわり官僚の賃金を大幅アップ
・同和利権、在日利権の全廃
・パチンコ禁止法案、サラ金禁止法案を成立させる

が必要不可欠
640名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 01:23:28 ID:OWSXk94M
公務員の給料増やしたって溜め込むだけだろ
641名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 03:59:17 ID:iMuIn9Yp
東京に集中させた結果がこのざま。今の凋落の最大要因。
東京一極集中政策をやめない限り日本が復興する事はありえない。

堺屋太一のビデオコラム いつまで続く!?東京集中
http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php
http://www.news.janjan.jp/government/0712/0711300518/1.php
642キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 04:17:15 ID:vqv29BJ8
全ては東京の世界の情勢を正確に伝えず、不利な情報は削除し、
都合の良いニュースだけ垂れ流す北チョン型の捏造低レベルメディアの責任ヨ。
アタクシもアメリカに来る前というか子供の頃から、『日本は金持ち国』だからとか、
『あの国に比べれば日本は恵まれてるから』とか『イギリスは死の街』、『日本の物価は高い』、
『日本人はマナーが良い』、『アメリカは失業者だらけ』、『アメリカに行ったら殺される』、
『アメリカは食べ物は激安で量は多く、家はお城のよう』だとかいろいろ言われて信じてたけど、
実際にアメリカに住んでみたら、
住居の値段はアメリカの都市圏内なら糞田舎でも8畳一間が最低13万からしかなく、平均の相場が40万円のという現実に驚き、
外食はチップを入れれば、圧倒的に高いし、水も出ないから飲みものたのまなければならかったり、日本のようなセットメニューもあまりなく、
サイドとメインとオーダーすれば日本の4倍くらいの値段は当たり前になるのに『え?』って思ったわ。
そして、人々の給料はその辺のウエートレスでも月50万円くらいは当たり前で、失業者とかも日本で放送されてるようにあふれかえってるというより、
好景気で、好きな仕事、より良い職をを人々が選びすぐってるようだった。治安も危険というより、
深夜とかから、人が増え始めこの人達はなにしてるんだろうって、アメリカは夜8時以降は歩けないって日本のテレビで見たから凄いギャップを感じたわ。
マナーも日本人はいいと思っていたけど、道端でタンをはいたり、人前で鼻をすすったり、くしゃみは手をあてないでしたり、
食事はくちゃくちゃ音を食べたり、フォークとナイフの使い方は滅茶苦茶だったり、チップは払い悪かったり、
ほかの国では知らないけど、実際は嫌がられてる感じすらうけたかしら。

アタクシ来た当初、NYの友達に日本物価の高さを教えてあげようと、
『東京のマンションは6畳のワンルームで最低7万円くらいして、凄い高くて住めないって』言った事があるの。
その時、その友達は『?』って顔してたけど、その意味がわからなかった。
でも、後で不動産を探したら、マンハッタン内でボロボロの狭いワンルームでも30万円位してて、
ハーレムとかですら20万円が相場とわかって、こりゃ東京とはレベルが違うわって悟ったわw
学費も、一流私大は年間授業料だけで400万円。4年間で1200万生活費を入れれば4000万円は最低いる。
でも、卒業すれば年収1500万円最低いける。
面白い国だわネと思ったわネ^^
643キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 04:18:14 ID:vqv29BJ8
驚くのは、アタクシの友達に警官がいるの。
その人、タダの警察官でアタクシのよく行くクラブ門番やってて、
たまたま仲良くなったの。
彼の年収は年収75000ドル(900万円)ほどしかないらしく、
そのクラブでバイトしてたりするのね。
で、そこでもらう1日の給料を、なんかの拍子で失礼ながらもたまたま聞いちゃって。
そしたら、彼は答えてくれて^^;
日給1500ドル(18万円)らしいわ。
週2日だけらしいけど、それだけで月150万円っていいバイトよねw
644キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 04:18:56 ID:vqv29BJ8
東京なんてNYから見れば糞ヨw
吉野家に100円ラーメン、100均、ドンキと物価はこれでもかというほど安いし、
都心の東京一の高さの192m新築のタワーマンションは3000万円で買え、
マンションは都心部でも探せば2万5千ってのがあるわネw
いまや、世界一安い物価と言ってもいいくらいよ。
でも、給料も安いからそれが問題だし、若い働き盛りでもニートとかになってる馬鹿も多い。
NYのセレブも無色は多いけど、それはもう既に働かなくても生きていけるお金を持ってるから。
なんか、東京ってNYから見るとほんとしょぼく感じるし、いい加減、日本に住む日本人にも真実を教えてあげてほしいわw
645キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 04:19:48 ID:vqv29BJ8
東京とNYでは給料が全く違う、それは公表されている数値よりも実際はもっと大きい。
わかりやすく言えば、0ひとつ、桁が1個違う感じネ^
それは、プロ野球や、歌手、俳優、フィギアなどの選手がもらう給料を見ればわkるでしょう。
そして、それはこれらの特殊な職業に限らず、末端のウエートレスや土木業とかにいたる全ての職業において通じるものがある。
公表されてる数値でも差は倍くらいあるけど、実際はそれ以上ある感じがするわ^^
646名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 04:36:07 ID:PdYvM7fM
日銀がほぼゼロ金利を続けているために
海外との金利差によって
資本が国外へ流出しているのが
デフレおよび不況の第一原因。
内需を喚起するためには、
海外との金利差をなくす方向へ
舵をきるべき。
当然円高になるが、為替介入など
しなくても輸入差益でおつりが来る。
647名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 04:43:47 ID:IokygfFO
幕末の徳川と同じだな、今の政府と官僚は。 国の危機に対し腹をくくらず、ひたすら保身に走っている。

国を守る武力が無い事を露呈した徳川幕府の武士。

日本経済を維持発展させる指導力が無い事を露呈しつつ有る、霞ヶ関の穀つぶしども!
648名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 08:00:05 ID:njfdhjYi
その通りだな。
私利私欲、保身に走る政治家と、国の起爆剤に使うべき税金を食いつぶす
田舎の無能な公務員、教師夫婦どものおかげでこの国はもうじき滅びる。

公務員夫婦は、毎年新聞で「銭ゲバ」として実名と住所を公表するべきだと思う。
649名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 09:04:28 ID:njfdhjYi
そもそも公務員に組合権を与えるべきではない。
公僕に徹し、私利私欲は二の次なんだよ。
650名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 14:40:33 ID:XWknOarh
さっさと政権交代やらないと大変なことになるな
651名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:34:41 ID:OWSXk94M
政権交代でとどめだよw
652名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 15:46:24 ID:Sx/HmGSK
>>650
民主・社民・共産・国民新・新党日本の連立の方がいいと。

大変な事にはなりそうだけどw
653名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:21:36 ID:1I0wUR8T
公務員の報酬を海外先進国同様に民間零細にあわせて(公務員利権廃止)、
電通、キー局、マスゴミ、政府の北朝鮮並の民意コントロール、洗脳、
東京一極集中政策をやめて道州制にしない限り、日本に未来は無いな。
654名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:26:05 ID:/dS6yTW7
国際マネーの流入に拒絶反応を起こす国なんて日本ぐらいだろう。
655名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:29:34 ID:4JZJtilB
とりあえず簡単に出来る公務員リストラはさっさとやった方がいいんじゃね?
まあ今更遅いかもしれんけど
やらないよりはマシでしょうよ
どうせやらないといけないんだから
656名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 18:32:26 ID:xDqcr1iN
流通に関しちゃカルフールみとったらわかるが外資の力量不足だろう
657キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 18:52:11 ID:vqv29BJ8
そして遂に、女帝の予言が的中!!!日本は急激な円高により、世界の株高から一人負けの1万4000円割れwww^^
1万3000円というかつての最高の3万9000円の3分の1の水準にwww
ココまでの停滞は19世紀までさかのぼっても全世界で皆無、日本は21世紀に100位前後の国力にれば、
21世紀もっとも停滞した国家として世界一の座につくと思うわwww^^
歴史上でも見ても、ポルトガル、モンゴルに並ぶ世界三大没落国家に認定間違いなしかもwww^^
■■■日経平均、終値1万4000円割れ・2年2カ月ぶり安値■■■ (2008年1月15日 日本経済新聞公認♪♪♪w^^) 
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080115NTE2INK0315012008.html
 15日の東京株式市場は日経平均株価が3営業日続落。
大引けは前週末比138円16銭(0.98%)安の1万3972円63銭だった。
1万4000円割れは2005年11月2日以来、約2年2カ月ぶり。
米国時間15日から始まる米金融機関の四半期決算発表を控え、
信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)関連の追加損失計上に対する警戒感が高まった。
米国景気の減速懸念から自動車や機械が売られ、外国為替市場での円高・ドル安進行も投資家心理を冷やした。
東証1部の値下がり銘柄数は1500を超え、ほぼ全面安だった。
朝方は反発し一時100円を超す上げ幅だったが、午後に入って下げに転じた。
東証1部の売買代金は概算で3兆51億円(速報ベース)だった。〔NQN〕 (15:07)
658名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:16:17 ID:/dS6yTW7
>>657
だれが予言したんだ?
659名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:18:43 ID:SPczW6Mn
「日本は公務員が多い」は大嘘

国    公務員数   人件費(GDP比%)  自殺率
日本   35.1人     6.6       24.1人(*1)
イギリス 73.0人     7.6       7.5人
フランス 96.3人     13.7      17.5人
アメリカ 80.6人     10.1      10.4人
ドイツ  58.4人      7.9       13.5人

公務員数は人口千人あたり・自殺率は人口十万人あたり
(*1)先進国一位。ハンガリーは日本より上位だが、75歳以上の老人が大半。
  日本と同じく壮年の自殺が多いのは、リトアニアなど旧ソ連のみ。

公務員データ(2001年・日本のみ04年):総務省
自殺率:WHO
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093590958/912
660名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:22:00 ID:/dS6yTW7
>>659
事実上、税金で運営されている団体の職員数は入っているのか?
日本は天下り団体や特殊法人などが多すぎるからな。
661名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:35:45 ID:SPczW6Mn
>>660
国家公務員、地方公務員及び政府企業職員(日本は特殊法人職員)を含む。
662名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:42:01 ID:BU1v1gk+
>規制緩和や独立行政法人の民営化といった経済政策が重要なのは明らかだ。

ダウト。民営化はいいけど規制緩和やったらショック死するわ。
逆に農業、金融、流通、運輸、教育、医療は更なる規制が必要だと思うけどね。
規制しながら地力をあげるしかない。地力がないのに緩和しても殺すだけだ。
663名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:42:05 ID:fveKxOBS
日本は、優秀な国
もう、地球は、終ってるのを、知ってるのサ
株とか投資とかで、一部の薄っぺらなヤツラだけが
潤ってる社会なんてウンザリさ
664名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:45:40 ID:XpGfq5W9
>>662
規制緩和して得すんのはハゲタカのみ
だからアメリカはがちがちの規制で自国産業を保護
665名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:47:12 ID:/dS6yTW7
>>661
意外なデータだな。たしかに、問題なのはキャリア官僚の一種公務員で、
大半の公務員はその下のランクだよな。
キャリア官僚の専横をいかに叩くかに注力しなくてはならないね。
666名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:49:28 ID:2T9lihVM
>>659
使えない公務員は圧倒的に多いだろ
667名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:50:51 ID:/dS6yTW7
>>664
いや、アメリカはかつて日本がバブルの頃、不動産や映画会社を日本が
バンバン買収するのを拒否しなかった。一時期、「アメリカの魂を買うのか?」
と世論も沸いたが、結局何も規制せずに売った。

逆にアメリカがバブルで日本企業を買収しようとしたら、それは駄目だとなった。
668名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:51:18 ID:9P8TiH9E

日本が「世界第2位」とか言っていたのは、大量の国債発行で粉飾された「バブル」だったこと。
中小企業の一人当たり生産額は、昭和47年当時と同じ水準。
中国がやっている「先に富める者が富め」という政策と同じだった訳だけれど、国民には総中流などという洗脳が行われていた。
1000兆円の借金をしてまで、官僚・公務員という非生産部門を養っている。

結論:
官僚・公務員の給与水準を、国内企業に合わせる。
自分の給料を上げたければ、内需企業の業績を上げる政策に寄与しろと。
それで辞めるのなら、人員削減できてちょうど都合が良い。
浮いた人件費は、減税で国民に還元、一気に景気回復へ!
669名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:54:20 ID:/dS6yTW7
そういや、かつてガソリンスタンドのセルフ給油ができるように規制緩和しろと
言ったら、官僚どもは「それは大事故を起こす危険があるので駄目だ」となったが、
セルフ解禁になってから、そんな大事故は聞いた覚えがなに。
670名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 19:56:13 ID:SPczW6Mn
民間でもリストラで給与が下がるのは55歳過ぎてからです。
それまでは出向はあっても給与体系は本体の給与体系に従います。
    大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

民間企業は厚生労働省の賃金構造基本統計調査結果による。 電力会社の給料も同じく。
公務員の給料は国家公務員給与等実態調査の結果のうち、〔参考1〕行政職俸給表(一)の
年齢階層別、給与決定上の学歴別人員及び平均給与月額による。
参考1に期末・勤勉手当の月数をベースに年収を算定している。
ちなみに参考1には俸給及び諸手当(扶養手当、俸給の特別調整額、地域手当、広域異動手当、 
住居手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)が含まれているのは言うまでもない。
(ソースにちゃんと注釈ついてます)
671名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:01:14 ID:/dS6yTW7
でもなんで日本の上級公務員は天下るんですかね?
672名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:04:17 ID:SPczW6Mn
>>671
早期勧奨退職制度
673名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:05:36 ID:Ok2HVLA4
国民がマゾすぎる。
与党・野党の国益・景気に反する施策ばかり支持するだからどうしようもない。
674名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:09:08 ID:FZ62tBBB
>>673
誰も支持してないぞ。
大丈夫か?
675名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:11:42 ID:BU1v1gk+
>>671
上層部のポストが少ない
肩たたきが出来ない
外部にポストを用意する

これの負のスパイラル。
出世ピラミッドは民間も同じだが二つ目が違う。
民間なら歳とった奴が役に立たずあがれなければクビにされるが公務員はそれがない。
その上自治労が騒ぐから外部に席を用意するしかない。

民間レベルに公務員(特に官僚)のクビを切れるように改正すれば結構な割合の問題はけりが付く。
だけど、官僚が法案作ってるうちは絶対無理な話だな。
676名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:13:38 ID:6pzHseTL
景気失速させてでも小泉改革の残滓を徹底粉砕したいわけだ

どうかしてるぜ
677名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:15:48 ID:5QPChdo5
さっさと利下げしろ。
678名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:17:34 ID:/dS6yTW7
>>675
そうか。日本は法律を作るのはいつも官僚なんだ。
外国じゃ議員立法が当たり前なのに。
これじゃ官僚の思うがまま。これは変えないといけない。
679名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:17:54 ID:BD8m8CTG
日本に底力はないのか
680名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:27:05 ID:VmR/sUSb
>>671
同期の出世をバカくさくて見てられんらしい。
681名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:29:26 ID:HfsRudMf
自ら身を削って既得権益を捨て改革するくらいなら、全国民巻き込んで国家を破綻させた方がイイ。
これが官僚の本音、本土決戦を声高に叫ぶ旧軍と思考は同じ。
682名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:34:00 ID:ZSOGYSYa
>>659
問題は人件費の高さだよね、
683名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:34:51 ID:hryjMcuv

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな

国家社会主義者を「ハト派」と呼ぶマスコミがキモイな
684名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:43:26 ID:XpGfq5W9
>>680
同期から次官出るとほかは辞めなきゃいけないんだよな
685名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 20:53:18 ID:lwayLld0
証券の優遇税制廃止でまだまだ下がるぞw
686名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:09:00 ID:3t8sBIzQ
>>661
政府が直接出資した(していた)企業だけだろ
虎ノ門とやらにある大量の得体の知れない特殊法人なんて実態さえ掴めないのに数がわかるわけないだろ
687名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:16:08 ID:1I0wUR8T
中央官庁のキャリア官僚の給与水準 → 大企業のエリートと同水準

地方公務員、教師の給与水準 → 同一地域の中小零細企業と同水準

給食おばはんやバス運転手、ゴミ収集、清掃 → 同一地域の民間の各業者と同水準

公務員夫婦 → 給与は30%カット(2馬力で1馬力の1.4倍まで)、退職金は50%カット

こうするだけでじゅうぶん。リストラせずとも十数兆は税金を節約できる。
688名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:17:24 ID:ZZjxREBl
お仲間の御手洗はこう言ってるがね。

株価「大底に近い状態」 御手洗・日本経団連会長会見
 御手洗会長は、米国は低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題で株式市場から原油や穀物などの
商品市場に資金が流れたことが株価を押し下げていると指摘。そのうえで、「日本に投資しているのは外国人投資家が
6割を占めており、米国と同様の資金流出が起こった」と分析。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080115/biz0801151824005-n1.htm

おまえさんも単なるネオリベラリストに過ぎない。 構造改革が進まないからこうなったというのは竹中をはじめ、
ネオリベどもの常套句だろうよ。
689名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:19:17 ID:7aawajq/
>>687
民間の賃金、待遇が公務員より悪いのが問題、というか、
世界水準と比較して悪いのが問題だと思うんだが。
690名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:22:19 ID:opSnBeNA
改善のためにはアメとムチ
規制強化して優遇。そして労働局仕事しろ
691名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:29:33 ID:W7GVY99h
無能しかいない地方の公務員は欧米の諸外国にあわせて平均年収300〜350万ぐらいでじゅうぶん。
もしくは大企業を除く、中小のサラリーマンの全国平均の6〜7割ぐらいの賃金が妥当だろう。
ノーリスクで定年まで終身雇用で、民間平均の実質半分も働いていない税金泥棒のクズばかりの
非効率な職場だから、それでも多すぎるぐらい。
公立学校の教師なんか世間知らずの社会に出たこともないチンカスしかいない上に、3日に1日休みだし
夫婦で税金泥棒が圧倒的に多いので250万ぐらいでいいね。

中央のエリートは平均2000万ぐらいやってもいいと思うがね。
692名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:30:12 ID:S4/8PyHz
>689
公務員の待遇って中小企業と比較してるから東証一部の企業と比べるべくも
なく良くないぞ。
分裂して統治せよに乗りすぎw
693名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:35:08 ID:v5cYUBdR
アメリカを買い支えているのは
日本の団塊投信マネーとか郵貯マネーなんだけどね
694キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 21:35:25 ID:vqv29BJ8
アメリカが『もうダメだダメだ』口癖のように何度も言われてたわ。
それは今に始まった話じゃないし、もう30年も前から100万回くらい言われてることヨw
でも、結果はいつも正反対。それが真実であり現実であり事実なの。
だけど、ほんと凄い国ねアメリカって♪♪♪^^

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
S&P500の50年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my
ナスダックの30年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=my

ちなみにアメリカは本日も上げてるのよ株価w^^
可哀相、日本www
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=
Index Value: 12,778.15
Trade Time: Jan 14
Change: 171.85 (1.36%)
695名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 21:50:41 ID:SPczW6Mn
何かあればお上の所為にし、何かあればお上に頼ろうとする
696名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:22:14 ID:XWknOarh
天下り禁止と公務員給与半減は自民じゃ絶対にできない
はやく自公を下野させないと
697名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 22:25:37 ID:Sx/HmGSK
>>696
こないだの参院選で比例区トップで当選した
民主党議員て誰だっけ?
698名刺は切らしておりまして:2008/01/15(火) 23:24:14 ID:TBx/O6r2
ozawa 不況
699キャハりんコーワ:2008/01/15(火) 23:58:12 ID:vqv29BJ8
日本の人口ピラミッド

1930年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1930.gif
1950年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1950.gif
1960年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1960.gif
1970年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
1980年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1980.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2040年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
2055年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif


日本の労働人口は2分の1以下になり
日本の高齢者人口は4倍になる
若者人口は4分の1になる
労働者の殆どが中年以上になる
これが何を意味しているのか 馬鹿じゃないなら判るだろう。


700名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:05:05 ID:a2KZYM4t
市場原理主義者のくせに。 市場の問題は市場に任せろよ。
701名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:12:35 ID:2xkahfqn
ナスダウ 逝ったで 

ドル円も106円台  鼻血ブー  
702名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:44:05 ID:OjxQulSy
建築申請も緩和されて3月〜日経爆上げと同時に
サブプライムも落ちついてターボ爆上げ
703名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 00:56:30 ID:4Nl+3ehO
>>671
アメリカの上級公務員も天下る…というか、もともと企業の経営者だったり
コンサルだったり学者だったりするんで、古巣に帰るという感じだけど。

基本的に、悪いのは斡旋であって、再就職そのものではない。
逆に、高級官僚クラスが60歳でリタイヤ生活に入る国のほうが珍しいと思う。
704キャハりんコーワ:2008/01/16(水) 02:24:38 ID:WBw7tCZd
日経225銘柄のIHIが当初予想の132億円の黒字から、148億円の赤字って、
どんだけの開きがあんのヨwww これでまた日経が下げる要因が出てきたわネwww^^

 ボイラー事業などの多額損失で決算を訂正したIHIは15日、07年4〜6月期連結決算も
営業損益を当初発表の132億円の黒字から148億円の赤字に訂正すると発表した。
売上高は2504億円(当初2659億円)、最終損益は103億円の赤字(同65億円の黒字)に訂正した。

 同社は既に、06年9月中間決算、07年3月期決算を訂正し公表している。【森有正】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年1月15日 20時30分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080116k0000m020100000c.html
▽Financial Results
「(訂正)「四半期財務・業績の概況」の一部訂正について
http://www.ihi.co.jp/ihi/file/ir/10068_1.pdf
▽IHI 株価 [適時開示速報]
http://www.ihi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7013
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7013.1
▽関連
【造船】JFEとIHI:造船統合へ・国内首位、シェア2割に…韓国勢や中国勢に対抗・規模拡大で国際競争力向上 [08/01/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200005501/
【証券】IHIは上場廃止になるのか [12/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197718604/
705名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 02:32:15 ID:TVxK0DR+
公務員の査定の方法を考えれば良いのだよ。

GDP マイナス成長なら査定もマイナス
歳出 増えたら査定マイナス
特別会計 増えたら査定マイナス
予算の国債比率 増えたらマイナス

道州制にして議員も減らす。例えば鳥取島根で2人だけにする。
706名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 02:34:11 ID:tVyDJPHD
馬鹿官僚が日本を潰す
707名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 02:42:55 ID:VMidx8j8
北朝鮮なみの偏向報道と情報操作、東京一極集中をやめてキー局を解体し道州制に移行しない限り、日本は韓国にも1人あたりGDPで抜かれるだろうなw(中国にGDPで抜かれるのは何をやろうが既に確定だが)

今の日本は、国の事を考えて利益を万遍なく分配する構造にはなっていない。

電通、広告業界、テレビ局、マスゴミ、チョン(パチンコ、サラ金、創価)、無能地方公務員という特定の
層だけ異常に恵まれていて、サラリーマンが生み出した金がそこに流れていく構造。
そして糞な中央の人間どもが、必死に私利私欲と特定の人間だけ利権にしがみつける構造を守ろうとと
保身に走っている状況。
708名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 02:45:15 ID:ZOJ3Rt66
>>705
本来やらないといけないことは山ほどあるんだけどな
709名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 03:03:05 ID:aaHe8rW2
とりあえず公務員の給与は民間に連動するようにすればいい。

1989年の日経平均38,915円を1として
現在の日経平均は14,000円ならば0.35

なので給料は65%カット。これでじゅうぶん。
もちろん38,915円まで戻れば今と同じ額貰える。更にあがっていけばアップ。
710名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 03:07:57 ID:zn/ZYoEE
阿部は小泉の改革をパクったのもまずかった
711名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 04:08:56 ID:scfEz9JQ
経営者が株主を見ないから株価が下がる。
株主を見ている会社の株はアウトパフォーム。
712名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 09:12:32 ID:w84gJ6X1
すべての原因は戦後の東京一極集中政策とマスゴミにあり
国力回復の解決策は、遷都、中央の解体、歪んだ各種利権の解体しかない

ヒトモノカネを情報コントロールにより吸い上げ、度が過ぎた
メガロポリス化したゲロ都市の弊害がこのザマ
713名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 20:14:35 ID:TXOO7T2G
そうだね
714名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:23:38 ID:VEq6eNT/
無能な下っ端の公務員を給与面でこれほど甘やかしている先進国は他にはない。
パチンコ(30兆)禁止と公務員の給与(28兆)を大幅削減するだけで国の未来はかなり違う。
道州制と東京一極集中の解体はもちろん必要だが、糞みたいな公務員を甘やかしているから、地方が活性化しない。
田舎のアホどもの大半は楽に稼ぐ方法として公務員になる。
親子代々公務員一家とか、夫婦公務員とか卑しい銭ゲバを規制、駆逐しなければ良くならない。
公務員はぎりぎり食っていける最低レベルの賃金でじゅうぶん。
そうしなければ地方が育たない。
715名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:48:34 ID:a2KZYM4t
ほうほう。 アメリカの強要するグローバル・スタンダードをやれと?

米国の年金制度の矛盾に学ぶもの

 米国では、チャプターイレブンの申請が認められると、債権者に対して負債を「リオーガナイズ(reorganaize)」させる。
非常に簡単にいえば、負債額を減額させることができるのだ。その際の債権者が、銀行などの融資先だけでなく、
従業員の年金まで入っているところにミソがある。

 つまり、あまりに経営が苦しい企業の場合、銀行からの借り入れだけでなく、従業員に対して約束していた
年金負債も一緒に「リオーガナイズ」してしまえるのだ。
こういったことを称して、「企業を倒産させることは財務戦略のひとつである」と断言する弁護士がたくさんいる国が米国なのだが、
まあひどい話だと思う。
少なくとも企業戦略の専門家の僕としては、従業員への約束を踏み倒す行為を戦略の1カテゴリーに入れる考え方には全く賛成できない。

http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/60/

This is America.
716名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:57:38 ID:4Nl+3ehO
>>714
マジレスすると、日本の公務員は給与の幅が狭い。
たとえば、局長級同士の給料を比較すると欧米に負け、ヒラ同士の給料を比較すると欧米に勝つ。
717名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:25:08 ID:pcsR3fUD
空売り♪空売り♪とっと空売りっ♪しばくぞっ♪♪
718名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:44:04 ID:vkBhSIxx
高級官僚は天下り全廃するなら大幅に高くしてもいい。
民間のエリート以上の頭脳なのだから。

問題は糞みたいな地方役場の公務員や田舎の教師だ。
719名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:53:31 ID:ZsQJXoJy
>>669
間違えて値段が安い軽油入れちゃってエンストなる人多いって聞いたけどね
720名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 00:55:34 ID:ZsQJXoJy
>>714
平蔵のワンパターン公務員叩き乙
721名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:06:57 ID:zEm4v8Y0
2、3年前はチヤホヤしてたのに評論家はすぐに手の平返すな。バカらし
722名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:10:50 ID:gCX6/49b
さてこの日経崩れの町田と言う男、日経時代には何をしていたのかな?
アメ公の強要する新自由主義グローバリゼーション、もといグローバル・スタンダードを日本でもやれと
さんざん煽ってきたんじゃないのか?  グローバル・スタンダードとは言い換えればワシントンコンセンサス
のことだ。 世界中で猛威をふるっているグローバリゼーションは金融市場を脆弱化することは良く知られているだろう?
アメ公のグローバル・スタンダードとやらを大した考えも無しに有り難がっていたお前らにも責任がある。
規制緩和、小さな政府、民営化、市場型経済を基本政策にすえる新自由主義の基本に立ち返るならば、
官僚どもの所業には腸が煮えくり返るが、過剰なまでの官僚叩きはきな臭いにおいがプンプンするぜ。
この基本政策を実行するときに一番邪魔な存在だからな。 おまえら日経崩れが新自由主義を諦めていないことが
良く分かったよ。  当然労働法制の改悪、社会保障の縮小廃止、国営企業をアメ公どもに売り払う算段なんだろうよ。
これだけアメ公の詐欺まがいのデタラメ経済が猛威を振るっていても、それでもアメ公と同じ経済政策やれっていうんだから
どういう神経してるのかね。 
723名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:19:34 ID:rqBoKRnc
日本を大統領制に!
724名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 01:34:50 ID:RJHhZe+S
公務員の悪口を書いてるヤシラって結局はバカだべ。
この前の参議院では社保庁労組が年金使い込みと
記録抹消やってるのに、自民党を負けさせて
自治労が基盤の民主党をバカ勝ちさせた。
むこう6年間はこの状態が続く。
次は衆議院で自民党が間違いなく負けて
名実共に、自治労左翼と鮮人内閣が誕生だよ。
公務員叩きやってるヤシラは涙目、バカw
725名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:06:40 ID:+d+HOjs8
      GDP   総理          世襲
1980   17位   大平/鈴木      無/無
1981   14位   鈴木           無
1982   16位   鈴木/中曽根     無/無
1983   11位   中曽根         無
1984   11位   中曽根         無
1985   09位   中曽根         無
1986   06位   中曽根         無
1987   07位   中曽根/竹下     無/無
1988   03位   竹下           無
1989   03位   竹下/宇野/海部  無/無/無
1990   08位   海部           無
1991   04位   海部/宮澤      無/二世
1992   04位   宮澤           二世
1993   02位   宮澤/細川      二世/三世
1994   03位   細川/羽田/村山  三世/二世/無
1995   03位   村山           無
1996   03位   村山/橋本      無/二世
1997   04位   橋本           二世
1998   06位   橋本/小渕      二世/二世
1999   04位   小渕           二世
2000   03位   小渕/森        二世/無
2001   05位   森/小泉        無/三世
2002   07位   小泉           三世 ←派遣解禁して失業率をごまかすも
2003   09位   小泉           三世  低所得者が増加し、日本衰退開始
2004   11位   小泉           三世  声がでかいだけのバカ、「小泉」
2005   15位   小泉           三世
2006   16位   小泉/安部      三世/三世
2007   --位   安部/福田      三世/二世
2008   --位   福田           二世
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h18-kaku/percapita.pdf
私大卒のバカ二世が政治をやってるんだから、日本は衰退して当然。
726名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:25:11 ID:NSim39Tu
正直、株安だろうが何だろうが、生活には関係ない。
外資が逃げるのは大歓迎だ。
727名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 02:52:50 ID:G1kj+eFz
欧米の公務員の2倍の収入があるのに労働時間も少ないアホみたいに優遇されすぎている日本のゴミ公務員
これは絶対になんとかしないといけないよね
でも民主党はますます公務員をさらに優遇しようとしているカス政党
728名刺は切らしておりまして:2008/01/17(木) 03:00:17 ID:t4f/PI3C
>>726
おお、保守がいるではないか。
729名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 01:50:07 ID:GZaU/yiV
うちの両親は夫婦で田舎の公務員(小学校の教師)でした。
今2人で月60万くらい年金貰っています。
毎月海外旅行を楽しんでおり、悠々自適の生活です。
今までの貯金と退職金を合わせて1億5000万ぐらいもっています。

公務員になれば沢山のお金と休みが貰えるのだから、株価や民間の給料
なんてどうでもいいと思います。
730名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 09:57:05 ID:+5Vecqc4
普段は「市場マンセー政府イラネ」と言ってるやつがこういう時だけは
「政府は何をしている」ですか
731名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:02:56 ID:Dhjbe7d6
株価の低迷、確かに頭の痛い問題である。
だが、ちょっと待って欲しい。俺らの日常に
はほとんど関係ないニダ。
732名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:07:37 ID:7VuoFigI
ID:GZaU/yiV
こういうやつってほんと性質が悪いよな。
公務員を的にかけた政府批判逸らし。
地方公務員が一人30万も年金貰えるなんてデマを平然と垂れ流し。

>>730
所詮新自由主義なんて幻想だって事だよ。
733名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:11:13 ID:fMBUXMWW
>>726
日本人の日本投資も逃げているけどな
734名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:14:08 ID:iRAGIZRE
>>732
ヲイヲイ、日本が新自由主義なんて言ったら大笑いされるぞ。
735名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:22:40 ID:7VuoFigI
>>734
近年政府が目指していた、現在もその傾向があったのが新自由主義なんだけど?
小さな政府、規制緩和なんてそのまんま。
歪な新自由主義であってもカテゴライズされるとしたらそこだ。
736名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:29:35 ID:85mE0kNu
たしかに国は無策だ。

パチンコの換金(違法)を、当たり前に取り締まれば、株価なんて5割くらいすぐに上がるだろう。
737名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:32:57 ID:o2dhuFhJ
おまえらの他力本願寺には呆れて者も言えん
738名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:41:35 ID:DSmPWUyj
>>726

株安→円安→輸出産業軒並み利益縮小→企業収益悪化→社員の給料頭打ち→

新規採用見合わせ→街にニートがあふれる→内需産業収益悪化→社員の首切り→

再び未就労社10%超え→日本壊滅



739名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:43:14 ID:DSmPWUyj
>>738

あ、円安でなくて円高だった(;^ω^)
740名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:43:59 ID:NuBsgy4u
日本株の大暴落は民主党と公明党が株の税金を一気に10%→20%に上げたからなんでしょ?
741名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:44:49 ID:FRoLYS2b
>>738
そのような旧態依然の考えが支配的で、
国内市場は伸びず極論すればトヨタ様だけが儲かってた。
742名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:45:17 ID:NqdE2PZh
参議院選挙の結果ですよ。
国民が招いた惨事です。
外資に株買ってもらいたくないとか言ってんだから
さがるのはしょうがないw
743名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:46:14 ID:DSmPWUyj
>>740
全然違う。
744名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 10:49:25 ID:7VuoFigI
>>740
政府企業が株を外国人投資家にいかに買って貰うかに腐心し、
労働分配率を下げた結果、
外国人投資家頼みの相場になり、
一番資金流入しているアメリカ市場が崩壊し始めたから、
雪崩を打って資金が引き揚げられている状況。
税率が問題なら他の国も同じ様に下落している説明はつくない。
ビジネス板なんだからそのぐらいすぐ分かると思うけど。
745名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:29:21 ID:NuBsgy4u
>>744
外国人投資家頼みになったのは日本に投資家が少ないからでしょ
それなのにたださえ少ない国内の投資家を減らそうと税金を上げてアホなんじゃないの
それに特別に日本のだけが大きくて下落してるから世界と同じように下落してないよ
マスコミは日本に投資してた外資がサブプライムの損失を埋めるために利益確定売りしてるとか言ってたけど
現実は日本より韓国とかのほうが外資は売ってるらしいよ
なのに日本のほうが韓国より下げ幅が大きいとかおかしいよね
どちらにしろこんな大変な時期に株の税金を2倍にしようとか言う民主党と公明党はキチガイだね
今そんな馬鹿なことやってる場合じゃないのは素人にもわかるのに
ぜひとも民主党には株価暴落の責任をとってもらいたいね
746名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:30:00 ID:Dhjbe7d6
悩ましい問題が発生している・・・
今が売り時か?
株を買ったことが非常に悔やまれる・・・
747キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:30:42 ID:buK5hdy9
大きく下げて、少しあげては逃げ場を作って、
大量の戻し売りを処分する。
そして、12000円に向かうのは確実w

これだけの円高、2005年1月以来の101円も視野に入ってきた。
2月の決算は、どこもガタガタ。
日本経済に多大な影響を与える米決算も悪いと思うし、
上げる要素が無いわwww^^
748キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:32:11 ID:buK5hdy9
既に去年史上最高値を更新したNY市場の300ドルの下げなんて1250000円の株価から見ればたいした事ないし、
これぐらいの下げ、今までもう既に何千回もあったわよ。
問題なのは、みんなが上がってる時には全く上がらない日本株なのに下げの時だけは連動する日本株の底力の無さ。
日本株は10日間で1500円下げ、少し盛り返したけど、上がるなんて思ったらお間違い。
最後の逃げ場を与えてるのヨ^^個人なんてどーでもいいけど逃げ遅れた機関とかの為にネw
日本は目先のものごととに一喜一憂しすぎwマクロで物事を考えないと、
この20年間で何度ももう高すぎる高すぎるといわれ続けてたNY市場は結果的に見ればどーだったのか?
日本はどーだったのか?そこら辺に、答えが隠されてる。1日にのうごきどうこうではないわww^^
749キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:34:17 ID:buK5hdy9
日本人は、まさに木を見て森を見ず、

なのヨw

一喜一憂し過ぎて、全体の流れや未来の状況を全く見れてないwww

下手糞すぎwww^^
750名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:34:55 ID:RHpeht/G
↑きもい死んで
751キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:35:14 ID:buK5hdy9
確か、日経平均って、今年の年初は1万5000円前後スタートだったわよネ?
それが、10日後には1万3500円って♪♪♪^^

もう既に今年は2008年1月5日から、
まだ10日くらいしかたってないのに、約1500円の下げwww
日本に住む日本人って株とか基本や常識も知らないで、やってる人多そうだし、
だからこそ、駆け込み売りで、世界平均を大幅に上回る下げをするのよネ^^
基調としては、大きく下げては少し戻しの繰り返しを決算出揃うまでは続けそうだと読んだわ^^

史上最高値を更新しつづけるNYの株価ですら。2.1%の下げなのに、
1990年のつけた3万9000円の3分の1の株価の1万3千円台なのに、
その下げ幅は、NYを大きく上回る3.3%以上の下落率ってwww
まだまだ下がるわネ^^

×東京 取引値 16:00 13,504.51 前日比 -468.12 (-3.35%)
◎NY Index Value: 12,501.11 Change: 277.04 (2.17%)


アメリカが『もうダメだダメだ』口癖のように何度も言われてたわ。
それは今に始まった話じゃないし、もう30年も前から100万回くらい言われてることヨw
でも、結果はいつも正反対。それが真実であり現実であり事実なの。
だけど、ほんと凄い国ねアメリカって♪♪♪^^

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
S&P500の50年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my
ナスダックの30年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=my
752キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:35:36 ID:buK5hdy9
中国が下げてると言っても、客観的に見てたいしたことないように見えるわ^^
それは香港株や上海の株がこの5年間で平均株価値だけで5倍の上昇という信じられない上昇をしている為。
一方の、日本は18年前につけた3万9千円のいまだに3分の1の株価にも関わらず、さらに大幅下落。
中国はあまりの急上昇での調整だけど、日本はもう底と言ってもいいのにさらに下降して行く。両者の今までの流れは対照的。
でも、アメリカなどが最高値を更新し、世界は同時株高で各国が史上最高値更新と言う時には、
日本だけが別の動きをするのに、世界同時株安時は日本は真っ先に先頭をきって下落するってどーよw^^
この悪い癖は昔からそう。ほんと、日本経済の底時からの無さを痛感させられるwww^^

香港ハンセン指数
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=HSI
香港レッドチップ
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=HSCC
上海B株
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SSEB
深センB株
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SZSB

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
753名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:38:50 ID:Dhjbe7d6
ちくしょう!
絶対あきらめきれるか!

...orz
754名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:41:01 ID:Tfo0IbHR
株は、インサイダー情報を入手できなければ
手をだしちゃだめだよ。
株価が下落するのも当然だよ。
優遇税制なんてインサイダーで儲けているやつを
優遇する制度だってことなんだよ
755名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:42:16 ID:RHpeht/G
↑この人は在日韓国人です
言うことをきかないでください。
756名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:43:55 ID:6tc+MIVS
官僚ってなんか「いないよりはマシ」みたいな存在だよね
757名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:48:23 ID:khpYadAK
日本の投資家はなぜ日本を避けるのか
投資の仕方が下手なので、上がりっぱなしの相場でないと参加したがらない
逆張りして利益がでたらさっさと売ることができない
758名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:52:46 ID:ezPYGq+z
この下落は民主党が悪いということでFA
759名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:54:03 ID:4kRMQtW6
逃げちゃだめだ
逃げちゃだめだ
760キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:54:22 ID:buK5hdy9
>>753 :名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:38:50 ID:Dhjbe7d6
>>ちくしょう!
>>絶対あきらめきれるか!
>>...orz

大抵の人が、あなたように逃げそびれて、株を塩漬けにしてしまう。
安家を素直に認められない下手糞の典型的な例w
個別銘柄だと、一度去った相場はまた来るまで数年から数十年かかるわ。
株は人気投票みたいなもんだから、その枠に入ってないない場合は、
どんだけ好業績だろうーが、高成長率だろうが関係ないww
そして、あなた達のように塩漬けにしてしまった人達が、
今度は上昇時の戻り売り待ち状態の、上値を重たくする最大要因になる悪循環www
それもこれも、一喜一憂で脅される馬鹿な個人投資家が多い為www^^
次の、上昇が最後の逃げ場かもwww^^
761名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:56:29 ID:c4d82lRS
なに適当な事を言ってんだよwww^^
762名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:57:35 ID:RHpeht/G
だからどうしたこのぶたが!
うぜーんだよ
763キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:57:36 ID:buK5hdy9
今日の日経上がるといいネw^^
764名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:00:00 ID:c4d82lRS
>>763
おwwwまwwえwwwきwwもwww杉^^
765名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:01:45 ID:C5I/OuE4
そりゃ派遣とかで人材使い捨てしまくりで成長するわけないわな
766キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 12:02:53 ID:buK5hdy9
結果的にこの1週間で1000円以上の下げ^^
1万3000円台突入ネ♪♪♪^^
爆上げ期待!!!^^
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
767キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 12:05:35 ID:buK5hdy9
ふぁいと!!!トキオ♪♪♪^^
768名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:07:51 ID:XTLEPj82
まぁこれで不景気→エネルギー消費減少→CO2排出量減少だから
地球のためにはいいことじゃね? 環境省は狂喜乱舞‥‥
769名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:24:57 ID:rH99oOxH
公務員の給与(年28兆)を欧米並に下げて(年収300万程度)、道州制にして
パチンコ(30兆)を禁止すればすぐに日本はよくなるよ。


地方でも民間でまともに働かなければ稼げない、まともに働けば稼げる
会社が増えるように改善しなければ、健全な成長は無い。
楽に飯を食う為に公務員になる税金泥棒を甘やかしている限り、好転しようがない。
770名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:26:12 ID:uuhnr+hW
20%荷揚げるなんてき違い沙汰

   海外に資金いどうするだろ・・・

  小沢暴落である!”
771名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:27:27 ID:RA3yT4Zr
外資が6割取引する東京市場。

国民総出で博打打ちのダメリカオワタW
必死のダウ介入&騙し上げ、買い支え。
772名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:30:22 ID:uuhnr+hW
>69

そうともいえんだろう・・
  ボデイブローのようにあとできいてくるんだぞ
773キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 12:44:09 ID:buK5hdy9
町村官房長官 ボード使い「日本のガソリン価格安い」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000003-maip-pol.view-000 1月18日9時56分配信 毎日新聞

定例会見で解説ボードを使いガソリン税について説明する町村信孝官房長官=首相官邸で
2008年1月17日午後4時12分、川田雅浩撮影 【ニュース写真特集】
2008年1月17日 (毎日新聞)

この写真の記事へ
774名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 12:54:46 ID:gqkxnb1y
参院選で民主が勝てばこうなることはわかっていた。
国会はねじれ現象を起こし、小泉ー安部の改革路線は後退する。
格差という言葉に騙された貧乏人が自分で自分の首をしめただけ。
自業自得だよ。
775名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 13:02:08 ID:RHpeht/G
困るのは金持ちだろ?
776名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 13:43:01 ID:JZ9ujk6k
民主党のせいにしてる奴バカだろ
777名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 13:47:06 ID:QJ7JMSl2
>>775
金持ちは困らんよ
損はするけど体力があるから持ちこたえられる
困るのは無け無しの金を株やFXで運用してる中産階級
ヘッジする体力ないから一度の暴落で飛ぶ
かくして日本人投資家は育たず、いつまでたっても外資頼みの市場がバブル前から延々と続いてるの
778名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 13:47:43 ID:7VuoFigI
>>745
らしいで語られても困るよ。
そもそも個人投資家が離れているのは市場の信頼性が低下しているから。
君は自民支持が先にあるから何でもそういうフィルターになるのだろうけど、
個人投資家で年500万以上儲けるなんてそんな簡単な話しではない。
君は1円でも利益が出れば即二割といった話しをしてるね。
富が富裕層や政府関係者に集中しつつあり、
証券取引監視委員会も名前だけじゃ個人投資家が離れて当然でしょう。
格差作って消費低迷すれば誰だって投資しなくなるさ。
しかし今回の下げは別の問題だけどね。
779名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 13:55:23 ID:9gIjuXAK
>>775
金持ちは現預金たっぷりあるから下がったら買い叩けばいい

金持ちより汗水垂らして働いている労働者の方が損失を被っている
年金だってそのまま貯金するわけではなく相当部分は株や債券に流れるし株やらない連中だって他人事ではない
報捨ての古舘の「株下がってますねーwwwww」に国民は何故ブチ切れないのか不思議だ
780名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 14:02:16 ID:QJ7JMSl2
>>778
まあそういうこと
不況とは天下の周りモノであるはずのお金が廻らなくなる事
大企業の内部留保や富裕層の貯金になったままだから
日本経済が成長していた頃は、所得税や住民税で富裕層は8割以上を税金でもって行かれた
松下幸之助が「一揆を起こしたい」といってた頃だ
だけどどうせ使わないんだから、国が集めて公共事業なんかにばら撒いた方がいい
アメリカはレーガンが所得税の大幅減税をやって大失敗した
ホームレスなんて言葉はあの頃日本でも使われるようになった。ホントに都市の至るところに家の
ない人がさまよっていた
クリントンは逆に所得税を上げてアメリカの一人勝ちとも言える経済発展を演出して見せた
溜めこませちゃダメなんだよ、お金は
781名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 14:47:42 ID:YOjpAc/w
結局この国はなにをやっても駄目だよ。東京一極集中はすなわち官僚の権力集中と
同義語なんだから、この国を5つぐらいに解体するぐらいしないとこの国の腐敗は
とまらない。
782キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 14:55:01 ID:buK5hdy9
ブッシュが日本時間今晩に発表する景気刺激策と併せ、
緊急利下げが発表されるとのうわさが流れされ、
単なる勝手に期待しての思惑買いにつながってるだけw
でも、12000円は必ずつけるわ^^
18000円台で買った人はこんな所で手放せないだけ。
でも、上値には戻り待ちの大量売りという時限爆弾があるから、
限定的にしか上げられないわwww^^
783名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 15:01:25 ID:RHpeht/G
語尾にわを付けるなキャハリン
784キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 15:01:50 ID:buK5hdy9
東京一極集中により、少子化を招いてしまった。
悪の巣、東京www^^
785キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 15:09:44 ID:buK5hdy9
市場は米利下げを市場は、もう織り込んでるみたいだから、
もう今の日経平均はそれを踏まえた上での価格。
米金利が下がっても、それは確定売り材料になるし、
なければ地獄。
アタクシの予想ではされるような気がするけど、
日本の株の上げは限定的で2月頃までに12000円台に落ちるのは確実と見てるわwww^^
786名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 15:28:08 ID:meUK+bIt
>>780
単純な発想だが
所得税をべらぼーに上げ、法人税もべらぼーに上げ、消費税は廃止。さらに、消費したものを、一切、がっさい必要経費として認めたら金の廻りは良くなるか?
787キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 15:33:13 ID:buK5hdy9
低迷する新興市場“堀江ショック”彷彿/時価総額3つで… 30兆円→15兆円[08/01/18]

年末年始の株式市場の急落が新興市場の低迷を深刻化させている。東証マザーズ、
大証ヘラクレスの株価指数は17日に反発したものの、前日には算出来安値を更新。
ジャスダックの株価指数も前日に昨年来安値を更新した。2年前に新興市場の株価を
急落させたライブドアショックを超える低迷が続いている。

3市場の17日の終値はジャスダック指数が前日比0・13ポイント高の62・58、
マザーズ指数が25・22ポイント高の645・62、ヘラクレス指数が
21・91ポイント高の970・40だった。

ライブドアショック前につけたピークと比較すると、ジャスダック指数は142・81から
56・2%、マザーズ指数は2799・06から76・9%、
ヘラクレス指数は4234・52から77・1%それぞれ下落した。

新興市場では、機関投資家や外国人投資家が投資対象とするのはIT(情報技術)系などの
一部企業に限られていることから、売買の中心は個人投資家が担っており、約7割を占める。

だが、長引く相場の低迷で3市場の時価総額は、上場銘柄数が増えているにもかかわらず、
ピーク時の30兆円から15兆円と半減しており、個人投資家は投資余力を失っている。
新興国を対象にした投資信託や外国為替証拠金取引など、新興市場より高いリターンが見込める
リスクマネーの受け皿が増えたことも市場のエネルギーを減少させている。

ジャスダック、東証マザーズ、大証ヘラクレスの売買代金の合計は、2年前は1日あたり
約3700億円にのぼったが、最近は1000億円を割り込むことが多く、約4分の1の
水準に落ち込んでいる。

「売りたいと思ったときに、なかなか買い手がつかないリスクがあるので、余計に投資家が
手を出しにくい悪循環が生まれている」(岩崎利昭・水戸証券投資情報部課長)という。

新興市場に上場している企業の大半が収益の基盤を内需に頼っているため、好調な輸出の恩恵を
受けにくいこともマイナス材料だ。原油高や原料高による物価の上昇によって、消費の行方への
不透明感が増していることも投資意欲を冷やしている。「買い手不在の状況」(中堅証券)と
なっていることから、市場では新興市場の低迷は当面続くとの見方が強い。

ソースは
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20365133,00.htm?ref=rss
788名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 15:59:31 ID:ypI2emR0
基地外コテに注意
789名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 16:07:09 ID:CZXsbFU5
団塊の世代の退職金が海外に流れたんでないの
中国株が儲かるとかベトナムがとかうるさかったもん
790名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 16:08:00 ID:kDAYqen9
経済専門誌っていってもこの程度
791名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 17:42:58 ID:NuBsgy4u
>>769
公務員を優遇してる民主党とパチンコと一心同体の公明党が悪いってことだね
792名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:14:24 ID:9gIjuXAK
公務員は基本的に日本人であるなら誰でもなれるからいい 「文句があるならお前が公務員やれ」の一言で終わる
それよりも在日とか部落への厚遇ぶりを見直すべきだろ
何で生まれが違うだけで特別枠だとか税金免除だとか生活保護月17万とか出るんだよ
793名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 18:52:01 ID:YOjpAc/w
もう頭の悪い書き込みにはうんざりだ
794名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 20:37:47 ID:/wOHLT4t
>>754
NHK職員だろ
795名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 20:44:52 ID:bYxKOOqr
>>793
おまいが言うな
796名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 22:59:40 ID:rH99oOxH
両親は公務員で、二人で年収1500万以上ありますが、特に困ることはありません。
海外旅行も毎年何回か行ってますし、休みも多いです。
ブランドものや高級車に走らなければ、困ることがないと思います
797名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:23:38 ID:tBv85sSE
>>769
公務員給与を欧州並みに下げる場合、結局公務員数も欧州並みにする羽目になって
人件費にはあんまり貢献しないような……

もっとも、多数の薄給公務員を雇用する場合、雇用のセーフティネットとして機能するから
悪いことばかりではないけど。
798名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:27:45 ID:wPKFfZEB
>>797
安定的な収入をえる消費者が多数増えることは喜ばしいことだろ
最低限の出費以上に十分過ぎる賃金を得て贅沢する者が少しいるよりも、最低限の生活に少し余裕のある者が多数いる方が金はよく廻るだろうし
799名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 00:37:04 ID:EFoYLi6M
>>797
公務員は、色んな意味で一般人がやるべきだ。そもそも、公務員と民間人を分ける意味が分からない。日本国籍を
有する者なら、それなりの教育を受けてるはず。そのための義務教育だし民主主義だ。
800名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:03:00 ID:ZyHt2q4x
公務員だけが原因ではないが、公務員が現状のままでいいわけがない。
田舎の経済、消費が公務員と土建屋でまわっている腐った状態を改善して
これからもまともに経済成長する為には、道州制(東京一極集中の積極解体)
と公務員の賃金を中小企業以下(欧米と同一水準)にするしかない。
801名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:24:41 ID:tBv85sSE
>>799
それはつまり、徴兵みたいな感じで有権者から無作為に徴公務員するということ?
802名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:29:30 ID:EFoYLi6M
>>801
いや、やりたい奴がやりたい時(やらざるおえない時)にやれば良いと思うんよ。
無作為に選ぶってのは、陪審員みたいなこと? パートタイムじゃあ出来ないでしょ。
803キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 01:30:51 ID:wj+MwmzQ
遂に今まで右肩上がりだった自動産業の内需も25年ぶり低水準で陰りが鮮明www2月以降の各社の決算が楽しみだわネwww^^
■■■深刻な若者の車離れ…国内新車販売25年ぶり低水準(J-CAST) [2008/01/17]■■■
http://www.j-cast.com/2008/01/17015600.html
 内の新車販売の減少に歯止めがかからない。
2007年の国内新車販売は前年比6.7%減の535万3645台と3年連続で減少し、
1982年以来、25年ぶりの低水準に沈んだ。
 メーカー各社は新興市場の伸びを支えに好業績を記録してきたが、
国内市場では販売戦略の練り直しを迫られている。
■軽自動車も5.1%減と4年ぶりのマイナス
新車販売はピークだったバブル期の1990年(777万台)から約240万台減った。
これは2007年のマツダや三菱自動車の新車販売台数にほぼ相当し、
メーカー1社が消失した計算となる。
 日本自動車販売協会連合会(自販連)によると、登録車(排気量660cc超)の2007年の
販売台数は前年比7.6%減の343万3829台。4年連続で減少し、1972年以来、35年ぶりの低水準。
軽自動車(排気量660cc以下)も5.1%減の191万9816台と4年ぶりのマイナスだった。
 新車総数の約3分の2を占める登録車は2007年10月、月間ベースでは28カ月ぶりに
前年同月比でプラスに転じ、11月も増加したが、12月は再びマイナスに陥った。
10、11月に盛り返したのは、トヨタ自動車が夏から新車を相次いで投入した効果が大きかったが、
12月は息切れし、新車効果が長続きしないことをうかがわせた。
 低迷の背景について、自販連は、消費者の嗜好多様化▽賃金の伸び悩み
▽人口の高齢化▽ガソリン価格の高騰――と分析している。
とりわけ深刻なのは若者の車離れだ。若い世代は新車よりも携帯電話やインターネットへの
出費を優先する傾向が続いている。
■「レクサス」「GT-R」など高級車は健闘
例外的に健闘したのは高級車。2007年の新車販売ではトヨタの高級ブランド「レクサス」が
前年比11.9%増の3万4803台と急増した。
日産自動車が2007年12月、5年ぶりに復活させた高級スポーツカー「GT-R」も
先行予約が約2700台と月間販売目標(200台)を大きく上回った。
 ただ、高級車人気は一部の富裕層に限られ、広がりを欠いた。
「GT-R」もクルマの「走り」にあこがれた中高年層の郷愁をかき立てたとみられ、
若者の間では中心的な話題にはなっていないようだ。
 08年明けの自動車業界団体の賀詞交換会でも国内市場の低迷に頭を悩ます
業界首脳の姿が目立った。日本自動車工業会の張富士夫会長(トヨタ自動車会長)は
「自動車市場を取り巻く環境は厳しい」との認識を表明し、2008年の新車販売も532万台と
4年連続で前年割れするとの見通しを示した。
 賀詞交換会の会場では「(従来の販売刺激策のように)モデルの数を増やしてもダメ。
顧客が買いたい商品を(重点的に)投入する以外にない」(メーカー首脳)と販売戦略の
抜本的な見直しが必要との声も聞かれた。
804キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 01:49:01 ID:wj+MwmzQ
■■■トヨタ:国内新車販売24年ぶり低水準・07年、6%減の158万台…下方修正目標も未達に [08/01/07]■■■

 トヨタ自動車の2007年国内新車販売台数(ダイハツ工業と日野自動車を除く)は158万台強と、
06年実績を6%下回った。新車販売が160万台を割ったのは1983年以来、24年ぶり。トヨタは
昨年5月以降、毎月のように新車を発売してきたが、国内販売は3年連続で前年実績を下回った。

 年初の販売計画は172万台。国内市場の低迷を受け昨年10月に「160万台半ば」(渡辺捷昭社長)
まで計画を下方修正したが、修正目標も未達に終わった。

 昨年12月の新車販売台数は9万台強と、06年12月実績を1割強下回った。トヨタ系の全販社で
実施していた販促キャンペーンが昨年11月末で終了し、その反動で販売台数は大幅に減少した。

[1月7日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月07日07時03分
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008010606548c0
805キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 01:52:19 ID:wj+MwmzQ
●●●自動車販売「三重苦」でスタグフレーションの恐怖 [2008/01/08]●●●
http://news.livedoor.com/article/detail/3460388/
 クルマの販売不振がどうにも止まらない。
日本自動車販売連合会(自販連)が発表した07年の新車販売台数(軽を除く)は、
前年比7.6%減の343万台と、4年連続で前年実績を下回り、なんと1972年以来35年ぶりの低水準となった。
好調だった軽も5.1%減の191万台と4年ぶりのマイナス。なんとも厳しい状況だ。
 自販連はこの現実について「市場の成熟化、少子高齢化などの不振要因が現実の数字となって表れ始めた」
と分析。ガソリン価格の高騰も影響したとみている。08年についても「07年と同じ程度」と厳しい見方だ。
 心配なのは国内販売だけじゃない。急激な円高は輸出にブレーキがかかるし、サブプライム禍の影響で、
稼ぎ頭の北米市場での販売にも頭打ち感が出てきている。自動車業界にとっては三重苦の状況だ。
「07年の米新車販売でトヨタが初めて2位になったと報じられましたが、全体の販売台数は2.5%減で
2年連続の前年割れです。サブプライム問題の影響が本格化してくる今年は、トヨタといえどもウカウカできません」
(業界関係者)
 心配なのは自動車業界の影響力の大きさ。明治大学政経学部の高木勝教授が警告する。
「裾野が広い自動車産業のウエートは全産業の10%以上を占めます。国内外での不振が続けば、
消費や雇用に悪影響を及ぼすのは確実。それだけではありません。私は今の原油高状況を“第3次石油ショック”と
位置付けていますが、このままいくと過去2回同様、景気後退の中で物価が高騰するスタグフレーションに
突入する可能性さえ出てきました」
 そんなことになったら、ますますクルマが売れなくなる。
操業停止、リストラが再び現実のものとなる。08年の日本経済は、恐怖の悪循環に突入してしまったのか。
806名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 01:53:34 ID:tBv85sSE
>>803
つまり、希望者が全員公務員になれるくらいまで定員を増やすと言うことか?
1000万人くらいまで拡大すりゃ可能だろうけど…

まあ、アメリカなんか人口の8%が公務員だから、やってやれないことはないのか。
807キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 02:01:01 ID:wj+MwmzQ
経済財政担当相からも日本は経済で3流国家の太鼓判♪♪♪^^
■■■「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相 [08/01/18]■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000092-jij-pol
 大田弘子経済財政担当相は18日午後、衆参両院の本会議で経済演説を行った。
世界の総所得に占める日本の割合が24年ぶりに10%を割り込んだことなどに触れ、
「もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではなくなった」と、国際的な地盤沈下に危機感を表明。
「今の日本経済に求められることは、もう一度、世界に挑戦する気概を取り戻すことだ」と訴えた。
 経済の現状では、米国経済の減速懸念や原油高、住宅投資の回復の遅れを懸念。
世界の経済環境が大きく変化する中で成長を続けるため、成長戦略を強化、再構築する方針を示した。
 経財相はまた、国・地方合わせたプライマリーバランス(基礎的財政収支)の2011年度黒字化に向け、
「歳出削減の努力を決して緩めない」との考えを重ねて強調した。
808名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:06:34 ID:EFoYLi6M
>>806
別に希望者が全員公務員になれる必要はないし、増やす必要も無いと思うけど。あと、アメリカと日本では公務員の概念が
そもそも全く違うでしょ。同列で語るのはどうかと。アメリカの公務員の区切りを持ち出したら、日本の方が全然多いよ。
809キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 02:08:00 ID:wj+MwmzQ
心配なのは自動車業界の影響力の大きさ。明治大学政経学部の高木勝教授が警告する。
「裾野が広い自動車産業のウエートは全産業の10%以上を占めます。国内外での不振が続けば、
消費や雇用に悪影響を及ぼすのは確実。それだけではありません。私は今の原油高状況を“第3次石油ショック”と
位置付けていますが、このままいくと過去2回同様、景気後退の中で物価が高騰するスタグフレーションに
突入する可能性さえ出てきました」
 そんなことになったら、ますますクルマが売れなくなる。
操業停止、リストラが再び現実のものとなる。08年の日本経済は、恐怖の悪循環に突入してしまったのか。
810キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 02:08:37 ID:wj+MwmzQ
だってwww^^
811名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:08:57 ID:tBv85sSE
>>802
「やりたい奴がやりたいときにやる」というのと
「希望者がみな公務員になれる」というのは違うのか?
812名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:13:54 ID:EFoYLi6M
>>811
どんな仕事もそうだけど、出来る人と出来ない人がいるでしょ。
逆に聞くけど、公務員の仕事って誰でも出来るほど簡単なんだ。それなら、その主張も納得できるけどな。
813名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:27:55 ID:wPKFfZEB
>>812
誰でも、というと頭の具合の悪い人も含んでしまうから普通の人という前提をつけるのがいいと思う
判断力が必要なレベルの仕事を行うのはエリート中のエリートだろうし
一般職員は"お役所仕事"レベルが大半だろ
814名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:36:23 ID:EFoYLi6M
>>813
誰でもという言い方をしたのは、年齢に関わらず、誰でも公務員に成るチャンスがあるべきだと思ったから書いたまで。
例えば、塾講師なんて誰でもなれて、それなりにわけありの経歴の人がたくさんいるけど、公務員である学校教師に比べ
て質が劣るどころか、競争に揉まれて質が高い場合の方が多い。そういう人が、学校教師であっても何も問題が無いと
思うわけよ。アメリカに6年住んでたけど、アメリカの地方公務員なんて訳ありばかり。それでも、それなりの質は保ってた。
政策を練るのは立法機関を担う選挙で選ばれた地方議員だし。
815名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 02:58:57 ID:EFoYLi6M
>>813
いろいろ思い出したから書くけど、アメリカの高校の先生陣。例えば、体育の先生はメジャーリーガーに成れなかった元マイナーリーガー(野球選手)、
国語(英語)の先生は元新聞記者、スピーチの先生は元劇団員。日本の今の風潮で言えば負け犬と呼ばれるんだろうけど、色んな経歴の人がいた。
しかし、だからといって先生を軽蔑する訳でもなく、逆に社会的に成功している人は凄いんだなという尊敬の念も芽生えた。役所に行けば、引退してても
良さそうなボランティアの爺婆が頑張ってた。公民館で良くお世話になった人は、フィアンセを追ってアメリカに来たもののフラれたカナダ人女性だった。
816名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:00:55 ID:C0AE/jn8
日本の公務員も欧米みたいに年収300万〜350万くらいで良いだろう
収入が安定してるうえに老後は異常ともいえる意味不明にデカい定年退職金があるんだから
何でこんな遊んでエロ画像を観覧してるだけのゴミクズ公務員に
我々が払ってる貴重な税金から年収600万〜700万も払うんだよ日本は狂っている
優遇されすぎの公務員をさらに優遇しようとする支持母体が公務員労働組合である悪の根源民主党は潰れろ
税金泥棒の腐れ公務員くたばれよ絶対に許すまじ

ちなみに日本の公務員の収入を当たり前に常識的額である欧米並の350万にするだけで30兆円以上の資金が浮く
だから日本は間違いなくよくなるのに民主党の異常すぎる公務員優遇によって今まさに日本経済は崩壊しようとしている
許すまじ民主党
817名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:21:44 ID:znv32112
明らかに
日本は、もう終わっている!
818キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 03:36:31 ID:wj+MwmzQ
日本の人口ピラミッド

1930年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1930.gif
1950年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1950.gif
1960年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1960.gif
1970年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
1980年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1980.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2040年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
2055年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif


日本の労働人口は2分の1以下になり
日本の高齢者人口は4倍になる
若者人口は4分の1になる
労働者の殆どが中年以上になる
これが何を意味しているのか 馬鹿じゃないなら判るだろう。
819名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:50:38 ID:ZyHt2q4x
歳入45兆
借金7000兆(1000兆)

どう見ても今のままじゃ返せません(笑)
保守政策なら日本は12年以内に財政破綻確定

公務員の賃金を欧米なみにカットして、パチンコを禁止し、独立行政法人と
天下りを廃止し(そのかわり官僚の賃金は大幅アップ)、東京一極集中政策を
1秒でもはやくやめて遷都(首都機能移転)、道州制を早期実現して、
エリートの移民を大量に海外から受け入れない限り、日本に未来は無い。
820名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:53:17 ID:ZyHt2q4x
失礼
借金700兆(実質は1000兆弱)
821名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 03:54:54 ID:8cqdWiBO
>>816
しかし、長く政権を担当して今の状況を作ってきたのは自民党じゃないの?
822名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 04:04:18 ID:fRs9FYiV
そう自民党こそが戦後レジーム
823名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 04:11:24 ID:SpWjRxcu
自民は既得権、民主はお気楽
こいつらを安穏とさせてることがよくない
おとしたり仕事させたりして厳しくしつけないと
とりあえず自民は野党になってもらう
そして民主にこそ公務員を切らせる
824名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 04:14:58 ID:/Jf4nDFU
>>823
そうそう
公務員を切らないというなら当然民主もスパッと切られることになる
825名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 05:38:49 ID:DzlDIrJ9
官製であることに異論はないが、
ブルドッグの馬鹿な株主達にもかな〜り責任あるよな。
826キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 10:26:31 ID:wj+MwmzQ
日本には位置から出直しで頑張ってほしいわネ^^

日本に住む日本人っていまだに日本を経済大国とか自称してるみたいだけど、
世界では、もうと〜の昔に日本を経済大国なんて表現はしないし、
経済大国と言えば、アメリカを指す言葉なの。
それを、こんなにも落ちぶれてるのいまだに使用してるなんてアメリカに対する冒涜だわ!!!
日本は、バブルが弾け世界経済の最も悪い例みたいな感じで世界の人は見てるのに、いい加減目を覚ましてほしいw

日本は国民所得は世界18位、一人当たりの労働生産性は世界16位、国際競争力は世界24位、
大学ランキング世界40位、金融都市ランキングで9位、時価総額で中国市場に抜かれ、
東京市場の成長率は世界51位ヨwww

これが、2008年1月現在の東京の実力でしょwww^^
どこが経済大国なのヨwww^^

日本は、冷静に己を分析し、再出発してほしいわ♪♪♪^^
827キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 10:52:02 ID:wj+MwmzQ
日本は、どー見ても二流国家じゃないのwww^^

日本は国民所得は       世界18位
一人当たりの労働生産性は  世界16位
国際競争力は          世界24位
大学ランキング          世界40位
金融都市ランキングで東京が 世界 9位
東京市場の成長率は      世界51位
828キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/19(土) 11:05:15 ID:wj+MwmzQ
■■■給料が頭打ち:「運用」「副業」「転職」「起業」、どこに活路を見出すべきか…成長が期待できない日本■■■ 2008年01月18日
http://www.president.co.jp/pre/20080204/001.html
http://www.president.co.jp/pre/20080204/img/001_0001.jpg
■複数の国の金融商品を資産に分散する

 給料は頭打ちだというのに、食料品や日用品の値上げが家計を直撃している。そこで
少しでも収入を増やす手段として、運用、副業、転職、起業などを検討する人も多いだろう。

 この4つの方法のうち最もリスクが少ないのは、実は意外にも運用だ。運用リスクを恐れる
人は多いが、給料を確保しつつ、余剰資金を運用してリターンを得るのは、起業や転職に
比べれば大したリスクではない。私がおすすめするのは、国際分散投資という複数の国の
金融商品に資産を分散する方法だ。そうすることで、リスクを小さく抑えられる。

 私が海外の金融商品をすすめるのは、もう日本の成長が期待できないからだ。なぜなら
日本はこれから人口が減っていく。やはり経済は、食べたり買ったりする人がたくさん
いないと発展しない。しかしあえていうなら、そのなかでも有望なのは資源、商社、食糧
などに関連する商品だろう。これからは世界的に食糧が不足してくる。穀物をつくるには
大量の水が必要である。

 しかし穀物の大量生産をめざすアメリカでは、地下水のくみ上げすぎで地盤が下がる
くらい水が不足し始めている。ということは、ある一定量は食糧を生産できても、増産が
難しい。これから中国が豊かになるとどんどん食糧を消費するようになるが、増産できない
のだから消費もできず、やがて中国の経済成長も頭打ちになると予測できる。

 このように資源の有無で世界経済が大きく左右されることを考えれば、しばらくは資源国
への投資が有望だ。たとえばオーストラリアは資源が豊かな国で、しかもいま金利が6%も
ある。経済が順調に推移するだろうから株価も上がるだろう。また、カナダも資源が豊富な
国で、水を電気分解してつくった水素を輸出する構想がある。また、オイルサンドという
石油を含む土の埋蔵量も世界2位である。

 収入を増やす方法の二番めの副業も、会社というメーン収入を確保したうえであれば、
運用と同じくらいリスクは低い。起業は副業で成功してからでいい。みな初めは大きな絵を
描きたがるが、それを実現させられる人はごく一握りだ。まずは副業で小さく始めてみる
ことだ。

 副業でできる仕事を探すなら、インターネット関連が一番いいだろう。なんといっても
低コストなのが魅力だ。また、かつてのアフィリエイトのような新商売を人より早く発見
すれば、大もうけできる可能性もある。

 三番めの転職は、人にもよるが、成功するのは10人中、2人か3人にすぎない。よくある
のが、給料が安いとか上司との関係がよくないとか、不満を抱えて会社を移るケースだ。
そんな理由で転職しても、結局は同じ不満を抱えることになる。転職を繰り返す人を企業は
採用したがらない。目先の給料アップに釣られて転職したはいいが、生涯賃金が下がっては
意味がない。
829名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:30:33 ID:ZyHt2q4x
銭ゲバの地方公務員夫婦、教師夫婦は死刑でいいよ

地方公務員の給料
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070808/1186840456

もうすぐ日本は公務員のせいで財政破綻して終わる。
830名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 23:00:42 ID:WKe1hZbq
日本株は配当利回り面で買える水準になってきている。
利回りが高くなった優良企業からホールドしていけば海外のものをあさるより、
楽して儲かると思う。
831名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 00:22:37 ID:Zvc8p/hn
産経新聞

東京市場の株価は、ニューヨークや香港市場に比べ、サブプライム問題後
の9月以降の下落率が高く、独歩安の状態から抜け出せないでいる。

背景にあるのは、構造改革の後退など、「国内政治・政策に対する閉塞(へいそく)感」
(大手証券)だ。証券税制だけでなく、法人税でも積極的な減税策を打ち出せず、
売買の6割を占める外国人投資家や、個人投資家離れを進めている。


改悪した証券税制を早く見直さないと大変なことになるな
832名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:01:18 ID:qjZzlKJk
本当に暴落するときは配当利回りなんか関係ない。
いったん需給が悪くなり出すと皆が投げ売り出す。
投げ売りが下落を呼び下落が投げ売りを呼び悪循環はそう簡単には終わらない。
ちょっとやそっと利回りがよくなろうが、
下落分を配当で取り戻すのに10年や20年も塩漬けし続けなければならないんじゃ話にならない。
833名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:01:24 ID:Wpv8ZZze
公務員の給与を民間零細並(現状の半額程度)に下げるだけで
15兆以上の金が浮きそれを民需に使えば国はよくなる。

無能な教師や役場のジジイをこれほど甘やかしている先進国は他に無い。
ローリスクローリターンは当たり前。
まったり楽な仕事で安定して食いたいという腐った怠け者しかいない
田舎の公務員の厚遇をやめなければ日本はアボーン。
834名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:01:56 ID:aR9yk9ns
あほやw東京ww
835名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:14:08 ID:Wpv8ZZze
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
公務員天国日本
田舎の公務員がこんなに貰って税源無駄遣いしていれば国力が
下がりまくるのも当然。
今日の発表でもあったが、日本はもはや経済一流国でも経済大国でもない。
海外から見た日本は「最も落ちぶれた終わった国」。
836名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:17:04 ID:07heoxjD
東京を完全壊滅させるのが日本のため。
837名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:28:11 ID:QdIN5/Er
米国債売ろうぜ。アメリカ追従したって経済ガタガタ。一緒に沈没。
838名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 01:33:08 ID:L8nQZyAJ
月曜日はさてと12000円にいきなり下がるね
839キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 01:49:44 ID:tysxtBKn
■■■「値上げ」繁栄論…日本経済再建の為には円安と資産インフレが必要 藤巻健史 (2008年1月16日)■■■
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20080116-02-1401.html
■世界経済は絶好調
いま原油や食料品、タクシー料金など物価が上がっている。
たしかに、一般に消費者物価の上昇は望ましいことではない。
だが、そもそも考えなければならないのは、「なぜ石油の値段が上がっているのか」という点である。
 
原油価格や食料品、原材料が上がっている最大の原因は、「世界経済の好調」である。
世界経済が好調といわれても、日本ではピンとこない方が多いかもしれない。
だがこの五年の世界は三十年ぶりの好景気であり、二○○七年の世界経済は、五%の成長を達成した。
BRICsなどの新興国が元気なのもその一因だ。
 
サブプライムローン問題が騒がれたアメリカにしても、株価は二○○六年末よりも高いところにある。
日本では米国経済が失速する、と大騒ぎしているが、米国人投資家もノーテンキで投資をしているわけではない。
米国経済の将来を信頼しているからこそ、いまでも史上最高値に近いところにいるのである。
 
経済全体が元気であり、企業の収益が給料やボーナスで還元されれば、
物の値段が多少高くても、消費に悪影響を与えることはない。
 
日本でも本来、石油高は問題にならないはずだった。
だが「問題」は、世界経済が絶好調だったのに、日本のみがこうした流れにただ一国、取り残されてしまったことにある。
世界経済の好調の波に日本がうまく乗っていれば、原油価格が上がったとしても、
それを上回る成長のメリットを享受することができ、大きな問題にはならなかっただろう。


世界経済が繁栄を迎えた理由の一つに、日本以外の国では資産価格の上昇すなわち
「資産インフレ」による資産効果(消費拡大)が生じたことが挙げられる。
 世界各国の不動産や株の価格は「日本以外すべて」といってよいほど、この数年かなり上がっている。
とくに不動産の上昇は、ダイレクトに各国の景気を持ち上げる結果となった。
株価も、サブプライム問題で調整中とはいえ多くの国で史上最高圏にある。
 
世界経済の五%成長を見るにつけ、日本の一・五%成長(二○○一年から○六年まで)という
低位安定は歯がゆいものがある。アジアやヨーロッパ、アメリカが利益を享受するなかで、
日本だけが利益をエンジョイすることができなかったのだ。

その原因の一つは、円高だったことにある。
為替が十分円安になっていれば、日本も世界経済の好調の波に乗れていただろう。
景気がよければ、石油や金属の価格が上がっても「仕方ない」で済む。
日本では円がフレキシブルに動かなかったため、景気が停滞してしまったのだ。
 
なぜ円安が日本経済にとってよいのか。中国が人民元の切り上げに反対していることを考えれば、理解できるだろう。
円が安ければ、輸出はもちろん、円でモノやサービスを売っている人に有利だ。
円が安ければハワイに行く人は減り、円で旅行サービスを売る熱海の旅館は客が増えるのだ。
840キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 01:51:21 ID:tysxtBKn
「値上げ」繁栄論…日本経済再建の為には円安と資産インフレが必要 藤巻健史 (2008年1月16日)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200580370/
841名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:12:23 ID:OH7KxSYg
ま、公務員の給与云々しても仕様がないので、公務員を減らすしかないね
民間に仕事をシフトすべきだよ
ごみ集めを何で役所でするの
給食を何で公務員が作るの
図書館を何で公務員が運営するの
保養所を何で役所が管理するの
税金や年金を何で役所が集めて運用するの
名前だけの不思議な外郭団体て、一体何のためにあるの
842名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:18:27 ID:XmaK0yEI
>>797
年収10万円以下のワープアが人口の30%を占めるような現状よりはマシだろ。
843名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:19:58 ID:vg3110v5
額に汗せずに稼ぐようなヤツは

死んで地獄に堕ちて

今度生まれ変わったら

うじ虫になるぞ〜〜〜  o(^-^)o

844名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:35:42 ID:WVdAuTtS
結局公務員が日本を潰すって事よ。
官僚だって、きちんと舵取りできる有能な人たちが大勢いれば問題なかったのに。
いかに楽して給料もらうかってことしか考えてないやつばっかりだから、今のシステムじゃ日本は沈むしかない。
天下りしまくりで税金ばっか泥棒してるくせに、肝心の仕事すらまともにできない能無しだらけの官僚達は言うま
でもないけど、くだらない仕事しかしてないのに、退職金2人で7000万、年金も月50万以上もらう地方役場の公務員夫婦、教師夫婦だってそう。
アメリカの役所の公務員は、年収200万くらいで失業者の受け皿になってる。
その程度の仕事でしかない。
それで、充分機能してる。

だから公務員の給料は200〜300万で十分!生活保護はなし!憲法にも違反しない!

教師が一軒家を建てられる国なんて日本ぐらい。異常すぎる。
845キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 02:46:33 ID:tysxtBKn
【女帝推奨】この人サイトって、ちょっと古いけど、なかなか面白いこと書いてる♪♪♪^^

■■■打倒!金持ち父さん > 米国株式市場の強さ 米国株式市場の強さ その1■■■
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ossann/america_stock_markets.html
このページでは、世界最強の市場、米国株式市場を紹介します♪
アメリカの株式市場がいかに強いか、NYSEとNASDAQの違いなどがわかると思います♪
◆倒的な時価総額を占める米国株式市場 〜世界の株式市場の時価総額シェア〜◆
国名 時価総額(%)
アメリカ 約50%弱
日  本 約10%強
イギリス 約10%弱
フランス  約5%
ドイツ  約5%
中  国 約2〜3%

と、ご覧の通り、米国の株式市場が世界の株式市場時価総額の約半分を占めております。
世界の投資家のマネーがアメリカに一極集中している状況なのです。日本は、『世界第二位の経済大国』と、よく言われておりますが、
世界一であるアメリカと比べるとこんなにも離されているのですね。
この圧倒的な差は、米国の株式市場では世界的に事業を展開している優良企業が多いことや、
いわゆる『株主資本主義』と呼ばれる、世界の投資家が投資しやすい魅力的な環境を重視している結果だと思われます♪
846キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 02:46:53 ID:tysxtBKn
■■■打倒!金持ち父さん > 米国株式市場の強さ 米国株式市場の強さ その2■■■
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ossann/america_stock_markets.html
◆米国株式市場と、日本・中国株式市場との比較 ◆
株式市場 上場銘柄数 時価総額
NYSE(ニューヨーク証券取引所)    約3500社 約1500兆円
NASDAQ(ナスダック)           約4000社 約400兆円
東京証券取引所             約2000社 約350兆円
中国本土市場(上海・深センA・B株) 約1300社 約60兆円
香港市場(メインボード・H株・GEM)  約1000社 約80兆円

◆アメリカと日本、中国の各種指標による比較 ◆
国名 GDP(億ドル) 一人当たりGDP
(百ドル) GDP成長率(%) 人口(億人)
アメリカ 104456億ドル 36400ドル  2.6%
日  本  39918億ドル 31300ドル −0.3%
中  国   12371億ドル   900ドル   8.0%
※統計はいずれも2002年度のものです←(現在日本は、アメリカにはさらに差を広げられ、中国には差を縮められてるはずヨw^^)

日本はアメリカに追いつけるのか?それとも、中国に追いつかれるのか??この答えに正解すれば、21世紀はあなたのもの?(笑)
しかし、株式投資への軍資金を日本で稼ぐ我々としては、日本が頑張ってくれないと困ります。。普段はなるべく日本製品を買いましょう♪(笑)
847キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 02:47:15 ID:tysxtBKn
■■■打倒!金持ち父さん > 米国株式市場の強さ 米国株式市場の強さ その3■■■
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ossann/america_stock_markets.html
世界規模の企業が集まる米国株式市場 〜世界の時価総額上位20社〜 2002年←(ちょっとデータが古いようだけどw^^)
企業名 国 業種 時価総額(兆円) 【★=英国アングロサクソンがつくった国、アメリカ♪♪♪^^】
1位 マイクロソフト     (アメリカ) 35.5兆円 ★
2位 GE           (アメリカ) 29.6兆円★
3位 エクソンモービル    (アメリカ) 27.7兆円★
4位 ウォルマート      (アメリカ) 26.3兆円★
5位 シティグループ     (アメリカ) 22.3兆円★
6位 ファイザー       (アメリカ) 22.1兆円★
7位 AIG          (アメリカ) 19.4兆円★
8位 ジョンソン&ジョンソン (アメリカ) 19.3兆円★
9位 IBM          (アメリカ) 17.5兆円 ★
10位 BP          (イギリス) 17.2兆円☆アングロサクソン♪
11位 メルク         (アメリカ) 15.7兆円★
12位 ボーダフォン      (イギリス) 15.6兆円☆アングロサクソン♪
13位 グラクソスミスクライン (イギリス) 13.8兆円☆アングロサクソン♪
14位 インテル        (アメリカ) 13.6兆円★
15位 P&G         (アメリカ) 13.2兆円★
16位 コカコーラ       (アメリカ) 13.1兆円★
17位 ベライゾン       (アメリカ) 13.0兆円★
18位 シスコシステムズ   (アメリカ) 12.9兆円★
19位 NTT          (日  本) 12.8兆円▼黄色人種ジャップw
20位 HSBCホールディング (イギリス) 12.5兆円☆アングロサクソン

いかがでしょうか?ほとんどアメリカ独占の状態ですね。。。(10位中9社、20位中15社)
日本では、NTTが辛うじて19位にランクインしている状態です・・・
21世紀においても、この傾向は続くのでしょうか??それにしても、すごい面々ございます。。
848キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 02:47:46 ID:tysxtBKn
東京ネぇ〜w現実を見てネ^^天下の日経もアメリカ様、女王NYの凄さを実感してるようネ♪♪♪^^
『かつては日本の株式市場が時価総額世界第一位だった時期もありますが、米国の時価総額は現在ダントツの一位!!!』、
『世界の株式時価総額シェアの約半分!!!』、『世界の投資資金が米国に集中で現在は米国の一人勝ちという圧倒的な強さ!!!』、
『米経済誌フォーチュンが毎年8月に発表する全世界の売上上位500社のランキングでは、ランキングの上位のほとんどを米国企業が独占!!!
■■■【米国株の魅力】世界の運用資金が集まる米国市場■■■
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/rakuten-sec/am01.html  (天下の日本経済新聞公認♪♪♪^^)
◆ニューヨーク証券取引所◆
 米国と言えば世界一の経済大国。ニューヨーク証券取引所(NYSE)やナスダック市場(NASDAQ)には、
米国国内にとどまらずグローバルにビジネスを展開している超有名企業や、新しいビジネスモデルの構築に成功した優良成長企業など、
日本企業にはない魅力をもった銘柄が多数上場しています。
◆いまなぜ米国株投資か?国際優良企業が多く集まる魅力的な市場◆
 世界各国の株式市場を比較すると、米国の時価総額は現在ダントツの一位。世界の株式時価総額シェアの約半分を占め、
世界の投資資金が米国に集中しているわけです。かつては日本の株式市場が時価総額世界第一だった時期もありますが、
現在は米国の一人勝ちという状況で、圧倒的な強さを誇っています。
 米国株式市場に上場している企業の数もさることながら(米国はニューヨーク証券取引所とナスダック市場の合計で約8,000社、
日本は東証と店頭市場の合計で約3,000社)、グローバルに活躍する優良企業が多いこともと特徴です。
米経済誌フォーチュンが毎年8月に発表する全世界の売上上位500社のランキング「FORTUNE Global 500」では、
ランキングの上位がほとんど米国企業で占められています。米国株式市場には、日本の企業にはない大きな魅力を持った銘柄がたくさんあると言えそうです。
849キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 02:48:08 ID:tysxtBKn
キャハハハハハハ〜wwwNYには大きく離されたばかりでなく、トキオは時価総額で中国市場にも抜かされたみたいネw^^
世界の英国アングロサクソンのフィナンシャル・タイムズ公認だから、もう言い逃れはできないわネwww^^
何が、NYより上のトキオよwww NYとはりあうどころか、アジアの僻地の中国にまで抜かされ笑わさないでw悲惨ネwww^^
バカかwwwwww キャハハハハハハハハハハハハハ〜♪www

好景気続く中国、株式市場に上場する企業の時価総額が日本を超える…英紙フィナンシャル・タイムズが報じる
中国株式市場が日本超え=好景気背景に時価総額で−2(007年8月29日 世界の英紙フィナンシャル・タイムズ公認♪♪♪^^)
http://news.livedoor.com/article/detail/3279763/
【ロンドン29日時事】29日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、株式市場に上場する
企業の時価総額で、好景気が続く中国(香港含む)が日本を上回ったと報じた。
中国経済の躍進ぶりが改めて示された形。
 香港に本部を置く証券会社CLSAのフレイザー・ハウイー氏の試算によると、
28日の終値ベースで中国市場の時価総額は4兆7200億ドル(約542兆8000億円)、
日本は4兆7000億ドル(約540兆5000億円)だった。
850名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 02:56:54 ID:947YDadG
↑(注)コカインの作用がきれたところ
851キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 02:57:45 ID:tysxtBKn
あの頃はまだ序章にしか過ぎなかったのネwww東京市場が、また大変な事になってるよ。

7日間で56兆円吹き飛ぶ=東証1部の時価総額 (2007年11月12日19時1分配信 時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000133-jij-biz
 日経平均株価が7営業日続落した12日、東京証券取引所第一部の時価総額は469兆6263億円となり、
この間に目減りした金額は56兆5894億円に達した。
 同日の取引では、東証1部に上場する1722銘柄のうち9割超に当たる1579銘柄が値下がりし、
うち606銘柄が今年の最安値を更新した。
 日経平均が今年の最高値(1万8261円98銭)を記録した7月9日の時価総額は572兆9951億円。
これに比べると、103兆3687億円減った計算になる。 

最終更新:11月12日19時1分
852名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 03:08:52 ID:wNTAsrxv
>>843
なにこれw
俺、ホワイトカラーで年収1000万弱だけど、空調の聞いた部屋で汗なんか
かかないよ。
肉体労働者以外は氏ねってか?
853名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 03:27:53 ID:usbumqqO
>>843みたいなのは日本人の何割かを占める額汗原理主義者だよ
労働集約型産業が持て囃された時代の洗脳が解けてないんだ
まあ、気の毒と言えば気の毒だが>>843の様なヤツこそがグローバル化した経済下では無価値だよ
汗とかじゃなく如何に高い付加価値を生み出すことが出来るか考えて頂きたい
854キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 03:40:48 ID:tysxtBKn
東京は完全な世界の負け犬www^^
855名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:02:27 ID:Zvc8p/hn
底打ってからの日本は暴騰するぞ
856名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 06:07:06 ID:1p/ZIuZJ
底が上に見える暴騰だがなw
857キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 06:13:09 ID:tysxtBKn
チャチャチャ ニッポン!!!
チャチャチャ ニッポン!!!
チャチャチャ ニッポン!!!
858キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 07:29:20 ID:tysxtBKn
バイバイ トキオwww

【航空】全日空(ANA):「アジア戦略室」新設、中国か東南アジアに拠点移転…格安航空事業参入を企画 [08/01/20]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080119ib22.htm  ▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年1月20日0時8分 読売新聞)
 全日本空輸は、格安航空会社の設立などを検討する「アジア戦略室」を新設した。

 4月には拠点をアジア地域に移す予定だ。全日空が本社部門を海外に置く初めての
ケースとなる。

 戦略室は、当初は3人体制でスタートし、4月以降、中国か東南アジアに移転する。
候補地として、経済成長が著しい中国・上海や、アジアの中枢空港を持つ香港、
シンガポールが挙がっている。

 全日空はアジア市場を成長戦略の要と位置づけており、現地で人やモノの動きを
直接把握し、マーケット分析や事業戦略の立案などに役立てる。

 また、2009年度中に既存の航空会社に出資することなどを検討している格安航空事業
への参入についても、具体的な方法などを企画する。

▽全日本空輸 株価 [適時開示速報]
http://www.ana.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9202
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9202.1
▽関連
【航空】全日空(ANA)、4月から国内線運賃値上げ…乗り継ぎ運賃も設定 [08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200488574/
【航空】航空運賃:羽田−那覇線を値下げ、最大53%割引の1万7500円に…日本航空(JAL)全日空(ANA)など3社 [08/01/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200434799/
859名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:16:20 ID:IubZ7eKi
公務員数は3倍増で。ただし上から下まで一律月給10万円固定。例外一切なし。
これでOK.
860名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 08:23:52 ID:GYOnPzMt
外国が日本を無視するなら今まで買ってた
外国の国債も全部売り飛ばしたらいいだろ
今まで貸してた金も全額利子なしでかまわないのでかえしてもらおう
何せ経済3流国が背伸びして金を貸してるなんておかしいからさ
とりあえず国内対策だけすればいいじゃん
861キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 13:12:44 ID:tysxtBKn
負けないで♪負けないで♪負けないで♪
862キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 15:35:44 ID:tysxtBKn
ちょっとこの番組凄いアタクシがかねてから言っていた、
アメリカの経済が息詰まったら戦争のマネーゲームでの大儲け、
アングロサクソン支配、イギリスは日本人が思ってるほど落ちぶれてない、
実は金持ち溜め込んでるなど、アタクシの言ってる事とソックリそのまま!!
まぁ、これは、世界がロスチャイルド家とロックフェラー家に世界が支配されてる、
世界一の超大国であるアメリカの大統領ですら彼らの操り人形という、
観点から描かれてるけど、アタクシの意見と非常に似てるわ♪♪♪^^
特に15分後からが必見!!!みんな見てみて!!!!!!^^

■■■日本人が知らない 恐るべき真実■■■15分後以降からが必見!!!^^
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/
863キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 15:39:54 ID:tysxtBKn
ロスチャイルド家
イギリス・フランスで金融業を中心に活動しているユダヤ系の財閥。

現在
第二次世界大戦後、その勢力は衰え、かつてほどの影響力は失ったとされるが、
金融をはじめ石油、鉱業、マスコミ、軍需産業、製薬など多くの企業を傘下に置いている。
そのためアメリカのロックフェラー財団と共にしばしば世界を影から操っているとも言われている。
現在、ロンドンのロスチャイルドは数少ないイギリス資本の金融サービス機関の一つである。
864キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 18:06:08 ID:tysxtBKn
何で世界一の市場であるアメリカで日本は得意の携帯を売らないの?
アタクシ的に携帯は日本の物がいいし、チョンの製品もつの抵抗あるんだけど!!!
携帯は日本のお家芸でしょ!!!

アメリカのドコモことべライゾン
http://www.verizonwireless.com/b2c/store/controller?item=phoneFirst&action=viewPhoneOverviewByDevice&deviceType=Phones&sortOption=priceSort&lid=//global//phones+and+accessories//cell+phones
アメリカのauこと t-mobile
http://www.t-mobile.com/shop/phones/Default.aspx?pgrShowAll=true
865名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:30:59 ID:j0YBr+9v
東京が首都になってロクなことが無いんだが。
戦争
戦争
戦争
恐慌
恐慌
恐慌
866名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 18:52:23 ID:/6PI64CQ
地震でも核でも理由は何でもいいから、東京はいっぺん徹底的に破壊される必要がある。
東京人が全部死滅すると楽しそう。
東京が壊滅して機能停止すれば日本は改善されるね。
867名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 19:20:00 ID:7pY0MyBf
東京が自滅したら他の都市でもいいが、東京があるうちは東京以外の都市は考えられないな
ロクな人間いなさそうだもん
868名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 20:36:14 ID:WVdAuTtS
末端の公務員や教師が新築の家を余裕で建てられる国は日本だけ

あまりにもおかしい

政策上の東京一極集中と公務員を甘やかしたつけが今の日本

道州制&遷都と公務員の削減、減給以外に日本が国際地位でよみがえる術は無い
869キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 21:03:50 ID:tysxtBKn
そうね諸悪の根源は全て東京w
870キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/20(日) 21:32:26 ID:tysxtBKn
世界の都市圏の所得
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS  800万円以上 ボストン
S   700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A   600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B   500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C   450万円以上 シドニー、トロント
D   450万円以下 大阪、東京、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパウロ
871名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:36:56 ID:x2uhQSlT
なんだか、時期的にみても好調だった経済と財政が
ボロボロになった消費税5%の時期と

派遣法改悪の時期・・・

日本の凋落が消費税と派遣法によって引き起こされたと
必ず100年後の歴史教科書にのるだろう。
872名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:38:27 ID:L8nQZyAJ
明日は12000になるから 楽しみだよね
873名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 21:49:49 ID:Ch5fNSJq
日本の国際地位を低下させた諸悪の根源(当然メディアではタブー扱い)

・東京一極集中政策&情報操作
・偏向報道(東京礼賛、本社機能&人材吸い上げ)
・地方公務員厚遇&土建屋利権&公共事業
・キー局(現代の総会屋)
・サラ金、パチンコ
・マスゴミ、新聞社、広告代理店(電通)による民意、世論コントロール
・天下り、特殊法人
・在日
・同和
・ヤクザ

これらの問題をクリアしなければ、日本は20年以内に世界100位以下の貧国に逆戻り
874名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:12:22 ID:h+bpxeFQ
堺屋太一のビデオコラム いつまで続く!?東京集中

東京一極集中。
戦後から始まった地域構造には様々な問題があります。
『地方の疲弊』脱却の議論が今後更に増えていくでしょう。
皆さんの目には『東京』と『地方』、どう映っているでしょうか?

いつまで続く!?東京集中(1)
http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071124.php
いつまで続く!?東京集中(2)
http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071130.php

875名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:22:17 ID:YMMFWtyt
日本がなくなるまで東京への集中は続くよ。
人口が100万人以下の県は隣接する他県に移住させて空き地を作ろう。

例えば四国は全員本州に移住。鳥取、島根、山口あたりへ移住させて四国には原子力発電所
を20個作る。四国は88霊場で結界が張られているから絶対に安全だ。

これで温暖化問題が解決するし、山陰の地盤低下も解消できるしインフラも効率的に使える。
876名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:33:25 ID:cZLxPNRa
http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071124.php
http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071130.php
http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php

これを見れば戦後の日本の東京集中政策が、自然現象で無い無能な
行政、官僚の世界に類を見ない異常、愚劣な政策によることだとよくわかる

その結果が一人あたりGDP世界1位から18位に転落した今の凋落日本

公務員改革(公僕の賃金を民間中小以下に是正)、道州制実現と東京解体、
大企業本社機能の元本拠地への返還、首都機能移転以外無い
877名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:38:48 ID:8LAH6z9A
>その結果が一人あたりGDP世界1位から18位に転落した今の凋落日本

でも1位になったのも東京集中策のおかげでないの? 
878名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:43:43 ID:ET+WGzbA
埼玉千葉は文化がなく、東京に人を供給するだけの場所だもんな
879名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 22:56:08 ID:FfCH6CkZ

東京に居る人間にとっては、地方など考えられんだろうな。
まあこちも、いまさら東京から移民されても困るけどな
880名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:00:26 ID:qfk1J0zt
日本を1000人の村だとすると、公務員は38人程度。
構成比で、3.8%程度と言うことになる。
ところが、国家財政のレベルで考えると、公務員全体の人件費は、
少なくとも30数兆円となる
国の歳出の40%以上を人口構成比3%の公務員が喰ってしまっているということになる。

これで、民間投資、政府購入などの「需要」が伸びず、下記、国民
負担増の画策もあり、個人消費も伸びない。
従って、このまま、いくと永久にデフレになってしまう。

ここで、公務員給与の大幅削減を実施し、浮いたお金で雇用対策や投
資を増やし、デフレから脱却する事が必要不可欠。
881名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:11:55 ID:3ssTLkMT
>>877
それは違うな。ただの瞬間最大風速、打ち上げ花火。
有力企業、人間、文化、情報を地方、関西から強引に圧力で中央に収奪して、
一時的に見せ掛け、ハッタリの国力を高く見えるように演出しただけ。
ただの後先考えなかった政策上の強奪。その皺寄せ、歪みが今の日本の現状。
長期的スパンで国力を高めようという理念があったのではなく、単に
利権を中央に集中させる為の大失策。
882名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:19:03 ID:FXo81JSX
あれだけ首都圏に集めた割に全然価値を生み出せていない、
というのが1人あたりGDPとかから分かる現状だろう。
883名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:24:56 ID:ltcy2uJm
1000万人以上のメガロポリス化、集中は非効率で逆効果というのが経済学では常識

未だに集中政策、電波による洗脳を続けて東京圏を5000万人以上まで肥大化させようとする日本は愚の骨頂
884名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:46:42 ID:/Q4e8W8y BE:1315728768-2BP(1)
日本人て、株とかで儲かってるヤツを妬むよな。
妬むだけで自分では買わない。

リスクもとらず、成功しているヤツを妬む。
場合によっては卑下する。

こんな国民性じゃ、日本の将来は真っ暗だ。
885名刺は切らしておりまして:2008/01/20(日) 23:57:17 ID:olO/gKXY
このスレはたこ焼きお国厨の巣窟になりました
886名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 00:18:13 ID:+xUzhWaM
まぁ日本が再び先進国の仲間入りする為には、思い切った公務員の
削減、給与大幅削減と道州制は必要不可欠だろうな

日本はもはや海外では先進国とは認識されていない
世界20位に入るかどうかの国というのが外から見た共通認識
887名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 01:41:01 ID:EY8Dpmzz
確かに東京の町はショボイよね。
おばちゃんは派手だけど
888名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 03:14:21 ID:NQ7X0o9N
>>884
林・堀江・重田・折口なんかの手口をみてると新興市場の株ってインチキだらけだからな。

帳簿操作して利益が出たように見せかけて見かけの評価額を吊り上げて株式上場。
これで仕掛けた奴らはガッポリ儲けて一般投資家は内情知らずに損を出す仕組みだからね。

これじゃあ誰でも怒るでしょ。
おまけに監視機構がしっかりしていないから摘発されるのは氷山の一角。
889名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 04:09:08 ID:+xUzhWaM
ドリコムはもっと酷かったな
890名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 05:26:24 ID:J3igEzCl
日経リンク債と消費税、特別会計を廃止しろ
891キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 05:29:14 ID:2jeRjJ14
2007年でも、アメリカでの日本の東京のイメージなんて発展途上国と変わらないの^^

マドンナ ジャンプ
http://uk.youtube.com/watch?v=KwDjijmCm7U
892キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 06:13:33 ID:2jeRjJ14
貧乏国家らしい貧乏人よる貧乏人為のメニューねw^^

【外食】ルーが2倍、ごはんが1.5倍になったすき家「メガチーズカレー」試食レビュー[08/01/16]
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080116_sukiya_mega_cheese_curry/
 すき家が1月14日からメガシリーズの第2弾「メガチーズカレー」をこっそり
と発売していることに気付いたので、あわててすき家に行って買ってきました。
5つ買ってきたのですが、まず運ぶ段階で重さに驚きました。

5つ揃ったメガチーズカレー。
http://gigazine.jp/img/2008/01/16/sukiya_mega_cheese_curry/mega001.jpg
運ぶのに時間がかかったためチーズがいったん完全に溶け、再び固まっている。
http://gigazine.jp/img/2008/01/16/sukiya_mega_cheese_curry/mega002.jpg
重さは750gほどもある。カロリーは1301kcal。
http://gigazine.jp/img/2008/01/16/sukiya_mega_cheese_curry/mega003.jpg

並盛に比べてルーは2倍、ごはんは1.5倍になっています。ルーはかなり具が多く、
特に野菜は目立たないのに肉がゴロゴロと入っています。外食のカレーはあまり
肉が多くないケースが多々あるので、この肉の量には感動。この日は朝ご飯を食べる
暇がなく、お腹がぺこぺこの状態だったのですが、これ1杯で満腹になりました。
量だけなら自分で作った方がたくさん作れますが、外でこの量を食べられるというのは
嬉しいかも。
893名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:16:46 ID:visWrx7K
>>884
たしかに全員ではないがそういう人間が多いね
こういう嫉妬って日本が一番ひどいんじゃないかと思う
894キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 06:19:20 ID:2jeRjJ14
そりゃ、イチローや松井、松坂も日本見捨てる罠w

キャハハハwww
895名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:24:11 ID:RZJbcL5K
>>893
世界をよく知ってるんだな。
おら日本のこともまだよくわからんよ。
896名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:24:46 ID:6SbxHn1U
>>893
他の国でも、三流のタブロイド紙などの論評は同様の風潮だし、
そういう論評を好んで読む人が、やはり数としては圧倒的多数。
ただ、そういう風潮を好まない少数のための高級紙も存在し、
少ない部数ながらも長い歴史を誇っている、そういう国もあるね。
897名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 06:32:16 ID:nXGjnJrW
日本の円キャリーで運用されてる皮肉
898名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 08:32:29 ID:i2SgLALd
とにかく東京集中と官僚主義が 日本の一番の癌だ
899名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 08:35:43 ID:KKf6oShz

税金に寄生している公務員には、米国債を給料としてわたせ!
900名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 08:42:23 ID:i2SgLALd
今日の株価暴落は見ものだぞ
901名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 10:22:49 ID:Sx4eyDs+
>>893
日本は汗水流して対価を得るというのが最大の美徳とされる国だからな。
若いうちから楽して儲けちゃいかんのですよ。
それはそれでいいと思うな。
そして資産運用は、労働の対価を貯蓄したご老人のお楽しみ。

902名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 10:56:43 ID:sPOcQxfz
>>901
オメデタイやつ
903名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 10:58:57 ID:visWrx7K
日本は汗水流して対価を得るというのが最大の美徳
とかいう馬鹿げた価値観のせいで日本経済は追い込まれている
「景気が良くなると株価が上がる」これも間違い
「株価が上がると景気が良くなる」これが正解なのは日本を除くアジア各国で証明された
株価が上がればみんな金持ち
904名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:02:59 ID:visWrx7K
日本は株は悪だ危険だと投資を蔑ろにした間違った教育のせいで経済が良くならない
株価さえ上がればみんな幸せになれるってのに…
905名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:04:57 ID:Sx4eyDs+
>>903
若いうちから運用するような資産があるならいいけどな。
それもないのに楽に生きようとするヤツ多すぎw
結局、フリーターにしかなれなくていつまでたっても貧乏のまま。
906名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:07:58 ID:tQ2fmuZW
マスコミが日本は駄目だ、未来が無いとかネガティブな報道ばかりするからだろ。
907名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:17:29 ID:vq2kqpAs
TEST
908名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:26:15 ID:k3TyAnBh
>>904
もしかして亜ホルダー?

今間違いなく不幸な奴は高値掴みの株亜ホルダーw
909名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:27:53 ID:HlqkaydK
>>904
>株価さえ上がればみんな幸せになれる

お金さえあれば、それで幸福なのですか?

ものづくりに関わる人たちが感じる精神的な充足感を虚業家は味わえないと思いますよ o(^-^)o
910名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:28:09 ID:EZnaqdQJ
福田内閣に1人としてマーケットに対話できない。
これじゃ市場にバカかアホと言われる。
911名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:51:21 ID:66VROiLC
この島の風土が我々日本人を、この日本の国柄を形付け
現在があることを認識せずに理想論のみを書き散らす>>903よ。
もう少し人間を知れ、社会を知れ、外へ出ろ。
912名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 11:55:09 ID:HlqkaydK
>>903
人間をなめるな! 自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ

死んでるのか 生きてるのか そんな腐った瞳で人間を見るのはやめろ o(^-^)o


913名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:19:57 ID:b4B+ukOX
しかしものづくり職人工房も手抜き&ボッタばかりってのが現実だぜ。
中国や途上国の方がよっぽどものづくりしてるというのが現状。
914名刺は切らしておりまして:2008/01/21(月) 13:25:44 ID:hGSoLRTX
不況になると流行る特盛り(爆食・メガフード)系。
915キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 16:02:34 ID:2jeRjJ14
まさに一人負け市場の日本www^^
916キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 16:04:29 ID:2jeRjJ14
だから12000円になるのは確実と

アタクシが太鼓判押したハズよw^^
917キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 18:22:33 ID:2jeRjJ14
確か、日経平均って、今年の年初は1万5000円前後スタートだったわよネ?
それが、10日後には1万3500円って♪♪♪^^

もう既に今年は2008年1月5日から、
まだ10日くらいしかたってないのに、約1500円の下げwww
日本に住む日本人って株とか基本や常識も知らないで、やってる人多そうだし、
だからこそ、駆け込み売りで、世界平均を大幅に上回る下げをするのよネ^^
基調としては、大きく下げては少し戻しの繰り返しを決算出揃うまでは続けそうだと読んだわ^^

史上最高値を更新しつづけるNYの株価ですら。2.1%の下げなのに、
1990年のつけた3万9000円の3分の1の株価の1万3千円台なのに、
その下げ幅は、NYを大きく上回る3.3%以上の下落率ってwww
まだまだ下がるわネ^^

×東京 取引値 16:00 13,504.51 前日比 -468.12 (-3.35%)
◎NY Index Value: 12,501.11 Change: 277.04 (2.17%)


アメリカが『もうダメだダメだ』口癖のように何度も言われてたわ。
それは今に始まった話じゃないし、もう30年も前から100万回くらい言われてることヨw
でも、結果はいつも正反対。それが真実であり現実であり事実なの。
だけど、ほんと凄い国ねアメリカって♪♪♪^^

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
S&P500の50年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my
ナスダックの30年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EIXIC&t=my
918キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 18:26:43 ID:2jeRjJ14
中国が下げてると言っても、客観的に見てたいしたことないように見えるわ^^
それは香港株や上海の株がこの5年間で平均株価値だけで5倍の上昇という信じられない上昇をしている為。
一方の、日本は18年前につけた3万9千円のいまだに3分の1の株価にも関わらず、さらに大幅下落。
中国はあまりの急上昇での調整だけど、日本はもう底と言ってもいいのにさらに下降して行く。両者の今までの流れは対照的。
でも、アメリカなどが最高値を更新し、世界は同時株高で各国が史上最高値更新と言う時には、
日本だけが別の動きをするのに、世界同時株安時は日本は真っ先に先頭をきって下落するってどーよw^^
この悪い癖は昔からそう。ほんと、日本経済の底時からの無さを痛感させられるwww^^

香港ハンセン指数
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=HSI
香港レッドチップ
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=HSCC
上海B株
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SSEB
深センB株
http://yahoo.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SZSB

日経平均過去20年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my&l=on&z=m&q=l&c=
NYダウ過去70年の動き
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my
919キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 19:54:57 ID:2jeRjJ14
アタクシがかねてからアメリカと共に勝ち組と認めるイギリスはさすがネ。もはや英国病なんて死後なのヨ^^

「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21] (2008年1月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20080121bk01.htm
『イギリス経済再生の真実』
■構造改革へのエール
この本の扉を開くと、活況を呈するイギリスが眼前に現れる。「英国病」は昔話。近年のイギリスの
政治経済を描いた書は数多あるが、読者にこれほど好況の喜びを伝えてくれる書は類を見ない。
誰もが15年間好況が続くイギリス経済の秘訣に倣いたいと思えるだろう。それは、浮かぶ洋を
異にするが同じ島国である日本への、苦言ではなくエールに聞こえる。

日本にとって、「英国病」から立ち直ったイギリスから得る再生のヒントは多い。金融業の地位向上、
地方分権改革、教育再生。本書で詳述されているこれらは、日本でも既に取り組まれていながら
成果が実感できていない改革だが、イギリスで重視され、成果をあげた改革である。成否を分ける
要点は、官民の役割分担の明確化と、外国の資本と労働の活用とみる。

「勝ち組」を伸ばし経済成長の牽引力としつつ、国民の生活や教育の水準の底上げを図るには、官民の
役割分担は欠かせない。官は水準の底上げに専念し、ほかは民間に委ねたことが、教育などで成果を
生んだ。また、優秀な外国人労働者や外資の活用で、効率の悪い国内企業を活性化させ、国内の
雇用と利益を増大させた。

他方、外国勢の参入で損なわれがちなイギリスの主体性は、ブレア前首相が宣言したように「イギリスを
21世紀の国家のモデルにする」ことで示そうとした。確かに、大英帝国の歴史的背景はあるが、冷静な
現実主義が改革を動かした側面は大きい。詳細な規則を定めて形式的に賞罰を行うアメリカのやり方が
世界を席巻する中、イギリスはグローバル化を逆手に、大原則だけ定めて経験の蓄積による評価を
定めるやり方を貫いた。本書はその実例を紹介している。

イギリスは、改革の端緒だったサッチャー保守党政権だけでなく、ブレア、ブラウン労働党政権までもが、
果敢に社会変革を志向し、問題点を克服していった。右派だけでなく左派も、構造改革を、
否定したのではなく、修正して続行した。この改革意欲の層の広がりが、「ねじれ状態」の日本に
あるか否か、今後問われよう。
920キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/21(月) 22:47:32 ID:2jeRjJ14
世界から仲間外れの日本www^^

20年間の日経 VS アメリカ株式指標対決
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=my&s=%5EN225&l=on&z=m&q=l&c=&c=%5EGSPC&c=%5EIXIC&c=%5EDJI
921名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 08:09:45 ID:KlmcZuqk
ダウと日経は連動しているといわれるが
長期的に見ればまったく連動していないよね
922名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 08:10:35 ID:KlmcZuqk
同時株安は乗り換えのいいチャンス
おれは中国とブラジルに資金の大半を移動させる
923キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/22(火) 21:06:37 ID:4ICaqQ9u
2 日 前 ま で 1 3 8 0 0 円 だ っ た 株 価 、 ア タ ク シ が 警 告 し た と お り 、 

日 経 平 均 株 価 は た っ た 2 日 で 1 3 0 0 円 安 の 1 2 5 0 0 円 w 

2 日 で 1 3 0 0 円 も 下 げ て 明 日 騰 が っ て 反 騰 し 始 め た な ん て ア ホ 過 ぎ w w w 

そ れ は 単 な る 急 激 な 下 げ に よ る 戻 り な だ け w 

底 は も っ と 先 。 政 府 は 馬 鹿 な オ マ エ 達 に バ バ 掴 ま せ た い だ け w w w 

そ れ と 個 人 投 資 家 の ほ と ん ど が 1 4 0 0 0 円 以 上 の 株 価 で 買 っ て い る 。

つ ま り 、 彼 ら は 含 み 損 状 態 。 だ か ら 戻 れ ば 売 り 圧 力 が 凄 い w w w

政 府 は 2 月 の 決 算 出 る ま で 、 国 民 騙 す の に 必 死 w 笑 え る わ w w w ^ ^
924キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/22(火) 21:41:53 ID:4ICaqQ9u
2 日 前 ま で 1 3 8 0 0 円 だ っ た 株 価 、 ア タ ク シ が 警 告 し た と お り 、 

日 経 平 均 株 価 は た っ た 2 日 で 1 3 0 0 円 安 の 1 2 5 0 0 円 w

年 末 2 0 0 7 年 1 2 月 2 8 日 が 1 5 6 0 0 円 。

そ こ か ら 見 れ ば 、 も う 既 に 3 1 0 0 円 の 下 落 w w w ^ ^
925名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 21:52:31 ID:+UmwQPRa
キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw結婚して養ってくれ
926キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 02:51:07 ID:sEmBepYj
下落率世界ワースト2…日本株先行きに悲観論広がる(J-CAST) [2008/01/23]

日本株の下落が止まらない。日経平均株価は年初から18日までの10営業日で計約1400円も値を下げた。
米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題が欧米の金融機関に与える影響が深刻化し、
米国の景気減速感が高まる中、円高の急進が日本株の売りに拍車をかけているためだ。

2007年1年間の日本株の下落率は世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2。
国内政局の混迷が外国人投資家を遠ざけているとの指摘も根強く、日本株の先行きには不透明感が強まっている。

■2007年1年間で株下落は世界でわずか5カ国
日経平均は年初以降、サブプライム問題への不安から下落基調を強めてきた。
米国での景気減速懸念によってドル売りが強まり、円高・ドル安が進んだ。

日経平均はこの日、終値で1万3504円まで落ち込み、05年10月以来、2年3カ月ぶりの低水準となった。
1月23日の東京株式市場は米国連邦準備理事会(FRB)が緊急利下げを発表したことに好感し、
日経平均は反発。3日ぶりに上昇した。前場では一時1万3000円台に回復したがその後は伸び悩み、
終値は前日比256円1銭高の1万2829円6銭。
米国株式市場の先行きが不透明なこともあって、なかなか「底値」は見えないようだ。

欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。

日本株が世界的にも不調なのは、「極端に輸出産業に依存する経済構造にあるため」(市場関係者)との指摘が強い。
昨夏以降、サブプライム問題が騒がれるさなかでも、「日本の景気は堅調」と言われたのは、
好調な企業収益が最大の根拠だったためだ。しかし、円の急進は企業収益を悪化させるとの不安感を高め、
日本株の買い意欲をいっそう減退させた。

さらに市場では、日本政府の対応にも大きな問題があるとの声は根強い。
「衆参ねじれで、政府の政策決定機能は弱まり、市場に閉そく感を呼んでいる」(市場関係者)とされる。
特に「小泉政権下での改革路線が停滞している」との見方から、これまで日本株を買ってきた外国人投資家が
日本離れを強めているともいわれる。

■株式持ち合いが急速に復活
また「株式の持ち合い強化など企業自身の後ろ向きな姿勢も大きい」(大手証券)との指摘もある。
バブル崩壊以降、「非効率だ」として解消されてきた株式持ち合いは、敵対的買収に備えた「仲間作り」の
一環として急速に復活している。それが日本市場の魅力を損なっているというのだ。

そもそも世界の投資家の日本離れはジワジワ進んでいるとされる。
日本株の保有比率を下げて、中国やロシアなど新興国の株式の保有比率を高める動きが始まっているためだ。
「日本の国際的なプレゼンスは著しく低下している」(日本証券業協会の安東俊夫会長)なか、
日本株は立ち直りの材料さえつかめないとの悲観論が広がっている。

ソース
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
927名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:14:40 ID:5eCQOKJs
愚かな東京一極集中政策、中央利権集中、地方公務員厚遇を辞めない限り、日本は終わる。

堺屋太一のビデオコラム Vol.95 政局2008の課題(3)
http://www.news.janjan.jp/government/0801/0801210271/1.php

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋

 ――平成になってから13人の総理大臣が出ましたが、各総理大臣とも改革を
旗印にしました。しかし、現実にはそんなに変わっていない。世界がどんどんと
進むのに対して、日本はどんどん遅れていく。そういう現実があるわけです。日
本の経済的な地位、あるいは文化情報発信の地位、政治的な地位、それが国際的
にみるとどんどんと下落しているんですね。これをどうすればよいか。そのため
には日本を新しい世界の文化、知価社会に合わせるための改革が必要です。しか
し、その改革というものの中にも2種類がある。これが前回お話ししたところで
すね。

 1つは享保の改革型。これは復古調である。そして取り締まりを強化する。今
からちょうど18世紀の前半ですね。あの享保時代、8代将軍吉宗が行った改革
というのは復古調、むしろ徳川家康の時代に戻ろう、そのために取り締まりを強
化しよう、というほうの改革でした。その結果、日本は安定はしました。幕藩体
制は安定したのですが、経済は停滞して不況に陥った。技術の進歩も止まった。
人口も増えなくなった。それに対して、もう1つの改革は明治維新です。これは
体制を変えた。徳川幕藩体制を全く変えた。その結果、動乱も起こりましたけれ
ども、その後には大いに発展をいたしました。進歩・発展をした。こういう2つ
の改革がある。願わくば明治維新型の改革ができないものか、というわけです。

 この明治維新型の改革というのはどこが大事かといいますと、体質を変える、
国の体質を変える。国の体質を変えることは国の形を変えることですね。それは
国土の配置、産業の配置を変えると。例えば道州制をやるというようなことです
ね。府県を廃止して道州にする、というようなことが1つありますね。それから
産業もモノ作り産業から知恵作り産業にしなければいけない。しかし国の形、体
質を変えるためにはその根底になっている、そこで働いている機能している(人
の)気質を変えなきゃいけない。気質を変えるということは何かというと倫理や
美意識を変えることなんです。つまり何が正しいか、何が美しいか、この考え方
を変えなきゃいけない。




928名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:15:25 ID:5eCQOKJs
 やっぱり様式美…お侍さんが裃(かみしも)を着て月代(さかやき)をきれい
に剃ってきちんと座っている。これが美しい、それから外れちゃいけない、と言っ
てたって駄目なんですね。やっぱり新しいヨーロッパの知識、そういったものが
どんどん入ってくる、それが美しいと思わなければいけない。そして何が正しい
か。これは安定した社会の中で武士として務めるだけが正しいのではなくて、よ
り人々を豊かにするための進歩が正しいんだ、改革が正しいんだ。そういう何が
正しいか、何が美しいかという美意識と倫理観を変えなきゃいけないのです。こ
れが気持ちの改革なんですね。気持ちが変わると体質、形も変えようとする。形
が変わると気持ちも変わる。この2つをやっていかなきゃいかんというわけです。

 さて、これから日本が望むべき体質改革とはどんなものがあるのかといいます
と、まず東京一極集中ですね。このところ21世紀になってから7、8年、まこ
とにこの東京一極集中がすさまじい勢いで進んでいる。逆にいいますと、地方の
疲弊が非常に大きい。人口も減り出しました。町もがらがらなって、シャッター
通りがどんどん増えている。土地の値段も下がっている。地方にはお金持ちが行
かなくなった。全部東京に吸い上げている。こういう東京一極集中から抜け出さ
なければいけない。そのためには道州制を敷いたらどうか、というのがいま言わ
れています。

 道州制というのは、単に府県を合併して九州を1つにするとか東北を1つにす
る、とかいうことだけではありません。いちばん大事なのは国の役割。国の役割
を限定する。外交であるとか国防であるとか通貨の発行とか対外通商政策とか、
そういうようなことは国がやります。けれども公共事業とか福祉とか教育とか、
そういったことは道州がやるんだ、そういう具合に改めようという。まさに国の
仕組み、体質を変えるということなんですね。
929名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:16:02 ID:5eCQOKJs
 それから、その次に問題なのは資源多消費型。現在の日本は20世紀文明の資
源多消費型の国です。資源消費型にしなきゃいけない。それにはコンパクトシティ、
あるいは歩いて暮らせる街。そういうことがいいことだと考えなきゃいけない。
この近代工業社会、戦後日本がずっと経済を成長させて行ったときに取った政策
というのはまさに近代工業社会で東京一極に集中する、そして都心はぜんぶ商店
街やオフィスにする。郊外に、住宅は遠くに。そしてその間を機械導線で長距離
通勤する。これが正しいことだ、いいことだ、という感じだった。それを今度は
通勤距離を小さくする。自動車や電車に乗らなくても暮らせる。そのためには住
宅もオフィスも商店も、あるいは病院も役所の関係のものも娯楽地帯、1キロ四
方に全部あるような街にしなきゃいけない。そういうコンパクトシティにしよう
という、これも1つの大きな問題です。

 それから、3番目には開かれた日本。例えばFTA、自由貿易地域ですね。こ
ういったものも広げようとし、移民も拡大している。そういうことも考えなきゃ
いけない。こういうような日本の体質、殻に閉じこもったような日本、そして東
京を中心とした有機型地域構造の日本、これをやめようということですね。――
930名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:23:48 ID:0A1H5aN1
去年の参院選挙直後から6000円下がってる
単純に「ねじれ国会」で日本の機能がストップし始めたからでしょう
つまり
株価が18000円に戻るには6年必要
馬鹿みたいに電波なコピペを多数レスするまでもない
931名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:45:01 ID:0Yi4WUm+
まず議員の数を半分に減らして、余った金は議員が政策秘書を雇う財源とする。
「官僚の言いなりはけしからん」と言うならここに手を付けない奴はだめだろ。
932名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 06:47:16 ID:grtlUjlO
>>930
6ヶ月で株価が2/3になった国なんて日本くらいだよ・・・・
933名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 07:01:03 ID:8XjDUwNq
>>932
それだけ今がお買い得ってことだな
利回りだとまだ7%くらいあるだろ
934名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 12:53:29 ID:0jSki8tJ
先進国で、地方公務員が一軒家に住めるなんて日本だけだよ。
あまりにも異常すぎる日本。

一人あたりGDPトップ20の海外では公務員の給与は年間300万円ぐらいです。
それが当たり前。財源である民間の圧倒的大多数の中小零細以下にする必要がある。
田舎の小学校教師夫婦が、1億以上も蓄財できて毎月年金50万も貰う日本は異常すぎる。
935名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 13:03:43 ID:+3ccz8Op
公務員の人件費30兆。
公務員の給与を海外先進国水準に合わせるだけで毎年10兆以上の金が出来る。
それを民需拡大に有効に使うだけで、日本の落ちぶれた国際競争力、国力は瞬く間に蘇る。

人口減少、国際地位低下も含め日本の大きな問題は、

・地方公務員の給与削減(零細や派遣社員も含めた民間の本当の平均程度にするだけでいい)
・道州制
・東京一極集中政策の廃止

だけで全て解決する。
936名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 15:41:41 ID:RrXEIniC

事件を起こすのは暇と金のある公務員ばっかり目立つね
937キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 18:31:03 ID:sEmBepYj
株乱高下に一喜一憂 「老後資金半減」「利益4億円」[2008/01/24]
http://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY200801240012.html
世界同時株安に米国の緊急利下げ。乱高下する東京株式市場の株価に、人々は一喜一憂した。
値動きの大きさに巨利を得たトレーダーもいれば、含み損を抱える高齢者も。22、23日は、
個人投資家に「株とは何か」を考えさせる2日間となった。

株安は、退職金などを運用している高齢者の懐や年金も直撃している。

06年に会社を退職した横浜市の男性(63)は、老後資金の約2000万円を新興国株に
分散投資する投資信託や国内株で運用しているが、最近の世界的な株安で時価の残高が半減
した。「サブプライム問題がこれほど深刻化するとは。しばらくは売るに売れない」と嘆く。

株式相場が堅調だった昨年前半までは投資で得た利益で旅行を楽しんでいたが、
「最近は節約ムード」。外食も控えるつもりという。

一定の年金給付を社員に保証する「確定給付型」に代わる企業年金として採用されている
確定拠出年金(日本版401k)は、加入者が運用商品を選び、実績に応じて受取額が変動
する。

それを利用する東京都内の男性会社員(35)は「国内株を厚めにして運用していたので、
最近は利回りがマイナスになった。自己責任とはいえ、政治の無策への怒りもわく」と話す。

05年のみずほ証券誤発注に絡み、約20億円を手にしたことで有名になった、東京都の
ネットトレーダーの男性(29)は「2日間で、差し引き4億円のもうけです」と明かす。

22日は、自動車や商社など東証の主力の大型株を計100億円分買ったが、株価の下落が
止まらず、1億5000万円の含み損を抱えた。

しかし、翌23日。日経平均株価が一時1万3000円台に回復した午前の取引で全部売り、
利益を出したという。

「最近は値動きが大きいのでチャンスも大きい」。学生時代、160万円だった元手は、
今や190億円以上になっているという。
938キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 19:07:12 ID:sEmBepYj
一喜一憂しては駄目^^物事は大きく見ないと損をするわwww^^

【株価】東証日経平均終値は752円安の1万2573円 2年3か月ぶりに1万3000円割れ、年初からの下落率は17% [01/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200985117/296
296 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/22(火) 22:45:22 ID:4ICaqQ9u
目先で一喜一憂してるような、日本の零細個人投資家では勝ち目ないわネ^^

【コラム】東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”−町田徹 [1/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200041079/749
749 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/18(金) 11:34:17 ID:buK5hdy9
日本人は、まさに木を見て森を見ず、
なのヨw
一喜一憂し過ぎて、全体の流れや未来の状況を全く見れてないwww
下手糞すぎwww^^

【コラム】東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”−町田徹 [1/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201145490/l50
748 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw []:2008/01/18(金) 11:32:11 ID:buK5hdy9
既に去年史上最高値を更新したNY市場の300ドルの下げなんて1250000円の株価から見ればたいした事ないし、
これぐらいの下げ、今までもう既に何千回もあったわよ。
問題なのは、みんなが上がってる時には全く上がらない日本株なのに下げの時だけは連動する日本株の底力の無さ。
日本株は10日間で1500円下げ、少し盛り返したけど、上がるなんて思ったらお間違い。
最後の逃げ場を与えてるのヨ^^個人なんてどーでもいいけど逃げ遅れた機関とかの為にネw
日本は目先のものごととに一喜一憂しすぎwマクロで物事を考えないと、
この20年間で何度ももう高すぎる高すぎるといわれ続けてたNY市場は結果的に見ればどーだったのか?
日本はどーだったのか?そこら辺に、答えが隠されてる。1日にのうごきどうこうではないわww^^

【コラム】東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”−町田徹 [1/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200041079/760
760 :キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/18(金) 11:54:22 ID:buK5hdy9
>>753 :名刺は切らしておりまして:2008/01/18(金) 11:38:50 ID:Dhjbe7d6
>>ちくしょう!
>>絶対あきらめきれるか!
>>...orz

大抵の人が、あなたように逃げそびれて、株を塩漬けにしてしまう。
安家を素直に認められない下手糞の典型的な例w
個別銘柄だと、一度去った相場はまた来るまで数年から数十年かかるわ。
株は人気投票みたいなもんだから、その枠に入ってないない場合は、
どんだけ好業績だろうーが、高成長率だろうが関係ないww
そして、あなた達のように塩漬けにしてしまった人達が、
今度は上昇時の戻り売り待ち状態の、上値を重たくする最大要因になる悪循環www
それもこれも、一喜一憂で脅される馬鹿な個人投資家が多い為www^^
次の、上昇が最後の逃げ場かもwww^^
939名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 19:42:59 ID:KCIndJ5r
従業員や経営者にとってはチャンスだろ。
彼等が買わないならそれまでの株。
940キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/24(木) 23:50:32 ID:sEmBepYj
東京市場の体たらくで、世界は2007年軒並み最高値更新の中での下落なのに対して、
日本は1990年1月の最高値39000円の3分の1の調停水準にも関わらず、下落率世界2位ってwww^^
■■■下落率世界ワースト2…日本株先行きに悲観論広がる■■■ (2008年1月23日)
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
 日本株の下落が止まらない。日経平均株価は年初から18日までの10営業日で計約1400円も値を下げた。
 2007年1年間の日本株の下落率は世界52カ国・地域の騰落率の中で世界ワースト2位。
国内政局の混迷が外国人投資家を遠ざけているとの指摘も根強く、日本株の先行きには不透明感が強まっている。

★2007年1年間で株下落は世界でわずか5カ国★
 日経平均は年初以降、サブプライム問題への不安から下落基調を強めてきた。
米国での景気減速懸念によってドル売りが強まり、円高・ドル安が進んだ。
 日経平均はこの日、終値で1万3504円まで落ち込み、05年10月以来、2年3カ月ぶりの低水準となった。
1月23日の東京株式市場は米国連邦準備理事会(FRB)が緊急利下げを発表したことに好感し、
日経平均は反発。3日ぶりに上昇した。前場では一時1万3000円台に回復したがその後は伸び悩み、
終値は前日比256円1銭高の1万2829円6銭。
米国株式市場の先行きが不透明なこともあって、なかなか「底値」は見えないようだ。
 欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。
 日本株が世界的にも不調なのは、「極端に輸出産業に依存する経済構造にあるため」(市場関係者)との指摘が強い。
昨夏以降、サブプライム問題が騒がれるさなかでも、「日本の景気は堅調」と言われたのは、
好調な企業収益が最大の根拠だったためだ。しかし、円の急進は企業収益を悪化させるとの不安感を高め、
日本株の買い意欲をいっそう減退させた。
941名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 06:38:16 ID:wvOTF2m6
大田を首にしろ!
942名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 07:49:58 ID:CS3orICB
日本もサラリーマン減税すればいいのにね。
少しは内需の足しになるだろうし、、、

あとは二度とバブルを起こさせない金融規制だろう。
  
943名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 07:59:43 ID:oBIeMytZ
日本経済が崩壊しているのは、
かつて東欧の社会主義国家が崩壊しているのと全く同じでしょ
どちらも似たような中央集権の官僚国家だからね
944名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 08:07:06 ID:oBIeMytZ
>>51-52
全然違うでしょ
そうやって力を持って暴走する官僚を罷免する権限が
国民(その代表)に付与されていないというシステム欠陥の問題でしょ
945名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 10:29:38 ID:1EZhamIa
官僚を厳しくコントロールできる法律作れ
946名刺は切らしておりまして:2008/01/25(金) 17:22:40 ID:24Ws55Xz
東京一極集中をやめて道州制にして首都機能も移転して省庁も企業も全国に分散させれば解決。
経済成長速度も再び高まる。
947キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/26(土) 21:41:41 ID:ay+yH3aF
↓さすが世界一のトンキン子www ´,,_ゝ` ププッ
首都圏3500万人で1191億ドル
NY圏1800万人で1131億ドル

NYは東京の半分しかいないのにとGDPがほぼ一緒www^・^ これで東京がNYの半分しか所得がないってことが発覚!!! プw

世界で見ればトンキン子の所得なんてのは発展途上国に少し勝ってる程度のレベルなんだからw
世界一の1人当たりのGDPを誇るまでに成長したGDPで断トツの世界一のアメリカのトップ都市圏は
全米一を誇るシリコンバレーが近くにあるサンフランシスコが東京の2倍以上の860万円!、首都ワシントンDCが850万円!!、世界の頭脳が集まるボストンが800万円!!!
そして世界の首都のNYが730万円ヨ!!!!!!
その他にもシアトルが750万円、ミネアポリス730万円、など平均所得で700万円〜850万円以上の数値が続出してるの♪♪♪^^

一方のトンキン子って、一人当たりのGDPが400万円程度で370万円とたった30万円しか差がないのに、
大威張りのようだけど、世界から見たら、トンキン子の所得なんてアメリカのトップクラスの半分以下で、
アメリカの三流都市であるデトロイトにすら圧倒的大差で負けてるし、ヨーロッパにも完敗で、豪州やカナダにも負け、香港よりも劣ってるなんてw
日本なんて、チョンやタイ、メキシコシティー、サンパウロなど貧乏国に勝ってるだけじゃないのwww^^気づきなさい^・^

世界の都市圏の所得
http://www.pwc.com/uk/eng/ins-sol/publ/ukoutlook/pwc_ukeo-section3-march07.pdf
SSS 850万円以上 サンフランシスコ、ワシントンDC
SS  800万円以上 ボストン
S   700万円以上 NY、シアトル、ミネアポリス
========世界の頂点に位置する高額所得地帯^・^========
A   600万円以上 LA、シカゴ、サンディエゴ、フィラデルフィア、アトランタ、ヒューストン、デトロイト、ロンドン
B   500万円以上 フェニックス、マイアミ、パリ
C   450万円以上 シドニー、トロント
D   450万円以下 大阪、東京、香港、ソウル、バンコク、モスクワ、メキシコシティ、サンパウロ
948名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:46:15 ID:omXr91hX
法律
↑作る
国会議員
↑選ぶ
国民(アホ)
949名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 21:49:36 ID:cHAY1DbQ
>>948
法律
↑素通り
国会
↑提出
官僚
950キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/26(土) 23:02:47 ID:ay+yH3aF
これで、世界的地位を回復できると勘違いしてるって、アジア人ってホント楽しい人湯ネw^^
でも、日本がここまで停滞したのは全て東京の責任。しかも30年以内に大地震の来る東京。
最近の超高層マンションは耐震性を謳っているけど、そんなもん全建築物の0.01%もないわw
つまり、大勢が死に東京は壊滅、日本は崩壊ヨ。

一人当たりGDP(日本)
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
951名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:29:02 ID:p2ToMjmG
>712
禿同
952名刺は切らしておりまして:2008/01/26(土) 23:37:23 ID:p2ToMjmG
>624
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!すればよし
953キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 09:44:23 ID:47LL3rEx
オーストラリアのシドニーにさえ抜かれた東京の物価ってwww^^
■■■恐るべきシドニーの物価 [ オーストラリア ] ■■■
http://plaza.rakuten.co.jp/manachan2150/diary/200712290000/
昨日は、東京で仕事納め。仕事を早めに切り上げて、京成スカイライナー乗って成田空港へ、
そこからカンタスの夜行便で、今朝シドニー入りしました。
シドニーで驚いたのは、物価の高さ。1豪ドル=約100円という今のレートで換算すると、
何もかもが日本(東京)より高くて、もうビックリ。思わず、「たけー!」と絶叫してばかりでした。
中でも一番すごいのが、シドニー空港でのモノの値段。軒並み、日本の空港の2倍、3倍が当たり前でした。

★手荷物預かり代★
シドニー:900円/日  成田:300円/日
※かつ、シドニーの場合、1週間を超えると延滞料がつくが、成田はつかない。
★カート使用料★
シドニー:200円   成田:無料
★ターミナル間のシャトルバス★ 
シドニー:500円   成田:無料(ほぼ同距離の移動)
★駐車場料金★
シドニー:1400円/最初の1時間   成田:500円/最初の1時間
シドニー:2000円/最初の2時間   成田:750円/最初の2時間
★ミネラルウォーター★
シドニー:420円/620ML  成田:120円/500ML
★有料インターネット★
シドニー:200円/20分  成田:100円/20分
(無料のインターネットは、成田の方がはるかに豊富に供給されている。かつ、シドニーのインターネットは、お金を取るのに全然速くない!)
★外貨現金両替のコミッション★
シドニー:800円      成田:0円
(※しかも、シドニー空港で日本円の現金を換える場合、円→豪ドル108円、豪ドル→円90円という、すげーボッタクリレート!
その上にコミッション800円をしっかりとる。米ドルを換える場合でも、米ドル→豪ドル94セント、
豪ドル→米ドル80セントと、ボッタクリ度に大差はない)

空港を出ても、驚くことの連続!!

★片道電車賃★
シドニー空港→パラマタ(31km):1540円
成田空港→東陽町(65km):1450円 
(※日本で二番目に高いといわれる、東葉高速線を使って、かつ倍の距離を移動しても、シドニーの運賃には及ばない。)
★コンビニのアイスキャンディー★
シドニー:250円   日本:約100円
★コンビニの牛乳500ML★
シドニー:180円   日本:約100円
★ホテルのインターネット代★
シドニー:2750円/日   日本:1575円/日(京都の都ホテルでさえ、この値段!)

あまりの物価高に悲鳴をあげ、思わず日本に逃げ戻りたくなりましたが、今、シドニーのなかで、
物価が比較的安い西部郊外(パラマタ)に移動して、小康状態を保っています。
ここの物価は、東京とそう変わらないか、モノによってはもっと安い。
それでも、1万円札に相当する100ドル札が、普通に飲み食いしているだけで、
簡単に飛んでいく・・・東京と変わらないかもなあ。
954キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/27(日) 13:31:27 ID:47LL3rEx
うわ〜日本ってビッグマックの値段、南米の貧乏国ペルーやチョン、台湾以下なのネ。

2005年次でこれだけの差があった事実!!! 2007年では欧米と日本の格差はさらに拡大。
http://bigmac.biz/2005/index.php 
欧州平均   3ドル58セント(430円)
アメリカ   3ドル06セント(367円)
ペルー    2ドル76セント(331円)
チョン    2ドル49セント(298円)
台  湾   2ドル41セント(290円)
日  本   2ドル34セント(280円)

上位国四天王
アイスランド 6ドル67セント(800円)
ノルウェー  6ドル06セント(728円)
スイス    5ドル05セント(606円)
デンマーク  4ドル58セント(550円)



ビッグマック指数=イギリスの超名門経済専門誌『エコノミスト』公認^^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
 指標となるビッグマックビッグマック指数(びっぐまっくしすう、Big Mac index)は、各国の経済力を測るための指数。
マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較する。

 イギリスの経済専門誌『エコノミスト』(The Economist)によって考案された。
ビッグマックはほぼ全世界で同一品質のものが販売され、原材料費や店舗の光熱費、店員の労働賃金など、
さまざまな要因を元に単価が決定されるため、総合的な購買力の比較に使いやすかった。これが基準となった主な理由とされる。
 具体的には、たとえば日本でビッグマックが250円、
アメリカで2ドルのときは、250/2=125となり、 1ドル=125円 がビッグマック指数となる。
もしこの時点で、為替レートが1ドル110円だとすると、為替相場はビッグマック指数に比べて円高であり、
この後、125円に向けて円安が進むだろう、などと推理する。
 現在、エコノミスト誌はビッグマック指数のほか、スターバックス指数やコカコーラマップなどの指数も発表している。
またオーストラリアの投資銀行Commonwealth SecuritiesはiPod指数を提唱している。¥


955名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:33:28 ID:YQUjohgK
>>935
公務員の給与を海外水準に合わせると、それで行政を回すためには
公務員の数も海外水準に合わせなきゃいけないんじゃ…

956名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:42:16 ID:EE2z/sIf
公務員改革の難しいところは、公務員改革を実行しようとすると敵(公務員)
の数が多くて、政治家若しくは政党が潰されることだね。
957名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 13:43:57 ID:nUy861RP
>>955
海外にあわせてもっと増やせばいいじゃない
一定以上の金を使わない高給取りにくれてやってる分を、もう一人雇うために使う
失業者も減るし、良い事尽くめ

リスクがないのだから儲からないのは当然
少しだけ余裕のある程度の生活で満足するべき
958名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:42:56 ID:OfyfKztJ
まがりなりにも公僕を謡う職業に事もあろうか組合活動を認めたのが最大の過ち。

これが足枷になって、今まで理不尽に給料が上がり続け(実質、生涯賃金は民間平均を大きく超える)手がつけられない状況になった。
大企業を基準に地方の末端公務員の給与が決定されている国など、日本以外には無い。
ド田舎の元教師夫婦が豪邸に住んで1億以上余裕で貯められて年金50万貰ってる国もなw
959名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 14:50:45 ID://r8A5NH
公務員をごっちゃにしてるんだよなあ。

下っ端で教師とか警官とか(これも問題がないわけではない)の連中と、今回の国土交通省不況みたいに経済を破壊するほどの
無駄な権力を持った官僚と。

下っ端の給料は職が保証されてる分安くてもいいが、官僚の給料は高くてもよい。その代わり、今回の建築基準法みたいなヘマ
をやらかしたら即日クビとか死刑とかの責任を明確にしないと。
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/27(日) 15:00:16 ID:ht4gWew8
>>959
格差はイケマセン!! って言われるぞw
961名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 15:16:27 ID:nUy861RP
>>959
そうだな、責任をとらせるようにすれば結構違ってくるだろうな
社会保険庁の横領とか、全財産没収くらいはやってほしい、できるようにしてほしいわ
あまりに酷いのは死罪適用できるようにしてほしい
権限があるということは責任も重いんだからね
962名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 16:27:24 ID:Dvf2fDb7
>>961
>権限があるということは責任も重いんだからね

おいおいw
公務員の仕事なんて簡単だって日頃主張してないか?
963名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 17:03:18 ID:YQUjohgK
>>958
一応指摘しておくと、欧州やアメリカの公務員にも組合はある。
964名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:33:08 ID:tDxKbBEd
【エージェント竹中平蔵の遍歴】

@1990年2月の日米構造協議において、アメリカ側が貿易不均衡問題を日本の責任で是正
するように迫り、GNPの10%の公共事業を行うことを要求。この要求にたいして同年6月
の日米構造協議で、海部内閣は総額430兆円の公共投資計画を約束。

A1994年10月、ナポリ・サミットの日米首脳会談において村山内閣が更に200兆円の公
共投資を上乗せすることをクリントン大統領に約束し、国際公約とする。公共投資計画は
総額630兆円に拡大。

B1994年、竹中平蔵が『民富論』(講談社)を出版。自著において「社会資本充実が日本の
生きる道だ」「530兆円を投資せよ・外圧に頼らない内需拡大を実施せよ」と主張。この
頃からアメリカ側の工作活動を忠実にこなすエージェントととして頭角をあらわす。
http://amesei.exblog.jp/3192915/

そして今、プライマリーバランスの黒字化を謳う。  アメリカの利益のためなら、ばら撒きすら厭わぬ男。
965名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 20:57:30 ID:tDxKbBEd
【アメリカの日本管理は−組織経営学である】
http://amesei.exblog.jp/3192915/
竹中平蔵は、1994年の時点でなんと「社会資本充実が日本の生きる道だ」「530兆円を投資せよ・
外圧に頼らない内需拡大を実施せよ」と 著書『民富論』(講談社)で今と180度逆のことを書いて
いる。 丁度このころは、アメリカが内需拡大を促して、日本政府に「内需拡大」のための公共投資
基本計画を要求してきたときと時季が一致する。

村山元首相は朝日新聞の「経済漂流」と言う連載で「大統領がやれと言った」と証言している。竹中
平蔵はこの時点ではケインズ政策を積極的に推進するようなことを言っていたのだが、今は小さな政
府・財政再建を主張する小泉政権の大臣である。間接的には彼にも日本の超巨大財政赤字の責任があ
るということになる。 竹中平蔵は要するに、時のアメリカの政権、ウォール街の要求に対して忠実に
堪える「エージェント」だったのである。プリンシパルにとってこれほど扱いやすいエージェントはい
ないのではないか。
966名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:18:44 ID:nUy861RP
>>962
9割以上の公務員は大した仕事をしているわけではない
自己判断も殆どしていないはず
だが、残る僅かな公務員には非常に強力な権限が与えられている
権限がなければ防衛事務次官の守屋が問題になってるわけがない
967名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 21:53:43 ID:Dvf2fDb7
>>966
法令や通達って読んだことないのかな?

全部ガチガチに決められてるのなら、フローチャート通りに
執行すればいいだけなんだけど、法令や通達には運用の柔軟性を持たせるために
グレーというか曖昧な部分があるんだよ。

憲法だってそうだろ。
法令や通達にも解釈というのはあって、そこが裁量の余地になってる。

しかも公務員削減の影響で各人の職責は重くなる一方。
国民の生活が掛かってるのに簡単な業務なワケがない。
968名刺は切らしておりまして:2008/01/27(日) 22:46:26 ID:nUy861RP
>>967
そんな公務員ばかりならいいのにな
今の公務員は北九州市の生活保護門前払い餓死マンセー公務員のように裁量の余地をもてないバカばっか
969名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 04:10:44 ID:kWyH3xu2
世間知らずの教師や消防職員、景観、町役場のオッサン、ババァなんて民間じゃ
通用しないカスばっかりだよ こんな底辺まで生涯賃金何億も払ってるから日本はここまで落ちぶれて世界水準から大きく国力を引き離された。
970名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 04:34:16 ID:N8aQyzVJ
このコラム100%正論なんだけど
もっと噛み砕いた平易な言葉で書いたほうがいいと思う
971キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/28(月) 09:06:58 ID:s2YEoj7H



   世界を見くびり、何度何度もわざとこける日本www^^
   http://jp.youtube.com/watch?v=VEjE4tE4F-o




972キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/28(月) 15:21:56 ID:s2YEoj7H
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
973キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 07:48:57 ID:tB+H94wC
世界の負け組だね^^
974キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 11:11:37 ID:tB+H94wC
国際学習到達度調査で、数学的応用力は、台湾が世界1位、香港が3位、チョンが4位と、
アジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、日本は世界10位に急降下www^^
読解力で日本は498点。1位のチョンとは58点差となるなど、
韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離されるww日本の未来は明るいわネwww^^
■■■日本、数学応用力が10位 読解力は15位に 経済協力開発機構(OECD)公式発表■■■
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20071205ur05.htm (2007年12月5日 読売新聞公認)
 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国を中心とする57の国・地域の15歳男女計約40万人を対象にした、
2006年国際学習到達度調査(略称PISA)の結果を世界同時発表した。
★「ゆとり世代」の学力 理数系トップ級転落★
 3回目の今回、日本は、すでに2位から6位に転落したことが明らかになっている「科学的応用力」に加え、
「数学的応用力」が6位から10位へ、「読解力」も14位から15位へと全分野で順位を下げた。
今回の対象は、詰め込み教育からの脱却を狙った「ゆとり教育」で育った世代で、
日本が最も得意としてきた理数系で世界のトップレベルから転落したことは、今年度末に改定予定の次期学習指導要領に影響を与えそうだ。
 学習到達度調査は、教科を横断した学力をみるため「国語」「数学」「理科」といった従来の枠組みではなく、
「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の三つに分かれているのが特徴。00年から3年ごとに実施され、
今回は「科学的応用力」に重点を置いた調査となった。 日本での調査は昨年6〜7月に行われ、
小学6年から現在の学習指導要領(02年度実施)で学んでいる「ゆとり世代」の高校1年生約6000人(全国185校)が臨んだ。
 今回の結果で深刻なのは、前回までトップグループだった「数学的応用力」と「科学的応用力」が大きく落ち込んだ点。
「数学的応用力」は、前回と共通出題の48問中40問で正答率が下回り、得点も前回の534点から523点に下がった。
台湾が1位、香港が3位、韓国が4位とアジアの国や地域がトップグループをほぼ独占する中、
日本は、1位だった前々回と比べて34点も下げた。
 先月29日に順位が公表された「科学的応用力」も前回、前々回ともに2位だったことと合わせ、
日本が得意としてきた理数系の低迷が浮き彫りになった。
 同時に今回初めて実施された科学に関する意識調査でも、「科学について学ぶことに興味がある」との質問に、
「そう思う」と答えた日本の生徒は50%で57の国・地域中52位、「理科の勉強は役立つ」との回答も42%、56位で、
科学への関心や意欲の低さが、順位低下につながった可能性が高い。
 一方、「読解力」でも加盟国平均を500点に換算すると、日本は498点。
1位の韓国とは58点差となるなど、韓国、フィンランドなどのトップグループに大きく引き離された。
 文部科学省は前回調査で、「読解力」が8位から14位になったことを受け、「我が国の学力は世界トップレベルではない」との認識を示し、
「ゆとり教育」からの転換を目指す次期学習指導要領で、思考力・表現力など言語力の育成や、理数の授業時間増を盛り込む予定にしている。
今回の結果について、文科省教育水準向上プロジェクトチームでは「まだ取り組み半ばだ」としている。
975キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/29(火) 11:36:53 ID:tB+H94wC
また東京の超名門企業が、アメリカにのっとられる事になったようネ♪♪♪^^
日産も今やフランスのルノー完全子会社で今やフランスのものwww
東京ソニーも今や朝鮮ソニーw東京に行けば全てが駄目になる証拠の見本のようなものネwww^^
■■■日興、シティの完全子会社に 総合金融サービス展開[08/01/29]■■■
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008012801000564.html (2008年1月29日 共同通信公認)
 日興コーディアルグループは29日、米金融大手シティグループの完全子会社となった。
外資系企業が日本に設立した現地法人を通じ、株式交換で日本企業を買収する「三角合併」の初めてのケース。
 日興はシティの国際的なネットワークを生かして海外事業を強化するほか、
高度な金融技術を活用した新商品の投入を検討している。
シティは日興の経営権を完全に掌握することで、銀行と証券を融合させた総合金融サービスの日本での展開を目指す。
 ただシティはサブプライム住宅ローン問題で巨額の損失を抱え、経営の先行きが 不透明だ。
日本市場開拓に積極的だったチャールズ・プリンス前会長兼最高経営責任者(CEO)も昨年11月に辞任。
このため「日興の事業部門の一部が売却されるのではないか」(大手銀行)という観測も出ている。
日本では、顧客情報の共有が認められないなど、銀行と証券の業務障壁が依然として高く、
シティが期待する完全子会社化の効果を早期に発揮できるかも未知数だ。
976キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 08:06:06 ID:Y0BjF3nV
東京の弱さは世界の恥ネ^^
977キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 12:33:04 ID:Y0BjF3nV
◆倫敦学習帳◆ロンドンの物価は世界一
http://londonism.blog89.fc2.コム/blog-entry-4.html
ずいぶん長い間、僕は東京の物価が世界一だと信じて生きてきました。
が、まったくもって大間違いでした。ロンドンは東京より明らかに高いっす。
ここ数年のデフレによって東京近郊の物価がかなり下がった実感はあります。
Made in China増加による価格下落も確実にあるでしょう。
しかし、ロンドンとの物価差はそんなことで影響を受けるレベルではありませぬ。

★<食い物>★
マックのビッグマックミール(ビッグマック・ポテト・ドリンク):800円
まずまずマトモな日本食レストランで軽く飲んでメシ:12,000円
まずまずマトモな中華レストランで軽く飲んでメシ:7,000円
まずまずマトモなインドレストランで軽く飲んでメシ:5,000円
★<クルマ>★
ガソリン1リッター:180円
トヨタヴィッツ新車1台:220万円
トヨタRAV4新車1台:400万円
★<衣料品>★
バーバリーのスーツ(アウトレット価格):90,000円
アクアスキュータムのコート(アウトレット価格):80,000円
ユニクロのチノパン:4,000円
★<住宅>★
都心から電車で30-40分、駅歩10分の4LDKマンション:7000万〜1億円
都心から電車で30-40分、駅歩10分の4LDK一戸建て:1億〜3億円

まあキリがないのでやめますが、とにかく高いのよ。物価が高い理由は僕が思うに3つ。

●1. 消費税(VAT)が高い
17.5%です。価格はすべて税込み表示なので、妙に高く見えます。英国版あかちゃん本舗の価格は日本並みに感じますが、
子供服は消費税が減免されているから(確か5%)。17.5%ってのは20,000円が23,500円になっちゃうの。なかなかパワフルですよ。
●2. ロンドンの集客力
そうじゃなくてもロンドンは人種のるつぼで、中心部を歩いていると英語が耳に入ってこない。
これがアメリカだと多くはスペイン語なんですが、ロンドンでは聞いたこともないような言語が何種類も話されています。
こんなに物価が高いのにこれほど人が来るってことは、それだけロンドンに魅力があるということなんでしょう(僕は賛成しませんが)。
つまり、人気あるんだから少々高くても良いでしょ、というダフ屋モード。
●3. 緑が多い
これは主に住宅費が高い理由ですが、緑が多いせいで住宅の絶対数が少ない。
必然的に家の単価が上がっちゃう。賃貸でも月30-40万の物件はザラ。

 為替で言うと、1ポンドが1ドル、百歩譲って1ユーロだったら納得できます。1ポンド200円ってのはかなり問題。
日本から来た当初、我が家はアウトレットに行ってもほとんど何も買えませんでした。日本やアメリカの価格と比べちゃうと手が出ない。
最近はようやく慣れてきて(つーか諦めて)買い物できるようになってきましたが、
それでも清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟でレジに持ってってます(単に貧乏性とも言う)。

 今の日本(東京近郊)は本当に安い。日本に住む皆さんは、景気なんか気にせずにどんどん買い物すべきですね。
景気回復が明らかになってからじゃ物価上がっちゃいますよ。
978名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:34:33 ID:KgIwGzl3
お国自慢板のネカマジジイうざい
108 名前:♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 12:23:22 ID:VuKHTsa+0
すべては東京の責任w世界で一人負けの東京www^^
■■■東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落” ■■■
http://diamond.jp/series/machida/10011/
★前年比10%超の下落で 昨年、東京市場は独り負け★
979キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 13:39:43 ID:Y0BjF3nV
10年後に世界一を目指すどころか、日本国民所得は2007年の世界18位から2008年には世界22位なるとIMF予測されてるみたいヨwww^^

市場為替レートベースの一人当りのGDP。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
第1位のルクセンブルグの約30%〜40%、第13位のアメリカ合衆国の約75%〜80%である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
IMF公認2008年度一人当りのGDP予測
順位  国   名     2006年     2007年      2008年
1位 ルクセンブルク  89818ドル   102284ドル   110032ドル
2位 ノルウェー     72429ドル    79153ドル    83702ドル
3位 カタール       62914ドル    70752ドル    80211ドル
4位 アイスランド    53001ドル    62976ドル    63874ドル
5位 アイルランド    51800ドル    58883ドル    62482ドル
6位 デンマーク     50930ドル    57034ドル    59727ドル
7位 スイス        53245ドル    56711ドル    58412ドル
8位 スウェーデン    42178ドル    47068ドル    49090ドル
9位 オランダ       41049ドル    45428ドル    48169ドル
10位 イギリス       39630ドル    45301ドル    48071ドル
11位 フィンランド      39993ドル    44911ドル    47690ドル
12位 オーストリア     39190ドル    44308ドル    47014ドル
13位 アメリカ合衆国   44024ドル    45593ドル    46819ドル
14位 カナダ         39141ドル    42738ドル    45883ドル
15位 アラブ首長国連邦  38613ドル    42274ドル    45228ドル
16位 オーストラリア    36594ドル    42554ドル    44514ドル
17位 ベルギー       37300ドル    41605ドル    43677ドル
18位 フランス        36708ドル    40781ドル    42848ドル
19位 ドイツ         35432ドル    39649ドル    41580ドル
20位 イタリア        31790ドル    35385ドル    37144ドル
21位 シンガポール     29917ドル    34152ドル    36341ドル
22位 日本          34180ドル    34022ドル    35650ドル
980名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:47:16 ID:+2MbaKEa
           ,r- 、,r- 、
         /// | | | l iヾ
        /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
        // (¥) (¥) ヽヽ
    (ヽ r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽl-、 /)
    (((i)| | |   .|r┬-|   | | ノ(i))) おカネおカネトゥットゥルーらーい(^ω^)(^ω^)ぶひっ
   /∠`| |ヽ    `ー'   ノ| | |_ゝ\
   (__、| | | |\ `ー-‐'' / | | | |___)
        |    ヽノ  /´
        |   MILK ./
981キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 14:04:37 ID:Y0BjF3nV
キャわいい^^
982キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/30(水) 14:39:21 ID:Y0BjF3nV
このスレ2がいるネ♪♪♪^^





983名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:40:47 ID:xIVYZCNx
【コラム】「日本は没落した」は、ハゲタカの言葉−森永卓郎 [1/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200911424/
281 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/28(月) 02:07:49 ID:NCiWE+/x
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198941490/l50
株価が下がったら急に閉鎖性を持ち出してきた。そんなの前から言われてたことなのに。

更に下がると異質性って単語が出てきそうだな。


【株式】際立つ日本株低迷…「政治」「行政」不況が背景[01/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200300401/
56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 18:29:35 ID:glHaXsm0

急にだな
急に政治のせい政策のせいだと騒ぎ出した

記事の裏になにかしらの外圧を感じるんだがな
984キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/01/31(木) 06:50:40 ID:Ds0hHcH1
日本の発想ではもはや勝ち抜けない。チョンや中国、中東はしたたか、欧米もしたたか、
日本世界の苛められっ子になりつつあると指摘!?
日本の発想は世界には通用しないのwww^^
日本は泣き寝入りしすぎ!!!仕方ないとか、うやむやにする事は美学なんではないの。世界では通用しないわwww^^




       【必見】やばいぞ日本!!!
       http://jp.youtube.com/watch?v=GUGFqXd8IXc









985:2008/01/31(木) 07:49:32 ID:VVLk8PxY
国の無策よりも目先の金ばかり追いかけて先を読もうとしない企業や
投資家、それらに任せっきりの国民のほうがよほど悪いとおもうがな。
986名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:34:25 ID:WtwL3Ezy
株はインサイダーなしじゃ勝てないよ

682 名前:山師さん@トレード中 [] :2008/01/30(水) 18:27:54 ID:MRzsKr/u0
JTの株価

   日付      株価  出来高
2008年1月21日 624,000  25310
2008年1月22日 595,000  33935 ← 千葉で親子5人が夕食後に食中毒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000043-yom-soci

2008年1月23日 602,000  33751 ← 社長が餃子のリニューアルを発表した翌日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000017-maibz-ind

2008年1月24日 607,000  25576
2008年1月25日 610,000  25851
2008年1月28日 562,000  52602 ←※出来高!!!!!
2008年1月29日 577,000  36588
2008年1月30日 562,000  28426 ← なぜか1週間も経過してから事件が発覚し、
                         今日17時JT記者会見

456 :名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:39:26 ID:HZLUNyAI0
>これ見たらインサイダーぽいんだが・・・

>49 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/01/28(月) 12:52:37 ID:iWUDJ36wO
>急落中。
>買おうかどうか迷いage

>50 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/01/28(月) 13:22:10 ID:gbxUYCG70
>なにこの下げ・・・。
>材料も見当たらないんだけど・・・。
987キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/02/01(金) 03:18:44 ID:ibWHF3TG
みんな日本は、文句を言わなさ杉www



米マイクロソフトX−BOX 360 「竹島」を否定、独島はOK
http://jp.youtube.com/watch?v=s-qNZ652N_0

米マイクロソフトX−BOX 360は自分の名前やアドレスが登録できるが、
島根県の住所で『竹島』としても、登録できない事が判明!?
しかも、韓国が竹島に対抗して付けた『独島』ならOKで登録完了になる事実が発覚!!!
竹島は世界が認める、日本の領土。
日本はこんな事でチョンに馬鹿にされても平気なの???www^^



チョンのマスコミは大絶賛らしいわ!!!東京の政治家は何をしてるの!!!


988キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/02/01(金) 03:45:55 ID:ibWHF3TG



      チョンが竹島(独島)を占領!!!
      http://jp.youtube.com/watch?v=3PkYVqh_H24





989名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 03:50:56 ID:vlBhti8w
毎度キャハはうるせーなあ
おまえにいわれなくても
それくらいのことみんな知ってるから
せめてほかのネタ提供しろや。
990キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/02/01(金) 03:55:13 ID:ibWHF3TG
日本は弱腰杉よね〜。かっこ悪いw
991名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 03:59:07 ID:4mbfjZe7
矛先を変えるネタばかりでつまらない。
992キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/02/01(金) 04:28:42 ID:ibWHF3TG
>>991
痛い所を突かれると、その現実から逃避したくなるのが日本の悪い癖。
アタクシは、それを見破ってるから、
ソコを徹底的に突くの^^
ある種、アメリカもイジメられっ子の日本を見て楽しんでるの^^
だから止められないのヨwww^^

993名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 06:53:51 ID:NmmnoeDE
外食産業壊滅\(^o^)/
994名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 09:43:45 ID:uFn1koyY
111 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/17(火) 22:06:45 ID:Bngupi+/0
東京の既得権

・特殊法人の集中立地。特別会計の恩恵を一身に受ける。
・国立の施設やプロジェクトの集中立地。それ自体カネを落とすだけでなく企業や学術、研究機関を呼び込む。
・霞ヶ関の許認可権、行政指導と業界団体本部の集中立地(人為的に集められた)のおかげで
・企業本社は東京にないと不便だし談合社会の恩恵に与りづらい。
・全国発信が可能なメディアの独占。地方のことなど知らんけど悪いニュースはセンセーショナルに面白おかしく。
 逆に東京のいい話題、儲かる話はローカルなのでも全国に発信。企業の広報は地方にあると不利。
・東京中心の高速交通網構築。
・国家のためとの名目での地元負担少な目でのインフラ整備。

などなど


123 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/17(火) 22:36:52 ID:vd4kOhJI0
>>86
いのせ氏は地方に厳しいと思ってたので意外だった。
まさにその通り。

>>111
はげ胴。
あと、早計をはじめとした東京の大学がすごいと喧伝することに
よって、本来は地方の国立(旧帝)等に行くべき優れた人材を
東京に吸い上げる。
これすなわちマスコミのチカラ。


995キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/02/01(金) 10:20:17 ID:ibWHF3TG
東京大学は世界では三流大学ヨwww^^
996名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:31:58 ID:dSv9Y/e4
    &&&&&  身も蓋もない言い方ですが、儲かるか、儲からないか
    /゚  ゚ )::: なんかは人によります。
    |┏_┓/:::そもそも株なんて、ほんの一握りの人しか稼ぐことのできないもの。
   / 丶'  ヽ:::そんな 一握りの人 になるためにはどうすればいいのか?
  / ヽ    / /:::ただひとつ、どうすれば損をしないか、について勉強するしかないんです。
           相場が悪いから勝てない、なんてことは決してありませんよ。
           今の相場に関しては、特に新興市場の加熱はちょっと行き過ぎです。
           すぐにどこかでハジけるでしょうね。(宝島2006 3月号P059)
                           (ライブドアショック前に取材。)
997名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:24:09 ID:IvB93emo
日本\(^o^)/オワタ
998名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:36:51 ID:IvB93emo
日本@ワロス
999名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:40:19 ID:fVksZgf9
官害 という言葉を思いついた
1000名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:41:48 ID:IvB93emo
官僚共に責任を取らせる法はないものか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。