【インタビュー】「格差認め流動性の高い社会に」 宮内オリックス会長グループCEOに聞く[07/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
かなり省略しました。ソース全文は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071220/143630/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071220/143630/?P=2&ST=sp_fp
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071220/143630/?P=3&ST=sp_fp

[1/4]
米国のサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題で、日本の金融機関は
巨額の損失を計上したり、サブプライム問題解決のための基金に出資を要請されるなど、
この問題が日本にも影響を与えている。
サブプライム問題が日本経済に与える影響は、どのようなものか。宮内義彦オリックス会長
に聞いた。

-- 宮内会長はサブプライムショックが世界経済に与えるインパクトをどのように見られて
いますか。

宮内 かなりの打撃を被っており、このマグニチュードはかなり大きいと思います。
言ってみれば、日本のバブル崩壊に匹敵する規模の揺れではないでしょうか。 米国経済が
今回の問題で立ち直るには、日本みたいには時間はかからないでしょう。3-5年ぐらいでは
ないでしょうか。

-- 最近では、デカップリング(非連動)という言葉のように、米国経済にはかつてほど
世界経済に対する影響力がなくなってきたとも言われますが。

宮内 もしサブプライムショックの揺れ幅が大きいとすれば、デカップリング説が正しいか
正しくないかが証明されますね。おそらく答えは“ハーフ・デカップリング”じゃないで
しょうか。

-- そこには、中国やブラジル、インド、ロシアなどいわゆるBRICsと呼ばれる国々の
経済発展が関係しているのでしょうか。

宮内 中国にしろインドにしろ10億を超える人口です。それだけの人間が豊かになりたい
という意思を示したのは、世界経済にとっては初めてのことだと思う。この勢いは
すさまじい力になります。このデマンドを消すことはできないと思います。
中国にとってもサブプライム問題の影響は大きいと思います。ただ中国には貯蓄があるので、
昔の日本のように貿易赤字になれば不景気になって、外貨がなくなるという状態ではない。
自力でモノを買う力があるとすればやはりデカップリングの方に行くでしょう。

いずれにせよ、ドル離れははっきりしてきたと思います。後世の歴史家から見れば、
今は米国一国で世界経済を支えてきた時代の終わりの始まりかもしれません。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/21(金) 11:50:23 ID:???
-つづきです-
[2/4]
■第3次産業の生産性を上げれば成長率は格段に上がる
-- 世界的に見ても、日本の経済成長率だけが2%と低い状態にあることについて、
どうお考えでしょうか。

宮内 日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと成長が
鈍化するのは当たり前の話。
日本は世界の中でも最も成長に関心を寄せなければいけない国なのです。
それが今は全く成長の話はせずに、反対に格差問題に代表されるような、分配の議論ばかりを
やり始めたわけです。これは全く間違っていると思います。
今こそ、この苦しい中でいかに成長すべきかを議論すべきです。

日本の第3次産業の生産性は、米国の5-6割です。ここの生産性を上げることによって、
全体の経済成長率があっという間に上がります。

例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。教育も成長分野です。
農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。こういった
成長余力のあるところを刺激して、経済成長率を上げなければいけない。

まず体を大きくすべき。それをせずに、分け前の話だけをしても仕方がない。体を思いっきり
大きくして、足りないところに分けていく。これが政治なんです。今の政治は増税と分配の
話しかしません。こんなばかな話はありません。むしろ法人税や個人所得税は減税すべき。

日本の成長率が4%になれば、増税などしなくても財政問題はなくなります。今こそ、
成長率を引き上げるにはどうしたらいいかを考えるのが当たり前だと思うのに、政治は
そういう考え方をしません。

■努力したら報われる社会を作り、格差は認めるべき
-- 宮内さんは小泉政権で規制改革・民間開放推進会議の議長として、規制緩和を推進して
きました。

宮内 その過程で、ずいぶん叩かれ、気がついたら誰も規制緩和を言う人がいなくなって
いた。これは、政治の貧困がもたらしたのではないでしょうか。

-- 尽力された混合診療の自由化問題についても、なかなか全面解禁には至りません。この
混合診療の議論でも、お金のあるなしで受けられる医療に差が出ると、格差という言葉を
出して反対する人もいるようです。

宮内 混合診療というのは、力のあるお医者さんのところへ患者が集まり、腕のいい医者の収
入が増えるということ。これは正しい競争だと思うんです。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/21(金) 11:51:20 ID:???
-続きです-
[3/4]
日本では多くの先端医療が保険診療には入っていないため、米国で先端医療を勉強してきた
医者でも、日本に帰ってきてから症例がゼロで経験を積むことができません。
やはり世界最先端の医療に常に従事していないと、医者の腕は落ちてしまいます。
格差は認めなきゃいけない。人間社会である限り、格差は生まれるものです。努力したら
きちんと報われる社会を作ることが大事であって、その結果生まれた格差は認めてもいいのでは。

格差問題で留意すべきは、格差そのものが悪いのではなく、格差を固定する社会がいけない
ということです。格差を固定しないためには、流動性の高い社会を作ることが必要です。
しかし日本の社会は流動性を高めようという動きとは全く反対です。公務員制度一つ動かない。
農業分野にしても、農地は息子にしか渡しちゃだめ。都会の人が農業に挑戦したいと思っても
難しいというのが現状です。政治家も親が政治家でないとなれない。

■日本に世界最先端の医療センターを作るといった発想を
-- 格差を固定化しないためにも、日本の経済成長が必須になるかと思いますが、具体的には
どういった分野に成長が見込めそうでしょうか。

宮内 先ほども言ったように、まずは医療分野です。健康産業と捉えて様々な事業を自由化
していく。自分が長生きするためだったら、それなりのお金を払ってもいいと思っている人は
いるのです。何より、優れた医者の集まる病院が日本にあれば、国民は安心します。

-- 医療のほかに、教育分野も成長が見込めそうです。

宮内 教育分野が抱える問題も医療と同じです。これまで教育も医療も国が配給してきました。
配給制度は競争して、いいものを作り上げていくためには弊害となります。
教育は生涯教育という観点に立って考えなければいけない。また、私立の学校をもっと
尊重し、一定レベル以上のところには生徒1人当たりに、バウチャーのような形の補助金を
出すことを考えてもいい。

教育と医療との関係で言えば、メディカルスクールを導入すべき。4年生学卒の人材が
医学部へ入る。4年間はリベラルアーツを勉強して、それから医学部へ入るというシステムに
しなければ、いいお医者さんは生まれません。現状では医学部に行きたければ18歳で進路を
決め、勉強の虫にならなければならない。こんな制度は先進国で日本だけです。ついに韓国も
メディカルスクールを導入しました。日本だけが変わっていません。

-続きます-
4やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/21(金) 11:51:44 ID:???
-続きです-
[4/4]
-- 農業や観光の分野はどのように成長する可能性がありますか。

宮内 農業は絶対に輸出産業になります。豊かな土壌、豊富な降水量、そして温暖で四季の
あるこれだけ条件の良いところで育った作物の品質が悪いわけがない。

観光については、今、日本中で温泉宿がバタバタ潰れています。オリックスで温泉宿の
再生事業をやっていますが、今は観光は知恵がなければやっていけません。
例えば沖縄は観光地としてはハワイに負けないほど恵まれているのに、一番景色のいい場所で
国が補助金を出してサトウキビを作っている。農地として規制がかかっているのです。

こういう政策を取ってきた政治の貧困のツケが今、出てきたと思います。

■サブプライム問題より深刻な問題は改革疲れの論調
-- 宮内さんは孤軍奮闘して規制改革を叫んできましたが、後に続く人がいません。

宮内 マスコミも含めて、誰もが改革に疲れたという論調です。その日暮らしの論調を
見ていると、太平洋戦争に向かって進んでいった時の日本とよく似ているように見えます。
「仕方ないやないか」と言って、一歩ずつ深みへはまっていく当時の姿に重なります。
改革に逆行する今の日本の現状は、米国のサブプライム問題より、もっと深刻な問題を
抱えていると思います。アジアの中でも、こんなことが起きているのは日本だけです。

-- ただ、改革に逆行することが日本のために良いことであるはずがないということは、
政治家を含め、国民全体も薄々感じているはずです。なぜ改革は進まないのでしょう。

宮内 誰もが自分の既得権益の中で安楽に生きようとしているからです。そもそも政治家の
身分が固定化しているのが一番よくない。それは政治が家業になっているからです。政治が
固定化して流動性がないのは、日本のも深刻な病です。

-- 今の日本人はあまりにも危機感が欠如している、ということでしょうか。

宮内 海外では、誰も日本のことなんて考えていません。存在感がなくなっています。
今の日本は音もなく落ちている感じです。情けないです。こんな情けないことないです。
日本には山のようにビジネスチャンスがあり、それが花を開かすことできたら、世界的な
競争力を持てます。それができない状況を、変えていくべきです。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
5名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:54:12 ID:V2NjRj5q
こんな奴が経済界を牛耳ってるから格差が広がるんだよ
6名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:55:52 ID:2VXHKOuN

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス♪
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
7名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:56:22 ID:oPpMs6sq
<年収200万 結婚断念も> 7/31 朝日新聞朝刊

 請負労働者の自給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的に無く、年収は200万円程度だ。
 ある試算によると子供を1人育て上げるのに2000万かかる。ところが非正規雇用者の生涯賃金は6千万程度で、正社員の1/3。
--子育てどころか結婚さえ諦めている人も多い。
 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は
13〜26万人も減少する。
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者役360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算。GDP1.2%に当たり、今後も年約1%ずつ失い続ける。
 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
==========================================================================================
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。
==========================================================================================
このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
8名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 11:58:47 ID:FH/OXwmB
正論だが、お前が言うな
9名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:00:07 ID:Y965mbYf
こんなつまんない与太話じゃなく、神戸という特殊な土地において
山口組の影響を受けずに金融業で成り上がるマジカル経営術を訊けよ

さぞかし企業の暴力団排除に役立つだろうよ。ニヤニヤ
10名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:01:44 ID:oPpMs6sq
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
  (生活保護を受けられず餓死した事件に関連して)
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
11名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:03:41 ID:sjXP5vtQ
日本の場合30年ぐらい成長すればたいてい 停滞期に入るのは歴史の常
12名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:10:26 ID:TKAD/BE/
途中で読む気をなくす、綺麗ごとと故意の事実誤認の嵐。
読むに耐えないw
13名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:12:01 ID:iCTaJOeO
はいはいマッチポンプ
14名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:31:56 ID:03rSrU3I
>>1
極めて正論だな。
格差なんてあってあたりまえなのに、この国ではちょっと平等思想が行き過ぎている。

たぶんにそれは日教組のせいなんだろうな。
みんなが仲良し、みんなが平等、まるで社会主義者の思うとおりの社会になってしまった。

2chに書いている奴だって、日頃は日教組のことを非難しているくせに、実際には自分の思想がそういう連中に植え付けられてしまっていることに気づいていない。
全く愚かな連中だ。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:35:49 ID:9HKBttsU
詭弁だな。
論理が飛躍している。
16名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:36:11 ID:0jSMgS1s
政府に取り入ってるやつがいう言葉じゃないな
17名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:37:45 ID:Jg7zZQEr
今の格差って企業優遇政策のせいじゃん
平等とか以前の、単なる不公平社会だろ
18名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:40:11 ID:BCE3/nUh
美しい国だ
19名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 13:06:17 ID:u9hoVXjz
平日の昼間から、2chできるお前らは勝ち組だろ。

この、スレは伸びない。
20みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/21(金) 13:54:48 ID:wUz+Hqif
市民あっての国家、国家あっての企業じゃなかったのか・・・

日本の企業が安穏と経済活動できるのも、安全かつ比較的公平な日本国のインフラがつかえるから
そのインフラを破壊しつつのうのうとしてるのはどうかとおもうが

アメリカかオーストラリアにでも逃げる気まんまんだな
21名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 14:10:30 ID:0KSQYhCh
>>14
政府の規制緩和系審議会の長を10年以上歴任してたくせに、
パイを大きくできなかった奴が言っていい台詞ではない。

・1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較
カナダ  85%増
アメリカ 55%増
イタリア 52%増
イギリス 47%増
フランス 45%増
ドイツ  32%増

日本 3%増w 長期停滞ってレベルじゃねーぞ!
ちなみに中国様:1000%以上増
22田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2007/12/21(金) 14:14:19 ID:LyAVirr+
>>12
現実逃避乙
23名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 14:15:14 ID:GPDCSTNQ
日本を途上国にしてやる。同じことが言えるかなw。
アメリカ合衆国万歳!!!
ウリナラマンセー!
中華人民共和国万歳!!
24名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 14:15:39 ID:3qEUwax9
格差というより貧困が問題
25田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2007/12/21(金) 14:15:50 ID:LyAVirr+
>>19
バカかお前wwwwwwww
オレは今週夜勤だけど
26田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2007/12/21(金) 14:16:49 ID:LyAVirr+
>>20
逃げたらいいじゃん
それの何が悪い?
27田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2007/12/21(金) 14:17:59 ID:LyAVirr+
>>23
共産主義者キンモー☆
28名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 14:28:34 ID:Yki6lvLJ
格差って言うより差別だな
29名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 14:50:18 ID:u2EqMkDk
>>14
正論ではあるけど流動性を先に高めておかないと競争が始まる前に格差が固定化されちゃうんだよな
もう手遅れじゃないかと…
30名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 14:54:58 ID:9HKBttsU
>>14
まるでニュー速板の働いたことないリア厨の様なレスだな
31名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:09:12 ID:03rSrU3I
>>21
日本は競争が阻害されているのだから、生産性の伸びもそれだけ低くなり、GDPが伸びずにくくなっても当然。
もっと企業も人もちゃんと競争し、淘汰されることが必要。

そのまま放っておけば潰れるはずの中小企業や地方自治体に、わざわざ補助金を与えて生きながらえさせているなんてバカバカしいことはやめるべき。
そんなことをやっても非効率が温存されるだけだ。

32名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:14:32 ID:03rSrU3I
>>29
人材の流動性なんて、放っておいても自然とそのうちどうにかなるよ。
労働生産性を高めた企業は、余剰資本を設備投資にあて、すると次には人手が足りなくなるからね。
実際にトヨタやその系列の部品メーカーなんて期間工の人手不足だっていうでしょ。
そういう、競争に勝った企業がどんどん生まれてくることが必要なんだよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:16:57 ID:03rSrU3I
>>30
自分と意見を異にする者へは中傷ですか。
みっともないねぇ。

>>1の宮内は本当に正論を語っているよ。
下っ端どもには耳障りが悪いだろうけどさ。
世界的な現実を直視し、その環境の中で何をどうしたらいいのかを考えるべきで、
無理に流れに逆らっても社会全体が疲弊するだけだよ。
34名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:20:16 ID:9HKBttsU
はい!
一部上場の必死の負け惜しみ乙!
俺は魔術士だから、お前の動揺が
完全に把握できるから!

お前が一部上場だってことは、魔力の波動から
明らかだから!

これは絶対的な真実だから!
35名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:22:57 ID:9HKBttsU
>>33
世間の幸せレベルが、俺にとっては高いから下げたよ
一生独身で、趣味はお金のかからないパソコンなど。これが俺の幸せ。
世間一般で考えられている幸せと比べたら、かなりレベル低いよ
36みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/21(金) 15:23:22 ID:wUz+Hqif
自由も安全も財産の保障もタダじゃないんだよまったく

奥田にしろ御手洗にしろ、寝言いいまくる奴(あるいは知っててやってる大悪人)おおいな
37名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:23:52 ID:eBC+0F3G
>>10
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
餓死者や生活苦で自殺する人はいる

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
フリーターはいらなくなるとあっさり切られる

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
頭がおかしすぎる。東横インの社長と同じ。

この3つ以外は一理あると思う。
38名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:25:25 ID:03rSrU3I
>>20 :みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/21(金) 13:54:48 ID:wUz+Hqif
>市民あっての国家、国家あっての企業じゃなかったのか・・・

キモスギ
どこの共産主義者だよw

企業は簡単に国境を跨ぐし、国境を越えた合併が海外では盛んだぞ。
日本じゃ、今でも君みたいな旧態依然とした価値観の奴が多いけどな。

39名刺は切らしておりまして :2007/12/21(金) 15:26:46 ID:cXmg+0/Y
庶民である俺達が宮内の目線で思考して何の意味がある。
正論だとかほざけるのは立場上人を使う仕事をしてる奴だけ
40名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:28:18 ID:03rSrU3I
>>17 :名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 12:37:45 ID:Jg7zZQEr
>今の格差って企業優遇政策のせいじゃん
>平等とか以前の、単なる不公平社会だろ


企業には人格がなく、ハコでしかない。
結局のところ、企業への減税は働く者が恩恵を受けるのだ。

なぜ企業体と家計部門をことさらわけて考える奴が多いのだろうか。
君たちだって企業に勤めて、それで給料をもらっているのだろうに。(公務員や退職者、学生、無職除く)
41名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:28:19 ID:9HKBttsU
>>38
でも2ちゃんガンガンやってたけど何も言われなかったな
42名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:30:05 ID:0jSMgS1s
>>38
ネトウヨとか書いて陥れようとしてる人はみんなそうだよ
43名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:31:05 ID:9HKBttsU
>>40

まさに今の日本を象徴してるね。あなたの言うとおり。
俺の周りは既に日本に見切りつけて日本脱出しか考えてない奴ばっか。
44名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:41:21 ID:l8VFymK/
>>43
それ俺。


45名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:43:35 ID:U6qdYuS4
以上。
にちゃんねるで論議された内容を纏めてオリックス宮内が報告しました。
46名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:47:59 ID:HNDoX7Fy
モノが売れなくなってるのは、収入が減ってるからでしょ

軽自動車しか売れてないじゃない

格差が広がれば広がるほどモノは売れなくなるよ
47名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:51:16 ID:03rSrU3I
カナダでは、つい10年前までタラ漁で賑わっていた漁港の住民数が、今では数十人程度まで減少してしまった。
その数十人も、就いている職は水産資源管理調査の仕事とその家族であって、要するに公務員のようなものだ。
子供は小学校の時点で通信制か、寮生活を選ぶそうだ。

オーストラリアでは、つい十数年前まで金の採掘をしていた地点が、今では一面の荒野になっている。
そこで働いていた者は他の鉱山に移った。
今の鉱山が枯渇したら、また他の鉱山に移るのだろう。



さて、翻って日本。
100年以上前にニシン漁で賑わった地点にはまだ人が住み、立派な公民館やら学校やらに多額の資金が投じられている。
数十年前まで鉱山を掘っていた地点にもまだ人が住み、同様の状況である。(夕張などいい例だ)

なぜこんな無駄なことをしているのだろうか。
目的とした経済活動が出来なくなっても尚その土地にしがみついていれば、どんどん自治体と国の負担は大きくなる。
その負担は誰かが負担しなければならない・・・それが今の日本の現状だ。

そもそも今の地方の山村なんて、その発生過程は落人部落であったりするわけで、平和な世の中になった今の時代にそこに住む意味はないだろう。
なんでそういう「放っておけばいなくなる地域」にバラマキをするのだろうか。

簡単である
>>1で語られる「政治が家業」となっている、というのがその答えだ。
政治家は票田を失うまいと、多額のバラマキを我先にと求める。その結果が今の日本の停滞だ。
48名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:52:36 ID:Mm4lksTt
2ちゃんでよく見かけるが、社会の不条理にも触れてない木っ端が理想論を語る不思議。
いや、そんな経験不足のヤツだから何も考えずにご高説ぶれるのか。
49名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:52:41 ID:vN7LZ3oE
オリックスなんて中小企業の弱みにつけ込んで金貸ししてるだけだろ
50名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:53:57 ID:z2pWtILO
>>44
安心しろ、ドル崩壊で世界中大混乱になるから。
五ヶ国語使えるなら話別だけどな。
51名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 15:58:13 ID:03rSrU3I
>>50
いまさらドル安開始を叫ぶ奴はバカそのものだ。

ドル安は既に5年前から始まっていた。
今頃になってドル安が始まると言っているのはマスコミに煽られた一般庶民どもと、分かった風に解説することで食っているアナリスト達だけだ。
52名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:00:40 ID:PcU3hclS
格差って行っても日本の格差なんてしれてる
隣の中国見てみろよ
上海での生活とチベットの生活の差は違う国並みだぞ
53名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:04:02 ID:9HKBttsU
自分より下見て安心ってヤツですね。
54名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:04:09 ID:U6qdYuS4
また、バッシングがきつくなったら何処かの会社に天下りするだけだから
言わせとけよ。引退したら回収するだけだ。
55名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:06:07 ID:bwnGQgiH
日本と欧米の法律の相違を考慮しなかったから、規制緩和に問題が
あるんでしょ。欧米だと「法律=社会ルールの列記」だけど、日本
の場合「法律=やるべき事、やってはいけない事の列記」だし。

これで日本で規制緩和をやれば「規制緩和=悪事の解禁」見たいな
流れになって当然だ。
56名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:08:47 ID:bwnGQgiH
>>52
詭弁その1

対象が違う事例を、あたかも同列に比較する
「飛べない鷲がかわいそうと嘆くが、犬は空を飛べなくても生きてるじゃないか」
57名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:13:01 ID:z2pWtILO
格差あるのは、いつの時代でもあるし、
正直今噴出してきた事でもないけど、
公正で、公平で、社会全体に透明性があって、
てわけにはいかなさそうだな。
メディア業界なんて、電通が仕切ってて、実質あれ
独占禁止法に引っかかってるだろ、あいつらのやりたいように、やって
すげー搾取してんだから、カスラックにしても、日々カモを探して
放浪中、派遣にしたって、やるほうとしては、おいしい商売だな。
人数が多ければ多いほど、搾取して自分らに入ってくるシステムになってるし。
役人や、官僚、政治家、どもの利権のせいで、上の人間だけに
金が回ってくるシステム自体、格差以前の問題だな。
こいつらを擁護する法律ではなく、もっと公正に公平に努力した人間が
上にいける法律を作るべきだな。
後、市場原理主義、行き過ぎた株主優先主義のせいで、いくら社員が働いても
奴らに吸い上げられてるシステムが成立してるので、そこもある程度規制すべき。
58名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:15:02 ID:j0V1cmaZ
『アメリカに「右に倣え」の医療制度改革 ーアメリカ発の医療制度改革ー 』
http://www.jimisun.com/sinsou.htm

先祖帰りした資本主義

厚労省のある局長の話では,最近は社会福祉政策などと言っても経済界には相手にされないそうです。
そんなこと言ったら国際競争に負ける,帰れと蹴飛ばされかねないと。経団連と日経連が日本経団連に
統合されましたが,かつて日経連にいた社会福祉政策と社会労働政策をする人がいなくなってしまい,
事務局もなくなってしまったそうです。
企業が不況下で会社が生き残るためにリストラと国際競争に打ち勝たなければならないという口実の
もとに,社会的責任をどんどん放棄しているのです。

理由は簡単です。1991年にソ連共産党が崩壊して世界は変わったんです。これまで企業が
社会保障制度や社会福祉制度を一定程度担ってきたのは,共産主義,社会主義を防ぐためだったのです。
そのためには,労働者や国民に少し富を分けてあげないといけないと。それが本音にあったのです。

かつて日本社会党が言ったことを3年後に自由民主党がやって,社会保障制度とか最低賃金制度だと
か時短だとかやったのは,単に社会党が勝たないためにやったのです。

だから,ソ連共産党が崩壊して革命が起こる心配がなくなった今は,経済がグローバル化し,
一方BRICsの経済の台頭もあり,儲けた金をもう貧乏な労働者に分けてあげる必要がなくなったのです。

個人の労働分配率は下がりっぱなしです。いくら労働者や貧乏人を虐めまくってもかまわなくなった。
だから私は,資本主義は「先祖帰り」したと思っています。グローバリゼーションという名の元に,
18?19世紀の冷酷な金儲けの権化みたいな資本主義に戻ってきたと思っています。

昔の帝国主義,人を殺しても物を取りさえすればいい,植民地にしてその国の富を奪ってくればいい,
そういう本質がむき出しになってきたと私は思っています。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
医療制度改革,NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.
59名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:49:04 ID:2lf6gO5q
N+のほうじゃ宮内氏ねな論調だが
ビジ板ではどんな展開になるのか、もうちょいお前らのレスよろしく
60名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 16:50:09 ID:NnE157rN
改革利権の本丸。社会の敵ですな。
こういうのは暗殺しないといけない。
61名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:16:15 ID:4QQfmzDO
流動性を高めるのは歓迎だがw
多分この手の人間の望む格差社会は流動性なき格差社会
62名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:22:06 ID:tYHObQMK
>>努力したらきちんと報われる社会を作ることが大事であって、
>>その結果生まれた格差は認めてもいいのでは。


コネやインチキがゴリゴリにまかり通る社会でそう言われても寝言にしか聞こえないよ・・
63名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:23:15 ID:X1T5tqJH
流動性といっても、日本が年功序列を止めることができるのかな?
地位の高い人ほど、年功の恩恵が大きいのに。

欧米みたいに三十代の社長が生まれるのかねえ。
64名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 17:39:09 ID:+ByLJB1n
>>61
確かにな。

資本主義での格差は固定するからな。
65名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:14:38 ID:56dSMcqm
流動性云々と言うなら資産を元にしてグラミン銀行みたいなことをやったらどうだ?
この先もう死ぬだけなんだから少しだけでいいだろ?
66名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 18:48:42 ID:CUS2FTQ7
>>53
ワッフルワッフル
67名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:17:24 ID:1BW7r1nv
フン。 アメリカのエージェントが何ぬかす。
アメリカと一緒に沈め。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:18:53 ID:4l1Zx3wz
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
(他にもトンデモ要望多数)
69名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:24:59 ID:E9cXrjaH
>>1-4

   我田引水の糞<政商>乙

70名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:33:26 ID:oZv5VNC+
日本の社会主義を辞めて、
市場開放してホントの資本主義を入れたときから
やがてはこうなるのは見えてたな。

問題は、日本は厳しい競争社会を形成していったのに
教育ではゆとり教育で、努力とか辛抱とかを教えなくなったことだな。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:34:41 ID:FeE99o68
確かに、宮内の言うことには理があるな。
DQNでも「充実した社会保障」が与えられ、クソ田舎にトンネル掘りぬき、
不要な仕事を増やすことで、「本来の」生産性が失われている。
そればかりか、「金融コングロマリット」業者が、
インチキ会計制度である「リース」なる「税制をゆがめ」、「経営実態を不透明にさせる」
制度を使って、本来税収となる金を「中抜き」し、そして「PFI」なる公共性の高い事業に対しても
中抜きを図っている。
おまけに、そのような金融コングロマリットの悪玉が政府に口出しし、規制緩和を唱えるとともに
「自社で」各種事業を受注している。

そのような悪の権化のような「老害ジジィ」が「国家を語る」というのは、
こりゃ一体なんのギャグだね?

*宮内、マジで逮捕近いんかね。
破産寸前だったり、老い先短かったり、身の危険を感じてる奴ほど、何故か雄弁に喋りだすんだよな。
普段無口な奴程、際立って映るわな。
72名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:35:27 ID:FIt7pqLh
奥田といい宮内といい
守銭奴という言葉が実にしっくりくる
面構えだ。
73名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:38:19 ID:0Li/r0Uc
日本の三悪人は奥田、御手洗、宮内と2chで認定されている。
豆知識な。
74名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:40:07 ID:wuyhs4bk
 いったん落ちれば、上がれないようにしておいて、それに金を貸して稼いでいるやるからいわれたくないね。

競争・改革、、いいけど、人間いつまでも若くm闘争的であるはずはない、落ち着いた暮らしを否定する騒々しい資本主義は真っ平。

道徳は伝承と結びつき、安定を生み、歴史をはぐくんできたはず。 道徳も伝承も安定も否定して、改革だ、規制緩和は片腹痛い。

第一、流動性って、首切りのりの自由だろ、、そうなって金がない国民が大多数になったら、経済成長などあるはずがない。

あまりにもおろかな立論。
75名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:40:30 ID:cwUCX5VG

当たり前のことを当たり前に出来なくなったらそれは異常だわな…。
76名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 20:41:19 ID:oZv5VNC+
フリーターとかニートがいくら文句をいっても仕方がないな。
日本は共産主義ではないからな。
努力するなり勉強して正社員についてるヤツが勝ち組ということで。
77名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:15:06 ID:1BW7r1nv
リース業。 なかなかいい所に目をつけるじゃないか。
監督官庁が無いと言うところが。 リース業に監督官庁をつけて、規制強化してやれ。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:15:27 ID:es76L6CS
>>14
日教組が悪いから日本がおかしくなった、という短絡的発想の持ち主である
あなたが一番2ちゃんねるに毒されていると思いますけどねw
79名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:22:11 ID:1BW7r1nv
日本取締役協会などという経済団体を立ち上げて何を企んでいるのやら。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:30:22 ID:rVafwQgl
正論とも思うが机上の空論とも思える
81名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:31:29 ID:zkwjCl55
医療費を50/32にすれば、32兆円産業が50兆円産業になる。
でも本当に重要なのは、国民が健康に安心して生活できることなんだよな。

医療はその役割を担った重要な業務であるが、「産業規模」を目的にしちゃまずい。
究極の理想を言えば、誰も病気・怪我にならないのが理想の医学。

それに近づけるためには、一定の規制は必要。
ブラックジャックみたいな医者ばかりになっても安心して医療は受けられない。

それと、格差はいいが格差を固定化するのがだめというのも
金利というものがある以上無理な話。
そもそも一定の財(たとえば土地)があれば、年間で一定の生産
(農作物)ができる。
一定以上の資産があれば金利で指数関数的に増えるので必ず格差は拡大していく。
したがって、その再配分の機能を市場の外(法律)が持つことが必須となる。

公務員制度なんて矮小化した問題ではなくて、資産を持つものと持たない物の格差。
公務員なんて労働者の平均よりやや賃金がたかいかどうかというだけ。
82名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:35:17 ID:E+RrDCsU
タクシーやトラック運転手の惨状見れば解るけど、
流動性なんてありえない話なんだよなあ。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 21:36:43 ID:sOu7odWX
世界一高い日本の人件費、その中でも更に頂点に君臨するのが
放送局、その頂点の収入を得る人たちが、世界の競争に勝ち抜いた
特殊な技術を持った技術者とかであるのなら文句はない
しかしその放送局が頂点に立つ理由は規制で守られ、新規参入ができない
からだ、放送局は規制で守ってもらうため政治家への
献金工作にはぬかりがないし、また規制を緩和しようとする政治家は
スキャンダルで潰される、官僚の天下りはたっぷり用意してある
から官僚は規制を解除しようとはしない
世界第2位の経済大国日本 その何千もある大手大企業のCM利権を
たった5つの放送局が独占しているのはこういうわけなのだ
これでは日本でトップの年収になるのは当り前
普段は貧乏人のふりをして、規制をなくせだの談合を許すなだの
えらそうなことをぬかしているが、実は規制で一番おいしい思い
をしているのは自分たち、こんな放送局の規制などとっ払い、新規参入
を認めるべきなのだ、民放キー局が5つあるよりは
10局あった方がいいに決まってる
年収3000万の人間が1人いるよりも
年収300万の人間が10人いた方がいいし今問題の
格差社会の解消にもつながる、格差社会の問題は
上を削ればいいことなのだ、人件費を吊り上げていた
放送局が下がれば、他の企業も下がり 、
企業が安い人件費を求めて外国へ逃げ出すこともなくなる
放送局の新規参入を認めるべきなのだ
84名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:06:34 ID:7W+rhz0g
格差は認める。
だが、搾取はするな。
言いたいのはこれだけ。
85名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:19:31 ID:enIIC9sS
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=174576&lindID=5

エレクトロニクス・エンジニアの平均年収

米国 1,250万円
日本   752万円



派遣の俺様、年収260万円 \(^o^)/
86名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:25:13 ID:z2pWtILO
まあ、派遣は、正社員と同じ労働してるのにも関わらず
同じ対価が貰えてないのが、格差以前に差別だろうに。
正社員も、正社員で常に不安と隣り合わせは確かだとは
思うけど、責任重大だろうし、本当未来に希望が持てなくなったもんだな日本は。
87名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:27:53 ID:HX2K0ssk
格差がいいわけないが格差をなくそうとして成功した国はないし副作用が長所を上回るのがはっきりしている。とはいうものの
宮内の話に素直に乗っかれない。努力した人間が報われるのは当然だが、努力の内容は問われないのか?あるいは、
その格差は、どんなに開いても妥当なのか?

規制緩和、医療問題、教育、公務員問題は格差の問題とも関係あるが規制緩和を除けば格差問題の本質とは大きくは関係ない
気がするけどね。
88名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:53:20 ID:hqg4E4Oz
>>81
だよな


国民が医療に求めるのは産業規模なんかじゃない
安心できる医療
89名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:56:39 ID:z2pWtILO
>>87
競争から弾き出された人間の為の、
セーフティーネットは必要なんだろうな。
まあ、実質生活保護も切り崩されるわけで、
生活保護自体、欲しいのに貰えてない方々が
やまほどいるのが現状だし、在日が不当に貰ってたり
する事も確か。
90名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:59:14 ID:vIR4u2BJ
格差がない言う馬鹿より、格差は存在してしかるべきって言うのはまともな意見。
91名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 22:59:21 ID:nBiry5u6
長年に亘って政府に対し規制緩和を求めて来た宮内氏が、プロ野球界に於いては一貫して新規参入を拒み続けている。

http://keiten.net/articles/other/089_05.html
92名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:01:17 ID:mOpHCWiO
ま、一番の問題は、
経済的に結婚もできず子供も育てられない層が増えすぎてしまったことでしょう。

格差が昔からあった、とするならば、
昔は格差があっても子供を育てることができたってことでしょう。

日本がこれから、縮小均衡に向かうか破滅に向かうかはわからないが、
オマイラなど役人からみれば、
いかにして影響少なく廃棄するかの ただの数字でしかない。

嫌なら選挙行くなりして行動するこったな。
93名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:04:43 ID:ynJ8zoTv
今750万ほどあるけど銀行か保険で良い金利の奴ってある?
500万ほどは手を付ける気無いから10年縛りがあっても良いんで
94名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:05:54 ID:NsZOe4SW
>>1
流動性を高めるって、首切りして非正規雇用を増やしたいのが目的。
セーフティーネットは格差はしょうがないでカットするんだろ?

この辺りをなんとかしないとこちらとしては流動性を高める方向は認めることができない。
95名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:07:34 ID:hqg4E4Oz
>>93
運用はある程度お金貯めてからのお話
うん百万円程度で銀行に相談にいっても嫌な顔されて終わりだよ
96名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:11:44 ID:z2pWtILO
>>93
高金利は怖そうだな、まだ上がるかもしれない
金や、穀物、原油、を先物取引で買うとか、
まあ経済無知なんであんまわからない。
97名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:17:14 ID:NNPuzZ7V
規制改革をしても、大企業はすでに利権を確保しているので
変化を好まない。変化を促すのはベンチャーだ。

アメリカは優秀な人ほど起業するけれど、日本は逆に、優秀な人ほど
起業しない。

起業に失敗したとき、いったんサラリーマンに戻って再起をうかがえる環境になれば
優秀な人が起業にチャレンジできるようになる。失敗の許されない環境では誰も
チャレンジしない。

日本でアメリカ型ベンチャー企業が育たない理由
ttp://ascii24.com/news/columns/10100/article/1999/03/15/620768-000.html
98名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:29:19 ID:Rfk0Ayw8
>>82
誰でもできる仕事は安い。
安いから辞める奴がいる。そこでつりあう。
99名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 23:59:05 ID:YI0Nrdmv
タクシーも派遣もこいつが悪い
100名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:34:02 ID:mzLmrJTv
>>80も言っているが、
宮内の言っていることは正論、奥谷婆の言っていることも正論。
ただし、彼らの言っていることは性善説を信じている上で成り立つ机上の空論。

既得権益も公務員特権も温存し、モラルのない企業経営者(中小も含め)を放置したままで
実施したらめちゃくちゃになるだろう。

101名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 00:56:00 ID:sUPO4LGN
>>38
トヨタのようなグローバル企業も国に守られてでかくなれたんだろ。
輸入車に対する高い関税や為替への介入で。
企業はご都合主義で、ローカリズムとグローバリズムを使い分けてるだけ。
102名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 02:20:34 ID:Eh1FxlQt
>>39
そんなこと言ったら2chいる奴ほとんどなにも言えないだろ
ーしてる人だけとか言って人の意見は聞かないんですか?w
103名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 03:29:49 ID:CJYFYO7k
政商宮内の勢いはすごいな
双日の乗っ取りも夢ではないかも
104名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 05:00:19 ID:QCBb20nz
名前が良くない。  「心神耗弱」
105名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 06:46:37 ID:OH/XaqOK
こいつはもっと叩くべき
派遣やタクシー業界の悲惨な現状はこいつの責任
106名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:23:18 ID:8G0YRy3u
国賊宮内に天誅すべし!
107名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 07:24:57 ID:rR/35cei
アメリカのホームドクター制はおっそろしいぞ

保険屋が医者の首根っこをがっちり掴んでいる 行われることは保険屋と
患者の間でのパワーゲーム(医者は保険屋の駒に過ぎない)。

保険屋の判断として
1.契約破棄での訴訟の可能性を判断する→訴訟にならないなら契約破棄
2.訴訟されると判断→勝てるかどうか判断する→勝てると踏めば契約破棄
3.上記条件で契約破棄できない場合に(シブシブ)契約を履行
簡潔に書けばこれだけだ

一般用の保険と金持ち用の保険は違う 。ホームドクター制だから緊急を要
する治療でも保険屋の同意が得られないと治療してくれない  ここが問題
の一つで一般用だと数日待たされるなんてザラだ、そして金がかかる治療は
医者がしたがらない、加えてヤブ医者ばかり(腕の良い金取れる医者は金持
ち用の保険にしかいない) 。そこでみんなホームドクターを介さず保険が適用
される救急病院に行くことになる(助かる手段が一つしかない)。

それで大抵保険屋は書類不備のため保険請求できないと言い出す。そして医
者は請求書とまったく同じ体裁のオッソロしい金額書き込まれた書類を患者に
送ってくる、これには隅や裏に小さな文字で、それは請求書ではありません、
保険会社の支払い待ちですと書いてある。保険会社に怒鳴り込んで何とか解
決したかと思っても数週間後に二度目の催促状モドキが来たりする どうして
アメリカでは弁護士が大量にいるのか、また儲かるか、わかってきましたか?
108名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:09:08 ID:5jroK09I
>日本の第3次産業の生産性は、米国の5〜6割です。ここの生産性を上げることによって、全体の経済成長率があっという間に上がります。
→米国の低賃金労働者の前提を持ち込んで、流動性とやらで国民を大量の低賃金労働に落としたら成長はないわな。

>例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。
→そのお金はどこから沸いてくるのだろう?流動性の名の下に解雇を自由化したら、医療に支出どころではなくなる。

>農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。
→はあ、企業に農地を購入させ、元の地主を低賃金で働かせて、輸出っと、、、悪夢か?

>努力したらきちんと報われる社会を作ることが大事であって、その結果生まれた格差は認めてもいいのでは。
→努力しても報われない、実直な人たちを大量生産したのがあなたたち新自由主義者ですね。格差の前提の努力ってなんですか?必死で働いているけどワーキングプアが大発生ってのが失敗の証拠じゃない?

109名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:21:05 ID:znFxBnGH
>>91
イングランドサッカーを見てると日本の野球も外国人・企業はほしがってるかもしれんな
だが野球ファンはサッカーファンみたいにスポンサーの製品を優先的に購入するなんてことしないから参入するメリットは薄いが
さらに補強に金を投入するのを嫌う風潮を嫌がる可能性がある
これは手段を選ばずに成長したベンチャー企業にも言えそうだが
110名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:40:05 ID:e+kHt272
>>101

全く守られてないだろ…自動車や電気業界なんて国に翻弄され続けた。

飛行機作ってた会社が戦争に負け仕様がなく自動車へ…
それなりの商売が出来るとなると輸出、外貨獲得、とケツを叩かれ海外進出…保護貿易のヨーロッパには売り先がなく北米一辺倒になり…

貿易摩擦…輸出規制…
生き残りをかけ現地生産にシフト。

国内空洞が叫ばれ巨大企業バッシング…

どこに守られてる要素があるんだ?保護されつづけたのは農業、炭鉱、建設、鉄鋼、造船、金融、どれも国際競争についていけてない。
111名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 08:43:27 ID:PkhOU4KK
格差拡大には反対だな
112名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:43:09 ID:4eGom+nH
格差を認めというのは、今上にいる人だけ。
自分が下になってもそう言えるかというと、下になって言う奴は誰もいない。
将来自分が、とか自分の家族がとか、周りの人がとか、そういう想像が働かない奴に
何もいってもらいたくない。
113名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:49:56 ID:vyjIBBtL
格差を認める割に
プロ選手の年俸高騰を批判する宮内。
一体どういうことでしょうかね。
114名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:51:08 ID:e+kHt272
資格もとりません。技術も磨きません。努力もしません。
でも家族がいるので金ください…

その理屈がわからんよ。
115名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:52:38 ID:vyjIBBtL
流動性を認める割に
FA制度を批判する宮内。
一体どういうことでしょうかね。
116名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:52:47 ID:CDwvN74n
格差と流動性って矛盾してる気がするが
117名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:04:47 ID:BAg5IINM
こいつの言う「新規参入」「自由化」は、
自分に都合のいい新規参入・自由化。
プロ野球のように、いったん既得権益を手にすると、
新規参入や自由化を拒み続けるダブルスタンダード。
118名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:14:40 ID:DhMLaa19
「格差是正」といえば聞こえがいいが、平和な世の中でその「格差是正」をするには、国内のどこかから「格差是正」に必要なカネを奪ってくるしかない。

つまり「増税」だ。
「格差是正」を求める奴は同時に、「増税」を要求しているに等しい・・・無い袖は振れないのだから当然である。

さて、「格差是正」を求める者のうちどれだけが、「増税」に賛成しているのだろうか?
少なくとも消費税の増税には国民は反対のようである。
また日本の法人税は世界的にも類をみないほど高いので、これを引き上げればかなりのダメージが日本の産業に加わるだろう。
所得税増税も決して賛同を得るとは思えない。
相続税や固定資産税なども然りだ。
「格差是正」に必要なカネを、一体どこからとってくるというのだろうか。

少なくとも、来年度予算折衝を見る限りでは、地方と中央の「格差是正」のために、
東京都や名古屋・大阪など大都市部の税を奪って地方に流すという構図になっている。
都市部住民はこれで満足なのだろうか?
119名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:15:42 ID:ZXHdR04J
言ってる事に対して反対しないのであればそのままだし
文句があるならそいつがリーダになるだけだろ。
120名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:17:39 ID:SmZlmqzd
医療に保険業界が入れれば、無限に儲かるからな
役所の公的医療制度を破壊して、オリックスなどの民間保険会社が参入
アメリカの医療市場は日本の30倍の規模、ほとんど民間医療保険だよ

無茶な概算をすれば
日本の医療分野のGDPは30倍にできるということ
同時にこれは、日本人の医療費が30倍になるということでもある

宮内の言うとおりにすれば経済は活性化される
国民の医療費負担は30倍になるけどね
奥田なんて目じゃないくらいの死神だね
121名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:23:31 ID:DhMLaa19
>>108
>→努力しても報われない、実直な人たちを大量生産したのがあなたたち新自由主義者ですね。

努力しただけで報われると思うほうがおかしい。

「働き一両考え五両」という言葉が示すとおり、身体をせっせと働かせるよりも、頭を使って働く方が稼げるものだ。
努力をするというのは必要条件の一つであるだけで、それだけで十分だというわけではない。
バカは報われなくて当然だし、淘汰されて当然なのだ。

そういうバカにも一応は最低限の生活を営む権利が憲法で認められている。
ただし、ここで重要なのは最低限の生活を営む権利であって、金持ちと同様の生活ができることではない。

多くの国民は何かを勘違いしている。
いっぱい努力して働けば稼げて然るべきだと思っている。
いっぱい努力していれば、格差は是正されて然るべきだと思っている。

あほらしい。
そんな国は日本を含めどこにもないのに、一体どんなお花畑を夢想しているんだろうか。
122名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:24:14 ID:yQdojRQt
本当に流動性があったら生涯賃金の差は生まれない罠w
123名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:26:47 ID:IbFjf9Q3
つまり、努力をいかに安く買い叩くか? に頭を使うんですねっ!
124名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:35:12 ID:mWx30rdV
前世紀からの話だよw今更貧乏になったと騒いでもな〜
125名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:36:03 ID:rgdNT6qy
流動性って言っても上から下の流動性だけで
下から上に流動するのは認めないんだろうな。
126名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:39:37 ID:DhMLaa19
>>122 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:24:14 ID:yQdojRQt
>本当に流動性があったら生涯賃金の差は生まれない罠w


んなわけない。
流動性があればあるほど、頭の弱い奴は相対的にどんどん下に下に落ちぶれていく。
個人間に生涯賃金が発生するのは、健全な競争社会では当然のことだ。

これを是正しようと思えば、稼いだ奴から徴発して、稼げない奴に分配しないといけない。
でもそんなことをすれば稼げる奴の意欲を阻害するし、稼げない奴も働きたくなくなるだろう。
これが社会主義社会の結末であることは、前世紀の壮大な実験によって明らかになった。

格差是正を声高に叫ぶ連中は、日本を北の将軍様の国にしたいのだろうか。
全く、歴史を知らずに理想論をたれるバカはどうにかしてほしいものである。
127名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:47:11 ID:DhMLaa19
>>112 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 09:43:09 ID:4eGom+nH
>格差を認めというのは、今上にいる人だけ。
>自分が下になってもそう言えるかというと、下になって言う奴は誰もいない。


そんなことはない。
俺の親父は一時期アメリカの極貧地区で某技師として働いた経験があり、俺も彼らと話してよく感じたことだが、
彼らにとっての富豪というのは、貧乏人にとっても尊敬の対象であり、いつかはあぁなりたいと望む対象であるということだ。
これは聞くところによると中国でも同じらしいし、アフリカでもそうだということだ。

翻って日本では金持ちを忌避し、どうにかしてこの金持ちの足を引っ張ってやろうと考えている奴ばかりである。
全く浅ましい。どういう歴史をたどればこういう卑しい民族性になるのか。
なんとも情けない限りである。
128名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:47:25 ID:IbFjf9Q3
>格差是正を声高に叫ぶ連中は、日本を北の将軍様の国にしたいのだろうか。

これは飛躍が過ぎるだろw
前後のつながりもない。
129名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:49:06 ID:W7CaliY9
思うにみんなが貧乏という社会も悪くは無い
130名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:49:33 ID:qxKJoLju
所得再配分のことだけ言えば
本当の最底辺だけを助ければ良いんだよね
庶民全般にアメを与えたら全体が沈むよ
不満があるならキューバにでも亡命しろ
131名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:51:04 ID:DhMLaa19
>>123 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:26:47 ID:IbFjf9Q3
>つまり、努力をいかに安く買い叩くか? に頭を使うんですねっ!


そのとおり。
もちろん労賃だけでなく、原材料価格や設備投資における資本コストの抑制も重要な経営課題だ。

労働者側は逆に、どれだけ自分達を高く売れるか、に頭を使うべきであり、
そして自分の商品価値を高めるための努力をするべきなのだ。

これが、各人が各人の持分をしっかりと全うしている状態である。
何もおかしな事はないし、ずるいことでもない。
経営者が賃金を抑制するのも、労働者が賃上げストをするのも、極めて健全な行為なのだ。

何故日本ではこれらの権利を主張する行為が忌避されるのかがわからない。
132名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:52:46 ID:CDwvN74n
>>127
尊敬されている人もいるだろ
本田宗一郎とか
そういう単純な考え方が情けない
日本の富豪は総じて社会貢献が足りない
だから叩かれると思わんか?
133名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:53:00 ID:euqEh7kC
>>127
要するに、お前や宮内は、

    日本を中国やアフリカの様にしたい

訳だw

いや、もう、何と言うか、売国と言うか、国賊と言うべきか。
134名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:53:23 ID:yqJ5uD2m
インサイダーで儲けてる奴がえらそうに。
135名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:56:13 ID:euqEh7kC
しかし、中国やアフリカを例に出されても、全く説得力が無いし、
米国みたいに歪んだ社会を引き合いに出されても、アホらしい。

こういう奴って、こういう時は、欧州は引き合いに出さないんだな。

世界には、金持ちを尊敬しない国はいくらでもあるのに。
136名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:56:21 ID:DhMLaa19
>>130 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:49:33 ID:qxKJoLju
>所得再配分のことだけ言えば
>本当の最底辺だけを助ければ良いんだよね
>庶民全般にアメを与えたら全体が沈むよ
>不満があるならキューバにでも亡命しろ


そのとおり、あなたはよくわかっている。

「このまま放っておいたら地方経済が破綻する」だとか言う奴がいるが、破綻したからどうなのだろうか?
人は移動できるのだから移動すればいいじゃないか。
実際、海外ではどこの国でも産業の変遷とともに人は移動し、数十年前まで数万人は住んでいた地域でも、全くの荒野に戻っているなんて例はいくつもある。

日本のように「住民が減って公共サービスが維持できないから、住民が減らないように公共事業をくれ」だなんて論調が通る国がどこにあるのだろうか。
俺は浅薄にしてそのような国を知らないわけだが、どなたかご存知であれば教えていただけないだろうか。
137名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:59:21 ID:T92VRU5s
>>100
共産主義とその真逆の新自由主義も
理想が過ぎるからダメって事かねぇ

結局ほどほどなんだろうな
138名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:01:20 ID:CDwvN74n
公務員をリストラしないのは世界の常識ですか
139名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:01:35 ID:DhMLaa19
>>135 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 10:56:13 ID:euqEh7kC
>しかし、中国やアフリカを例に出されても、全く説得力が無いし、
>米国みたいに歪んだ社会を引き合いに出されても、アホらしい。
>こういう奴って、こういう時は、欧州は引き合いに出さないんだな。
>世界には、金持ちを尊敬しない国はいくらでもあるのに。

欧州は日本以上に格差社会だよ。
それも世襲で固定化された格差社会。
日本同様、下から成り上がった例はかなり少ない社会だ。

当然、金持ちが尊敬の対象になろうはずがない。
これは日本における状況と同じなので、わざわざ引き合いにだそうと思わなかっただけだよ。
140名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:07:00 ID:euqEh7kC
>>139
だからさあ、


      藻前にとって中国やアフリカが理想の国なのか?

141名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:10:09 ID:IbFjf9Q3
中国だろうがアフリカだろうが、北朝鮮だろうがキューバだろうが、どこでもいいから俺様が一番上。
なんじゃね?w
142名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:11:17 ID:CDwvN74n
日本は金持ちが異常にケチだからな
尊敬されないのは当たり前
143名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:18:33 ID:euqEh7kC


          ID:DhMLaa19 や 宮内にとっては、
         中国やアフリカのような国が理想の国

          貧乏人が金持ちを敬う国が理想の国


144名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:21:41 ID:UCKFL4fK
139の言うことは極論、というか単にあらしだろうが。

完全なる格差のない社会などできるわけがない。共産主義の失敗で、いまどき、そんなことを信じている奴は、
ほとんどいない。だけど一方で色々な国で格差が問題になり始めている。あのアメリカでさえ企業のトップ
の給料が高すぎるという批判が出ている。

といって夢のような解決策があるわけでもないが宮内が言うことが解決策でないのも確かだろう。
145名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:22:31 ID:CDwvN74n
金持ちが何しても文句言うな
流動性を認めろ
(ただし自分以外)


こんな感じ?
146名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:27:57 ID:DhMLaa19
>>140
そういうことを言っているのではない。
日本人の「金持ち嫌悪」が世界的にも極端なものであると言っているだけだ。
そしてその要因は、「努力すれば報われるべき」という根拠の無い主張と
「金持ちはレントシーキングでなりあがっただけ」というイメージが先行していることによるものだと、個人的には思うのだ。

だからこそ、もっと自由で規制の少ない社会を作り、政府は夜警国家に徹することを旨とし、
所得格差の是正を目指すのをやめ、最低限度の生活だけを保障するようにすべきだと個人的には思うのだ。
これは他の多くの国がとっている政策である。


ちなみに、上述のように欧州の場合にも格差はあるのだが、彼らはその格差を受け入れて生活している。
クラブや劇場なんかでも金持ち用の出入り口と一般用は明確にわけられているし、ほとんどの場面で交わることがない。
それがアタリマエとして認識されている。
彼らは世襲の金持ちであり、遠い存在として扱われている。
日本がこういったものを目指すのも一つの手かもしれないが、それが多くの国民にとって好ましいことなのかはわからん。
147名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:30:17 ID:IbFjf9Q3
我を讃えよ! 我を崇めよ!
148名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:42:38 ID:DhMLaa19
>>144 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:21:41 ID:UCKFL4fK
>139の言うことは極論、というか単にあらしだろうが。

おいおい、俺は本気で語っているのだぞ・・・嵐扱いは心外だ・・・

>完全なる格差のない社会などできるわけがない。共産主義の失敗で、いまどき、そんなことを信じている奴は、 ほとんどいない。

そのとおり。

>だけど一方で色々な国で格差が問題になり始めている。あのアメリカでさえ企業のトップの給料が高すぎるという批判が出ている。

ちょっと待て。
日本の格差とアメリカの格差を比較してどうする?
アメリカにおける格差っていうのは、超絶金持ちが一時間に2000万円以上稼ぎ、
CEOが一時間に35万円稼ぎ、末端の労働者が一時間に450円を稼ぐような格差だぞ?(時給ではなく365日24時間として計算)

中国、ブラジルなどにおける格差はそれ以上だ。
上は王侯貴族なみ、下は先史時代なみの生活をしているものまでいるのが、そういった国の格差だ。

「アメリカでさえ格差社会が問題になり始めている云々」とあなたは言うが、日本の格差社会なんてあまっちょろいものだぞ?
少なくとも、地方に住んでいようと都市部に住んでいようと、最低限度の生活は誰でもできているだろ?

あとは各人の努力と意思と、能力と運次第だよ。
いつまでも地方に住んでいようと思えば、それだけ職や稼ぎのネタが見つからないのは当然。
中卒高卒三流大卒だったらそれだけ所得が低いのはあたりまえ(低学歴で稼いでいる奴もいるが、そういう例外はちょっとおいておく)
それが嫌なら都市部に移動すればいいのだし、もっと努力すればいいだろう?


日本では「格差是正」が錦の御旗になってしまっているんだよ。
「格差是正」を叫ばば、どんな非効率なことでも正当化されかねない勢いだ。
俺はこれを非常に危惧しているのだ。

149名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:43:09 ID:WRc6Il5o
>>114
どっちかというと

「旧帝早慶クラスの大学を卒業しました」
「IT系の資格も持っています。学生時代にソフ開を取得し、昨年プロマネの資格を取りました。」
「先輩や後輩は大きな会社で正社員として働いています」
「転職しようにも、正社員のハードルはどこも高いです」
「何故私は日雇いの派遣なのでしょう?」

というような人がゴロゴロしてる現状が問題なんじゃないかと思うんだが。
いや、マジで後輩にこういう例がいて、
(M2のときに病気して就職活動に失敗 → 一度派遣に足を踏み入れ、正社員歴がつかなかった)
部のOBネットワークでどうにか救済しようと動いてる。
150名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:48:35 ID:fFOnvNY9
努力したら報われる社会っていうが、じゃ週休1日で月20万くらいで12時間労働してるような
格差社会の底辺に置かれてる末端の労働者は報われてると言えるか?それともまだ努力が足りないってか?
格差を認めれば、もっと酷い状況になるわけだが
151名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:50:44 ID:DhMLaa19
>>149
俺の友人にもそういう奴がいる。いるというより多い。
塾講として糊口を凌いでいるが、それだって大した賃金ではないし、ずっとは続けないだろう。

でもね、それでも彼らはそれでいいんだよ。
少なくとも食ってはいけているんだからね。
それらは格差ではあるけれど、自分でどうにかする問題であって、政府があれこれしてやる必要はないんだよ。
152名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:52:42 ID:DhMLaa19
>>150 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:48:35 ID:fFOnvNY9
>努力したら報われる社会っていうが、じゃ週休1日で月20万くらいで12時間労働してるような

「努力したら報われる」というのがおかしいのだよ。
努力するのは必要条件でしかない。


>格差社会の底辺に置かれてる末端の労働者は報われてると言えるか?それともまだ努力が足りないってか?


バングラデシュや中国で縫製作業を黙々とこなす連中と比べれば十分に恵まれているぞ。
少なくとも人間として最低限度の生活はできているだろう。
153名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:56:32 ID:WRc6Il5o
>>152
「それなりの暮らしをしている1億人」という前提が無いと「日本市場」というものが崩壊するんだよ。

国内市場でGDPの8割を稼ぎ出し、企業は従業員を雇用し、従業員は給料をもらい、それを国内市場で消費し
自分と家族を養い、次世代を担う子供を育てる。

このサイクルが崩壊する。
人材の育成と雇用、消費を支えないと、日本は今後50年持たないぞ。
154名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 11:56:33 ID:MHdBOUSd
>>152
じゃあ貧しい社会だな

格差社会ではなく、貧困社会と呼ぼう
155名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:00:27 ID:0QBZnIDI
要点:

(1)同一のチャンスに対する、努力などの結果としての格差

(2)チャンス自体の格差による、格差 (既得権益の固定と拡大)

はまったく意味が違うものであります。

売国野郎の屁理屈は、
(1)で正当化を行いつつ、(2)を肯定するというクソ理屈。

資産xxxx億円の既得権益層と、貯金10万円の若者、
これを「同一」に競争させて、
結果として出来る格差はそのままにしようというトンデモ理屈。

クソ野郎がミスリードしているように
世間は結果平等を求めているのではない。
156名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:02:42 ID:0ornUA7j
金曜ムーブ・12月21日号
@OP霊感商法に公安警察官関与
http://jp.youtube.com/watch?v=0bozpEjP51U&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
A大阪府知事選民主ガリレオ候補 橋下公約批判!
http://jp.youtube.com/watch?v=ZztaeDzys5Y&feature=related
B日本一700億円超高層ビルを計画 近鉄の野望!
http://jp.youtube.com/watch?v=AHq0hTcwGck&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
Cムーブの疑問
http://jp.youtube.com/watch?v=WWepB9HPwxE&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
D夕刊パラパラ シャープと東芝 液晶パネルで提携
http://jp.youtube.com/watch?v=qLcvkkK4Ht8&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
Eサウジのレイプ事件で被害者女性が鞭打ち刑・・何故?
http://jp.youtube.com/watch?v=pnAls_xw0q0&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
F財部経済シンクタンク 日本産業ロボットの未来(2/1)
http://jp.youtube.com/watch?v=P4Uk_hxBnrI&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
G(2/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=QoX0hV5mrOU&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
H馬込容疑者は隠れキリシタンの末裔? タイゾーの公認騒動 他
http://jp.youtube.com/watch?v=Tq7dHyPZG-I&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
I芸能ムーブ ゴマキ 弟の判決出るまで休業
http://jp.youtube.com/watch?v=lvlmbnkk7vY&feature=RecentlyWatched&page=1&t=t&f=b
157名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:04:33 ID:T92VRU5s
底辺層に実力主義うんぬん言う前に
キャリア・エリート層にまずしっかりした実力主義を導入してほしいねぇ

政治家・経営者らがホントに能力あれば
無能な怠け者も兵隊としてそれなりに働くと思うけど
158名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:04:41 ID:CDwvN74n
>>155
いいとこついてるねえ
159名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:06:00 ID:PY6kHUuo
つーかただの改革の失敗でしょ

日本の長期停滞は明々白々で、GDPは10年かけて1%も増えとらん
97年が512兆、06年が506兆だ

努力が足りないって精神論かます奴って、馬鹿なの?
格差はあって当たり前ってしたり顔で言う奴って、何なの?
160名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:07:36 ID:IbFjf9Q3
つか、努力すればそれなりに認められるって最低条件がなきゃ、だれも進んで努力なんかしないんじゃね?
丁半博打が好きな人もいるだろうが、手軽でそこそこも受けるパチの方が客が多いのと同じことだろ。

それを客が遠のくようなことやってどうするよ?
161名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:10:17 ID:UCKFL4fK
>>153
>>154
確かにそうだよな。格差が酷くなれば労働力の質は落ちる、社会が不穏になるなどの様々な恐れがある。

もちろん、今出ている地方の不満にはぜいたくな奴もあるし馬鹿な奴もある。また格差是正が行き過ぎれば
全てが台無しになる恐れがあるだろう。英語のことわざに You can't have it allというのがあるそうだが
社会保障の充実だけを得ることは不可能だろう。代償に増税は避けられないだろう。限界集落も悪いけど、
或る程度潰していくしかないだろう。豊かな老人には、或る程度、何らかの形で金を払ってもらう必要も
あるだろう。

でも日本の格差なんて、大したことはないなどと油断していると、日本の強みは失われて酷い国になる
おそれは十分ある。
162名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:12:06 ID:CDwvN74n
金持ちは自分を尊敬しろといいながら自分以上の実力者が現れると
嫉妬して必死につぶそうとする
評価基準が未だに年功序列時代の名残である減点主義を基本にしている
163名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:12:53 ID:rvPtFnGl
>>160
成果を出せば認められる。
努力ってのは、成果を出すための過程に過ぎず、
成果が同程度ならば過程は何だって良い。
ただ、努力なしに成果を出すのは難しいから「努力してください」ってなるだけ。

成果もないままに過程を認めろと主張しても、さすがにそれは通らない。
164名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:16:34 ID:IbFjf9Q3
>>163
成果につながる努力、な。
流れ読んでくれ。
165みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 12:16:56 ID:pjpwFs6x
>>38
共産主義じゃないって、それが本来の欧米民主主義
市民の生活があってはじめて〜になる
だから市民の意・利益に反することをすると転覆されるわけよ

日本のは戦前から天皇と国家あっての臣民、っていってたから
それを悪用して国家=企業とすりかえて、絶対服従強いる企業多かったんだよ
166名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:17:59 ID:CDwvN74n
成果は機会が与えられないと出せないよね
今は競争に参加すらできない人がいっぱい
167みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 12:25:20 ID:pjpwFs6x
>>146
夜警国家なんて寝言だよ
治安悪化とか政情不安になりゃ、治安維持費用があっという間に社会保障費並になってしまう
で、治安が悪化すれば、富裕層は海外に逃亡するわな、命あっての物だねだし

普通よりも少し劣った人であってもある程度、普通に暮らせるような社会を整備するのが政府の役目であって
国家を強く富ませるのはそのための手段でしかない。

国家を富ませるために国民に犠牲を強いる(戦前みたいなの)は本末転倒、あるいは帝政国家
168名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:25:26 ID:rvPtFnGl
機会は与えられるもんじゃなく獲得しに行くものです。
そのために「努力」が必要なんですが。
169名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:27:19 ID:CDwvN74n
努力したら会社は雇用条件を緩和してくれるのか?
どんな努力すれば年齢下がるんだ?
170名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:28:02 ID:GoQYh09n
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので経済にプラス

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。企業のコスト競争努力は輸出増大
    による為替の円高変動で最終的に相殺される。比較優位。合成の誤謬。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
    増税も歳出削減も経済的なマイナス要因で、金詰まりが加速する。

ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
171名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:33:24 ID:W7CaliY9
日本では金持ちが蔑視されているという最近の話。
松下幸之助とか本田総一郎とか80年代の長者番付の常連だったが社会的に尊敬されていた。
90年代以降、サラ金やパチンコのオーナーばかり長者番付に載るようになって蔑視されるようになった。
172名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:36:06 ID:CDwvN74n
日ごろの行いが悪いからでしょう
173名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:39:27 ID:DhMLaa19
>>169 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:27:19 ID:CDwvN74n
>努力したら会社は雇用条件を緩和してくれるのか?
>どんな努力すれば年齢下がるんだ?

雇用条件に納得がいかないなら海外にでも行けばどうだ?
それもまた努力だろ?
174みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 12:41:25 ID:pjpwFs6x
本気で他人から金を掠め取ったり、それに全く罪悪感感じてなかったり、
言ってることが綺麗なくせに(福祉のために消費税上げろ)本音がどす黒い(消費税戻し税寄越せ)
ことがばれてるからでしょう

正直、戦前の経営者でもまだまともな社会貢献してたというのにこのありさまは
175名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:42:01 ID:CDwvN74n
日本の話をしてるんだがw
176みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 12:43:07 ID:pjpwFs6x
>>173
努力して相手に認められるくらいの人からどんどん日本抜けてますが
それって、国の勢い削いでるんですが…

イギリスも、下層階級の賢い子がせっかく大学までやっても、ほとんどアメリカに移住しちゃうらしいですからな
177名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:43:23 ID:EagM5+Qn
流動性の低い社会で格差を認めたら、
南米のような左翼政権が誕生するかも
178名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:45:31 ID:rvPtFnGl
>>169
もっとも手軽な方法としては、人事部に電話すればいい。
その年齢制限は絶対なのか目安程度なのか。
実績重視の求人とポテンシャル重視の求人は、年齢制限の扱いが全然違うからな。
ポテンシャル重視で年齢制限が絶対なら、その求人は回避しておく。

年食ってるけど実績ありません、人事部に問い合わせるのは面倒です、ではタダの甘えじゃね?
179名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:46:18 ID:DFJUH8Zx
いいこと言ってるじゃん。でも、やろうとしてる事はそうじゃないだろ?
180名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:46:27 ID:WRc6Il5o
まあ、日本人に格差がなじむかと言うと微妙だよな。
たとえば、よく働いたA君が昇級50%+臨時ボーナスで喜んでいると……

「あれ、Bの机がないですけど、異動ですか? 同期だし、今日はおごってやろうと思ったんだけどな」
「ああ、B? あいつ成績悪いから首になったよ。君の給料の原資作らなきゃならないし」

これで士気が上がる日本人は、あんまりいないと思う。
181名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:49:14 ID:vyjIBBtL
人材難の業種は流動化すれば賃金は上がる。
介護なんて低賃金だけど人手不足になりつつあるから
自然と修正されるはずだろう。
しかしそれを移民で補おうとするから結局ずっと報われない。
182名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:51:16 ID:o44BFRSE
宮内の言い出した経済政策で国益を生んだものなど無い。
自分で主張した成果主義に殉じて消えろ。
183名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:52:00 ID:vyjIBBtL
教育なんて私立は拝金主義なって国公立の方が
優れた人材を送り出すようになってるし
宮内は馬鹿だ
184名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:52:29 ID:Tvlk9i9D
宮内さんは格差のヒエラルキーの頂点に君臨していると自覚して発言してるんでしょうね
185名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:55:58 ID:ii4Ykt4P
下層階級に生まれた優秀な子供は私立小中学校全額免除。
公立高校と国立大学無料化
私立医学部廃止して国立化
旧帝大は無条件で全員生活費支給

くらいしないと、金持ちの子供が金持ちになるサイクルが壊せない。
186名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 12:58:53 ID:vyjIBBtL
頭の良い奴が国公立で優遇されて
私立は馬鹿が大金払っていくのが明らかに公正な社会だ。
むしろ私立の補助金なんて減らすべき。
187名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:08:57 ID:rvPtFnGl
>>186
学生観点だとそうだが、教員観点で考えると、
私大に研究費が行きづらい仕組みを変えた方がいいだろ。
今は研究者の格差がなさすぎる。
公務員に準じた人事制度で、年功序列で給料が決まる今の仕組みは研究者の世界に向かないだろ。
減点評価しかできないんだから。

私大に金が行くようにすれば、大学間の競争が起きて、
有能な研究者に大金を払って雇用しようとする動きが出てくるはず。
今は私大経営陣はハナっから研究勝負をあきらめてる。
なんとかしないと、蛸壺講座+年功序列がいつまでも残っちゃう。
これが有能なPD/ODでも職がないって問題の根本なんだから。
188名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:11:52 ID:vyjIBBtL
研究費は科学振興調整費でも受託研究でも取ればいいでしょ
189名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:13:52 ID:WRc6Il5o
>>187
ただ、基本的に私立大学というのは公的補助じゃなくて寄付金や事業収入で生計を立てるべきなんじゃないか?

「私学」として誇りを持って、国家に頼らず、国家の意思と独立した研究・教育を行うのが本来の姿だと思う。
190名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:23:14 ID:DhMLaa19
>>176
>イギリスも、下層階級の賢い子がせっかく大学までやっても、ほとんどアメリカに移住しちゃうらしいですからな


イギリスは階層がかなり固定的だからね。
上流社会と労働者階層とは大きな隔たりがあり、成り上がるのが困難な社会だ。

逆にアメリカは、頑張ればかなりの額を稼げるようになる。
実力重視社会だ。

日本はアメリカのような社会を目指すのが好ましいね。
191名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:26:02 ID:DhMLaa19
>>175
君は日本が豊かになる術について話しているのか
日本人が豊かになる術について話しているのか
どちらなのかを明確にしてくれ。

前者であれば、積極的に移民を受け入れるのがベストだ。
多様な民族を受け入れ、多様な価値観を受け入れ、積極的な競争社会を作るのがベストだ。

後者であれば、日本人が海外に出て行くのも一つの手だ。
なにも日本列島という土地に縛られて思考する必要は無い。
192名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:28:29 ID:HMQWuwYV
>>190
実力重視ねぇ・・・・
193名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:30:34 ID:iEbiOsao
宮内って意外と良いこと言うんだな。

このスレタイから受ける印象とは大違い。
194名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:14 ID:tN+di+3q

こいつや奥谷禮子みたいなババァの言ってる事に嫌悪するのは
こいつらが単に努力による格差のことをいってるんじゃなくて
機会の格差の恒久化を指向してるように見えるからじゃないだろうか。

スピーカーになってるこいつらが気付いてないのは当然かもしれんが国民は気付いてる。
195名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:34:21 ID:vyjIBBtL
日本人が豊かになっても国益だ
労働条件が悪いブラック業界に未来はない
196名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:38:25 ID:UwSu883f
英語を覚えてアメリカ移民局に認められるような高付加価値業務に従事できるようになれば、
日本を抜け出して人間らしい生活ができる。
政治的なコンプレックスから全て抜けられる。
197名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:38:51 ID:5hhhmJqi
格差は、犯罪や病気と一緒で、無くすことはできないけれど、減らす努力をするものだと
思っていたよ。

どんな馬鹿でも仕事につけて、家庭を持つことができる賃金を得られ
残りの富を、努力した人で分け合う社会ではダメなのか?
198名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:45:03 ID:8Ik0T2m0
>>197
>>どんな馬鹿でも仕事につけて、家庭を持つことができる賃金を得られ

さすがにこれは、無理だろ。
199名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:45:39 ID:Aakuvz3c
宮内、お前が言うな、死ねよw
200みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 13:48:24 ID:pjpwFs6x
>>198
デモしないとそのまま治安悪化で、日本が南米化しますよ
201名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 13:49:47 ID:oOI7zbto
諸悪の根源は正社員を保護し過ぎる事にある。
202名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:00:50 ID:x+8fwFuN
>>201
違う。
正社員のパイが圧倒的に小さくなったことにある。

あとは、「豊かでないのはまともでない」という価値感の蔓延だな。
203名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:08:06 ID:yQdojRQt
資本主義だろうと共産主義だろうと何だろうと
選挙制の多数派は貧乏労働者なんだから
少数派の経営者が厚かましくデカイ口叩く現実に
国民はもっと怒らなきゃいかん
204名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:11:08 ID:89SzcPXz
>>198
「日本人の平均以下の能力でも正規雇用と家庭を持つ賃金が得られ」
これはつい最近までそうだったはずなんだがなあ…

そのうち、当たり前のように家庭を営み子供を育てるというのが、エリートにしか許されない特権になりそうな…
205名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:16:21 ID:CDwvN74n
>>191
何でそれしか選択肢ないんだよw
頭固いのか?
206名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:25:49 ID:6KSy9KMC
国全体としての成長率が上がったとしても
国民の80%が貧困にあえぐようになったら、
本末転倒だろ。
207名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:37:16 ID:EejJ2paQ
>>191
>君は日本が豊かになる術について話しているのか
この場合の「日本」っていったい何なんだろうね?

なんかナチス・ドイツばりの全体主義やってるようにも
きこえるんだが



208名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:46:58 ID:EejJ2paQ
昔、病人に「これは万病に効く薬です」と丸薬を出す医者がいたそうな
でも、その薬を飲んでも飲んでも、どんどん病状は悪くなって行ったそうな

でそのことを件の医者に言ったら
「飲んでるからコレで済んでるんです、飲まなかったらどうなったことか
病状が悪くなるのは、飲む量が足りないんです」と

ちなみに、現代の学者さんがその丸薬を分析したら「猛毒でした」だと

そういえば、「行政改革」や「構造改革」という「特効薬?」を
ガンガン使った「ニュージーランド」という国があったような
*確か「改革のお手本」でしたよね
最近「コーゾー改革」を叫ぶ先生方は何故かこの国のことを
口にしなくなったようだ
209名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 14:55:55 ID:ort3Y6Vi
老害
ナベツネもこの人も
210名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:00:36 ID:Eoqn3kyN
>>1
格差が固定され、資産もコネも無い庶民や貧乏人だけが
下のほうでグルグル流動する社会になるのが目に見えている。
211名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:48:31 ID:Yj9FzyoW
>>181
介護は国のさじ加減次第だろー
市場メカニズムで、なんて無理無理
212名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:53:41 ID:6q1p2Bmv
まあ、勝組は今度は強盗に怯える番だからお互い生きにくくなるね
213名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 15:54:43 ID:EnolLYqv

格差を広げた結果が国内消費の崩壊じゃねえかww
車売れねえ、家電うれねえ、服売れねえ
もうねアホと馬鹿の交響楽団かよ、日本の指導層はよww
214名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:11:34 ID:poUSi4s7
私たちの世代の者は中学校の歴史の授業の時間に、
江戸時代の百姓は「生かさぬよう殺さぬよう」生存のギリギリまで年貢を搾り取られ
貧窮のどん底にあったとするイメージを注入された。
しかし今では、この種の貧農史観は実証的な根拠のない
嘘っぱちであることが明らかにされている。

これらの記述のもとになっているのは、
戦前から戦後にかけて歴史学界を風靡したマルクス主義の歴史観なのである。

〜つくる会Webニュース 「トンデモ教科書の実態」より〜
215名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:16:33 ID:Yj9FzyoW
勝ち組が恐れるべきは宅間だな
社会に対する復讐型犯罪

単なる強盗は弱者にも降りかかるし、ダメージは深刻になったりする
216名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:23:02 ID:wd6PD4Fw
ていうかすでにこいつの言うとおり人材派遣を増やして景気を良くしようとしたが消費がのびてない
下のものにもっと還元しないと少子化にも繋がるしパイも減っていくんだがな
宮内みたいなやつは財産もって移民するんだろうけど
217名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 16:42:09 ID:7GFFvzir
江戸時代は公共事業やって都市に流れてきた食い詰め者に職を与えてたからな
それが公的なインフラとなり、社会の生産性を高めたもんさ
まあ経世済民ってやつだな

って、つくる会かよ
俺あれ嫌い
218名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:04:28 ID:GoQYh09n

宮内氏は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を
経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。アメリカのビジネス・インナーサークル
(その最たる例が、アメリカ商工会議所の出先機関である在日アメリカ商工会議所=ACCJ、
グレン・フクシマ系)と結託して、日本のビジネスをアメリカ企業に開放させ、そのおこぼれ
にあずかろうという発想で動いている人たちである。

オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、
サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父ブッシュ政権副大統領)
とのつながりが噂された。一部週刊誌では、宮内氏自身がサーベラス・ジャパンの、「アド
バイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の
議長を務めている事実が暴かれた。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
219名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:11:26 ID:VfumV23X
やっちまうしかないのか・・
220名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:15:12 ID:RVAHozqq
格差は固定なんで、まあでも競争社会でもあるんですが
221名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:18:42 ID:5cN7klIj
アメリカの手先。 日本人を奴隷化して、吸い上げた金を持って移民。
222名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:28:12 ID:DhMLaa19
>>197
>>どんな馬鹿でも仕事につけて、家庭を持つことができる賃金を得られ

あほか
日本のいつの時代を見てもこんな状況はない。
何か夢をみているんじゃないのか?
223名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:28:14 ID:shENCuOF
たしかに成長させようってまったく考えてないわなw
一理あるわw

格差なんてどうだっていいんだよ
国全体がジリ貧確定なんだか
成長が見込めないもんな今の日本って

派遣が儲かってるんだってw
すごいよねw
内需回復するかなそれで?
224名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:38:22 ID:DhMLaa19
おまえらは宮内のことを非難するが

>宮内 日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと成長が
>鈍化するのは当たり前の話。
>日本は世界の中でも最も成長に関心を寄せなければいけない国なのです。
>それが今は全く成長の話はせずに、反対に格差問題に代表されるような、分配の議論ばかりを
>やり始めたわけです。これは全く間違っていると思います。


この部分に関しては全く反論もないだろ?

人口減少社会で経済成長をしていくには、一人あたりの労働生産性と、資本の生産性を上げないといけない。
その一人当たりの生産性を上げるためにはどうするのか
資本生産性を上げるにはどうするのか、
そういう視点が全く欠けて、分配の議論ばかりしているのが今の政治だ。

稼いでいる企業に重税を課し、地方の過疎地域に金をばら撒く行為はまさに
「金の卵を産む鶏を絞め殺し、肉をみんなで食っちまう行為」に等しいよ。

せっかく技術的にも人材的にも国際競争力のある企業部門があるのに、
その競争力を阻害するような高税率を企業部門にかけ(日本は世界でも類をみないほどの法人実効税率)
集めた税金を非効率な過疎地域へばら撒く・・・

こんなことをやっていたらどうなることやら、誰でも理解できるだろうに。
なんでみんな地域エゴに凝り固まって、周りのことをみないのか。
貧すれば鈍すとはまさにこのことじゃないのか。
225みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 17:41:33 ID:pjpwFs6x
>>215
そういう人間の自殺テロが増えると、富裕層が安全を求めて要塞街をつくるようになったり、
海外に逃亡したりするわけで

イギリスはそうなったよな
226名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:41:56 ID:shENCuOF
物でもサービスでもいいけど誰に売るつもりなの?
移民ですか?
227みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 17:45:08 ID:pjpwFs6x
>>224
そこで見落としてるのは、
金持ちになっても食事は3度しか食わんし、車を10台持っても意味がないということだ
つまり、1割の金持ち、残りがそこそこの収入の庶民なら経済はよくまわるが
3割の金持ち、残り貧民になると、富裕層相手の5区小さなパイの商売以外は壊滅する
228名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:45:20 ID:DhMLaa19
>>226
海外に売れば良い
229みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 17:46:23 ID:pjpwFs6x
>>228
国が強くないと意味がない
支払いの踏み倒しをするなら軍隊だしてとりたてにいかんといけないし、
ブロック経済・保護貿易主義になったら爆死だよ
230名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:50:14 ID:DhMLaa19
>>230
電波妄想乙
231名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:50:57 ID:xcaJr1nN
格差自体は問題ない。問題はその
格差が極めて非流動的であること。
232名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:52:20 ID:shENCuOF
>>228
じゃあ永遠に内需は衰退したままって事で
国内小売は終わりですね
233名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:57:28 ID:F3MUnWla
このよに神様っていないのかね。

こいつあくどいことばっかりやってる。
口が上手いしレトリック理論のすり替えが上手いから
一件改革してるようにみえちゃうところが

竹中と同じ。

でもこわしや。

日本をぶっこわす。

ほんとに日本人?

神様仏様閻魔様。なんとかしておくんなさい。

にくまれっこ世にはばかりすぎ・
234名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 17:59:08 ID:Gybzdmvr
>>232
移民を増やすので問題なし、とでも考えているんだろw
235名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:01:44 ID:DhMLaa19
>>232
>じゃあ永遠に内需は衰退したままって事で
>国内小売は終わりですね

そんなことはない
生産性が上がれば、設備・研究投資をしたり、雇用者へ分配する前のパイも増える。
実際に他国ではこの循環がうまく行っているのだ。

今の日本の問題は、パイを増やさず分配をしようとしている点。
なぜこれがわからんのか。
236みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/22(土) 18:07:10 ID:pjpwFs6x
他国は血の歴史があるから、資本家も無理は出来ないんだよ
実際皆殺しとか粛清とかの嵐のせんれいうけたところだとね
237名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:10:40 ID:GoQYh09n
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、少子化加速
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲、不良債権処理で失業者大量発生
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多、無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
生活保護100万世帯突破、受刑者7万人突破 、共に過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に

   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < ブッシュ様、やり遂げました!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
238名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:11:57 ID:f4IvIrXl
ユダヤ大王様の手下
日本の金貸し
それがオリックソ
239名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:12:22 ID:DhMLaa19
>>236
実際には日本の格差なんて、世界的に見れば無いに等しい状態だろ
アメリカは何百、何千万倍も収入格差があるぞ。
240名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:18:20 ID:Gybzdmvr
日本の生産性を上げる手段は長時間労働が伝統だからなぁ…
経済成長というお題目で一般人はもう騙せないと思う。

日本の格差問題とは可処分時間の格差。
貧乏人ほど時間がない。
241名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:24:02 ID:Y05go6RI
宮内の言っていることに、論理性が全くないな。
いわゆる妄想と言葉遊びだ。
242名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:30:35 ID:GoQYh09n

        2006年GDP   2000年GDP
アメリカ  13兆2445億ドル 9兆8169億ドル   3兆4275億ドル増加
ドイツ    2兆8970億ドル 1兆9058億ドル   9912億ドル増加
中国    2兆6301億ドル 1兆1984億ドル   1兆4316億ドル増加
イギリス  2兆3736億ドル 1兆4451億ドル   9285億ドル増加
フランス  2兆2316億ドル 1兆3330億ドル   8985億ドル増加
イタリア  1兆8525億ドル  1兆1005億ドル  7520億ドル増加
カナダ   1兆2691億ドル   7251億ドル   5439億ドル増加
スペイン  1兆2257億ドル    5823億ドル   6433億ドル増加
ブラジル  1兆0677億ドル    6442億ドル   4234億ドル増加


日本    4兆3674億ドル 4兆6687億ドル   3013億ドル減少     ←構造改革(笑)
243名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:36:54 ID:DhMLaa19
>>242
自由競争が阻害された結果だな
244名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:41:27 ID:mWx30rdV
>>232
もう終わってるでしょ。街にでてみろよw
奴隷工場列島になって飢餓輸出たるんだから。
245名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:43:10 ID:W7CaliY9
いまこそ、平成版田中角栄が必要だ
246名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:47:03 ID:CDwvN74n
既得権益じじいは早く滅んでくれんかな
まあ先が短いから我慢してやるか
若いもんはそれまでエネルギーためとけ
247名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:29:54 ID:bsL4Yma4


   朝から夜まで2ちゃんに張り付いて駄論を垂れ流す
              ID:DhMLaa19


    格差社会の負け組であることは疑いようも無い。

         自棄で自分らを貶めるなよw
248名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:38:36 ID:RgqOy9Qa
駄論なら、どう駄論か言ったらいいんじゃないの
レッテル貼りだけなら誰でもできるよ
249名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:42:07 ID:qq5hlSQc
>日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと成長が
>鈍化するのは当たり前の話

放っておかずに、少子化対策して、高齢化のスピードを鈍らせろ。
250名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:01:48 ID:dxfXS9bZ
アメリカのように、優秀な人ほど競争する社会ならば、結果がでるのだろうけれど
日本の構造改革のように、優秀でない人ほど競争させると、派遣やタクシー運転手の
ようになる。

公務員や大企業ではなく、ベンチャーに優秀な人が集まるように、オーナー経営者の
報酬が飛びぬけて高くなる税制は良いかもしれない。
251名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:09:32 ID:RgqOy9Qa
日本とアメリカの違いは需要不足で経済成長率が阻害されてるか。
供給不足で経済成長率が阻害されてるかの違いでしょ
前者なら、競争すればするほど悲惨な目にあう
252名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:21:36 ID:Cm+GcfaP
ねえ君
何だったんだろうねえ、安保闘争は
その後の反原発ムーヴメントは

残ったのは格差社会だよ
253名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:23:53 ID:vyjIBBtL
明らかに需要不足だな。
労働力は余ってる。
254名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:24:34 ID:Ta86Rj9o
宮内のやってることが間違っているのは、
オリックス球団の惨状を見れば分かる。
255名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:32:19 ID:e3TdhunK
>>240
これは結構いい事言ってると思う
256名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:37:47 ID:HMQWuwYV
監督官庁のいなかったリース業に規制を。
257名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:09:25 ID:QCBb20nz
またハマコーか
258名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:13:08 ID:DhMLaa19
>>247 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 19:29:54 ID:bsL4Yma4
>   朝から夜まで2ちゃんに張り付いて駄論を垂れ流す
>              ID:DhMLaa19

俺様の崇高なる楽しみを貶すなかれ

>    格差社会の負け組であることは疑いようも無い。
>         自棄で自分らを貶めるなよw

株好き賃マン大家の俺様とおまえら労働者を一緒にしてくれるな
誰がどんな楽しみに興じようと勝手だろうが!w
259名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:21:12 ID:DhMLaa19
>>251 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 20:09:32 ID:RgqOy9Qa
>日本とアメリカの違いは需要不足で経済成長率が阻害されてるか。
>供給不足で経済成長率が阻害されてるかの違いでしょ

宮内が書いているように、需要のある産業はあるんだよ。
たとえば医療とかね。
そういう需要のある産業を自由な価格体系にしてやれば、非常に活気のある産業が生まれる。

こんなことをいうと、医療は誰もが平等に安い価格で受けられるべきだ、とか言う人がいるけどさ
それって根拠が希薄だよね?

だってさ、誰だってマイバッハに乗れるわけじゃないし、誰だってフレンチリヴィエラに別荘を持てるわけじゃないし
誰だってモエエシャンドンを毎日開けられるわけじゃない。
そういうサービスが公平に与えられなくたってあたりまえなのに、なんで医療は誰でも格安で受けられるのをアタリマエと主張するのか。

ここらへんの意識改革がなされなければ、日本の生産性改善なんてなかなか進まないだろうね。
260名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:23:35 ID:CDwvN74n
なんだ、男版スイーツ(笑)か
261名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:29:58 ID:DhMLaa19
>>240 :名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 18:18:20 ID:Gybzdmvr
>日本の生産性を上げる手段は長時間労働が伝統だからなぁ…
>経済成長というお題目で一般人はもう騙せないと思う。


では、日本以外の国は何故長時間労働に頼らずとも生産性の改善が進んでいるのか?を見つければ良いということだね。

答えは単純、情報化と機械化による労働生産性の改善のみならず、資本効率の改善が著しいからだ。
企業部門におけるROEを比較すると、日本の大企業の多くが2%〜7%程度に分布しているのに対し、
欧州の大企業では14〜18%、アメリカの大企業では18〜24%程度に分布している。

この違いは余りにも大きい。
日本企業のマネジメントに問題があるとしか思えんね。

企業経営者はもっと資本コストへの意識を持った経営をするべきだろう。
また、なるべく事業をスリム化し、ニッチ分割を積極的にめざすことと共に、必要な時には身売りも含めて合従連衡することが重要だろう。

日本では残念ながらこれらの動きは非常に緩慢だ。
製紙業界では再編が起きそうだったのを、わざわざ潰してしまった。
自分のポストに恋々とするアホ経営者が余りにも多すぎる。
262名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:31:17 ID:CDwvN74n
なんかつまんないんですけど
263名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:44:50 ID:W7CaliY9
中高年の給料をバッサリ切れば日本企業の収益率は劇的に改善するんだけどな
264名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:47:00 ID:vyjIBBtL
資本効率を上げるためには
企業間競争を抑える必要があるんだけど、
競争が成長を促すという話と矛盾してるな
265名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 21:56:48 ID:Pt8kZFTm
>>264
企業間競争で成長するには競争により新技術が開発され
それが新たな利潤を生みだすことが必要なんじゃね?
逆にいえば技術開発もせずにコスト削減・赤字覚悟のみの安売り競争じは
労働者の利益や企業に負担がかかるため結局全体の資本は効率化されない。
たぶんこんな感じかな。

266名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:24:52 ID:vyjIBBtL
労働者間競争で成長するには競争により全体の能力が向上し
それが新たな利潤を生みだすことが必要だよな。
コスト削減、賃金の抑制に利用されたんじゃ国益ならない。
労働者と株主の分配が変わるだけなんだよ。
267名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:25:11 ID:EejJ2paQ
>>239
あれ?他国ではうまくいってるのでは?

268名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:38:46 ID:DhMLaa19
>>267
そう、他国では格差があっても社会が上手く機能している。

なので、日本のように「格差があってはいけない」という論調には根拠がない。
そういったものは、多分に感情的な主張でしかないのだ。
269名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:41:32 ID:vyjIBBtL
企業も過当競争のもと格差があっても問題ないな。
270名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 22:54:34 ID:DhMLaa19
>>269
もちろんだ。
企業間にも格差があってあたりまえ。
なのに日本では、優良企業に多額の課税をし、ダメな企業ほど保護される。
これでは非効率を温存しているようなものだ。
271名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:01:52 ID:Gybzdmvr
>>270
今は過渡期だからいいけど、
情報化とか機械化で生産性を改善した空極の姿は、
経営者も労働者もいないのが最適ってことにならない?

効率を追求したら人間が不要になったりしてw
272名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:03:29 ID:hzytxnaU
低賃金な親の子は低賃金という格差が最近になって顕在化したのは
戦後理想的な能力主義に多少近づいたから。

親の頭脳と子の頭脳は遺伝と環境の両面でかなり相関がある。
そこで能力主義によって親の頭脳と能力の相関が強くなったから
自然に親の賃金と子の賃金の相関も強くなった。
273名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:05:25 ID:vyjIBBtL
企業も生かさず殺さず
再編とか泣き言言わずに頑張ってくれ
274名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:11:04 ID:rrGZJRGK
>>271
マジレスすると、それがマルクスの目指した共産主義社会。
大量の余剰生産力によって、労働が義務ではなくなる世界。

働かなくても十分に豊かな生活ができ、働くのは労働が喜びだから。
275名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:18:37 ID:17fJrRz8
>1
>10
真っ当な事を言っているのに何故叩かれるのか?
276名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:18:51 ID:Gybzdmvr
>>274
自由主義も共産主義も「なんかつまんないんですけど」 >>262
277名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:23:03 ID:17fJrRz8
効率を追求すると人が必要でなくなる
278名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:31:48 ID:Ougs8Loc
>>274
ところが 生産効率がよくなり物があふれても豊かにならないことは
30年代のアメリカで証明ずみ 幸せになるどころか大恐慌がおこり失業者が街にあふれた。
279名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:32:50 ID:GoQYh09n
776 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 20:58:32 ID:q3SSaej/0
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
280名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:35:16 ID:d8rGeisx
>>272
カースト制度の定着だな
281名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:40:47 ID:am4EZFo2
>>272
この辺の所は実は小中学校の先生が一番気づいていそうな気がする
282名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:40:54 ID:rrGZJRGK
うちの親父は貧乏子沢山の家の末っ子に生まれ、苦学して東大を出て学者になり、
旧帝大の教授としてそれなりの社会的地位を得た。
伯父(親父の長兄)も東大を出て官僚になり、もう現役じゃないけどかなりの地位まで行った。
貧乏だけど教育には熱心な家だったらしい。

昭和30〜40年代生まれの世代には、そういう事例がまだ普通にあったんだろうな。
283名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:43:40 ID:Ougs8Loc
おいおい 90年代というなら携帯もコンビニ ナビもウォシュレットまだまだ少なかった時代だぞ
そんな時にもどりたいのかね
284名刺は切らしておりまして:2007/12/22(土) 23:44:57 ID:mth+SgPv
車売れねーとか言わないなら、それでも良いんじゃね
285名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 00:17:51 ID:q4zTQqhw
>>109
シャープは確かに見ないな・・・・。
あまり意識した事がないからちょっと分からないけど。
あと、ソニー神話は北米ではいまだに根強いよ。
地下鉄内でPSPプレイしてる奴もしょっちゅう見る。
多分、クールって思われてるんだと思う。

サムスンはソニーほどではないけど、
東芝なんかよりはブランド力が上になってきてる印象。
ソニーの次点、という感じ。
特に携帯でのブランド力は凄い。LGも結構人気がある。
数年後にソニーのブランド力を超えててもそんなに驚かないと思う。
まあ、個人的には、そこまでは急にいかないと思うが。
ソニーには技術で巻き返して欲しいよ。
286名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:02:52 ID:EMHNdgr2
>>259
そりゃ当り前だよ。不況下でも儲けてるやつは儲けてるっていってるのと一緒
それは実質GDP成長率を上げるというマクロ政策の論理じゃない
ミクロ経済の話
287名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:13:26 ID:EMHNdgr2
>>264
ミクロとマクロの話が混在してる
一営利企業が目指すべきは収益の改善であったり寡占化だったりだけど
一国の経済成長率を上げるためには競争が無いと成長性が上がらない
だから、アメリカでも独占禁止法で経済成長を阻害する寡占化は防ぐ

でも、競争を促してそれが経済成長に繋がるのはインフレ下の経済状態であって
デフレ下では逆に作用することがままある
288名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 03:14:52 ID:q4zTQqhw
大体、地方在住だけで、視聴できるテレビ局数の差別を受けている
状態の方が余程問題だと思うだけど。もちろん、地方局がキー局
並みの力があれば話が違うが、現状は単なる下請け的立場に
すぎないのにさ。
289名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 08:18:46 ID:qwNlgIh2


   朝から夜まで2ちゃんに張り付いて駄論を垂れ流す
              ID:DhMLaa19


    格差社会の負け組であることは疑いようも無い。

         自棄で自分らを貶めるなよw


290名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 09:05:09 ID:NcpL1M/J
193 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 10:33:10 ID:Fxa1kSubO
しかし、競争社会や実力社会を是認する一方で、利益団体の活動に嫉妬して
叩きまくるアホがいるのは面白い。
291名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 14:57:04 ID:l/LcOYYS
>>287
マクロ指標がよくなったって、人々が本当に望んだものが生み出されているのでなければ全くの無意味じゃないか?

たとえば公共事業なんかが良い例だけど、一応することによってGDPは上がる。
けれど、全然使われていない道路、公民館とかできてもみんな嬉しくないだろ?
喜ぶのは土建業者や、そういった施設運営に天下る役人くらいのものだ。
それどころか、「国の債務が膨らむ→増税」って繋がるし、もうホント無駄な土木事業なんてやめてくれよっていうのが国民の多数意見でしょ。

重要なのは人々が真に望む財やサービスが潤沢に提供されることだよ。

で、ここで重要なのは、往々にして政府がやるとろくな財やサービスにならない、ということ。
民間企業であれば、人々が欲しがらないサービスや商品を売っていたら潰れちゃうけど、政府はそういう心配が全く無いからね。
だから、民間にできることは民間に任せ、いい物をより安く大量に供給できるように民間企業を競わせるべきっていうのが構造改革論者の論点。

まぁ本当は、政府が良い物をより安く供給できれば最善なんだろうけどさ。
実際にはそんなのは夢物語でしかないことが、ソ連や中国、北朝鮮などの共産主義国家のみならず、
資本主義国家の政府部門のサービス(日本においては国鉄や高速道路、電信電話、年金などなど)でも実証されちゃったんだからさ。

292名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:08:54 ID:x8T6Y2xQ
>>1を見て思ったんだけど、

>宮内 日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと成長が
>鈍化するのは当たり前の話。
>日本は世界の中でも最も成長に関心を寄せなければいけない国なのです。

少子高齢化をどのように食い止めていこうか、と言う発想は無いんだなあ…
それはどっちかというと社民党とかに近い考えだと思うんだが、
(少子高齢化を受け入れ、穏やかな縮小路線を進む)
この人はガチガチの保守なんだよね。
293名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:30:39 ID:l/LcOYYS
>>292
少子高齢化を止めることは不可能に近いよ。
これについては幾つかの論文が多方面から出されているけれど、まぁ不可能っていうのがほとんどだね。
浅学にして人口減少を食い止めることができるという、現実味のある論文を見たことがないね。
欧州の一部の国がやっているような少子化対策にしても、日本では予算規模が数十兆単位にのぼって、到底日本の今の財政状態ではできないだろうし。

個人的には原田泰「人口減少の経済学」に書かれていることと同意見。
はっきり言って人口減少を食い止めるのは不可能に近いし、と同時に恐れる必要もないと思っている。
そもそも戦前戦後一貫して人口減少を目指してきた日本が、今になって人口減少を恐れるというのもおかしなこと。
はっきり言って、景気の悪さを人口減少のせいにしたがっているだけじゃないかと思う。
294名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:47:14 ID:U1pBHUVy
農地解放で自作農になった子孫がまるで
自分が実力でここまできたみたいにいってる
ようだが いかに国家の世話になってるかを
考えれば競争社会など笑止
295名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 15:57:53 ID:eUPNCW8L
まあ、いいんだけど、これからは学校で頑張ればみんな幸せになれるって教えるのはナシな。
必ず社会の一定層は時給800円の幸せしかないんだから。
296名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:02:34 ID:l/LcOYYS
>>295
時給800円でも満足すればいいんだよ。
中国人やベトナム人なんて時給50円とかで働いているんだし、
バングラデシュとかじゃそのまた数分の一だぞ。

日本人は日本国籍を持っている。
このことによって日本国内で合法的に働けるという特権的地位にある。
これに感謝せず、もっともっとと求めるのは何とも浅ましいことではないだろうか。

龍安寺の蹲にあるように、「足るを知る」ことが必要である。
297名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:06:02 ID:U1pBHUVy
戦前の大土地所有制に戻せば
地主が素晴らしい国家を築いてやろう
政府は限りなく小さくなり消費税などはなくなる
固定資産もはらわなくていいぞ 
298名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:13:17 ID:yt5DF2C0
生活レベルをあげれば
下げるのに躊躇するよな。
年収400万円で20代を過ごしたときは
こんなもんだろうと思っていた。
年収800万30代に突入。今は年収700万円で30代後半。なんとかしなければならないと思っても
20代のころよりは楽なはずだが実感できない。
299名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:14:21 ID:YSAV2qVx
 民主主義国家では「皆で支えていこう」という
社会システムでないと、簡単に崩壊するぞ
特に経済システムは安定した社会システムがあるから
動くんだから。

 無論、社会・経済を安定させる方法としては
「民主主義を諦めて、軍事独裁主義を採用」という
方法もあるだろう。現にミャンマーあたりは
それで経済回復させてるし。どうも手っ取り早いらしい

案外「経済成長、経済成長、それなくば世界が滅ぶ」
んだったら軍事独裁が最善かも
300名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:17:58 ID:YSAV2qVx
あと、どうも
DhMLaa19 =/LcOYYS
さんみたいだね
301名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:19:22 ID:YSAV2qVx
>>300
まちがい
DhMLaa19 = l/LcOYYS


302名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:24:34 ID:xrrmcTrF
>>295
俺の小学校5年、6年のとき、隣のクラスの担任がとんでもない左翼ババアでなあw
俺の友達含め、頭のいいやつは当時からその教師の異常性には気付いていた。
今でもネタになるほどの左巻き教師。
303名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:27:01 ID:NcpL1M/J
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、少子化加速
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲、不良債権処理で失業者大量発生
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多、無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
生活保護100万世帯突破、受刑者7万人突破 、共に過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に

   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < ブッシュ様、やり遂げました!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
304名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 16:54:08 ID:OmugHPLk
   朝から夜まで2ちゃんに張り付いて駄論を垂れ流す
          ID:DhMLaa19 = ID:l/LcOYYS



    格差社会の負け組であることは疑いようも無い。

         自棄で自分らを貶めるなよw
305名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:00:22 ID:EMHNdgr2
>>291
幸福の関数なんてのはなにでさし測るのか知らないが
少なくともマクロ指標が良ければ自殺者は少なくなるな

あと、国の債務が膨らみやすくなるのは、インフレ期よりもデフレ期
国債長期金利の実質金利は実質経済成長率に依存するが税収は名目GDPに依存するから
306名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:23:16 ID:EMHNdgr2
公共事業が嫌なら、赤字国債を刷って低所得者を中心として安定的インフレ(2%前後)が起きるまで大型減税でもいい
これなら「小さな政府」だし、人々が望むものを消費するからいいんでしょ
307名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 17:45:29 ID:r9wCMM8B
厚生年金や公務員共済年金、議員年金廃止すべき
国が運営するのは国民年金だけで十分
所得に余裕のある人は自己責任で別の金融商品に投資すればいい

国が運営するのが国民年金だけなら不正も減るだろうし
運営もちゃんとやらざろうえないだろ

転職による年金トラブルも起きない

308名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 18:31:35 ID:gHrsrb1W
予想通り年収300万以下の負け組みがファビョっててワロタ
309名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:07:14 ID:FjVaa2eY
東日本なんて東北の出稼ぎにリニアが運営できるとも思えない(芋くささが抜けないんだよね)
いつまでたっても自立できない九州が、俺たち中央の人間に対してごちゃごちゃ言うべきではない
と思う

そもそもセントレア自体をハブみたいにして、乗り継ぎするのも止めてほしい
名古屋便だけは、せめて静岡〜兵庫の人間しか乗れないようにするとか

九州の人は大阪までで満足するべき
310名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:07:45 ID:l/LcOYYS
国家間の賃金格差には目も向けず
国内の賃金格差ばかりを叫ぶ日本人たち

なんとも浅ましい。
もっと視野を広く持て。
おまえたちよりも貧しい生活をしている者達はたくさんいる。
そういった者達と比べれば、暖かいお部屋でパソコンをカタカタ打っていられるおまえらなんて幸せ者じゃないか。

いま以上を望むなら、まず自身で努力しろ。
国に頼るな。
情けない。
311名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 21:47:07 ID:w1QIW+Yg
汝臣民長時間低賃金労働に励め。
312名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:24:42 ID:Mn2znSKM
国家間の賃金格差には目も向けず
国内の経済成長ばかりを叫ぶ日本人たち

なんとも浅ましい。
もっと視野を広く持て。
おまえたちよりも豊かな生活をしている者達はたくさんいる。
そういった者達と比べれば、お人好しの日本人に向かって「努力が足り〜ん」とか言っていられるおまえらなんて幸せ者じゃないか。

いま以上を望むなら、まず自身で努力しろ。
国に頼るな。
情けない。
313名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 22:53:14 ID:EMHNdgr2
国内の実質経済成長を高めるように国民が主張するのは正しいよ
問題は、特定の事業者や業界にのみ利するようなミスリードを行うこと
そういう意味では公共事業ばかりを主張するケインズ派も、規制緩和ばかりを主張する古典派も一緒
314名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 23:17:25 ID:EMHNdgr2
つか、国に頼るなっていう意味で主張するなら、混合診療を認めないと言うべきじゃないか
100%自腹で払える奴だけが認可外の医療を受けろと。金持ちだけがやれと
315みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/12/23(日) 23:30:10 ID:3hnCBzA0
国家とは市民の集合体で代表機関なんだから、国や地方自治体に頼るのはまちがってはないよ
国に頼るな、なんてのは、国=元首の私物だった戦前の話だ

ケネディの演説でも、国家が何をしてくれるのかではなく、市民が国家にどんな貢献をといえたのは
国家は最後は市民の味方でなければいけないって根底が有った上でのものだしね
316名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 00:20:11 ID:Y03rS7qd
>>171
その通りだな。
ライブドアの堀江にしても、実態はただの中小企業並の売上のホームページ屋の分際で
あちこち乗っ取ったり、時価総額だけが膨れ上がったもので、とてもまともな企業グループとはいえない。
317名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 04:56:58 ID:PsLk6o3O
まともなことやって金持ちになってる人間が減ってることは確か
クリエイティブな金持ちが減ってる気がする
318名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:21:05 ID:dmCOjomW
捜査の手は宮内まで昇る。覚悟しておけ。
319名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 06:31:51 ID:wPSRlodv
なんか、格差の底辺の奴らの書き込み多いなw
320名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:00:51 ID:HZybiViX
流動性を高めるのなんか簡単だよ。
相続税を100%にすればよい。
321名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:04:25 ID:uws33FSd

これは、もうもっと格差のある国に移住するのが正解と言う事でしょうか?
322名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:08:35 ID:14BFw7Ei
まずお上は、実力主義は日本国民の性格にマッチしてない事を認識すべきだ。

嫌いな奴と家庭をもっても最後は崩壊する。 同じだよ。 やる気が出ないと、まともな仕事はできない。

アメから押し付けられたやり方をそのまま適用するのでは無く
日本に合うように改造して使うべき。

日本国民は、高額な報酬より、安定した収入と生活を望む人種である!
323名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 09:55:27 ID:hPFNoN7T
宮内を追い詰めるにはリース業の規制から。 監督官庁の無い状態では連中のやり放題。
規制を求む。
324名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 10:00:17 ID:kEzgxOlr
とりあえず相続税を100%にしてから
そういうことを言え。

もうお前らみたいなペテン「民営化利権」師に国民はだまされないんだよ。
325名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 12:42:48 ID:5ugh4fKl
>>322
>まずお上は、実力主義は日本国民の性格にマッチしてない事を認識すべきだ。
格差の底辺の奴らは、日本の実力主義は贋物と見ているよ。

>嫌いな奴と家庭をもっても最後は崩壊する。 同じだよ。 やる気が出ないと、まともな仕事はできない。
格差の底辺の奴らもそう思っているよ。

>アメから押し付けられたやり方をそのまま適用するのでは無く
>日本に合うように改造して使うべき。
格差の底辺の奴らは、アメから押し付けられたやり方を恣意的に改造して使っていると思っているよ。

>日本国民は、高額な報酬より、安定した収入と生活を望む人種である!
格差の底辺の奴らは、いろいろな収入と生活を望む人がいると思っているよ。
326名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:27:58 ID:YGylwRzW
>>322 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 07:08:35 ID:14BFw7Ei
>まずお上は、実力主義は日本国民の性格にマッチしてない事を認識すべきだ。

そんなことはない。
戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
福沢諭吉が何故あの時代に尊敬されていたのか考えてみればいい。
福沢諭吉こそが実力社会の最大の旗振り役だったのだ。

>嫌いな奴と家庭をもっても最後は崩壊する。 同じだよ。 やる気が出ないと、まともな仕事はできない。

やる気がでないとまともな仕事が出来ない?
だったらしなければいいよ。
そのかわり、野垂れ死にしても自己責任ってことだ。

>アメから押し付けられたやり方をそのまま適用するのでは無く日本に合うように改造して使うべき。

アメリカから押し付けられる?何の被害妄想だ?
アメリカは寧ろ逆に、90年代以降の日本に対して公共事業の拡大によるバラマキ内需振興を迫ったんだが?
その圧力に屈した結果が今の多額の政府債務だぞ?
歴史認識が狂ってるんじゃないのか?

>日本国民は、高額な報酬より、安定した収入と生活を望む人種である!

年代順に追った意識調査統計の提示をしてくれ。
日本国民といっても時代によって価値観は大きく異なる。
少なくとも戦前の日本国ではもっと格差はあったし、上昇志向も高かった。
今のような横並び体質の方が歴史的に見ると異常だ。
327名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:30:46 ID:YGylwRzW
おまえらは幸せなもんだぞ。
ちょっと街をあるけばそこらじゅうに求人広告
時給1200円のバイトなんて掃いて捨てるほどある。

アジアの多くの国では時給50円程度でしかないっていうのに、だ。
幸せなもんだと思わんかね?
おまえらは、これだけの高給を合法的に特権的に得ることができるんだぞ?
328名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:32:14 ID:u1A8wEum
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>福沢諭吉が何故あの時代に尊敬されていたのか考えてみればいい。
>福沢諭吉こそが実力社会の最大の旗振り役だったのだ。

そして、共産主義者がマジで武装闘争やってたよな?
「女工哀史」や「蟹工船」が生まれた
んで結局ク−デターが数回起こって軍部主導の政権に至る

今回もそこがゴールでいいのか?


329名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:44:16 ID:5ugh4fKl
おまえらは幸せなもんだぞ。
ちょっと街をあるけばそこらじゅうに知的労働者
時給1000円以下のバイトで満足する知的労働者なんて掃いて捨てるほどいる。

アジアの多くの国では時給50円の労働に見合った労働者しかいないっていうのに、だ。
幸せなもんだと思わんかね?
おまえらは、これだけの知的労働力を合法的に特権的に得ることができるんだぞ?
330名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:46:44 ID:u1A8wEum
結局、都合のいいことだけをつまみ食いしてるだけだな
>>326
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
「華族制度」の存在一つで簡単に否定されるんだよな、こんな思いこみは
華族世襲財産法(明治19年勅令第34号)
331名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:51:49 ID:7lBwvFtP
>>329
物価が違うのにアジアの時給50円と比べる意味ってあるの?
332名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:53:54 ID:5ugh4fKl
>>331
それは >>327 に言ってください。
333名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:54:08 ID:zCvlS0uM
確かに格差を認めるべきだな。
格差に応じた徹底した累進課税を実現すべきだな。2000万以上で所得税80%くらいでいいだろう。
334名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:54:22 ID:YGylwRzW
>>329
>アジアの多くの国では時給50円の労働に見合った労働者しかいないっていうのに、だ。


これはないな。
時給50円の労働でそれ以上の付加価値をつけられるからこそ、日本などから工場が移転しているのだ。
335名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:58:20 ID:YGylwRzW
>>328 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 13:32:14 ID:u1A8wEum
>>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>>福沢諭吉が何故あの時代に尊敬されていたのか考えてみればいい。
>>福沢諭吉こそが実力社会の最大の旗振り役だったのだ。
>そして、共産主義者がマジで武装闘争やってたよな?
>「女工哀史」や「蟹工船」が生まれた


蟹工船はともかく、女工哀史は決して低賃金だったわけではない。
彼女等の労賃は、今で言えば初任給300〜450万、百円女工ともなれば3000万を超える高給取りだ。

周辺事情の悲惨さを殊更強調することで悲劇的な物語として語り継がれているが、
一人当たりGDPが今の数百分の一だった当時の環境においては、けっして悪いギャラではなかったのだ。
336名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:01:01 ID:hPFNoN7T
>>328
戦前が良かったとのたまう連中は、社会類型の変化を意図的に無視している。
近代社会はゲマインシャフトからゲゼルシャフトにならざるを得ないが、エセ構造改革が
極端なゲゼルシャフト社会を招き寄せてしまった。  
構造改革で国民はバラバラ、行過ぎた個人主義、共同体、地域社会の崩壊。
戦前はまだゲマインシャフトの色彩が濃い時代だった。
そこにはまだ共同体や郷土意識、互助の考え方があった。 しかし市場原理主義
はそれを全てぶち壊した。 個人主義、自助、いわゆる自己責任社会の到来だ。
お互い助け合おうという互助の精神は、市場原理によって徹底的に破壊された。
本来保守派政治家はここで国民を再統合する理念を打ち出すべきであった。 
アメリカのネオコンのように民主主義、伝統、家族の概念を持ち出して再統合を
図るものだ。 わが国の構造改革をリードする政治家は市場原理主義一色だった。
それを先導してきた男が宮内である。
337名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:01:08 ID:YGylwRzW
>>330
>>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>「華族制度」の存在一つで簡単に否定されるんだよな、こんな思いこみは
>華族世襲財産法(明治19年勅令第34号)

これは仕方ない。
いつの時代だって特権的地位の者はいる。

今だって皇族や天皇一家は別次元の生活をしているだろ?
それらと比較して「能力主義じゃないじゃないか!」って騒いでもバカにされるだけだよ。
そんな格差はあたりまえの物として受け入れないと。
338名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:02:48 ID:u1A8wEum
>>335
で生活水準はどうだったんだ?
労働争議は生まれなかったのか?

>今で言えば初任給300〜450万、百円女工ともなれば3000万を超える高給取りだ。
どういう換算方式だ?
まさかGDPで考えるというトンデモやってるんじゃないだろうな?

339名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:05:27 ID:ywAqGwpX
だから数年で体を壊す重労働に耐えたわけか
340名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:07:39 ID:u1A8wEum
>>337
はい、じぶんのいったことを、もう一度確認しようか?
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。
>戦前まで日本では格差が今以上に大きかったし、実力のある者は高給であった。

>いつの時代だって特権的地位の者はいる。
>それらと比較して「能力主義じゃないじゃないか!」って騒いでもバカにされるだけだよ。
>そんな格差はあたりまえの物として受け入れないと。
だと

これをダブルスタンダードと言わずしてなんという?




341名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:11:04 ID:Mn27Pswt
格差社会という言葉自体も一人歩きしている感じがするね。
大体、人間生まれて来たときから、皆が同じスタート地点にいるわけじゃない。
生まれた国、人種、親の職業、財産等、みんな違うんだから元々格差はあるわけ。

何をいまさらと言いたくなる。

ただし、格差社会の行き過ぎは問題だと思うよ。
どうしても力の強い方が有利になってしまうから。

それをうまくやっていくのが社会だと思うけどね。

342名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:12:14 ID:YGylwRzW
>>338 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:02:48 ID:u1A8wEum
>で生活水準はどうだったんだ?
>労働争議は生まれなかったのか?

もちろん生活水準は低かったぞ。
だって、社会全体にわたって一人当たりGDPが低いんだからあたりまえ。

それと、労働争議なんて経済環境がよくたって起きるものだよ。
これはあくまでも労働者側の意識の持ちよう次第だからね。
労働争議の発生を以て経済運営が上手く行っていないと主張するのはナンセンス。

>>今で言えば初任給300〜450万、百円女工ともなれば3000万を超える高給取りだ。
>どういう換算方式だ?

換算方法は随分昔にやった計算だから、ハッキリ言って忘れた

が、当時の百円女工といわれる者達は、一年働けば立派な二階建ての家を建てられたという(当時、二階建ては珍しかった)
また、正確な数字は失念したが、広大な田畑を購入することもできるくらいだったという。
あとは、当時の米、味噌など必須商品の値段と給金を比較して算出したのがその数字だ。
それほど大きな狂いはないだろう。
343名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:14:04 ID:5ugh4fKl
>>334
その「付加価値」を求めて世界中を流浪しているだけでしょう。
流動性を高めても一般庶民は企業とともに世界中を放浪できる訳ではない。
344名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:14:55 ID:YGylwRzW
>>340
じゃあおまえは、どんなに経済格差がなくなっても


「天皇や皇族と比べれば俺ら労働者は下級階層だ!!これは格差だ!」

って言って延々と文句をつけ続けるのか?


ばかばかしい。
勝手にやってろ。
345名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:16:12 ID:ZfHVsvb+


http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/p_nihonsi/episodo/201_250/207_01.htm
によると、繊維女工は労働は過酷で給料も決して良くなかったようだけど。

彼の言う「今で言えば初任給300〜450万、百円女工ともなれば3000万を超える高給取り」の根拠が知りたいものだ。
346奈奈:2007/12/24(月) 14:16:18 ID:XLAwH/NJ
インタネットで店開けましだ
最高のバランドコピ-製品など
詳しくはコチラHTTP://WWW.SAGRADE.COM
持って行って見て行ってください
大歓迎〜〜〜〜〜〜〜〜☆+。゜*(∪∪!)^^
どうぞよろしくm(。。)m
347名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:16:32 ID:u1A8wEum
>>344

思考停止乙

屁理屈こねる限界に来たんだね
ごくろうさん
348名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:19:12 ID:YGylwRzW
>>341 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:11:04 ID:Mn27Pswt
>格差社会という言葉自体も一人歩きしている感じがするね。

そのとおり。
そもそも日本の格差なんて、他国と比べればなんてことはない。
ブラジルじゃアラブの王族並の奴から、先史時代の生活をしている国民までいる。

>大体、人間生まれて来たときから、皆が同じスタート地点にいるわけじゃない。
>生まれた国、人種、親の職業、財産等、みんな違うんだから元々格差はあるわけ。

そのとおり。
日本に生まれているというだけでも特権的な状態だ。
なぜこれに感謝しないで文句ばかりつけるのかわからん。

>ただし、格差社会の行き過ぎは問題だと思うよ。
>どうしても力の強い方が有利になってしまうから。

これはどうだろうか。

一番大きな格差というのは、日本国民と世界の貧困国国民との格差だろう。
これを解消するためにはもっともっと日本国民が低賃金になり、世界の貧困国国民に富を分け与える必要がある。

果たしてこれに納得する日本国民はいるか?
嫌だろう?
349名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:19:23 ID:u1A8wEum
あとな
>>342
>あとは、当時の米、味噌など必須商品の値段と給金を比較して算出したのがその数字だ。
「当時」とはいつだ?

明治初期なんてアホなことやってないだろうな?

「女工哀史」が書かれたのはいつか?
知らずに書いてるわけではないよな?

350名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:19:27 ID:0fPruKIG
極めて正論。
例え理想論だとしても。
貧乏人は自分のせいでそうなったということを理解しなくてはならない。
今の貧乏人は自分の境遇を他人のせいにしすぎだ。
351奈奈:2007/12/24(月) 14:19:57 ID:XLAwH/NJ
インタネットで店開けましだ
最高のバランドコピ-製品など
詳しくはコチラHTTP://WWW.SAGRADE.COM
持って行って見て行ってください
大歓迎〜〜〜〜〜〜〜〜☆+。゜*(∪∪!)^^
どうぞよろしくm(。。)m
352名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:21:08 ID:YGylwRzW
>>343 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:14:04 ID:5ugh4fKl
>>>334
>その「付加価値」を求めて世界中を流浪しているだけでしょう。
>流動性を高めても一般庶民は企業とともに世界中を放浪できる訳ではない。


いいんだよ、それで。
一般庶民は日本だけでなく、世界中にいる。
そして、それら世界中にいる一般庶民は、日本人よりも低賃金であり格差がある。

その低賃金の世界中にいる一般庶民に、富が流れている。
つまり格差が解消されているということだ。

これは君たち「格差を嫌う者」が喜ぶべきことじゃないのか?
353名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:35:26 ID:YGylwRzW
>>349
>>あとは、当時の米、味噌など必須商品の値段と給金を比較して算出したのがその数字だ。
>「当時」とはいつだ?
>明治初期なんてアホなことやってないだろうな?

日本の製糸輸出が世界一位になるのは1910年頃になってからのことだ。
そして、女工哀史の舞台となったのもその当時である。
そんなことは十分にこちらもわかっている。

当時の女工哀史の状況について書いた書籍としては
「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史 山本茂実」
がある。

ここには当時の女工のおかれた立場が、当時としてはそれほど過酷ではなかった状況が描かれている。
曰く「それでも家の仕事よりは楽だった」と答えている女工がほとんどであったそうだ。

百円女工にどれだけの購買力があったのかも描かれているので、もしよかったら読んでみるといいだろう。
354名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:37:08 ID:8h9+4T7z
時給1000円で這い上がるのが不可能な漏れが来ましたよ
355名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:39:40 ID:Dn/Axq0z
小泉以降、殺伐感満載な国に成り下がったわ。
356名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:42:33 ID:YGylwRzW
>>354
時給1000円で這い上がれない?
そもそも這い上がるとはどこに上がるつもりなんだ?

目的さえあれば人間は結構頑張れるものだぞ。
君には目的がそもそもないんじゃないのか?
357名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:44:29 ID:Mn27Pswt
>>348
>一番大きな格差というのは、日本国民と世界の貧困国国民との格差だろう。
>これを解消するためにはもっともっと日本国民が低賃金になり、世界の貧困国国民に富を分け与える必要がある。

>果たしてこれに納得する日本国民はいるか?

そうではなくて、あまり格差がついてしまうと、もう追いつけなくなってしまうのが問題。
例えば、日本とアフリカ諸国ではもう競争という概念すら存在しない。

日本は西欧諸国あるいは、中国やインドくらいが競争相手と見ている。
つまり経済で逆転される可能性がある国であると感じている。

これが、格差が付き過ぎると永遠に逆転することはない。
勝負の世界で100回やって100回勝てない勝負など誰もやらない。
そうなると弱者は強者の施しを受けるしか策がなくなってしまう。

このことを問題だと言いたかったのだが。



358名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:47:52 ID:u1A8wEum
>>349
「女工の賃金」
言い出しっぺだし計算してみるか
明治時代後期 当時米一升(1.4s)12銭〜15銭程度だったらしい
で、今では幅があって500円〜1000円
(10kgパックを1.4kG換算〜1kgパックを1.4倍)
高く換算できる方で計算すると(1000/12)×100=8333倍
で、8333倍の物価水準になったと
で、どうも150円/年(100円から160円)程度の
年給だったらしいので150円×8333=1,249,950円
≒125万円
おーまさに「明治時代のワーキングプア」w

ちなみに低い方で換算すると百万を軽く割るのは
ご想像の通り

*間違ってたら、バンバン指摘して修正してクレイ

359名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:51:32 ID:BivO7wzg
今の日本の経済格差の方向性って、確実に被雇用者を蝕むはずなんだが…
なんで皆そろって、雇用者側に都合の良い事を主張するんだ?
「チャンスさえあれば、そっち側に簡単に移れる」なんて幻想でもあるのか?
360名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:51:40 ID:u1A8wEum
>>353
>当時の女工哀史の状況について書いた書籍としては
>「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史 山本茂実」
>がある。

あーやっぱりこれだったかw
*検索してまっさきに引っかかったんだろ?

自分に都合のいい部分だけつまみ食いする癖は
直らないようだな
よく読め「当時の農村と比して」と書いてる


361名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:57:07 ID:u1A8wEum
ちなみに
>>353

>当時の女工哀史の状況について書いた書籍としては
>「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史 山本茂実」
>がある。
の引用元は「おそらく」ここだ
ttp://www6.plala.or.jp/ebisunosato/nomugi.htm
Yahooで「女工哀史」で真っ先に引っかかった

けど「女工哀史」といわれて普通考えられるのは
細井和喜蔵の方だぞ、憶えとけ

362名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 14:59:57 ID:YGylwRzW
>>357
じゃ、もっとアフリカ諸国に援助しないとね。
国内の格差なんて目じゃないくらい、アフリカと日本との格差はあるんだから。

君が率先して援助活動をやってくれたまえw

363名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:00:04 ID:5ugh4fKl
>>352
格差を嫌う者は、
欧米先進国の一般庶民の姿は、後進国である日本の一般庶民にとって理想的ではない。
と考えているだけだよ。

途上国が日本のようになり、日本が欧米のようになる。
歴史は繰り返すでいいのか?
それは喜ぶべきことなのか?
364名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:04:31 ID:YGylwRzW
>>361
>>当時の女工哀史の状況について書いた書籍としては
>>「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史 山本茂実」
>>がある。
>の引用元は「おそらく」ここだ
>ttp://www6.plala.or.jp/ebisunosato/nomugi.htm
>Yahooで「女工哀史」で真っ先に引っかかった

残念ながら違う。
俺がその書にたどり着いたのは
「世相でたどる日本経済 原田泰著」
からだ。
この本もとても面白い。
よかったら参考に読んでみて欲しい。

>けど「女工哀史」といわれて普通考えられるのは
>細井和喜蔵の方だぞ、憶えとけ

んなことは中学生でも知っている。
いちいち偉そうに講釈することではない。w

俺がそちらを出さないのは、当時の状況についての学術的史料価値としては、前掲の書の方がまとまっているからだ。
そんなこともわからんでいちいち偉そうにしないでくれ。みていてこっ恥ずかしい。
365名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:07:42 ID:u1A8wEum
>>364
>んなことは中学生でも知っている。
>いちいち偉そうに講釈することではない。w
では最初から書けば?
「それ知ってたのにー」はみっともないぞ

なんか後付解釈が続々とだな


366名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:10:08 ID:tsLtsVO6
くだらん
367名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:12:26 ID:u1A8wEum
>>364
ちなみに
>今で言えば初任給300〜450万、百円女工ともなれば3000万を超える高給取りだ。
なんてことは「一言も」書かれていないのは確認できるな?

書いてるのはあくまで
「貧しくて白米は食べられず、ヒエや粟が混じった飯を食べていた。」農家よりも
マシだったと言うことだけだ
368名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:13:01 ID:YGylwRzW
>>358
>高く換算できる方で計算すると(1000/12)×100=8333倍
>で、8333倍の物価水準になったと

前掲書によれば、当時の100円は平屋であれば二軒、上等な二階家であれば一軒立つ金額だったという(ここでいう家は石川県や富山などの大型の家である)。
これは今でいえば2500から3000万円程度だ。

年収3000万円の仕事がワーキングプアであるはずがなかろう。
女工は喜んでその仕事をしていたのである。
369名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:15:38 ID:u1A8wEum
>>368
で、不動産の値段で比較するのと
主食である米の値段で比較するのと
どっちが妥当かな?

なんなら金地金の価格で比較するとか
いろいろありそうだが
モノの価格ならなんでもいいとは言わないよな?

370名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:15:56 ID:rf2LsKWV
大企業も公務員に負けず劣らず既得権益を守っているように見えるけどw
371名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:16:34 ID:YGylwRzW
>>363 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:00:04 ID:5ugh4fKl
>>>352
>格差を嫌う者は、
>欧米先進国の一般庶民の姿は、後進国である日本の一般庶民にとって理想的ではない。
>と考えているだけだよ。

そんなのはエゴでしかない。
自分達の権利を高めろと主張しているだけであって、真に格差を憂いているわけではない。(本当に格差を嫌うなら、もっと海外に援助をしろという論調になる)
日本において格差を憂いている奴は、実際のところは単なるわがままなだけなのだ。

>途上国が日本のようになり、日本が欧米のようになる。
>歴史は繰り返すでいいのか?
>それは喜ぶべきことなのか?

途上国は日本のようにはならない。
たぶん、アメリカのようになる。
金持ちと貧乏人の差はかなり開くだろう。
372名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:19:13 ID:YGylwRzW
>>365
くだらん あまりにくだらん

まるで冬休み入りの中学生と会話しているような気分だ。
373名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:21:36 ID:dYlwUi9V
格差はあっても良いと思うが、フルタイムで働いて年収200万以下とか
あり得ないだろ。
政治の失敗。
374名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:22:01 ID:PsLk6o3O
日本の問題は金持ちがケチくさいことかな
アメリカは金持ちは貧乏人に対して施しをするのが当たり前
日本の金持ちは貧乏人からももぎ取りかねない奴ばかり
375名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:23:02 ID:u1A8wEum
>>372
そりゃ、詭弁や屁理屈、恣意的な資料引用を
繰り返し、自分に都合の悪い部分は無視する
人間にはそういう対応にならざるを得ない

もっとも

2chだから許されてるんだけどな
おまえの最後っ屁の人格攻撃も含めて
376名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:23:07 ID:5ugh4fKl
>>371
日本で格差を認めろと言ってる奴もわがままな奴だと思うけどw
一気にアメリカのようになるか…
悲観的過ぎてつまらん。
377名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:24:55 ID:PsLk6o3O
議論で勝っても意味はないと坂本龍馬も言ってる
大事なのは相手の心を動かすこと
378名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:32:11 ID:ZfHVsvb+
>>368
不動産に関しては他の価格と比較して、価格上昇が甚だしい事くらいは知っておくべきだろうな。
比較の尺度として最も不適当な部類だというのを承知で言ってるなら悪質だし、知らないなら無知の誹りを免れ得まい。

不動産の価格が高くなったのは住宅ローン制度が出来て以後。
それまでは現金一括で買うのが当然であり、よって需要は限られ、結果不動産の価格は安かった。
それでもそんな大金を用意できる庶民は少なかったが。

379名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:38:22 ID:7Fpc5BAk
   クリスマスにまで、朝から夜まで2ちゃんに張り付いて駄論を垂れ流す
         ID:DhMLaa19 = ID:l/LcOYYS = ID:YGylwRzW



         格差社会の負け組であることは疑いようも無い。

              自棄で自分らを貶めるなよw
380名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:40:33 ID:dYlwUi9V
大企業の経営者といえば単体でもそれなりの発言力と金を持ってる。
そう言うやつが徒党を組んで経団連という圧力団体を組織してる。
経団連が行う圧力は常に金儲けに特化してる。

それに比べ経営者に比べて立場が弱いはずの労働者が見事に分割されて
団結出来ないのも問題だな。政治屋が頼りにならない以上自分たちで
たちあがる必要がある。
日本でも本当の意味で横断的な全労働者参加型のユニオンが出来ないと
経営者に好き勝手されるだろうな。

従来型の組合は特定企業の労働者の権益ばかりだったし、なぜか役人の
組合と昵懇にしてきた。中小零細なんて労組の組織すら出来ない有様なのに
核がどうのこうの平和憲法とか役に立たない活動を繰り返して資源を浪費してる。
中小零細やパート、派遣にまで組織を広げようとはしない。

381名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:50:24 ID:7XtruiRe
なんでこんな馬鹿がえらそうにしてるわけ
382名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:56:04 ID:YGylwRzW
>>378
>不動産の価格が高くなったのは住宅ローン制度が出来て以後。
>それまでは現金一括で買うのが当然であり、よって需要は限られ、結果不動産の価格は安かった。

安かったとはいうが、石川県や富山県のような大型の家を平屋で二軒、上等な二階家で一軒たてる金額は並大抵のものじゃないぞ?

>それでもそんな大金を用意できる庶民は少なかったが。

そのとおり。
そして、その大金を一年で稼げる奴がいたのが、女工哀史で描かれる女工たちだ。
しかも初任給の時点でもその1/7から1/6程度の給金は得ていたのだから、当時としてはよい稼ぎの職場と言えるだろう。

女工哀史を持ち出し、当時の世相を極端に歪曲するような主張は厳に慎むべきであろう。
383名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:58:34 ID:SnCCTJ9A
格差自体が広がるのが問題なんじゃなくて、生産性の向上が国民の生活水準の向上に繋がらない事が問題なんでしょ
384名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:59:03 ID:u1A8wEum
>>382
で、それを物価水準の比較に持ち出すのは妥当なのか?そうでないのか?
答えたら、話を逸らすんではなく

>当時としてはよい稼ぎの職場と言えるだろう。
「貧しくて白米は食べられず、ヒエや粟が混じった飯を食べていた。」農家よりも な
で、「3000万を超える高給取り」だったのか?


385名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:00:53 ID:YGylwRzW
>>376 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:23:07 ID:5ugh4fKl
>>>371
>日本で格差を認めろと言ってる奴もわがままな奴だと思うけどw

日本の格差なんて他国に比べれば甘っちょろいものだぞ。
アメリカじゃ年間に何十億ドルも稼ぐ奴がいる一方で、年収300万ドル程度の奴もいる。
ブラジルや中国なんて、原住民レベルの奴は先史時代と同様の生活だが、その逆にすごい金持ちもいる。
それらと比べりゃなんと格差の無いことか。

>一気にアメリカのようになるか…
>悲観的過ぎてつまらん。

悲観的?
おいおい、格差が生まれるのはいいことだろ。
積極的に格差を肯定的に捉え、その格差の中で分を弁えた生活を営めばよいのだ。

他人を羨むな。
自分には自分の生き方があると悟れ。
世の中、上を見れば上があり、下を見れば下がある。
暖かいお部屋で2chやってるおまえらは何と幸せなもんじゃないか。
386名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:01:04 ID:u1A8wEum
>>382
しかも

>>378
のかんじんなところ
>比較の尺度として最も不適当な部類だというのを承知で言ってるなら悪質だし、知らないなら無知の誹りを免れ得まい。

を無視して「自分に都合のいい」ところだけを、
またまたつまみ食いだ


387名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:01:23 ID:7Fpc5BAk
   クリスマスにまで、朝から夜まで2ちゃんに張り付いて駄論を垂れ流す
         ID:DhMLaa19 = ID:l/LcOYYS = ID:YGylwRzW



         格差社会の負け組であることは疑いようも無い。

              自棄で自分らを貶めるなよw

388名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:02:43 ID:YGylwRzW
>>383 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 15:58:34 ID:SnCCTJ9A
>格差自体が広がるのが問題なんじゃなくて、生産性の向上が国民の生活水準の向上に繋がらない事が問題なんでしょ


生産性の向上が国民の生活水準の向上に繋がらない???


嘘だろ?
つい十数年前まではパソコンなんて一部の奴だけが使ってただけだぞ。
携帯電話なんて特権階級だけが使っていたよな。
生活は明らかに改善されているだろ?
389名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:08:34 ID:u1A8wEum
>>388
たとえば東アフリカにだって19世紀にはほとんどなかった
自家用車がある程度普及している
でも19世紀には見られなかった飢餓人口の増大がある

これは、おまえの定義では
「生活は明らかに改善されている」
ということだな?

390名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:11:14 ID:SnCCTJ9A
そうだけど、生産性の向上に比べて生活水準の向上のスピードが他の先進国よりも低い
ここ10年での実質経済成長率が低い
391名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:13:00 ID:YGylwRzW
>>389 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:08:34 ID:u1A8wEum
>>>388
>たとえば東アフリカにだって19世紀にはほとんどなかった
>自家用車がある程度普及している
>でも19世紀には見られなかった飢餓人口の増大がある
>これは、おまえの定義では
>「生活は明らかに改善されている」
>ということだな?

個人的にはこの統計資料を持ち合わせていないので何ともいえない。
具体的な飢餓・病気罹患による死亡率の推移などの表はあるのかな?
392名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:18:30 ID:YGylwRzW
>>390 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:11:14 ID:SnCCTJ9A
>そうだけど、生産性の向上に比べて生活水準の向上のスピードが他の先進国よりも低い

まず、「生活水準の向上」を何を以て測るのかが明確でない。
ここを明確にして欲しい。

ちなみに、この10年間における日本の生産性向上のスピードは他の先進国に比べ低かった。
なので、

>生産性の向上に比べて生活水準の向上のスピードが他の先進国よりも低い

のではなく、単純に生産性の向上スピードが遅かっただけかもしれないのだ。

>ここ10年での実質経済成長率が低い

生産性の改善が遅いのであたりまえです。
これはあくまでも数式導ける結果でしかないのだから。
393名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:18:41 ID:u1A8wEum
>>391
また、話を逸らそうとする
*詭弁の弄し方が拙くなってるぞ

事実かどうか以前に

おまえの定義する「生活は明らかに改善されている」
に該当するか?と聞いてるんだが?

そこから嘘だと言いたいのなら御随意に

394名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:19:27 ID:SnCCTJ9A
>>392
>単純に生産性の向上スピードが遅かっただけかもしれないのだ。

デフレギャップは広がってるのも認めないのか
395名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:19:35 ID:YGylwRzW
>>393訂正
×これはあくまでも数式導ける結果でしかないのだから。
○これはあくまでも数式から導ける結果でしかないのだから。
396名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:19:41 ID:POxzUS5G
仕事でやってんだから勘弁してやれよw
397名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:20:33 ID:ue1PLYM7
ルー大柴が経済を語るようになったか
398名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:21:08 ID:u1A8wEum
>>391
あと
「今で言えば初任給300〜450万、百円女工ともなれば3000万を超える高給取りだ。」
の妥当性もな


399名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:21:55 ID:PsLk6o3O
もうすぐ必死チェッカーもどきにYGylwRzWがひっかかるよ
400名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:23:32 ID:u1A8wEum
>>399
いやオレが先かもw

401名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:27:35 ID:PsLk6o3O
402名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:29:35 ID:5ugh4fKl
>>385
話がループしているようだな。 >>312
403名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:36:17 ID:0fPruKIG
時間で賃金に換算してるバカが多すぎ。
それは搾取されてるんじゃなくてそいつの仕事がその程度の価値しか無いと言うことだ、
勘違いすんな。
まあグータラ公務員や天下りのゴミどもは排除するべきだが民間企業の高給取りは
それだけの仕事をしているわけで全く問題ない。
404名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:42:31 ID:SnCCTJ9A
GDPってのは国民の経済的豊かさを測る指標
つまりGDPが上るって事は全体では国民の生活水準が向上してるってこと
消費税は名目GDPに含まれるということもあって実質GDPが使われるようになったが
405名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 16:56:14 ID:EH61ea/U

    やあ、相変わらず底辺同士がガンバッテますね?
    結構、結構!

406名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:01:09 ID:PlmQJgby
政界と強力なコネクション無しで事業立ち上げてから言ってくれ。

407名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:04:21 ID:PlmQJgby
金貸しは事業を行う者から金利を搾取して成り立ってる。
リースなんて豊富な金とルールが自由に改変出来ればサルでも出来るわ。

何か作って売ってみろ。www
ファンドに買収されちまえ。ボケ
408名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:04:23 ID:Kbf8JKsF
【政府に在籍するキリスト教徒は、日本人を殺す為に活動する殺人獣!】

もうじき政府全党一致で、「外国人参政権」が可決されて国がテロ組織に参加している
外国人にとられます。これは本当です。
世界中の反日団体が二重国籍のまま来日し、選挙時にだけ長期滞在して
国を占拠するという政策が日本の基督教徒達の議員によって謀略されています。

そして日本国民がこれから韓国基督教団に出す朝貢金、「28」兆円で、日韓トンネルが造られようと
しています。そのために政府は財政削減と嘘を言いつづけて国民を格差で殺しながら
日韓トンネルを推進していたという事実があるのです。それで薬害患者を潰していました。
あの壮絶なる屁理屈の応酬は、韓国基督教団「世界統一教会」の原理【論破】という教義です。

議員の大半は外国切支丹のためならば、国や国民を平然と殺害し、その貫徹した冷酷極まる
基督の教えで国すらも売り飛ばす覚悟なのです。日本経済が破綻した理由もそれなのです。
昔、伊達正宗公は基督の教えに染まりスペインの国王に国を捧げると宣言していました。
現在日本政府には、その隠れ切支丹達が数名在籍しています。世界同時土下座外交を
推進したのが細川ガラシャの末裔「細川護煕元首相」達と森首相と中曽根の一族なのです。
何が日韓友好だ。次々と今までに暗殺を仕掛けてきて、国の金を永久に貪ってきたじやないか。
反対したら暗殺するというのを繰り返し、野放しにしたのが麻生と森派と野党だ。もう国交断行
するぐらいじゃないとだめだ。これからも殺され続けるだろう
409名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:29:34 ID:SnCCTJ9A
金貸しとかリースみたいな分野なら流動化してくれると経済は良くなる事は多いからべつにいいんだけど
教育とか医療分野は規制緩和したら良くなるとは限らないからな

日本よりも規制の緩いアメリカの医療保険制度ってのは非常に非効率

>>先ほども言ったように、まずは医療分野です。健康産業と捉えて様々な事業を自由化
>>していく。自分が長生きするためだったら、それなりのお金を払ってもいいと思っている人はいるのです

と、宮内本人が言ってるとおりに命が助かるなら全然、実績の無い0.1%ぐらいしか治療の実例が無いものでも求めてしまう
神頼みとかナントカ水とか高額で買ってしまう。その結果、全体の医療保険が高くなってしまう
教育とか医療とか警察とか道路とか電気・水道・ガスみたいな社会インフラは自由化したからと言って良くなるとは限らない
410名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 17:33:41 ID:Kbf8JKsF
★国民虐殺を止めろ!基督教徒

「日韓議員連盟」達は簡単に薬害患者を救うことができるのですが、しません。
何故か?それは薬害患者の命より、韓国人の事業を全面支援するためなのです。
「日韓トンネル構想」概算要求「開発着工資金28兆円」現在対馬周辺各地で、試掘の開始。「完全な談合事業」

「 美しい国づくりの夢実現検討委員会」委員長:木村太郎衆議院議員 。
この事業の発案者が「北朝鮮基督聖地化運動」の推進者である日本政府の関係者230名。
これは宗教運動なのです。奴らの考えには基督教徒以外は救われないという原理があり、60年以上
日本人を虐殺しているのです。本当に冷酷な奴らなのです。

黒幕■会長森喜朗、幹事-額賀福志郎、副幹事-安倍晋三、麻生太郎、元細川首相、計(237名)
自民党・民主党の議員も参加。国際テロ組織世界統一教会関係者は以下の通り。
※岸信介(大勲位菊花大綬章)※福田赳夫(大勲位菊花大綬章)
※中曽根康弘世界平和研究所会長、大勲位菊花大綬章。※助野健太郎-聖心女子大キリスト教史学会常任理事、
皇后陛下の恩師。※金山政英(駐韓国大使、元バチカン代理公使、元日韓文化交流協会会長。
※三原朝雄(元防衛庁長官、元文部大臣。※弘津恭輔-元公安調査庁第一部長-警察大学校長
※郷司浩平-日本生産性本部名誉会長、経済同友会。←生産主義運動の元凶。
※井上茂信(元産経新聞ワシントン支局長。※内田一臣-元海上自衛隊幕僚長。
※宇野精一-東大名誉教授、スパイ防止法制定促進国民会議議長。※小方二十世(日本基督教団・鎌倉教会長老)。
※桜井一(上武大元教授、単立シャローム第一公会牧師)。※杉田一次(元陸上自衛隊幕僚長、元東久邇宮内閣秘書官。
※中村信一日本基督和協教会牧師、ロシア大主教宗教。★切支丹達は韓国統一教会を支援するために格差をつくっている。
麻生も日韓トンネルの幹部。麻生を擁立して日韓トンネルを完成予定。
★外国人参政権で外国人に国を譲渡する計画もある。
411名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:05:35 ID:rf2LsKWV
>>403
そうだな・・・確かに技術職は管理職より給料が少ないもんな。
やっぱ、プロジェクト管理や、人の管理の方が難易度高いもんな。

機械なんか作るよりも金融商品を作る方が難しいし、自然の法則よりも
法律の方が複雑で理解して応用するのも大変だ。

もともと日本は商人の国だから、工業国なんか目指さずにサービス業で
身を立てるように方針を変えればいいのになw
412名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:28:43 ID:Mn27Pswt
>>411
>もともと日本は商人の国だから、工業国なんか目指さずにサービス業で
>身を立てるように方針を変えればいいのになw

この意見には賛同しかねる。
世界に目を向けると、ユダヤ商人、華僑等の商人がいるが、日本人はその中では絶対に勝てない。
だから、物作りをやって今の繁栄を築いたのは正解。
ただ今後中国の台頭により、日本はどこへ行ったらよいのかは分からない。

あと、サービス業でとあるが、牛丼やコンビニで世界を席巻するとでも言うの。

413名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:31:29 ID:HZybiViX
先物市場なんて日本は江戸時代からあったのよ?
414名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:37:21 ID:MA2l5AuD
>>407
最近はオリックスが調子の悪い新興を買い捲ってる気がする
415名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:42:07 ID:lR/EgAw3
所詮澱ッ糞も何かものを生産しているわけじゃないからね。
所詮金貸し口利き商売の奴に、日本の産業について語られたくない。
416名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:46:35 ID:hPFNoN7T
>>412
アメリカはグローバル化の影響を見越して産業構造を変革してきた。
いち早くサービス業に転換したのである。
しかしながらそのサービス業、アメリカでは低賃金労働の温床になってしまっている。
417名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:46:43 ID:SnCCTJ9A
普通にサービス業に転換してるよ
そのまえに国内では過剰供給で資本蓄積がしにくいから外に打って出る体力も作れてないけど

でも、経常収支は貯蓄-消費に均しいだけの話。一分野の企業が儲かる事と国内景気がよくなるのはまた別だから
418名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:48:28 ID:SnCCTJ9A
貯蓄-投資だった
419名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:23:36 ID:v+CZc8Kb
内需依存の大きい日本は、日本市場を維持できないと日本は死ぬ(ただし、内需依存が強いのは別に悪いことじゃないんだが)
 ↓
日本市場を維持するためには、それなりの消費活動を行える消費者が多数必要
 ↓
しかし、放っておくと平均賃金はどんどん下がり、結局市場崩壊の危機に至る
 ↓
つまり、それなりの賃金を払うに値する従業員が多数必要
 ↓
教育最優先

なんか、自分の頭の中ではこんな感じの理屈が構築された。
国際的に見て、「これくらい払う価値がある」という労働力を養成しなきゃいけないわけだよね。
420名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:46:50 ID:PlmQJgby
昔はネットが普及してなくて情報が鎖国してたから
政治家とつるんで国内消費者をだますことができた。

今は出来なくなったから中間搾取できない。
投資も直接海外へ投資できるし輸入も原価に近い形で出来る。

殿様家業も終わりだな。
421名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 22:38:10 ID:4t0oYvUI
>>420
だんだん既得権層がお互い持ちまわって、インサイダーで
儲けてる図式が見えてきた。

しかし、なかなか崩せないよなー。
「格差」ってのもヘンな言葉で、自分としては不当な差と位置づけてる。

えんえんと格差肯定並べてるやつはなんなの?
自助努力は当然としても、システムがおかしいのを放置してたら
だめなんだぜ。
422名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 08:59:24 ID:dKtnlfi2
>>412 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 19:28:43 ID:Mn27Pswt
>>>411
>>もともと日本は商人の国だから、工業国なんか目指さずにサービス業で
>>身を立てるように方針を変えればいいのになw
>この意見には賛同しかねる。
>世界に目を向けると、ユダヤ商人、華僑等の商人がいるが、日本人はその中では絶対に勝てない。
>だから、物作りをやって今の繁栄を築いたのは正解。

おいおい、日本の製造業なんて明治維新以前は大した生産性も持っていなかったし、
第二次世界大戦以前だって彼我の産業格差は絶大だっただろ?

もしも「海外には俺ら以外にすごい商人がいるから、商業には手を出すのはやめておこう」
っていうのなら、「海外には俺ら以外にすごい製造業者がいるから、製造業には手を出すのはやめておこう」
ってことにもなったはずだぞ?

>ただ今後中国の台頭により、日本はどこへ行ったらよいのかは分からない。

世の中はパイの奪い合いではありません。
頭の中身が重商主義に傾いてないか?

>あと、サービス業でとあるが、牛丼やコンビニで世界を席巻するとでも言うの。

だから>>1がいうように、医療サービスを自由化させればいいじゃん。
すごく需要の大きなサービス業だぞ。
423名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 09:47:05 ID:dKtnlfi2
>>420 :名刺は切らしておりまして:2007/12/24(月) 20:46:50 ID:PlmQJgby
>昔はネットが普及してなくて情報が鎖国してたから
>政治家とつるんで国内消費者をだますことができた。
>今は出来なくなったから中間搾取できない。

政治家とつるんでいたからかどうかは知らんけど、消費者は無知だったね。
たとえば百貨店で売っている雑貨や衣料品が幾らくらいの仕入れ値かなんて、戦前くらいの昔じゃほとんど誰もわかっていなかったけど
海外旅行をするようになってだんだん消費者にも情報が蓄積され
さらにインターネットの普及によって、今じゃ完全に近い状態で原価を晒しているような状況になってしまった。

これは労働者の賃金も同じ。
昔は日本国内だけで競争していればよかったけれど、今は海外の優秀で格安で勤勉な労働力と勝負しなくちゃならない。
まさに、あなたのいうような殿様家業も終わりってことだ。

ま、悪いことばかりじゃないよ。
それだけ貧困国の人々が豊かになってきたってことなんだからね。
424名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:06:36 ID:Uh62hUsp
>>421
政治家は「後から絡んできた」が正解だな。
誰でも利益を産む企業には目が無いからな。

また、利益獲得システムが固定されると
そのシステムに絡んでいた人材が引退&相続しない限り動き続ける。
利権や報酬もその中に含まれるから、コアの部分が内部崩壊しない限り
ひっくり返ることはない。外堀がすごいことになってるし。

サブプライムのように大きく経済が動いても
株価がほとんど動かないのは日本経済が強い証拠。

>>423
>政治家とつるんでいたからかどうかは知らんけど、消費者は無知だったね。
面白いのは未だに通販ぼったくり価格の商品が飛ぶように売れること。
ホントにうれてんのか疑いたくなるけどどーなんでしょうね。www

425名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:13:25 ID:XyqQfR7e
>>422
>明治維新以前は大した生産性も持っていなかったし、
むしろ逆。明治以前よりも、むしろ明治以後の方が差が開いた。
欧米諸国も急激な生産力の増大と膨張が起きたのは何気に20世紀前半の話。
そもそも、日本は商人の国って何を根拠に言ってるのかもわからんし。
医療サービスを自由化すると日本の医療サービスが世界を席巻するのか?
全然意味ワカラン。
426名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:14:01 ID:VvNnBzHP
またこういう金持ちの狡賢い意見を
真に受けちゃって騙されるのか
427名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:28:46 ID:dKtnlfi2
>>424
>サブプライムのように大きく経済が動いても
>株価がほとんど動かないのは日本経済が強い証拠。



おいおいおい、おまえは何を寝ぼけたことを言っているんだ?

アメリカで金融不安が叫ばれだしたのは7月からだけど、
その後の上昇率を比較すると日本株が一人負け状態だぞ?

知ったかこいて嘘八百を言ってんじゃないよw


海外株は新興国を中心に上がっているところがほとんど。
先進国も欧州が概ね5%から10%程度安い水準で横ばい
米国は金融が足を引っ張っているものの、それでもほとんどプラマイ3%程度の横ばい状態だ。

じゃ、日本市場はどうかというと、Topixがなんとマイナス17%だw
おまえは一体なにをみているというんだ?
428名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:29:25 ID:7YSmqyzL
金持ちの平成国富論はイラネ 抵抗力のない弱い貧困層相手に大局こいてりゃ気持ちイイかお偉い老人さんよう? (´・ω・`)
429名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:29:42 ID:eXi6fWIj
親の金で成り上がったヤツに言われたかないZE。
430名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:31:30 ID:gSMxuMXJ
>>403
団塊乙
431名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:35:45 ID:dKtnlfi2
>>425 :名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:13:25 ID:XyqQfR7e
>>明治維新以前は大した生産性も持っていなかったし、
>むしろ逆。明治以前よりも、むしろ明治以後の方が差が開いた。
>欧米諸国も急激な生産力の増大と膨張が起きたのは何気に20世紀前半の話。

俺が言っているのは>>411へのレスとしてのことだよ。
>>411は、海外にはすごい商売人がいっぱいいるから、日本が製造業で食っていこうとしたのは正解だった。
と書いているが、それならなぜ海外に凄い製造業がいっぱいあった時代に、日本人は製造業に乗り出したのかということ。

周りが凄い奴ばかりだからやらない、という逃げの姿勢はなんとも情けないと思うだけだよ。

>そもそも、日本は商人の国って何を根拠に言ってるのかもわからんし。

俺は日本が商人の国だなんて言ってないよ
ただ、かつてにおいては製造業の国だったってわけでもない
それを頑張ってここまでやってきたんだから、今の世代が新たなことにチャレンジするのも一つの手だろうと思っているだけ。

>医療サービスを自由化すると日本の医療サービスが世界を席巻するのか?
>全然意味ワカラン。

んなこといってないわな。
別に世界を席巻する必要はないし。
>>411前後の文脈において話されていたのは生産性の話であって、企業が世界シェアを高めるかどうかじゃないでしょ?
432名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:39:49 ID:7YSmqyzL
競争原理と流動性の確保と言って公から民へとか規制緩和したとたん、欠陥マンションを山のようにせっせとこしらえた業界をマダ覚えているぞ
433名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:39:55 ID:H6J9cj1x
>>427
株価すらろくに知らないのに
したり顔で奇妙な日本経済論を論じてる
>>424のような人間が、ビジ板クオリティ
の象徴だね。
434名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 10:47:08 ID:7YSmqyzL
株で実績を上げるのは経験と細かいノウハウの地道な積み重ねだから、資産額はいわば実験結果のデーターの提出といえる
そういういみではあっちは夢追い人より理系がつええ
435名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 15:27:52 ID:dKtnlfi2
日本の格差なんてたいしたもんじゃないのに、この程度の格差でギャーギャー騒ぐ国民ってなんなんだろうな。

基本的に、ある企業が生み出した余剰価値は、再投資か、労働者への賃金か、株主還元にしか回らない。
日本の大企業の労働分配率は約6割くらいであるが、中小企業では8割以上である。
つまり労働者への分配はかなり高い状態と言える。

このような労働者重視の状態で、労働生産性を拡大させることなく賃金を上げろというのは所詮無理なのだ。
賃金を上げたいのなら生産性拡大が必要なのであり、そのためにはリストラが必要なのである。
リストラをし、不必要な資本と人を減らし、それを別の産業に向かわせることが必要なのだ。
そうやって、自然と再生産の歯車を噛み合わせていくことで成長することが重要なのだ。

ところが日本では、ちょっと苦しくなると国に頼る。
・公共事業が削減されて苦しいから土木予算をくれ
・大型スーパーができて商店街が寂れたから規制を強化してくれ
・タクシー運転手は生活が成り立たないほど苦しい 参入規制と価格規制を頼む
・米農家が米を作りすぎた。価格が下がって困る。政府は備蓄米制度で高く買い取ってくれ。

こんなのばっかり。

ダメな奴はさっさと淘汰され、別の産業に移動すればいいのに、なんでしがみつこうとするのか。
しかも、しがみついているのがさも当然のようにしている連中ばかり。
いい加減にしないと、この国は本当にどうしようもないことになるよ。
436名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 15:28:53 ID:YCvee2N7
格差があるから人は努力する。
437名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 15:37:41 ID:dKtnlfi2
たしかに、世代を超えて格差が固定化するのは問題があるかもしれない。


ただ、今日本で騒がれている格差問題って、そういう世代を超えた格差(要するに資本格差)ではないだろう。
多くの場面において語られるのは、都市と地方、高学歴者と低学歴者、正社員と派遣社員やフリーター、産業別の所得格差などなど
おもに所得面における格差問題でしょう。

こんなのはあくまでも個人の努力次第だし、才能次第。
もちろん運もあるけれど、かなりの部分で個人の能力・努力が左右するものだよ。

こういう健全な競争による格差すら認めないとしたら、日本の活力は損なわれることになるでしょ。
中国や韓国企業にいけば高給で雇われる技術者が、日本じゃ1000万円程度の賃金しか貰えていないなんてのはザラにある。
そんなのをほっておいて良いと思うのか?
438名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 16:19:25 ID:K0Mh2k07
アメリカでも格差社会に対する批判は根強いよ。CNNでもしょっちゅう高給企業経営者が槍玉に上がってる。
まあ、あれだけもらってれば批判の対象になるよ。でも、アメリカ人はそういう社会を変えられないんだよね。
それで得をしている人が一杯いるから。

アメリカでも、社会階層の流動性がなくなって来ていると言われている。社会の上位層に行こうと思えば、
いい大学を出る必要があるわけだが、そうするとお金がかかる。アメリカは超学歴社会だからね。結局は、
金持ちしかそういう大学に行けなくなる。そいつらがまた金持ちになるわけだから、結局、社会階層が固定
されちゃうんだよね。

アメリカ人もこういう社会が良いとは思ってないんだが、社会の大部分の人間が現在のシステムから恩恵を
受けているので、悪いと思っていても変えられないんだよね。

現状を根本的に変革できないという意味では、アメリカ人も日本人と同じなんだよ。
439名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 16:38:06 ID:R4x8U6e2
こんな奴が日本人だと思うと悲しいな。
440名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 16:40:54 ID:Fbq31uhU
>>422
医療サービスの自由化で市場規模をが伸びるって言ってるけど
医療市場の規模が伸びる事が国民の幸福に繋がるの?
無駄な土木公共事業を批判したけど、自由で非効率なアメリカ医療制度に関してはスルーなの?
市場規模が広がるなら警察も軍隊も消防も民営化しろって言うの?
441名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 19:38:04 ID:Q9I3t8mQ
運や才能のある者(有能)は少数派である。
運や才能のない者(無能)は多数派である。

有能な者を基準に格差問題を論じても無能な者は納得しない。
無能な者は無能だからこそ有能な者になれないことを自覚している。

有能な者は少数派であることを自覚すべきである。
442名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 19:57:56 ID:dKtnlfi2
>>438
アメリカで叫ばれる格差社会・・・年収1.2億ドルのジョブズのようなCEOと、年収2万ドルの末端労働者の格差
日本で叫ばれる格差社会・・・年収580万の都市部正社員と、年収280万の地方労働者の賃金格差



明らかに問題とされる格差の質が違います。
アメリカで、NYやロスの労働者とオマハやソルトレイクシティの労働者の賃金格差を問題視するような報道がありましたか?
俺は寡聞にしてまったく知らないし、アメリカ人二人に聞いてみても誰もそんな報道は聞いたことがないと言っている。
曰く、日本の格差社会の報道はおかしい、とすら言っている。

地方じゃ仕事がないって言う奴が多いが、そんなに嫌なら動けばいい。
それがアメリカ。
自分でどうにかできる行動もとらずにギャーギャー騒いでいる人が多すぎる。
なんでもかんでもお国に頼ろうとする、その甘っちょろい体質をまずどうにかしろ。
443名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 19:58:29 ID:YMuGalpe
NHKスペシャル
1月27日(日) シリーズ 日本とアメリカ いま何が起きているのか 第一回 問い直される日米同盟(仮)
1月28日(月) シリーズ 日本とアメリカ いま何が起きているのか 第二回 巧妙化するガイアツ 日本市場開放の舞台裏(仮)
どこまで切り込めるかな?
444名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:19:51 ID:agxryS/f
>>422
>だから>>1がいうように、医療サービスを自由化させればいいじゃん。
>すごく需要の大きなサービス業だぞ。
もっと、桁違いに需要の大きい「サービス業」があるんだが
なぜそれを採用しない?


445名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:26:58 ID:Q6UP2Ohe
>>444
それは何ですか?
市役所?
警察?
446名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:34:22 ID:agxryS/f
>>445
医療サービスが大市場になるのは何故か?
それを考えれば簡単に分かると思うけどな

447名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:37:20 ID:agxryS/f
ちなみにID:dKtnlfi2さんは
「明治時代の女工さんは年収三千万」
の人でしょ?
448名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:48:15 ID:3KydIH/2
物量、人間の移動による経済効果による税収アップだけだよね

かといってぶっ壊すわけにも行かないし。
いや維持費を考えたらぶっ壊すのも手か
449名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:55:42 ID:Q6UP2Ohe
>>446

わからないです(>_<)
450名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 20:57:04 ID:e55co+0e
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、少子化加速
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲、不良債権処理で失業者大量発生
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、無貯蓄世帯の割合23%、共に過去最高
生活保護100万世帯、受刑者7万人 、共に過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人(公表分のみ)、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に

   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < ブッシュ様、やり遂げました!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
451名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:17:20 ID:3KydIH/2
こんなことしてる日本業界はいずれ淘汰されるだろう
それからやり直せばいいよもう
452名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:17:51 ID:F9gOhEAH
>>442
>>日本の格差社会の報道はおかしい

ところが日本じゃ、それが通用するどころか、投票に影響が出る。
だから政治家は身動きとれない。

>>地方じゃ仕事がないって言う奴が多いが、そんなに嫌なら動けばいい。
それがアメリカ

ところが日本はそれでは地方に人がいなくなるという理論から、そういうのを肯定した報道はしない。
むしろ、そういうことを言う人を悪者にする。
そしてそれが立派に通用している。

このままだったらグローバル経済の闘争には勝てないだろうね。
でも、有権者は、経団連の意図とまったく反対の方に向かうかもしれない。
453名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:29:49 ID:Fbq31uhU
根本的に実質経済成長を上げるマクロ政策をやらない国や日銀は間違ってるけどね
454名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 21:55:14 ID:e55co+0e

従業員給与を株主配当へ付け回し
中流層から富裕層へ所得移転

2000年〜2005年(累計)
役員報酬  +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円 
従業員給与 △9.7兆円  

資本金10億円以上の大企業
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm


   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   奴隷にサビ残を !
    ヽ一_>'i      外国人株主様におこずかいを!
   /<∨>\   
455名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:38:46 ID:agxryS/f
>>452
>このままだったらグローバル経済の闘争には勝てないだろうね。
で、勝てなかったらどうなる?
女は慰安婦に、男はタマを抜かれるとか

なんか昭和20年の初め頃にもにたよなこと言ってたなあ


456名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:49:13 ID:QQRDm97A
>1
をまったく読んでいないが、
「もっと自らの金儲けをやり易くしろ」
っていうことなんだろ。
457ふざけた所得税:2007/12/25(火) 23:12:54 ID:uMvJ53ln

所得税は累進課税ですが、来年から計算方法が変わります。

みなさんの税金支払いに影響はでないのであまり報道されてないので知らない人も多いかと思います。

市県民税と所得税のそれぞれの利率が変更になった表を見て、国民を欺くトリックがあったことに気づきました。

今まで、所得税と市県民税が別々の利率でそれぞれ累進課税だったのでこの罠に気づかない人がほとんどです。

年収400万前後の人の税率と、公務員に多い年収800万前後の人の税率では、明らかな不公平があります。


【所得税率】
年収195万円以下  5%
年収330万円以下 10%
年収695万円以下 20%
年収900万円以下 23% ←ハァ?
年収1,800万円以下 30%
年収1,800万円超   37%

年収350万の人でも所得税20%払うのに、年収800万の公務員は23%だけwwwwwwwwwww

グラフ
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/img/zi2_3_1.gif
19年度からの税源変更詳細
http://www.city.susono.shizuoka.jp/siminzei/oshirase/news_temp_2.jsp
458名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:20:52 ID:6b7NPI6x
>>457
>公務員に多い年収800万前後の人

ソースプリーズ

平均年収は約640万ってところらしいけど?
http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

ま、公務員の採用数を減らしてるから平均年収は上昇気味ではあると
予想できるけど、800万前後の人が多いなんてことはないだろw
459名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:34:04 ID:aPpwgMW4
宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!
宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!
宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!
宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!
宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!
宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!宮内、お前が流動しろ。アホウ!!!
460名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:36:23 ID:nhoFOlN/
格差があることが問題なんじゃなくて、差をつけられた側は
社会的生存が困難なのが問題なんだろ。

よくいう「下層労働者が格差格差うぜー」論者どもに対しちゃ
「じゃあベーシックインカム導入しろ、そしたら一撃の下で解決だ、んな問題は」
としか言いようがない。
461名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:36:32 ID:Cvcbf0vg
>>458
23区内勤務で年収800万と言うと、
キャリアで30代終わりくらい(筆頭補佐級?)ノンキャリアで40代後半(筆頭係長〜専門官級?)だと思う。

法律決める霞ヶ関だと、この辺の年収の人は案外多いかも。
462名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:46:11 ID:dKtnlfi2
>>455 :名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 22:38:46 ID:agxryS/f
>>>452
>>このままだったらグローバル経済の闘争には勝てないだろうね。
>で、勝てなかったらどうなる?
>女は慰安婦に、男はタマを抜かれるとか

単純に言えば、日本人の購買力が落ちる。

たとえば小麦粉だとか乳製品だとか大豆油だとか洗剤だとかガソリン、灯油だとか、紙だとか、そういう世界中の誰にとっても必需品なものから徐々に影響が現れてくる。(これ現在進行中)
次に、上記に加えてマグロや牛肉、タラなど白身魚、果物など、ある程度購買力のついた層が買い求める商品への購買力が落ちる。(これはあと数年後に劇的に進むだろう)
その次に、上記二つにさらに加えて、厚手の毛織物、ダウンジャケット、家電製品、自動車などの商品への購買力が落ちるだろう。(これはまだあと7、8年かかる)

一応、上記に上げたタイムスパンは、かつての物価水準の推移などから見通したもの。
昨今の資源価格の上昇からすると、三番目に上げたものの上昇は実際にはもっと劇的に進む可能性が高いかもしれない。

まぁ簡単に言ってしまえば買い負け現象が激化するってこと。
その時になってから騒ぐことになっても、もう遅いってことになりかねんのにね。
463名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:48:21 ID:dKtnlfi2
>>460 :名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:36:23 ID:nhoFOlN/
>格差があることが問題なんじゃなくて、差をつけられた側は
>社会的生存が困難なのが問題なんだろ。



ウソウソ
なんで外国人の出稼ぎ労働者は、年収300万円ちょっとしか稼げないのに社会的生存ができるの?

日本人の性根がよわッちょろすぎるんだよ。
464名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:48:31 ID:tJLNmVFh
こいつ華僑だろ。
465名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:50:17 ID:J7QqUrvT
>>459

自他とも認める「国際派」の宮内様とあろう御方が、実際にせっせとやってることが、
内需の利権コングロマリットの再構築(但し自分中心)とは、実にせせこましい話だよな〜。
ソフトバンクの損同様、「新規サービス・新規製品」を作り出してるわけでもなく、
研究・開発機能を持たない既存事業のコストカッター(賃下げで実現)如きが幅利かせてるってのは、
なんとも馬鹿馬鹿しいと思うんだがね。

DELLへのOEMで有名なおんぼろプリンター(但しインク単価トップクラス)のFUNAIでさえも、
「世界を相手に安価に襤褸を作る」って意味じゃ、確かに世界相手に実績上げてるし。

内需産業の利権構造をちょこちょこ弄って我田引水しているオリックスだとかソフトバンクが
幅利かせている現状こそ、「おかしい世の中」だと思うんだけど。
466名刺は切らしておりまして:2007/12/25(火) 23:53:27 ID:J7QqUrvT
>>462

そういう意味じゃ、長期的に見てドルが安値シフトに移行しつつあることは、
円で買い物する上では「お得」だよな〜。



・・・・海外のドル資産が目減りさせられるけど。毎度恒例で。

467名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:02:43 ID:dKtnlfi2
>>466
あなたもご存知だとは思うけれど
哀しいかな、対ドルでは円は横ばい状態
つまり円は他の通貨に対して、ドルに連動して安くなっている状態

しかも国内の生産性はろくに上がらない。
生産性がろくに上がらなければ分配する素もろくに増えていないのだから、賃金も上がらない。
かくして、日本人はどんどん貧乏になっていきましたとさ。

いいのかね、これで。
滅びの美学って奴ですか?
468名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:03:59 ID:LoGCyYt/
>>458
ソースがブログ記事かよw もっと世の中を知ろうなw
469名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:11:22 ID:G1Q0TP7I
気になるのは、この人「成長率」を言うけど、平均賃金を下げつつ成長率を上げるなんて可能なのか?

日本規模の経済は日本市場のガタイがあるから維持できるわけで、国内市場を縮小させたら
どうやったって成長はできない気がする。
大部分を外需依存にして、この巨大な経済を維持できるとも思えないんだが。
470名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:15:30 ID:1SPQDvFX
>>469
賃金絞ったところで、人間のスペックが上がるわけじゃないからな。
だからアメリカなんて、下層はボロボロなんだろ?
そのうち暴動おきんじゃね?
471名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:44:47 ID:QnJVWtji
>>469 :名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 00:11:22 ID:G1Q0TP7I
>気になるのは、この人「成長率」を言うけど、平均賃金を下げつつ成長率を上げるなんて可能なのか?

>>1のどこに平均賃金を下げろなんて主張がある?

ちゃんと読みなよ。
まず生産性の改善(一人当たりの生み出す付加価値の増加)をすることで、パイ自体を増やすことが重要って主張しているでしょ?
パイが大きくなれば労働者にもちゃんと分配されることになるよ。

問題は、今の時点で中小企業の労働分配率は8割以上だってこと。
これでは賃金なんて上げようもないでしょ。
だから、ちゃんとリストラして、生産性を高めないとねってこと。
余った労働力は他の産業で使われることによって、新たな付加価値を生み出すことができるよ、ってこと。


>日本規模の経済は日本市場のガタイがあるから維持できるわけで、国内市場を縮小させたら
>どうやったって成長はできない気がする。

国内市場を縮小させろなんて主張、>>1には全く書かれていない。
むしろ分配よりも成長をさせろ、と主張しているわけだが。
読める?

>大部分を外需依存にして、この巨大な経済を維持できるとも思えないんだが。

大部分が外需になることはありえません。
そんな前提は>>1のどこにも書かれていません。
472名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 02:23:36 ID:+Ysu0qNc
>>470
アメリカの最底辺を構成しているのは文盲な不法移民。格差是正なんてアメリカで言い出したら、数世代アメリカに住んでる
層が暴動起こすよ。
473名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 02:30:32 ID:HVER985B
>>442
>アメリカ人二人に聞いてみても誰もそんな報道は聞いたことがないと言っている。
たった2人かよw。
474名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 02:49:44 ID:5ANV/Wke
もうなんて言うか死ね。

内需を拡大しない奴は死ね。
475名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 03:09:40 ID:Yxe5fy9j
大体、グローバル経済に勝つとか企業が言うのは正しいけど
一国民が言うのは比較優位説からすれば国際分業にすぎないのだからおかしい

実質経済成長率を上げるっていう名目であるべき
476名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 03:13:40 ID:Yxe5fy9j
でも、医療や土木や電力の産業拡大しろって言うのが社会インフラコストを上げろって事なら
実質経済成長率を押し下げる行為
477名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 04:22:54 ID:lXPljZMZ

日本はベストテン外の11位 04年1人当たりGDP
http://www.sankei.co.jp/news/060113/kei104.htm
小泉になって競争力激減じゃねぇかよ!


        2006年GDP   2000年GDP
アメリカ  13兆2445億ドル 9兆8169億ドル   3兆4275億ドル増加
ドイツ    2兆8970億ドル 1兆9058億ドル   9912億ドル増加
中国    2兆6301億ドル 1兆1984億ドル   1兆4316億ドル増加
イギリス  2兆3736億ドル 1兆4451億ドル   9285億ドル増加
フランス  2兆2316億ドル 1兆3330億ドル   8985億ドル増加
イタリア  1兆8525億ドル  1兆1005億ドル  7520億ドル増加
カナダ   1兆2691億ドル   7251億ドル   5439億ドル増加
スペイン  1兆2257億ドル    5823億ドル   6433億ドル増加
ブラジル  1兆0677億ドル    6442億ドル   4234億ドル増加


日本    4兆3674億ドル 4兆6687億ドル   3013億ドル減少     ←構造改革(笑)

478名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 07:16:30 ID:wilWXyfz

有能な者も無能な者も社会に求めているのは金儲けである。

金儲けに結び付かない無能な者の論説を有能な者が評価しないように、
金儲けに結び付かない有能な者の論説を無能な者は評価しない。

金儲けの役に立たない無能な者を有能な者が排除するように、
金儲けの役に立たない有能な者を無能な者は排除する。

金儲けを目的とする有能な者は、
金儲けを目的する無能な者に苦言を呈してはならない。
479名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:24:29 ID:s+R7U6bU
>>462
>単純に言えば、日本人の購買力が落ちる。
で、どういう弊害がある?
オレラが、経済成長を至上目的とする
エコノミックシステムのパーツに過ぎないのなら別だが?
480名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:33:34 ID:vuwLz9gF
ぶっちゃけた話、一般人をどう扱おうが実のところ長い目で見た
成長率にはあんま影響ない気がする。特にすでに先進国入りした場合は。
人が多少頑張ろうが頑張るまいが資本効率なんてそうあがらん。

数年のレベルで「すごい新発明が経済成長率押し上げてくれるかも」
つってたらバカでしかないがある程度以上のスパンでの成長率って
結局「新発明」や「新発見」が左右しすぎる。

あるレベル以上の技術者や科学者どんだけ抱えてるか?
彼らの養成にどれだけ金突っ込むかのほうが大事なんでない?

極論こないだのES細胞が「もう臓器作れます!」ってニュースだったら
経済成長の見込みなんて全部トチ狂うだろ。
481名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 08:58:32 ID:lVOy1Y/d
彼のように、格差を認めたら、韓国のようになるわけだが、
それでもいいのだろうか。
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 60won【ノム酋長と長い冬休み】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1198606124/


みなさん、韓国のようになりたいか。あそこはなぜかサヨが格差を防ぎきれなくて
流動化しまくったあげく、結果国が沈没寸前になっているのだけど
482名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:32:22 ID:Yxe5fy9j
韓国は概ねまっとうな政策やってる。
極東板は経済知識に乏しい人ばかりで、意図的なのかもしれないけど韓国どうたらのテンプレサイトとか嘘が入り混じってた。
外資受け入れてから生産性も上がってるしGDPも上がってる。ただ、日本と韓国では経済成長を抑制する要因が違うから
483名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 09:57:53 ID:QnJVWtji
>>482
同感
韓国は基本的にIMFが入る以前よりも生産性上昇率は改善され、一人当たりGDPも増えている。
企業部門の資本効率は非常に高まっているし、政府財政も問題ない。
内需の振興で経常黒字がやや影響を受けている以外は極めて順調だ。
格差は確かに開いたかもしれないが、底辺層でさえ所得水準は上がっているし、比率的には以前よりマシ。

基本的に韓国の経済政策は問題がない。
482が言うように、極東板はかなり恣意的な見方をしているように思われる。
484名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:05:51 ID:i0F6D3nx
また生産性(笑)かよ
社会保障とかどうなってんだっつの
犯罪や自殺はどうなの?
恣意的な情報フレームアップして見え見えの自演してる奴らが言ってもねえ
485名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 10:20:32 ID:Yxe5fy9j
犯罪や自殺率もある種、故意に経済成長させないような政策を日本が取ってる事が原因
当然、生産性も上がりにくい。社会保障を削るのも日本の場合、経済成長を押し下げる要因
486名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:32:50 ID:fEHGPt2j
なんか、このスレ、中国、韓国、アフリカを讃える香具師が居るね。

カキコしてる香具師の背景が透けて見えるな。
487名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 12:42:56 ID:P7H95CLU
格差を否定したら北朝鮮みたいになるわけだが。
488名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:01:39 ID:f70wjC9S
もう、物々交換でいいんじゃね?
金を間に挟まなければ手数料取れなくてこいつは勝手に自滅するよ。
489名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:12:44 ID:l7HKIsBk
>>488
ポルポト乙
通貨をやめれば流通がとまり、
社会、経済、生産が破綻する。
頭わいてるのか?
490名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:20:28 ID:UeFkhAV+
>>1
おまいらの親分である湯田屋資本=モルガンも大規模な
再分配経済=ケインズ政策は認めてるじゃんw
竹中平蔵はじめ改革派は良くIMF後の韓国を手本にすべしと言ってたよね〜。

【調査】「韓国の国民所得、2012年には日本水準に」-モルガン・スタンレー[12/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198476185/

>大運河の建設と不動産の規制緩和を受け、景気が息を吹き返し、これに伴って建設・消費
>業種が恩恵を受ける可能性が高い」と見込んだ。

ついでにこれも真似しようぜw

韓国ではパチンコが禁止されていた
http://ameblo.jp/shionos/
韓国版エクソン・フロリオ条項を見習うべし!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
491名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:20:42 ID:f70wjC9S
>>489
実際、日本で何を生産して売るの?
IT関連で業務コンサルやってたけど、何処も行き詰まってるぞ。www

「ネットで上げられてる問題を羅列して」
「業務改善プレゼンで、御社はこれからどうするのかって」聞いたら首になったけど。
492名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:23:20 ID:UeFkhAV+
で、まだ国益やマクロ経済無視してもっと優遇しろと。
我田引水させて私腹を肥やさせてくれと?
幸之助や土光みたいな前期の経営者とは随分と違うな〜w
我利我利亡者は国政に口出しすんなよ。

法人税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/082.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
法人税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
所得税率の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/033.htm
所得税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/234.htm
493名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:28:26 ID:f70wjC9S
>>492
ルール決定側は巻き込まれないから
好きな政策が出来るわな。
494名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:29:58 ID:P7H95CLU
日本は法人税も所得税+住民税もたけぇな。
495名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:30:39 ID:3/z8nVoj
成功者の意見には説得力や影響力あるけど、
2chで匿名で俺の話をきけーやっても、説得力も影響力も無いと思うのよ。
496名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:30:59 ID:N6z14vsb
>>487
北朝鮮なんて世界有数の格差社会(階級社会)じゃん。つか あそこ
って今では珍しい絶対王政の国だろ?
497名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:31:32 ID:UeFkhAV+
80年代始めから名目成長率や税収、国際競争力や一人あたりのGDPの順位を
追って行けば第2次中曽根内閣が日本型資本主義から米国型資本主義に舵を
切ってから日本経済がおかしくなって行ったってのはどんな馬鹿にでもわかると思うがな。
対日要望書を受け容れる度に改革をやる度に弱くなって行ったのは一目瞭然だろ。
マスゴミは擁護しまくってるが。
マクロと企業利益とはあまり関係無い事もわかる罠。
企業利益はここ10年うなぎ上りだが名目成長率は横ばいだ。
これは富の再分配に失敗したって事だろうよ。
とっとと84年以前のマトモだった頃の日本型資本主義に戻すべきだな。

03年9月の自民党総裁選前 竹中平蔵「日本経済は沸騰寸前。」
03年11月の衆議院選挙前 松原「日本経済は離陸寸前。前輪が浮いた状態。」
05年9月の郵政解散選挙前 竹中平蔵「郵政民営化をすれば、少子化もデフレも財政難も解決する。」
05年9月の郵政解散選挙後 フェルドマン「日本経済は第2の高度成長期に入りました。」
自民党勝利を受けてニューズウィーク日本語版にて ピーター・タスカー「日本は1億総貧乏時代になった。」


日本経済弱体化&植民地化の流れ
85年プラザ合意&第2次中曽根内閣発足=米型新自由主義に舵を切る→94年最初の対日年次改革要望書
が付きつけられる→96年金融ビッグバン始まる→2000年森内閣発足→01年小泉内閣発足→小泉改革→日本経済アボーン
498名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:32:48 ID:P7H95CLU
>>496
民間に関しては格差は少ないんじゃない?
499名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:36:18 ID:tIA0QrEl
マスコミが取り上げない「不都合な真実」

円安を考慮する必要あるが国民一人当たりのGDP
2007年でまだ予測値段階だけど
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita
日本はまた順位落として22位。人口減少して順位も下落。

アラブ首長国連邦、イタリア、シンガポールに抜かれて
ブルネイ、クウェート、ギリシャ、スペインに抜かれそう。

規制緩和だの構造改革だの小さな政府だの財政再建だの
アホなことにうつつを抜かして没落一直線。
500名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:37:19 ID:UeFkhAV+
改革で損をした人達と国。
言うまでもなく9割以上の日本人と日本国が損をした。

【調査】 IMDランキング 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
07年度経済成長率は実質1.3%、名目0.8%にとどまる見込み
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29422920071219?feedType=RSS&feedName=businessNews
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
日本、「貧困率」2位/OECD報告書 非正規労働増が影響
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

日本はここまで貧乏になった
http://www.tek.co.jp/p/book5.html
>1993年と1994年は日本の一人当たりのGDPは世界一、つまり日本は世界一豊かな国だった。し
>かし、2006年度には世界18位までに転落。なんとこれは1971年の水準だ。その日本が1971年の
>18位から世界一になるまで22年もかかった。デフレ時の緊縮財政という誤った小泉政策がみるみ
>る日本を貧乏にし、財政も悪化させたのである。
501名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:41:22 ID:UeFkhAV+
一方、改革でトクをした人達。またはこれからする人達。
日本人はかやの外。

配当8兆6千億円、最高更新=3年で倍、留保も大幅増−06年分企業調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000117-jij-soci
【株式】 外国人の株式売買シェア、過去最高の58.8% 1−6月
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183673251/
「経団連が消費税に“固執”するわけ」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
株主利益至上主義の弊害
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050831#1125416516
規制緩和という悪夢
http://sun.ap.teacup.com/souun/224.html
本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
小泉改革とは、害人による日本乗っ取りと少数支配と日本民族抹殺が狙いだ。
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/
ユダヤ略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
「日本はなぜ負債大国になったか-3」
http://sun.ap.teacup.com/souun/128.html
従米政治家&従米官僚や敵を見誤ったマスコミによって益々日本のカネは外資に吸い取られていくのでしょう。
http://darsana.exblog.jp/5718710/
急増する米国債購入 国民の富を絞り、米のぜいたくを支える売国政府
http://www.jlp.net/syasetu/040315c.html
502名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 13:47:20 ID:UeFkhAV+
金持ち優遇、ギャンブル経済優遇、規制緩和でトクをした人パート2
要するに湯田屋と組んでる成りすましや鮮人がトクをして日本人が損をする。
そう言う改革の図式が見えて来る罠。

在日エリートが語った日本侵略の裏話!
http://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200605230001/
日本に圧力をかけるシオニスト組織「SWC」と創価学会と統一教会
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc600.html#04
【日韓】 日本に‘韓国ゴルフ場’続々と誕生〜日本のゴルフ場を買収して運営するケースが増加 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277759/
日本の富豪40人 消費者金融・パチンコ関係者が3割近く…米誌発表
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118368195/
高額納税者、"不況に強い" パチンコや消費者金融経営者が名を連ねる
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10530/1053052813.html
北核実験後も、韓国系と朝鮮総連系が事実上掌握するパチンコ業界大繁盛
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165226873/
創価学会に入信しなければ昇給で差別 朝礼で聖教新聞読み合わせ…40人突然解雇の内装会社★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187844282/
創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリストも含む:引用) 
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
【世界日報】安倍内閣、「士(さむらい)の気風」で重要法案を軒並み強行採決で中央突破しながらも成立させた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183697764/
日本の反共勢力=新自由主義論者=改革派の正体 統一教会の上陸
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20061124
503名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 14:36:29 ID:QnJVWtji
>>496
政府部門を大きくしすぎることの帰結として、北朝鮮の格差は毎度の風景だよ。


まず中央に集めて、それを分配するって方策は、官僚の力を絶大なものにしちゃうわけ。
今の日本も似たようなもんだ。

北朝鮮のような格差が嫌なら、官僚の力をそぐことが重要。
官僚の力を削ぐには、小さな政府を目指すことだ。
504名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 15:13:41 ID:DSZDB4oD
正論だな。
どんどん格差広げたほうが社会が活性化する。
505名刺は切らしておりまして :2007/12/26(水) 15:29:04 ID:rwzwEQFj
>>1
格差社会の元凶がなにをいってる?
506名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:22:33 ID:TRLmoDlf
>482
再破綻寸前だろ

そんなに日本を韓国みたいにしたいのか統一教会の手先
507名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:53:51 ID:CJpApbjy
ちっ。 カネの亡者が。 華僑の末裔らしいな。
こんな野郎が選挙の洗礼も受けず規制改革・民営化推進会議で旗振りしてたってんだから。
今この時点でも経済財政諮問会議に民意で選ばれてもいない連中がいる。
508名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 18:55:02 ID:QnJVWtji
>>506
どこをどう見たら再破綻すると思うの?
具体的に経済・財政の統計的事実で語ってもらえる?

希望的観測で語るのはよしたほうがいいよ。
509名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:06:35 ID:TRLmoDlf
>508
経済指標は通貨危機当時に酷似、第2危機に警戒必要
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/07/26/0200000000AJP20070726003800882.HTML

【蔚山26日聯合】現在の韓国経済は1997年の通貨危機直前の状況と酷似した部分が多く、
第2の通貨危機を警戒する必要があるとの主張が出された。

 蔚山商工会議所とサムスン経済研究所が共同主催した経済フォーラムセミナーで、
淑明女子大学の申世敦(シン・セドン)教授が述べたもの。外国為替市場の動向と輸出経済力に
関する講義の中で、景気循環サイクルと為替相場の下落、株価上昇、金利上昇などの経済指標を
総合的に分析した結果、韓国の経済現況は1997年当時とよく似ていると説明した。
510名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:10:25 ID:CJpApbjy
>>509
またショック療法導入ですか。 新しいSAPパッケージはどんな内容なのかなあ。
511名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 19:15:04 ID:wilWXyfz
有能な者は格差を認めなければ利潤追求を維持できないという。
無能な者は格差を見直さなければ利潤追求を維持できないという。
有能な者も無能な者も資本主義を肯定しているのだ。

有能な者は「有能な者の有能な者による有能な者のための政治」を主張している。
無能な者は「無能な者の無能な者による無能な者のための政治」を主張している。
有能な者も無能な者も民主主義を肯定しているのだ。

有能な者は無能な者の意見に従うべきである。
512名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:15:56 ID:Yxe5fy9j
資本主義は別にイデオロギーじゃないから
所得の再分配を主張しても資本主義の否定とは言わない
経済効率の観点から再分配を主張することもある

>>509
通貨危機は変動相場制の国では起こらないよ。どんだけ通貨が売られても外貨不足になるわけじゃなくレートが切り下がるだけ
タイバーツは当時、固定レートだったし、ポンドはユーロの前段階のERM導入しててレート幅を制限してた
日本も90年代バブル期に経験してると思うけど自由な資本移動と変動為替相場で為替介入すると
(固定レートにしようとすると)自国へのインフレ率へ跳ね返る(金融政策の独自性を喪失する)だけ
極東板の人は国際金融のトリレンマとかMFモデルを知らないで、円キャリーが世界にバブルをもたらせたと主張してたり
日銀砲はヘッジファンドに勝ったとか国際競争がどうたらとかナショナリズムでおかしな考え方をしてる人がいて迷惑
513名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:32:48 ID:TRLmoDlf
円キャリー(笑)
あんなもん都市伝説なのにねw
514名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 21:35:48 ID:Yxe5fy9j
>>497
マクロと企業利益が関係ないってのは同意できないけど
おかしな政策を押し付けられてたってのはあるわな
財政赤字も元をただせば、プラザ合意とISバランス論による貿易収支の不均衡是正で
公共事業を増やすように圧力かかってたしな
515名刺は切らしておりまして:2007/12/26(水) 23:50:12 ID:gF/Tpnb+
問題は、日本は格差を認めると賃金が下がる方向に進むことだなあ…

数年前、大学教員のレベルアップを図るため、任期制が導入された。
競争の強化により、質の向上が図られると思われた。
…ところが、これには落とし穴があって、
「競争に勝ち抜くと、今まで同じ待遇が得られる」という、マイナス方向にしか振れ幅が無い改革だった。
結果、優秀な学生は教員を志望しなくなり、母集団そのもののレベルが低下した。
516すてっ:2007/12/27(木) 06:13:34 ID:UjvI8q3o

世界最大の政府系ファンド サウジが計画、英紙報道
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007122201000211.html

【ロンドン22日共同】

22日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、サウジアラビアが世界最大の政府系投資ファンド創設を計画していると報じた。
資金規模は現在9000億ドル(約102兆6000億円)で、最大とされるアラブ首長国連邦(UAE)のファンドを上回りそうだという。

中東やアジアの政府系ファンドは、米サブプライム住宅ローン問題で打撃を受けている欧米の金融機関などへ積極的な出資を展開。
UAEのアブダビ投資庁はサブプライムローン問題で巨額の損失を被った米シティグループに対し、75億ドルの巨額出資を決めた。
517名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 20:26:25 ID:Zq5UUs2D
無能な者は無能だからこそ利潤追求の限界に気付く。
無能な者は無能だからこそ経済成長の限界に気付く。
無能な者は無能だからこそ拡大再生産の限界に気付く。

有能な者は無能な者の合理的思考を学習すべきである。
518名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:50:01 ID:8EP7dNVq
日本が生産性改善を先延ばしにしている間に、
日本は一人当たりGDPが世界18位まで後退しましたとさ。(2000年は3位)

【統計/経済】一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位に 1993年の2位から転落 80年以降で最低水準[12/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198677441/l50



日本人ってどんだけアホなの?
宮内のことを非難する奴は、いい加減に目を覚ましたらどうなんだ?
言ってる事は極めて正論だぞ。
ちょっと我田引水もあるが。(笑
519名刺は切らしておりまして:2007/12/27(木) 23:59:12 ID:vqSwBvVu
世界がガチバトルを繰り広げて、日本がずり落ちそうになってる現実から目を背けて、
内向きの議論ばっかしてたら、先は無い気がするな。
520名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:17:23 ID:5wz5TKOw
まあ、詰まれた将棋の先を読んでる空しさはあるなあ…

急激な少子化で人口が急減している
 ↓
解決不能なら、50年後には国民の半分が高齢者で人口は現在の半分に
 ↓
少子化は解決困難
 ↓
長期レンジで日本の没落決定
 ↓
詰み

という感じはする。
521名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 01:11:32 ID:krjCN6uW
無能な者は無能だからこそ生産性改善の限界に直面している。
無能な者は無能だからこそ没落の現実に直面している。
無能な者は無能だからこそ没落の現実を回避しようとする。

有能な者は無能な者の現実的思考を学習すべきである。
522名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 02:13:03 ID:j3MA/QnH
>>520 :名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 00:17:23 ID:5wz5TKOw
>まあ、詰まれた将棋の先を読んでる空しさはあるなあ…
>急激な少子化で人口が急減している
> ↓

少子化で人口が急減してもそれほど気にする必要はない。
急減といっても一年当たりにすれば0.1%減るとかそんなもんなのだから。
これは生産性の改善と、今まで働かなかった労働力人口を労働市場に投入することで十分にカバーできる。
というか生産性の改善だけでもカバーできるが。

>解決不能なら、50年後には国民の半分が高齢者で人口は現在の半分に
> ↓

問題ない。
生産性を二倍に伸ばせばいいのだ。

>少子化は解決困難
> ↓

少子化は改善困難だし、むしろする必要はない。
重要なのは一人当たりのGDPだ。

>長期レンジで日本の没落決定
> ↓
>詰み
>という感じはする。

今ならまだ間に合う。
・みんながリストラに肯定的になって(リストラこそが生産性を拡大させる)
・社会保障を欲しがらずに(社会保障は現役世代へのおんぶである)
・地方にしがみつかずに都市部に移住し(地方へ社会資本整備をし続けるのは不可能だ)
・政治面では一票の格差を改善し

てくれさえすれば、今からでも間に合うのだ。
523名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 02:25:49 ID:b5OXuQe4
>>521
それが日本が抱えてる最大の問題だね。意志の敗北。戦う前から格差社会が来れば敗者になると殆どの日本人が思っている。
勝つ意志がなければ、どうやったって勝ち様が無い。あるのは敗北のみ。中国人や韓国人は少なくても、勝とうとする意志がある。
524名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:20:17 ID:krjCN6uW
なぜ、有能な者は無能な者の思考を受容できないのか。
それは、現在の社会システムの下で有能だからである。

無能な者の思考を受け入れれば、有能な者の優位性が
崩れる。無能な者の思考を受け入れなければ、無能な
者の直面している現実が拡大する。

何れにしても現在の社会システムの維持は困難なので
ある。なぜならば人類の圧倒的多数は無能な者だから
だ。無能な者の現実は有能な者の未来なのだ。

無能な者は無能だからこそ実現可能な未来を選択する。
無能な者の選択に希望や願望はない。有能な者は希望
や願望を排除した思考を行うべきである。
525名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 07:38:25 ID:5zusMCeF
話の骨格自体は正しいよ。経済成長無くして財政健全化は無いみたいな
でも、話の終着地点が世界でも高効率の部類の日本の医療の制度を非効率に改革しろって
自己の利益を謀る為に我田引水してるところは、所得の分配を建て前にしてる亀井と一緒じゃないか
526名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 13:27:27 ID:FRjwT2RV
>>298
コピペにマジレスするのもなんだが、ゴム長着させられて、大漁?って
聞かれてもそんな想定外じゃないな
527名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 20:50:13 ID:5vekFFSD
米国の医療債務を債権化し取り立てる実態
医療破産についてもう少し詳しい記事を見つけたので紹介します。
(Half of Bankruptcy Due to Medical Bills -- U.S.Study)
By マギー・フォックス、医療科学専任記者:ロイター通信2005/02/02付け記事より引用 
 
******************************************
米国内で破産した人のおよそ半数が、医療費の高騰が原因で破産しており、病気のために自己破産に陥った人々の
大半は中産階級で医療保険加入者であることが調査で判明した。 
 
Health Affairs誌上で発表された研究によれば、医療費が原因による自己破産により、債務者や、約70万人の児童を
含む扶養家族など、毎年約200万人の米国民が影響を受けていると見積もられている。 
 
「研究結果は恐ろしいものでした。ビル・ゲイツでもない限り、誰でも深刻な病気にかかったりしたら破産しかねない」
研究を指揮したハーバード・メディカル・スクールのデビッド・ヒメルスタイン医師は語る。 
 
「医療費が原因で破産した人のほとんどは、たまたま病気になった平均的アメリカ人でした。医療保険はほとんど役に
立たなかったのです」 
 
調査担当者達は、カリフォルニア州、イリノイ州、ペンシルベニア州、テネシー州、テキサス州の裁判所で、931人の個人
破産記録を入手する許可を得た。 
 
「調査対象のおよそ半数が医療費を破産原因として挙げており、全米で190万から220万人(破産者とその扶養家族)が
医療費破産を経験していると推定される」と研究者達は指摘している。 
 
「病気から自己破産に陥る者のうち、病気になってからの個人負担費用平均額は1万1,854ドルであり、病気に罹患した際に
保険に加入していた者は75.7%だった」調査対象となった破産者は、医療保険に加入している場合、平均して1万3,460ドルを
患者負担費用、免責費用、保険対象外サービス費用に支払っている。保険未加入者は平均して1万893ドルを自己負担費用
として支払っている。 
 
「医療保険に加入する中産階級の家族でさえ、病気にかかれば、しばしば経済的災難へ陥ることになる」調査担当者は報告する。 
 
破産の専門家によれば、それらの数値は聞きなれたものであるという。 
 
「1982年から1989年に、私は南カリフォルニアで申請された自己破産について調べましたが、その結果自己破産には大きく二つの
原因があるという結論に達しました。医療費と離婚です」コロンビアを拠点とするネルソン・マリンズ・リレイ&スカボロー法律事務所
の弁護士ジョージ・コーセン氏は説明する。 
 
「南カリフォルニアの自己破産のうち、その二つがそれぞれ1/3づつを占めています」コーセン氏の話では、クレジットカード破産は
破産者全体のわずか1%以下とのことである。「あれは本当に神話なのです」電話インタビューに彼は答えた。自己破産者のうち
中産階級家庭が多数を占めるとの報告を聞いて、コーセン氏は驚くこともないと語った。 
 
「通常は、何か守るものを持つ人々が自己破産を申請するのです」コーセン氏は言う。「本当の貧困者---路上で見かける人々には、
救済策は一切ないのです」 
 
ハーバード大学の助教授で全国民医療保険加入を訴える内科医のステフィー・ウールハンドラー医師は、研究結果が医療改革の
必要性に繋がるとしている。 
 


528名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 20:55:11 ID:5vekFFSD
(つづく)

「保険未加入者を保護するだけでは不充分なのです。医療保険加入者に対しても、継続的な保護が必要
なのです」ウッドハンドラー医師は表明している。
****************************************** 
 
そして多大なる経済的負担を強いる医療債務がどのように取り立てられるのか?
下記の記事がありました。 

Brian Grow (BusinessWeek誌、アトランタ支局記者)
Robert Berner (BusinessWeek誌、シカゴ支局記者)
協力:Jessica Silver-Greenberg
2007年12月3日発行号カバーストーリー「Fresh Pain for the Uninsured」  
 
******************************************
 これは新手の“錬金術”の話だ。公的医療保険制度のない米国においては、医療保険に加入していないか、
加入していても十分な給付金を受け取れない患者が多い。そんな患者からカネを搾り取るため、様々な
金融業者と手を結ぶ病院が増えている。 
 
 エイプリル・ダイヤルさんとホットスプリング郡医療センター(アーカンソー州マルバーン)との間で起こった
出来事を見てみよう。“未払いの医療費”を“消費者の借金”に切り替えることで、病院がいかに手早くカネを
手にし、経済的余裕のない多くの患者が一層の苦境に陥っているかがよく分かる。 
 
年収1万7000ドル、医療費請求が1万4000ドル 
 
 ダイヤルさん(23歳)はドライブインでウエートレスとして働き、年1万7000ドルの給料とチップで暮らしている。
彼女は1型糖尿病にかかっている。血糖値レベルの急激な低下で、ここ3年の間に4度も緊急治療室の世話に
なった。9月にホットスプリング郡医療センターに3日間入院し、うち2日は集中治療を受けた。糖尿病の合併症
治療のためだ。請求書の金額は1万4000ドルを超えた。勤務先は医療保険に加入していなかった。  

ダイヤルさんの母キャロリンさんも、同じドライブインで働くウエートレスだ。非営利病院であるホットスプリング郡
医療センターにはずっと前からゼロ金利の支払いプランがあり、これを利用して最近まで毎月100ドルを送金していた。 
 
 しかし、ダイヤルさんは自分では支払いができないと言う。合併症の治療費とインシュリン代に毎月150ドル以上
かかるからだ。  
 
 10月になってダイヤルさんは、ホットスプリング郡医療センターが医療債務をコンプリートケア(本社アーカンソー州
ノースリトルロック)という会社に売却したことを知った。 
 
売買される医療債務、GEなど大手も参入 
 
 世間ではまだほとんど知られていないが、数多くの小規模な企業が医療債務について大きな変化を起こしつつある。
コンプリートケアはその1つだ。そうした企業は、無保険者や保障の薄い保険にしか入っていない患者を巨大な潜在市場
と見ているのだ。ゼネラル・エレクトリック(GE)やUSバンコープ(USB)、キャピタル・ワン(COF)、シティグループ(C)
などの米大手金融企業も、医療債務分野での急拡大や新規参入に打って出ている。 
 
(つづく 
529名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 20:58:20 ID:5vekFFSD
(つづく)

コンプリートケアからダイヤルさんに届いた通知によると、新たな債権者となった同社の複雑極まる
条件によって、彼女の毎月の最低支払い額はこれまでの4倍以上、455ドルになるという。ダイヤルさんは、
家賃や食費、通院費を差し引くと、そんな金額はとても払えないと訴える。「必要最低限以外のお金は
すべて医療費の支払いになってしまうわ」。  
 
 医療費を自己負担するダイヤルさんのような患者からの回収は、医療事務担当者の頭を長年悩ませ
てきた問題だ。即時支払いがされない場合、病院の平均的回収額は、専門の集金係を雇った場合でさえ、
請求額1ドル当たりせいぜい10セント前後である。 
 
 そこで病院側はもっと効率的な回収手段を取るようになった。患者に対する債権をまとめて第三者――
金融専門業者、銀行、クレジットカード会社、さらにはプライベートエクイティ(非公開株)投資会社まで――
に売却してしまうのだ。 
 
 新たな債権者の多くは債務額の評価にクレジットスコア(消費者個人に与えられる信用力評価点)や
リスク分析用ソフトウエアを駆使し、延滞債務に対しては27%もの高利息を課す。
****************************************** 
世界的な巨大企業のGEまでが参画していたとは驚きですね。 
 
アメリカではこの医療請求権(MRSA)を医療機関から購入する為に金融商品にして市場から金を集めている
ようです。日本でも例えばMRIインターナショナルというような投資会社が年間利回り6.5%〜8.5%という
高利回りの金融商品を個人投資家向けに売り出しているようです。ここでも日本はアメリカの資金供給源の
役目を果たしているようです。

2007年12月28日 金貸しは、国家を相手に金を貸す
http://www.financial-j.net/blog/2007/12/000439.html
530名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:11:09 ID:Lq/GfPyV
アメ公はカナダにも構造改革を強引迫った。 ただカナダはちと賢かったようだ。
それでも医療制度はかなり劣化した。  ちょっとした医療を受けるにも何日も待たねばならない。
ところがアメ公は、自国の医療が最悪なもんだから、骨折を8時間我慢してカナダまで移動、
カナダの医療制度に頼っている。 カナダもかなり頭に来ているようだ。
カナダの医療制度を食い荒らしている。 これが宮内の望む医療の姿かねえ。
これもある種の”生産コストの外部化”だろう。 アメ公の政府は支出を減らしたい(小さな政府)
株式会社病院は利益追求。(儲からない患者は放り出されるらしいね)
ツケはカナダのような外国に支払わせる。 これじゃカナダもキレルわな。
だがジャップはどこの医療に頼るんだい? 韓国? この国も新自由主義で疲弊している。
中国? やっぱりインド? インドの医療には世界中から患者が集まっているそうだ。
金持ちは良いねえ。 低賃金労働者は自国の医療が糞でも逃げようが無い。
病気を我慢して手遅れになる患者が続出するだろうよ。
531名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 21:13:13 ID:Lq/GfPyV
まあ長期的には中印も市場原理によって制度がガタガタにされるだろうがな。
532名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:05:14 ID:KpjQTRwz
医療を大きくと言ってるけど、これから高齢者が増加するから
医療市場は勝手に大きくなる気がする。
533名刺は切らしておりまして:2007/12/28(金) 22:35:19 ID:bYScIf/f
>>10
なにこのかわいらしい図解ww
534名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 02:02:09 ID:oS2kYPy3
社員の方、説明ヨロ
535名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 06:32:42 ID:PHmq9pA5
>>42
これだけ電磁波で問題が起きている以上
基地局はもう設置出来ないでしょ
536名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 07:41:19 ID:PHmq9pA5
>75
せっかく電波塔から離れて暮らせるようになっても
近所の電柱にアンテナとかPHSのアンテナ建てられちゃうと台無しなんですけどね。
過敏症になっちゃうと。
固定電話でさえ無線飛ばさないのにかえないといけないし
少しでも飛んでる電波を減らしたいだけですよ。
電界・磁界に敏感になるわけだから・・・。
この二つが波になって飛んでるのが電波なんだしネ。
わざと分からないふりして書き込む人がいて混ぜ返すから困る。
537名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 11:43:22 ID:PHmq9pA5
技術をそのまま南方客車?に差し出したJR東と車両メーカーが馬鹿なだけ。ぱくられる条件で契約したのだから馬鹿としか言いようがない。
538名刺は切らしておりまして:2007/12/29(土) 16:19:13 ID:PHmq9pA5
こんな記事にしなければもっと普及は最小限だっただろうに・・・

注文してみたくなった
539名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 02:13:48 ID:yn9HVEnB
このスレを見て思ったこと:新自由主義は国を滅ぼす。つか人間を物としか見ない考えだな。

でも、一連の宮内発言は間違ってないと思うけどなあ。
540名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 04:15:11 ID:CxbvgpXa
貿易摩擦から
地方に内需振興策押しつけたのは外圧と国なんだけどな。
まあ騙された地方も馬鹿だった。
541名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 05:43:48 ID:CxbvgpXa
>>40
連帯保証制度の違いが最大の違い
日本の銀行は審査に責任を負わなくていい楽な商売だから成り立った
542名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 10:10:26 ID:/0MYSVLA
日本経済 タブーの教科書 [別冊宝島] (別冊宝島 1492 ノンフィクション) (単行本)

にオリックスがいかに商売上手か書いてある。

しかし、ケツ持ちが竹中、小泉なら、少なくとも自民の中に竹中擁護者なんているのか?
空気が読める小泉はすでに距離をおいているだろう。
それ以外のエスタブリッシュメントがオリックス包囲網を作っていないかな。
543名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 10:32:08 ID:wQSmYzTy
ホンマに毛唐は$$$$$のことしか頭にないな。
544名刺は切らしておりまして:2007/12/30(日) 13:41:40 ID:Y3lW3PNv
まあそれがアニマル・スピリッツってもんよ。
545名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 07:53:57 ID:6s2woIdY
日本の法律で定めている最低賃金は、先進国中世界最低・最悪。
日本国民は、とても先進国の国民とはいえないはず。
ところが、日本国民の教育水準は米国並みに大学数も多くて世界最高。
546名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:43:42 ID:nSqN7xrI
来年はこいつがアメ公と組んで健保に攻撃をしかけてきそうな気がする
ご用心、ご用心
547名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 21:51:46 ID:ud3OJL4O
宮内義彦は、華僑商人。日本人や日本国民のためにこうするのが
よいなどという発想をけっして持ち合わせていないのが華僑の本心。
548名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:37:11 ID:/zQJ8TeG
格差のない社会は全員が不幸
努力したら報われるのが当たり前の社会が理想

契約社員だってネットカフェ難民だって
努力すれば金持ちになれる。
努力しないで格差を批判するのは甘えでしかない。
549名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:01:00 ID:b/ZRrvqW
法律で定めている最低賃金は、欧州連合統計局によると、フランスや
イギリス、オランダ、ベルギーが月額17万円台。ルクセンブルクが約21万円。
日本のような10万円−12万円という低さとは大きな違い。

イタリヤやスペインと比べても、日本の最低賃金はその半分。
550名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:20:16 ID:p5wrHuWn
>>1
>>547
>>548

オリックスは、神戸の会社。

神戸で、不法流入の中国人を使った殺人事件が頻発する。
食えない低賃金の中国人を使って商売敵周辺を殺人させるという手法。

宮内のいう流動性の高い社会では、この手のカネのためには殺し屋にでも
なる中国人が、いまよりもはるかに多数流入してくるということだ。

それで、それまでの日本人がエスタブリッシュメントだといえるような
状態になるとでも思っているのか。そう思う君ら日本人はいつもあまかった。

日本人にはいつもそんな覇気が全くない。

米国のようにはならないよ。
551名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:52:28 ID:FRlp9sju
>>548 :名刺は切らしておりまして:2007/12/31(月) 23:37:11 ID:/zQJ8TeG
>格差のない社会は全員が不幸
>努力したら報われるのが当たり前の社会が理想


正論

そもそも日本の格差なんてほとんどないに等しい。
海外じゃもっと格差があるのがあたりまえ。
ブラジルなんて先史時代の奴と、王侯貴族のような奴がいる。
552名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:57:15 ID:SncBoM2d
>>551
えーとじゃあ、海外じゃ格差があるのは当たり前だから
基準はブラジルぐらいに合わせるべきと言ってるの?

奴隷長達は、努力せずとも人件費を圧縮するだけで
そんなに努力をせずとも利益が得られるから今の
ビジネスモデルをより推進するべきと勝手に言ってるだけだぞ?

そこには、ブラジルぐらい格差があってもいいとか
努力しない人間が悪いとかとはまた別の次元の話だぞ?

お前こそ何も理解できていないのじゃないのか?
553名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:59:25 ID:FXQ0gj7M
「努力したら報われる社会=阿漕で強引な成果主義を広める」
「流動性の高い社会=何でも安く買い叩ける」
554名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 03:12:40 ID:v1KQUm+u
流動性とか再チャレンジとか、若者が欲してるのはそんなギャンブルの機会
じゅなくて、安定した雇用です。
555名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 03:15:11 ID:v1KQUm+u
>>551

ここはブラジルじゃなくて日本。
お前みたいな奴は、日本がブラジル並みになったら
今度は「アフリカでは子供が餓死してる。それに比べたら日本なんて」
とか言うんだろ。
556名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 03:18:20 ID:D2Kqk+As
金持ったら運用先をどうするかってだけだから
起業したらオリックスが貸してくれるんだろ?
金利はいくらかは知らんけど。

俺は日本で起業した時点で負けだと判断してる。
絶対に金持ちになれないし、資産も作れない。
だから、海外へのパイプを非常に大事にしてる。
海外からならこういう奴を海外から圧力がかけられるし。

下から押しても無駄。
上から押さないと絶対に下へ落ちない。
557名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 05:20:10 ID:b/ZRrvqW
>>556

>起業したらオリックスが貸してくれるんだろ?
>金利はいくらかは知らんけど。

そのオリックスからの借金苦で奴隷状態と化した人だけが
ITバブルの時期にIT事業家のふりをしていたということなのか。

ITバブルの少し以前、起業をしようと少しでもしだけで徹底的に
得たいの知れないものに不法にいためつけられたものだったよ。
558 【大吉】 :2008/01/01(火) 13:13:45 ID:o30XQbwc
宮内の運命を占う。
559名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:14:18 ID:o30XQbwc
ちっ。
560名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 13:40:23 ID:D2Kqk+As
>>557
貸す側は何でも良いんだよ。
借りて永遠に金利さえ払ってくれればね。

金貸しにとって企業は自分の資産を勝手に膨らましてくれる
道具に過ぎんからな。

人・物・金の管理が一番めんどくさいから。
金貸しは金だけ管理してれば、勝手に資産が増えていく。
借りて逃げたら法的に追い込むだけだし。www
561 【大凶】 【545円】 :2008/01/01(火) 13:55:40 ID:RavYzl+b
      
         ↑
    今年のオリックスの業績・最高値だ!!
562名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 14:41:07 ID:Z2jWUWyz
金借りて逃げるような相手法的に追い込んでも、金なんて戻らないと思うな。
だから不良債権だらけだったんだし、小泉が不良債権処理行うまで。
563名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 15:34:38 ID:FRlp9sju
>>552 :名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 00:57:15 ID:SncBoM2d
>>>551
>えーとじゃあ、海外じゃ格差があるのは当たり前だから
>基準はブラジルぐらいに合わせるべきと言ってるの?



そんなことは言っていない。
俺が言いたいのは、
「日本の格差なんて大した問題じゃない」
ということだけである。

また、ブラジルはちょっと言いすぎたかもしれなんが、
アメリカだろうと欧州諸国だろうと中国ベトナムだろうと、
どこの国だって日本以上に格差は大きい。

こんなことを言うとジニ係数はどうだと言う人がいるけど、
ジニ係数では日本のような高齢の無所得世帯が多い国の格差が大きく出てしまうから、
これは統計のアヤである。

で、海外の格差の大きい国を見るとどうかというと、
アメリカなどは国民所得は毎年4%程度ずつ伸びているし、欧州なども3%程度伸びている。
最低水準の賃金もどんどん上がっており、少なくとも日本よりも最低賃金労働者の給与水準はよい。
日本では「格差のせいで経済が云々」という議論が多いが、これが間違いであることは確かであろう。

もう少し感情論に頼らない議論が必要と思われる。
564 【凶】 【103円】 :2008/01/01(火) 15:57:29 ID:9FF1glsy
>>563

そもそも、議論の出発点をどこに置くかで変わってくるだろう。

格差を叫んでいる人達が、日本の格差が最も小さかった時を基準に、格差が拡大したので
是正しろと望んでいると仮定する。

>563が現在の日本の格差を基準にしても、海外に比べれば「日本の格差なんて大した問題じゃない」
と主張しているなら、議論は交わることはないだろう。

多くの人にとって、自分と関係ない海外のことはどうでも良いことであり、大切なことは自分が
どのように取り扱われるかということ。

宮内のいうことにも理があるのか利があるのかわからないが、ニーチェが言うように

「何を言うかではなく、誰が言うかが問題なのだ」

そして、多くの人が叫ぶだろう『お前が言うな』と。
565名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 16:03:33 ID:ZEExbBWv
>>563
ジニ係数は日本は高くないよ。
566名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 16:20:09 ID:FRlp9sju
>>564
俺が言いたいのは
「格差のせいで経済が低迷」
だとか言ってる奴等は、嘘をついているということ。
嘘と言うかポジショントークかな。

世界的に見れば、格差と経済成長には負の相関関係なんて全く無い。
むしろ正の相関のほうが強いくらいだ。

なのに、格差是正を経済成長要因のように騒ぐ人がいる。
みんなを正社員にして、リストラをへらせと騒ぐ人もいる。
どういう意図があるのか知らんが、これはあまりにもおかしな論の展開なのだ。
567名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 16:20:40 ID:FRlp9sju
>>565
あれれ、そうでしたか。
すみません。
568名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 17:16:47 ID:WUfX0XtF
格差だといっても、最も不正なことは「一票の格差」だと思う。

地方だけを優遇するな!!
一票の格差を是正しろ!!!
569名刺は切らしておりまして:2008/01/01(火) 20:41:44 ID:FRlp9sju
>>568
そのとおりだよな。

これって世界史で習ったイギリスの腐敗選挙区と何が違うの?
あっちは20世紀の初頭にはすでに選挙区の統廃合をしていただろ。
日本はいつまでほうっておくんだろうね。
570名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 14:49:07 ID:QG0QW8P7
>>489

貧乏人は、経済が破綻しようが株価が下がろうが関係ない。
571名刺は切らしておりまして:2008/01/02(水) 20:16:34 ID:EwbY1nu4
派遣会社の天引きを3割から1割にすればいいだけ。
572名刺は切らしておりまして:2008/01/04(金) 11:44:41 ID:Tb/uVSgS
派遣業界は天引きがいくらなのかを明示する必要はあるよな。
個人情報じゃん、それって。
573名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 11:00:10 ID:tlnMb5BH
日本の格差なんてぶっちゃけ大したもんじゃないだろ?
この程度の格差でぶーたれてたら健全な競争社会なんてずっとやってこないよ。
574名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 11:03:27 ID:BMPHtxDN
下へ流れて、下でグルグル回るという意味では、日本の流動性は高くなっただろ?
575名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 12:53:40 ID:W/6xMu+0
全部読んだら何が問題なのか結局良くわからなくなっちゃったけど、
とりあえずうちは親が公務員でよかったぁ。
おかげでこんな俺でも、親と同じ仕事に就けたんだから。
ドラマとかで見るような、あきらかな裏口って感じではなかったけど
それでも周りよりは楽して入れた気がします。
ワーキングプアの人とかサビ残地獄の民間に勤めてる人にはなんとなく申し訳ないけど…
高い税金たくさん納めてるので、許してください(>_<)
576名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 13:00:04 ID:vzBygEYn
>>566
国民総中流って言う世界的稀な状況が強さだった
資源もなく、国土も小さく、島国で貿易をするのに最悪な状況だったのに
世界2位の経済大国になれたのは総中流だったから
577名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 13:09:47 ID:nJGEQP+s
悪い奴は長生きするって、本当なんだな
ナベツネとか、こいつとか
578名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 15:26:34 ID:GpEpYujt
いろいろ言われるけど、それでも格差の少ない裕福な国なのにな。
甘ったれの言い訳ばかり聞きすぎ。
弱者を切り捨てないためにも、弱者のフリをする奴らを切り落としていかないと。
579名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 16:43:41 ID:tlnMb5BH
>>576 :名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 13:00:04 ID:vzBygEYn
>>>566
>国民総中流って言う世界的稀な状況が強さだった

今じゃ、国民を総中流にするためのコストが莫大になって、弱みになっってないか?

>資源もなく、国土も小さく、島国で貿易をするのに最悪な状況だったのに

島国だから貿易するのに適してたんだろ?
レソトのような内陸国のほうが貿易に向いてるのか?w
歴史的にみて貿易に向いてたのは海洋国家だぞ。

>世界2位の経済大国になれたのは総中流だったから

どういうロジックかわからん。
結論先にありきで語ってるだろ?
580名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 16:48:14 ID:8ghWfh8K
まず、2世禁止法の制定。
相続税、1億以上は、すべて国庫に納付法の制定だね。
この2つの法律で、階級が固定化しないね。
581名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 16:57:05 ID:AXukJD24
なぜ金銭の格差のみを直さなければならないのか 
寿命 容姿 能力なども親から受け継いだ格差があるのに 
582名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 17:22:22 ID:AXukJD24
なぜ金銭の格差のみを直さなければならないのか 
寿命 容姿 能力なども親から受け継いだ格差があるのに 
相続税や累進課税は、キムタクやgacktの顔は潰すべき、IQ高いやつは脳手術して改悪すべき 
100歳で大往生するのと赤ちゃんの時に病気にかかって死ぬのとは不平等だから是正しろ
というのと同じ
583名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 17:53:58 ID:h6bGOjxu
>>1 WE法で、下方向への流動性を高めることが大切だ、と言っている
わけだね。
規制改革委員会(だったか?)のメンバーの中から誰か破産でもして
首つるなり河原でホームレスするなりすれば、説得力も出てくるだろうよ。
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/06(日) 17:57:04 ID:UEglPJLC
姉葉問題で建築基準法を改悪して建築確認を全てストップさせた『足引っ張り社会』だからしかたないだろ。
585名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:00:38 ID:GGGYebpE
>>580
相続税はむしろ廃止の方向に進んでるよね
586名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:08:52 ID:AXukJD24
廃止があたりまえ 自然淘汰がすすまない
587名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:08:57 ID:uuwd8Sbf
流動性の高い社会=一寸先は闇
588名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:25:09 ID:GGGYebpE
>>586
何を自然淘汰するんだ?
アホの2世じゃなさそうだが。
589名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 18:58:11 ID:MawwmkRY
>>tlnMb5BH

多分年末からずっと必死に熱弁ふるってる奴だろうけど、こんなとこで支配者気取りしてて空しくない?
590名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:02:20 ID:AQnQONuh
脱税まがいのリース契約でのし上がっただけなのに
こんな人が居なくなれば社会が良くなるような気がします
591名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:03:55 ID:kil1AOCx
八代と全く同じことを言ってる件。
592名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:19:06 ID:W0YJdVFv
恥ずかしいよな。品格だけなら2ちゃんねら以下
593にゃんこ:2008/01/06(日) 19:22:31 ID:ndsGBIrQ
アメリカを過小評価するほど、他国は成長していません。
594名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:29:20 ID:SKAh2DIo
民主党政権になったら中国との貿易が
うまくいくからアメリカに引っ張られずにすむのにね。
595名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 19:33:42 ID:7h/yBzeD
改革が全部嘘っぱちだったのがバレてきたから言うことがムチャクチャになったなw
596名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:05:52 ID:8yrT8xCw
交渉の為に隣国から使者が来て、
もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。

交渉の為に隣国から使者が来て、
もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。

そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ

弱肉強食の市場原理の世界で、アメ公にお褒めいただく類の人間は無能。
597名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 20:06:45 ID:Gmk0TteC
>>594
うまくいってるじゃん
598名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:39:49 ID:JREhn7dp
ちなみに解説すると、『第三次産業の生産性を上げる』
                ↓
要は第三次産業従事者の年収を米国並みの年収180万にするということ


『農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる』
                ↓
日本の農地は世界的に見ても狭く零細農家が多いので極めてコストが高く生産性は悪い
どうして日本の農産物が国際競争に勝てるのか、10kg3800円の秋田県産秋田こまちが
10kg800円のカリフォルニア産秋田こまちに勝てるのか意味不明
所詮大阪民国のガラの悪いカネ貸しの妄想でしょう。

 
関西学院大ともなるとオツムもこんなもんかw
ひとまず大阪のアタマのおかしい財界人を集めて全員馬ざきの刑に処せば
成長率も上がるんではないかと思われ。
599名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:43:23 ID:8mKKXBiq
>>598
農業の場合、廃業する農家を余裕のある農家(もしくは会社組織)が買い取って、大規模化するというのを
考えてるんだと思う。

ただ、稲作農家を企業としてやるのは困難じゃないかと思うんだがなあ…
正直、労働基準法を守りつつ、従業員を雇って利益の出る稲作って想像がつかない。
600名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:48:04 ID:JREhn7dp
ボキは大阪民国人は生きてる価値がないといってるわけじゃない
大阪民国人は頭脳回路のビット数が2ビットで0〜7までしか数を
数えられないのに、自らの愚かさを認識せずに余計なことをするから
全員虐殺するか、近畿地方の境界に壁でも作って隔離した方がいいと
更に完済顎飲大は早急に研究費停止&過去10年分一括返納させた
ほうがいいと申し上げている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         _____
                      / -、 -、    \
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \        /-|  ・|・  |−、   \
   /     ____ヽ       /  ` -● - ′  \   ヽ
  i      | / −、i       | 二  | 二二   ヽ   |
  |     __| ─|  /|      (  ─ | ──    |   |
  ヽ   (r   `− b        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ.   !   .!
   ヽ/     __)           \ (⌒⌒)  ノ  /  /
    j        ノ         、──── ´  /  / __
    l二二二ヽ ̄            ━━(〒)━━━━/(__ )
   h   (  ヽ           / | /     \     /

「キミもいいこというなぁ」
601名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:51:44 ID:JREhn7dp
>>599 そこが2ビット大阪人。実は農地の転売は法律で厳しく制限されてて
勝手に他人に転売できない。つまり離農する人がいても農地の合理化は進まず
荒れ地が増えるばかりだ。
602名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 23:42:23 ID:kil1AOCx
農業改革は必要だと思うけどね。

農業保護にかかる政府の費用が、生産性にほとんど活かされてないからね。
農業のGDP貢献が保護費を上回っているのではやめちまったほうがいいと
考えるのはしょうがない。
603名無しさん@恐縮です:2008/01/06(日) 23:54:42 ID:pSVvsoV5
清原とくべつ扱いしてるもんなw
たしかに格差はある
604名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 09:58:10 ID:J8sv0Q9k
<シリーズ 2500年 儒教の旅> 第2回 「義」 狭いが 早き道
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/071202b.html

日本では、「義」を通せば利益はおのずとついてくると説いた石田梅岩の思想が、上方の商人に強い影響を与えた。
1724年、商人が儒教を学ぶための学問所「懐徳堂」が大阪に作られ、美しく丁寧に作られた商品は、
学者の人格にも劣らぬ商人の誇りと教えられた。

完成度の高さを追い求める姿勢は、やがて世界に受け入れられ、
日本経済成長のきっかけとなったとする。一つの例として京都の老舗「半兵衛麩」を紹介する。

欧米流の資本主義は「見えざる手」を信頼し、各自が利己心に基づき利潤を追求すれば、経済は無限に発展すると考えた。
しかし現在、環境破壊や貧富の格差増大という弊害を生んでいる。

21世紀の世界経済を牽引するアジアは、顧客と社会の利益を優先しながら成長するという、
儒教の伝統に則った新しい発展モデルを提示すべき時期ではないかと、番組は結論づける。
605名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:02:48 ID:mbhyw3dN
バカな奴ほど、現実逃避、自己を誇張したがる。
有史以来の常だわな
606名刺は切らしておりまして:2008/01/08(火) 10:58:25 ID:iA3TBvfB
>>601 :名刺は切らしておりまして:2008/01/06(日) 22:51:44 ID:JREhn7dp
>>>599 そこが2ビット大阪人。実は農地の転売は法律で厳しく制限されてて勝手に他人に転売できない。



日本の食と農 神門善久著


を読むことをお薦めする。
実際には土地の売買なんて頻繁に行なわれている現実が、赤裸々に書かれている。
607名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:50:23 ID:IyDiYtye
>>574
上下で動かない物は流動性とは言わない。
付加価値が付かないからだ。
608名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 18:51:42 ID:IyDiYtye
>>600

0〜7だと3ビットだろ。
609名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 19:01:05 ID:tE54FjFC
格差が努力にも成果にも応じていないことは政官業見りゃ一目瞭然なんだが。
610名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 20:35:06 ID:R8RJq/mc
勝った人間がルールを自由に変更してよいというゲームに
参加する気の起こる人間がどれだけいるか?
そのゲームが公平だと思うか?

だな
611名刺は切らしておりまして:2008/01/09(水) 22:29:14 ID:UezsOn3a
>>610
負けた人間がルールを自由に変更してよいゲームだと
そもそも、ゲームとして成り立たないけどな。
612名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:26:56 ID:wnyjcmbl
>>610
勝った人間がルールを作った?
なんのことだ?

実際にはみんなで決めたルールだろ?
日本では民主主義が根付いてないのか?
613名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 00:42:25 ID:1DO1VRMj
格差を認めたら、流動性がとても低くなる。
矛盾した発言だな。
俺の家からバイトに行くにも交通費だけで、往復1500円かかる。
それで、日給が6000円。
一日15時間働いても、這い上がれませんがw
614名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:01:03 ID:irm3fTj7

100m競争で一人だけスタート地点が30m前にあって、
それを「おかしい」と言うと「この人は前回優勝しているのだから
自分の能力と努力で勝ち取ったものだからいいのだ」というような、
そんな感じだよ、今の日本は。

615名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:04:40 ID:irm3fTj7
まあ、相続税率を最高90%くらいに上げてもいいかもね。

財産が1/10に減ったとしても、努力しだいでそれ以上の財産を
構築できる、次のチャンスが与えられる社会を作れればいい。
616名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:06:32 ID:N3VeDcCu
なんでも”心地よい格差”と表現してましたな。
617名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 01:29:03 ID:MmCFbiV+
こいつはただリースをしたいから医療だの農業だのぬかしてるんだよな?

パチンコ屋にもリースやって、見境ないな。
618名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 02:34:42 ID:zQzucx/i
>>615
90%を国に取られるのに財産を築く意味がどこにあるんだね?
619名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:03:12 ID:87VCb3zS
>>615
そんなことすれば、資金が海外に逃げてますます日本が貧しくなるだけ
620名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:07:18 ID:yibo+c0F
>>614
同意
しかも前回優勝したのは本人じゃなくて、その前任者というのがまたおかしい
621名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 09:28:34 ID:KOeRCeCj
公務員だの農業だのを引き合いに出して格差を固定しない
ことにも配慮するふりをしてるが、しょせんは口だけ。
批判されてる自覚はあるらしいが、こういう手合いの言説が
支持されないのは要するに我田引水にすぎないことが見え
透いてるからだろ。
622名刺は切らしておりまして:2008/01/10(木) 11:12:47 ID:zQzucx/i
>>620
それこそが公務員じゃないの。相続税率が上がれば、益々、コネで代々公務員に成るのが一番得になる。
623名刺は切らしておりまして:2008/01/11(金) 11:35:39 ID:xoCetSuW
>621
全くだ
624名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 05:24:13 ID:m8K+hxbf
「就職氷河期」はなぜ起こったのか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6

まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という
俗説は、まったく誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人を
ピークとして翌年から激減し、95年には退職とプラスマイナスゼロにな
っている。その原因がバブル崩壊による長期不況であることは明らかだ。

したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」
だから、改革の手をゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気
対策」と称して行なわれた90年代の公共事業のバラマキが生産性を
低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。したがって
「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、
建設業だけが増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみに
よって労働生産性が大きく低下したことが示されている。わかりやすく
いうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの「ゾンビ企業」を
大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に寄与
しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。

こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しか
も「日本的雇用慣行」によって社内失業者を守るために新卒の採用をスト
ップしたことが「就職氷河期」をもたらした。この人的資源配分の不均衡は、
景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の労働生産性は
主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。

問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場
を競争的にすることだ。ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を
情報・金融・福祉・医療といった労働需要の大きいサービス業に移動す
れば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには労働
契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じ
にするなど、「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の
格差」を是正するよりも、逆に都市への人口移動を促進する必要があり、
農村へのバラマキをやめて地方中核都市のインフラを整備すべきだ。
625名刺は切らしておりまして:2008/01/13(日) 10:32:28 ID:E8eZfz7q
(・∀・)ノ あんまり貧困や格差が固定化すると、うかつに企業が提供するサービス・商品を利用できないよな。
貧乏の悔しまぎれに、ワルサしこんでやろうか?って気になるよな。
626名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 09:45:10 ID:017BoiCc
>>625

そういう指標が、運送業界(含:郵便物)の未配達率(破損率)になると思う。
1980年代以前にはモノがなくなったり、届いても破損していたり、届かなかったりと
途中で従業員がパクっちゃうことがあったそうだ。
明治の郵便配達は拳銃携行が許されていたことからも襲われる可能性すらあったわけだ。

いわばそういう他国で維持するのが難しいとされる信用・信頼・治安もグローバルスタンダード化
されることを考えていないのだろう。

最悪、1849-50のサンフランシスコみたいになったら面白いかもw。
627名刺は切らしておりまして:2008/01/14(月) 10:15:51 ID:9ISVpGP+
流動性の高い社会、と言いながら
宮内氏本人は、今の地位や財産を手放す気は無いんでしょ?

こういう議論で流動性が高まるのは、平均所得より下の方だけだよ。
628名刺は切らしておりまして:2008/01/16(水) 23:03:15 ID:5QRxAILy
>>624
正論
宮内の主張は正しいな。
629名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 20:27:46 ID:lBU9WwBD
アメリカの労働生産性には不法労働している連中を除いているからだろう。
かなり安く叩いているから、アメリカの農業が成立していることは無視ですか?

ついでに560万人くらい刑務所に入っているそうだが、失業にカウントされていない。
630名刺は切らしておりまして:2008/01/19(土) 21:37:26 ID:AYysf6KM
>>629
そんなに刑務所に入っているのに、この生産性はすごいってことだろ?
631名刺は切らしておりまして:2008/01/22(火) 15:06:48 ID:FUg9ht6F
宮内さんのお陰で生命の流動性も高まって自殺者3万固定化だもんな
632名刺は切らしておりまして:2008/01/23(水) 08:58:50 ID:OmHHs8FC
ネオリベは早く滅べ
633名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 23:10:40 ID:sGFYl83E
>>1は正論
634名刺は切らしておりまして:2008/01/24(木) 23:30:05 ID:uFx/pMB1
宮内は大阪の金貸しやろ
635名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:44:23 ID:ajTcBHcC
636名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 00:52:44 ID:FwYWxRo1
逮捕されるのが早いか

経済テロに殺されるのが早いか

どっちだろうw
637名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 01:02:47 ID:4qzyayvW
流動性いうけど、社会システム(受け皿)が、それ用に設計されて
回ってないと、社会不安を招いて生産性の低下につながるだろう。

今の状況はイギリスの産業革命期に近づいてるけど、それが最高
っていうなら、今まで世界がやってきた社会保障政策は無駄ということ
になるんだが、実はコミンテルンの工作員だとか?
638名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 01:06:46 ID:hIFC7dVZ
いいこといってんじゃん
ただ労働市場の流動性を実現する手段が派遣労働っていう構造はイカンけど

労働市場の非流動性が生み出した最大の癌は土建業界だな
ヤクザでも老人介護やったらいいじゃない
639名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 02:03:29 ID:XoWWUWo+
>>637 :名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 01:02:47 ID:4qzyayvW
>流動性いうけど、社会システム(受け皿)が、それ用に設計されて
>回ってないと、社会不安を招いて生産性の低下につながるだろう。


そんなことはない。
街にフリーターや派遣労働者が溢れれば、社会がそれを受け入れた体制にかわっていく。
実際、今がそのように変わっていっている最中だ。

これはゲイやレズが社会的に受け入れられたり、離婚やシングルマザーがオミットされない世の中になったのと同様だ。
多様性を受け入れることは、実は後追いで起きるのだ。
640名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 03:24:36 ID:WtvycVz7
>ゲイやレズが社会的に受け入れられたり、
>離婚やシングルマザーがオミットされない世の中になったのと同様だ。

テレビの世界ではそうかもしんないけどサ
641名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 03:45:58 ID:2DGutNIq
日本の製薬会社は最悪弱小

日本最高の武田薬品は世界15位程度しかない
自動車で言えばブラジル車レベル。
642名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 03:56:07 ID:6qW8B/i8
親の資産額である程度人生決まっちゃうからな
643名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 05:36:06 ID:hIFC7dVZ
和田中学校の塾の一件でも、笑えるくらいの悪平等っぷりだからな
下にあわせてたら、延々と0になるまで下がり続けるだけだろ
644名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 05:40:26 ID:1yPYvw10
マスコミがひたかくしにしてきたそもそもの格差がネットなど
ほかのメディアで露呈すると、こういう経営者を槍玉にあげて
目そらしするだけのはなしか
 
この会社にいれば、地方都市での正社員なんて派遣と変わらない
ことが身にしみる
645名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 06:19:58 ID:2P450YYc
頭がお花畑
646名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 06:23:16 ID:1yPYvw10
トロントロンよりはかなりいいだろ
647名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 06:45:51 ID:L6qI02y8
下が動かないからって、どんなに上がルール変えて揺さぶっても
下はその揺さぶりに大して柳のように追随して対抗するから意味は無いよ。

商売上手な奴は”技術”や”技能”には関心が無い。
誰と組めば、自分の仲間同士で資産を蓄えられるか。
誰を排除すれば、自分のテリトリーを守ることが出来るかを考える。

この考えだと、
「スレタイの彼が抱えてる資産を奪い取るにはどうすれば良いか?」
を考えた方が金持ちになるスピードは早いと思う。

その答えは、
「皆で外資へ投資して買収してもらい、乗っ取る方法が一番だ。」
と、言うことになる。

だから、皆、日本は駄目だといって
外資に投資しようと言う事じゃないの?

下から叫んでも駄目なら、下から集めた資産をまとめて外資に投下し
外資から乗っ取って貰う方が簡単だから。

しょぼくれた中間・下流の所得議論をしてもしょうがない。
648名刺は切らしておりまして:2008/01/28(月) 23:40:53 ID:LjniDbwJ
おまいらなんかみんな奈落の底に流動しちまえ。
649名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:09:25 ID:k7zpOlFX
日曜にNHKに出演していたらしいけど、何やってたの?
650名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:13:18 ID:1V/Vf66W
で、いつ逮捕?

651名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:23:28 ID:12JRmrLy
こいつらの考える流動性ってのは
自分たちが太陽のように中心にいて周りがぐるぐる回る世界だろ。

中国のように王朝の終わりには皇帝が倒される本当の
流動性を喰らわせてやれ。

金など暴力の前では何の意味もない。
652名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:19:57 ID:Ov2o4cLJ
>643
>647
ここで単発ID駆使しながら偉そうに吠えてるやつはさぞ稼いでいるのだろうな・・
まさか月給取りではあるまいよな?経営者でも言わんような恥ずかしい事をさもありげに火消しに使うのは
見ていて知能程度がわかるというもの。
653名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 09:06:32 ID:1MTwBoTG
宮内は正論だな。
654名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 21:14:01 ID:MtSURkKx
少子化の原因

1.住宅ローン有りで職業不安定だと子作りが難しい。
2.他人を妬むのは人間の常なので、一流会社で出世する奴に嫁を紹介する者はいない。
3.貧乏人と結婚する女性は稀。

男は他人を妬むのが少子化の原因
女は貧乏を受け入れないのが少子化の原因。

格差が小さければ妬みも少なく、貧乏も少なく、少子化は解決する。

現在子供の居る家庭を築けているのは行動力のある男性と、
例え貧乏であろうとも許容力のある女性のカップルが多い。
655名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 22:29:24 ID:W0wYTKKJ
反逆罪で逮捕すればいい
656名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 23:36:55 ID:tHf1cPGC
で、いつ逮捕?
657名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 15:14:52 ID:/W3X4o4p
宮内は正論
日本は他の国と比べて格差が無い
日本は格差を無いようにしてるから成長しない
金持ちを貧乏にしても貧乏人が裕福になるわけではなくますます貧乏人は貧乏になる
マジで日本は終わってる
金持ちを優遇することによって金が回り貧乏人も豊かになるそんな社会にしようぜ
658名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 18:22:29 ID:nPxjcy6r
>>657
金持ちは金使わないから金持ちなんだお
659名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:17:32 ID:Wci2ospZ
>>658

アメリカはご存知のとおり非製造業の国です。金融を中心としたサービス部門が主力で消費も
何もすべてこのセクター次第です。

特に金融は年収30万ドルを超える世帯が集中していますのでここがやられたらアメリカ全体が
アウトだ・・・・そしてシティーが潰れかけた1991年以来、このセクターがやられたことはない・・
と以前書きました。

昨日の全米供給管理協会のISM指数はその意味で大ショック・・でありましょう。1月は41.9、
前月が54.4ですからその落ち込み方は異様です。この数字、ISM指数と呼んでますが、80年代
から全米購買部指数とよばれ、失業率などに比べるとはるかに精度の高い指標として知られ、
これがここまで下がればそりゃー株式市場は動揺します。

所謂所得の上位3−5%が全消費の90%をまかなうと言われているアメリカですから、過去20年間
はこのゾーンが安泰だったのでたいした景気後退にならずに済んだ訳です。日本のように8万ドル程度
のゾーンが安定的に消費を支ええている国だとそれほど消費自体は急激には落ち込まず、ここ10年体験
したようにじわじわ落ちていくわけですね。

しかしアメリカの場合はこのゾーンがダメージを受けると、一人で3軒持っていたりする住宅は勿論、
アメリカ人平均の10倍以上払っている医療、年間10万ドルは支出していると言われる子供への教育など、
諸々の高級サービスに対する支出を急激に減らすことになり、経済全体へのダメージは日本の比では
ないのです。

(全文)
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/a110e103c1a2c703e9f7fd7b9fec97eb
660名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:19:02 ID:XB2cwMcs
清原どうすんの?
661名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:37:00 ID:WJZpZqeB
>宮内 日本は少子高齢化が世界で最も速いスピードで進んでいますから、放っておくと成長が
>鈍化するのは当たり前の話。

氷河期は1998年や1999年をピークにした過去6年に限った話でなく
米経済の失速や景気後退懸念で伺える通り、
今後将来の問題であるわけだよ
つまり今の大学生や高校生は勿論のこと、
これから生まれてくる奴らの将来の問題に十分繋がっている
能力ではなく、生まれた年で、
生涯賃金が半減したり1/3減したりしてしまう社会崩壊を招く危機的な構造と言ってよい
頑張っても報われない酷い社会を維持して放置するということだからな
生まれた年で不利になった奴は社会をリセットする方向に動くに決まってるし、
そういう奴がこのままではどんどん増えていく
生まれた年がラッキーだった奴のリスクとなって全部跳ね返ってきてしまう
同一労働同一賃金に近づけて社会的リスクを回避するのが最も賢明だと思う

いわゆる正社員が抵抗勢力化していると指摘されるなら、
問題の解決方法は非正規の賃金を正社員並に引き上げる他にあるまい

法律で一律に最低賃金を引き上げ、
賞与各種手当て等を含んだ平均賃金と同水準にすること
水準より上は各社で格差があって構わないだろう
やらなければならないことはもう決まっているわけだ

> 分配の議論ばかりを
> やり始めたわけです。これは全く間違っていると思います。

労働分配率を上げること
さらに上記のやるべきことをやって健全な労働市場にすること
それをやらない限り
内需企業は勿論、国内を足がかりにして世界進出を目指す野心的な新興企業も成長しないよ
662名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:40:04 ID:3kmOBU7A
こういう種類の人間が奴隷制度を作っていくんだろうな。
663名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:42:37 ID:yeAM0QA6
>>農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる

無理だってw
輸送可能な農作物ってのは結構限られてる
日本の食料自給率を低下させているのは小麦と大豆、飼料
現状でも野菜や果物の輸入ってのは、一部の気候的に栽培不能なものを除けばそんなに多くない
消費者のニーズに合わせて機動的に作付けを変えて、儲けてる専業農家は特に都市近郊の埼玉や千葉、茨城では多い
664名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:00:22 ID:3+83Lbne
>>1の内容は、確かに正しいんだよな
何が問題かって、ここまで国内で消費やサービスが凝り固まってしまうと、
本気で成長を考えるなら、海外・英語圏へ向かうしかない
でも、英語圏で通用する人材が量産されていない

今後数十年を考えるなら、英語を第二外国語にでもしないとl、立ち行かないだろ
教師も、何故英語を必要とするか、食っていくためだと言える人材で無いと
それは自動車産業とかだけでなく、個人レベルでも英語圏のパイで食っていくために

各社社会云々で金持ちを叩きすぎて、金持ちが金を使うサービス業も発展しないしな
そのくせ、何の頭も使わない連中が、格差格差と煩い

ちょっと頭使えば、高卒でも1日1時間労働で年収500万とか楽に稼げるぞ
需要を探して、そこに効率的にお得意の努力を使えば良いだけだ
ガキじゃないんだから、何もせずに収入が保障されると思うなよ

ここまでくると、企業が世界相手の人材を育てる私立学校でも作らなきゃ、
どうにも話しにならないんだろうな
でも、海外探せば、世界相手に商売できる人材はごろごろしているという
665名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:02:41 ID:wFk7f0iA
いまの保険制度とは別にオリクス病院て名で自由診療の最先端医療病院を作ればいいんじゃないのか
666名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:05:17 ID:7K9KG9aR
クソ決算出しやがって 減配だと
宮内は消えたほうがイイ
667名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:13:52 ID:GvDZkpO3
>>656
高知PFIがらみで・・・と思ったが進展がないようだな
668名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:17:44 ID:66GuapYG
>>3
>日本では多くの先端医療が保険診療には入っていないため、米国で先端医療を勉強してきた
>医者でも、日本に帰ってきてから症例がゼロで経験を積むことができません。

ひでー嘘だな。

混合診療認めなくても、金持ちなら全額自己負担でどんな治療だって受けられる。不妊治療
なんかがいい例だ。
669名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:18:39 ID:p9D0tAhV
>>665
『巷で話題の「株式会社病院」 株主は政商「オリックス」』
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2938870/
670名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:23:07 ID:7K13NYhL
株がもの凄いことになってる理由は糞決算だけ?何かパチンコマネー焦げ付きとかヤバイの?
671名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:34:09 ID:ipZIte0N
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080206AT2M0503C05022008.html
>1月の非製造業景況感指数は41.9となり、前月の54.4から12.5ポイント低下

これじゃね
672名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:58:12 ID:7K13NYhL
>>671 情報ありd
それにしても2、3日はスットポ安しそうな280万株のぶんなげ売り見てて気持ちいいw
持ってなくてよかた(^^;
673名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:21:23 ID:7K13NYhL
失礼、売り218万株だった。チェースかアラブの売りだろう。
アラブの人は本当はギャンブル関連企業には手を出さないはずなんだけど。
パチンコ店融資の最大手のオリックス。シャリア銘柄なんていい加減なもんだね。ドナドナ銘柄だといいのか。豚じゃなくて牛
674名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:02:42 ID:rtRYHZkp
>664
お前みたいな奴をアブラムシっていうんだろうな
675名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:06:31 ID:rtRYHZkp
デイで株やっててる奴が英語?
ギブミーマネーが良いところじゃね?
676名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:10:06 ID:rtRYHZkp
>664
>>>666
ざまあ、悪魔の数字w
人買い無配当おめでとうw
677名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:51:09 ID:vNxpb8y3
>>664
言ってること矛盾してね?
英語圏で通用する人材は日本で働く必要がないし、
まして低賃金な日本の会社で働く必要など全くないのだが?
トヨタの期間工の奴でも、英語覚えてアメリカの工場に就労すれば
それだけで今の4倍以上の金が稼げる。
こいつが1/4以下の給料になりに日本に来たがると思うか?

なんか日本の資本サイドの論調は調子良すぎるんだよなぁ。
見捨てられるのは低賃金の日本企業だよ。
派遣やパートの賃金制度や労働環境なんて日本は世界最悪や。
そういうところをまず地味に改善できてから語ったらどうだろう?
678名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:26:03 ID:hCOm8uw2
宮内の言う流動性というのは嘘。

会社のコア要員は変えないとか平気で言ってる。

コアが流動化してこそ流動性だろう!
679名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:28:39 ID:hCOm8uw2
Mファンド絡みでの逮捕はいつ?
 
いい加減特捜部動けよ!
 
680名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:27:20 ID:pW+vSrSj
オリックス株暴落中w
681名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:29:16 ID:roykhnll
言ったほどさげてないのは何故だい
682名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:33:07 ID:VjP+dWiF
格差というよりも差別というよりも区別だな
格差があるどうのこうのの話ししてるけど、問題なのは喰っていけない層が拡大されてるってところ以外にない
683名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:41:37 ID:V5nIFJyr
まさに金持ちの理論
684名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:49:18 ID:9kR5ilPl
しかし村上ファンド関係で騒がれても逮捕もされず
有利子負債だって、トップ10にも入る人間が
小泉改革のブレーンとかで君臨して
日銀の福井総裁も保有株問題でもクビにもならず まもなく円満退職して
億単位の退職金を手にして 不況に突入しても
原因はアメリカのサブプライム問題で、「日本の金融行政は瑕疵がない」と
記者会見でのうのうと涼しい顔で発言しても誰も批判しないマスコミ
竹中なんか相変わらずテレビに出てきて、楽天的な発言ばかり
竹中なんか議員になりながら、小泉が政権から降りたら
議員職をヤメたような人間 それが潔いとか褒めるバカな連中
685みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2008/02/08(金) 05:58:22 ID:qcun6GRn
>>629
政府が、州兵や予備役兵などと公共的収入を提供してるから持ってるようなところあるんだよ、
アメリカの地方は。
686名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 11:04:32 ID:7ciznsBk
>682
その通りだね。 経済隔離(エコノミック・アパルトヘイト)という言葉がアメリカにはある。
アメリカのエコノミック・アパルトヘイトと本質は同じ。 
何かにつけアメリカかぶれ、アメリカ流の、アメリカのエージェントという冠がつく宮内だ。 
アメリカの実情を知らぬはずが無い。 ヤツは全て承知の上でやっている。 
687名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 12:48:50 ID:d/FeK+Z8
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏までに世界金融システムは崩壊するだろう。」
688名刺は切らしておりまして:2008/02/12(火) 21:30:48 ID:mkOQewpd
日本の生産性が低いのは、適材適所がされてないからだよ。
だから流動性を高めるのは重要だ。
689名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 22:45:25 ID:R/xGEvXt
こいつも証人喚問しろよ。

そんでもって、議事録を作成しなかった責任を取らせろ!!
690名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 22:35:25 ID:mCwaVbvT
社会の底辺は地獄の底まで流動しろ。
691名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 06:58:44 ID:m5jwmqM/
資本主義(利潤追求)は保護(制限)しなければ破滅する。
有能な者も無能な者も資本主義(利潤追求)を保護(制限)すべきである。

民主主義(自由・平等の尊重)は保護(制限)しなければ破滅する。
有能な者も無能な者も民主主義(自由・平等の尊重)を保護(制限)すべきである。

有能な者にも無能な者にも妥協する以外に選択肢はない。
692名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 08:55:37 ID:U47NmHwa
雇用はもっと流動化すべき。
というかもっと成果報酬でいい。


日本は超絶技術者や研究者の賃金が低すぎる。
海外なら億以上もらえる人材だって、日本じゃ数百万だ。
693名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 12:45:05 ID:GgK8YRyf
そんならアメリカ池
694名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 12:58:35 ID:GgK8YRyf
ケヶ中と取り巻きの御用学者がいまだに改革が足らないと山系新聞に記事書いてる所に
微笑ましいものを感じるのだが・・・・どうみてもKYな記事なのが笑える
695名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 19:30:42 ID:lI8nMMGF
有能な者の資本主義(利潤追求)と民主主義(自由・平等の尊重)を制限しなければ、
無能な者の資本主義(利潤追求)と民主主義(自由・平等の尊重)は保護されない。

無能な者の資本主義(利潤追求)と民主主義(自由・平等の尊重)を制限しなければ、
有能な者の資本主義(利潤追求)と民主主義(自由・平等の尊重)は保護されない。

有能な者も無能な者も合理的・科学的・民主的な思考を行わなければ妥協することはできない。

資本主義(利潤追求)と民主主義(自由・平等の尊重)の保護(制限)とは、
資本主義(利潤追求)と民主主義(自由・平等の尊重)の近代化なのである。

有能な者にも無能な者にも近代主義を近代化する以外に選択肢はない。
なぜならば、有能な者も無能な者も近代主義者だからだ。
696名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 01:36:54 ID:74fYg8Fs
日本ほど、出来る奴と出来ない奴の所得格差の無い国って珍しいだろ。
日本はもっと出来る奴に高給を払うべきだよ。
もちろん、それ以外はもっと低所得にすべき。

そういうメリハリがあってこそ、人々がやる気を起こす。

よく「学生が勉強しない」って嘆く大人が多いが、そんなのは当然だ。
勉強したって別に給与に格差がそれほど大きく反映しないからな。
それ以外のことに夢中になって当然。

697名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 01:57:24 ID:avfc3Y8a
>>696
日本の会社は業績向上を図る際には


会社内・部内の業務効率改善

なんてのに大金かけるからね

各部門ごとに効率化案を出させたりするわけだ

でも、欧米ではそんなことはしない

そんなことはトップの一言だけ

で、業績アップを図るためには

優秀な人間を高い金で連れてくる

だけ
698名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 02:06:21 ID:avfc3Y8a
タクシー運転手、ウェイトレス、掃除人、ショップ店員なんか全てフィリピン人やインド人にやれせろよ

で、料金を半額にしろ

で、利益あがったら、それを社員に還元しろ

それで給料アップするだろよ

日本人失業率が増えるって?

高度な方面に専念させるべし

無理な奴は置いていけ

699名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 02:16:16 ID:VtPOOcon
格差が増えると金持ちを殺すのが流行るよw
700名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 02:16:50 ID:BMEablYy
>>612
横からすまんけど
勝った人間がルールを決めるってのは
勝った人間が貧乏人にも自分たちのルールを受け入れるように誘導することでもあるんだわ
ちょっと前だってよくわかってないくせにユーセーの大合唱だったろ?

基本的に勝った人間ってのは頭がいいのに対し
勝ってない人間はあまり賢くない。だから簡単にマスコミなんかに扇動されてしまう
701名刺は切らしておりまして
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。