【空港/政策】関西国際空港(関空)の整備費が前年度比1.7倍に急増 予算財務省原案[07/12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/20(木) 12:39:12 ID:???
[1/2]
20日内示された平成20年度予算の財務省原案では、2期島の貨物施設などを要求していた
関西国際空港の整備費が前年度比1.7倍に急増。空港予算では成田、中部、羽田の中で
唯一の増額となり「関空シフト」が強まる予算編成となった。また、国などによる
空港連絡橋の買い取りも盛り込まれた。売却に伴い、来年度には連絡橋通行料は現在の
半額程度となる見込みで、関空の利用促進へのはずみとなりそうだ。

関空整備費には、概算要求の242億円に対し、214億3000万円が認められた。
内訳は
(1)2期島の貨物施設整備に35億5000万円(国費は15億円)
(2)政府補給金に187億5000万円
(3)国直轄の航空保安施設整備などに11億8000万円。

8月の第2滑走路オープン以来、2期島内で初の施設となる貨物施設には、自治体や
民間出資を含む45億円の要求に対し、35億5000万円を内示した。

減額部分は、貨物施設と1期島を結ぶ誘導路を2本から1本に削減した結果で、中核部分の
駐機スポットは要求していた5機分すべてが認められた。21年度には「貨物の関空」を
支える新たな施設が誕生し、貨物需要に対応する。

続きます。ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071220/fnc0712201109007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071220/fnc0712201109007-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:39:31 ID:n1NO8M2W
    /  l   l / ,ィ' l i ヽ\   \ヽ    
   /  .|   |/ / |‐.ト、l  | !、ヽ ヽヽ\   巨乳というのはこういうのを指すのよ・・・。
    |   .|   リレ'  | |! |  |リハ .l | i ハ ヽ
    |  /l   |/テミ レ' |イ /テミ:| l ! | |l   }
   、 /{ ',  ト、zク   ! /ゞ.ク | l/レ'/リ  /
    ∨ ヽ.',  \"""     ' ""リ/. ‐  ̄`丶、
    l   ヾ.    \   σ,  ´          \
    ヽ.    !\ __,.ゝ  ´                 \. -‐   ̄ ̄ 丶
       \ ,  ´             . <   ,.  ´         }
      /      _  _ ,.. ≦´三三> ´             /
      /        「rr‐く 、_,_ `ー--‐ ´               /
       {        |ヽヽ.ヽ_つ丶、    _..   ---   ..-‐ 7´
      ヽ.      >、}`ー‐'´三ミ>≦三三/     `ヽ、
         \      |三|`  ̄ ̄{|     ヽ        ヽ\
         l\   /三l!     {j       '.,        !  }
        \ミー-'三三!   / \      }    __ -┴‐,′
             \三三ヨ|   {   \__  -'‐   ̄     /
           {三三ヨ!__.⊥ -‐ ´   / 丶 、     /
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/20(木) 12:39:52 ID:???
-続きです-
[2/2]
今回の注目点は、空港連絡橋の買い取りと、それに伴う政府補給金の大幅な増額だ。
難工事となった連絡橋では巨額の建設費がかかり、関空会社の1兆1300億円に及ぶ
有利子負債の一因となっている。また、通行料が高止まりする原因になっており、
関空会社は売却を模索していた。

連絡橋の買い取り価格は585億円。国内の高速道路をもつ「日本高速道路保有・
債務返済機構」が390億円、国が195億円をそれぞれ拠出する。国の買い取り資金には、
道路特定財源をあてる。

連絡橋の道路部分の簿価は780億円。買い取り額が585億円のため195億円の特別損失が
発生するが、政府補給金を187億5000万円と国土交通省側の要求(90億円)の倍以上
認め、“穴埋め”する。「財務改善や通行料金値下げのための売却。空港の改善に
つながるので措置した」(財務省)という。

売却されるのは連絡橋の道路部分で、鉄道部分は引き続き関空会社が所有する。
買い取り後、道路の管理は西日本高速道路が行う予定。連絡橋の普通車往復通行料1500円は
800円程度になる見込みという。

関空会社にとって、今年度は第2滑走路供用開始の条件だった13万回の発着達成が
求められる勝負の年だったが、財務省は「足下の需要は増加しており、おおむね達成できる」
と評価。今回の好結果を招いた要因といえそうだ。

一方、国交省が来年度に第1種空港からの「格下げ」を図る大阪国際(伊丹)空港では、
格下げを想定した予算編成となっており、明暗を分けた。

-以上です-
関連スレは
【経済】平成20年度予算財務省原案 2年連続増の83兆613億円[07/12/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198113980/l50
【航空】関西空港(関空):4年半ぶり伊丹抜く、今年度上半期の発着回数…第2滑走路が追い風 [07/12/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197902209/l50
【空港】関空の完全民営化、2014年を目標に 社長が表明[07/12/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197609325/l50
4名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:43:34 ID:SQl2UOT4
じゃ伊丹は廃止で
5´・ω・`:2007/12/20(木) 12:45:58 ID:iOd9QovK
周辺住民に多大な迷惑をかけている伊丹は廃止すべし
6名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:46:54 ID:ToIrQ3YM
橋の料金は高すぎ
1500円も取るなよ

見送りにも行けないだろ
7名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:49:47 ID:ALSG/+25
料金所では800円より千円にした方が効率的なのに。
8´・ω・`:2007/12/20(木) 12:52:13 ID:iOd9QovK
>>6
(´・ω・`)つ南海電車
9名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:54:08 ID:KVzPFiBR
>>7
関西人の金銭感覚を考慮せよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:57:28 ID:ToIrQ3YM
>8
オレは電車使うと
乗継なんかでもっと高くつくんだわ
11名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 12:57:35 ID:CMVFZYjt
その分、伊丹は大幅減額でいいです
12名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:23:58 ID:ye5p2HYR
風向きいいねー
頑張ってくれよ
13名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 13:28:36 ID:kNvhN3dD

投資した分が戻ってくるのなら、どれだけ投資しても構わん。
しかし、こっちは・・・

【交通】東京湾アクアライン「虚偽の数字」で事業計画 交通量4割、次世代にツケ[07/12/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197853413/
14池上:2007/12/20(木) 17:14:00 ID:8rRMEw4y
>>13
名古屋的にも笹島にイオンは勘弁。
15名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:03:42 ID:Fp4MMUNB
予算は無駄に多く必要で、利用者には不便のかけっぱなし。
国益どころか日本のお荷物だな>関空
16名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:13:15 ID:EFy1tP/A
492せこいな
17名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:30:57 ID:Ac5tH/ut
前年度比は確かに増えてるけど、絶対額は羽田や成田の方がデカイじゃん
伊丹潰して関空にもっと投資すべき
18名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:33:50 ID:f8ZQQhy1
そんな金は大阪が出せ
羽田や成田の拡張も国が金を出すんじゃない
19名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:35:59 ID:Ac5tH/ut
>>18
アホかお前は
羽田、成田はジャブジャブ国費投入してるだろうが

関空だけはダメってどんな理屈だ
20名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:38:27 ID:f8ZQQhy1
いや国費投入反対だ
21名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:43:57 ID:Y8W6o4mj
とは言え、日本の空港予算の半分近くは羽田に投入だろ。
まぁ無駄な地方空港じゃなくて一種空港に集中投資するのは賛成。
22名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:47:14 ID:Ac5tH/ut
>>20
なら成田に国費投入するのも反対しろ
成田は環境対策費を関空の倍以上貰ってるが
23名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:49:04 ID:Ac5tH/ut
絶対額が関空>羽田>成田と勘違いしてるバカはいないだろうな?
現実には羽田>成田>関空なんだが
24名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:53:39 ID:sqHQx/3E
>>22
羽田成田は日本の空港

関空は大阪の空港
25名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:56:09 ID:jagJanGu
>>23
その誤解は相当はびこっていると思うよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:57:13 ID:Ac5tH/ut
>>24
財務省と国交省の前でデモしてこいよ
相手にされないと思うけど
27名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:00:12 ID:l3Q4PGpX
>羽田や成田の拡張も国が金を出すんじゃない
笑わせるなww 
国費じゃないなら文句は言わんけどさ
羽田は国に面倒見てもらいすぎ。今までも幾ら投入してると思ってるんだ
あんな関東圏の莫大な背後人口に支えられてるだけど無能空港に使う金あるなら
もっと関空にまわせ!
28名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:37:54 ID:f0TOX95G
>>24
2ch脳はさっさと死ね
29名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:10:10 ID:ZsqQrLfb
2ちゃん脳は関空使ってるのが大阪だけと思ってるのか。やれやれだな
30名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:09:00 ID:I4EP2xGm
>>19>>27

>>18は、国は羽田成田に金を出すな、と言ってるわけだが。
31名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:34:37 ID:8euiA0IN
>>30
 どっちにもとれるなw
32名刺は切らしておりまして
(続き)
地デジのテレビ番組を視聴するには、インストールした視聴・録画ソフト「Friio HDTV Player」を起動する。
東京23区内であれば、あらかじめ地域情報を設定済みなので、設定を変更する必要はなく、すぐに視聴できる。
Friio HDTV Playerの画面はテレビ番組を映す上部ウインドウと、コントロールのための下部ウインドウで構成する。
チャンネルを切り替えるには、コントロール部の左下にある「Channel Setup」をクリック。
チャンネルリストがポップアップするので、目的の放送局を選び「Set」ボタンを押せばよい。
画質は、通常のテレビパソコンと比べて、遜色のないレベルだ。


・録画ファイルを暗号化せず生成、複製も自在
録画は、コントロール部の中央にある「Rec」ボタンを押すだけ。
録画が完了すると、ハードディスク上に拡張子が「.ts」のファイルが生成される。
ファイル名は、録画した日付や時刻を自動的に含んだものになる。
このファイルのデータ形式は、デジタル放送やHDDレコーダーの録画ファイルなどに利用されている「MPEG-2 TS」だ。

HDDレコーダーやパソコンでデジタル放送を録画した場合、録画データは暗号化して保存する。
暗号を解く鍵は、それぞれの機器で異なっているため、デジタル放送の録画データは、原則として、
録画した機器でしか再生できない。
また、HDDレコーダーやパソコンなどで保存したデータには、コピー制御情報(CCI)が含まれているため、
通常は録画データをコピーすることはできない。

一方、Friioの録画データは、暗号化されていない。
このため、MPEG-2 TSに対応した動画再生ソフトを利用すれば、録画データを簡単に再生できる。
また、Windows上で録画ファイルのコピーが可能で、コピーしたファイルも問題なく再生できる。
これは、Friioを利用して録画したデジタル放送の番組を、劣化なく好きなだけダビングできることを意味する。
また、DVD書き込みソフトを利用すれば、録画番組のDVDビデオの作成が可能。別の形式の動画に変換することもできる。

これだけの機能を実装しているとなると、当然ながらFriioはその適法性を疑われることになる。
自由に複製や加工のできる.tsファイルをパソコン上に生成できることは、電波産業会(ARIB)が定めた
地上デジタル放送の技術仕様に抵触するほか、不正競争防止法に違反する可能性もある。
また、Friioのユーザーが録画したテレビ番組のファイルを他人に譲渡したり、インターネット上にアップロードしたりすれば、
著作権法違反となる。日経パソコンとして、Friioの購入や使用を推奨するものではない。

国内の放送局やメーカー、コンテンツホルダーなどの各業界に与えるFriioの衝撃は甚大だ。
日経パソコンは、Friioの実体と、その影響について、引き続きレポートしていく。
(記事終)