【政策】内閣府 便乗値上げ監視へ[07/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DepthZYcAg @ぷらぷら φ ★

内閣府は8日、原油価格の高騰に便乗した値上げを監視する方針を固めた。年明けから全国で
石油関連製品の価格を調べ、公表する。不当な価格のつり上げにより、消費者がしわ寄せを食らうのを
防ぐのが狙いだ。福田内閣が取りまとめを急いでいる原油高に関する緊急対策の一環と位置付ける。

調査は、内閣府が契約している約2,000人の「国民生活モニター」を活用し、年明けから約1カ月間にわたり、
それぞれ住んでいる地域でガソリンや灯油などの価格動向を点検し、不審な値動きを調べる。

以下ソース(東京新聞):

原油高で内閣府 便乗値上げ監視 関連品価格調査、公表へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007120902070900.html

2名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:24:56 ID:qop94g71
便乗消費税上げも監視だw
3名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:26:51 ID:jd4hXVAj
息抜きにどうぞ。
アメリカンのカバーガールです。

http://www.youtube.com/watch?v=XUGBtN_POI8
4名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:27:45 ID:RBfKxYDB
>>1
便乗して税金を上げるなよ!
5名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:28:17 ID:YOK87H5U
便乗増税を摘発しました
6名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:30:44 ID:x4r8a5xq
まず鏡でも見ようか
7名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:31:45 ID:wwv9Rk4L
原油高騰でデフレ脱却じゃなかったのw
8名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:34:58 ID:VzOI65vv
ビジ+では珍しい、おまえが言うなスレですねw
9名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:37:28 ID:vB9FP4Q8
おっさんとしてはですね、「便乗値上げ」って言葉に驚いた。
1973年のオイルショックのときにできた言葉かな?

ここ10年以上デフレで、物価が安定してたし。
そこへ亡霊みたく、古い言葉が現れたんで。
10名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:39:25 ID:dmQJWE44
日本はいつから社会主義になったんだよw
11名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:39:31 ID:YOK87H5U
便乗値上げの判断基準すら提示せずに 監視とは
まさに政府はスタグを誘引しているな こりゃこの国は終わるぞ

だって何でも上がってるのに値段上げたら便乗値上げと言われて怖くなるんだろうけど
12名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:39:53 ID:NrfaXZ7V
サビ残は監視しないのですか?
13名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:41:12 ID:Q8dWUQU4
>>1 
何もできないくせに。
14名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:42:10 ID:YOK87H5U
>福田内閣が取りまとめを急いでいる原油高に関する緊急対策の一環と位置付ける


はいはい暫定税率は延長しといて 何が対策だ 福田カスオ
15名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:43:39 ID:jd4hXVAj
息抜きにどうぞ。
アメリカンのカバーガールです。

http://www.youtube.com/watch?v=XUGBtN_POI8
16名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:49:45 ID:q1QYPgnj
2006 自殺者 32,115
17名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:50:39 ID:0x3w2+SV
ss
18名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:52:03 ID:X3oBznYr
俺の人生みたいだな

便乗人生
19名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:54:16 ID:9hi56bTR
そりゃ、企業だけが増収増益でサラリーマンの収入は増えてないんだから、
この状態で物価が上昇したら暴動が起きかねないからなw
日本も先は長くないな。
20名前をあたえないでください:2007/12/09(日) 17:58:54 ID:SxNLsM4D
正確には 大企業だけ増収増益だけどな 特に輸出系
小売だろーが サービス系だろうが日本から国外に商品輸出して
消費税還付金狙ったほうが儲かるんでないのこの国は
21名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:02:38 ID:9HUoiyKi
福祉だの環境などの言い訳でで増税しようとしている
政府のほうが悪質です
22名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:03:24 ID:u6uvXRiS
23名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:03:55 ID:NqFB8opZ
便乗してないとこがないわけない。
24名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:05:42 ID:W7i1jX+4
公務員の給与も便乗値上げだろw
25名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:06:28 ID:YOK87H5U
便乗て言うのはおかしいだろ
なんか石油だけでなく どの原材料も上がっているのに価格が上がらないのはおかしいだろ

なんだろな政府って原価すらわからないんだろうな 国民の原価はゼロだと思ってるし
26名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:09:00 ID:jH488Q6J
これまで追随値上げを見送ってた業界がこの機会に適正利潤に戻すのは許す。
既にあがったダンボールとか。
27名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:11:50 ID:XbrVndmt
便乗値上げしたってイイじゃない
儲かれば給料や設備投資に回るかもしれんし、税金も増える
28名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:17:36 ID:3Epo+1qi
法人税の便乗値下げと消費税の便乗値上げも監視してください
29名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:27:54 ID:YOK87H5U
税金の便乗値上げも監視するか
30名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:31:05 ID:U0dfmPpt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

まずは原油をどうにかしろ  上がるのは早いが下がらない
31名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:42:16 ID:um8zxcUG
何という管理価格制度
32名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:49:03 ID:YOK87H5U
原材料も上がり 経費も上がっても 販売価格や卸価格は上げるなと言う
政府の縛り そして消費税は上げます なんだいこの国は?
33名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:49:24 ID:1YcpvqKn
どこでもドアが開発されたら物流とかどうでもよくならね?
34名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:50:39 ID:9hi56bTR
物流どころか不動産価格が暴落して経済がめちゃくちゃになる。
35名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:51:00 ID:v6fISBWX
>>32
無能政府ですから、ええまぁ。
36名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 18:57:24 ID:XHVBVxsA
ダンピングもしっかり見張って欲しいな。
37名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:00:19 ID:YOK87H5U
これは恐らく リーマン達への給料の便乗値上げを防ごうとする政策なのかも
38名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:05:32 ID:+cPKHcKc
公務員は民間人が儲けるの心底ムカつくそうです。景気も税収も関係ありませんよ。
39名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:08:02 ID:rU0z3l2z
>>38
あいつら、景気が良くても悪くても、給料が低い低いぼやきやがるからな。
民間との給料比較も、一部上場企業の中でも大手の平均。
あいつらの意識が良く分かります。
40名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:27:34 ID:Wf2ZhiNG
>>39
事実給料は低い

底辺層からみたらそうでもないのかもしれないが
41名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:29:55 ID:WNGzx5pF


ニュース速報板がいろんなサービスを便乗値上げしてるぞ
42名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:49:41 ID:jTJq+yk8
便乗値上げして給料もあげろよ、原材料が3割上がれば製品価格5割値上げ、給料7割値上げでいい。
日本の製品は品質に比べて安すぎる。
43名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:51:50 ID:m33BMhCY
何を基準に便乗と?
44名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 19:58:53 ID:YOK87H5U
早く 福田引き卸さないと日本は終わる
45ny:2007/12/09(日) 20:17:06 ID:dK4ZvcGe
アルゼ(笑)
46名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:17:21 ID:Eh6+k5fu
【中国】「食道癌などを誘発する恐れもある」 五つ星ホテルでも劣悪洗剤使用[11/10] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131560463/ 
【中国】上海のレストランで出される無料のお茶は「箸洗い用」 有毒物質入りや品質の悪い茶葉を使用[05/12] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147498041/ 
【中国】偽物の調味料に注意、劇薬が含まれている場合も〔05/30〕 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148918450/ 
【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”販売すれば ぼろ儲け。他人が中毒や癌になろうが気にしない”★3 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174709437/ 
【中国】使い捨て食器半数に問題、催奇性・発がん性も 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182501441/ 
【社会】“腹痛や下痢など” 中国修学旅行後、高校生ら70人体調不良に…愛媛 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182861776/ 
【中韓】サンドイッチ食べ腹痛→病院で点滴→呼吸困難で在中韓国公使が急死[07/31] 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185865747/ 
47名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:19:59 ID:Eh6+k5fu
【蒙中】またもや毒混入食品・・・モンゴルで中国産ラーメンを食べた学生2名が死亡[05/12] 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178935915/ 
【中国】 即席ラーメン値上げ 最大で40%も 好景気が続く一方でインフレへの懸念も 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185528161/l50 
【中国】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/ 
【中国】 廃油を再利用するレストラン!外食するならマイオイルを忘れずに…広東省 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179570614/ 
香り付けに蠅の死骸・人糞、工場の下水溝から摂った排油を食用油に加工・・中国の「黒心(汚染)」食品一覧 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184469540/ 
【食】中国南部の「臭豆腐」、糞尿添加する闇業者 蛆虫が沸きウンチ水を入れたり[07/18] 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184739043/ 
48名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:23:29 ID:2E4Fxhr4
べ…便乗
49名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:49:47 ID:xYBjZtz9
いい加減、勤労の義務を果たさない人間は、選挙権を剥奪しろよ。

ワイドショーの馬鹿どもが被害者ヅラして、値上げをわめき立てるのをやめさせろ。
50名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:05:05 ID:hQsiTb74
便乗増税も監視汁
51名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:07:37 ID:YOK87H5U
公務員の便乗賃上げも監視しろ
52名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:18:07 ID:nCzk1ZFG
>>1

便乗値下げを監視してんだろう。
上げろ上げろの指揮官って みんな知ってるもん。
53名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:27:51 ID:Vq4242tq
政府は平和で国民は悲惨
54名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:35:27 ID:Iyql1gDv
国民は内閣を監視とかないとな
55名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:36:19 ID:/uV10OKk
監視社会まんせーw
56名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:38:25 ID:Nibzh/x6
消費税上げも監視してくれ
57名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:46:53 ID:KRO67A15
素材・エネルギー上がってるのに、値上げが無いハズが無い
それを便乗って、、、、エネルギー・素材使わない産業なんてあるのか?
58名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:50:54 ID:PQXMPduQ
というか、
便乗値上げの何が悪いのかわからんのだが。

好きに値段つけて売っていいはずだろ?
59名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:56:47 ID:Iyql1gDv
こんな事をやるより 公務員と官僚と議員を減らせ
60名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 00:56:57 ID:HxepZMA0
便乗するなら金をくれ
61名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 01:02:56 ID:+epgZPou
>>57
エネルギーって言っても電気料金なんかは商品価格に転嫁するほど上がってない。
食材なんか米とかは上がってないし、砂糖とか国際相場下がってるし。
62名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:01:20 ID:Iyql1gDv
輸送費なんか上がっているだろ
又 賃金を上げる為には 値上げが大事なんだよ
63名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:06:11 ID:4KXi8sq2
石油製品が上がっているなら野菜の無駄なパックとかやめれば良いのに
エコバックも中途半端なままだしコストカットせずに値上げしてるのを注意すればいい
京都議定書の突き上げもそういうところで出来てないから言われてしまうのになあ
監視するべき対象が違う気がする
64名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 02:38:56 ID:wCqsXuGl
共産主義?
65名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 04:59:31 ID:5SEs0pER
【新日本石油 有価証券報告書】
2004年 2340人 41歳5ヶ月 18年6ヶ月 937万
2005年 2038人 41歳4ヶ月 18年0ヶ月 944万
2006年 2270人 42歳0ヶ月 18年6ヶ月 1142万
2007年 2408人 42歳9ヶ月 19年1ヶ月 1167万


原油高のおかげで過去最高に儲かってまーす♪
リッター150円になったし、今年は更に給料アップしちゃうかも(o^o^o)
66名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 06:04:26 ID:Vb/W7WSI
>>63
売れません
本当はきれいな野菜は農薬が多くて危険度高いのに
虫食いがあれば買わない超愚民ババアがのさばってる国なので
67名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 06:51:28 ID:J0uJzrXx
失われた十年の間、企業は必死になってコストカットに努めてきた。
そうしないと利益が出ず、会社が傾くからだ。
値上げしてナニが悪いのか。
政府は己の無策を棚に上げてナニをほざいていやがるのだ。
もともとバブル隆盛もバブル崩壊も失われた十年も、政府の対応が後手後手に回ったからではないのか。
国の行く末を見通して国民の財産を護るのが政府の役割だろうが。
その役割を放棄してただひたすら手前の即物的利益のみを追求した結果が、
現在のいびつな日本社会の姿ではないのか。
同じことは政治家にも云えるが、政治家は選挙に落ちれば権力を失うリスクを背負っている。
役人とは背負ってるもんが土台からして違うのだ。
江戸時代末期や清朝末期と今の日本は、人心の荒廃と政治の腐敗という点において、
酷似していると云えるだろう。
68名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 06:54:18 ID:iLGDQF6H
>24
それだ
69名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 07:17:02 ID:tifQNe6+
監視だけで何もしないならそれは選挙向けのポーズに過ぎない。
70名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 07:26:00 ID:STSOVwKQ
>>67
と、新卒、氷河期を締め出した企業が申しております。
71名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 07:33:42 ID:8bwA80ra
原油高を経験すればするほど、
買い替えが進んで、景気が回る
72名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 07:36:27 ID:7IvcQc73
まずはドサクサに紛れて10年間サイド時限立法を決めたガソリン税延長をやめろよ
73:2007/12/10(月) 18:09:42 ID:gUb1cisl
                -─‐v―- 、
             , -<         \
           /            _ \
        / /     /       `ヽハ
         |イ /     {      }   Vl
        | l / / /人   ト、j_ 从   l |
        ヽ.| :| />ォ匕\_{∨ィ≠<{ ,'│
.           ハ/八゙ r':;;:}    r';;;::} ´7∨ ,'
         レ{ l ヽゞ‐'     ー'' / , /    リコール多すぎ
           V{ヽ_>  __  " 彡 /j/
                \ハ >r - r<イj/
74名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:39:12 ID:KRO67A15
>>61
電気や都市ガスの料金設定は「時差」があるんだよ。
ヤツラは3ヶ月事に料金を見直す。その基準が半年前なんだよ。
つまりは、最大9ヶ月遅れでインフレのタイミングがずれる。
もちろん値下げのタイミングもズレが生じる。
今は原発の停止も相まって、その内上がると思うよ
75名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:40:59 ID:MwN9hnJQ
暫定税率のサラリーマン減税は元に戻して
ガソリン税は存続ですか?
76名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:43:32 ID:9S+3f97/
便乗税金上げも監視しようぜ
77名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:46:25 ID:ET7Ml5Ns
12月1日にCoCo壱に行ったらその日から値上げだったよ。
あれは絶対便乗値上げだよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:46:43 ID:4D2cMyKn
【賃金】公務員に冬のボーナス支給、国も地方もアップ [07/12/10]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/10(月) 12:51:40 ID:???
国と地方のほとんどの公務員に冬のボーナス(期末・勤勉手当)が10日、
支給された。総務省によると、平均支給額は管理職を除く一般行政職の
国家公務員(平均年齢34.9歳)が約69万6000円。
前年同期比約1万2000円(1.8%)増えた。
地方公務員(同36.5歳)は約66万円で、約1万円(1.5%)増だった。

特別職の最高額は島田仁郎最高裁長官で約586万円。9月に就任した
福田康夫首相には満額支給されず、国会議員分と合わせ約407万円を
受け取った。

衆参両院議長は約554万円、国会議員は約330万円、府省の事務次官は
約343万円だった。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071210AT1G1000K10122007.html
関連スレは
【賃金】冬のボーナス、5年連続増加…平均額90万1031円 経団連調査 [07/10/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197258700/l50
79名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 19:56:55 ID:MhrXnxoj
物価上昇、デフレ脱却。
みなさんおめでとう。
80名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:19:09 ID:lGbNs/xG
スタグフレーションなんて仮想世界の話だと思ってた…。生活保護を貰いに行かなきゃ…。
81名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:46:15 ID:ap7LG9BE
ガソリン税を便乗値上げをしようとしている。
これを内閣府は取り締まるべき
82名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 22:00:24 ID:+epgZPou
>>74
でも、火力発電で石油が占める割合って15%くらいしかないぞ。
83名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 13:32:20 ID:lFtOSgN7
政府自体が便乗値上げしまくり
84すてる:2007/12/11(火) 14:11:18 ID:kIIiVnvq
手前右から時計回りにハクキンカイロPEACOK、KAWASAKIポケットウォーマー、
ハンディウォーマーミニ、ジッポーハンディウォーマー、ハクキン専用ベンジン 
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/071209/sty0712090820001-p1.jpg

冬の外出で頼りになる懐炉。使い捨て全盛の中で、ベンジン懐炉が見直されている。
実は日本が世界に誇る発明品で、クリーンな触媒発熱と高い熱効率、半永久的に使えるのが特長だ。
元祖ハクキンカイロに続き、ジッポーブランドやカラフルなアルミ製なども登場し、
中高年だけでなく若者も「携帯ウォーマー」として活用している。(八並朋昌)

「この1、2年で若い人の需要が急増、全体の2〜3割を占めるようになった」と話すのは
ハクキンカイロ(大阪市西区)3代目社長、的場恒夫さん(62)。

昭和52年までは年産100万個台だったが、翌年の使い捨て懐炉登場などで61年以降は80万個台に。
懐炉の温熱療法人気で平成12年には100万個を回復。
「環境意識の高まりでゴミにならないことも注目され、その後も増加傾向だ」

5仕様あるうち標準の「ハクキンカイロPEACOCK」(2800円)で幅68ミリ、長さ101ミリ、厚さ15ミリ。
真鍮(しんちゅう)にニッケルクロムメッキを施し、鏡面仕上げの輝きが美しい。
キャップの通気孔は創業以来クジャク柄で「発熱が安定するよう綿密に計算している」。

注油カップ2杯(25cc)で最大24時間発熱し「熱量は使い捨てカイロの13倍」。
発火していると思いがちだが「火口(発熱部)のプラチナ触媒が、
気化したベンジンを水と炭酸ガスに分解する際の酸化熱」なのだ。

「40代以上は懐かしく、10〜20代は“レトロなのに触媒発熱のメカニズムや
メタリックな外観がいい”という。また、プラチナが放射する電磁波(遠赤外線)は、
細胞活性化の効果がある

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071209/sty0712090820001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071209/sty0712090820001-n2.htm
>>82に続く
85すてる:2007/12/12(水) 11:19:43 ID:NgC3Sj60
安全とか防災とか名目つければ何でもできると思っているバカ官僚乙
組織繁栄と面子だけで仕事していることが再確認できました
86すてぃ:2007/12/12(水) 16:43:12 ID:91Vi0Y73
その認定プログラムは使用条件が厳しすぎて、ごく単純な形の建物にしか適用できず
適用できるのは全体の1割程度と言われている

中でやっている計算は実は非認定仕様と変わらないそうだ(わざわざ作り分けたりはせんわな)

ついでに、ピアチェック不要な建物も認定プログラムを使うとピアチェック行きで手数料がドンっと増える

で、バグが見つかると今までそのプログラム使って降りた確認済みは取り消し


誰が使うんだ? こんなもの
87名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 17:07:10 ID:PhPNk+6k
これって審査の費用って 1回5万だっけ? そんな事を言ってたぞ
しかも少し間違ってるだけ そこで刺し返されて何度も申請料を取られて

商売にならないとか言ってたな そりゃ廃業もするわな
88:2007/12/12(水) 17:19:24 ID:91Vi0Y73
>>85
一から開発だからもう少しかかるんじゃないかね。
他の期待のノウハウ生かしにくいし。
89名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:25:00 ID:ksp30ugF
>>82
原発停止で少し割合が増えたでしょ?
割合もあるが、急に変更したために変更の管理費が掛かってるだろう
90名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:29:14 ID:9QEkkAFM
税金の便乗値上げも監視よろ。
91名刺は切らしておりまして
米国のメジャーと国内元売自体が便乗値上げだろ