【コラム/地域経済】蘇る大阪[07/11/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
不動産鑑定士 小林 穂積

大阪湾岸地域の大規模工場建設ラッシュ、企業・研究機関の誘致、人口の増加…など、
大阪湾岸を含む関西地域経済が大きく変化しつつあります。なぜ、関西経済が元気を
取り戻しつつあるのか。そのきっかけは、平成14年7月に工場等制限法が廃止された
ことにあるようです。今回は、そこら辺の事情を考えたいと思います。

【工場(業)等制限法の撤廃による工場進出】
1964年に大阪湾外沿いの大規模工場・大学キャンパスの新増設を全面禁止する法律が
制定され、関西経済は停滞していました。この工場等制限法が平成14年に廃止された
ことを契機に、久しぶりに工場の建設ラッシュに火がつきました。

主だったものでは、旧関西電力発電所跡地(尼崎市末広町)に、松下電器産業が
ハイテクプラズマディスプレー工場を建設。さらに第2、第3の生産ラインの増設をしています。
また、関西電力大阪発電所跡地(大阪市住之江区平林地区)に、旭硝子が松下電器産業の
プラズマディスプレー工場に向けてガラス基板を納入するための工場建設が進行中ですし、
平成22年にはシャープが世界最大で大規模(亀山工場の約4倍)の液晶パネル新工場を堺市に
建設し、第10世代のガラス基板を製造する計画もあります。

【巨大物流施設の建設ラッシュ(大阪湾岸沿)】
工場等制限法撤廃以降、大阪湾岸沿いを中心に低迷していた大手企業の工場建設が本格化す
るに伴い、物流施設需要の高まりをみせ、プロロジスパーク大阪(大阪市住之江区)や
マルチテナント型大阪物流施設プロロジスパーク大阪?(大阪市此花区舞洲)が2007年6月に
竣工しています。  このように、大阪湾岸沿いに物流施設が集中する背景には、
平成17年10月施行された「物流総合効率化法」も一役買っているかもしれません。

続きます。ソースは
http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/keiri/rashinban/20071121_000885.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/22(木) 10:40:17 ID:???
-続きです-
[2/2]
【都市再生特別区域】
湾岸地域だけではなく、大阪府、特に大阪市内でも大きな変化が見られます。  その1つが
都市再生特別措置法の適用による都市再生でしょう。都市再生特区では、容積率、建ぺい率、
斜線制限、高度地区による高さ制限等が規制適用外となり、都市再開発に20〜30年かかって
いたものが、3〜10年で確実にできるようになったのです。

代表的な例としては、阪急百貨店の建て替えが上げられるでしょう。都市再生特区を使い、
容積率1000%を1800%に変えて建て替えています。1800%という容積率は日本一と
いうことです(平成23年春完成予定)。また、北区桜橋にあった「桜橋サンケイビル」も
難波湊町に移転しましたが、このビルも都市再生ファンドを使い容積率が680%から
1500%に変更しています(平成20年夏頃完成予定)。

大阪駅周辺・中之島・御堂筋周辺地域、難波・湊町地域、大阪コスモスクエア周辺地域、
堺鳳南地域、堺東駅西地域、堺臨海地域、千里中央駅周辺地域、高槻駅周辺地域、
守口大日地域、寝屋川萱島駅東地域、寝屋川市駅東地域がこの特区に該当します。

【知的ビジネス創造機能の強化】
規制緩和による恩恵は企業活動に留まらず、大学・研究機関等の誘致促進にも一役買っている
ようです。すでに、LEC東京リーガルマインド大学(平成16年4月)やデジタルハリウッド
大学大学院(平成17年4月)など4校が開校していますが、大阪市・大阪府は助成制度を
設けてさらに積極的に誘致しようとしています。

この変化をリスクととるかチャンスととるか、大きな節目かもしれません。法人・個人の
不動産の見直しが必要となる可能性が出てきたのではないでしょうか。今後の、関西経済圏の
動向には注目する必要がありそうです。

-以上です-
関連スレは
【家電】松下電器:尼崎のプラズマ第3工場着工・大阪湾岸、進む拠点集積…09年5月生産開始へ [07/11/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195080400/l50
など。

依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:40:30 ID:B1wunkcq
>1
だが断る。
4名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:40:46 ID:uFlqFcOw
外国には興味ないですぅ><
5名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:42:14 ID:aGiCPZ7A
かの国の誇大妄想はいつものことですね
6名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:53:18 ID:AAgZrvdC
大阪ってインフラはそろってるんだよね。
後は他地域から人を引き付ける魅力をどうするか。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:00:22 ID:dy+g8XSp
ごちゃごちゃしているのはまあ良いとして、
ゴミが多かったり、川が汚かったり、時折異臭が漂ってくるのは
何とかして欲しい<大阪
8名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:02:12 ID:Tw9CP347
それでもテレビの中の大阪は道頓堀w
9名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:03:42 ID:MaVbsO2n
皆様、食糧危機に備えて今すぐにでも田舎へ疎開すべきです!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
10名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:06:01 ID:rsZHLyGP
>>LEC東京リーガルマインド大学(平成16年4月)やデジタルハリウッド大学大学院

卒業するまで学校が存続するかすら怪しい大学だなw
11名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:06:38 ID:eLemtB8I
>>8
それがおかしいんだけどな。
実際、関西経済復活しつつあるけど、東京に比べるとね。
12名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:09:02 ID:AbkdiOHf
>>5
テレビに映る道頓堀や通天閣以外は
全て誇大妄想という訳か。
13名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:15:08 ID:2lJQeuo5
>>10
大阪市内に進出予定の大学機関

・大阪大学(21世紀懐徳堂、大阪大ICRT研究センター)
・慶應義塾大学(サテライト)
・奈良先端科学技術大学院大学(NAIST北梅田スクエア)
・大阪工業大学(空間情報デザインセンター)
・京阪神共同大学院(教育コンソーシアム/京都・大阪・神戸大学)
・関西社会人大学院連合(関西・関西学院・同志社・立命館・大阪経済・大阪工業・京都産業大学など)

米国・カーネギーメロン大学(エンターテインメントテクノロジーセンター)
   ・スタンフォード大学(次世代インターネット技術育成)
   ・マサチューセッツ工科大学(MIT・家庭用ロボット開発拠点)
英国・ロンドン大学・UCL(医学部)
中国・復旦大学
   ・同済大学(立命館大 大阪キャンパス)
韓国・順天青巖大学(大阪研修院)
14名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:18:00 ID:6LaZ3pvX
確かに最近の大阪湾岸は工場の新設・増設が激しいな。
大証も頑張ってるし。
後は本社をどこまで集められるかだな。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:23:41 ID:qfEGVyks
大阪の有権者が左翼市長を選択したことで、再び停滞するだろうと思う。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:41:48 ID:2lJQeuo5
 日本の二大都市圏である大阪は、東京とともに1960年代から30年間にわたり、人口過密の解消と
国土の均衡発展を名目とした大規模工場の新・増設を禁止する製造業規制を受けてきた。これは、
韓国の「首都圏規制」に相当するもので、大阪の隣にある尼崎市にも同様の投資規制が敷かれた。
この規制がなくなったのは2002年のことだ。

 松下電器は2004年、かつては規制だらけだった大都市圏に巨額の支援を受けて工場を構えた。

 尼崎工場がある兵庫県は、松下の3つの工場をはじめ、最近の投資誘致の経済効果を算定した。その結論は、
設備投資で5700人に新たな就職先ができ、域内総生産(GRDP)が2%上昇、消費拡大により年間4000億円の
経済効果が発生したというものだった。これは、設備投資が主導する日本経済復活の縮図をまざまざと示すものだ。

 さらに大阪一帯には、第2、第3の松下電器が続々と誕生している。松下電器に薄型テレビの主要部品である
ガラス基板を供給する旭硝子工場が大阪の都心に工場を構えた。また、日本の薄型テレビ市場を席巻した
シャープも、大阪の隣の堺市に世界最大の工場を建設すべく準備を進めている。

規制撤廃でよみがえる大阪経済
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2005/06/pdf/045-055.pdf
17名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:44:18 ID:xJLR8cxR
【大阪】「狂牛病に感染した、どうしてくれる!」・・・無銭飲食の高校生を逮捕 [3/15]

高槻南署は15日、高槻市内の焼肉店で無銭飲食をしたとして、高校生5名を逮捕したと発表した。
高校生らは同市内の焼肉店で食事をした後、
「肉を食べたら狂牛病に感染した、どうしてくれる!」などと因縁をつけ、支払いを免れようとした。
店長が「そんなに早く発症しない」と言うと、高校生らは、
「モーッ、モーッ」などと大声で叫び、店内を歩き回ったらしい。
その後、別の店員の通報で駆けつけた警察官が5人を逮捕した。高校生らは、
「狂牛病になったと言えば代金を踏み倒せると思った。狂牛病がどんな病気か知らなかった」
などと述べているという。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 11:46:13 ID:KQKZVdxA
>>12
大阪以外の人が大阪と言われて思いつくイメージは、道頓堀と通天閣ぐらいしかないからな。
他を映しても東京と変わらんからな。北新地あたりのオフィス街を映して、これが大阪だ! といわれてもピンとこない。
19ホームページらぁめんφ ★:2007/11/22(木) 11:58:30 ID:???
>>18
北新地はオフィス街ではない。

ボンドで有名なコニシの社屋とか、大阪ガス本社とか、
そういうのが大阪らしくて良いかも?
20名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:02:28 ID:x3VBpt/8
じゃーニューヨークと変わらないシカゴのビル街も映してはならないし
東京のビル街も世界の電波に乗せては駄目だね。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:08:33 ID:GMOzOnJR BE:283741643-2BP(445)
>>20
むしろ、大阪・関西のテレビ局が積極的に日本・世界に向けて、
近畿を宣伝するべき。
東京のテレビ局に頼っていてはいけない。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:11:25 ID:zuaNuPAP
東京のテレビ局はむしろ大阪の足を引っ張るだけのような・・・
23名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:12:29 ID:Pp4zEVeC
メディアが東京集中なのはうんざりだけど
大阪のワイドショー見るたびに
大阪がメディアの中心じゃなくてよかったと思う
24名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:22:42 ID:Ecb95drl
東京の機能を代替できる都市は、大阪しか無い。
故に、東京に何らかの不幸があった時が大阪の復権ということになる。

しかし、東京の刹那主義的な姿勢はどうにかならんのか。
東京によって、日本が滅茶苦茶になっている。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:07:15 ID:x3VBpt/8
今更言うのもなんだけどあらゆる地域を満遍なく発展させないと、国終わるぞ
地震国だし一瞬で
26名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:20:26 ID:H9t1VQe0
これからという時に、世界経済は後退期にはいる
27名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:24:52 ID:iloy8zHZ
>>24
栗本鉄工所とか、船場吉兆とか、とにかく大阪の不祥事は多すぎる。
大阪の存在だけで十分、日本は沈没してしまう…
28名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:27:08 ID:x3VBpt/8
↑大阪の不祥事だけあげつらう馬鹿
企業数が多いんだから。そんな輩は東京の問題になると、日本の問題、で処理する言い訳がましい輩だろうが
29名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:34:01 ID:2lJQeuo5
東京、京都、神戸吉兆 → 「うちは関係ない。迷惑している」

本吉兆(大阪) → 「申し訳ない。信頼回復のために改めていく」

これが大阪である。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:35:30 ID:x3VBpt/8
報道にしても配慮が働くからな、東京企業は。東京のメディアは特に終わってる
31ホームページらぁめんφ ★:2007/11/22(木) 13:45:21 ID:???
>>29
本吉兆は本家筋だから謝罪するでしょうねー。
東京、京都、神戸は同格だから、迷惑しているというのがホンネでしょうねー。

#つーか、先週の日曜日に神戸吉兆行ったけど、いつも通りの賑やかさでした。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 13:50:17 ID:h7DmUkww
テレ朝よりABCがまし、報道姿勢はアレッ本当に朝日新聞の系列かと
思うほど踏み込んだ姿勢が見える。MBSにも言えることだけど。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:12:47 ID:GMOzOnJR BE:756644148-2BP(445)
近畿だけで独立国家を作りたいと本気で思っている。
34名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:20:12 ID:f+qOLxrt
4840買い増した 
35名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:30:49 ID:x3VBpt/8
ドライアイス
36名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:34:23 ID:s1DkfgSe
毎度の事だが大阪のこういうスレは伸びないw
37名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:40:08 ID:s1DkfgSe
>>27
やれやれ・・・NHKの「大阪に本社のある〜」
に見事釣られてんだな。
38名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:14:02 ID:cdwGF4Bc
>>36
【海外/米国】NYの日本レストラン経営者 衛生調査員にわいろ渡そうとして逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195707669/

このスレなんか店の名前が「浪速」と言うだけで
大阪叩きで盛り上がってるのになw
39名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:16:30 ID:QLJbuE9N
ニュー速に張り付いてる馬鹿がなんか言ってるな
40名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 20:46:38 ID:DqdEoyez
【今日の太田府知事とカネ】 大阪初芝学園:裏金211万円が太田知事後援会に環流。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195731107/
41名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 20:58:56 ID:mky0bc7s
大阪に出張した知人曰く
あそこのよそ者に対する排他主義は異常、
二度と行きたくない。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 21:09:08 ID:x3VBpt/8
こういう粘着しか湧かないね
43名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 21:37:54 ID:oDWO0CrS
工場三法が撤廃されただけで、
あっちゅーまに息を吹き返してる。
さすが大大阪。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 21:46:23 ID:NOIBvwyf
日本総合研究所と政策投資銀行のリポートだと、働き盛りの世代の人が関西外に流出してるって
警鐘が鳴らされてたが、今はどうなんだろうか
JPモルガンのリポートだと関西はこれから高い成長率を維持するみたいな感じだったが
45名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:01:49 ID:blcCSiyv

近畿衰退化法案−「工場三法」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
46名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:04:17 ID:E3UJqDLh
>>33
むしろ大阪だけで独立国を
47名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:05:16 ID:W7mGiQfy
JPモルガンはこれからこうなる「だろう」と言っているのに対して、今現在はこうだという事実状態のリポート
との差だね。
48名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:17:11 ID:OjmrTHVW
1964年に大阪湾外沿いの大規模工場・大学キャンパスの新増設を全面禁止する法律が制定

これぞ東京のためだけにあったような法律wwwwwwwwwwwww
正直この国は異常
49名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:20:06 ID:CTvB4KQ9
妙なプライドの高さをなんとかしないと、いつまでたっても駄目なんじゃないかなと思う。
50名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:27:29 ID:p7HL2ApP
>>49
いや、プライドは持ってていいんだよ。
必要なのはしたたかさ。
お上に対して上手く立ち振る舞う器用さを身につければいいと思う。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:28:04 ID:iz48rKxK
俺もそう思う。
他の地域の人をバカにせず、「東京のせいで・・・」と言わず
周囲から褒めてもらわなくても自分の努力を続けるような
人間が増えれば法律でどんなに不利な扱いを受けようと
優秀な人間が大阪に集まるようになるよ。

そんな日が来るとは思わないが。
52名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:35:03 ID:IhRPrjfI
不遇されてきた都市としては十分すぎるほど立派だ
国内では他に見当たらない
53名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:36:50 ID:G5oueCL4
54名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:43:14 ID:W7mGiQfy
東京にも同じ法律が施行されていたわけだが、何故か大坂だけが没落
55名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:56:07 ID:IhRPrjfI
大阪は現在首都ではないし、そういう利権もないから
だからカッコイイんだよ
56名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:02:32 ID:HF5xBj3P
ID:W7mGiQfy=阪急ファイブのおっさん
57名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:04:00 ID:J7JELdZv
東京なんか権力だけで持ってるからな
厚労省に社会保険庁、こいつらが日本人を名乗るとはw
5851:2007/11/22(木) 23:06:16 ID:iz48rKxK
>53
うん、優秀だと思うよ。
大阪在住者や大阪出身者に優秀な人が全然いないなどと愚かな事を言うつもりはない。
しかし結局のところこの人は大阪から出て行っちゃたんじゃないか?
俺が書いた事を裏付けているとまでは言わないが、少なくとも反証にはなってないと思うよ。
59名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:06:36 ID:L1MVgXiC
日本が活気付いてきてるんだから良い事じゃん
なんで日本国内で足の引っ張り合いしてるのよ
60名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:07:58 ID:E3UJqDLh
>>51
それはよく言われている。東京に対抗心を燃やしてるだけのうちは駄目だと。
61名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:21:56 ID:qw9jM6WV
大阪好きの東京人がひとこと

大阪らしさを大事にしておくれ
安易な開発で妥協しないでおくれ
62名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:33:01 ID:Ns8LoU+/
大阪だ東京だという前にだな、東京は首都だって事、
日本人皆忘れてるんじゃないかと思うよ。
首都には首都の役割があって、
東京はそれを引き受けてるからああなってるわけで。
大阪が東京みたいになる必要はまったくないだろう?
63名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:34:26 ID:GMOzOnJR BE:331032427-2BP(445)
>>51
実際、東京(官僚)のせいだと思うけどな。
金融、メディアなんかの主要業種を東京に官僚主導で集中させているせいで、
あらゆる人材や企業が東京に流れている。
これは不可抗力で、努力のしようがない。
64名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:40:15 ID:GMOzOnJR BE:425613029-2BP(445)
>>62
今の東京流出のままでは関西は衰退する一方。
そこまでして東京を巨大化させずに、近畿で独立した方が効率が良い。
東京も今の利権と首都機能を失いたくないだろうし。
ロンドン(イギリス)、パリ(フランス)、ボン(ドイツ)といった風にいくつかの首都(国)に分かれてたほうがお互いにプラスになる。
東京経済圏も大阪経済圏も世界レベルではトップクラスなんだから。
65名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:58:55 ID:RaazriOs
>>51
そんなのはキミの主観にすぎないよ。
いくら個人的な感情がどうあろうと
経済が活性化していれば嫌でも人は集まってくる。

現に規制があったのは事実だから
それを個人の努力云々だけの理由で片付けるのは余りに無責任。
66名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:59:34 ID:zoxmjX0V
>>58
大阪出身の人が京大の教授になってるだけのことじゃん。

というか大阪の人間が他地域の人をバカにしてるっていうのも意味不明な話なわけで…
67名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:01:20 ID:RaazriOs
そんなのはお互い様の話だと思われ
68J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/23(金) 00:26:13 ID:BYyuO7Wf
中国に飲み込まれないためには、東京大阪みたいな都市が何箇所も必要だぞ。
互いに切磋琢磨してがんばれ。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:27:07 ID:NT0wuSQR
>>62
別に首都機能があったところで
全国から官民問わず全ての機能をかき集める必要など全く無いだろ
70名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:31:39 ID:NT0wuSQR
>>61
今の日本を覆う、東京目線からの押し付け大阪らしさ、ならいらない。ゴミゴミコテコテとか
プライドが高い?そういうものへの反発がネットの狭い世界で出てるだけで、一般には低いんじゃないか
大阪の人は無頓着で軽んじている自分たちの地域の豊かな歴史をもっと知る努力をすべき、で誇りを持って、自分たちでらしさを定義すべき
口を開けば自虐文句、大阪は駄目だ、なんて言いたがる人ほど薄っぺらな人が多そう
71名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:39:43 ID:KYiGvvFt BE:567483438-2BP(445)
>>70
俺が思う大阪らしさってのは、「官」ではなく、「民」主導の都市作りやと思ってる。
関西が私鉄王国なのもその証。
傾いた関西の経済を立て直すのは、政府ではなく関西人でないと成功しない。
72名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:44:25 ID:MS9QM/QK
>>71
新しい市長どう思う?
民出身だがまだ未知数だ。
73名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:45:33 ID:gPcYBvYL
>>68
じっさい、名古屋や福岡辺りは大阪レベルにはなって欲しい感じだ。
74名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:51:14 ID:7jrkmSPh
名古屋、福岡、仙台、札幌の人間も
「東京が汚いやり方でイイとこ取りするから自分たちは損ばかりしてる」
というような事を考えてるのかな?
そういう意見を俺は見た事がないんだが。
75名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:55:57 ID:5dcRAWIB
>>74
大阪もね、そんな風に考えてる人間ばかりじゃないよ
ここじゃやけに目立つけどね
76名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:55:58 ID:hWBVROnA
>>74
関西の人間だってそんなこと考えてる奴はいない。
77名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:57:33 ID:Psk3cuzn
>>74
高度経済成長の時代には悪くなかったから、汚いやり方とは思わないが
いいかげん東京への中央集権の体制は改めて、もっと地方分権進めないと
日本自体駄目になっていくだろうね。

実際地方の人なら、若い人が都会に持っていかれるし、多かれ少なかれ
そういう風には考えていると思うよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:58:15 ID:gPcYBvYL
>>76
実際問題、大阪人って巷で言われてるような、東京意識してる奴って
あんまり居ないよ。
79J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/23(金) 00:59:50 ID:BYyuO7Wf
>>78
そんな香具師が俺の同期にいる。
80名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:01:22 ID:5dcRAWIB
>>79
そらいることはいるだろう
反論するなら、あんまり居ないってとこに反論してよ
81名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:02:27 ID:KYiGvvFt BE:1064029695-2BP(445)
>>78
でも、就職活動や転職するときには否応なく東京を意識することになる。
選択肢があまりにも違いすぎる。
82名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:06:18 ID:Psk3cuzn
>>81
そうだね、金融マスコミ専門職なんかはほとんどが東京だしね。
83名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:08:56 ID:MS9QM/QK
前にこの板で北海道の財政関連のスレがあってROMってたが
やっぱり議論の行き着く先が一極集中なのは同じだった。

関西は人口も文化的なバックボーンも他の地方に比べると
まだまだ高いからそういう主張が堂々と出来るし目立つんだと思うよ。
「田舎は黙ってろ!」みたいなのが通用しないから。
84名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:10:09 ID:SG8XjtWC
>>81
そりゃいい条件を求めて転職するならそうなるだろうね

でも就活については関東と関西でそんなに差はない(と思う)
85名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:10:30 ID:KYiGvvFt BE:1702447698-2BP(445)
>>82
だからこそ、近畿に首都機能を作るべきだと思う。
もちろん、東京は東京で首都機能を持てばいい。
つまり・・・そういうこと。
86名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:12:24 ID:MS9QM/QK
>>85
個人的に首都(政治)機能はいらんな。
京都に皇室返すぐらいはしてほしいけど。
関西はやっぱ経済と文化一本でいい。
87名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:12:38 ID:gPcYBvYL
>>81
それは東京というよりは単に職が多い所を意識してるだけだから、ちょっと違う気がする。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:13:29 ID:Psk3cuzn
>>84
最初の就職の時点で、大阪でさえも東京と比較すれば結構差はあるよ。
地方は言わずもがな。

>>85
今考えられている道州制より一歩進めて連邦制にするってことかな?
89名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:16:11 ID:KYiGvvFt BE:141871223-2BP(445)
>>86
でも、省庁の存在は大きい。
それが金融、マスコミ、官公庁相手の商談・取引といったものに繋がってくる。
それに文化があってこその政治決定だと思う。
そうなると、首都機能は関西で独自に必要となってくる。
90名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:19:07 ID:KYiGvvFt BE:1324126087-2BP(445)
>>88
EUに近い形態を想像して欲しい。
パリ、ロンドン、ボンってのは東京、大阪の距離に近いが、
それぞれに、都市文化・機能を築いてる。
そういうのを無理やり一箇所に集中させたところで、返って全体のバランスが崩れてしまう。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:23:21 ID:KYiGvvFt BE:354677235-2BP(445)
よく、ロンドンやパリといった風に首都に集中するのが当然って説明する人がいるが、
日本の場合、国の規模はフランスやイギリスを合わせたEU全体として例えるほうが正しいと思う。
92名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:26:22 ID:Psk3cuzn
それじゃ関西で独立と同じだし、日本をバラバラにしてどうするのさ。
EUなんて元々別の国なんだから、あれと比較なんてできないよ。
ドイツの連邦制と比較するなら分かるけど、日本の経済規模考えてもEUと同等なんて言えないよ。
93名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:28:28 ID:a99W1mVs
>>82

>>1をよく読んでみれば分かるんだが、
単純に昔の大阪が「蘇る」という話ではないんだよね。
これらは製造業の話であって、商業や金融の話では無いというところが重要。
これは、工場3法撤廃という要因もあるんだけど、
中の人の発想としては、
大阪が、ついに17世紀以来の「天下の台所」を諦めて、
「筆頭の地方都市圏」として生きる道を選んだということ。
国際金融や商業の中枢としての地位の復権などという方向性を諦めて、
地道にものづくりの都市圏として生きようと、考えを改めたということでもある。
中京圏の追い上げもあるし、京都という先輩もいたわけで、
上手にスタート出来たということなんだろう。
まだ製造業の基盤が残っている段階で方針転換できたのが良かった。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:28:33 ID:G3RMsAR0
っていうか東京だけしかも23区が異常に発展して他がスカみたいな状態は国全体をみたときにカッコ悪い
95名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:28:59 ID:MqNaXpQk
ようするに幕藩体制みたいにしろって事だろ
地方の復活、各地方に知識人が居て〜にするのを夢見てるのかな

でも今の日本は間違いなく一国だし政治機構は首都のみだろうと思うよ
移転機能を関西に儲けるのは良いかも知れないけど
96名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:34:43 ID:Psk3cuzn
>>93
そうなんだよね、関西経済が地方と同じようになってしまったとも言えるね。
全国並みのサービス業への転換が遅れた時点で、商業の中枢としての
地位の復権は厳しかったんだろうけど。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:35:28 ID:SG8XjtWC
まあ大阪湾一帯だけでなく京滋地区にも目を向けて欲しいんだがな。

ところで近畿2府4県は一括りにされるけど、京阪神を中心にみるとどう考えても
北部の丹後や但馬、南部の紀伊半島一帯が同じ経済圏とは思えないな。

首都圏も同様で群馬や栃木、茨城は一都三県と同質のものだと思えない。
山梨至っては大月まで中央快速線がくるだけ。
98名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:37:42 ID:9qhjr4tK
新幹線から眺める都市景観は東京よりいいんだな。
99名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:38:58 ID:az9h/vZt
中央は大阪に悪いことをしたよね(´・ω・`)
100名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:40:05 ID:ZvMOEdDb
>>79
お前そいつのこと会社でいじめただろw
101名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:40:42 ID:a99W1mVs
いやまあ、日本は「完成した小型版EU」のようなものだからw
面積は狭いがやたら細長く、多様な地域文化を持ちながらも
一つの文明圏で完結しているわけで、
西欧の一つの国民国家というよりは、全EUに近い。
ただし、補充性原理で再構成するには、
今の日本の政治体制は一元的過ぎるんだな。

国際情勢の火薬庫が、常に日本列島の西側にある以上、
西日本は地政学的にどうしても脆弱になるので
首都を関西に移転すべきとは思わないが、
大阪府と大阪市から自治権を剥奪して外国にみられるような
首都相当の「国家直轄地域」にすることは、悪い案では無い気がする。
てか、他所の地域のヤシが実情を少し知るだけで痛感することなんだが
大阪人は、歴史的な惣村レベル(つまり町内会)より大きい単位の自治には
救いようが無く向いていない。
102名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:41:30 ID:RDjuB6AB
これが本物だとしたら、そりゃ東京が嫌われても仕方ないような…。

朝日新聞の平成2年3月23日付けだ。国土庁の発表。
朝日の見出しは『「大阪が日本一」じゃあ困るんです!?』

路線価でなく地価公示の標準地点となっていて、場所も阪急百貨店前は間違い。
梅田新阪急ビルだ。新阪急ビルが姿を消し、代わりに堂島の新山本ビルが選ばれた、となっている。
新阪急ビルは、83年から標準地に選ばれ大阪圏1位だった。
今回の大阪の商業地の平均上昇率は30.4%で、 これを新阪急ビルに当てはめると、
1平米4000万円を超え、全国一の東京丸の内の商工会議所ビルの3700万を抜いてしまう。
国土庁はそれでは困るという訳で、「東京を日本一にするためには地点変更はやむを得なかった」としている。
地点変更の理由は「標準地としてふさわしくない」とされている。
ダイヤモンド地下街や、JR片福連絡線の計画があり、本来の地価変化以外の要因があるからとの理由だ。
しかし国土庁の本音は朝日の記事の通り、大阪が東京より高いと「国全体のバランスが崩れる」というもの。
したがって、国の本音は本当かどうかより、最初から「東京一番ありき」だ。
103名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:41:45 ID:5dcRAWIB
大阪は梅田にさえ出れば全て揃うのが便利
東京は分散してるから面倒
流石にひとつひとつの店はでかいけどね
104名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:50:35 ID:SG8XjtWC
まあ、とりあえず落ち着いて現状を直視してくれよ。

2〜3年前までは名古屋でもよく関西弁が聞こえていたんだが最近はあまり
というか殆ど聞くことがなくなった。だから一時期に比べると格段に良くなってる
ことは確か。実感わいてる人も多い(はず)
105名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:52:46 ID:RDjuB6AB
>>93
金融もがんばってるよ。
大証は特に、新たな商品開発をがんばってる。
でも、どうやら東証は日本中の証券取引所を吸収したいらしく、
順調な大証を吸収し、非順調な東証をもりあげたいみたい。
大証はもちろん反対してる。

結局、他所ががんばっても、東京が日本のためとかいって、
奪おうとするんじゃないか?
銀行の合併にしろ、製薬会社にしろ…。
106名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:57:29 ID:gPcYBvYL
>>105
なんつうか、東京も、中に住んでる人間も、日本が東京のためにあるって
勘違いしてる感じがする。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:59:26 ID:a99W1mVs
>>97
ちょっとbiz板の趣旨とはずれるんだが、
関東は文化的・方言的には全く異なる2つの地域に分かれるからね。
茨城・栃木(・千葉)が同類で、東京弁とは全く異なる方言を話す地域。
関西人にはほとんど東北弁に聞こえるはず。
それとは逆に、群馬・埼玉・東京・神奈川が同類になる。
この間には、本来なら京阪神と名古屋くらいの差があったりする。
これを、東京の巨大な影響力で統合しているのが関東地方という地域。

>>98
エエエエエ(AA略)。
新幹線から見る景観は本当に過小評価のネタとなって、損をしていると思うけど。
特に京都新大阪間の東海道新幹線沿線は本当にひどい。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:16:17 ID:vEH20oVS
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/824(リンク先)

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
109名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:17:44 ID:a99W1mVs
>>105
「奪う」という発想は、大半が堺屋太一的パラノイアなんだよ。無いわけじゃないが。
90年代に大阪が金融ハブから完全に脱落した最大の要因は、
金融ビッグバンを行った際に、米系の外資系金融が東京以外見向きもしなかったから。
カネを動かす香具師が、四方八方から集まらなければ金融は成り立たない。
結局、住友にしても軸足を東京に移さざるを得なくなり、
挙句、全く行風が正反対のはずの、東京の老舗中の老舗三井と
銀行を合併するという話にまでなった。
同じように、三和も東へどんどんつんのめって、最終的には丸の内の三菱と合併となった。
製薬業界も似たようなところがある。
ただ、製薬は欧州系も強いので、特に神戸を見てくれると言う点が大きく違うが。

大証に関しては、いかんせん規模の差が。
ただ、大証250指数だけは何としても残して欲しい。
2000年以降の日経平均がクソ過ぎる。長期比較可能な指数はあれだけだ。
110名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:22:00 ID:KYiGvvFt BE:1158610477-2BP(445)
>>92
日本も元々別々の国だったよ。
どうせ、東京に吸収されて衰退するなら、
それぞれに独立国家としてやっていったほうが、お互いのためだと思う。
東京を超巨大都市にしたところで、日本は良くなったとは言えない。
それどころか、悪くなってきてる。
近畿圏で人口2000万以上もいるのに、金融もメディアも持てないのはもったいないし、
宝の持ち腐れ状態。
日本連合として生まれ変わったほうがいい。
111名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:27:03 ID:PNOrjlPp
これが大阪コンプか
112名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:44:05 ID:qqiX0Ait
>>110
金融の東京集中はやむをえないよ。
金融はどうしても一極集中になりやすい。
東京も金融面では世界の巨大地方都市でしかないし。

製造業中心に大阪の復興を目指すのが現実的な戦略だと思う。
>>93に同意。
113名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:50:11 ID:KYiGvvFt BE:472902645-2BP(445)
>>112
金融の東京集中のメリットって何?
関西から銀行を集めて東京に移動した結果、
東京はかなりの恩恵があったみたいだけど、
関西にはデメリットのほうが大きいように感じる。
114名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:54:58 ID:G3RMsAR0
省庁が近い
115名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:55:36 ID:PI8hCoAm
>>74
名古屋人です。
少なくとも在京マスコミは汚い。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/glayish_rabbit
116名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:59:40 ID:qqiX0Ait
>>113
対面情報、情報密度。
製造業だと一極集中しすぎるとコスト高になるけど
金融だと工場みたいな広い面積をとらないから同業者が集まっているところに集まるという
雪だるま効果が働く。

世界的にもそうでロンドン→NYと世界の金融の中心地には過度の集積が起こる。

東京も所詮金融では東アジアの中心にすらなれない地方都市なんだから
さらに大阪がそこに割って入ろうとしてもおいしいところは全然ないよ。
117名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:01:33 ID:KYiGvvFt BE:567482764-2BP(445)
>>116
金融こそ合理主義の大阪の得意分野の気がするけどなあ。
118名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:02:00 ID:a99W1mVs
>>113
だから「誰にとってのメリットか」という話だよ。
金融と言うのは非土着的なので、儲けられるところへ自在に動く傾向が強い。
90年代以降、東京が世界の金融秩序への国内唯一の窓口都市になってしまったので
国内金融機関もそれにひきずられざるを得なかったということ。
恨むなら米系金融機関を恨むしか無いよ。霞が関を恨むのは、この局面では筋違い。
もう一つ、金融ハブはやたら一極集中する傾向もあるね。
EUだって、ロンドン一極集中、あとはロスチャイルド財閥の故郷にして
ECB所在地のフランクフルトが気炎を吐いているだけ。後はgdgd。
米国の金融がNY一極集中なのは言わずもがな。
119名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:05:30 ID:qqiX0Ait
>>114
今よりはるかに大蔵省や日銀の規制が強かったころに、住友や三和の本社機能は大阪にあって
80年代以降金融自由化が始まってから東京への金融集中が進んだんだから官庁の役割はあんまり高く見積もるべきではないと思う。
120名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:06:19 ID:KYiGvvFt BE:662063074-2BP(445)
>>118
確かにCNNやBBCを見ていても、金融関係はNYとロンドンを中心に話が進み、
東京はほとんど存在感がない感じ。
とりあえず、物作りに徹して経済の基盤を固めるのが先決ってことなのか。
121名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:17:45 ID:4jVd2YDT
大阪は外国だから入出国手続きは絶対必要
吉本と犯珍は最低の文化
122名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:37:13 ID:at//X0Ss
>>13
そんなことより阪大を元の場所に戻そうよ・・
123名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:08:14 ID:rIe1kQgh
>>121
最近はビジnewにもこんなガキがいるのか・・・
お前そんな書き込みして恥ずかしくねえのか?
124名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 04:14:23 ID:0fJDYgi7
放置できないお前が馬鹿
125J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/23(金) 05:01:14 ID:BYyuO7Wf
>>80
そうね。
逆に、2chにおける東京人のイメージはかなり現実に当てはまる。

>>98
一都三県だって、秩父奥多摩丹沢箱根房総は首都圏とは言えないでしょ。
126名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:03:10 ID:7LSw6xo/
>>54
そりゃそうだ。この法律が施行されてる間、東京の方は商社、金融機関、マスコミ、
出版、業界団体等を大阪やそれ以外から強奪してたんだから。
127名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:06:24 ID:F2i4Y/EV
大阪って

特亜の出島じゃなかったっけ?
128名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:33:25 ID:gUhIQdvV
日本にとっては金融は負け犬事業だよ、こんな部門にこれ以上投資してもNYやロンドンには対抗できない
さっさと諦めて製造業に重点的に投資するべき。
129名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:37:21 ID:az9h/vZt
プリヴェ企業投資ホールディングス増田悦佐氏――大阪圏、外資にPRを(エコー)
2007/11/07, 日本経済新聞 

▽…「大阪圏は近い将来、国内で一番活気のある経済圏になる」と話すのは
プリヴェ企業投資ホールディングス(東京)の増田悦佐・常務執行役員。九月に
『大阪経済大復活』という本を出版、話題を呼んだ。「広がる鉄道網、湾岸の
工場・物流拠点の建設、百貨店増床などは東京、名古屋をしのぐ勢い」と感心する。

▽…住民一人当たりの所得や人口の多さで見た経済規模は「現状でも大阪は東京、
ニューヨークに次いで世界第三位」と指摘。それなのに「海外での知名度が低く、
有力な多国籍企業の多くが支店はおろか駐在員事務所も置いていない」と指摘し、
「大阪圏の自治体・企業はもっと自信を持って海外で情報発信を」と語っていた。
130名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:10:21 ID:gUhIQdvV
金融機関に勤める父の元、東京都心と大阪都心で学童期を過ごしたが

東京は変な金持ちが多すぎ、政官に食い込み奇妙な金が入ってくる友達を何人もみてきた。大阪では皆無、商売で成功した者が金持ち。
131名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:18:54 ID:KYiGvvFt BE:1915253699-2BP(445)
>>128
魅力的な投資対象である物作りが関西で堅実になれば、
金融関係が返ってくるかもしれない。
アメリカの投資関係の偉い人が、「日本は関西を隠してきたのか」って発言していたし。
132名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:21:48 ID:yCiXAhin
>>131
まあ、官僚が隠して日本には東京しか投資先がないように
海外に見せてたのは事実だろうね。
133名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:23:16 ID:gUhIQdvV
>>131
だな、繊維産業の元に商社、銀行が集積した19世紀から20世紀初頭を想えば強い産業が起これば自然と金融も付いてくるよ。
134名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:23:25 ID:oAoVm2XV
大証なんかも本当にやる気があるなら、夜間するべきだろ
昼間は東証に任しとけばいいのに
135名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:24:10 ID:Q2vDDgFQ
>>131
大証の取引高をもっと上げたいよね。
136名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:27:10 ID:Tj7MO79p
大阪とは逆に、韓国は首都圏の工場や大規模商業施設の進出を規制して産業空洞化を加速させてるな。
次期政権が親北のままだと、工場を北朝鮮に置きたいから首都圏規制は続くんだろう。
137名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:27:41 ID:Eah3uFC1
成田が糞過ぎるので
国際化に向けて関空の強みが徐々に出てくるだろうな。
138名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:36:29 ID:bG4v1rQ3
今や世界中で当たり前の様に動いている「先物取引」は大阪発祥なんだよな。
NYSEだったかシカゴだったか忘れたけど、

 “世界経済を動かす上で今や欠かすことの出来ない先物取引の仕組みは
  日本の大阪で発明された。我々はこの偉大なシステムを発明した
  大阪の人たちに感謝する”

確かこんな感じの文が刻まれたプレートがあったと思うんだけど。
139名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:36:53 ID:PVrLkJMD
>>136
日本も、首都圏は製造業に関しては関西・中部に負けてる。
140名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:42:18 ID:Psk3cuzn
>>139
首都圏という単位で見れば、製造業でも首都圏が一番だよ。
141名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:49:33 ID:KYiGvvFt BE:851224166-2BP(445)
>>140
まあ、それも大阪や名古屋や京都から業界ごと没収した結果だからな。
だから金融も東京経済圏に集まる。
142名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:56:20 ID:Psk3cuzn
>>141
基本的に東京に本社移転したのはほとんどが大阪の会社だよ。
京都や名古屋はそこまで移転していないし。

近畿経済産業局 『近畿の本社機能の流出について』
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/topics/files/200708_topics_honshakinou.pdf
143名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:57:53 ID:gUhIQdvV
江戸時代の参勤交代みたいなものだな、事あるごとに本省の課長級が日本を代表する大企業のトップを呼びつける。
これでは東京に本社を置くしかない。
144とほほ:2007/11/23(金) 10:58:07 ID:STyzCVbS
在日の多い市長村は経済成長率が悪いのは偶然なのだろうか?????
145名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:59:43 ID:gUhIQdvV
先日の全国から電力トップを呼びつけて勢ぞろいさせて説教していた光景もワロタ。お前らが出向けよ。
146名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:00:06 ID:Eah3uFC1
これからは官公需に期待出来ないのに東京に依存したがる企業なんて
まあ先が知れてるな
147名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:01:16 ID:EsQLNtaM
期待できないって言っても、日本ではどんな仕事をやるにしても
官と連携(癒着)取り合ってないと何もできないよ。
148名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:02:29 ID:Eah3uFC1
そうでもないと思うけどねえ
149名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:05:50 ID:az9h/vZt
>>131
APEC担当大使パトリシア・ハスラック氏――関西の魅力、内外に発信を
2007/10/10, 日本経済新聞

 「関西は海外の投資家に今まで秘密にされていたのではないかとすら感じる」。

パトリシア・ハスラック米国務省アジア太平洋経済協力会議(APEC)担当大使は、
関西が日本の国内総生産(GDP)の約一六%を占めているにもかかわらず、
日本向け直接投資の割合では約八%にとどまることに驚く。
 関西を訪れ、教育サービスの質の高さや、東京に二時間半で行ける立地の良さを
実感したという。「東京に小さな支店を置くだけで、関西を本拠地にして十分やっていける。
労働者の質の高さなど、魅力を内外に宣伝すべきだ」と、情報発信の重要性を
強調していた。
150名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:05:55 ID:EsQLNtaM
日本の産業は大雑把に言えば「大企業と下請けの会社」でできあがっているん
だな。そして日本社会の産業振興はどういう仕組みになっているかというと
「官僚と大企業のトップ会談」で物事がきまっていく。

だから大企業の多い大阪の会社は真っ先に東京に集められた。という話しで
それまで大阪も頑張っていたが、とうとう大阪ですら衰退するぐらい集められ
過ぎた。って話しだ。
151名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:06:12 ID:kl13LW92
>>144
東京は?
近いうちに、大阪を抜いて日本一の在日数になるみたいだけど。
152名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:07:11 ID:hquDwKhQ
蘇るってことは、いままでは死んでたってことかw
153名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:14:05 ID:az9h/vZt
どう考えても死んでたよ(´・ω・`)
大大阪の時代から比較するとね
154名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:28:21 ID:BwDgEYNX
皆様、食糧危機に備えて今すぐにでも田舎へ疎開すべきです!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
155名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:38:51 ID:BuSPySED
>>117
得意分野というか財閥、商社のルーツは大阪、京都。今はサラ金のルーツに成り果てているけどorz。
156名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:01:46 ID:Xo8+l6hR

関西の景気が上向き傾向にあるのは事実だと思うのだがそれが雇用情勢にどの程度
反映されているのだろうか。失業率が下がり有効求人倍率もかなり上昇してきて
いるようだが、いかんせん正規雇用の求人倍率が・・・・・。
大工場ができてもそれが地域の雇用情勢の改善に結びつかないのはシャープ亀山工場
を見れば明らか。増えるのは日本語片言の外国人でもできるような単純労働ばっかり。


157名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:09:26 ID:ClOi3Bxp
>>156
そういう人は文化性のある消費をしてくれるんじゃないかな
158名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:12:33 ID:D9kWx507
>>156
それは日本中で言えることだろ。
景気がいい、失業率が下がったといっても、
実際は派遣ばっかりで誰も好景気を実感できてない。

でも、それすらも出来ずに失業者で溢れてる地域もあるわけで、
それらの地域と比べれば大阪は元気な方だと思う。
159名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:20:14 ID:wGzuEfAd
>>142
名古屋や京都の方が東京に近いからだろ
160名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:29:20 ID:Psk3cuzn
>>159
福岡や札幌もそんなに減っていないんだよ。
>>142をちゃんと読めば分かるでしょ。
161名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:38:41 ID:KYiGvvFt BE:567482764-2BP(445)
>>160
>>150読め。
162名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:47:09 ID:D9kWx507
そもそも大阪は福岡や札幌と企業数が違うからな。
それで『大阪の企業だけ、じゃんじゃん東京に流出してる』ように見えるんだろうな。

参考程度に、上場会社数をあげとく。
【東証】2,414 【大証】1,073 【名証】392 【福証】144 【札証】88
163名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 13:32:05 ID:ds+6nDKt
大阪にテレビのキー局があればなあ・・
現在、事実上東京しか情報を発信をできない
しかも変な地方像や美化された東京像垂れ流し。
やっぱ世界にアピールできる舞台を作るのは必要だよ。
東京しか舞台がない現状は大阪のみならず地方も不憫だ。
164名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:15:38 ID:F2i4Y/EV
大阪は毒電波なら常時発信してるじゃんよ
165名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:40:04 ID:PVrLkJMD
>>163
今はようつべやニコニコがあるから、キー局が無くても全国へ発信はできる。
(まぁ、そこで調べてみてもらえるだけの魅力あるものが出来ればって前提条件がつくが)
166名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:14:35 ID:6cZ0xS35
ようつべやにこにこは自分で探しに行かないと発見できないからな
テレビだとボタンを1つ押せば勝手に映像が流れてくるだけだし
167名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:50:15 ID:yCiXAhin
東京マスコミの偏向報道を知らない中国では
普通に大阪のありのままの姿を正確に伝えている

OSAKA JAPAN 1
http://jp.youtube.com/watch?v=rxpI-PhKyM4&mode=related&search=

OSAKA JAPAN 2
http://jp.youtube.com/watch?v=1ud4O4XB_54&mode=related&search=


168名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:01:02 ID:KYiGvvFt BE:1276835696-2BP(445)
>>167
映像次第で印象はこうも変わるもんなんか。
凄いな。
169名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:16:18 ID:udjUIrFI
>>129のおっさんがテレビ大阪に出演してるw
170名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:21:19 ID:b4VvMmC9
この髭のおっちゃんが増田さん?
171名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:23:30 ID:yCiXAhin
この本で大阪の強さを気づかされた
172名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:24:33 ID:udjUIrFI
このおっさん滅茶苦茶怪しいぞw信じてええんかw
173名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:26:17 ID:owHrWNGB
>>170
そうみたいだね。 増田悦佐氏
174名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:28:32 ID:fh+/W8qI
>>129
東京と名古屋を早くしのいでください
175名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:32:03 ID:gPcYBvYL
>>167
好意的に、片寄りなく扱うとこうなるんだろうな。
しかし、このままいくと報道に関しては中国 > 東京になってしまうんじゃないか?
176名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:47:10 ID:Q2vDDgFQ
東京のメディアの大阪バッシングは精神異常のレベルにまで達してるねw
同じ日本なのに何を血迷ってるのかw
177名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:52:01 ID:pGDp0pt7
>>167の映像に感動した。
東京に生まれてこの方、日本では住んでいるが、日本の発展を考える限り
大阪にはもっともっと頑張って強くなってほしい。
昨今の行政の政策を見る限り、首都移転は地政学的視点からもありえないが
以前のような偏執的東京一極集中は目指されなくなったようだ。
あとは、関西が大同団結できるかにかかっているが
歴史的経緯と分立が強みでもあるから、それは困難。
大阪と東京を直轄市にするとか、ドラスティックな施策が必要かね。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:56:17 ID:L+glLDFR
TBSとテロ朝の情報番組の大阪叩きは特に酷い
179名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:59:19 ID:udjUIrFI
大阪市か大阪府が観光客誘致のために働きかけたか、あるいは自分たちがカネを出して作った奴を流しても
らってるだけなんじゃないのか
180名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:23:42 ID:yCiXAhin
たこ焼きみたいなB級グルメを取り上げるが、懐石料理みたいなA級グルメも取り上げる。
道頓堀・通天閣のコテコテも取り上げながら、中之島・御堂筋・大阪城周辺の美しさも取り上げる。
堀江や南船場の若者の街を取り上げつつも、四天王寺や文楽の文化も取り上げる。
しかも鰹と昆布の合わせ出汁にも触れて難波宮跡地も映してる

大阪の当たり前の姿を紹介しているだけなのに、それに驚いている自分自身に
驚きました。
 
大阪は普通に歩いて取材したら、こういう映像になる。これは当たり前なのです。

いかに東京キー局を中心とした映像メディアが偏りすぎた報道・映像を流しているかがわかります。

そして、それに気がつかず偏った知識で大阪を叩いている連中は、正直な話、中国圏の人たちに負けてますね。
知性、知識、常識といった面において・・・。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:24:43 ID:jTPVhg4N
>>179
関西ローカルの芸能人っぽい子が出てるのでその可能性もあるが
仮にキー局に頼んだとしてもまずこのまま流される事はないだろうね。
たぶんトップにグリコが来るように改変されるんじゃないかな?
182名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:25:52 ID:doGbQnua
役人天国の大阪は永久に泥沼
183名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:34:01 ID:Th7feG7r
仮に大阪側が作ったんだとしても、それをそのまま放送してるってのが日本ではありえないからな。
東京キー局を通す時に、『こんなん大阪じゃないよ。もっとミナミの映像を撮って来い』って指示が出る。
そして、出来上がった映像はコテコテしか残ってないものになる。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:35:15 ID:fh+/W8qI
鶴橋を実際に見てびっくりしましたよ、ああコレが大阪かぁ
185名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:36:13 ID:L1tVGgqn
大阪市長選で自治労支援の民主党候補が勝利した
大阪市は再び自治労に乗っ取られた
大阪の没落は加速する
186名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:37:01 ID:NVQSFjD1
>>167に追加して、大阪市お手製のプロモーションビデオを。
http://www.osaka-bbnet.jp/knowledge/day-osaka/html/01-bb.asx(ブロバン)
http://www.osaka-bbnet.jp/knowledge/day-osaka/html/01-nr.asx(ナロバン)
187名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:37:16 ID:wGzuEfAd
>>183
美しい中之島がバックに映る『ミヤネ屋』は全国26局でネットしてるんだけど、
関東広域の日本テレビは放送してないんだよなw
ほんと、キー局の大阪に対する偏向報道は異常w
188名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:39:12 ID:BEUPMU1s
新大久保を実際に見てびっくりしましたよ、ああコレが東京かぁ
189名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:05:08 ID:Wp8wFitv
>>122
すでに土地がなんかの開発に使われてるだろ
学問をするなら阪大のいまの位置は別にいいと思うがな
190名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:07:26 ID:MzR/PQek
平松選んで解同・在日と一緒にメルトダウン決定。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:31:53 ID:FpPuSeMJ
192名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:39:22 ID:Wp8wFitv
>>163
一応関西圏の局は準キー局
やろうと思えばネットを駆使して情報は発信できるはず
現にアメリカやイギリスのテレビ局はyoutubeと共存できる道を模索してたはず
193名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:51:20 ID:yCiXAhin
ネットに大阪の都会画像が流出。関東人大ピンチ。

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=54624

194名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:59:00 ID:PI8hCoAm
〜東京がでっち上げる偽りの大阪像〜 (産経新聞8/19夕刊コラム)
ttp://www.eonet.ne.jp/~0035/teratani.htm

>「大阪はね、ゴミゴミした街だと決まっているんだよ。映像をかえなさい」
>上司であるプロデューサーのIさんが、眼鏡の奥の鋭い目を光らせて言いました。
>私は、開いた口がふさがりませんでした。平成元年の出来事です。

>その当時、私は東京の報道局で、ディレクターとして、短いドキュメンタリー番組の制作
>をまかされていました。大阪で「花の万博」が開かれるということを紹介する企画で、総合
>テレビの全国ネットの番組です。私は、大阪の良さを全国にアピールする良い機会だと
>思い、大阪の美しい映像をふんだんに使いました。中ノ島から大阪ビジネスパーク、ベイ
>エリアまで、それはまさに「水の都大阪」をイメージした、渾身の力作でした。

>その映像に、NHKの中枢たる東京報道局の上司が、いきなりクレームをつけたのです。
>大阪のイメージに合わないから、通天閣や道頓堀といった、もっとわかりやすい映像にし
>ろという、まるで情報操作まがいの命令です。私はこの瞬間、東京のマスコミの、大阪に
>対する偏見と、ある種のコンプレックスを感じずにはいられませんでした。

>そうです。東京は大阪が嫌いなのです。逆もまた真ですが、前者の方がタチが悪い。情
>報のほとんどが、東京から発信されているからです。大阪といえば通天閣とタコ焼き、いつ
>からそんな偏った大阪像が定着したのでしょうか。もちろん、通天閣もタコ焼きも大阪の大
>切な文化ですが、ごく一部に過ぎません。そればかりを強調して伝えるのは誤りです。

>とりわけテレビの影響力は絶大です。関西以外の人が大阪に抱くイメージは、一昔前の
>外国人が、日本をフジヤマ、ゲイシャの国だと勘違いしていた状況に似ています。あえて
>そういう「幻想」を作り上げているのです。

>歴史的にも、文化的にも、都市機能という点でも、大阪や関西の実力は相当のものです。
>その全体像を伝えず、ただ闇雲に東京を賛美する。そんな一部のテレビメディアこそが、
>日本の一極集中の元凶ではないでしょうか。
195名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:25:22 ID:RdRYPY7Z
トンキンの捏造に苦しむ同胞たちよ立ち上がれ!
196名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:26:50 ID:GFHaFytT
東京の捏造放送とか、別にどうでもいい
変な法規制とか東京優遇政策とかは嫌だけど
197名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:28:09 ID:WMar7OkJ
大阪はものすごい建設ラッシュに沸いてる
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/5d/53/10035695067.jpg
198名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:34:24 ID:hb6m00Z4
>>197

堺のシャープの液晶コンビナート建設地だね。
遠くにクレーンがいっぱい立ってるね。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:35:30 ID:76F887DW
>>192
それ、東京MXテレビ既にやってるようなやつか?
200名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:52:15 ID:aJxB8pow
なるともも東京で放送されてたけど、大阪の情報が多過ぎるという理由
で打ち切られたんだよ。しかも同時間帯では最も視聴率が良い番組にも
関わらず。
201名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:59:04 ID:uZYdUvBS
東京キー局の番組はローカルの情報でも全国に流すからな。
TV北海道見てる人がアド街ック天国で四つ木とか言われても・・・自分は好きだからいいけどさ。
202名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:06:21 ID:7x3Yz5EP
蘇るな大阪
203名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:24:34 ID:hb6m00Z4
蘇りが本格始動してしまったので、もう止めれません。
204名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:59:03 ID:KUquGoUI
名古屋圏だってすぐ味噌がどーのこーの抜かす輩とトヨタ関連の事しか語らないのは東京マスコミのせいなのか2chのせいなのかわからないが、そういう風潮はやめてほしい

金融についても、北海道拓殖銀行と名古屋の東海銀行は潰されたり吸収されてしまったし
205名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 04:02:25 ID:Bf7V7Pyy
大阪のワイドショーって週刊誌の記事を無断でコピペして漫才師が論評する
安い番組作りだ
206名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 04:11:40 ID:/s/35zzS
無断かどうか確認したの?
207名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 04:24:36 ID:KEeOaWcw
キー局のとなにが違うのかわからない
208名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 04:26:21 ID:5/StcFHr
>>1
落ちぶれるのが早いから無問題だ

というか世間で蘇ったと認識されるかどうかも怪しい
209J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/24(土) 04:28:31 ID:P3AcaLzs
東京を世間と言い換える
210名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 05:19:53 ID:XewDvMJu
首都じゃなくなった東京も見てみたいな
どこまで落ちぶれるか見ものだなw
211名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 05:22:05 ID:9itGMGw5
工場誘致って、また大阪の外国人が増えそうだな。
しかも質の悪い外国人が。
都市再生緊急整備地域の特区認定で高層ビルが増えてるのは、
関西以外でも同じことなんだけどね。これはむしろ、東京の方が活発。
212名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 05:50:29 ID:295PI5SI
東京のメディアがよってたかってミシュラン東京版をマンセーしてる中
勝谷が大きな疑問を投げかけてるね。
http://jp.youtube.com/watch?v=Mp22HuYH8QA
213名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 10:44:50 ID:MKOKhtWC BE:283741834-2BP(445)
>>204
名古屋と大阪を馬鹿にする東京メディア
http://www.youtube.com/watch?v=9Qnsd3QdvUU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=R4sJ-g6z3pw

こうやって、東京は政府に保護されてメディアを独占して、
他地方を貶めていないと、求心力を維持できず、発展できない。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 10:48:21 ID:4/YEvSj2
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://joywakuwaku.nomaki.jp/
215名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:00:13 ID:8XMxWlqU
>LEC東京リーガルマインド大学(平成16年4月)
>デジタルハリウッド大学大学院
Fランでも大学は大学やでぇ〜
216名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:20:58 ID:7mqMd0jb
>>215
ビルとしては金払ってくれたらどこでもいいだろ
217名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:40:51 ID:hb6m00Z4
>213

まず、大阪弁になってないし
イントネーションもおかしい。

このパターンだと東京弁でも
蔑みのアフレコつくれるね。

218名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:00:40 ID:tb8wHzzU
自分たちで
名古屋弁が爽やかではない、とか
大阪弁が初々しくない、というイメージを作りあげといて、
その自分たちが作り上げたイメージを元に
他所の地域を馬鹿にする。


なんというかまあ、幸せな方々ですね。
219名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:11:27 ID:jSgck6Gj
都市での大規模再開発はそら強いわな。
問題は都市でないとこと、都市でも再開発が可能でないとこだろ。
220名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:19:05 ID:MKOKhtWC BE:638417693-2BP(445)
ちなみに、ケロロ軍曹っていうアニメでは「田舎の海岸」の住民が名古屋弁だった。
当然、実況にいた名古屋の人は切れてた。
221名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:21:23 ID:aefAZx3G
222J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/24(土) 14:02:48 ID:P3AcaLzs
>>221
県庁、大通り、名古屋巻き
223名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:25:56 ID:hb6m00Z4
すれ違い
224名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 15:04:09 ID:7mqMd0jb
http://www.osaka-saisei.jp/
大阪都市再生
225名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 15:41:06 ID:9j2Vq0XW
世界陸上の閉会式を見て、大阪はやっぱり駄目だと思いました。
駄目なやつは何をやっても駄目なのwww
226名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 16:28:25 ID:e2dP0bI3
まあ偏向報道に関しては、怒りよりも哀れみの方が強いけどな。
何だか良くわからんが、必死なんだろ。おお、偉大なる首都大東京!
それより在阪局の自虐報道の方が問題。吉本芸人が大阪の代表みたいな顔して
大阪はあきまへんわ〜、って毎日連呼して何がしたいんか分からん。
とりあえず水の都のイメージを強力に発信するべき。今の大阪のイメージ(おもろい、元気、派手、野蛮)に
水のイメージ(さわやか、オシャレ)がプラスされたら大阪=イタリアの図式が作れる。
日本人はアホやから、イメージで対象を把握する。そしてイメージは分かりやすければ分かりやすい程良い。
インチキしてまで自分を良く見せる必要はない。有りのままの姿を有りのまま見てもらえる様、努力せぇっちゅーこっちゃ。
227名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 16:34:29 ID:hb6m00Z4
東京マスコミの偏向報道を知らない中国では
普通に大阪のありのままの姿を正確に伝えている

OSAKA JAPAN 1
http://jp.youtube.com/watch?v=rxpI-PhKyM4&mode=related&search=

OSAKA JAPAN 2
http://jp.youtube.com/watch?v=1ud4O4XB_54&mode=related&search=
228名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 17:11:19 ID:Ex48f5qt
>>225
あれ、運営してるのは東京の人間だよ。もしかして、そんなことも知らずに言ってる?
229名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 18:36:20 ID:WnLmIqrB
大阪の鑑定士が言っていたけど、御堂筋以外は終わっているし、御堂筋の地価も
大幅に下がってきているそうだよ。
箱だけたくさん作ってもテナントが埋まらないし、埋まっても安い賃料。
小林とかいう鑑定士は実態が見えていないね。
230名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:18:56 ID:dHAwGoI7
>>229
その地価は、いつの地価がいつの地価に対してどれほど下がっているの?
実態見えていない以前に、君の書き込みでは何が言いたいのかすらわからない。

http://www.oj-net.co.jp/marketprice/osaka.html
231名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:25:24 ID:WnLmIqrB
>230
大阪の御堂筋でも地価のピークは今年の春くらい。
その後は下落して、春のピーク時の半値。
ちなみに地価公示や地価調査に出てくる価格は半年以上も前の取引データをもとに
鑑定士が協議して査定しているだけで、半年から1年くらい実態と離れている。
232名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:27:26 ID:P8vF194W
>>229
脳内妄想ほどほどにW

三鬼商事のサイト行って空室率チェックしておいでW

4.4%だから

生駒データによると、Aクラスビルの空室率が0.9%でSクラスのビルの空室率が0.1%と言う空室率

箱ばかり作ってテナント埋まらないのは空室率が急上場中の名古屋じゃWW

Sクラスビルなんて0.1%と言う超品薄状態でむしろオフィス足りない
233名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:28:32 ID:dHAwGoI7
>>231
じゃあ、空室率は14期連続で低下でテナント埋まらないって書き込みは?
馬鹿は無印のニュー速にでも行ってください。
234名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:28:32 ID:P8vF194W
阪急ファイブが脳内妄想で暴れてるなW
235名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:33:45 ID:bAGdIbsF
御堂筋沿いの地価は一坪1500万円〜
場所によっては倍以上で取引が成立する。
236名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:35:05 ID:iNwbK9nC
世界的な不動産バブルはもう弾けて
日本のREITバブルも弾けたのに
これから買う奴はアホ。
237名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:35:26 ID:WnLmIqrB
まあ、半年後には大阪の実態が明らかになるだろうよ。
238名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:36:23 ID:P8vF194W
実態ってW

脳内妄想の実態かW
239名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:37:18 ID:dHAwGoI7
>>237
お前、今年の春って書いているじゃん。

しかし、ビジネスニュー速の方になぜ、こんなID:WnLmIqrB馬鹿がくるんだろう?
しかも、ソースが誰だかすらわからない大阪の鑑定士が言っていただもんな。
自分で調べるとかできないのかね?

サブプライム問題で地価が下がる可能性があるとかだったらわかるんだが、おそらく
そのわけのわからない大阪の鑑定士とやらも、そのつもりで言ったんだろうと思う。
ただ、それをハクチに理解する頭が無いから、迷惑だよな。
240名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:38:04 ID:P8vF194W
実態ってW
空室率は毎月ごとに新しく更新されるんだが

三鬼調査でも毎月改善してるしW
241名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:38:56 ID:7mqMd0jb
とりあえず妄想野郎はここにくんな
242名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:40:09 ID:P8vF194W
>>239
そいつ阪急ファイブって奴

関西系のスレなら所構わず荒らしまくる(脳内妄想)名古屋人

こんな、板でもお構いなし
243名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:43:02 ID:2YILIBux
>>192
毎日放送はキー局になれそうなのだが大株主のTBSの意向は無視できないだろうし。
244名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:45:18 ID:WnLmIqrB
大阪で少数のSクラスやAクラスビルの空室率だけ取り上げてもな。
底が浅いというか。
245名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:46:20 ID:P8vF194W
Aクラスビルの空室率は対前月比0.2ポイント上昇の0.9%、Sクラスビルは0.1ポイント低下の0.1%となった

すげー空室率
0.9%に0.1って殆ど新築オフィス無いって事かWW

https://www.ohyasan.com/topics_5573.html
246名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:49:33 ID:P8vF194W
>>229
作っても作っても足りない実態W
埋まらないのは阪急ファイブ出身の名古屋W

三鬼調査だと大阪4.4%で改善

生駒によると作っても作っても空室率0.1%
247名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:51:46 ID:P8vF194W
>>244
数少ないってアホだなW
最近できたビルは全てそれに当てはまる

三鬼商事のサイト見て来いよ
空室率4.4%だから

底堅いよW
248名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:04:33 ID:fwQgBffY
今年の春がピークで今は春の半値だと言っているんだろ。地価公示や地価調査は実態より半年遅れだから
半年後の春に今の実態が明らかになるだろうという話だろ。

別に矛盾はないと思うけど。
249名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:08:11 ID:P8vF194W
http://www.ohyasan.com/topics_5582.html

はいはい空室率は悪く無いのだがや
250名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:09:57 ID:P8vF194W
じゃあ、今言わずにその時に言えばWW

まあ、テナント埋まらないとか大嘘ついたから信憑性は0だけどW
251名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:11:41 ID:fwQgBffY
最近できたSクラス、Aクラスのビルだけをみて、「最近できたビルは全てそれに当てはまる」ということが
いかに愚かしいか理解しろよ。。。

俺はその本人じゃないぞ
252名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:13:26 ID:dHAwGoI7
>>248
お前本気で、来年の地価公示が半分になると思っているのか?
頭に蛆が湧いているとしか思えないんだが?
253名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:15:24 ID:dHAwGoI7
>>251
地価公示が来年の春半分になると本気で思っている奴の方がよっぽど愚かなんだが?
254名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:16:17 ID:P8vF194W
>>251
本人バレバレW

実際に0.9%と0.1%は他地区では無いんだが、東京を除く他都市は東京や大阪に比べ調査基準が甘いにも関わらず
255名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:17:14 ID:P8vF194W
あつ252へのレスだった
256名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:18:50 ID:fwQgBffY
>>252-253
だからそいつが言いたかったのはそういうことだろ。
で、「お前、今年の春って書いているじゃん。」とはどういう意味なの?
257名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:25:28 ID:P8vF194W
どっちにしろ脳内妄想だろW

堂々とテナント埋まらないとか大嘘ついたからW
信憑性ありって方が無理
258名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:27:59 ID:TLeE/twX
魅力の無い大阪腐知事には誰も協力しない。
259名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:36:38 ID:dHAwGoI7
>>256
現状春の半値で売り出されている物件がほとんどないのに、どうして、来年に半値の取引結果が出るんだ?
かなり特殊事例で半値取引が存在するかもしれないが、現時点で半値で売り出されている物件自体ほぼ無い。
あるなら具体的な物件名を教えてくれよ。
260名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:42:24 ID:fwQgBffY
半値で売り出されている物件があるとは俺は言ってないけど、半値ではないという根拠って誰か提示したん
だっけ?
261名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:44:30 ID:dHAwGoI7
>>260
売り出されている物件が無いのに、どうして半値になるんだ?と聞いているんだが?
頭大丈夫か?
262名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:49:02 ID:dHAwGoI7
特殊事例で半値取引は存在するかもしれない。
例えば、心斎橋のヴィトンが購入した時は230坪ほどで100億だと言われている。
今、同レベルの土地が売り出されても50億の売買であっても不思議じゃない。
ヴィトンの購入価格はあの時では衝撃的な価格での取引だったから。

ただ、現状で今年の春の半値の取引なんて一体どのに存在しているのかと問うている
のに、半値じゃない根拠を示せとか、狂った問いかけをする奴がなぜここにいるのか
自体わからない。
263名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:56:22 ID:fwQgBffY
売り出されている物件が無いことなんて知らないよ。


どうでもいいけど、これはお前が何か勘違いしたんだろ

まあ、半年後には大阪の実態が明らかになるだろうよ。

お前、今年の春って書いているじゃん。
264名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:59:53 ID:dHAwGoI7
>>263
知らなきゃ黙ってろ。
半値取引が存在しないなら、来年の春になるまでもなく、そのバカの書き込みが
嘘八百だとわかるだろ。

まあ、そのバカはID変えたお前自身だろうがな。
265名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:03:13 ID:fwQgBffY
知らないからウソかどうかもわからないよ
266名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:05:01 ID:KpJf62Nf
>>265
VIPに帰れ!屑!
267名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:07:34 ID:H7WESGAA
中央の東京だけでなく大阪地方や名古屋など日本の地方都市や田舎が元気になることは良いことだし、あんま批判するなよな。
268名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:11:08 ID:bUNNvmGv
東京地方のいいニュースここにはあまりでないな。
269名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:12:15 ID:o1avT/NV
変な足枷がなくなれば大阪は強いと思うよ。
水源がしっかりしていて海運の面からもいいロケーション。
道路鉄道も上手く整備されているしデカイ空港もある。
条件そろいまくりだもの。
270名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:16:33 ID:KpJf62Nf
>>268
東京は既に経済的にいいニュースが多いから、特別ニュースにならないだけだと思われ。
例えば、空室率は大阪も改善しているみたいだが東京はさらに低い。
にもかかわらず、それが特別なニュースとして出ないほど東京にいいニュースが多い。
271名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:56:11 ID:x4aD1iyN
いくら経済面で好調でも大阪はもっと文化レベルを高めないと
優秀な人材は集まってこないよ。
吉本しかないんではね。

かつては大阪芸大卒業生らが立ち上げたエンターティメント集団が
大阪を拠点に人気を得てたもんだけど最近トンと見なくなったね。
272名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:58:03 ID:Ex48f5qt
>>271
あー、文化レベルの低い人は発言しなくていいから。
273名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:04:34 ID:tLPzrABo
文化と言えば、天満天神繁盛亭は大成功してるみたいだな。
60年ぶりに復活した上方落語の定席。

大阪フィルの音楽監督の大植さんがプロデュースして去年から始まった大阪クラシックも、
入場者数が去年22,000人で大成功だったのに、今年は28,000人も入ってさらに成功してる。
御堂筋沿いの公会堂とかスタバでクラシックを1週間にわたって聴けるイベントなんだけど。

これら2つの文化は今後さらに発展しそうで、楽しみ。
274名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:43:20 ID:KpJf62Nf
>>271
高い文化レベルの物って、例えば何?
で、それを高めたらどのような優秀な人材が集まるの?

具体的にお願いします。
275名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:01:32 ID:icnbmNTJ

大阪の事情はもう一つ詳しくないが、京都の市内は凄いよ。

現在、確認申請と景観規制強化で建築が見事にストップして、
不動産屋がばたばたつぶれてるんだけど(不動産は朝鮮系が多い)
その後始末に土地やマンション買いまくってるのがいわゆる東京資本。

で、その東京資本も調べると、ほとんどがユダヤ系の資本。

連中何か企んでいるんだろうか?土地を買いあさって値上げする方法って何?
276名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:03:34 ID:MKOKhtWC BE:425612636-2BP(445)
>>275
東京資本の企業がマンションやホテル建ててるのは神戸や名古屋でも起こってる現象。
金が余ってるんだと思う。
277名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:06:47 ID:u57M4Bqz
文化と言えば、文学だろ?
関西を舞台にした文学が出てこない。
278名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:12:58 ID:fwQgBffY
株式市場から資金が逃げ出してるのかね
279名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:13:40 ID:dO8xdSc2
経済が活性すれば人も文化云々も後から勝手に付いて来るよ。
280名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:13:51 ID:5xC23ipn
全く本読まんのでわからんが、
有名どころで谷崎潤一郎、川端康成、宮本輝とか。
281名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:14:31 ID:Pl6LhIEq
>>277がアホな件。
282名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:16:19 ID:qMnNrIyE
>>277
西鶴も知らないアホウ。
283名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:21:54 ID:u57M4Bqz
>>282
アホめ。俺が言ってるのは新しい文学だよ。
新しい時代には、新しい人材が必要なんだよw
過去の栄光を抱きしめて停滞を甘受してろよw
284名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:23:41 ID:qMnNrIyE
>>283
、、、、お前本気でいってる?
某作家なんぞ大阪文化のタメに移住してるんだぞ。
285名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:26:06 ID:u57M4Bqz
>>284
某作家とは誰だよ?w
作家なんて昔から皆「俺こそは一番だ」と宣伝する奴らだ。
権威主義なんて糞食らえだよw
286名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:27:17 ID:MKOKhtWC BE:993094676-2BP(445)
村上春樹なんか世界的に活躍してると思うが。
あと司馬遼太郎とか。
287名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:28:41 ID:5xC23ipn
涼宮ハルヒの憂鬱とかもww
288名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:41:37 ID:QbTtKAQH
>>277
井原西鶴や近松門左衛門について、習わなかったのか?
289名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 23:48:41 ID:6NGUhWYA
みんな、馬鹿の相手してたら馬鹿が移るよ
290名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:02:26 ID:PZ3mlJtP
文化と言えば文学だろ(笑)
291名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:21:34 ID:TxK5Wj2h
嫌阪か何か知らないけど、あまりにも馬鹿な書き込みが嫌阪の人間に多いのはどういう事?
実は全員同一人物なのかな?
ゆとりとかそんな言葉で片付けられない程、馬鹿さ加減が尋常じゃない。
しかも、ここVIPじゃないよね?
292名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:24:36 ID:aHOF7qCT
大阪ってスポーツ選手だけでなく漫画、アニメなどのコンテンツ系分野でも多くの人材を輩出してるけど
大阪は大学や専門学校などで、せっせと人材を育てては東京に御奉仕しているような感じ。
東京の方がテレビや出版などのメディア産業が集積してるから仕方ないけどな。
実際、卒業生も大阪では活動の場が少なすぎと言ってるし。
でも最近は大阪も人材流出に手は打ってるみたいだけどね。

大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会
http://www.odcc.jp/
大阪デジタルコンテンツファンド(運営会社は東京)
http://www.odcf.jp/
2008年11月 大阪でアニメ・マンガの国際見本市開催目指す
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/11/2008.html

大阪国際見本市委員会、アニメ・漫画の見本市を開催へ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071109c6b0902u09.html
大阪商工会議所や大阪市などでつくる大阪国際見本市委員会は来秋、関西から世界に通用するアニメ、漫画の
コンテンツ(情報の内容)発信や関連ビジネスの拡大を目指す見本市を立ち上げる。ファッションや食品などの
異業種を巻き込み、キャラクター・ビジネスの可能性を広げる。
国際見本市「アニミックス2008in大阪」は、大阪・南港のインテックス大阪で来年11月に3日間開く予定。
アニメ制作会社や出版社以外に、玩具・ゲームやアパレル、食品メーカーなど関西に集積する幅広い業種に参加を呼び掛ける。
参加者がタイアップし、関西らしい斬新な発想でキャラクターを活用した商品の開発を促す。
アニメ市場が急拡大している中国や韓国、ベトナムなどアジアと関西の企業や人材の橋渡しにもつなげる考えだ。
293名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:37:19 ID:aHOF7qCT
大阪に必要なのは大都市としてのプライドと自信。
不況から脱却しつつあるのに、一部の地元評論家などは刷り込まれたように
大阪は不況だ、不況だ、の自虐発言だしな。
>>93の言うように、大阪は新しい時代を迎えようとしている。

CNNやコカコーラ本社のあるアトランタ市は45万人の人口にもかかわらず
アメリカ南部を代表する国際都市として堂々としている。
http://www.bme.gatech.edu/groups/voit/images/Atlanta_sky.jpg
294名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:41:31 ID:YBcQSaI7
いいぞっいいぞっ大〜阪
295名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 01:11:45 ID:ZmkSqOfw
大阪経済復活。いいじゃないの。
ずっと沈んでた大阪が
戻ってきたら日本全体の税収も増えるし
活気もでてくる。
今はケチつけずに素直に応援してあげてくれ。
296名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:37:57 ID:zcTET14w
マンションって、大阪の大和ハウスと積水ハウスがメインと思ってたW
首位と二位を独占してるしWW
297名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:38:01 ID:yu96IY2A
>>295
ほんとにね、なんで同じ国同士でいがみ合ってんだよ
日本ってほんと閉鎖的だよ

そんなことしてるうちに、中国とかにどんどん追い越されていくよ
298名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:40:48 ID:zcTET14w
でも、大和ハウスは中国の大連他至る所で高層マンション建設しまくってるWW
中国に夢中

りんくうタウンを大開発するみたいだけどW
299名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:49:57 ID:zcTET14w
関空から大和ハウスの建材運ぶ中国への貨物便エグイの一言
300名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:15:12 ID:zcTET14w
>>131
少しずつだけど金融が帰りつつある
生保業界トップの日本生命と住友生命だけど

産経:契約不正解除 日本生命保険 査定部門200人増、大阪本店の機能強化

 日本生命保険は3日、保険契約の不正解除問題で金融庁から業務改善命令を受けたのを機にコンプライアンス(法令順守)態勢を見直すため、大阪本店(大阪市中央区)の機能を強化することを決めた。
本店にある支払い査定を行う部門などに人材を集中、来年4月までに約200人を増員し、1000人態勢とする。
来年度から取締役会も半分程度を大阪で開くという。
 保険業務の管理態勢を充実させ、再発防止につなげるのが狙い。
保険査定を行う事務部門の人員を増強するほか、新たに「人材開発室」を大阪本店に設置し、保険査定の人材育成をはかる。
「支払いサービス室」では保険金、給付金の支払いに関する顧客対応を充実させる。また、社外弁護士をメンバーとする「査定実務検討会」を立ち上げ、管理態勢を強化することにしている。
 本社機能を担う総合企画部門は平成元年に大阪本店から東京に移ったが、再び大阪に設置し、
事務系社員の声を経営方針に反映させることも決めた。取締役会は来年度から大阪と東京で交互に開くという。

これに伴う自社ビルを御堂筋に建設中
他に彩都にデーターセンター進出を決めたり、何年ぶりかに日本生命の役員(宇野会長)が関経連副会長を務めてる

次に住友生命だけど

住友生命
昨年度から、全国のお客さまや営業職員の声に応えるべく、
コールセンター業務の強化を図っており、
オペレーターの指導・育成・フォローなどにチカラを入れています。
また、全国の支社に分散していた事務処理業務
を大阪本社に集約化しており、コールセンター・
事務部門のそれぞれで一緒に頑張っていただく事務スタッフの採用を目指しています。

組織強化の為、事務スタッフの増員を図ります。
全国の支社ごとに行っていた事務処理業務や
顧客サービスなどを、
昨年度から大阪本社へ集約しています。
そのため、2007年10月までに30名の新たな事務スタッフを採用します。
http://72.14.235.104/search?q=cache:UPyU2B0gOZMJ:employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm%3FWorkID%3D105383+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E3%81%AB%E9%9B%86%E7%B4%84&hl=ja&ct=clnk&cd=2
301名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:25:42 ID:zcTET14w
>>142
甘いって
東海地区の流出状況、2本社制は本社機能が分散していたり、もはや当たり前的になってるから除く

(名古屋・東海→長野編)
・株式会社日新電機製作所(名古屋→長野)
1967年  11月 本社を名古屋より現在地に移転する(所在地 〒381-0022 長野市大豆島芹土277 )
http://www.nisshin-e.jp/
・株式会社パナホーム東海(名古屋→長野)
1987年 9月  本社を名古屋市から長野市へ移転
http://rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0248459002&MAGIC=

(名古屋・東海→東京編)
・大東建託株式会社(名古屋→東京)
1990年4月 本社を東京都品川区に移転。
http://www.kentaku.co.jp/about/enkaku.html
・株式会社メイテックフィルダーズ(名古屋→東京)
1996年4月 本社を名古屋市から東京都渋谷区に移転
・光陽ファイナンシャルトレード株式会社(名古屋→東京)
平成12年(2000年) 3月  東京支店移転 6月 本社を名古屋から東京へ変更
http://www.kft.jp/1-2-3.html
・トムス株式会社(岐阜→東京)
・平成13年(2001年) 本社所在地を現東京本社へ移転。
http://www.tomsj.com/about/index.html
・ディーワンダーランド(旧T&E SOFT)(愛知県一宮市→東京)
2001年10月 本社を東京都渋谷区に移転。
http://www.dwonderland.co.jp/top.html
・フィールズ株式会社(旧東洋商事)(名古屋→東京)
2001年 本社を名古屋から東京に移転
http://www.fields.biz/about/history/index.html
・株式会社レストランエクスプレス(名古屋→東京)
2002年4月 本社を東京都台東区に移転
http://www.restaurantexpress.co.jp/company/history.html
・大同興業株式会社(名古屋→東京)
2003年12月 品川(港区港南)に自社ビル(大同品川ビル)竣工、
       本社機能を名古屋から東京へ移設
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG16200.cgi?MAGIC=&SUMMARY_KOKYAKU_ID=0122574002
・焼肉屋さかい(岐阜県各務原市→東京)
2004年(平成16年)04月 東京都千代田区外神田6丁目14番7号に本社移転。
http://www.yakiniku.jp/company/data.html
・ティエヌエル株式会社(旧東海ネットライン株式会社)(名古屋→東京)
2004年(平成16年)5月 本社を名古屋より東京に移設 東京本社・名古屋"支店"とする(格下げ)
http://www.tnl.co.jp/_enkaku_bottom.html
・株式会社モック(名古屋→東京)
2004年11月 登記上の本店を愛知県名古屋市から東京都中央区に移転
http://www.moc.co.jp/company/history.htm
・株式会社ワンゾーン (ファーストリテイリンググループ)(名古屋→東京)
2005年(平成17年)5月  本社を名古屋より東京 蒲田に移す
http://rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0057974020&MAGIC=
・ディ オア ディ クリエイティブアソシエーションズ(名古屋→東京)
2005.6.1 本社を名古屋より東京都渋谷区恵比寿西に移転
http://www.dord-creative.com/company/index.html
302名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:27:15 ID:zcTET14w
>>142
・ケーオーディー株式会社(名古屋→東京)
2005年(平成17年)7月 本社を名古屋から東京に移設。
http://www.durox.jp/kaishaenkaku.html
・2006年1月1日 UFJ銀行(名古屋→東京) 東京三菱銀行との合併に伴う東京移転
http://www.mufg.jp/pressrelease/2006/pressrelease-20060104-001.html
・株式会社トムス・エンターテイメント(名古屋→東京)
2006年(平成18年)7月 本店所在地を東京都新宿区西新宿三丁目に移転
http://www.tms-e.co.jp/company/history.html
・株式会社デポウ(名古屋→東京)
2006年(平成18年)7月 本社を名古屋から東京へ移転現在に至る
http://www.e-depot.co.jp/company/index.html
・アセット・インベスターズ株式会社(名古屋→東京)
2006年07月 本社を愛知県名古屋市から東京都千代田区へ移転
http://www.assetinvestors.co.jp/info/facts.html
・株式会社エフォード(名古屋→東京)
渋谷にオフィスを展開、同時に本社機能を渋谷に移転。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?vos=nynmalst000001000&rqmt_id=0004799599
・株式会社サンキュー(将軍グループ)
2007年4月 今年4月に本社機能を名古屋から東京に移転しました
http://hp.rhp.jp/~shogungroup/kaisyagaiyou.html
・プロジェホールディングス(旧同興紡績株式会社)(愛知県丹野郡→東京)
2007年4月 本店を愛知から東京に移転いたします
http://www.proje.co.jp/news/pdf/press1912.pdf
・フォイス株式会社(名古屋→東京)
平成19(2007)年3月28日 ・本社を東京に移転
http://www.fois.co.jp/company/history.html

(名古屋・東海→大阪編)
・カメヤマ株式会社(カメヤマローソク)(三重県亀山市→大阪)
2002年 : 本社を大阪市北区大淀中に移転。
http://rosoku.kameyama.co.jp/corp/kaisha-enkaku.html
・アイコーエンジニアリング株式会社(名古屋→大阪)
2006年5月 本社は平成18年6月2日付けで名古屋から大阪に移転しました。
http://www.aikoh.co.jp/page/news.html
・株式会社amix corporation A.M.I 事業部 e-A.M.I
2006年 7月: 名古屋から大阪へと移転大阪店舗を本拠地とし活動を開始
http://www.e-ami.co.jp/shop_info/staff.asp
・株式会社エディオン(名古屋→大阪)
2007年1月〜7月で全面移転完了 本社を名古屋から大阪に移転し、商品政策・
販促政. 策に関する本部機能の統合を進めました。
http://www.edion.co.jp/img/pdf/annual2007/edion_07arar_j.pdf

(名古屋・東海→横浜編)
・岡谷エレクトロニクス株式会社
12月 本社を名古屋から横浜に移転。
名古屋オフィスは名古屋"支店"(格下げ)と改称。
http://www.oec.okaya.co.jp/company/history.html

最近では山崎パンも名古屋から東京へ
303名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:29:21 ID:LiugjqUM
>>297
中国の都市同士なんて仲が悪いどころがそれぞれ別の国みたいなもんだ。

日本はむしろ仲がいいのが問題かと思われる。

海外では都市間同士の仲が険悪なところが多いからそれぞれの
都市が独自に発展している。
スペインなどはその地域の方言が話せないとまともな会社に就職できない
都市もある。

基本的に都市間競争が激しいほど国内は活性化する。
304名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:33:35 ID:jE6ndPjc
バブルの塔コンビのWTCとりんくうゲートタワーもこの勢いで有効活用される日が来ないかな。。
305名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:43:09 ID:zcTET14w
>>304
だから、情報が無いのかい?
アンチはさ
WTCは空室率回復し、りんくうも70〜80%埋まってるんだが・・・
既に新聞報道されてるし

他に、りんくうは大和ハウスが大開発やってほぼ埋まる
306名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:49:26 ID:zcTET14w
>>304
だから、情報を正確に把握して欲しい
りんくう=負のイメージで語ってない?

2007年07月09日 13:36
りんくうタウンの契約率8割超
http://www.stockstation.jp/stocknews/2963
307名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:55:49 ID:zcTET14w
りんくうタウン「2期」効果 企業進出加速
配信元:
07/10 00:47
関西国際空港の第2滑走路オープンを来月に控え、対岸のりんくうタウン(大阪府泉佐野市、泉南市、田尻町、約320ヘクタール)で、
分譲・借地(約129ヘクタール)の契約率が8割を超えていることが9日、分かった。バブル崩壊後の開発用地売却に行き詰まり、大阪府最大の「負の遺産」と呼ばれてきたが、
景気回復や2期開港への期待感などが企業進出を加速させた格好だ。府は「一気に契約率を上げたい」と意気込んでおり、完全24時間空港の始動とともに、光明が差してきそうだ。

 ■大観覧車

 泉佐野市のりんくうタウン駅南側。入場者数の低迷から閉園した遊園地「りんくうパパラ」の跡地で今、大観覧車の建設が急ピッチで進められている。高さ85メートル。パパラ時代の54メートルをはるかに上回る。

 「単なるレジャー施設ではなく、何度来ても楽しめる、生活に密着したスペースを目指す」

 事業を行うのは大和ハウス工業(大阪市)。
約7ヘクタールの土地を借り、複合商業施設「りんくうプレジャータウンSEACLE(シークル)」を12月にもオープンさせる。

 観覧車をシンボルタワーに、飲食店や生活雑貨店、食品スーパーなどを配置。
関空2期開港に伴う集客と、向かい側にある人気のアウトレットモール「りんくうプレミアム・アウトレット」との相乗効果で年間約500万人の来場者を見込む。

 「海外の観光客や関空で働く人も取り込めれば、成功の可能性は十分」と同社。仕事帰りの空港関係者をターゲットに、24時間営業の温浴施設もつくるという。

 ■国際物流拠点

 「かつての評判と違って、かなり開けていると感じた」

 東京都内の化粧品販売会社の担当者は、視察に訪れたときの印象をこう振り返る。
今年3月、りんくうタウンに倉庫用地を取得した。

 海外からの輸入化粧品が主力。顧客のニーズに応じてすばやく商品を仕入れるには、航空便が欠かせない。
「通関から配送までがスムーズに行く。利便性が魅力だった」と、空港が隣接する立地のよさを強調する。

 アジアの激しい空港競争の中で、国際物流拠点として生き残りをかける関空の姿勢も「購入の決め手になった」という。

 ■定期借地方式

 府企業局(昨年3月に廃局)が開発を手がけ、平成2年から分譲がスタートしたりんくうタウン。
バブル崩壊で一向に企業進出が進まず、多くの造成地が“塩漬け状態”となった。

 事態を好転させたのは、府が15年度に本格導入した定期借地方式だ。
原則20年間の長期契約で用地を貸し出し、賃料の減額制も採用。初期投資を抑えたい企業の呼び水となり、
同年度からの4年間で契約率は44%から82・6%に跳ね上がった。

 一方、景気の回復に伴い、近畿2府4県の経済は、高水準の企業収益に牽引(けんいん)される形で拡大を続けている。
とりわけ海外経済が好調に推移、輸出が5月に前年同期比で11・6%(速報値)と伸びるなど企業業績を引き上げ、
企業は好業績を背景に物流機能を含めた設備投資への動きを強めているだけに期待感も高まる。

 
308名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:57:42 ID:czSbL9Nk
>13
>中国・復旦大学
>・同済大学(立命館大 大阪キャンパス)
>韓国・順天青巖大学(大阪研修院)
これは、呼ぶ必要がありません。
お金を払ってでも、追い払わねば!!!!!
これ以上に、犯罪起こされて溜まるか(怒)!!!!!!!!
309名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:01:54 ID:UlQdu7g3
真面目な話、国策として証券・商品取引所を全て大阪に統合して
東京は行政都市、大阪を金融都市とするのが良いと思う。
310名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:04:37 ID:jE6ndPjc
>>306
アンチ違うからw

そうなんだ。いや好調ならそんなにいいことはない。
せこせこしてないバブル仕様のものって好きなんだよね。
こんどの洞爺湖サミットも遺産が役立ちそうだし、有効に使われるなら実にいい。
311名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:06:33 ID:Zriikbk+
>>277
大阪出身、大阪で活躍した文学者を知らないのか?
つーか関西ってくくりで言ったら、江戸、明治以前の文学なんて成り立たないだろ

>>292
手塚治虫やさいとう・たかを、楳図かずお等昔から活躍していた漫画家は関西出身が多い
>>285
>>303
足をひっぱるのとお互い競争するのはまったく別者だろ

つーか、マジでID:u57M4Bqzはアホの子か?
312名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:13:32 ID:jE6ndPjc
そうそう。りんくうのはできれば当初の計画どおり道路と線路をはさんで反対にもう一本ビル建ててくれないかな^^;
今の片割れだけはバランス悪い。。
313名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:15:33 ID:ZmkSqOfw
工場制限法の撤廃による製造業の復活と国際物流拠点をきっかけとして
少し経済状態が戻りつつあるかな。今は松下、シャープなど家電中心に
工場建設が話題になってるが繊維、化学なども工場制限法時代に
郊外につくった工場の老朽化が進んでるだろうから本社機能とともに
大阪に戻ってきてほしいね。
ここらがしっかりとしてくると金融も自然と戻ってくる。
三井住友、三菱UFJ、などは本社機能の全面移転は厳しい
だろうが大阪の常駐役員の数を大幅に増えるようなら大阪経済は本物。
取り合えず日生や住生の本社機能の大阪回帰はありがたいです。
あと野村證券。大証ががんばってるので同様に頼みます。
大阪の自社ビルも老朽化してるし、ますは高層ビルに建て替え
どうでしょうwww


314名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 05:59:58 ID:CGmBPbqf
>>212
ミシュラン東京版か…。正直、何でフランスでミシュランが売れているのか、
うまく説明してないなー。
一言で言えば、パリに限らず、フランスはレストランのハズレが多すぎる
のだよ。日本ならとっくに廃業しているようなレヴェルの味付けでも生き残る。
だから、ミシュランみたいなガイドが必要となるわけだ。これは、フランスの
雇用契約では昼食費は会社持ちとなるので、Ticket Restaurantを配布するか、
社員食堂で飯を用意するかどちらかとなり、相対的に飲食業が保護されている
からに他ならない。
勝谷氏も指摘している通り、フランスでも料金の高い店ばかりが☆を取る
傾向にある。カネを出せば、当然うまい料理にありつけるだろう。
これはフランスでも指摘されている通りで、ミシュランに関しては
やはりフランスでの賛否両論をもう少し丁寧に説明しないと、視聴者への
サービスとはならないであろう。
しかし、東京のレストランが妙に☆が多いというわけではない。
そもそも、パリ地域に関して言えば、ミシュランの☆を獲得している
レストランの約30%は日本人シェフだから、評価に手心が加えられている
というわけではない。日本人シェフは実はそれだけフランスでは評価
されているというわけだ。
これ、大阪と対抗戦をやれば、かなり面白い結果になるとは思う。しかし、
それよりもわざわざミシュランを日本人に宣伝する意図は何かの方が
興味がある。もちろん、投資のリターンを考えると長期的には日本は
かなり有望な投資先だと信じて疑わないが、だが正直分からん。
315名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 08:05:05 ID:3L0qiF+b
大阪経済が復活する理由

@工場三法撤廃で大阪近辺に一流企業の大工場が続々建設
今まで工場三法とかいう悪法のせいで、近畿圏への工場建設が大幅に制限されていた。
そのため、製造業主体の近畿圏の経済発展が阻害された。
ところが、規制撤廃の影響で、最近シャープ(堺)、松下電器(尼崎)が大阪湾岸に大規模工場建設を表明。
関連企業もどんどん進出し、りんくうタウン〜大阪港〜神戸ポートアイランドの間は
先端企業の工場・研究所の進出ラッシュ。
関西経済に好影響を与えるのは必至。

Aアジアへの玄関口に
今まではアメリカが主要貿易相手で、アメリカへの玄関は関東の方が有利だった。
しかし、アメリカ経済は貧乏人に無理やり家を売りつけてバブルを演出しないと成り立たない国に成り下がった。
それに比べアジアは経済発展し、今や日本の主要貿易相手は北米ではなくアジアになった。
アジアへの玄関都市は、船便でも航空でも、東京より大阪が有利。

B関西への外国人観光客激増
関西には京都・神戸・奈良・大阪ミナミの繁華街・USJなど大観光地がひしめく。
特にアジアの経済発展により、関西への外国人観光客は急増した。
観光産業でも関西は潤う。

C製造業集積地名古屋へもすぐ。
新名神高速の開通により、大阪市内から名古屋市内まで高速道路で2時間で行ける。
三重県北勢地方なら1時間40分くらいで行けるか?
名古屋・三重周辺は世界一の自動車メーカートヨタなど製造業集積地で、その関連企業が関西にも集まる。
現実に、新名神のルート上の滋賀県湖東地方や三重県亀山等で工場進出ラッシュ。
316名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:29:27 ID:jhYqoi2H
最近は減少続きだった私鉄やJRの旅客減に歯止めがかかりプラスに転じたらしいね

あと、一時期週600便前後まで落ち込んだ関西国際空港の便数が過去最高の800便数前後にまで回復
13万回程度も射程圏に

松下電器から村山さんを関空社長に迎えたのも大きい

関西を訪れる外国客が過去最高な勢い
317名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:39:02 ID:jhYqoi2H
公的資金の返済が終わり国の圧力が外れた銀行が、こういう動きするからいかに圧力が凄いかって事だな

トップ主導で関西強化…中野・三井住友銀「大阪駐在」に聞く

 三井住友銀行の「大阪駐在」に4月2日付で就任した中野健二郎副頭取(59)が、読売新聞のインタビューに応じ、「トップ主導で顧客との関係を深めていく」と述べ、関西地区での事業を強化する考えを示した。
同行が「大阪駐在」の役員を置くのは5年ぶり。
中野氏は、関西での財界活動についても、積極的に取り組む意欲を示した。
◆一問一答

――大阪本店の駐在を復活させたのはなぜか。

 「昨年、公的資金の返済が終わり、(事業は)次の段階に入った。
国内外で事業の強化が三井住友銀行の場合、マザーマーケット(重要な市場)となる大阪、神戸、京都を中心とした西日本の比重が非常に大きい。
大阪には、商品開発部隊から人事、総務部まであり、東京との『ダブル本部』体制を取ってきた。
今回、筆頭副頭取として赴任したことで、存在感をさらに高めめたい」

――どのように存在感を高めるか。

 「36年間の勤務のうち大半は関西とかかわっており、(関西の)多くの取引先を存じ上げている。
トップ主導で関係を深めたい。我々には、地球規模で取引先を支援できる大きな利点がある。本音で経営者と語り合う面では、どのメガバンクよりも(顧客との距離が)近いだろう」

――関西経済の現状をどう見るか。

 「関西対東京という対立の構図で関西経済をとらえるのに疑問が残る。
大阪も元気になっているからだ。
重要なのは、各企業が中核となる技術を持ち続けることだ」

――関西での財界活動についてはどう考えるか。

 「(公的資金の完済で)国の資本が外れたので、地域に対しても、いろいろな形で貢献していきたい。
財界での活動も広げていくつもりだ」

 (4月28日)
(2007年5月1日 読売新聞)

三菱UFJも筆頭副頭取常駐

りそなは頭取や会長を本店にシフト
318名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:42:24 ID:jhYqoi2H
319名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:53:35 ID:8Pb4b1gL
住銀はバブルの時に既に東京にシフトしていただろ。公的資金云々は関係ないと思うぞ。
320名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:34:58 ID:3L0qiF+b
アジアと結びつきを強める大阪。京都・奈良・神戸・USJ・道頓堀・日本橋電気街などにはアジア人観光客が多数。

東京人は「特亜」などと馬鹿にして、日本がアメリカの植民地化するのを喜んでいるけど、
その東京もアメリカ経済の崩壊とともに終わりを迎えるのだろうか?
321名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:31:06 ID:KZo6xCbX
同和ヤクザの話は
322名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:45:06 ID:y4DrOrMn
>>105がすべてを言い尽くしている。
地方がいくら頑張っても、東京が自分に都合の良い制度改正等をして
美味しいところをみんな持って行く。

東京人は「地方」→「日本」、「東京」→「アメリカ」に置き換えて
読んでみな。そしたらちょっとは実感湧くだろ?
323名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:46:47 ID:zMrx72zg
大阪毛嫌いする日本人多いけど、単純にビジネスだけに割り切ったら結構重要なんだよな
324名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:40:40 ID:0DkPW1Ui
中国大陸と船舶で輸出入する際のコストも考えれば大阪なんだよね。
内海の瀬戸内海経由だとはるかに燃料も安くて、商品も痛まない。
大阪の立地もほぼ日本の中心に位置してて物流の中心としては最適。
325名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 15:02:24 ID:JwgfSPFe
>>324
大阪が国内輸送での中心に近いのは良くわかるけど
大阪湾みたいに奥まってて、船が込みそうな場所が
海運の競争力で有利な面なんてあるのかと、
前から不思議に思ってたんだが、
航海技術が未熟だった時代の名残なのかなって単純に思ってたけど
内海と外洋でそんなに燃費って変わるものなの?
326名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 15:32:19 ID:LLzW53Jy
蘇るの前に、2010年から2012年頃に大阪倒産なんて記事昔読んだことあるぞ
北海道経済並みやばいだろうww
327名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 16:57:06 ID:ZmkSqOfw
>>325

大阪が船でアジアと取引有利と言われているのは燃費もさることながら
一番の要因は時間だ。ある本によると
特に中国との貿易で重要な意味を持つ黄海の中心部から半径1000km以内の
範囲に大阪湾は収まるらしい。名古屋、横浜、東京はこの範囲に入らない。
同じように黄海中心部から1000km以内のソウル、プサン、上海といった
アジアの港湾都市と海上貿易する際に往復の航路で1日−2日よけいに必要か
どうかという事が特に東アジア貿易での大阪優位の重要なポイント。
博多港も距離的には近いのだが後背景人口が大阪圏1800万の30%程度しかない。
最近、大阪湾岸周辺でプロロジスが10万平米以上の物流施設を次々作っているのも
大阪港のコンテナ扱量が激伸しているのに対応したものだそうだ。
328名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:10:42 ID:5PAzikpf
大阪が復活すると近隣の県も同時に復活できるのかな
329名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:23:24 ID:UG9MZXwV
大阪−京都−神戸の三大都市は密接にリンクしてるから
大阪の復活と同時に関西圏も復活するだろう。
330名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:26:25 ID:sT0DdxoO
京都−大阪ー神戸
     |
     堺
だな
331名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:46:42 ID:5PAzikpf
>>329
神戸・京都は確実に復活するのかな。
近畿だけじゃなく近畿周辺にも効果広がってほしい。
俺の地元も恩恵を
332名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:01:43 ID:3KsWsX3c
最近は大阪湾岸に工場が乱立してるだろ?
尼崎の松下プラズマ工場、堺のシャープ液晶工場…
神戸港、大阪港、関空と阪神高速湾岸線で結ばれてるこれらのエリアは、
今後発展すると思う。
京都も地元企業が順調だから大丈夫だろう。
滋賀もこれらの元気な地域につられて人口が増えてるし、名神沿いで工場も増えてる。

問題は奈良と和歌山だな。あと日本海沿岸。
333名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:15:13 ID:ZmkSqOfw
和歌山は住金が今、凄い投資してるよ。

住金和歌山、鋼の復活 「世界最大級」から鉄不況で凋落→リストラ乗り越え
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei111801.htm

昭和36年に設置
鉄鋼不況の最中、瀕死(ひんし)の状態だった住友金属工業和歌山製鉄所(和歌山市)が
復活を遂げようとしている。総額2500億円を投じ、最新鋭の高炉2基の導入を
決定するなど、攻めの姿勢を打ち出している。

鉄鋼需要が上向きつつあった17年6月、住金は同製鉄所での1600億円もの
大規模な設備投資を表明した。導入が決まった新型高炉は21年に稼働予定で、
年間粗鋼生産量は380万トンから430万トン態勢へと大きくアップする。
そして今年10月、新たに900億円を投じて、新第2高炉の建設を発表した。
24年度下期中に完成する見込みで、500万トン態勢に増強される。
新たな2本の高炉は同じ設計の“完全双子”。設計費の削減や設備品の共有化など
コスト削減が実現できるからだ。
2本目の高炉建設の背景には、新日本製鉄と神戸製鋼所との3社連携がある。
住金以外の製鉄所へ粗鋼を供給する態勢ができたことで安定供給先を確保した。
和歌山製鉄所で生産された粗鋼は21年以降、神鋼の神戸(神戸市)、加古川
(兵庫県加古川市)の両製鉄所と、新日鉄広畑製鉄所(同姫路市)の3カ所に供給される。
また、和歌山製鉄所で休止した熱延工程を新日鉄広畑で行ったり、チタン製造工程を
神鋼加古川に委託するなど、製鉄所間の相互利用を深めるが、和歌山製鉄所は粗鋼の
生産拠点として存在感を増すことになる。
和歌山製鉄所の復活は、地元和歌山だけでなく、関西経済に大きな波及効果を
もたらすことになりそうだ。
334名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:31:59 ID:p/uh6xEx
うーん、これから日本全体が不況になるのに、大阪復活は無理だな。
335J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/25(日) 18:46:57 ID:MJLJsbs2
高炉新設なんて大丈夫なのか?
336名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:53:08 ID:ZmkSqOfw

 
再生のきっかけは平成15年。「製鉄所の頭脳」ともいわれる高炉に対し、
国内メーカーとして初めて外資を導入するなど、思い切った構造改革に
踏み切る。台湾の大手鉄鋼メーカー、中国鋼鉄と合弁会社を設立し、
高炉運営を委託した。

これで運営コストの削減と粗鋼供給先の確保を一挙に解決。競争力が
飛躍的に向上し、息を吹き返す。

時同じくして、中国を中心に鉄鋼需要が急回復。逼迫(ひっぱく)
するエネルギー需要から、天然ガス掘削に使用されるシームレス
パイプの需要が急増した。
337名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:58:20 ID:sT0DdxoO
責任者出て来い!
338名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:24:51 ID:35E9eI45
>>327
大阪の後背地には名古屋圏も含まれてるのがポイント。
しかも瀬戸内海沿岸に広く分布してる重厚長大産業と水運で直接結ばれる
メリットも大きい。
339名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:41:33 ID:ZmkSqOfw
>大阪の後背地には名古屋圏も含まれてるのがポイント。

へー、後背地に名古屋まで巻き込みますか。
そこまで入れたら2500万強になるね。
こら思ったより今後、大阪ベイエリアは国際物流拠点として伸びるな。

340名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:44:04 ID:z112FzoD
証券取引所時価総額 上海+香港>東証(上場外国企業は25社!)
ビル高さ 上海ヒルズ>六本木ヒルズ+東京ミッドタウン
港湾 香港港>東京港
空港(貨物)香港国際空港>仁川国際空港>成田国際空港
341名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:32:57 ID:sUP9gLj5
東京はアメリカの崩壊と共に潰れていくのだが
倒れる日本で唯一生き続けるのが大阪(関西)だけのような気がしてならない・・・
342名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:43:11 ID:vt15Ai1g
関西人の饒舌さを見れば、関東人は商才で劣るとわかるだろう

商売は関西に任せろ
343名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:58:21 ID:3h+dhBBk

みんな「復活」という言葉を安易に使っているけど、「復活」ではなくて2,3年前まで
どん底だった地域経済が製造業によって上向きに転じただけやろ。
せめて、首都圏・愛知県・滋賀県並の人口増加率と東京都・愛知県並の正規雇用求人倍率
になって欲しい。そうすれば、オフィスや商業施設の増床や、宅地開発やマンション建設
鉄道新線の建設などのインフラ整備も実体を伴ったものになるはず。
344名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:17:42 ID:o2vcc8fc
>>37
遅レスするけど、
NHKのニュースで「東京の防衛商社、山田洋行…」ってアナウンサーが言ってたけど。
大阪の…って報道したら駄目なのか。大変だなNHK
345名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:23:35 ID:jhYqoi2H
>>343
その割には名古屋はオフィス空室率4ヶ月連続↑でマンション過剰感とか言われてますね

他に新規高層ビル計画数少ないですね

福岡や札幌以下
ちょっと過大評価な面ありますよ
346名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:56:38 ID:W6X1lh4d
北ヤードのでかいビルには期待してる
このビルであそこの土地は全部終了なの?
347名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:01:42 ID:TxK5Wj2h
>>344
山田洋行だと、全国の同名他社に迷惑だからな。
ただ、誰でも知っている様な大企業ですら、大阪本社の不祥事の場合大阪のと
わざわざ付ける事が多いのは事実。

東京本社の場合には、東京に本社が多いから付けないだけとも言えるが、不自然
さを感じても不思議ではない。
348名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:09:39 ID:jhYqoi2H
>>346
今やってるのは1期で3分の1ほど2期目もある

北ヤードより大阪駅改装工事に期待してる

国内初のドーム駅(欧州風)
天井ではプラネタリウムや映画など上映される
349名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:13:54 ID:q3/oveSN
大阪て神奈川に抜かれちゃったけど、また抜き返すことできるのかな?
350名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:24:41 ID:JwgfSPFe
抜き返す必要なんてまったく無いけどね。
351名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:25:34 ID:jhYqoi2H
>>349
無理だし
面積の問題でどんなに詰め込んでも限界あるW

人口密度が笑えるからW
関空島のおかげで面積は最下位脱出できたぐらい狭い

面積狭くしたのも国の陰謀かな
北摂の一部兵庫の部分とか無理やり兵庫県にした感じ
352名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:26:13 ID:b/iQqGYH
>>349
人口は無理だろうな。
面積が違いすぎる。
大阪府の人口密度は1平方kmあたり4650人に対して神奈川県は3680人。
大阪市にいたっては11890人もいるけど、横浜市は8290人。
つまり神奈川や横浜は大阪よりもスカスカだけど、面積の広さで人口を抜いたってこと。
353名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:26:43 ID:HfoBopvO
>>349

ヒント 中国
354名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:33:40 ID:5PAzikpf
つーか人口ってそんなに大事か?
欧米の大都市圏なんて最大のNYでも1000万人強だぞ
大阪都市圏が京都神戸あわせて1200万人くらいだからロンドン
と同じくらいだ
先進国なのに3000万人とかいう中国並みの東京のが異常だと思う。
355名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:36:47 ID:q3/oveSN
>>354
平野が少ない日本だからしょがないんじゃない?
それで世界と戦えてきたわけだし。
356名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:41:10 ID:jhYqoi2H
むしろ、あんな狭い面積に880万もいる事の方が・・・

昼間は兵庫や奈良や和歌や京都から入り込み1000万超えるかも、あんな狭い地域に
357名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:50:24 ID:WS8spf13
>>355
しかも大阪平野は日本の中でもかなり狭いのにね。
358名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:54:15 ID:IPpk3Fk7
>>354
ニューヨークの都市圏人口は1900万人じゃなかったか?
359名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:01:53 ID:jhYqoi2H
近畿は都市圏人口世界7位の2000万人

あの狭い地域に兵庫も広く見えるけど6〜7割が山、しかも山脈で開発難しい
360名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:02:20 ID:2/So9AJK
大阪市内の一戸建て禁止
もう空いてる土地なさすぎ
361名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:18:17 ID:08+My1tN
『なにわ筋線』が必要なのに
早く作れ
362名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:22:15 ID:NQgePlc+ BE:425612063-2BP(445)
土地が狭いからこそ、高層ビルが必要。
香港とかNYなんて竹林みたいにビルが建ってる。
363名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:22:42 ID:1GK7tRhJ
>>360

だから大阪は最近、高層マンションがバンバン建ってるのか。
364名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:31:20 ID:o/iYJUhJ
>>332
奈良はもともと工業が盛んではなかったけど、それでも近鉄奈良線沿線を中心にマンションや商業施設などが急増して活気があるよ。
ただ、奈良県の場合、近鉄奈良線沿線以外がイマイチ活気がないけど。
365名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:34:39 ID:H19rdwy7
御堂筋沿いのエリアに集中的に集めて
小さく小汚い雑居ビルはどんどん潰して公園なり更地にでもした方が景観的にもいい。
ただでさえ大阪市内は老朽化した古ビルが多いらしいし。
366名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:41:36 ID:mkVil9lo
>>363
オフィスも土地が足りないから上に積むのが流行ってる

御堂筋でさえ高さ規制緩和して140mまでOKにした早速、ツインビル開発が始まった
367名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:41:39 ID:1GK7tRhJ
>>352

とりあえず、伊丹、川西、尼崎、西宮等、
大阪に編入して人口1000万人にしてくれないかな。
それでも神奈川より面積は小さいだろうし。
368名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:48:00 ID:mkVil9lo
兵庫県の阪神間は神戸市より人口多いからな

阪神間は大阪市通勤エリアだし
尼崎が兵庫なのが不思議
大阪平野の西の端なのにW
369名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:49:23 ID:BV0m60CC
しかも尼崎の市外局番は06
370名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:53:50 ID:dQgJUr9a
大阪の優良な土地でも無駄な部分はいっぱいあるから、そこに住宅を作って欲しいよ。
なにわ筋の桜川より南の部分。
なにわ筋は岸里まで延伸の予定やし。
それに、大正区と西成区の木津川沿いの工場は全部泉南に移転して南部を活気付けて欲しい。
木津川河口の工場跡は大規模なマリーナにして金持ちを誘致。
371名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:54:58 ID:Ns3mCFIU
JR大阪から二駅で兵庫県だしな。
摂津を分けたのは、弱体化を目指した陰謀としか思えない…。
372名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:24:54 ID:WzBqI5G1
西宮以西は大阪にほど近いのに神戸弁の要素もってる不思議
よく維持できるよな
373名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:31:51 ID:EGWuYWCX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%B8%82
明治初期に旧尼崎藩士族や地主の出資による近代紡績工場設立の際、資金難からやむを得ずに商業地
大阪の資本参加を受け入れ、繊維取引の場所である大阪船場との電話通信費節約の目的で大阪市内から
直接電話回線を引いたため、以来、市外局番は「06」となっている(#市外局番も参照)。

江戸時代、尼崎は尼崎藩、大阪は幕府の直轄地。
大体大阪府が狭いと言い出したら、東京都も大阪府と大差が無いぐらい狭いわけで。その上明治維新前後
の頃江戸と大坂では江戸の方がはるかに都市規模は大きかった。にも関わらず、東京都と大阪府の大きさ
は大差なくその範囲を決められた。
374名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:32:52 ID:CzMHKidZ
大阪・神戸・京都の三大都市はあれだけ距離的に近いのに
文化は結構違ったりする不思議。
東京・横浜・千葉・埼玉は余り文化的に差がないのに。
375名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:37:02 ID:tfBy8we4
>>374
都民だけど、ぜんぜん違うと都内ですらぜんぜん違うと思うよ。
あと、神奈川にしろ、千葉にしろでかいから、ぜんぜん違うと思うよ。
376名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:41:10 ID:WzBqI5G1
>>375
東京でも都内と市部?多摩地方ってもともと文化違うんでしょ?
377名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:49:09 ID:tfBy8we4
>>376
それもあるし、下町の方はやっぱり違うよね。
あと、最近だと池袋・渋谷には埼玉の人がいっぱい来てるしね。
378名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 04:02:37 ID:efHaFvMb
国の陰謀もなにも、歴史が古いところってのは大抵狭い範囲で利権が複雑なんだよ
379名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 04:17:49 ID:hDFp4nbt
大阪はまだまだ再開発できると思うよ。
難波や梅田の一等地でも、古いビルとかいっぱいあるし
380名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 04:43:47 ID:vRCRdQ4d
雑居ビルまとめるとか公園にとか、所有権がからみあう以上無づかしいね。ヒラマツではなおさら無理
381名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 05:19:11 ID:EGWuYWCX
雑居ビルまとめるのは大阪市長の手腕とはまるで関係ない
382名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 05:28:14 ID:vRCRdQ4d
大アリクイ
383名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 05:32:12 ID:NaKgXyPw
ビルなんか建ててないで、公園でも増やしたらどうですか?
東京と比べるとまとまった緑地が少ないですよね。大阪の都心は。
384名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:27:26 ID:nQijbPNu
梅田のド真ん中にも京都駅ビルの大階段のような都市型屋外コンサートスペースが
ほしい。
385名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:38:57 ID:JQRcrMzn
国内型産業は、東京を意識せざる終えないが、世界を相手にする企業にとっては、
東京である必要は薄れてくるね。
大阪と名古屋を今よりも直結するインフラができれば、製造業としては最強だな。
386名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:25:49 ID:9W9birCP
>>383
新宿御苑→信濃高遠藩内藤家の下屋敷のあった敷地。
明治神宮外苑→青山練兵場跡地。
上野公園→寛永寺の旧境内。戊辰戦争で焼け野原となった跡地。
旧芝離宮恩師庭園→久保忠朝の上屋敷内に作庭した大名庭園楽寿園が起源。
戸山公園→もとは尾張徳川家の下屋敷。
浜離宮恩賜庭園→もとは甲州藩の下屋敷の庭園。
日比谷公園→幕末までは佐賀鍋島家、萩毛利家などの上屋敷。明治時代には陸軍近衛師団の練兵場。

東京の大きな公園って江戸時代に大名屋敷だったとこが多いんだよ。
公園を作ろう!って言って周辺の建物を壊して公園にしたとこなんてない。
江戸時代以前から建物が密集してる大阪で公園が少ないのは仕方がないよ。
387名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 10:47:59 ID:T6Zw3Bxf
ニューヨークはコツコツ土地を買い集めてセントラルパークを作ったんだよな。
388名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:22:26 ID:YPwKChrN

ユダヤマネーが大挙して日本に押し寄せてきています。

東京に日本のマネーを集中すること(担保地価の維持)でバブル以降の日本をなんとか維持してきましたが、
実際のところは手詰まりで、東京の縮小と共に日本崩壊という流れでしたが。

サブプライム破綻で情勢は急転換です。現在、格安の近畿圏を中心に資金が入ってきていますが。
日本の田舎に至るまで整えられたインフラは彼らにとっては驚くべきことで、
これから全国を対象としてユダヤ資金が流入します。東京の一極集中は当然緩和しますが、
はいってくる資金が膨大なので、東京の地価も下がりません。

有り余ったユダヤマネーを吸収するに十分なポテンシャルが日本にあると判断されてます。

オーストラリアがニセコで大もうけしたのは日本のインフラで大もうけしたようなもんですよ。
389名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:47:37 ID:4olBZhAq
官僚政治家子弟 キー局代理店 入社させるのは 世帯生涯所得も増えるからね
390名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:57:09 ID:4olBZhAq
テレ朝の芸能人麻薬逮捕で、なぜか大阪西成に取材盗撮映像
現場 大塚だろw
391名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:34:49 ID:YPwKChrN

ユダヤマネーが大挙して日本に押し寄せて不動産を買うとしたら、ドル建てでは無理だよね。
当然、円に交換するだろうけど、そんなことになれば円の供給量が逼迫するような気がするんだけど?

そのときは、円高になるのは間違いなく、国内の円不足も深刻化する可能性がある。

どうすんだろ、ドル保有量が増えた分の円を発行した方がいいんじゃないか。
はっきりいってオイルが値上がりしてるのはドルの流通量が多すぎるからです。

日本でそれを溜め込んでドルの価格を維持すると同時に急速な円高を防ぐ施策の検討が必要。
392名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:39:06 ID:CzMHKidZ
大証、ジャスダック買収を打診 日証協と協議
http://www.asahi.com/business/update/1124/OSK200711240009.html

 大阪証券取引所が、国内最大の新興市場であるジャスダック証券取引所の買収について、ジャスダック株の
70%超を持つ日本証券業協会と協議していることが24日、明らかになった。12月上旬にも、大証の
米田道生社長と日証協の安東俊夫会長が会談するとみられる。ただ、ジャスダック側は単独での
生き残りを模索しており、日証協も態度を保留しているため、情勢は流動的だ。

 大証はジャスダック株の50%超を取得し、子会社化した上で、傘下の新興市場である「ヘラクレス」と
統合したい考え。実現すると上場会社数は1100社を超え、東証「マザーズ」の約200社を大きく
引き離すことになる。

 大証側は10月末までに、日証協の安東会長に対し、ジャスダックが大証のシステムを使うことなどを条件に
統合案を伝えている。大証はジャスダックと水面下で協議したが条件面などで折り合えず、大株主である
日証協との協議に移った。

 ジャスダックは日証協が運営する店頭市場としてスタート。04年12月に証券取引所免許を取得した。
上場会社数は976社で新興市場で国内最大だが、ベンチャー企業に不祥事が相次いだことなどから
取引が低迷し、業績が悪化していた。

 このため、日証協の安東会長は11月、ジャスダックの再編案として、東証、大証の新興市場3市場統合か、
東証と大証どちらかの新興市場との統合、単独運営の4案を検討し、12月中に結論を出す方針を表明していた。
------------------------------------------------------------------------------
大阪が着々と拡大中です。
393名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:45:25 ID:hX2IgklB
大坂は発展しとるんやっ!!

東京圏の転入超過、前年上回る=三大都市圏調査−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007112600734

東京圏  +14万7962人
名古屋圏 +1万6123人
大阪圏  −1万3680人
394名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:57:01 ID:WzBqI5G1
>>393
大阪から出たいやつはどんどん出て行けばいい
むしろ東京が人口多すぎで心配するわ
395名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:57:26 ID:F7rNLPRg
予想通り阪急ファイブのおっさんがここにもコピペ貼ってるな。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186354546/916
916 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] :2007/11/26(月) 19:31:14 ID:JLyo85Pu0
大坂は発展しとるんやっ!!

東京圏の転入超過、前年上回る=三大都市圏調査−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007112600734

東京圏  +14万7962人
名古屋圏 +1万6123人
大阪圏  −1万3680人

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1195467070/409
409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 19:29:59 ID:JLyo85Pu0
大坂は発展しとるんやっ!!

東京圏の転入超過、前年上回る=三大都市圏調査−総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007112600734

東京圏  +14万7962人
名古屋圏 +1万6123人
大阪圏  −1万3680人
396名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:17:44 ID:WwKy2Cwu

【社会】東京圏への人口流入が加速 転入超過数、10月時点で前年上回る…総務省 [11/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196073176/
397名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:21:12 ID:mkVil9lo
またファイブかい加減うざい
398名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:24:12 ID:mkVil9lo
>>394
圏だから、大阪と兵庫と滋賀は増えてるけど京都、奈良、和歌山が減少
奈良や和歌山は減少が激しい
399名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:26:40 ID:mkVil9lo
特に和歌山の減少凄まじい
400名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 21:37:52 ID:UIvqclZY
大阪終わったな
401:2007/11/26(月) 21:52:03 ID:ACbi6jfo
お前にはユーモアの欠片も無いな
センス0
402名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:21:43 ID:FTwdg1no
>>392 
 ジャスダックの筒井が絶賛抵抗中
 どうなるのかねえ
 さっさと大証の傘下に入ってほいが
403名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:27:14 ID:Pzk05oPY
>>402
この発言にはクソ笑った。
市場から退場すべき人間は、やっぱり何も見えてないんだね

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196082137/
404名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:54:18 ID:yoX5rK7V

俺はこの前久しぶりに高校時代(大阪の2流進学校)の同級生に大阪市内で出会ったが
俺等の同期の消息を聞くと、レベル以上の会社へ就職した奴で首都圏勤務になっている
奴の多いこと多いこと。まあ俺は自分のやりたいことがあって横浜の会社に就職したが。
やっぱり大阪にホワイトカラーの職場がないのはどうかと思う。
全国的に、数年前まで東大京大と言っていたのが、今は東早慶が幅を利かしている。

405名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:06:42 ID:1hKb0Mzz
大阪にはブラック企業なら山ほどあるじゃないか。
406名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 23:07:16 ID:XYsVvACu

>L「以前に比べてマシになっている」といった事実すら否定したがるほど病的
407名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:46:53 ID:2ncQednS
>>396
なんか、東京って過食でブクブク太っていってるデブの様にしか見えない。

>>403
そのスレ見てると、筒井社長に大ブーイングが起きてるな。
408名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:56:54 ID:tnk+IpiP
>>404
俺は阪大の出身なんだが,同期の友達で大阪で働いてるやつはおらん.
ほぼすべてが海外か東京だ.大学の教員やってる俺だけが大阪に残った.
みんないずれは大阪に戻りたいと言ってるけど,残念だがもはや無理だろうな.
大阪に残るのはカスばかりや.
409名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:03:26 ID:Pj5BtlZ7
友達が少ないくせに、『友達はみんな・・・』って言われてもなぁ。

小学生ぐらいが『友達はみんな○○持ってるよ、僕も欲しい』ってよく言うけど、
じゃあ誰が持ってるの?って問い詰めたら3人くらいしか名前出てこないし。
410名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:21:55 ID:mOHhC6m1 BE:662063074-2BP(445)
>>408
無理無理が口癖の何の向上心もない人間だけが大阪に残ってしまってるのか。
411名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:23:35 ID:cMSOzk7r
>>409
子供ってそうゆう嘘をよくつくんだよな。

>>408が嘘をついてるんじゃなくて本気で言ってるんなら、
友達の少なさに同情する。
412名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:29:20 ID:5TRiygoB
>>404
漏れは近畿有数の進学校に行っていただがずば抜けて優秀な香具師が
結構たくさん大阪に残っているよ。
大半が医者(京医か阪医)か弁護士(東大卒後帰郷)なのだが・・・
413名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:16:29 ID:tnk+IpiP
408だけど,えらい文句がついてるな.現実を認めたくないのか?
俺らの世代は就職氷河期だったから,ほんとに東京にしか職がなかったんだよ.
文句いう前に大阪に十分な稼ぎが得られるマスコミや金融の職を用意しろっての.
一人の友人なんか大阪人ばっかりで東京に会社作ったよ.

大阪の大学なのに同級生との飲み会は正月以外はすべて東京ってのはほんと悲しいから.
ちなみに俺は筑波に行ってから大阪に戻ってきた.俺は大阪を愛しとるよ.
だからこそ利発な友人達が誰も大阪に残らなかったことを嘆いてるのだよ.
414名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 13:35:15 ID:NX4jtNBo
>>413
マスコミと金融って政府主導で東京に強奪される、された業種の筆頭格じゃん。
関東甲信越以遠に遷都させて東京を解体しない限りは無理。
415名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 14:03:09 ID:mOHhC6m1 BE:94580922-2BP(445)
メディアが東京だけに規制されているのが最大の要因だろうな。
全ては東京を通して日本や海外に発信されている。
自然に、日本人は東京教になってしまってる。
416名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 15:22:15 ID:qUB3lROC
>>415

自然に?明らかにマスゴミにはその意図が見えるが。
417名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:27:04 ID:cMSOzk7r
>>413
マスコミ・金融とゆう国策で東京に集められてる分野での就職状況なのに、
あたかも全ての阪大卒の就職状況が東京に集中してるかのように語ったから反論が来てるんじゃない?
例えば原発関係者が原発職員限定の就職状況を一般化して、
『俺の友達はみんな地方で働いてる。東京なんか仕事ない』って言ったら、
東京人から反論が来るだろ?

弁護士や医者といった専門職なら大阪でも十分働けるし、
電機系、製薬系とかも大阪で十分働き場所あるじゃん。
そうゆう分野で大阪で活躍してる人が、君の友達の中にいないだけ。
418名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:38:20 ID:izqgowU0
このスレ駄目だなw
419名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:25:30 ID:FUNKB+/R
おれも大阪では割と上の方の高校出身だが、学年トップは京都の工学部に行ったな。
学年で東大は15人程行ったが理系の優秀な奴ら京大が人気やった。
文系は東大が人気やった。
420名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:28:34 ID:mOHhC6m1 BE:236451252-2BP(445)
関西のマスコミがもう少し頑張ってくれたらなあ。
421名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:39:56 ID:iWssmI/e
平日無職ニートだからじゃね
422名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:07:12 ID:DSGJaCS8
ってゆうか、
・阪大出身
・現在大学の教員
・経歴は阪大→筑波大→大阪の大学
・就職氷河期世代
・交友関係からして経済学部関係と思われる
・おそらく大阪出身

これだけ情報あったら特定されるぞw
大学教員なんて数少ないし、プロフが大学HPで公開されてるんだから、
自分の発言には気をつけろよ。
423名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:10:22 ID:cSxj6L07
どうせフカシだろ
424名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:13:43 ID:9AFyWWSS
鉄道自動改札システムが「マイルストーン賞」を受賞
オムロン、近畿日本鉄道、阪急電鉄、大阪大学

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D13086%2013112007&g=S1&d=20071114
425名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:14:06 ID:cSxj6L07
>>404
まーた東京圏=全国って認識なのかよ
それこそ地方では東大>=その地方の旧帝国大学>>地元の所謂国立駅弁大学>>>>>>その他
だぞ
426名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:27:34 ID:aUS7zFms
大阪復活のためには、大阪の情報発信力の強化が必要です。
大阪にキー局を!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190028314/
427名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:15:21 ID:ExYoIVwS
一社で良いからキー局が欲しいよね。
428名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:06:22 ID:v0tZ5Scg
青心社に補助金だして
マンガ雑誌作らせてほしいぜ
429名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:12:27 ID:KNBPycee
ネットを使ってもっと情報を発信しろ
430名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:33:04 ID:Ees32tNY

アルバイト時給、関西も上昇──工場建設相次ぎ、人不足

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001236.html

431名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:05:41 ID:adIibhE3
大阪経済が蘇るといっても、河内地方は悪くなる一方だ。
よく河内泉州とDQN、低所得ということで一括されるけど、
泉州はシャープ進出や関空二期工事で沸く一方、
河内地方は明るい話題が見当たらない。
人口減少、零細企業の倒産増加、所得減少、治安の悪化、
随分泉州と差をつけられたように思う。
世界陸上の閉会式で河内音頭が大コケしたのは、河内地方が
うまくいっていないことを象徴しているように思えた。
寝屋川コンビニ殺人事件の時、ニュー速+で本当にヤバイのは大阪の東の方
だという書き込みを見ると悲しくなった。
432名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:20:28 ID:IfC+Adr3
>>431
東大阪の町工場のおっさんの技術は次の世代に受け継がれてるの?
それとも町工場の仕事は中国に盗られた?
堺のシャープの工場は中国の好景気に乗じて調子いいのに、
河内は中国に利益を奪われるのは寂しいな。
433名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:24:28 ID:2o2vHqTD
>>432
仕事を中国に取られて潰れ、結果として国内の企業は以前なら東大阪なんかにある
町工場に依頼してた加工もやれるようなところを探すのに四苦八苦しているのが現状
逆に少ないながら生き残ってる町工場はチャンスではあるんだけどね。
本当に簡単な加工でも依頼先を見つけるのに苦労してるところはたくさんある
434名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:52:40 ID:IfC+Adr3
>>433
少ないながらにも生き残ってる町工場も技術者の高齢化が心配だなぁ。
どこも零細企業やからこれをチャンスに急激に工場を大きく出来ないだろうしね。
阪大やら近大が東大阪の町工場と組んでロボットやらなんやらって記事見たことあるけど、
是非とも頑張ってほしいね。
ロボットはこれから伸びる産業やし、この分野は大阪が世界でも優れてるみたいやからね。
435名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:53:11 ID:j0JwNWhe
>>429
ムーブや委員会なんかyoutubeにうpしてもすぐ消されるからな。
大谷が香川の犯人は父親以外の親類だと力説してた回が
見ものなのに。

欧米の局がそうしてるように関西のTV局は
youtubeに自分たちのチャンネルを作った方がいい。
436名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:58:07 ID:IBCvrywz
>>435

>欧米の局がそうしてるように関西のTV局は
>youtubeに自分たちのチャンネルを作った方がいい。

それ、激しく同意。
他の地方も独自でyoutubeに自分たちのチャンネルを作ったら
メディアの東京一極集中は軽減されるね。
437名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:22:38 ID:LsLyzVA7
昔のように大阪空港から外国に行けるようにしてくれ!
438名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:36:38 ID:EM33lBtH
たかだか関空程度の距離も我慢できんやつが海外なんぞ行くなw
439名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 01:52:01 ID:CjyyizqM
ホンマそれ!
伊丹空港残そうとしてる奴らはいっつもそれ言うけど、
たかだか関空までを贅沢に遠いから言ってる奴らは海外行くな。
足が悪いんかお前らは。自転車でいける範囲で旅行や職場も探せ。
440名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:11:02 ID:j0JwNWhe
いや、大阪が発展するにはやはり利便性は重要だよ。

アトランタが発展してるのも市内中心部から15分のところに
世界最大規模の国際空港があるというのが一つの理由なんだし。
441名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 06:31:50 ID:EM33lBtH
大阪とアトランタでは都市規模が違うしアメリカと日本では空港への依存度が全然違う。

利用者にとって空港はすぐにいけるところにあった方が当然良いけれど、
駅と違って密集地では不都合な性質を持つので都市の規模が大きければ
それだけ空港が中心部から離れてしまうのは仕方ない。
あとはアクセス機関強化で。
442名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 08:53:11 ID:RTlJUHE0
うん。関空に必要なのはアクセス強化だよな。
つーか、もうちょっと空港までの運賃を安くしていただけると
うれしいのだが・・・w
443名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 11:55:58 ID:l3vnRtxE
>>439
旅行先によってはフライト時間よりも関空に行くための時間の方が長くなるがな
いっそのこと伊丹にも神戸にも国際便運行させて欲しい
444名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:41:41 ID:5DSqKeBs
しかしいつまでも伊丹があると梅田にでかいものは建てれないな
445名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:48:47 ID:WoPNImZH
伊丹邪魔だよなあ
446名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 13:30:38 ID:CjyyizqM
アメリカは空港が近いほうが有利。
日本は駅が近いほうが有利。
構造が全く違うからアトランタと一緒にすんな。
しかもアトランタはハブ空港。
伊丹は3000mの滑走路一本しかなく拡張不可
のオンボロ空港。さっさと関空に一本化すべき。
447名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 13:47:56 ID:BmhEcI8I
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/824(リンク先)

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
448名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 13:58:26 ID:/agBOX4R
大阪はもっとしっかり集積すれば巨大都市になれる。特にミナミが酷い。酷くあるかされる…キタは全体的に高層ビルと街との調和がなさすぎる。ビルをちょっとはなれたらAV商店街がある…道路からまず整備しろ
449名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:35:24 ID:IfC+Adr3
新大阪、梅田から海沿いを通って関空に行く新幹線くらいの速さの鉄道が欲しい。
リニアでもいい。むしろリニアの方がいいかな?リニア目当てで乗る人もいてるやろに。
450名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:21:14 ID:WoPNImZH
リニアは運賃が高すぎるから失敗するぞ
451名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:01:35 ID:VYrWY+7I
アクセス機関はネットワークが重要だから単発でリニア引くより新大阪西側に三角線造って
梅田経由で新幹線を引く方が効果ありそう。山陽と将来の北陸からの海外需要をごっそり頂き。

夢のまた夢だがorz
452名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:41:51 ID:BU8zIwSM
>>449-451
新快速みたいなのを走らせるとか。
453名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:42:17 ID:3xMiYmW4
大阪駅⇔関空が直通1時間以内になれば伊丹から一気に客を奪えるはず。
関空はJR西に働きかけろ。
454名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:47:07 ID:5DSqKeBs
日経の夕刊に載ってたんだが人間を集めて発展するには大学の強化が必要だと俺も思う。
現在では田舎の大学には誰も行きたがらないからな。
455名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:49:33 ID:rDbp4kjI
NYにもColumbiaしかないぞ
機内には京大と阪大があるぞ
理工系や医学系では世界でも通用するよ
サラリーマン養成力では弱いけど^^
456名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:03:00 ID:eei2WCVZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B8%82
コーネル大学(医学部)
ジュリアード音楽院
ニューヨーク大学
ロックフェラー大学(大学院)
457名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:07:23 ID:J3O2FW8A
日本の企業の場合は新卒を最重要項目にする風潮があるからなあ。
458名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:12:18 ID:U2+xCY57
>>453
10年くらい前にJRが「関空特快ウイング」という列車を走らせていた。
関空快速の速達版で、大阪駅ー関西空港を55分で結んでいたけど、
利用状況が悪く数年で廃止になった。
459名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:42:34 ID:IfC+Adr3
目標は梅田⇔関空が30分・800円だね。
今の所、難波⇔関空は30分・1200円くらいやったっけ?
線形のいい新線を海沿いに敷けば梅田⇔関空30分は達成できるはず。
460名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:00:55 ID:J5w7oXDj
一番費用が安くて、そこそこ効果も出そうなのは『なにわ筋線』だろ。
南海汐見橋線を新大阪駅まで延ばす計画。
梅田周辺は北ヤードに新駅を作る予定。

これを使えばラピートが梅田まで乗り入れられる。
いま御堂筋線の梅田-難波間と南海本線の難波-関西空港間を単純に足したら、
ラピート使って乗車時間46分で1620円。空港急行で56分、1040円。

JR難波経由で特急はるかや関空快速もここを通る予定。
混雑しててスピードが出せない環状線を通らない上に、遠回りじゃなくなる。
かなりのスピードアップが期待できるね。

地下線で金がかかるから計画が進んでないけど、
阪神西大阪線・京阪中之島線・おおさか東線が完成して一段落すれば、
これらの路線と接続するなにわ筋線の話が一気に進む可能性もある。 
461名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:03:05 ID:p/lcd1Cw
大阪市の企業本社本店、サクラクレパス、竹中工務店、象印、小林製薬、吉本興業、大林組、マンダム、キーエンス、日本ペイント、旭屋書店、積水ハウス、シャープ、ドギーマン、クボタ、東洋紡績、グリコ、孔官堂、ジョーシン、カプコンなど業界トップ
462名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:03:18 ID:BU8zIwSM
>>458
今やれば、また違う結果に成るんじゃないか?
463名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:04:37 ID:p/lcd1Cw
大阪市の企業本社本店、ニプロ、伊藤忠商事、大和ハウス、武田薬品、レンゴー、日本生命、ダイキン工業、サントリー、日清食品、グンゼ、ナカバヤシ、石原産業、タカラスタンダード、日本ハム、高島屋、倉敷紡績、コニシ、帝人、コクヨ、関西ペイント、ミズノなど業界トップ
464名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:05:58 ID:p/lcd1Cw
大阪市の企業本社本店、エルセラーン化粧品、塩野義製薬、アサヒペイント、大同生命、エディオン、ナリス化粧品、江綿、ロックペイント、千趣会、住友系、ECC、デサント、銭高組、阪神高速、松竹芸能、ダイドードリンコ、岩谷産業、奥村組、ロート製菓など業界トップ
465名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:06:03 ID:g8/he4YO
伊丹はつぶせ
神戸と関空で十分
拡張できないし
466名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:06:45 ID:p/lcd1Cw
大阪市以外大阪府本社本店、シマノ、松下電器産業、コーナン、オンキヨー、三洋電機、ハウス食品、ダスキン、サカイ引越センター、マロニー、大幸薬品、ジャンクションプロデュース、ユークス、チョーヤ梅酒、アートコーポレーション、丸大食品、エースコック、など業界トップ
467名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:08:28 ID:p/lcd1Cw
468名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:23:32 ID:YZplpo0x
>>460
ラピートがなにわ筋線に乗り入れたら難波に行かなくなり、かえって不便になる。
言われてるほど梅田志向は強くない。これは、四国方面から難波経由梅田行きのバスで、難波で大半の客が降りてしまい、
梅田まで行く人が少数派であることでもわかる。
469名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:28:44 ID:GUwY8VZm
>>467
地価から考えたら神戸市より京都市の方が高いと思うんだがそうでもないのか
470名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:32:28 ID:U2+xCY57
京都市は南区、山科区、伏見区が足を引っ張っている。
神戸市は長田区は公営住宅が主体なので、
民間賃貸住宅の相場を下げない。
471名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:41:06 ID:J5w7oXDj
京都は高層マンションが建てられないからな。
金持ちは大概、下鴨あたりの一戸建てに住んでるんだろう。
472名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:41:11 ID:TNC6Q2Jb

国際航空貨物はこれから伸びていく可能性があるが、旅客に関しては国内線国際線とも
伸びていく余地は少ない(特に国内線)、関空伊丹神戸で上手く役割分担していくしかない

473名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:07:35 ID:BYqxxrY9
>>468
「出身地別の都市内地域嗜好」というのがある。
東京ほど露骨ではないが、大阪にも存在するよ。
交通機関の地方別ターミナル周辺に集住するというのが基本で、
大阪の場合、船場の御堂筋本町あたりを「座標原点」として、
中国地方・九州出身者は北西から西に、東日本出身者は北から北東に、
四国出身者は南に、沖縄出身者は南西に、
それぞれ住んで本拠地を構える傾向がある。
朝鮮出身者の「南東」だけが、なぜかこの原則に反するがw

四国のヤシが難波に愛着があるのは当然のことだろう。
474名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:44:25 ID:zUtWJSd5
>>468
四国方面て具体的にどの路線?
475名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:25:42 ID:JeGOoSbJ
大阪行くと、

ここで生まれ育ったのなら、ずっと住みたいだろうな。
と思う
476名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:46:15 ID:k48S1peQ
■「外国人急増なのに…大阪に“お金が落ちない”!?」

お金の使いっぷりのいい上客にさぞかし大阪の街も潤っている…かのようなんですが、実は、そうでもないと専門家は話します。

<大阪観光コンベンション協会・前田雅裕部長>

「中国からのお客さんはたくさん日本に来られているんですが、今のところ関西空港から入ってから最後、
東京で買い物をして帰るのが一般的なコースなんです。

みなさんもそうだとは思うんですけど、着いた直後に買い物しないですよね?最終地点で買い物をするというので、中国人の方がたくさん
買い物をするというわりには、実際には買い物の消費が大阪に落ちていないという実態があります」


実際、成田から帰国するケースがおよそ3分の2。
ツアーの行程で大阪は損をしているというのです。

確かに、手ぶらの客も目立っていました。

http://www.mbs.jp/voice/special/200711/27_11001.shtml
477名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:07:25 ID:0nSuF6+X
>>476
データも根拠も何にも無い。
恒例の関西マスコミ自虐放送だろ
478名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:19:27 ID:UyvfIzpE
>>476
少なくとも関空には金がおちてるじゃん
航空会社を通して
479名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:23:42 ID:Dpqt8Otj
クレジットカードのショッピング枠を現金化!
業界最高の換金率!!
即日OK!!
大阪梅田店OPEN!!買取強化中!!
出張買取OK!!

http://www.e-ticket1.com/
TEL0120-72-9999
480名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:59:20 ID:6j2Woa47
関空はアジア貨物のハブセンターになる
481名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:16:58 ID:dgk0x1rn
>>476
 ハブとして使われるのが不満なのか?
 日頃はハブハブとうるさいくせに
482名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:52:57 ID:WYKxyIvS
>>476-478
関西を最初に見て、最後に東京に行くのが中国人の王道だから、
最後である東京で買い物をする。
だから、中国のツアー会社に最後に関西をもっていくツアーを作るように頼んでいる。
ってのがソースに書いてる。ただの自虐記事じゃないよ。
483名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:07:17 ID:1tGF1MKf
ちゃんとここまでコピペしないとな


>この現状をなんとか打開しようと、大阪府のスタッフは先週、中国を訪れました。

>他府県と協力して中国の旅行会社に広告費の一部を援助するなど、
>関西をツアーの最終地にするプラン作りを売り込んでいます。

><大阪府観光交流局・斉藤康彦局長>
>「是非、東京から入って関空を利用して帰っていただきたい。
>そして、関西でおおいに買い物、食事をしていただいて、たくさんの方々に関西を楽しんでいただきたい」

>そんな中、大阪を最終日に選んだツアーをのぞいてみました。
>やはり、夜な夜な大阪の街に繰り出し、お土産を探しています。

><中国人観光客>
>(Q.いくら使いましたか?)
>「んー、それは内緒」
--------------------------------------------------------------------------------

>中国人を相手にしたビジネスチャンス。
>急増する観光客の数に加え、客の心理をひもとけば、まだまだ可能性は広がりそうです。
484名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 16:56:36 ID:jSvODidB
>>439
海外だけでなく北海道、沖縄への帰省者などの利便も考えてくれ。
京滋や兵庫に住居と職場や大学があるととても遠い。
485名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:00:49 ID:mVA21rZv
>>482
こんなのもある。

中国人客誘致、名古屋商議所と連携--大阪・神戸・京都の3商議所、産業見学を促進

大阪商工会議所は年度内をめどに神戸、京都、名古屋の各商工会議所と共同で、
中国からの旅行客を呼び込む産業観光事業を始める。家電や鉄鋼関連が好調な
近畿圏と、自動車や陶磁器に強みを持つ名古屋圏を結び、ものづくりから
サービス業まで多様な産業の現場を見学・体験できるルートを整備する。関西、
中部の両国際空港の利用拡大も狙う。

産業観光のルートは中国から関空に入国し、京阪神と名古屋周辺の工場や
産業博物館、商店街などを回った後、中部空港から帰国するコースを想定して
いる。

京阪神では国内客向けに産業観光の実績がある電車車両や造船、電子デバイス、
真珠、西陣織の製造現場や造幣局、中央卸売市場。名古屋ではトヨタ博物館や
航空宇宙科学博物館、瀬戸の窯業などを軸に、アジアの旅行客が興味を
持ちそうな企業や自治体の見学施設を開拓していく。

大商などは今後、中国の旅行会社に対し、こうした近畿・名古屋の
産業観光ルートを提案し、現地の企業や経済団体向けに営業してもらう
手法を検討していく。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194496781/l50
486名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:32:00 ID:pAE3hLPV
確か関空の免税店街は中国人観光客の増加もあって売上が増えてるらしいが。
487名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:37:09 ID:wrjYkmyA
在阪局の習性:タイトルが常にネガティブ
ワースト1の記事を見つけては常に大きく報道
488名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:37:08 ID:Pj3YM9RZ

産業観光に力を入れるのも結構だが、関西はせっかくこれだけの歴史的文化遺産に恵まれているのだから
それを生かした観光戦略も重要だと思う。
489名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:01:33 ID:lF922wih

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113top.html
2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、
総人口は95万人増えているのに、20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。
日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
もう首都圏でも減少に転じたのです。
全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、
現役人口の減少は首都圏でも加速していきます。

このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を
出生率の高い地方に戻すようにしないと、本当に国が消滅するのではないでしょうか。
490名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:25:01 ID:3lZ00ol4
>>489

団塊ジュニアが結婚しないのは女性がわがままになったから。
口だけ達者で責任が伴わない女性と一緒にいると、身が削られ、リラックス
できないから。
491片親deひとりっ子?:2007/11/30(金) 05:41:13 ID:q3/QVnbP
>>475
ほほう。と、言いますと?
492名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 05:53:42 ID:gd36Dyog
>>490
女の口が達者ってお前どんだけしょぼいんだよ。
493名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:12:57 ID:ewMPM5hp
475=491
わかりやすい自演だなw
494名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 12:18:15 ID:Z8xbwmAu
>>492
おれは口の達者なわがまま女と結婚したい。
495名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:05:42 ID:VhuP1Jig
凸版、堺に液晶関連工場――シャープ向けフィルター供給
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001298.html

 液晶テレビ用カラーフィルター世界最大手の凸版印刷は29日、シャープが堺市に整備を進める
液晶産業コンビナートへの進出を決めた。400億円超を投じて液晶パネルの主要部材である
フィルターの新工場を建設、2009年に稼働させる。シャープは堺工場で世界最大級のガラス基板を
使った次世代液晶パネルを組み立てる計画。堺の液晶コンビナートにはカラーフィルター2位の
大日本印刷も進出を決めており、液晶の先端技術を核にした新しい形の産業集積が進む。

 シャープは畳5枚サイズの「第10世代」のガラス基板を扱う液晶パネル新工場を09年秋までに
本格稼働させる見通し。凸版の新工場はこれに合わせてカラーフィルターを供給する。月産能力は
ガラス基板換算で約3万6000枚。第10世代の基板から効率よく生産できる40型以上の液晶テレビの
需要が伸び、設備投資に見合う収益が確保できると判断した。
496名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 04:03:18 ID:FaRJXatO
★大阪叩きに代表される東京マスコミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす★

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは露骨で悪質過ぎるとしか言えません。
もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない東京キー局マスコミの偏向報道の数々
その東京マスコミがやっているのは皆さんもよくご存知の通り
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスコミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されぬよう気を付けようではありませんか。

東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解く為にも是非これをご覧ください。

497名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:44:06 ID:9gasLJhm
日本触媒、第一三共子会社「日本乳化剤」などの株式を取得し子会社化
http://www.shokubai.co.jp/news/2007/071130a.pdf

 第一三共は30日、化学品子会社の日本乳化剤(東京・中央)と、台湾の合弁子会社で
ある中日合成化学(台北市)の全保有株式を総額110億円で日本触媒に売却すると発表した。
前身の三共と第一製薬の経営統合に伴い医薬品分野に事業を集約しており、2社の売却で
統合に伴う再編はヤマ場を越えた。日本触媒は日本乳化剤の顧客を取り込み、業容を拡大する。
498名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 14:18:50 ID:STOwKAdT
セガミとセイジョー、株式移転方式で統合

経営統合で基本合意していたドラッグストアのセガミメディクスとセイジョーは15日、
2008年4月に株式移転方式で共同持ち株会社を設立すると発表した。
持ち株会社の名称は「ココカラファインホールディングス」で、東京都大田区に本社を置く。
社長にセイジョーの塚本厚志社長、代表権のある会長にセガミの瀬上修社長が就く。
セガミ株1株に対し持ち株会社の株1株、セイジョー株1株に対し持ち株会社の株1.1株が割り当てられる。
両社の売上高(06年度)を単純合算すると1400億円になる。
統合効果を生かして、2013年3月期に売上高で2500億円、経常利益で150億円を目指す。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071115AT1D150A415112007.html
499名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:12:26 ID:vhjjoCYk

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
500名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 21:23:35 ID:x7mXMsjW
500!
501名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 03:49:40 ID:Cq2xF76M

◆東京に依存しない国土構造のあり方◆

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
502名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 07:03:19 ID:XZTO9mAg
関空が遠いというけれど、どこに住んでいる人を基準に言っているの?。
なんば以南なら痛みも関空も変わらないだろ。
503名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 18:55:27 ID:x5KdW/Ny
基準は梅田だろうね。
成田だって千葉の人は近いんだからね。
504名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 20:18:07 ID:gR0bnTWK
>>502
人口分布から見ると関西のヘソは豊中あたりなんだよ。
505名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:26:53 ID:ZNT6hSn7
>>502
関空は交通費が高すぎる。
特に車で空港まで乗り付ける財界人にとっては関空は高くて遠いと感じるだろうね。
506名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:44:14 ID:gR0bnTWK
まあ財界人などの実力者は普通、阪神地域か北摂住まいだし
507名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:01:27 ID:cfoRS2jn
>>1

死んどったんかい。
どうりで・・・・
508名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:03:48 ID:GhwpCKFx

<予測される事態>

工場が増える
  ↓
単純労働が増える(正規雇用は増えない)
  ↓
大量の外国人労働力が流入
  ↓
地域社会や学校で外国人と地元住民との間のトラブルが増加

509名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:10:43 ID:8jnr0JEq
そう言えば、関西って外国人労働者が流れてこないね
愛知なんか行くと黒いのばっかで外国かって思うくらいだけど
510名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:20:06 ID:HwbvfKvG
>>502
君の頭の中の地図はいったいどうなってんだ?

位置関係は

伊丹


   なんば



 関空

     だろ
511名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:26:00 ID:YKyGTVE8
エアライン板なんかでは
関空=泉州河内の土民用の空港
と呼ばれているw
512名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:26:39 ID:l48b+7oe
>>508

某三河地区の事だね。
ブラジル人の問題で頭悩まされてるみたいだね。
自動車と違って液晶関連は繊細さを求められそうだから
日本人の方が向いてそうだが。
513名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:30:15 ID:kdeAVFkV
>>509
それでなくても在日朝鮮人が多いのに、これ以上中国人もブラジル人もいりません。
514名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:44:50 ID:l48b+7oe
>>513

それでなくても在日朝鮮人が多いのに、

今は関東の方が多いんだけどね。
515名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:15:37 ID:khlizB2B
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良各府県)はマイナス1万3680人だった

【調査】「東京圏」への人口流入加速、バブル期並み超過・1〜10月14万7962人…総務省 [07/11/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196086251/

あれ・・?
516名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:32:34 ID:nueGgYPk
人口増加してる滋賀県が外されてるからなぁ
517名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:39:14 ID:IrSOs16B
ドイツみたいに均衡発展できないものなのかのう
518名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:39:21 ID:NpRuXhKC
大阪のベッドタウンの滋賀県を意図的に外したとしか思えん
519名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:39:36 ID:dQDup7Cw
>>509
おまいイメージで語ってるだろ?
出稼ぎ南米人つっても
サッカーのブラジル代表みたいな黒人系殆どいないって
日系とか白人と南米系の混血みたいなのが殆どだよ
520名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:46:19 ID:l48b+7oe
>>515

何この調査。
大阪も神戸も滋賀も人口増加してるし,,,、
確か人口減って近畿では京都が微減で奈良と和歌山が減少
してただけのはずだけどな。
何か意図が見え見えだな。
521名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 01:51:03 ID:dQDup7Cw
社会増減って分かるか?
522名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:23:05 ID:DOP19ewW
普段「滋賀作」と馬鹿にしている大阪・京都人は猛省すべき。
523名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:47:33 ID:8jnr0JEq
大阪は巨大すぎて身動きがとれてない気がするな
スリムな大阪にしなければ、例え世界ランクが落ちても
524名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 04:17:33 ID:NpRuXhKC
わるいが抽象的すぎて意味不明
525名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 04:40:28 ID:Fgyl/D0e
つい1年前の経済誌には「今、名古屋が熱い」という特集が、
半年前には「とまらない東京一極集中」という特集があった。
世の中よくわからんものだ。
526名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 04:42:41 ID:6NcT1qzz
名古屋も地方では珍しく経済が好調だし、東京に一極集中しているのも事実
大阪が地盤沈下を続けているのもこれまた現実
527名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 05:49:54 ID:0ANePkLS
528名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 05:50:30 ID:0ANePkLS
大阪市の企業本社本店、金剛組、竹中工務店、象印、小林製薬、吉本興業、大林組、マンダム、キーエンス、日本ペイント、旭屋書店、積水ハウス、シャープ、ドギーマン、クボタ、東洋紡績、グリコ、孔官堂、ジョーシン、カプコンなど業界トップ
529名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 05:52:53 ID:0ANePkLS
大阪市の企業本社本店、高島屋、伊藤忠商事、大和ハウス、武田薬品、レンゴー、日本生命、ダイキン工業、サントリー、日清食品、グンゼ、ナカバヤシ、石原産業、タカラスタンダード、日本ハム、ニプロ、倉敷紡績、コニシ、帝人、コクヨ、関西ペイント、ミズノなど業界トップ
530名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 05:54:00 ID:0ANePkLS
大阪市の企業本社本店、エルセラーン化粧品、塩野義製薬、アサヒペイント、商船三井、大同生命、エディオン、ナリス化粧品、江綿、阪神高速、千趣会、岩谷産業、ECC、デサント、銭高組、住友系、松竹芸能、ダイドー、奥村組、ロート製薬、ロックペイントど業界トップ
531名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 05:54:38 ID:0ANePkLS
大阪市以外大阪府本社本店、ユークス、松下電器産業、コーナン、オンキヨー、三洋電機、ハウス食品、ダスキン、サカイ引越センター、マロニー、シマノ、大幸薬品、ジャンクションプロデュース、チョーヤ梅酒、アートコーポレーション、丸大食品、エースコックなど業界トップ
532名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 06:01:18 ID:0ANePkLS
526東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、倒産会社、駐禁、食中毒感染者、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位
533名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 06:12:16 ID:rVF1PLjP
関西人が叩きのめされる厳しい現実

時価総額ランキング
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=4&mk=11%2c%2012%2c%2021%2c%2022%2c%2031%2c%2032%2c%2043%2c%2047%2c%2083%2c%2087%2c%2094%2c%2017%2c%20A1%2c%20A7%2c%2037&ca=1&tm=day&
ベスト40社の本社所在地
東京  32
関西   4
東海   3
その他 1
534名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:04:53 ID:0ANePkLS
東京の企業ほとんど東京以外の他町がただ東京にもおいているダミー本社や関連会社や子会社や支社w
535名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:07:03 ID:0ANePkLS
ネットカフェ難民全国ワースト1位の東京ネットカフェ生活者に無利子で60万貸付、全国初http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/bizplus/1194389756/l10
536名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:08:38 ID:rVF1PLjP
ID:0ANePkLS←コイツ頭がおかしいだろ

何を滅茶苦茶なことを言ってんだ?
ダミーの本社なのになんで膨大なオフィスビルが建築されていると思ってるんだw
537名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:12:51 ID:0ANePkLS
オフィスが建築されるもなにも元々東京の企業じゃないのに東京本社はダミー本社w
538名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:16:27 ID:0ANePkLS
526名古屋はいいが東京は駄目だろう
539名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:18:43 ID:rVF1PLjP
役員の大半が東京に移ったらそれこそ大阪がダミー本社だな
お前は底なしの馬鹿だな
540名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:22:53 ID:0ANePkLS
役員もなにも東京の企業でもない東京本社は結局ダミー本社w
541名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:25:18 ID:rVF1PLjP
登記上の本社とか頭の悪いことを言い出すのかw
登記がどこにあろうと、経営の中枢があるところが実質的な本社だということもわからないの?
542名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:27:22 ID:0ANePkLS
役員が移っている企業は何万とある中からほんの一握りなんだが
543名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:30:38 ID:rVF1PLjP
これだけ人口が流出しているのに本気でそんなことを信じているのかw
関経連のトップを決めるのにどれだけ苦労したのかもお前は知らないのかw
みんな大阪から出て行ったからトップになる人がいなくなって苦労したんだろ

お前は本当に大馬鹿者だなw
544名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:30:50 ID:0ANePkLS
例えば松下電器産業の本社機能は大阪市のタワーだが本社は門真市
545名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:32:14 ID:0ANePkLS
大阪の人口は増えているんだがwhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/6501/
546名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:34:02 ID:rVF1PLjP
関西の人口は減少しているんだがw
大体、これだけずーっと長い間人口停滞してきてるだろ
547名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:35:04 ID:0ANePkLS
そもそも東京以外の町がわざわざ東京にも企業をおいてくれているだけwその企業を東京が自慢してもw
548名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:36:02 ID:rVF1PLjP
これを見て現実を思い知れ

2000年
サイボウズ(大阪)→東京 http://www.cybozu.co.jp/company/info/history_2000.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京 http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
三省堂(神戸)→東京 クラヤ薬品との合併に伴う移転 http://www.mediceo-paltac.co.jp/ir/library/pdf/bizreport/jiho0009_2.pdf
ちゃんと。(大阪)→東京 http://www.chanto.com/matome/company/histry.html
いちよし証券(大阪)→東京 http://www.ichiyoshi.co.jp/ir/profile/04.html
ニチモ(大阪)→東京 http://www.nichimo.com/kaisha/enkaku/index.html

2001年
住友商事(大阪)→東京 http://www.sumitomocorp.co.jp/company/history/history2.shtml
オートバックス(大阪)→東京 http://www.autobacs.co.jp/seven/corporation/history.php
ナブテスコ(神戸、大阪)→東京 http://www.nabtesco.com/about/history.html
住友銀行(大阪)→東京 http://www.smbc.co.jp/aboutus/profile/history.html
乾汽船(神戸)→東京 http://www.inuiship.co.jp/histry.htm
ライオン事務器(大阪)→東京 http://www.lion-jimuki.co.jp/kigyou/history/2000.html
549名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:36:33 ID:rVF1PLjP
2002年
紀州製紙(大阪)→東京 http://www.kishu.co.jp/company/index.html
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京 http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
小僧寿し(大阪)→東京 http://www.kozosushi.co.jp/kozo1/company/enkaku.html

2003年
ミノルタ(大阪)→東京 コニカとの合併に伴う東京移転
双日(大阪)→東京 http://www.sojitz.com/jp/corporate/history/index.html
福助(大阪)→東京 http://www.fukusuke.co.jp/co5.html
大阪酸素工業(大阪)→東京 http://www.japanairgases.co.jp/main/index01_06.html
黒田電気(大阪)→東京 http://www.kuroda-electric.co.jp/profile/history.html

2004年
住友化学(大阪)→東京 http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/gnews/news_pdf/20040514_4.pdf
クラレ(大阪)→東京 繊維部門のみ大阪残留 http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
日本板硝子(大阪)→東京 http://www.nsg.co.jp/corporate/history/index.html
森精機(奈良)→名古屋 http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
マツヤデンキ(大阪)→東京 http://www.caden.jp/news/040921.html
はてな(京都)→東京 http://www.hatena.ne.jp/info/company
住友林業(大阪)→東京 EDINETの有価証券報告書の沿革の項より
550名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:36:49 ID:0ANePkLS
人口といっても東京は大阪より3倍面積が広いんだがw神奈川も大阪より2倍広い
551名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:37:01 ID:WnEIDqoM
dqn工員が急増して、もっとエライことになりそうですね、大阪。
552名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:37:20 ID:rVF1PLjP
2005年
藤沢薬品(大阪)→東京 山之内製薬との合併に伴う東京移転
平和紙業(大阪)→東京 http://www.heiwapaper.co.jp/j/company/enkaku.html
UFJ(大阪)→東京 MUFJに統合
ローランド(大阪)→静岡 http://www.roland.co.jp/about/outline.html
ダイヤモンドシティ(大阪)→東京 http://www.diamondcity.co.jp/about/enkaku.html

2006年
シャディ(大阪)→東京 http://shaddy.jp/ir/company/history/index.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併 http://www.toyota-tsusho.com/corporate/history.cfm
光洋精工(大阪)→名古屋 豊田工機との合併(ジェイテクト) 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪 http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
日本システムディベロップメント(大阪)→東京 http://www.nsd.co.jp/corp/history.html

2007年
TCM(大阪)→東京 http://www.tcm.co.jp/corp/02/02.html
553名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:38:52 ID:0ANePkLS
積水ハウス、大和ハウス、コクヨなど東京本社を東京支社支店に格下げなどまだまだあるw
554名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:40:55 ID:0ANePkLS
東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、倒産会社、駐禁、食中毒感染者、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
555名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:41:05 ID:rVF1PLjP
地元ではやっていけないから東京に移転するわけで
「人口といっても東京は大阪より3倍面積が広いんだが」←はぁ?
「積水ハウス、大和ハウス、コクヨなど東京本社を東京支社支店に格下げなどまだまだあるw」
アホだw東京に本社を置いた時点で流出してるだろ。それが元の鞘に戻ったに過ぎない。こんなことにも気づかない
のかw
556名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:44:01 ID:0ANePkLS
支店や支社をおいているだけw東京も他町に流出しているぞw
557名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:46:23 ID:0ANePkLS
555積水ハウスや大和ハウスやコクヨは大阪市の企業
558名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 07:47:34 ID:rVF1PLjP
>>533←大企業の大半が東京に所在
>>515←東京一極集中の証拠
>>548-549>>552←大阪から大量の企業が流出
559名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:00:08 ID:iR/ya3Qi
梅田〜船場までが俺の好きな大阪
560名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:02:15 ID:o/d+9Akv

彩都、ガラガラなんですけど・・・。
561名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:02:39 ID:0ANePkLS
大量だってw何万とある企業から数える程w東京の企業福岡に本社移転してるぞ名古屋の企業大阪に本社いてんしてるぞそんなことを言うといくらでもある。やはりニート全国ワースト1位の東京
562名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:08:14 ID:rVF1PLjP
世の中の流れを肌で感じることができないんだなw一部の流れを全部と思い込むとはw

その結果がこれなのにw
>>533←大企業の大半が東京に所在
>>515←東京一極集中の証拠
563名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:09:46 ID:0ANePkLS
558を見るとやはり東京は東京以外の町が東京を発展させていることがわかる。東京とはいったい自力でどこまで発展できる町なのだろうw
564名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:10:37 ID:0ANePkLS
やはり借金17兆円全国ワースト1位の東京
565名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:13:23 ID:0ANePkLS
大阪市を一部周りの市の面積まで広げると東京23区と面積人口がほぼ同じ
566名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:18:45 ID:rVF1PLjP
よそから人がやってくるから人口が増えて都市になるんだよ。生殖能力が旺盛だから人口が増えて大都市に
なるわけじゃないんだよ。大阪もかつてはよそから人が流入してきて人口が増加した。それが今では経済が
衰退して人口が停滞しているということ。

馬鹿には難しかったかw

面積を限って人口が同じだとか言っているのは馬鹿がすること。東京への就業人口が増えて、居住地が
足りなくなったので埼玉、千葉、神奈川の人口が増えただけの話。


そうやって現実逃避しても大阪が衰退しているという事実に変わりは無い
残念でした!!
567名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:21:51 ID:0ANePkLS
経済下落東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、倒産会社、駐禁、食中毒感染者、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位
568名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:23:15 ID:0ANePkLS
566面積が同じになると人口も同じになるのはなぜだろうw
569名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:25:38 ID:0ANePkLS
ネットカフェ難民全国ワースト1位の東京ネットカフェ生活者に無利子で60万貸付、全国初ただで60万ももらえるなんてhttp://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/bizplus/1194389756/l10
570名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:27:16 ID:rVF1PLjP
東京には大阪の数倍のオフィスビルがあるし、皇居があるために未利用だしね
571名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:30:58 ID:0ANePkLS
そういえば天皇も関西人の血筋だな。まったく東京は企業のダミー本社や関連会社や子会社や支社支店だけじゃなくどこまで他町頼りなんだw
572名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:30:59 ID:o/d+9Akv

大阪三セクの失敗ぶりは異常。
最初から府や市がしゃしゃり出ず、民間主導に徹すれば良かったのに。
元々お上のいうこと素直に聞く土地柄では無いんだし。
573名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:31:48 ID:0ANePkLS
借金17兆円全国ワースト1位の東京が何を言うているんだ…
574名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:33:37 ID:EG4FE6T5
もっと緑も増やさんと大阪市は暑すぎる。
575名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:35:03 ID:dhOLXavo
いやはや、東京でも大阪でも 周囲から人が集まって形成するし
昔は大阪、今は東京と政治と密接に関連してきた歴史を無視しちゃダメだ。
たぶん、工場誘致ダメ法でこれまで優遇された名古屋は
トヨタが世界へのステップを踏む中で、それなりに淘汰はされるだろう。
周り回って、東京の郊外が発展して行くシナリオじゃないのかな?

大阪に工場を作っても、それは円安時代の投資計画を実況しているし
ドル円が90円近くになったら失策になっちゃうよ。
今の不動産開発も東京から金が流れてるだけでしょうに
576名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:35:23 ID:0ANePkLS
愛知ローカル番組のアンケートで名古屋は7割大阪好き、7割東京嫌いだった
577名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:37:07 ID:0ANePkLS
トヨタで思いだしたけど車にも大阪の岩谷産業や関西ペイントや日本ペイント、松下電器産業やSHARPなどかなり関わりがある
578名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 08:53:20 ID:rVF1PLjP
対トヨタという意味で家電業界は仕入れ業者の立場、つまり弱い立場にある
従って、拠点が東海地方になびく傾向がある。
http://panasonic.co.jp/mbi/psb/corporate/index.html
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007112802067893.html
579名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:00:36 ID:Ii7vERg5
>>525
単純に、「選択と集中」の効果がそろそろ出始めて、
東京・大阪・名古屋あたりの大都市の景気がどこもよくなってきてる
ってことだろ。効率の悪い田舎に無駄な投資をしなきゃ当たり前の話だ。
580名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:07:46 ID:8DXDx0KY
TVは大阪の方が面白い。
個人的な意見だけど。
581名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:34:26 ID:0ANePkLS
578別に家電業界は車だけじゃないんだが
582名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:37:34 ID:XSeQe/6S
車だけではないけど、今は家電が投資の割りに儲からなくなってるから(すごい勢いで値下がりするし)
比較的安定的に稼げる自動車業界に食い込もうとがんばってるのも事実。
583名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:46:45 ID:rVF1PLjP
ローテクの方が稼げるという現実w
ハイテクって要は設備があれば作れてしまうから差別化が難しい
インテルのようにウィンテル仕様で囲い込むことができない限り苦しい
584名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:46:47 ID:0ANePkLS
大阪の岩谷産業、関西ペイント、日本ペイントなど車とかなり関わりがある
585名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 09:54:46 ID:rVF1PLjP
http://www.kansai.co.jp/company/net01.html
開発センターは平塚
586名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:09:44 ID:0ANePkLS
また大阪の企業だよりか
587名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:13:24 ID:0ANePkLS
やはりニート全国ワースト1位の東京
588名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:17:07 ID:rVF1PLjP
別に来てくれって頼んだわけじゃないからな
首都圏でないと都合が悪いから勝手に事業所を作っただけなのに何を言っているのやら
むしろ工場誘致をしているのは大阪府だろw
589名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:24:15 ID:0ANePkLS
やはりネットカフェ難民全国ワースト1位の東京
590名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:25:53 ID:CaROyt/k
>>580

ものすごくいいもの(日本一・ネ申レベル)と
どうしょうもなくローカルなのが混在してるな。
591名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:42:14 ID:0ANePkLS
592名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 10:54:39 ID:0ANePkLS
高視聴率は大阪の吉本の人や関西人がでているのがほとんど。例えば奈良出身さんまや大阪と尼崎出身ダウンタウンや京都出身しんすけ、大阪出身の小池鉄平や叶姉妹、漫画も大阪出身の手塚治虫が始まり
593名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 11:38:04 ID:0ANePkLS
588、でもきてくれている企業が東京からでたら東京は他町の企業でなりたっている為何ものこらないんだがw。財閥系ですら住友三菱は大阪、三井は京都
594名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 11:56:41 ID:P+C3keV2
>>588

石原都知事が新幹線で東京大阪行き来するより、東京に本社を置いた方が有利って
力説して大阪企業を誘致してたし。
595名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:03:29 ID:0ANePkLS
その東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
596名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:03:56 ID:xs/+OTd1
>>576
なんという番組のアンケート?
俺は名古屋人だが、大阪が好きな奴見た事ない
東京は言わずもがな
597名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:31:30 ID:0ANePkLS
うるさいぞ東京人w
598名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:32:47 ID:0ANePkLS
愛知のテレビ局に電話してきいたらいい
599名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:36:24 ID:UqA0lR9M
ID:0ANePkLS

なら、番組名ぐらいは教えてやったらいいんじゃねw
600名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:44:30 ID:0ANePkLS
ネットのソースでみた
601名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:47:04 ID:UqA0lR9M
名古屋人は嘘つきしかいないw

602名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:56:19 ID:0ANePkLS
やはり生活保護者数全国ワースト1位の東京
603名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:59:20 ID:3MnSHtlr
どうして名古屋人は屑しかいないの?
604名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:04:48 ID:fgBI96EH
菱も神戸と名古屋が揉めてるらしいし
605名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:21:24 ID:0ANePkLS
100m以上ビルマンション施工済み、建設中、計画中、横浜市約50棟、神戸市約45棟、福岡市約30棟、名古屋市約20棟、80m以上超高層数、横浜市約70棟、神戸市約60棟、名古屋市内約40棟http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
606名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:37:13 ID:+HGw2taz
大阪人はどうして嫌われるの?
607名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:41:21 ID:P+C3keV2
>>606

容姿端麗で優秀だから
608名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 13:42:20 ID:0ANePkLS
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
609名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:10:38 ID:2b94UwjI
東京の経済ジャーナリスト曰く関西は優秀な人材も技術も豊かなのにそれを生かしきれてない
大阪はドバイとは友好都市関係なのに、それを利用していない


太田知事視ねじゃなく死ね

610名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:15:33 ID:0ANePkLS
借金17兆円全国ワースト1位の東京が何を言っているw
611名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:41:50 ID:wQ2fhSiN
よろしくお願いします。

【板名】ビジネスnews+
【スレ名】【コラム/地域経済】蘇る大阪[07/11/21]
【スレのURL】http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195695565/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】

堺活性化 シャープが牽引 新日鉄遊休地ようやく日の目

シャープが1日、液晶テレビ向けパネル新工場を柱とする「液晶コンビナート」として
着工した堺市堺区の堺浜地区(築港八幡町)は、長年にわたって新日本製鉄の保有する遊休地だった。
将来の高炉増設も視野に入れた埋め立て地だが、鉄鋼不況の影響で具体化せず、
テーマパーク構想などが浮かんでは消えた場所でもある。

(中略)

■3法の呪縛(じゅばく)
遊休地を活用しようとする企業が登場しなかった背景には、バブル崩壊後の不況に加え、
湾岸地域の工場進出を抑制する工場制限3法(工業等制限法、工業再配置促進法、工場立地法)
が進出を阻んだ面も大きい。

3法は昨年までに廃止、あるいは見直しの対象となり、大規模工場の建設が現実的になったが、
シャープの町田勝彦会長は「あそこは進出すべきではないとの強迫観念があった」と明かす。

シャープが堺浜地区を選んだ決め手は、社内の研究機関や他工場と近い地理的条件という。

■新型路面電車も
シャープの工場進出に先立って、周辺地域の都市再生事業が加速している。
建設地の東側には昨年春、商業・娯楽施設を集めた「堺浜シーサイドステージ」が一部開業。
堺市は国内最大級のサッカー・ナショナルトレーニングセンター(NTC)の設置を決めたほか、
次世代型の路面電車の乗り入れも検討されるなど、総投資額1兆円規模の液晶コンビナートが
周辺のまちづくりの追い風となるのは間違いない。

漂流を続けた遊休地は薄型テレビの“勝ち組”とされるシャープの世界戦略拠点として、
ようやく日の目をみるといえそうだ。
ttp://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei120201.htm
612名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:54:08 ID:YNaaFrDT
月曜からモーニング無職かよ
613名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:55:04 ID:0uENknnD
614名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:55:51 ID:0uENknnD
615名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:01:09 ID:0uENknnD
最新夜景
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/14/9456/1024-768.jpg
今後の開発 中心部の開発と集中が進む
中之島開発 高層ビル数十棟?
梅田開発 高層ビル数十棟
天王寺に、日本最高の高層ビル建築 周辺の開発多数
難波など、中心部開発多数 
日本のシンガポールへ! 阪神港結成、湾岸の企業開発多数 貿易額上昇
世界最強のスパコン設置。世界的大学の進出多数予定?中。
616名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:16:26 ID:grpH/aMx
高層ビル開発の現実

        Tokyo New York Chicago Osaka
Built      1031   5256   1071   114
Construction 149    139     52    18
Proposed    26    119     98    12
617名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:39:36 ID:g405w3ij
今日もキチガイな阪急ファイブのおっさん

ビジネスnews+ > 2007年12月03日 > rVF1PLjP
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bizplus/20071203/clZGMVBMalA.html
618名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:51:58 ID:nHAi8bQX
>>617

まさに基地外ですね。ええとしこいたおっさんがひるまっからスレにへばりついて。
所詮人生負け組みの憂さを大阪叩きで晴らしているだけの社会的廃棄物なんでしょうね。
619名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 22:58:44 ID:mxOApYOd
>>592
解った。その人たちは関西限定にして良いよ。
むしろ、全国にのせるな
620名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:02:28 ID:YNaaFrDT
鳥取人の誇り
関西系企業を鳥取・島根・山口・広島から追い出そう!
621名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:03:37 ID:Yw3DxJd/

今年の大学入試センター試験の大阪府の平均点は608・3点(5教科900点集計)で、全国平均の577・1点を大きく上回っていた。
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya102502.htm

622名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:20:20 ID:evZ+yNbC
100m以上ビルマンション施工済み、建設中、計画中、東京23区約350棟、大阪市約180棟、横浜市約50棟、神戸市約45棟、福岡市約30棟、名古屋市約20棟、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
623名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:24:32 ID:evZ+yNbC
大阪市の企業本社本店、高島屋、伊藤忠商事、大和ハウス、武田薬品、レンゴー、日本生命、ダイキン工業、サントリー、日清食品、グンゼ、ナカバヤシ、石原産業、タカラスタンダード、日本ハム、ニプロ、倉敷紡績、コニシ、帝人、コクヨ、関西ペイント、ミズノなど業界トップ
624名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:25:08 ID:evZ+yNbC
大阪市の企業本社本店、金剛組、竹中工務店、象印、小林製薬、吉本興業、大林組、マンダム、キーエンス、日本ペイント、旭屋書店、積水ハウス、シャープ、ドギーマン、クボタ、東洋紡績、グリコ、孔官堂、ジョーシン、カプコンなど業界トップ
625名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:26:20 ID:evZ+yNbC
大阪市の企業本社本店、エルセラーン化粧品、塩野義製薬、アサヒペイント、商船三井、大同生命、エディオン、ナリス化粧品、江綿、旭化成、千趣会、岩谷産業、ECC、デサント、銭高組、住友系、松竹芸能、ダイドー、奥村組、ロート製薬、ロックペイントど業界トップ
626名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 04:33:06 ID:evZ+yNbC
大阪市以外大阪府本社本店、ユークス、松下電器産業、コーナン、オンキヨー、三洋電機、ハウス食品、タイガー魔法瓶、サカイ引越センター、マロニー、シマノ、大幸薬品、ジャンクションプロデュース、アートコーポレーション、丸大食品、エースコック、など業界トップ
627名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 05:08:08 ID:evZ+yNbC
533総資産は大阪市の日本生命、豊中市のトヨタ自動車、東京23区のある企業
628名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 13:11:43 ID:U3FENKEm
なんでこういうスレになったんだ
629名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:45:44 ID:evZ+yNbC
526の大阪に嫉妬している東京人が始まり。見ればわかる
630名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 19:04:36 ID:Yw3DxJd/

◆東京に依存しない国土構造のあり方◆

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

「東京に本社を置かないと情報が入ってこない」という企業人が昔は多数いましたが
それは経営能力がないことを自ら露呈しているようなものです。
トヨタが本社機能を東京から名古屋に戻した背景には
名古屋と東京の差すらカバーできない程度の国際情報収集力であれば世界で勝てるはずがない
という意識がありました。逆に、東京だけで流通する類のガセネタ、たとえばバブル期の
不動産神話のようなものから距離を置くという判断もあったでしょう。
631名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:50:30 ID:o5+tGjfB
キー局制度で東京が保護されているのが本当に大きい。
なんとかならんのか。
632名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:57:38 ID:C3FOMW8z
>>631
すでにテレビ放送は衰退期に入っている。キー局制度も無意味なものになるよ。
ラジオがテレビにその座を追われたようにね。
633名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:05:33 ID:tjGvxic/
>>631
保護という表現はすり替えで、
関東人の日本タカリの仕組みという表現が的確。

キー局制度は、他地方のテレビ関係者より
関東地方の関係者の方が働かずに金が集まる仕掛けであって
それによる何らかの恩恵を日本は全く受けず
関東地方に他地方と競争するけと無く不公正に高所得者を増やす役割をした。

首都機能があることをキー局のような利権誘導に関東人がすり替え
を行った事によって首都機能の効果的な配置が出来なくなり
青森の人口枯渇(東京人は人を青森から持って行った代わりに青森に何かしたか?)
等日本を疲弊させてきた
634名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:15:01 ID:mGDxD3jc
まずはKBSを駆除しろ
でないと、近畿地方で事業なんてできん
635名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 22:17:51 ID:GaaJ4vVH
ネット局でも作ってネットに番組流せば良いのに
636名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:17:32 ID:3MSBXa5G
夕方のニュースでもMBSのぷいぷいや関テレのアンカーなどがローカルでやってる間に
キー局は関西ローカルを除く地域の放送で関西叩きの特集組んだりしてるよ

特にTBSとテロ朝とフジの関西叩きは異常
その点は各局、共同歩調してるようにも見える
関西と大阪叩きを主導してる存在があると思うんだよね
マスコミに強みのある企業が煽動してるとかw
637名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:48:48 ID:mGDxD3jc
>>636
讀賣工作員乙
ナベツネと氏家とともに氏ね
638名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:53:21 ID:4GM4ndmm
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/824(リンク先)

<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5826票
2位  東京都              5387票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4986票
4位  中華人民共和国        4091票
5位  大阪府              2563票
6位  埼玉県              1926票
7位  千葉県              1871票
8位  神奈川県             1858票
639名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:58:40 ID:/Otrbpz7
>>634
近畿からKBSを取ったら何が残るというのだ
640名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:02:42 ID:Z3o8CIMS
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/criteria/citations/

こういう結果がでても東大は優遇されまくってるよな
これも大阪蔑視か?
641名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:24:10 ID:Sf7O/pgt

はっきり言って大都市大阪の衰退は時代の流れだと思う。
かつて新幹線や飛行機もない時代は四国や九州の田舎から東京へ出るのに1日がかり2日がかりだった。
大阪ならその半分の時間や労力・費用で済む。そのため西日本の中心都市として重要な存在であった。
さらに瀬戸内海の東端にある都市として海上交通上も重要な存在で、朝鮮や中国や奄美沖縄への航路も
発着していた。
大阪が重工業都市として発展していた戦前〜高度成長期にかけては、西日本の田舎や朝鮮などから大量の
労働力が流入し大阪の人口は増加傾向にあった。2007年現在、中卒高卒後大阪へ流入した最後の世代が
引退を迎えようとしている。

642名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:26:18 ID:AK6UKjJU
>>641
突っ込みどころ多すぎ。
643名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 01:46:46 ID:yWoTCpy9
とりあえず大阪は人口増えてるし、滋賀を合わせると近畿全体でも人口は減ってないw
まあ、大阪最高!って悪いところを見ずに都合の良い情報だけ集めたり
他地方を見下したりしてると折角の復興チャンスを逃すとは思うけど
悪いところは必要以上に他府県の人が指摘してくれるので大丈夫か。
今が頑張りどころってことは皆分かっている・・・はず・・・w
644名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 02:23:32 ID:Sf7O/pgt
人口が増えてるってゆうても微増のレベルやろ。(滋賀除く)
製造業がもっともっと盛んになって滋賀愛知並の人口増加率になって欲しい。
世界中から仕事を求めて大阪へ人が来るようになれば、京阪神は国際都市として発展するだろう。
東京人や平均的日本人よりも関西人のほうが考え方が国際標準に近く排他性がない。
現時点でも大阪は日本一人口に占める外国人の割合が高い街なのだから。
645名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 02:38:51 ID:zmn99n+V
商売人は思いっきり閉鎖的だよ。自分のところの狭いテリトリーを守るのに敵を攻撃しまくり。
646名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 03:32:23 ID:K+PVGogb
>>644
外国人を入れるにしても、
工場で働くような質の悪い外国人ではしょうがないよ。
647名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 09:09:08 ID:ZdEPLr76

チョン工作員は東京一極集中になるように世論誘導をしている。
本国からの指令らしい。

一発の核爆弾で日本を沈める状況を作りたいらしい。
なぜなら、そのほうが脅しがより効果的だということです。
648名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 09:15:31 ID:tf1vBPoq
【大阪府知事選】橋下徹弁護士(38)を擁立へ! 自民党、方針固める…橋下氏も了承済み
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196804329/
649名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 12:24:33 ID:S3BjstPR
>>648
また騙されて飛んできたわけだが・・・・










と思ったらマジかよ!w
650名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 19:20:21 ID:BMseSuVc
とにかく、出生率を上げないことにはどの地域でも人口減少は目に見える
651名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 22:45:28 ID:J2ByOAXT
そこで橋下なわけだな
652名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 05:40:23 ID:9AcowBBh
653名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:36:24 ID:uGGaWaAm

ガラス基板の米コーニング、堺に進出 シャープ向け
2007年12月06日

液晶パネル用ガラス基板で世界最大手の米コーニングは6日、シャープが
堺市で10年春までに稼働させる液晶パネル工場内にガラス基板の生産設備を
設けると発表した。約900億円を投じ、シャープの求めに応じて「第10世代」
と言われる縦横約3メートルの世界最大の基板を造る。生産能力は明らかにしていない。

シャープの堺工場向けガラス基板をめぐっては、ライバルの旭硝子は兵庫県高砂市
にある既存工場の拡充で対応する。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712060050.html
654名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 21:43:30 ID:uGGaWaAm


りんくうタウン、9割埋まる 定期借地制度導入が奏効
2007年12月06日

94年の関西空港開港に合わせて大阪府が造成したものの、長らく空き地が
目立っていた同府南部のりんくうタウンがこの秋、ほぼ9割埋まった。
格安で借りられる定期借地制度を導入したことが受け、06、07年度で計
17件の進出が決まった。今月は大型レジャー施設、来春には国土交通省の
航空保安大学校がオープンする。バブル期の「大阪の負の象徴」は確実に様変わり
しているが、事業終了時に巨額の赤字がでる見通しは変わらない。


完成式が行われた大型複合商業施設「りんくうプレジャータウン
SEACLE」=6日午前、大阪府泉佐野市で 観覧車があるテーマパーク
など大規模施設の進出が相次ぐりんくうタウン=大阪府泉佐野市で
6日、大阪府泉佐野市のJR・南海りんくうタウン駅南で、8日に開業する
「りんくうプレジャータウンSEACLE(シークル)」の完成式があった。
住宅メーカーの大和ハウス工業が手がけたレジャー・商業複合施設だ。

沖合の関空を一望できる高さ85メートルの大観覧車や、子ども向けのもの
づくり体験施設が中核で、飲食や物販など計84店が入る。約7.2ヘクタールの
敷地は同社が府と20年間の定期借地契約を結んだ。整備に約70億円を投じ、
年約2億5千万円の賃料を払う一方、年間約500万人の集客と約150億円の売り上げを見込む。
担当者は「近くに商業施設が多く相乗効果が期待できる。長い目でみれば収支は合う」という。

タウンでは新施設の進出が目白押しだ。11月22日には大阪府立大の獣医学分野が
入るキャンパス(約1.2ヘクタール)が着工。航空管制官らを養成する航空保安大学校
(約2ヘクタール)は来年4月、東京・羽田から移転してくる。

府によると、りんくうタウンの分譲・定期借地対象の129ヘクタールのうち、
84.6%の約109ヘクタールが契約済み。移転方針が固まっている府警察学校
(約6ヘクタール)を含めると、ほぼ9割になる。

90年に分譲を始め、02年度末の契約率は44%に過ぎなかった。
しかし、1平方メートルあたり月220〜500円程度で借りられる
定期借地制度を03年度に導入。それ以降、約60件の進出が決まり、
契約率は一気にはね上がった。このうち46件が定期借地契約だ。

00年開業の「りんくうプレミアム・アウトレット」(約5.9ヘクタール)
が年約550万人、04年開業の「イオンモールりんくう泉南」(約14ヘクタール)
が年1千万人以上を集めるなど、タウン内の商業施設の活況も他の施設の進出を
促している。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712060044.html
655名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:23:18 ID:5PS5Z9WV
世界の大学2007ランキング・24位大阪28位東工33位京都…アジアでは20位に香港か。
1位カリホォルニア2位スタンホォード3位マサチューセッツなどアメリカの大学がずらり。
4位にパリ、ヘルシンキなど欧州も強いな。
ありっ?東大は?W
656名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:32:59 ID:5PS5Z9WV

ま、引用文だけどね。
657名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:51:55 ID:slYQlmG1
>>654
よく頑張った
658名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 22:55:27 ID:SNG2Na4z
>>655
阪大の理系は頑張ってるもんね。
新聞にもよく載ってるし。
659名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:05:58 ID:k4X1eXb9
大阪や関西には人材や技術は豊富だけど流出しまくり。
660名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:12:08 ID:uGGaWaAm
サッポロホールディングス、系列で大阪工場跡地開発(日本経済新聞 2007年 11/30掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
サッポロホールディングスは29日、サッポロビールの大阪工場(大阪府茨木市)跡地について、
グループの不動産会社、恵比寿ガーデンプレイス(東京・渋谷)が利用計画を策定すると発表した。


当社グループの不動産事業の新たな展開について
http://www.sapporoholdings.jp/CGI/news/index.cgi?key=index&seq=1174

サッポロビール(株)大阪工場の土地活用計画の方向性
 平成19年5月31日に公表しましたとおり、サッポロビール株式会社大阪工場は、
昭和36年竣工以来、長年にわたり地域に根ざしたビール製造事業を行ってきましたが、
平成20年3月の製造停止を予定しています。発表以降、当該地並びに周辺状況の調査や
情報収集を行うとともに、どのような土地利用とすべきか検討を進めてまいりましたが、
今般、その方向性について、以下のとおり決定致しました。
(1)今後、当社グループの不動産事業の拡大・成長を目指し、サッポログループの
 不動産事業を担う恵比寿ガーデンプレイス株式会社が、開発に向けた検討を進め、
 グループの企業価値の最大化を図ってまいります。
(2)恵比寿ガーデンプレイス株式会社は、本格的な調査や情報収集を行うとともに、
 具体的な開発方針と土地利用計画を策定していくこととなります。
(3)平成20年3月の製造停止後、平成21年春頃までに解体工事を完了し、その後
 行政手続きなどを経て、開発に着手する予定です。
661名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:43:05 ID:W8ckk+Mx

京阪神圏は出生率が低すぎる。愛知県沖縄県並みの出生率になってほしい。

662名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:47:56 ID:slYQlmG1
>>660
ここはこういう話も出てる。


JR茨木駅前に、G大阪の新スタジアム建設プランが浮上したことが3日、分かった。
「複合型スタジアム建設」のため、社団法人茨木青年会議所がG大阪の誘致活動を
行うことを決定。近日中にも茨木市に提言書を提出する。場所は来年3月に撤退する
サッポロビール大阪工場跡地。3万人規模の国際試合ができる屋根付き球技専用
スタジアムを併設し、総合型地域スポーツクラブの拠点施設、介護予防施設なども
予定している。

ガンバに朗報だ。茨木市に新スタジアムを建設するプランが浮上した。
社団法人茨木青年会議所が「複合型スタジアム建設」を計画。その実現のためG大阪の
誘致活動が行われることになった。近日中にも茨木市に新スタジアム建設のための
提言書を提出する予定で、野村宣一茨木市長(66)も「夢のある話。街を盛り上げる
ためにはとてもいいこと」と前向きに話した。

建設予定地は、来年3月に撤退するサッポロビール大阪工場の跡地で、広さは約12万
平方メートル。スタジアム建設に必要な土地面積は3万平方メートルで、条件は
十分にクリアしている。3万人規模の国際試合ができる屋根付き球技専用スタジアムを
併設し、総合型地域スポーツクラブの拠点施設、介護予防施設、保育所、屋外コンサートが
可能な施設も建設を予定している。アクセスもJR茨木駅から徒歩5分と最高の立地条件だ。
西野監督は「環境が整うということはクラブにとってもいいこと」と話した。
以前からG大阪のホームタウン誘致計画を掲げてきた高槻市は、建設予定地の京大農用地に
遺跡が見つかったことにより頓挫。断念せざるを得ない状況だ。

今後の流れとしては08年スタジアム建設実行委員会を設立。5万人を目標に署名活動し、
09年〜10年に1億円を目標に募金活動を行う予定をしている。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200712/05/socc213098.html
663名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 23:49:51 ID:uGGaWaAm
JR西日本のHPにあった「大阪駅新北ビル」の完成予想ムービー。
イメージわきます。

http://www.2011osaka.com/gallery/video.html
664名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:24:35 ID:ZbzzzdxK
>>655
 英TIMES紙による2007年版ランキング
 これが一番一般的なんじゃね?
 東大17(19)
 京大25(29)
 阪大46(70)

 阪大は05年が105位と、
 飛び飛びで来てるからこの調子で頑張ってほしい
 とはいえ、ここからが難しいんだけど
 
665名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:55:19 ID:zKu6oh6J
10月末の大型ビル、オフィス空室率、名古屋で上昇。2007/12/07, 日経産業新聞

仲介会社のビルディング企画(東京・港)がまとめた東京を除く主要都市の十月末の
大型ビルオフィス空室率は、福岡と大阪で低下したものの、名古屋では上昇した。
名古屋では一部地域で、企業の拠点撤退や縮小が目立っているという。
 名古屋の空室率は七・二三%で、前月比〇・三ポイント上昇した。伏見・丸の内地区では
〇・五二ポイント上がり六・八五%。上昇は三カ月連続。十二月に開業する
「三井生命名古屋ビル」は満室の見込みだが、空室が長期化するビルもあり、二極化が
進行中。名駅地区は七・九四%。〇・〇二ポイント下がり、空室率上昇に歯止めが
かかりつつある。ただ、二〇〇八年春に完成予定の大型ビルは、平均募集賃料が
小幅ながら下落傾向という。
 福岡は〇・三七ポイント低下し六・五%。〇八年六月に完成予定の「AM博多駅前ビル
(仮称)」の募集条件は、二階以上の標準的なフロアで三・三平方メートル当たり
一万八千五百円。好調な新築需要を反映したという。
 
 大阪は〇・〇一ポイント低下し五・〇二%。梅田地区を含む北区は二・三三%で
空室の不足感が強い。
666名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 06:20:33 ID:E599qi/O
名古屋は無理しすぎたな。
東京マスコミに「名古屋が凄い」なんて踊らされた結果だろう。
667名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 13:02:44 ID:Ov3bpa1U
大阪圏近い将来日本一の経済圏にhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/6501/1196430019/142
668名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:30:35 ID:Ov3bpa1U
平成19年初予算規模 大阪市4042404373
横浜市3398187732
名古屋市2981160842http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
669名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:35:48 ID:fS/pPw0Z
>>667
官僚の規制で大阪が日本一になることは不可能。
日本一になりそうなら規制法案が必ずできる。
670名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:47:22 ID:zKu6oh6J
財界も元に戻りつつあるようだ。

産経関西より
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei120802.htm

関西同友会 次期代表幹事に中野・三井住友銀副頭取
 関西経済同友会は7日、小嶋淳司代表幹事(がんこフードサービス会長)
の後任代表幹事として、常任幹事の中野健二郎・三井住友銀行副頭取の就任を
固めた。小嶋代表幹事は平成20年5月に任期満了を迎える。任期は1年だが
慣例で2年務める。関西経済同友会の代表幹事は2人体制で、2年目に入る
齊藤紀彦・関西電力副社長のパートナーとなる。代表幹事が金融界から出るのは
平成10年以来、10年ぶり。

 関西経済同友会から中野氏へは、近く正式に打診される。

 中野健二郎(なかの・けんじろう) 九大経卒。昭和46年住友銀行
(現三井住友銀行)入行。平成10年取締役、常務、専務などを経て18年4月から副頭取。60歳
671ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2007/12/08(土) 16:50:55 ID:CI5ZfNMT
>>1
笑える。
筆頭に挙げてるプラズマディスプレイ工場は兵庫県
672名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:56:51 ID:zKu6oh6J
大阪湾岸の話だよね。
まあ、尼崎は大阪市の隣接で
東京で例えると位置や産業など川崎のイメージ。
別に笑えるというほどの話でもないと思うが。
673名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:59:14 ID:qwFByvfd
>>669
そんなのがまたきたら反乱起こすお
674名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 16:59:48 ID:zKu6oh6J
また川崎は東京でないので
「笑える」とか言われそうなので訂正しておこう。

×東京で例えると〜
○首都圏で例えると〜
675名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:00:59 ID:fS/pPw0Z
>>673
現在でもマスコミ規制による大阪叩きなどいくらでもある。
676名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:06:54 ID:0mwWySnJ
>>672
そいつはニュー即+に巣食ってる嫌阪キチガイだよ。無視するのが一番。
677名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:13:53 ID:0mwWySnJ
>>669
それでも発展させるのが大阪人の心意気。
678名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:17:18 ID:Ov3bpa1U
そもそも東京メディアによる大阪をひそめくメリットがわからない
679名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:18:41 ID:e6rvGT/3
>>660

サッポロビールは「ビール」を取って「サッポロ」あるいは「サッポロ開発」
にすれば?
この会社は本業である酒類の売上が悲惨な状況
かつては高いビールの代名詞だったエビスも、最近ではサントリーの
プレミアムモルツにその座を奪われそうだし

680名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:23:15 ID:e6rvGT/3
>>678
とにかく南関東痴呆に人と金を集めないと自転車が倒れてしまう
よって北朝鮮の手法を真似て国内外にこの地方を喧伝しなければならない
彼らは完全に病気

681名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:23:29 ID:fS/pPw0Z
>>677
無理だろ。
抜本的に日本の行政の構造が変わらない限りはね。
いくら関西ががんばっても、すぐに出る杭として打たれるだけ。
682名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:26:15 ID:Ov3bpa1U
1q当たり渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
4位埼玉171
5位愛知152http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
683名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:29:44 ID:Ov3bpa1U
超高層・高層・中層建物数
大阪市約770棟
横浜市約205棟
名古屋市約175棟ちなみに横浜市や名古屋市は大阪市の倍の面積http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
684名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:31:08 ID:Ov3bpa1U
世界都市GDPランキングベスト20に日本は東京大阪のみhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
685名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:31:55 ID:Ov3bpa1U
首都高速約280q阪神高速約240q名古屋高速約62qhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
686名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:49:03 ID:Ov3bpa1U
大阪市の企業本社本店、塩野義製薬、商船三井、アサヒペイント、愛眼、大同生命、エディオン、ナリス化粧品、江綿、阪神高速、千趣会、岩谷産業、ECC、デサント、銭高組、住友系、松竹芸能、ダイドー、奥村組、ロート製薬、ロックペイントど業界トップ
687名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:50:40 ID:Ov3bpa1U
大阪市の企業本社本店、高島屋、伊藤忠商事、大和ハウス、武田薬品、レンゴー、日本生命、ダイキン工業、サントリー、日清食品、グンゼ、ナカバヤシ、石原産業、タカラスタンダード、日本ハム、ニプロ、倉敷紡績、コニシ、帝人、コクヨ、関西ペイント、ミズノなど業界トップ
688名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:50:49 ID:YzXSuFrK
大阪がどうこうと言うより、
規制緩和が経済発展を促す好例。

もっともっと日本には緩和すべき規制があるよ。
689名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:51:18 ID:Ov3bpa1U
大阪市の企業本社本店、金剛組、竹中工務店、象印、小林製薬、吉本興業、大林組、マンダム、キーエンス、日本ペイント、旭屋書店、積水ハウス、シャープ、ドギーマン、クボタ、東洋紡績、グリコ、孔官堂、ジョーシン、カプコンなど業界トップ
690名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:52:03 ID:Ov3bpa1U
大阪市以外大阪府本社本店、ユークス、松下電器産業、コーナン、オンキヨー、三洋電機、ハウス食品、ダスキン、サカイ引越センター、マロニー、シマノ、大幸薬品、ジャンクションプロデュース、スシロー、アートコーポレーション、丸大食品、エースコックなど業界トップ
691名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 17:53:19 ID:Ov3bpa1U
大阪市以外大阪府本社本店、ユークス、松下電器産業、コーナン、オンキヨー、三洋電機、ハウス食品、ダスキン、サカイ引越センター、マロニー、シマノ、大幸薬品、ジャンクションプロデュース、チョーヤ梅酒、アートコーポレーション、丸大食品、エースコック、など業界トップ
692名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 18:28:30 ID:Ov3bpa1U
693名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 18:57:34 ID:Ov3bpa1U
外国人訪問者数1位東京約335万人
2位大阪約166万人
3位神奈川約97万人
4位京都約93万人5位千葉約93万人6位愛知約59万人http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
694名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:05:18 ID:Ov3bpa1U
80b以上建物合計の高さ
横浜市約7530
神戸市約6700
名古屋市約4600http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
695名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:09:40 ID:KQKFmWqf
>>671
尼の場所も知らない低脳はレスするなよ
696名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:03:52 ID:62YHlHN+
尼崎は大阪の植民地
普通こう言うと兵庫県からゴラァ!と言われそうだが、何故か尼崎に関しては
兵庫県もそういう認識の様だw

ちなみに関西で最初に電話の線が開通したのは大阪と尼崎の間。
大阪の事務所と尼崎の工場とを結ぶ為に最初に電話線が架線されたそうだ。
その名残を受けて今でも尼崎だけは大阪の市外局番である06となっている。
以上豆知識
697名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:39:32 ID:Uxsbx03+
尼崎は大阪と合併してもらっていいよ
698名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 23:57:50 ID:zKu6oh6J
日経ネット関西版より
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001458.html

大証、日証協に条件提示へ──ジャスダック買収巡り会談
2007/12/08配信

安東俊夫日本証券業協会会長と米田道生大阪証券取引所社長は、10日に大阪市内で会談し、
日証協が持つジャスダック証券取引所株式の売却問題について意見交換する。
安東会長が日証協の特別委員会で検討している売却案について説明。米田社長は買収条件などを
提示する見通しだ。

日証協の特別委が検討しているのは(1)東京証券取引所への売却(2)大証への売却
(3)ジャスダックの独立維持(4)主要3新興市場の統合――の4案。米田社長はジャスダックが
大証の取引システムを使用することや、証券会社が払っている手数料の引き下げなどの条件を示すとみられる。

699名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 00:05:28 ID:qT/Ydnb2
関西分譲・家賃相場1位大阪市・2位芦屋市・3位神戸市http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/6501/
700ny:2007/12/09(日) 16:54:33 ID:8OyU8CwO
>流通(問屋)の時点でもありえない。
>薄利多売の業界で擬装発覚=即倒産だから、擬装なんてリスキーなことはできない。
>産地・銘柄の擬装等は小売がやる。信用できない米屋では米を買うな。
これ、あんたが書いた言葉。流通段階過程=問屋だといってる。
卸業界内部限定での定義云々は一切出てこない。 (途中から言い出した)
これを読めば誰でも一般世間で言う言葉の定義で理解するのは当然。
なのにあんただけ小売&卸の定義を別解釈(限定された業界内用語)で用いているから
永久に議論はかみ合わない。つまりテメエと話を続けても無駄という結論。
あんたがどう言葉を定義しようがあんたの勝手だが、事実は変えられない。
701名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 17:20:22 ID:DNsjmvxf
もういっそのこと東京と手を切って大阪民国として独立するのがアジア発展のためにも重要。
シンガポールも小さな国土面積ながらアジアの中で重要なポジションだし、
大阪民国もシンガポールみたくなれないことない。
アメリカの手下に成り下がった東京政府とはサヨナラ。
アジアの期待の新国、大阪民国をつくるなら、今でしょう。
702名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:13:38 ID:RHC+DNTT
YOMIURI ONLINEより
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071209ke02.htm

関西ベンチャー強力支援 先輩起業家ら組織発足…11日
会員50社 人材紹介、知識提供
 将来有望な新興企業を育成し、関西経済の活性化につなげるためのベンチャー支援組織「KANSAIアントレプレナーズクラブ」が11日、発足する。大阪市のエース証券が呼びかけたもので、先輩起業家や専門家らが上場を目指す企業を強力にサポートする。

 発足時の会員数は約50社に上る見込みだ。創薬医療ベンチャー「アンジェスMG」の創業者である森下竜一氏ら、主に新興市場に上場している企業12社の経営者と、上場を目指す関西企業20社前後が参加する。

 特別アドバイザーに日本総合研究所の寺島実郎会長を迎えるほか、りそな銀行や大手監査法人2社、ベンチャーキャピタル5社、人材派遣会社、弁護士事務所など計20団体が、経営や上場に必要な専門知識を助言する。関西の大学も参加を検討しているという。

 クラブでは年4回の例会を開き、会員企業に対し、先輩起業家らが人材紹介や経営の専門知識などを提供。事務局のエース証券には、野村証券OBで株式公開業務などを手がけたスタッフらが常駐し、会員企業と専門家らとの橋渡し役を務める。
(2007年12月9日 読売新聞)
703名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 21:39:15 ID:qT/Ydnb2
704すてぃ:2007/12/10(月) 11:30:55 ID:p/PTyOFg
そんな会社修正してやる!!
705ちゅー:2007/12/10(月) 14:08:02 ID:p/PTyOFg
2006年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億4526万9千人
東北新幹線      8291万人
山陽新幹線      6110万人
上越新幹線      3728万4千人
長野(北陸)新幹線  986万2千人
九州新幹線       404万5千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html
706名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 21:18:11 ID:trH3S5EH
東海道の60%も東北があるとは思えない。

リンク先見ると東北と上越はやたらと定期比率高いな。
東海道より東北の方が定期利用多いんだ。
大宮から東京とかの近距離で通勤に使ってる奴が過半数なんだろうな。
見かけ上の旅客数量を増やしてるだけだな。
707名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 11:54:12 ID:JEvoyKK1
1q当たり渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
4位埼玉171
5位愛知152http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/
708名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 12:16:27 ID:G2Q1JMOb
東京マスコミの大阪叩きをどうにかしないと、蘇る事はないね
709名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 12:19:03 ID:P/pagO0l BE:993094676-2BP(445)
>>708
むしろ、東京マスコミに頼ってる現状を変えないといけない。
何をするにしても東京フィルターを通さないといけないのは大問題。
総務省と強く繋がっている人を多く関西陣営に取り込むしかない。
710子供:2007/12/11(火) 13:18:42 ID:kIIiVnvq
こういう時に声が大きく、投票所に足を運ぶのも地元の戸建て住人だからなあ。
711名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 21:52:59 ID:HLO9gZYa
産経関西より 07/12/11
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei121101.htm

日証協とトップ会談 システムの一本化主張
 大阪証券取引所がジャスダック証券取引所の買収に向けて、最大株主の日本証券業協会と協議を続けるなか、ジャスダック側の抵抗感は依然として強い。その理由として、大証が買収条件に大証のシステムへの一本化を挙げていることがある。

 ジャスダックはもともと東京証券取引所との統合に難色を示し、大証との統合に前向きだった。ある証券会社幹部は「東証と一緒になれば、ジャスダックは影も形もなくなってしまう。大証とならば、自分たちの存在感を保てると考えたんだろう」と指摘する。

 実際に大証とジャスダックは今年4月から、最終的な統合交渉に入った。しかし、詰めの段階となった秋ごろになり、ジャスダック側はシステムの一本化に強い難色を示し、両社の交渉は事実上決裂した。

 大証の方針に理解を示してきた日証協の安東俊夫会長も、ジャスダックの態度の変化には憤慨したとされる。このため、買収をめぐる協議はジャスダックと大証から、ジャスダック株の70%超を保有する日証協と大証に移った。

 株式などの売買はすべてコンピューターシステムで行われており、新商品を上場していくのもシステム開発にかかっている。システムは証券取引所にとって生命線となっており、大証側に合わせることになると、ジャスダック側が主導権を失うことは確かだろう。

 一方、大証は、国内の証券取引所で唯一の上場企業でもある。大証側は「業績不振のジャスダックとの統合で、システムの問題を避けていては、われわれの株主に説明がつかない」と主張、一歩も引かない構えを見せている。

712名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:46:29 ID:55KWIY4f
橋下が立候補するような大阪が蘇るわけねーだろwww
713名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:59:08 ID:518Dxvby
在日必死だな
714名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:43:24 ID:hbjd6wbG
フェデラルエクスプレス、三重・亀山に営業所を開設(2007年12月11日)

http://www.nikkan.co.jp/news/sox0420071211001cdab.html

フェデラルエクスプレス(フェデックス)は11日、三重県亀山市に亀山営業所を開設したと発表した。
三重県で初の営業所、国内では24カ所目。集配エリアは亀山市、松阪市など県内9地域で、集荷した貨物は
関西国際空港に運ばれて当日中に同空港を出発する航空機に搭載できる。県内の液晶、自動車関連企業を中心に
国際航空輸送の取扱量拡大を目指す。
亀山営業所は従業員8人、車両台数8台でスタートした。四日市市や桑名市など県内7地域は名古屋営業所が
担当していたが、亀山営業所の開設で自社集配地域が拡大、一部地域の集荷締め切り時間も従来より2時間遅い
16時まで延長した。北米、欧州、アジアの主要都市に翌営業日中の配送が可能。
715名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 01:24:42 ID:i3uo4L93
舞州ごみ処理場がある限りないわ
716名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 01:30:14 ID:hbjd6wbG
舞州は国際部流拠点に変貌中。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/314/index.html
717名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 02:02:43 ID:hbjd6wbG
716は誤字でした。

舞州は国際物流拠点に変貌中。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/314/index.html


718名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 02:30:20 ID:SPBsmui8
>>715-717
舞州じゃなくて舞洲なんだが。
719名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 05:31:49 ID:Lz96FAJV
治安が悪い民度が低い都道府県1位東京
住んでみて二度とそこには暮らしたくないと思った都市1位東京http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/1147669010/367
720まね:2007/12/12(水) 10:44:50 ID:NgC3Sj60
そんなアホな・・・
721名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 11:22:49 ID:jjgKMIwS
>>708
ところが関西の人間自身が東京マスコミの大阪叩きに加担してたりする。

こないだのNHK笑いがいちばんに珍しく桂よね吉という関西の落語家が出てると思ったら
大阪人をけなしてた。

東京では誰もがエスカレーターの左側に行儀よくならんでるが
大阪人はマナーが悪いから右や左とばらばらで遠くから見ると
綺麗な模様に見える(皮肉)と。

ただたんに大阪ではエスカレーターは右に並ぶのが普通で
そこによそから来た人は左に並ぶからバラバラに見えるだけ。
実際地元の人間しか利用しないような場所では右一直線に
並んでる。

こうやって架空の「マナーの悪い大阪人」が捏造されていくんだな。
722名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 11:45:00 ID:Lz96FAJV
723名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 12:26:02 ID:p/Tb5cKv
>>721
> ただたんに大阪ではエスカレーターは右に並ぶのが普通で
> そこによそから来た人は左に並ぶからバラバラに見えるだけ。
そういう光景は新大阪駅とかでたまに見るな。

で、東京とかでも大量に大阪人が来てたりはするわけで、
本当に大阪人がマナー悪かったら、東京でも左右に分かれたり
しそうなものだが、実際はそうなってないしな。
724不正:2007/12/12(水) 12:40:25 ID:NgC3Sj60
ハクキンの御曹司が女子アナだか芸能人だったかと噂になってなかったっけ?
725名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 13:06:58 ID:wqv4Ti5K
戸田恵理香タンは大阪人は嫌いだとTVで公言してたな。
神戸と大阪が同じ括りにされるのも嫌だとか。
(*´∀`)
726名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:28:27 ID:Lz96FAJV
2012年梅田中之島エリアは日本一の超高層群になる。梅田中之島は約45棟、新宿の約33棟を上回り高さ合計でも梅田中之島は5866、新宿は5322
727名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:29:18 ID:Lz96FAJV
728名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:30:17 ID:Lz96FAJV
叶姉妹は大阪出身
729名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:35:39 ID:Lz96FAJV
東京タワー創業者も大阪市出身
730名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:46:35 ID:lnzVV1vE
大阪がどうこうと言うより、
規制緩和が経済発展を促す好例。

もっともっと日本には緩和すべき規制があるよ。

731名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 14:52:51 ID:Lz96FAJV
725、でもドラマ浪花少年探偵団にでていたのはなぜだろうw
732名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 21:32:41 ID:hbjd6wbG
ここの堺屋太一さんのビデオコラムおもしろい

特に

堺屋太一のビデオコラム vol.87 いつまで続く!?東京集中(1)

は、官僚が業界団体を東京に置き無理やり大阪からもってきた下りは
まさに通産官僚で目の当りにしてきた同氏の発言だけに説得力がある。
まだ見ていない人がいたら必見。

http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php
733名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:28:33 ID:hbjd6wbG
日刊工業新聞

http://www.nikkan.co.jp/news/sox0120071212000bjag.html


松下電工、ユビテックと資本提携−設備ネットワーク開発で連携
 松下電工は12日、ユビテックと資本提携すると発表した。ユビテック筆頭株主の
インターネット総合研究所(東京都中央区、藤原洋社長)から3200株
(譲渡額4億3943万円)を19日に取得し、保有比率10・19%の第2位株主と
なる。松下電工とユビテックは03年から照明制御システムを共同開発を進める関係にある。
設備ネットワーク関連製品の開発を行うなど連携を深めるため、資本提携に踏み切った。
(更新日 2007年12月12日)
734名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:53:53 ID:hbjd6wbG
735名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:55:59 ID:gYtBeiXP
誰々は大阪出身…
って
誰々は在日コリアン

に似てるね
736名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 01:59:56 ID:vtKc0yRj
>>735
2ちゃんねらーの一部の人たちの間ではね。
737名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 03:47:35 ID:82n8NXFq
>>735
事実なので無問題。在日とかのはそれが捏造なのが問題なわけで。
738名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 03:49:41 ID:kKPGbPKR
2ch脳って本当にいたんだ
739名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 04:54:34 ID:mSum7W/9
>>725
同じ神戸人としては、世界と繋がり、他地域へのこだわりのない港町の人間のコメントとしてはなんかみっともないもんだなぁと思うね。
740名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 05:11:37 ID:gPNi1pWF BE:189161142-2BP(445)
>>739
トダエリカは中卒のまま東京に移住したんだからしょうがない。
高校大学と進学していれば、大阪や京都の人間と交流する機会が増えて、
メディアに植えつけられたイメージは消されるものなんだが。
741名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 05:29:47 ID:mCKZzaD7
>>706
新幹線通勤の例として大宮東京間なんていっちゃうあたりが
首都圏のスケールを理解できてない大阪の人間だな。はずかしい。。
742名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 06:45:18 ID:H6QQLlDP
俺はトダエリカ大嫌い
奴には容姿が極めて醜いという事情を差し置いても
人間性にかなり問題がある
早く氏ね!
743名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 07:00:32 ID:2SIKWLB4
>>735
こういうレスを見ると
土人から逆差別受けてる気になるなw

弓矢を上手く使えない現代人をジャンプしながらケタケタ笑って馬鹿にする土人みたいな

744名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 07:42:31 ID:AB+zlCaE
大阪なんてソウル以下だろ
745名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 08:43:25 ID:WfigyEtb
>>744
朝鮮人はとっとと半島にお帰りください。
746名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 08:59:09 ID:v+TKSCGx
治安が悪い民度が低い都道府県1位東京w
住んでみて二度とそこには暮らしたくないと思った都市1位東京whttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/1147669010/367
747名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 09:09:18 ID:v+TKSCGx
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
748名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 09:22:50 ID:DloNpo7x
そう言えば今朝府知事選関連のニュースで『大阪府の借金は4兆円!』って言ってたけど、
財政規模を無視して金額だけを批判するなんて馬鹿だよな。
そんなことしたら東京都はどうなるんだよw
749名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 09:32:54 ID:kN70le88
ビジ板に相応しくないような低脳レスばっかりだなw
ニュー速かニュース2軍でやれw
750名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 09:36:24 ID:5IQLzd++
4兆円?
大阪府の借金は6兆円程じゃなかったっけ?
4兆円に減らしたのか?
751名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:07:12 ID:v+TKSCGx
関西ボーナス支給1.4%増。全国上回るhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/6501/1193328584/
752名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:57:25 ID:vtKc0yRj
都道府県の実質公債費比率
35%で財政再生団体となる
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf

長野県 20.20%     青森県 14.10%
北海道 19.90%     大分県 14.10%
兵庫県 19.60%     千葉県 14.00%
岡山県 18.80%     奈良県 14.00%
島根県 17.90%     滋賀県 13.80%
高知県 17.40%     福岡県 13.70%
東京都 17.10%     岐阜県 13.00%
佐賀県 17.00%     山梨県 13.00%
秋田県 16.20%     静岡県 13.00%
広島県 16.00%     鳥取県 13.00%
鹿児島県16.00%     山口県 12.80%
栃木県 15.90%     福島県 12.60%
茨城県 15.80%     長崎県 12.50%
大阪府 15.60%     愛知県 12.40%
山形県 15.40%     愛媛県 12.40%
埼玉県 15.30%     三重県 12.30%
宮城県 15.20%     宮崎県 12.20%
福井県 15.10%     石川県 12.00%
熊本県 14.90%     沖縄県 11.70%
徳島県 14.90%     和歌山県10.80%
富山県 14.90%     群馬県 10.60%
岩手県 14.50%     神奈川県10.40%
香川県 14.50%     京都府 10.30%
新潟県 14.50%


753名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 10:58:23 ID:vtKc0yRj

政令指定都市の実質公債費比率
35%で財政再生団体となる
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf

神戸市 24.10%
横浜市 23.30%
千葉市 23.00%
福岡市 21.90%
広島市 21.70%
名古屋市 20.60%
仙台市 19.10%
京都市 18.10%
川崎市 17.90%
大阪市 17.50%
静岡市 15.30%
札幌市 13.90%
堺市  13.60%
さいたま市 12.30%
北九州市 11.60%



まとめ
都道府県では長野県がトップ

政令指定都市では横浜、千葉、福岡、名古屋が危険域


754名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:13:37 ID:v+TKSCGx
755名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 14:32:34 ID:wedRWIwI
健康被害も食中毒も出ていないのに、マスコミが国内の中小食品業界を執拗に叩く意図は何か。
756あどれす:2007/12/13(木) 15:36:36 ID:wedRWIwI
> イランの核開発の脅威を捏造した疑い

まぁ。最初から、そう言うことは判っていたわけだが。。

・ 【 陰謀国家 】 → アメリカ
・ 【 覇権国家 】 → ロシア

・ 【 汚職国家 】 → 中国
・ 【 泥棒国家 】 → 日本

・ 【 暗殺国家 】 → イスラエル
・ 【 軍政国家 】 → ミャンマー

・ 【 財閥国家 】 → 韓国
・ 【 独裁国家 】 → 北朝鮮
757名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:17:41 ID:AnoU7tv2
なんか最近、2ちゃんねる中でスレ違いなレスを良く見かけるな
どこかからの新手の攻撃?
758名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:25:59 ID:gPNi1pWF BE:567482483-2BP(445)
>>757
誰かがスクリプトの練習でもしてるんだろう。
759名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 22:27:28 ID:kKPGbPKR

三大都市の借金

東京都
12兆4126億円   一人当たり(100万円)

大阪府
6兆1989億円    一人当たり(70万円)

愛知県
4兆4679億円    一人当たり(61万円)

760名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 00:26:28 ID:y+BLiUrS
asahi.comより
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712130073.html

「関西の潜在力は英国に匹敵」UBS銀行責任者に聞く
2007年12月13日

外資系の金融機関が関西の富裕層の資産を狙った営業を強化している。
昨年春、大阪市に拠点を開設したUBS銀行(スイス)はここ1年9カ月で
スタッフを2倍近くの22人に増員。日本の富裕層部門の責任者を務める
ジャン―クロード・ヒュメール氏(47)に現状や今後の戦略を聞いた。

――なぜ関西に進出したのか。

「ターゲットは運用資産2億円以上の超富裕層。その資産総額は日本国内で
約300兆円と推定され、うち約20%が関西にある。関西の潜在力は英国の
規模に匹敵し、重要だ」

「顧客の6割は上場企業や中小企業のオーナー。医者や弁護士、資産相続者も
対象になる。個人の事情にあわせた資産運用のアドバイスなどをする」

 ――日本のメガバンクも富裕層ビジネスを展開している。

 「スイスで約140年の歴史があり、顧客との接し方を独自に体系化した。
顧客とは長期の関係を築く。今年度から新たな研修制度を導入し、商品知識や
コミュニケーション能力など、国際的にも通用する若い人材を育てている」

「新規顧客の開拓のため、金融セミナー、クラシックコンサートやモナリザの
絵画鑑賞などの催しを企画している。これらがUBSらしさであり、催しを通して
理解してもらう」

――関西では、シティバンクも今夏、兵庫県芦屋市と大阪市に個人向け店舗を置いた。

「他社との競争は歓迎だ。富裕層ビジネスは日本では比較的新しい概念。
競争で顧客の意識が高まり、選択肢が広がる。顧客のためになる」


761名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 13:40:25 ID:3rRu4bUQ
「大阪・夢洲に世界一の物流拠点」…関経連会長が構想披露

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07032218.cfm
762名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 14:03:01 ID:xpiwZOR8
>>734
これで、大阪は何で東京に対抗するの?だもんなw by伊藤家の食卓でエスカレーターの話時のリカコ
763名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 19:22:28 ID:oAmNghfd
>>760
 UBSってサブプラで大損こいてたところだぞ
 
764名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:06:54 ID:y+BLiUrS
 借入金・社債合計(法人数)  全地方債比率   地方税比率

東京都   1兆3967億円(20)     11.6%       30.3%
福岡県     7477億円(7)      29.5%      146.6%
横浜市     6983億円(12)     14.4%      104.6%
愛知県     5822億円(10)     13.6%       53.5%
名古屋     5281億円(8)      16.3%      111.5%
大阪府     4714億円(8)       9.3%       42.3%
茨城県     2864億円(12)     12.6%       80.9%
兵庫県     2852億円(6)       7.1%       49.7%
大阪市     2705億円(15)      5.2%       43.0%
神戸市     2374億円(11)      9.4%       92.4%
神奈川     1855億円(8)       5.7%       18.6%

東京都については昨年破綻した東京都臨海副都心建設など三社の金融機関からの
債務免除2000億円を除いている。

公社別
1、名古屋高速道路公社 6,891
2、福岡北九州道路公社 6,287
3、東京都住宅供給公社 5,163
4、東京都地下鉄建設 2,788
5、関西国際空港用地造成 2,688
6、横浜市建築助成公社 2,581
7、横浜市土地開発公社 2,453
8、関西高速鉄道 1,836
9、大阪府住宅供給公社 1,713
765名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 20:10:15 ID:y+BLiUrS
大阪市第三セクター:4社、初の黒字決算−−06年度純利益 /大阪
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/p20070706ddlk27020404000c.html&date=20070829215734

国立大比較 財務ランク1位は阪大…「コストで差」東大6位
http://megalodon.jp/?url=http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070530ur01.htm&date=20070601180929

大阪市営地下鉄、経常益最高の198億円──昨年度、市内人口増など映す(7月12日)
http://megalodon.jp/?url=http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40987.html&date=20070829220007

「政令市最低」一転 大阪市債が格付け最高ランクに
http://megalodon.jp/?url=http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/kaikaku/oc70817a.htm&date=20070829220158


766名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:00:13 ID:OKQxjjsU
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html

前年同月比でも社会増。
人口流入地域へ突入か?
767名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 01:04:25 ID:JqzIkasN
シャープ、堺の太陽電池工場に1000億円投資・生産能力世界一
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071214AT1D1409K14122007.html

シャープは14日、大阪府堺市に建設する太陽電池工場への投資が1000億円規模に
なることを明らかにした。シリコンの使用量を抑えられる薄膜型と呼ばれる太陽電池を
2009年度から生産する計画。フル操業時の生産能力は年間1000メガ(メガは100万)
ワット規模となり、世界最大の太陽電池工場になる見通しだ。

堺市で建設中の液晶パネル工場に併設する薄膜型太陽電池工場について、シャープの
町田勝彦会長が大阪市内で記者団に対し「投資は1000億円近くになる」との見通しを示した。
シャープは太陽電池で世界首位で現在の生産能力は年間710メガワット。
巨額投資で海外のライバル企業の追撃をかわしたい考えだ。

また堺市の液晶パネル・太陽電池工場と同じ敷地内で設備投資を実施する企業に
ついて、町田会長は「(シャープを除いて)14社になる」との見通しを示した。
既にガラスメーカーの米コーニング、カラーフィルターの大日本印刷と凸版印刷、
関西電力が進出を決めており、部材メーカーなどさらに10社が進出することになる。
768名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 02:38:08 ID:0vKuhDaM
粘着無職ニートは年内自殺する?
769名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 09:55:42 ID:IvrtCoo/
足筋肉から培養の細胞シート、心臓に張り機能回復…阪大
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071214i114.htm

重い心臓病で心臓移植を待っていた患者に、
足の筋肉の細胞をもとにシートを作って心臓の周囲に張り付け、
機能を回復させる治療に、
大阪大病院(大阪府吹田市)などのチームが成功した。



医療に関してはまるっきりシロウトだが、なんだか凄そうなので貼っとく
770名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:23:04 ID:JqzIkasN
中野・同友会次期代表幹事「関西注力の体制整う」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402a14.html

 関西経済同友会は14日、中野健二郎・三井住友銀行副頭取を次期代表幹事に内定する人事を
正式発表した。記者会見した中野氏は13年ぶりの銀行界からの代表幹事就任について「不良債権
処理や公的資金返済を終え、旧住友銀行の地元である関西に注力・貢献できる体制が整った」と強調。
「関西とアジアとの関係に目線を広げ政策提言に力を入れたい」と抱負を述べた。

 鉄鋼、紡績などのメーカーや旧住友、三和などの銀行、生命保険会社が交互に代表幹事を送り
出していた同友会も、金融機関からの代表幹事は1997―98年の日本生命保険の小林幹司副会長
以来となる。来年5月の総会で正式に就任する。

 公的資金の返済を終えた三井住友銀は今春、大手銀でいち早く筆頭副頭取の中野氏を大阪駐在に
配置。関西重視を鮮明にしたこともあって、地元経済界では早くから同氏が次期代表幹事の本命と
みられていた。中野氏の経済界トップへの就任は三井住友銀にとっても、三菱東京UFJ銀行などと
の競合が激化する関西での営業基盤固めにつながりそうだ。

771名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 11:59:15 ID:q5SWVoDk
772名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:20:01 ID:JqzIkasN
冬のボーナス関西1.4%増、全国上回る――本社調査、好業績反映、支給額は伸び悩み傾向
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001538.html

 日本経済新聞社が12日まとめた今冬のボーナス(一時金)調査で、関西に本社を置く企業の1人当た
り支給額は昨年冬より1.44%高い79万6630円となった。増加は5年連続で、伸び率は全国平均(0.71%)
を上回った。製造業は1.90%増加、非製造業も昨冬比プラスに転じており、好業績を反映した形。ただ
支給額が夏冬で別交渉の企業の伸びは春季に決定していた企業より鈍く、景気の先行きを厳しくみる企
業も増えているようだ。

 製造業では機械・素材などの業種で増やす企業が多かった。機械は海外での建設機械の需要増を受け
て2.62%拡大した。繊維は3.73%、鉄鋼も2.24%増えた。電機も5.1%増。
773名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:24:41 ID:h+a05dpV
>>772
冬のボーナス関西1.4%増、全国上回る

ねえこれがニュース?愛知より低いのにww
774名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:29:35 ID:IvrtCoo/
関西と愛知

分かるよな?
775名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:38:16 ID:t+S2YNz5
愛知が景気良くても波及効果が小さいからどうでもいい
関西が景気いいと、西日本と北海道への波及効果がある
776名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:41:32 ID:alZFVKVk
愛知はトヨタ関連だけな気がするんだが
777名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:56:26 ID:mSYOu7M0
>>773
平均値といってもnの多さ、職種の多様さが愛知とは比較にならんだろう。
778名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 18:57:47 ID:3QzFrCw4
まぁ東京とは比較にならんだろう
779名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:02:43 ID:h+a05dpV
>>774
関西は東海にも負けているだろ、東海にはホンダもヤマハもある
愛知は航空宇宙産業がある、松下と吉本とたこ焼きしかない関西
780名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:09:55 ID:ZZHPzncl BE:567483146-2BP(445)
今日の朝のテレビ番組で、
次期大阪府知事には東京に言った企業をいかに大阪に戻すかが大切、
って言ってた。
橋下弁護士はうなずいてたけど、どこまで実現できるかな。
781名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:18:05 ID:Mdnqu3f0
>>780
熊谷教授も経済界に精通してるらしいし外せないな。
782名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:24:22 ID:SniB7KS6
松下と吉本とたこ焼きしかない関西
783名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:24:51 ID:R6MLm8Ve
東京に言った企業をいかに大阪に戻すかが大切
ぐらいじゃなくて東京の企業を引っ張って来るぐらいの意気込みが欲しいな
784名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:28:45 ID:ZZHPzncl BE:638417693-2BP(445)
>>781
橋本弁護士、熊谷教授のどっちかが知事、どっちかが副知事という、
福祉と教育と経済のバランスの取れた理想形かもしれん。

>>783
あと、国内外の投資家へのアピールも。
785名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:33:40 ID:TXVAHqCP
橋下自体が大学から関西脱出組だろ。
786名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:39:10 ID:MhcYEcMM
>>785
大学は知らんが関西ではレギュラー番組もってるから。
最近芸能人も立つ東京が目立つ。
東京では視聴率取れないからね。
787名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:39:39 ID:Mdnqu3f0
>>785
そんなの関係ない。今は北区ど弁護士事務所開いてるんだし。
788名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 19:57:36 ID:Qs8Qwb9H
2人とも豊中だな
789名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:34:16 ID:0tdsOW3+
>>779
こういうゴミクズを見てると、まだまだ東海は関西には勝てないんだなあ。
と実感できる。
790名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 21:34:37 ID:JqzIkasN
味噌くさい奴が混じってるな。
791名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 22:07:42 ID:8rGz7WJ6
橋本弁護士は、東京都渋谷区生まれ
石原都知事は兵庫県生まれ
792名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:08:22 ID:UrHYAOz5
橋下は渋谷区幡ヶ谷から東中島だよなオレは渋谷区西原から上新庄だぜ、森永ラブあたりで会っていたのかもな。
793名刺は切らしておりまして:2007/12/15(土) 23:37:58 ID:IvrtCoo/
関空連絡橋、700億円で買い取り…国交省方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071215p302.htm

これで連絡橋の通行料は半額になるな
794名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 00:23:02 ID:93wrVECO
関空の第2ターミナルビルも早くやってね。
795名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 00:25:26 ID:V70oBhz9
ワシ台東区山谷から西成あいりんでっせ、ジャンジャン横丁で誰かとおうとるかもな
796名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:07:14 ID:JUgIhdV0
九州の田舎はショボイノデ、来年位から大阪に移住するかも知れません。
どうかよろしく
797名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 01:35:35 ID:1n2AjLsF
東海も関西も発展してるんだからいいやん
ここで、地域を叩くのは地域間を離間させたい在日ですか?
798名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:16:03 ID:Giah0DxD
俺もそう思う
東海と関西は隣り合ってるんだから、協力して関東に対抗すべきだろう
799名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 02:30:32 ID:L5WMH+KR
だねえ、自然な競争ではなく国策で守られながら利益を貪る関東こそ
東海・関西だけじゃなく他地方すべての敵。

>>796
九州の人多いから、わりとすぐに馴染めると思う。
大変革期だから、街の変わりっぷりも楽しめるよ。
800名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 04:45:18 ID:kiBdLgd4
801名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 10:16:48 ID:kuqN1Wvd
関西人は友好的なんだけど・・・向こうが勝手に・・

みたいな感じだな、このスレ見てると
802名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 14:38:31 ID:zalGD5dy

大阪湾岸の投資は、活況

【経済】 1秒あたり10000000000000000回の計算能力、そんなスパコンの地域効果は・・・神戸市
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197783181/
803名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 00:24:46 ID:LrN7ATX/
関空連絡橋、700億円で買い取り…国交省方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071215p302.htm

多額の有利子負債を抱える関西空港会社の経営改善策として、国土交通省は、空港島と対岸を結ぶ連絡橋(3・75キロ)を約700億円で買い取る方針を固めた。
買い取り後、西日本高速道路会社に管理を委託する案が有力視されており、「高すぎる」と批判の強い通行料金(普通車で平日往復1500円)は来年秋から800円程度に値下げされる見通し。
同省は新年度政府予算案での買収費用計上に向けて調整を進める。
関係者によると、同省は連絡橋の資産価値を約780億円と見積もり、関空会社に約1割分を背負わせる形で買い取り額を決定。買い取り財源には、道路特定財源を充てるとみられる。

連絡橋は、同社が約1500億円で建設。有料道路と鉄道の上下2段構造で、道路は1日往復約2万台の利用がある。料金収入は年約50億円に上るが、有利子負債は1兆1000億円に達しており、国が買い取らない限り、通行料の値下げは難しいとされていた。
同社は以前から、年間約8億円の固定資産税の支払いが不要になり、負債圧縮につながる連絡橋の売却を国交省に要望。売却に伴い、地元の大阪府泉佐野市には固定資産税が入らなくなるが、同省や府で何らかの補てん策も検討する。

一方、同省が新年度予算の概算要求に盛り込んでいた関空2期島の貨物用駐機場の整備費45億円や、関空会社の経営基盤を確立するための補給金90億円については、ほぼ満額が計上される見通しとなった。
(2007年12月15日 読売新聞)


804名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 07:02:07 ID:fu2RhXRm
>>664
つか、教授の外人率の高さが判断基準の2割以上占めてるとか
鵜呑みにできない所もあるよそれ
805名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 15:21:16 ID:eG6XeHG7
ワールドトレードセンタービルディング(WTC)とアジア太平洋トレードセンター(ATC)、テナント入居率低下

大阪市は10日、特定調停で経営再建中のアジア太平洋トレードセンター(ATC)と
大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)の2007年9月期(上半期)決算を
公表した。2社ともテナント撤退が相次ぎ、売上高は経営計画(04年度策定)の目標額を
それぞれ7.2%、9.9%下回った。前年同期比ではともに3%弱の減少だった。

住之江区で延べ床面積33ヘクタールの大型商業施設を運営するATCの9月末の
テナント入居率は83.6%と半年前に比べ1.8ポイント低下した。ボウリングなどの
遊技場が5月に閉鎖したのが響いた。

同区で55階建てオフィスビルを運営するWTCのテナント入居率は81.6%と
7.3ポイントの低下。民間企業5社が転出したほか、市の外郭団体の土地開発公社も
安い賃料のビルに移転したため入居率が急速に悪化した。

テナント入居率の低下が減収の主な理由だが、事務委託費や光熱費の削減によって
純利益は経営計画を上回った。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197447949/l50
806名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 16:00:42 ID:k+2efpYy
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
807J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/18(火) 18:02:41 ID:/U2BvQfc
>>806
人口あたりで計算し直そうぜ
808名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:06:26 ID:QrNR2ag5
伊丹を再国際化するべきだと思う。
都心部から国際空港が近いほどその都市の経済的な国際競争力は上がると言われている。
現に国際線が関空に移ってからの大阪の十数年、大阪は衰退した。
都市と空港の乖離で多くのビジネスチャンスを逃したと思うがどうだろう?
809名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:09:55 ID:QrNR2ag5
国交省への意見集計。
「国際線は関空に限定」、賛成は55件 反対は172件。

コメント総数は241件で、賛成55件に対し反対は172件。
伊丹・神戸両空港への国際線開設を望む意見が大勢を占めた。
810名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 18:59:13 ID:LGqKNT3N
>>808
こっちにも妄想振り撒いてるのかw
811名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:16:37 ID:OMlUQZgY
>>808
 どうだろうとか言われてもな
 便数分散させてどうすんの?
 人間は移動の時間より待つほうが苦痛に感じるものだぞ
812名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:23:01 ID:NMaH2ieq
最近の堺市の勢いはすごすぎ
政令市になってからは大阪最大の発展都市だな
813名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:16:32 ID:k+2efpYy
堺市>東京
814名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:42:37 ID:g4i9tsAJ
堺は駅から高層化しようや。大きな都市なのに駅や建物のレベルが・・・
815名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:07:23 ID:BLYS89Vd
>>814
確かにショボイ、急行の止まる駅は最近開発されてきてるけど
中心の堺東が・・・でも税収かなり増えるだろうから堺東は大規模に開発されると思うよ
816名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:13:59 ID:LGqKNT3N
817名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:16:48 ID:r1ek2IOy
>>816
東口ワロスw
818名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:21:42 ID:FqLEDY7P
>>816
東口懐かしいなぁ、ここから高校に通ってたよ
819名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:27:40 ID:BLYS89Vd
東は家と学校しかないから許してください。
写真で見ると確かにワロスwだ。
820名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:35:40 ID:XWRJeCx8
>>812
LRTも走らせるんだっけ
昔はぱっとしなかったけどここ最近はいい感じだね
関東の者だが堺は好きだ
821名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:56:17 ID:Q4RuS1KG
堺市はベッドタウン的な町の性質上、開発されてるエリアがポコポコと分散してる。
市内を南北に縦断する路線が5本(旧美原町エリアを入れると6本)もあるのに
東西を結ぶ路線は一つもありません。

LRTは短い区間ながら、ようやくその東西を結ぶ一つ目の路線になる予定。
臨海部の工場集積が今後目玉ながら、仁徳陵をはじめ政令市として風格のある町作りを期待したい。
822名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 22:08:07 ID:Q4RuS1KG
↑ごめんなさい訂正です。
美原は路線なかった。
近鉄通ってると勘違いしてました・・・。
823名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 22:17:50 ID:XWRJeCx8
>>821
歴史が深い街はうらやましいね
824名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:40:29 ID:edRPFaX7
ジャスダック再編 大証との統合で最終調整の意向 日証協
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071219-00000007-maip-bus_all

さっさと統合してくれ
そして筒井を解任へ
825名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 10:50:02 ID:Cmap7jCk
株式の取引がネットで行われている今、大証といっても大阪で取引が行われているわけでは無いでしょ?
826名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:09:52 ID:Gh0RHhBi
CSIシリーズとかアメリカは都市の特徴を組み込んだドラマがある
日本でも東京(都会)とその他(田舎)以外のドラマを作って
827名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:34:10 ID:kTZMVrMm
>>816
東側の写真は綺麗だが、
これを撮っている側のジョルノの
ダイエーって潰れたんだよな。
学生時代はよく行っていたのだが。
828名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:34:43 ID:kTZMVrMm
>>827
×東側
○西側
829名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:43:43 ID:kQypCWC2
>>825
もちろんそうだが、これは、ジャスダック経営陣の保身でゴネてただけ。
大証のシステムは大幅に改善されて使いやすい(反応も早い)し
投資家内ではこの件で否定的な意見はまったくない
しかも、東証となら交渉するが大証とはしないとか自分の立場理解せずに
発言もしてた。それが筒井
830名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:53:48 ID:Cmap7jCk
それと、東証、大証以外の証券取引所。
あれって何の意味があるの?
取引もほとんどない。ただ単に地方の見栄のためだけか
831名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:59:23 ID:6PfEYoPv
>>830
地元企業がIRとか業績開示の時に使ってる。
例えば、トヨタ自動車は中間決算の発表に名証使ってたりするし。
832名刺は切らしておりまして
>>830
地元ローカルな企業の資金調達などに必要だったりする
名証などは優良企業といえるし、大証はこっちを経営統合すればいいと思うけどな
ジャスダックなんてすでに不良債権と化してるわけだし