【MBO/買収】ユニオンペイントがMBO 非公開化を目指す 純資産の約半値で経営陣が買収へ[11/2]
1 :
昼行燈φ ★:2007/11/03(土) 16:26:26 ID:???
ユニペインが1株350円でMBO、非公開化を目指す
【東京 2日 ロイター】 ユニオンペイント<4622.Q>は2日、MBO(マネジメント・バイアウト)で株式を非公開化すると発表した。
同社社長が全株を所有する株式会社が、1株350円でTOB(株式公開買い付け)を実施する。
老朽化した工場の立て替えなど大規模な設備投資を行う必要があるほか、原油高による塗料原料の高騰や大手ユーザーが生産拠点を中国や東南アジアにシフトするなどの
事業環境の変化に対応するため株式の非公開化に踏み切るという。
同社は1963年に東京店頭市場に株式を公開しているが、知名度や信用力は十分に備わったほか、現在の財務状況からみて当面エクイティファイナンスの必要はないとしている。
TOBの買い付け株数には上限を設定していない。期間は11月5日から12月17日まで。TOB価格の350円は同社株価の3カ月平均値191円に対し約83%のプレミアムが乗っている。
発行済み株式総数の3分の2以上の取得を目指し、買い付け予定株数は241万3000株。
予定数に満たない場合は、応募株式全ての買い付けを行わず、超える場合は全株を買い付ける。
買い付け代金は対象株式全て(361万9999株)を取得した場合、12億6700万円となる。
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-11-02T172646Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-286886-1.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:26:55 ID:lbvFPNv9
どうしてこの手のネタが続く?
日本ペイントと間違えてアッーて書くとこだった
4 :
昼行燈φ ★:2007/11/03(土) 16:32:21 ID:???
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:39:32 ID:BmQjDaP0
( ^ω^) コンビステイン作ってるところかお?
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:44:24 ID:l1lUtwg5
MBO大流行だな
ここまで来ると株式市場って何なのよってかんじになってきた
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:44:57 ID:85ehut01
投資会社や証券会社が精力的に非上場化を商売にしてるからな。
上場維持に四苦八苦してる連中は飛びつくだろさ。
結局、外の株主がいたら同じなのにな。
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:46:11 ID:gTsQf/0h
欧米だったらPBRの5倍以上でするのが普通なのにな
日本じゃ善管注意義務が疎かにされすぎだ
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:04:23 ID:ebkmOTym
上場に値しない企業が上場を廃止するのは
経済全体の効率から言っても望ましいことだ
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:26:34 ID:DeWnxTmH
スキームわからんけど投資ファンド入ってたら再上場前提だろ
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:59:51 ID:ULQkSYdG
上場→高値で公募→3〜5年置く→価格が落ち着いた所でMBO
一連の流れで充分金稼げるな 良いんじゃない? 俺等にも出来るって事だぞ
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:08:10 ID:NAcHczCZ
数年前のアメリカでもMBOブームだったな
規制が厳しくなると逃げる
つまり(ry
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 20:08:56 ID:LV/tBc/6
「コンパニオンイベント」に見えた
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 20:11:35 ID:gTsQf/0h
ブルドック裁判で司法は
「大多数の株主が賛同しているのだから、新株予約権のスティールからの買い上げ価格は妥当である」
と判断した。
つまり今回のTOB後、たとえば新株予約権を大量に株主全体に配るとする。
その後、外部少数株主からは経営陣の設定した価格でお買い上げ。
少数株主が文句を言っても「大多数が納得しているから問題なし」となる。
すばらしい。
すばらしすぎる日本の資本市場。
もうなんでもやったもん勝ちだ!
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:23:03 ID:SZacDxju
>>14 その判決が出た要因は、
スティールが経歴から投機家的な性格を持つと認識され、
且つスティールが経営に関する指針を公表せず持たなかったから
このケースも同じように考えていると、逆に代表訴訟の要因になるぞ
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 00:40:08 ID:AmlqMJHt
>>15 最高裁では投機家、グリーンメーラーであるかどうかの判定はされていないよ。
それと、経営に関する指針を出さなければいけないのなら、一般の少数株主なんてそれこそ不利だろ。
個人投資家がいちいち一人ずつ経営計画を出すのか?
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 01:27:46 ID:SZacDxju
>>16 最高裁ではな 既に高裁で明らかになっているので争点としなかっただけ
(最高裁としては出来るだけ革新的な判決を避けたいので)
企業防衛に妥当性があり、大多数の株主が賛同し、プレムアムを含む対価が支払われた
というだけで株主平等の原則に反しない訳ないだろう 建前だよ建前
TOBやMBOをする機関が経営に関わる提案を表明するのは当然
それだけの影響力を得る行為に対する当然の社会的責任だ 少数株主と混同するなよ
ユニオンで労組と反応してしまった
染まってるな・・・・
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:15:34 ID:AmlqMJHt
日本の資本市場はまさにやったもの勝ちだな
それも人よりも早く。。。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:04:43 ID:XB/HGYsy
株式公開でキャピタルゲインを得ようとするなど、インチキ野郎のやることだろ
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:08:45 ID:zHzbJQu8
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 15:23:40 ID:7QXK7Xta
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:06:09 ID:raKKvU+w
ぶっちゃけ、MBOするまえにはしっかりデューデリして、BSを洗い出すべきだと思う。
んで、PBR3倍以下ではMBO禁止にする。
これで万事おkでしょ?
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:13:38 ID:lJ2I3/cG
上場時の株価に法定利息をかけた金額を下回っちゃいけないようにすべきだ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 01:44:54 ID:2D2qw/xW
ここもレックスHD関連でしたね。
どうやら、MBOのあり方が、年内中に結論が出るみたいですね。
ここで、個人投資家に不利な判決が出ると、これが判例となって、
上場ベンチャー企業の怒涛のMBOが始まりますね。
いったい、マザーズやジャスダックは必要だったのか?
個人を騙すための手段にすぎなかったのかどうかの真価が今問われている。
詐欺事件よりも悪質なのに、合法なのだから、達が悪い。
しかし、銀行も国も個人をかもねぎ扱いだから仕方ないのかもしれませんが。
(参照)
「アドバンテッジ被害牛角株主のブログ」
http://blog.livedoor.jp/advantagehigai/
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 15:50:51 ID:c2uSzrTA
日本株終了だな
もはや個人投資家は日本株から逃げたくてしょうがない。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 15:59:05 ID:ZcRpEg46
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:20:44 ID:fI3yvWZD
>>21 それが合法なら、意図的に特定株主の持分を引き下げるのに利用できるね
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:03:50 ID:mUUKM5vF
ブルドックの一件で、新株予約権じゃぶじゃぶにして、その後に特定株主からだけ買い上げる行為は合法になったからな。
もはや経営陣はやりたい放題だろ。
MBOに反対する株主にはなんだかんだイチャモンつければいいだけ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:12:30 ID:wDhn2Aji
>>16 優待ねらいのオバハンと、スティールを同等にあつかってんのかよw
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:19:33 ID:IRSud+vd
ブルドックの個人株主はなんで訴えなかったんやろ。
会社のお金をブルドックだけに渡すなんておかしいやろ。
ブルドックのTOBに賛成してる個人株主にもお金払えって言えたんじゃないの。
高値で逃げれる場面があったから行動せーへんかったんかな。
日本の株式市場のために立ち上がってほしかった。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 14:49:47 ID:xxKoWsMG
>>29 そうだよな。
経営側と対立したら、どんな投資家でもやられかねないんだよな。
あれは非常にまずい判決だったし、そういう裁量余地を残した立法府も問題だわな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:05:01 ID:Y1CZVfN8
経営陣にたてついたら敵対的投資家です。
これが日本の司法です。
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 20:10:22 ID:SBPP0xu/
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:29:21 ID:7KmSxvTh
株主軽視もはなはだしい
これが忠実義務に問われないんだから日本オワットル
37 :
名刺は切らしておりまして:
経営陣に文句をいうことが
「会社に対して敵対的」
であると評価される日本の司法は本当に糞
明らかにこれら経営陣のやり口の方が会社に対して敵対的だ。