【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart16 [07/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
このスレは個別ニュースのスレ立てを制限する物では有りません

◎前スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/

◎過去スレ
【半導体】エルピーダ、ルネサス、富士通等半導体業界総合+
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1057/10576/1057617306.html
【メモリ】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067524058/
【半導体】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081602006/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093772790/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【05/02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109013552/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart6【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126827826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart11 [07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170024650/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173794731/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart13 [07/04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177936179/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/l50

▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
http://www.elpida.com/ja/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6665.1
▽ルネサステクノロジ
http://www.renesas.com/jpn/
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽NECエレクトロニクス 株価 [適時開示速報]
http://www.necel.com/index_j.html
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6723
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6723.1
2名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:32:19 ID:/9KPVZEi
hajimeteno ni?
3名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:43:51 ID:sCln0UhC
>>1
<丶`∀´> 乙ニダ
4名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:56:44 ID:rNfqM5tA
>>2 おめ。よん?

【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/
5名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:57:51 ID:rNfqM5tA
あ、ごめんなさい。
前スレ一番上にあったわ。
6名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:30:54 ID:sksb+lqN
この分野興味あるんですが、なぜ韓国への技術者流出を阻止
できなかったんですか?
7名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:19:44 ID:sVvYB+lb
東芝が糞だから
8名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:00:02 ID:1HZ47NpX

『中国が北朝鮮を併呑する』
http://www.netlive.ne.jp/archive/SII/ 

[ビデオ]講師:青木直人(ジャーナリスト)
2007/9/28
9名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:26:47 ID:uykRgMUj
>>6
東芝だね
0.85インチHDDも漏れてたし
まぁ基本的にあの会社は管理能力低いのは有名だよ
知財部門のレベルの低さがそれを象徴している
訴えられてばかりだし、負けてばかりだで有名だしね
10名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:38:22 ID:uykRgMUj
日本で法務部が強いのはトヨタとキヤノンと任天堂

あれ?時価総額が多い会社ばっかりだな
なんつーか、やっぱり知財って大切なんだね
11名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:15:40 ID:MnCkpAoX
技術者あってのメーカーでメインブレーンまで薄給でこき使ってりゃ機密保持なんか不可能
12名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:19:41 ID:yx+rzUlv
技術者流失は待遇が悪いからだろ
13名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:43:24 ID:zRUfCcI2
> バカは君。
> 韓国の企業に何もさせないなんて無理に決まってるでしょ。
> それなら、韓国を迂回(鵜飼)貿易に利用したほうが日本の
> 利益になるんだよ。
> サムスンが潰れて、その売り上げが日本企業に入ってくると
> 対米貿易黒字が大きくなって、また米国に何をされるかわか
> らんぞ。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:43:50 ID:x3vCLx8F
一度シェアトップになりさえすればあとは楽に儲かる。
それまではどんな努力も価値があるから頑張って
15名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:00:09 ID:u9hKeDHV
かつての韓国と同じように追いつくまでは簡単だけど追いついた後が大変ってパターンにならなきゃいいのだが。
16名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 11:57:55 ID:Gl3pe081
DRAMで圧倒されてるシェアを奪い返すのって難しくない?

積極的に大規模投資して需要を超えて生産したら、市況が暴落して利益出ず投資の回収も困難になる。
体力勝負の我慢比べになれば、財閥力・国家総動員の韓国勢に日本の一企業が勝つのは無理。

投資を控えたら当然シェアは奪えない。

ほとんど同じ生産装置を使っていても歩留まりで大差がついてシェア大逆転なんてありえるの?
17名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:13:59 ID:3TUnkGgF
同じ製造装置をつかってるから歩留まりに差がでない、なんてこたーない。
プロセスのほんのわずかな差がもの凄く影響する。

でもまー、中で働いている人も馬鹿じゃないし、結局は歩留まり改善されていくか
らドングリの背比べになるだけの話。

逆転っていうか独走のシナリオがあるとすれば独自の技術を開発してコスト優位
になるとか、技術で差異がつけづらいならマーケティング&経営でコンペを抑える
ってなパターンか。

アメリカみたいに政治力を駆使するパターンもあるけど日本にはこれは無理。
18名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:30:38 ID:Ol2T53YG
なんか風の便りで聞いたんだけど
この業界で事故が起こって死人がでたらしい。
ぐぐったりしたけど、見つからない。
というか、意図的に隠されているみたい。
詳しいこと知ってる人いたら教えてっ
19名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:40:37 ID:3TUnkGgF
自殺者はそれほど珍しくはない、これは殆ど隠蔽される。
事故死の場合、大抵は隠蔽されるけど、その時の状況により漏れることもある。
(消防関係等が大規模に出動すると発表せざるをえないわな)

理由はどっちも体裁が悪いから。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 15:48:16 ID:x3vCLx8F
>>16
同じ製造装置同じ微細化でサムスンがコストで圧倒的に優位に立っていた理由は
大きなシェア差による量産効果の差によるものと差別化がPC向けは価格以外になくて
価格でシェアが決まるという市場の性質から。(あと大口顧客向けの安定供給の優位性)
シェアが高いから低コスト力で優位に立つのでシェアを一気に奪わない限りはコストで勝てない。
そしてシェアが奪えない状態だから低コスト力が保たれてシェアが高いなんていう幸福の状態にある。
これを崩すには微細化で先行して低コスト化で優位に立ってその隙に
一気に大規模投資すること、これしかない。
エルピーダの攻勢に他社が投資を控えず市況が悪化して投資が回収できない
可能性もあるけどエルピーダは市況が悪化してもモバイル向けとかの高性能のDRAMがあるから
市況が悪化してもそこそこ稼げるようになってる。
21名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:59:43 ID:idh7WDWy
>>16
圧倒するために作った工場が、:逆にお荷物になってくる。
メモリーの首位が次々変わった原因でもあるが。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:07:10 ID:4+dxWpQF
>>19
自殺は、日本のどの業界でもあるし珍しくない。現役大臣まで自殺する国だし。
23名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:26:03 ID:ndpfmX8S
>>20
サムスン社員が、ここ見てるから、
「そうか、うちもモバイル向けDRAM作って、市況悪化させて、競合を蹴落とそう」って
24名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:53:26 ID:ZjW3B1FO
>>18
ガス漏れか、感電か・・・  隠蔽っていうか、毎年のように死んでてもおかしくは無い。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:32:11 ID:3TUnkGgF
圧搾死や転落死もあるでよ

俺の知ってる範囲では確か3年前に某企業で転落死がありましたな。
新聞沙汰にはならんかったけど。
26名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:25:09 ID:CFvIEWvZ
>>18
俺の周りだとこの業界はプロセス技術者が鬱とかになるケースが多い。
歩留まりやら垂直立ち上げやらとかで日々成果が出るように期待される。
ゴリゴリとなにかがすり減らされるように。

フロント設計の俺も人ごとではないが、なにをどうすれば解決できるか予測できる分だけまし。
27名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:33:48 ID:o0YQUM53
技術的なバックグラウンドも無しに結果だけをただ求められ続けるからねぇ。

「××までにやって貰わなきゃ困るよ」
「(なんとかっていわれてもなんの見通しも立ってないんだけど…)はい、なんとかしてみます」

なんて正直者だと絶対に吐けないよね。性格のいい人ほど相当な葛藤があると思う。
ハッタリだけで生きている鵺的な人間もいる魑魅魍魎の世界だよ。
28名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:38:59 ID:y+PJkWVq
エルピーダ、来夏、パソコン向けDRAM、全量を65ナノ品に、微細化を加速。
2007/11/03, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ, 有, 638文字

エルピーダメモリは代表的な半導体メモリーであるDRAMの微細化を加速する。
来年一―三月期から回路線幅が六十五ナノ(ナノは十億分の一)メートルと世界最先端の製品を量産。
来年夏をメドに、日本と台湾の製造拠点で生産するパソコン・サーバー向けDRAMをすべて六十五ナノ品に切り替える方針。
DRAM価格が過去最低水準で推移しているため、微細化でコスト削減を進め、収益確保に向けた体制作りを急ぐ。
DRAMはパソコンやサーバーを動作させるためデータを一時記憶させる主力メモリー。
回路線幅を狭くする微細化を進めると一枚のシリコンウエハーから取れる半導体個数が増える。
六十五ナノ品は、現行の主力である七十ナノ品に比べ生産コストが三割程度下がる。
まず生産子会社の広島エルピーダメモリ(広島県東広島市)でパソコン・サーバー用の六十五ナノ品の量産を始める。
現在月産九万枚(三百ミリウエハー)のDRAM生産能力を十万枚まで引き上げたうえで、
来年五月ごろにパソコン・サーバー用に振り向ける三万―四万枚をすべて六十五ナノに切り替える。
今年七月に稼働した台湾・力晶半導体との合弁工場にも六十五ナノの生産技術を移転する。
現在は七十ナノ技術を使い、月産三万枚でパソコン向けを生産中。
能力を七万枚にしたうえで、来年七月ごろまでに全量を六十五ナノにする。
パソコン用の汎用DRAM価格は供給過剰で年初から七割強も下落。
先行きも不透明感が強く、世界シェア首位の韓国サムスン電子も六十八ナノ品への移行を急いでいる。
29名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:12:47 ID:d74OGRBm
>>17
>アメリカみたいに政治力を駆使するパターンもあるけど日本にはこれは無理。

日米半導体協定にはひどい目にあいましたw
特に日本に課された“外国製半導体をシェアの20%に汁”という
20%条項は、欲しくも無い韓国の半導体を買う羽目になり。
サムソンに飛躍の場を与えてしまった。

実に馬鹿馬鹿しい協定。

おまけに日本企業とアメリカ企業の意味の無い研究プロジェクトを組まされ
半強制的にアメリカに日本企業の技術や研究結果を教えさせられた。

マジにむかつく!
30名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:18:16 ID:YLeDT2sR
自動車産業を守るためだ。
しゃーない。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:23:34 ID:uO314QQE
日本はマイコンで頑張れ
32名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:36:42 ID:IS1Gqqqc
DRAM価格下げすぎw
通期で黒字出せるメーカーあるのか?
33名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:38:41 ID:o0YQUM53
市況っちゃそういうもんよ
34名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 14:46:58 ID:aNqkwMqp
石油が下がる方を切実に希望w
35名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:27:11 ID:KH8Xr0tK
油も金もこっからの上げ幅はそう大きくないと思うが。。わからんけどw
36名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:19:20 ID:nMBDVoWc
松下の新型Blu-rayレコーダーにエルピーダのメモリ大量
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/11/02/071102_12.jpg
37名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:22:05 ID:Ibnp86AI
>>36
サムスンのFlashや蟹さんチップも載ってるな
38名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:00:12 ID:JKN6TqVM
>>37
蟹さんの技術は〜せかいいいちいいいいいいいいいいいいいい
39名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:46:09 ID:nRX53FaF
蟹というとPCのマザーボードのオンボードLANだな
イメージがイマイチなんだが
40名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 18:30:48 ID:otusz4s7
レコーダーのLAN程度なら蟹で十分だろう
41名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:50:23 ID:JKN6TqVM
>>39
物は、B級だがなぜか一部で愛されてるメーカーだから(w
しかも、NICのシェアは世界一
42名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:54:00 ID:268PbVGh
頼む。誰か教えてくれ。
プロセスを70nmから65nmに微細化しただけで、どうしてコストが3割も減るんだ?。
計算上、65^2/70^2=約0.86だから、約15%しかチップ面積が減らないんだが・・・。
43名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 20:17:28 ID:Ibnp86AI
>>42
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070907/138900/
DRAMを4F2に,エルピーダが40nm世代で究極のセル面積を実現へ
>エルピーダは現在70nm世代を量産中であり,これに続く65nm世代で現状8F2のセル面積を6F2に縮小する

プロセス微細化とともに、このへんが適用されるのかな。
44名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 21:09:27 ID:p7SrdCmc
>>42
43に書いてある通りだよ。
微細化は5nmしか進まないが、セル面積が3/4になる。
だから、トータルで3割コストが減る。
>>28に投稿した記事にあるように、65nm 6F2への切り替えを急激に進めることができるのは、
70nmを製造している装置そのままに65nmが製造できるから。
設備投資負担が小さくて非常に効率的だと思う。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:52:58 ID:ihTuSXId
フラッシュの55〜56nmとDRAMの70nmが同等の微細化レベルって感じなのか?
46名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:28:16 ID:MU/uQXqT
DRAMはキャパシタの微小化が難しいから
47名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:34:59 ID:ihTuSXId
IGBT並みにトレンチ掘るとか
48名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 13:41:05 ID:L+Nrsshh
>>29
買ったのはモトローラとかアメリカ製がほとんどじゃなかった?
49名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 13:21:18 ID:FGLkim91
芝は年明けから、たぶん4棟目で43mn量産に入るみたいだけど、ライバル企業の動向ってどうなの?
50名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 13:52:42 ID:FGLkim91
43mnってなんだよ・・・orz
51名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 14:50:11 ID:X65lAWoN
サムスンの場合、次期プロセスからセル構造変えてくる。
遅くとも来年の中旬までには40nm級(45nm)の量産には入るとは思う。
ハイニクスは48nmを来年夏ごろ稼動の新工場で生産予定だったと記憶してる。
IMフラッシュは現在50nm量産してるし、微細化には自信があるみたいな事を重役が言っていた記事を見た。
来年シンガポールの新工場が稼動するし、来年中にも40nmの生産に乗り出してくるかもしれない。

ただ、おそらく43nmプロセスによる、32Gbフラッシュは東芝が世界で最初に量産することになるだろう。
東芝としてはセル構造は従来通りフローティングゲートを利用するので、サムスンへの有力な対抗となるように
フローティングゲートで早く3bit MLCの製品を出すべきと思う。
52名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:21:09 ID:T6lbjGuw
東芝、ギガビット級の大容量化に向けた新型MRAM素子を開発
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_11/pr_j0601.htm
53名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 15:26:43 ID:E0Mmaqky
もはやMRAMはSEDとならんで俺の中で「出る出る詐欺」の地位を占めてる
54名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 15:59:27 ID:1cgI402V
MRAMマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
55名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:08:08 ID:ALo81oYd
DRAM下落がTOMARANAI
56名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:12:27 ID:MF4/xDrg
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 1.05 0.99 1.02 0.99 1.01 Down( -2.32%)

ついに0.99ドルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

1ドル死守の雰囲気だったのに
1ドルの壁が・・・
57名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:57:31 ID:HQOQOEKa
>>56
ハイちゃん本当にスポットへの投入絞ってるのか?

新工場で、作りすぎてるんでないの?
58名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:58:13 ID:1cgI402V
エルピーダでさえきついのに
他の中堅以下メーカーはどうなんかね
もう\(^o^)/オワタって感じじゃないかと
59名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:19:29 ID:KXk7tkY0
こういうときにエルピーダ株を買える人が勝ち組になれる
60名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:49:53 ID:eG34vxNM
将来的にエルピーダは勝ち組になるかもしれないけど、
ちょっと先の株価はもっと下がるでしょ。
そのとき買えばもっと勝ち組
61名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:53:11 ID:1cgI402V
エルピーダが潰れたら元も子もないよねw
62名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:28:54 ID:HRNL3PWg
DRAMメーカー涙目w
63名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:40:51 ID:DcC/i5Y5
エルピダ株で大損してる俺が来ましたよ
64名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:17:46 ID:KN7cWVLq
DRAM売れないから価格下がる

よーし、シュリンクしてコスト下げるぞー

売れてないのにさらに生産量が増える

さらに価格が下がる ← 今ココ
65名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 01:39:18 ID:L6TYCii7
DRAMメーカーしょっこしょこ
66名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 06:46:50 ID:UX4MOBIs
ソニー、東芝・IBM連合離脱−次世代半導体のプロセス開発から完全撤退

ソニーは6日、東芝と米IBMの3社で進めている次世代半導体の基礎研究から離脱する方針を
明らかにした。チップ上の回路線幅32ナノメートル(ナノは10億分の1)プロセスを採用した次世
代半導体は2010年の実用化が見込まれる。同プロセス開発では東芝とNECエレクトロニクス、
富士通の3社、松下電器産業とルネサステクノロジの2社がグループ化してそれぞれ共同開発
する見通し。ソニーはこれらの製造技術開発に加えて基礎研究からも手を引き、プロセス開発か
ら完全撤退する。
ソニーは「契約を考慮しながら07年度か08年度中にも手を引く」(中川裕執行役副社長)とし、06
年1月に東芝、IBMとで合意した回路線幅32ナノメートルプロセス以降のデバイス構造や新素材
などの基礎研究を共同推進する枠組みから離脱する。
これによりソニーは、東芝とNECエレクトロニクスの3社で進めてきた次世代半導体の製造技術
開発に続いて、基礎研究からも手を引き、プロセス開発から完全に撤退。「設計と製造は完全に
切り離せる」(同)との考えから次世代半導体の回路設計は自社に残すものの、同32ナノメートル
プロセス以降の次世代半導体製造は受託製造会社(ファンドリー)に任せる。
半導体各社は1枚のウエハーから取れるチップ数を増やし、コストを削減する目的で回路の微細化
を進めている。同32ナノメートルプロセス以降の次世代半導体は製造技術開発に数千億円もの費
用がかかるため、半導体各社は開発費の負担軽減を狙い共同開発を検討している。
同32ナノメートルプロセス技術の開発では、東芝とNECエレクトロニクス、富士通の3社のほか、
松下電器産業とルネサステクノロジの2社も共同開発を検討している。
ソニーは製造技術の開発費はもちろん、設備投資負担も大きいことから、いち早く資産圧縮(アセッ
トライト)を打ち出し、次世代半導体の製造技術開発と生産を見直す方針を示していた。
http://www.nikkan.co.jp/news/hlntop.html
67名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 07:12:48 ID:0ZaSY8gk
>>66
ソニーは半導体ファブレス化するんだな。
68名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 08:10:31 ID:QpKjWv6a
今回の撤退に関して、cellの罪ってどのくらいあるの。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 10:10:42 ID:/D46UIhi
エルピダ株は、増資の可能性が否定できないから買い辛い罠
応援気分か、もしくはデイトレ目的ならアリだと思うが
70名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:16:08 ID:9zVO43Sp
世界最小チップ、65nmプロセス1GビットDDR2 SDRAMを開発
2008年第1四半期から量産

エルピーダメモリ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼CEO:坂本幸雄 以下、エルピーダ)は、
このたび、65nmプロセスを用いた1GビットDDR2 SDRAMを開発いたしました。65nmの新プロセス導入による世界最小チップの製品です。

「1GビットDDR2 SDRAMは65nmの新プロセスおよび従来より培ってきた設計技術により、
世界最小チップを実現できました。エルピーダは、512Mビットから1Gビット品への世代交代を早め、
ローコストかつハイパフォーマンスな1GビットDRAMを生産できる体制を整えたといえます。」 
−プロセス関連総括 執行役員 五味秀樹

当社は昨年12月に他社に先駆け70nmプロセスでの量産を開始、コスト低減をすすめてまいりました。
現在では広島エルピーダE300ファブのみならず、台湾レックスチップでも70nmプロセスでの量産を行っています。
このたび開発した65nmプロセスは70nmプロセスと同様の製造装置により量産が可能で、プロセス転換もスムーズに行うことができます。
また、広島エルピーダの量産ラインでプロセス開発を行う当社独自の開発方式により、スムーズな量産移行が見込まれます。

65nmプロセス開発にあたっては、70nmプロセス量産品の実測データをもとに技術の積み上げを行い、新規65nmプロセスの成功へとつなげました。

新製品は本年12月からサンプル出荷を開始、2008年第1四半期からの量産を予定しています。
また、第2四半期には同技術を台湾レックスチップにも導入し、さらなる量産を図ってまいります。

http://www.elpida.com/ja/news/2007/11-07.html
71名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 11:34:54 ID:9zVO43Sp
2007 3QのNANDフラッシュシェアが出てた。
DRAM eXchangeのやつだけど。
ハイニクスが大躍進してて、東芝のシェアは横ばい。

http://www.pcb007.com/anm/articlefiles/17235-1.PNG

http://www.pcb007.com/anm/templates/article.aspx?articleid=17235&zoneid=145&v=pcb
72名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:22:06 ID:HNkdxpTi
SAMSUNGの工場が止まった穴をHynixがギリギリのダンピングでごっつあんした感じだな。
73名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:48:55 ID:rri3WSRa
東芝シェア微減orz
やはり韓国勢としてシェアを維持されてるな
74名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 16:50:09 ID:0ZaSY8gk
ハイちゃんこんなにばらまいて大丈夫かい?
技術でコスト的に有利って話、聞いたこと無いんだけど。
原価割れしてたら、大変なことになるぞ?
坂本社長も財務的な問題指摘してたし。

ハイちゃんの技術的優位性をおいらに教えてくれ。あんまり、ハイちゃんについて
調べたこと無いんだよな〜
75名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:25:39 ID:4AyEKKX7
DRAM市況に不透明感、エルピーダ、投資計画維持、競合他社の脱落見込む。
2007/11/06, , 日経産業新聞, 9ページ

二〇〇七年九月中間期で連結営業黒字を確保したエルピーダメモリ。DRAM価格が過去最低水準と
なるなか、価格が安定しやすい携帯電話用に比重を置いた製品構成や高効率の三百ミリウエハーに
特化する戦略が奏功した。DRAM市況の先行きは不透明だが、坂本幸雄社長は今後も従来の投資計画を
維持する方針。決算説明会などでの強気発言をひも解くと、競合他社の動向を見据えた再編戦略が垣間見える。

(略)

「来年の一―三月期から、何社かが戦線を相当縮小する状況も出てくる」(東証で)
 「価格がこれ以上落ちるなら徹底的に落ちた方がいい。うちも赤字の可能性があるが、そこで(DRAM事業を)
やめる会社が出てくる」(日本経済新聞の取材に)
 DRAM価格は歴史的な低水準に落ち込んでいるが、坂本氏は他社が市場から撤退するまで投資を続ける
「チキンレース」を辞さない覚悟だ。

(略)

 業界再編も否定しない。決算説明会では「いま協議が始まることはない」としたうえで、「一般論として、台湾
メーカーの一部がエルピーダに入れば、相当な(世界のDRAM全体の)生産能力が一度整理される」と指摘した。
 各社は「ウィンドウズ・ビスタ」需要を当て込んだ設備投資で生産能力を持て余し、歩留まり改善で供給過多が
さらに深刻化する。プレーヤーの数が多すぎては供給過剰が解消できない。国境を超えた「再編」の一語が
坂本氏の頭の片隅にちらつき始めているのは間違いなさそうだ。
----------------
76名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:36:14 ID:0ZaSY8gk
>>75
PSCを吸収することも視野に入れ始めたのかな?
77名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:25:10 ID:9zVO43Sp
75の記事の全文キャプチャです。どうぞ。
http://www.vipper.org/vip661481.gif
78名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:04:49 ID:cY/fD2F6
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 1.00 0.95 0.99 0.96 0.97 Down( -3.57%)

1ドルの壁越えたら一気だな

そろそろ底のような気もするけど、閑散期の08Q1に入ったら更に下がりそうな気もする
79名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:05:25 ID:JpNgLrf3
>>76
PSCとは友好関係にあるわけだし大金を叩いてまで買収する意味は無い気がするが。
他の台湾メーカーというとNANYAとかWinbond、ProMOSあたりかいね。

ProMOSは一時Elpidaと交渉があったが結局天秤にかけてHynixに流れたんだよな。
NANYAはQimondaと提携してるし、WinbondもQimondaと関係が深い。

提携してないDRAMメーカーなんて無いような気もするなあ。
ビジネスの世界だからすっぱり手を切るなんてわけないのかもしれんが。
80名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:58:33 ID:c9FMmB6k
Winbondってまだ先端でDRAMやってるの?
81名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:20:10 ID:JpNgLrf3
82名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:43:39 ID:BgXEghRp
坂本社長はイカサマ上等のDRAMチキンレースを本気で最期までやるつもりなのかよ!
何処のカイジだよ!
83名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:52:23 ID:AqLo/I1D
Hynixみたいなゾンビと競争しなきゃいけないのはつらいね。
84名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:02:16 ID:t0b5yY8G
新工場はどっちに作るの?
85名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:39:11 ID:NsY5e1QJ
Rexchipの糞汚いクリーンルーム入ると、ほんとにこんなとこ最先端のDRAM作ってる
のか疑問に思えてくる
86名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 01:47:22 ID:64A3F0YP
>>74
ハイニクスの強さは一番はスケールメリットかな。
PC用ではサムスンより出荷量多いんじゃないか。
Dellとか大口契約に強みがあるんだろう。
微細化などはDRAM,NANDともに最先端から半周から1周遅れてるかな。
ただ、来年からは大量に抱えてる200mmラインの売却やCMOSイメージセンサーへの転用などで、
そんなに生産量は伸びないと思う。高水準の投資を継続できるかも含めて来年は正念場になるんではないか。
ただ、来年正念場なのは、エルピーダを含めてどこも一緒だろうけど・・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 02:14:42 ID:64A3F0YP
>>79
300mmファブを丸ごと安く買い叩けたらそれが一番だろうなぁ。
買ったファブにエルピーダの先端プロセスを導入する。
あるいは、極めてエルピーダに有利なファウンダリ契約を飲ませるか。
会社ごと買収するのは不良部分も引っ付いてくるし、面倒だろう。
88名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 03:29:31 ID:rzJV1jSX
エルピーダ
hynix

時価総額
4500億円
1.3兆円


1-9月売上高 営業利益
3653億円 247億円
8530億円 1020億円
89名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:12:34 ID:koTmW6PH
>>85
300mmのラインならいいんでね?
200mmのラインだとありえねー
90名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:40:54 ID:m+wtzfIA
「液浸ステッパー」、シェア首位へ3割増産、ニコン、来年度40台に。2007/11/08, 日経産業新聞, 7ページ, 有, 908文字

ニコンは半導体ステッパー(回路露光装置)の最新型である「液浸ステッパー」を約三割増産する。
回路線幅の微細化で先陣争いを繰り広げるメモリーメーカーの競争が一段と熱を帯び、需要が見込めると判断した。
液浸ステッパーを巡っては、競合のオランダASML社とシェア争いをしており、トップシェアを目指す。
回路露光装置を生産する熊谷製作所(埼玉県熊谷市)で液浸露光装置「NSR―S610C」を増産する。
二〇〇八年度の生産目標は四十台で、〇七年度の三十台から十台上乗せする。
液浸技術を使わない既存ステッパーの生産効率向上で現場の負担増を極力抑える。増産のための増床など設備投資はかからないという。
液浸露光装置は二〇〇七年で需要が二十台程度だが、一〇年には百台に拡大するとの見方もある。
ニコンは東芝から回路線幅四十五ナノ(ナノは十億分の一)メートル以下の液浸ステッパーの受注にこのほど成功しており、
ほかの半導体メーカーの設備投資計画をにらみながら、生産能力を増強する方針だ。
液浸露光装置は半導体基板材料のシリコンウエハーとレンズとの間を従来の空気ではなく、純水で満たす方式。
ウエハーとレンズの間に純水を安定的に保つために、オランダのASML社は空気のカーテンを利用するが、
ニコンは液体の表面張力現象を利用している。
表面張力方式は気泡の発生や浮遊ゴミの混入を防ぐのに有効とされ、
「欠陥の少なさや精度の面で優位」という。生産効率を上げたい半導体メーカーからの引き合いが増えると同社は期待している。
液浸ステッパーの価格は一台四十億―五十億円という。
▼液浸ステッパー レンズとシリコンウエハーの間を空気に代えて純水で満たす露光装置。
光の屈折率が空気より水中のほうが大きいことを利用して、微細な線幅の回路を形成する。
量産機種を出荷しているのは、ニコンと蘭ASMLの二社のみ。キヤノンは開発で出遅れている。
日本市場でもASMLが攻勢をかけている。回路線幅が三十ナノ(ナノは十億分の一)までは液浸露光が主流になるとみられている。
その後は極端紫外線(EUV)に主導権が移る見通し。
91名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:23:58 ID:lP36YGqr
ニコンには金額ベースでも首位に立ってもらいたいなぁ
92名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:06:43 ID:XBnsBipw
キヤノンもう手を引いた方がいいんじゃ
93名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:17:23 ID:deIVSuvr
>>68
cell自体の罪はあまりないだろ。
儲けを考えずに好き勝手に設計した久多良木の責任。
PS2本体は糞でも儲けを考えてああした設計にしたから成功したが、
本社役員となった久多良木の暴走をPS3で止めるものはいなくなってしまった。
PSの成功と利益は半導体の設計製造と一体となっていたところから生じたもので、
今後は大きな損失はないものの、大きな儲けも期待できない。
任天堂の独走は置いといて、PS3ではなんとかXBOXを凌ぐが、PS4でソニーは危機的状況に陥ると予想している。
MSの新規事業は三世代目からが本番と言われているし。
PS4不振のおりにはゲーム事業の分離もあるかもしれない。
94名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:22:41 ID:deIVSuvr
ニコンの社長って、歯に衣着せぬ発言するから、仕事もない閑職に左遷されて、
そのときに会社やその他いろいろな分野の資料を片っ端から読んで勉強したと言う
つわものらしいよ。役員のときにステッパー事業の赤字を指摘したら、ならお前がやってみろ
と任されて、ステッパー快進撃の基礎を築いたらしい。
こういう社長の下なら今後もニコンは安心。
95名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:10:07 ID:i7Z27Elb
とりあえず、いまどきステッパーなんて代物はほとんどないんだが。
ステッパー=露光機と勘違いするなんて日経産業新聞もレベルが低杉だ。
96名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:39:36 ID:G6BuYL5q
>>95
お前こそ程度低いぞ。キャノンのスキャナと書いてアレだと一般読者に通
じるわけないだろ。
97名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:45:04 ID:i7Z27Elb
だから露光機って書けばいいだけの話だよ
98名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:56:40 ID:zjku/Fhe
>>その後は極端紫外線(EUV)に主導権が移る見通し。
EUVはスループットでるのかねー。
99名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:04:54 ID:MKNAvRHe
100名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:01:02 ID:emXnczup
まだゲーセンのゲームの基板ってけっこうルネサスのCPU積んでるの多いよね
今後はインテル製が主流になるだろうけど
101名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:01:05 ID:PGshlAIh
>>100
なんでインテル??あなた半導体製品のべんきょうしたほうがいいんでない?
102名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:04:47 ID:MSgpsSxL
SH5って何でルネサスじゃ無いの?
103名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:13:12 ID:jYTezmm2
アーケードももうPCなのかと思ってた
104名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:13:12 ID:OEz1hcSz
>>86
そして何よりもハイニックスには韓国政府の極めて強力な支援が着いているからね。
最終的には「民族の総力戦」を繰り広げる韓国の勝ちかな。

ここまでの総力戦を上げられる勢力は他にない。
105名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:31:12 ID:7H8mLuM1
>>18
シランガス偶に爆発するよね
106名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:31:26 ID:6kuXrHkz
国家の支援があって民族総力戦でsぢかけてくるチョンは汚いって主張するのは、
アメリカが日本に対して言ってきたことと全く同じだなw
これは皮肉w
107名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:35:18 ID:uYgOoDhZ
すべてはタイミングの問題。

かなり前はサムスンのタイミングが市況にピタリとはまって、その後、遅れてハイニックスがうまく合った。
今はエルピーダが必勝の時を得ている感じ。
だから来年大きく伸びることになる。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:39:03 ID:OEz1hcSz
>>106
そして結果的に日本は敗北したわけだけど、日本と違って民族力の強い韓国は
欧米や日本のその圧力なんてどこ吹く風だ。

最終的には民族力が物を言うって事なんだよ。
韓国の誇る優秀なロビーがその圧力から守ってくれる。

日本は弱かったからやられたんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:39:40 ID:jzjVYKZp
でもなぜかハイニクスが伸びているという罠
110名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:41:41 ID:YBtI4hOB
知恵と努力の塊が毎日値下がりして
天然自然の恵みが毎日値上がりするのはなぜですか
111名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:43:07 ID:7H8mLuM1
>>74
ドライエッチがサムソンより上手いらしいよ。
112名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:59:09 ID:ChGUbsrb
****** MS-IMEは韓国製 **********************

MS-IMEの日本語入力エンジンは、韓国で作られている。
日本語を入力する基本的で重要なインターフェースが、
他国しかも漢字を捨てた国で作られている。
最近、入力の効率が落ちた理由はこれ。
マイクロソフトよ、日本人を馬鹿にするのはいいかげんにしろ。

****** MS-IMEは韓国製 **********************
113名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:00:07 ID:emXnczup
>>101
セガもナムコもタイトーも今後は主力基板に積むCPUはセレロンかペンティアムに移行済み
セガがインテルに乗り換えたからSHのハイエンド開発はSH-5で終了したんだし
114名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:11:21 ID:6kzDPOlW
>>113
そうだな
X箱方式の方が
MPUのアップグレードにしてもGPUの換装にしても
コストの面でもソフトの互換性の面でも有利だからな

115名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:23:56 ID:koTmW6PH
サムスンは8インチが長寿命だったのも幸運だったな
116名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:54:15 ID:AqLo/I1D
日本の半導体もいよいよメモリだけになってきた。
イメージセンサもそのうち韓国に負けるんじゃないか。
117名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:56:10 ID:2SqMFhg2
情けないのぉ大和民族
あんな連中におされてるようじゃ
118名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:00:03 ID:koTmW6PH
>>116
ヴぉけか
およそありとあらゆる工業製品に半導体は入ってる
パワー系とか光系・化合物系もあるっての。
119名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:03:34 ID:qyigFegf
>>114
CPUがどうとかって話より開発がWinベースになってなってきたって事なんじゃ?
120名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:09:38 ID:emXnczup
でもX箱360のCPUはIBM製で、マイクロソフトから配布される開発環境はPowerPC搭載のPowerMacなんだよな
121名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:15:39 ID:MSgpsSxL
>>120
もうWindowsでも作れる
122名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 09:43:44 ID:h82Weg1Q
昨日キマンダの決算発表でDRAMメーカーの7-9月期業績が出揃った。
各社の業績
         売り上げ 営業利益 営業利益率
samsung(単独) 5530   1015   18.4%
Hynix      2690   280   10.4%
Qimonda     1046   -390   -37.2%
Micron(6-8)   1437   -161   -11.2%
PSC       555    -105   -18.9%
Nanya      415    -67    -16.1%
Promos      351    -94    -26.8%
Inotera     393     30    7.6%
Winbond     264    -22    -8.4%

エルピーダ    989    54     5.5%

10-12月はさらにマーケットが厳しいので、
欧米台湾メーカーはいよいよ厳しい。
123名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:30:29 ID:h82Weg1Q
Taiwan's Powerchip denies M&A talks with Japan's Elpida

http://www.tradingmarkets.com/.site/news/Stock%20News/800317/
124名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:50:11 ID:5BOSl6VB
Elpidaってまだ売り上げ5位なんか?
この前Micronは抜かしたと思ったのだが。
成長してるのは確かだが昔言ってたようなシェア大幅増ってのは難しいもんやね。
125名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:51:24 ID:h82Weg1Q
122はDRAM事業の売り上げじゃないよ。
マイクロンはDRAM比率は50%割ってる。
NANDとCMOSイメージセンサーも作ってるからね
126名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:54:26 ID:5BOSl6VB
なんだそういうことか。
それでも韓国二社にはまだ遠そうだな。
127名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 17:59:24 ID:OqEZgbhQ
DRAM1ドル割れ・パソコン用小口

 代表的な半導体メモリーであるパソコン用DRAMのスポット(小口取引)価格が8日、
1個1ドルを割り込んだ。主力品種の1ドル割れは2001年以来、約6年ぶり。
年末商戦を控えたパソコン生産で需要は堅調だが、半導体メーカー各社の増産で供給過剰に陥っている。
パソコンメーカー各社の部品調達コストの圧縮、パソコンの価格低下にもつながる可能性が
あるが、DRAMメーカーは一段の収益悪化が避けられそうにない。

 DRAMの過剰感は当面続く見通しで「価格の安定は来年後半になる」(半導体大手幹部)との声もある。
直近の四半期決算で国内のエルピーダメモリは営業黒字を維持したものの、台湾や欧州メーカーなどは
営業赤字に転落。赤字に耐えきれない下位メーカーが他社との提携や合併に動くなど業界再編につながる可能性も出てきた。(07:00)

128名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:20:04 ID:h8+wDNhO
エルピは、力晶と組んでどこまでシェアを伸ばせるのか・・・
サムハイには何年経っても敵わないし、
坂本社長が去ったらマジでつぶれそうだな
129名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:20:04 ID:UXBssWGk
>>123
業績悪化したときに狙うとはやることが違うな。
130名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 18:32:30 ID:OqEZgbhQ
MicronがQimonda買収して3強体制になるんじゃない、合わせたらhynixのシェア超えるし
どーせnandに切り替えれば良いし

131名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:18:11 ID:Fas1bnnG
エルピーダ社長:台湾ナンヤやプロモスと提携も−再編機運高まる
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aBIZc4LyFYf4&refer=jp_japan

さて、坂本さんがどう動くか、興味深いね。
市況が地獄の様相だから、以外と早い時期にビッグニュースが飛び込んできそう。
この状況に付け込んでエルピーダとしては、自社に極めて優位な提携を飲ませることができそう。

ただ同時に、
>>社工場拡張のためのエクイティファイナンス(新株発行による資金調達)
増資がいよいよ現実味を帯びてきてるね。
株主としては増資はできることなら避けてもらいたい。
132名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:21:26 ID:KAyuemQG
体力勝負で淘汰されて韓国勢とエルピーダがのこるか
133名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:02:32 ID:jnBpHMvF
7-9月期はシェア3位まで浮上したんだってね>Elpida
良い感じに勢いあるなあ。
134名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:24:03 ID:BHeM8zx4
しかしDRAM市況はお先真っ暗だな
135名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:29:39 ID:JalqSMne
136名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 08:25:39 ID:bds4OIOw
>>134
どの道フラッシュの次に来る不揮発性メモリーはDRAMも置き換えるんだろ?
137みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/11/10(土) 08:40:50 ID:B6F3UGz0
エルピの65nmメモリは、特にノートとかでの需要はつよいだろうな
今後実装密度が詰まれば詰まるほど、発熱と消費電力の制約はきつくなるわけで

Dynabook SS RXやLet'sNoteのような国産軽量ノートだと、そもそもエルピの
省電力チップをあてにした設計してるかもしれない
138名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:16:48 ID:BekP/2Hr
>>131

単純な足し算をすると、台湾三社とエルピを足せば、
ハイニクスは超えて、サムスンに肉薄すると。ただ、
そんな簡単な話じゃないだろうけど。まず、台湾側
で再編してもらわないと、烏合の衆になる。ナンヤ
とプロモスがまず再編して、その後、PSCと合流、
その過程で技術交流等を深めつつ、最終的に、エル
ピが連中を呑む。台湾には、設備投資でお金を落と
し、日本にはロイヤルティを運ぶ。また、台湾勢の
主力顧客である、米中の市場も取れる。台湾勢は日
本メーカーへの供給も増える。WINWINだな。
139名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:19:32 ID:BekP/2Hr
東芝ももっと台湾勢使えや。あるいは、インテル+マイクロン。敵の敵は味方だろうに。
140名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:25:32 ID:ePVLOwIW
ここは国産応援?
それともとにかく韓国憎し?
141名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:27:13 ID:bds4OIOw
現状では韓国勢を抑えんと。
142 ◆piTRDVv5MY :2007/11/10(土) 09:45:07 ID:6WCEMHo7
>>131
NANYAはQimondaと既に提携してるんだが、、
ELPIDAに乗り換えるのか?
143名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:58:10 ID:ZGad1Ndb
>>140
何?その区別
意味ねーじゃん
馬鹿?
チョンがザパニーズしてんな
144名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:05:09 ID:3qrwGhbK
>最終的に、エルピーダが連中を呑む。

エルピーダの会社規模に幻想持っとる
臺灣の半導体メーカーに飲み込まれないよう怯えてるのが晉通の感覺じゃないのか?
145名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:17:22 ID:ZGad1Ndb
>>106
日本は国の支援のおかげだけで伸びたのじゃないというのは、その後で証明してるが
韓国はどうかねぇ(藁
146名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:18:23 ID:ZGad1Ndb
>>95
重箱の隅
147名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:20:04 ID:3Rjs64sW
>>136
PRAMだったらスピードの点で無理だろうね。
148名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:24:54 ID:bds4OIOw
>>147
そういうのは次世代として負け規格になるんじゃね?
149名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:33:23 ID:HQ5So8SQ
>>112
MS−IMEは使ってるとやっぱり不便だ。
洩れはDOS時代にタダで使っていたATOKに変えたw
1万円弱の出費だが、懐かしいよ。
150名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:40:37 ID:GrWgcRSU
MS−IMEそのものが,ATOKのパクリじゃないのか?
151名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:41:57 ID:TMQXLUGA
ATOK使ってみて意外と糞じゃん、と思ってまたMSIMEに戻ったら
実はMSIMEも相当な糞だということがわかった
152名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:32:02 ID:bds4OIOw
MS-IMEの何がクソって、ユーザー辞書の容量。
153名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:01:24 ID:BekP/2Hr
>>144

相手は、TSMCでもUMCでもないからね。
台湾、日本って話ではなくて、DRAMの世界の話やわ。

>>142
プロモスもハイニックスと提携してない?
でも、この世界は、離合集散だし、何とも言えないかも。
提携の段階にもよるだろうし。
154名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:14:16 ID:8ujDtMWA
16 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 22:46:07 ID:zswPdXHa
>>13
サムスンは法人税14%しか払ってない、財閥内の循環出資もある。
(日本の税法だと法人税25%以下の国はタックスヘブン扱いになり、徴税回避として扱われる)

それに灰ニックスみたいに韓国政府系金融からの直接支援もある。
(これで日本やEUが懲罰関税掛けてるのはもちろん知ってるよね?)


------------------------------------
なんだ、サムスンが強い強いとマンセー記事読まされてたけど、まともに税金払ってねーのかよ。

早くWTOに提訴しろよ。 こんな国家ぐるみの腐った会社は市場から撤退しろよ。
最近はアメよりEUが公平なルールに関して超厳しいから、EUに働きかけるのが吉。
独キマンダを不公正な競争から守るためにもな。
155名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:22:59 ID:Q96WBaKG
サムスンにやめろというよりも日本が見習ったほうがいいと思うけどな、それは
日本は製造業が根幹なんだから優遇しないとダメだ
156名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:30:19 ID:aJ5W+szP
サムチョンの元弁護士がサムチョンを告訴しました。
その弁護士によると、サムチョンは裏金で検事や役人に絶えず
賄賂を贈っていたそうです。そうやってサムチョンは法の網を
かいくぐっていたようです。
http://www.businessweek.com/globalbiz/blog/eyeonasia/archives/2007/11/samsung_faces_e.html

この記事を書いたのはムーンイルワンと言うビジネスウィークの韓国人記者ですが、
普段はサムチョンやチョンダイの提灯記事を書いている、記者というよりは韓国の
広報担当みたいな野郎です。その香具師がサムチョンに不利な記事を書いたという事は
隠しきれないと判断したからなのでしょう。
157名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:32:30 ID:o272wtAt

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost

0.0.0.0 pagead2.αβ.com
※α=google
※β=syndication

を書き加えて、保存。

◆◇◆<う・ざ・い『Google-Ad』を消す方法>◆◇◆

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
158名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:04:18 ID:E/+Rq7aS
台湾メーカーは、
PSC:Elpidaと提携
RexChip:ElpidaとPSCの合弁
ProMos:Hynixと提携
NANYA:Qimondaと提携
Inotera:QimondaとNANYAの合弁
Winbond:Qimondaと提携
で合ってる?
159名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:47:13 ID:3qrwGhbK
A-DATA
PQI
Transcend
160名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:17:06 ID:a+9F1qQ/
>>133
おまえ、どこのだれ?
その情報はまだどこの調査会社も正式にデータ出してないconfidentialだろ
161名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:22:12 ID:bds4OIOw
どこのだれワロタw
162名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:29:41 ID:OeX04Q0A
同じくワロタ
ソースも読めない探せない情報弱者ってホントに脳が足りない奴なんだな。
163名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:08:56 ID:jnBpHMvF
>>160
ソースは2chです(^-^)
164名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:41:32 ID:4TMykaBw
ブルームバーグで社長のインタビューくらい聞こうぜ
165160:2007/11/10(土) 17:01:49 ID:a+9F1qQ/
ぶはw
漏れ、バカスww
半年ロムってるわ

166名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:11:59 ID:TMQXLUGA
漏れって使ってる時点で痛いな
167名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:43:35 ID:0C3YaGJu
>>122
Nanya、Promos
東芝さん、こうたりなはれ      

サザエ、まんせー!
168名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:11:28 ID:c2Q6MjJE
>>145
あながちそうとも言い切れないんじゃない?
昔は日本もお上が絡んでいた次期があったと記憶している。
もっとも今のお上の旗振りはぐだぐだだけど。

DRAMが産業の米とか言われてアメリカの輸入規制の対象になる前は
産官学が一体になって半導体の研究をしていた時期があった。
電子立国日本の叙事伝とかでその辺りが幾らかフォローされてたと思う。
169名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:36:20 ID:3qrwGhbK
石油ショック以降、資源多消費産業を基幹産業として続けていく自信をなくした官僚が主導して半導体産業を国策で育てたんだな
1983年のテクノポリス法みたいのを今韓国はやってるんでしょ
170名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:31:31 ID:b3XJaV4T
173 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 11:26:56 ID:ilfRwSBN
>>156
チョンダイがやたら、ホンダを意識しているのは結構前からのようですね、
ホンダの米アラバマ工場の中を盗撮しようとして失敗したりしているようですしね
http://cool.kakiko.com/korea00/select6/5904.html<この辺を参照・・・・・・・・w
多分、ハイブリッド云々の話は、この辺の話からそんなに逸脱していないモノと思われ・・・・
171名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:19:04 ID:drVQ7xCF
1980年代,Samsungは何故DRAMに参入できたのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060720/119273/

1990年代 日本の半導体業界の低迷期
http://ten-navi.com/semiconductor/history/02.php


日米半導体協定で安売りを禁じられ新規参入しやすくされる。
SEMATECHで半導体製造技術が標準化される。

サムスンは安い製造装置を買うだけで簡単に参入できた。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:36:29 ID:tCRcNbCY
> 1980年代後半,今ではありえない考えが半導体業界に蔓延していました。
> 1MビットDRAM全盛の1989年,「DRAM製造は技術的に難しく,
> 日本メーカーにしか作れない」という発言はLSIメーカーからはもちろん,
> 国会議員からも出ていました。例えば当時衆議院議員だった石原慎太郎氏は,
> 同氏と当時ソニー会長だった盛田昭夫氏との共著「『NO』と言える日本」の中で
> 「日本でしか作れない」とハッキリ表現しています。


フジの番組で石原慎太郎はPS2でも同じような日本にしか作れない、
アメリカが脅威に感じてると発言してたよw
こいつは一体どこら知識仕入れてくるんだ?

田原の番組でアメリカ人の証券アナリストは元のCPUは日本人が
設計したものじゃないって笑ってたけど。
173名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:37:44 ID:tCRcNbCY
液晶パネルでもシャープがブラックボックス化したから他所はもう駄目だって去年まで言ってたな
174名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:45:47 ID:QvlJ2vGN
液晶パネル、2cmでシャープすげーってなったけど、
その翌週には、LPL、サムスン、日立、AUO、総て2cm以下の
プレスリリース出してきたような。。そんな技術格差ないんじゃね?

己の力を過信して、敵を甘く見たら終わりやん。
175名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:47:42 ID:fCIS1EGP
自分より大きな相手を過小評価してしまうのが日本人の国民性
何度過ちを繰り返しても反省しないんだから石原慎太郎みたいのがいまだ一線に残る
176名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:53:30 ID:chDTuqxI
石原はそれなりに仕事してると思うが・・
石原と選挙で争った連中で石原以上の仕事ができたと思えないけど。
ここでスレ違いにも石原を叩く意図はなに?
177名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:54:57 ID:8y5qUOZu
半導体ビジネスは、製造すること自体では大した利益が取れない段階に入った。

昔は製造について競争が激しくなく、製造しただけでそれが余り気の利いたものでなかったとしても
そこそこの利益が取れた。しかし今は違う。

今は気の利いたものを造らなければ思ったような価格では売れない。
後進国は人件費が安く間接費が安いのでまだいい、
しかし先進国はIP(知的財産)、つまり設計資産で勝負しなければ生き残れない段階に突入した。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:08:25 ID:2jlXGng8
>>176
石原は偏屈な国粋主義者だとわかったからだろう
179名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:11:08 ID:chDTuqxI
>>178
いまさら何言ってんの?
「NO」と言える日本が1989だぞ?
180名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:12:53 ID:0TFgsDE0
80年代、テレビや新聞のニュースでよくコンピューター王国日本なんて
景気のいい事言ってた。
強いのはDRAMだけなのにって子供心に思ってった。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:48:12 ID:hrb4MN12
>>179
1989年の石原は三下のカス右翼にすぎなかった。
182名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:21:01 ID:chDTuqxI
>>181
wikiから転載

ベトナム戦争を見て、1968年に参議院議員に出馬・初当選、1972年には衆議院に鞍替え出馬し当選する(以後連続8回当選)。
1975年、現職の美濃部亮吉に挑戦する形で東京都知事選に自由民主党推薦で出馬するも落選。
その後1976年福田赳夫内閣で環境庁長官を、1987年竹下内閣で運輸大臣を歴任、1989年には自由民主党総裁選挙に立候補し、海部俊樹に敗れる。
1995年、議員勤続25年を祝う永年勤続表彰の場で、突如辞職を表明して衆議院議員を辞職。

三下カス右翼ね。
別に石原キライだからカスでもいいけど、もまいは神かなにかか?
183名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:22:52 ID:8y5qUOZu
>>180
実際コンピュータ王国だったよ。
メインフレームの王者IBMやベクトル型スパコンの王者Crayを追い詰めていた。
そしてパソコンを「おもちゃ」と思っていた。

その後メインフレームもベクトル型スパコンも金を採り尽くした廃坑となり、
代わってパソコンを初めとするがオープンシステムこそが金の鉱脈であること徐々に判明してくるが、
国産勢はとっては時既に遅し。
IBMはpowerという脱出カプセルで廃坑から脱出するのに成功したが、
国産勢は廃坑で窒息してしまった。

いまや日本メーカはCPUをほとんど開発供給していない。
(但し、Fabとしての生産はやってる可能性はある)
大半が米製を購入して使っている。

要するに環境変化について行けずに滅んだのさ。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:44:23 ID:PvW+1Xb7
>>183
NECのSX用の奴や、富士通のSPARCとかは
立派に生産してると思うんだけどどうなんだろう?
185名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:15:21 ID:nQZJH2bI
PCなんかのインテルやモトローラ互換のCPUは米国の圧力で
製造できなくなったけど、コントローラに組み込むCPUに強さ
をもってるだろう。
186名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:18:23 ID:OLZoauh7
シェア60%だっけ
187名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:32:18 ID:msmDstGj
石原さんが言うようにその組み込みのCPUが無いとアメリカのミサイルも飛ばないんですか?
ロシアに売るぞって脅かしてやれば日本に頭を下げてくるんですか?
日本が無ければアメリカは戦争も出来ないんですかw
188名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:32:19 ID:hM3eP69K
ルネサスの組み込みCPUに86コード実装して
ノートパソコン作ってら最強なんだがな
恐るべき低消費電力0.5w。
189名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:38:36 ID:+mT8Hsb+
>>187
石原のボケじじいは、よく知らないだけ
190 ◆piTRDVv5MY :2007/11/11(日) 13:45:45 ID:f3Qyl7+s
>>187
少しスレチだけどロシアがいま半導体にものすごい金かけてる。
モスクワ近郊に巨大工場誘致したり(しかも欧米企業が協力)、
フランスの巨大工場買収したり。
はっきり言って不気味だね。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:04:07 ID:uWOhUxC5
>>187
石原は馬鹿だからw
ああいう手合いが愛国気取りなのが一番の売国だよwww
192名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:05:36 ID:chDTuqxI
うざ
ヨソでやれ
193名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 16:49:53 ID:8y5qUOZu
>>184
それ位だよな。立派っちゃ立派だよ。どちらも苦しいけどな。
特にSXはね。
194名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:12:37 ID:QvlJ2vGN
>>154

逆に、日本の法人税率の高さと所得税率の高さが異常。

こんな国住めるか、或いは、こんな国でモノづくりできるか?
という事だな。一体、所得の4割も国に納付してて、その金
はどこに消えてるんだ?教えて欲しい。
195名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:33:17 ID:oq2H1jPG
何とか公団とかw
196名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:36:57 ID:8y5qUOZu
>>186
MCUの市場規模 150〜200億ドル
もし日本メーカーのシェアが60%なら90〜120億ドル、全社で1兆円位の売上。

ちなみにx86マイクロプロセサだけではないがインテルの2006売上は300億ドル以上
DRAM、フラッシュ主力のサムスンの2006売上は200億ドル以上
日本トップで16bitMCUトップのルネサスの2006売上は80億ドル弱
197名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:39:22 ID:ENu9HipD
石原たたきもいいけどさ、No と言える日本は盛田との共著なんだから技術的な部分については
盛田をたたくべきだろw

それに、あれ出版されたのはバブルの絶頂の頃だよ ? 当時の日本の著名人は全員似たようなことを
思っていたはず。土地の異常な値上がりに懸念を持っていた人間は沢山いたが、日本のメーカーが
不景気と円高などで凋落するとは誰も思っていなかった。
198名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:45:47 ID:5HfP/t5E
>>197
NOといえる日本を読んでから出直してこい。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:47:19 ID:oq2H1jPG
盛田さんは石原慎太郎の書いてるパートの内容は知らなくて後で困ってたんじゃ
200:2007/11/11(日) 17:54:04 ID:Rv+KSiYz
 石原じゃなくても日本の半導体会社幹部でも台韓じゃ歩留りが
悪いから日本には絶対追いつけないとかバブル崩壊後の90年代
あたりでもまだ言ってたしな。技術的な事に関しては石原は基本
的にそういう連中の受け売りしてただけなんだから、当時の電機
の経営陣がバカって事。

 2ちゃんでも携帯で3Gで巻き返すとか。シャープの液晶は歩
留りがいいから大丈夫とかトンでも理論を撒き散らしてた連中は
うじゃうじゃいるし。
201名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:00:24 ID:chDTuqxI
↑っていうか、ほんとに当時の状況見てた大人のカキコかね・・・
202名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:06:09 ID:xzkPi6fG
新型PS3はエルピーダメモリ採用してるね。オメ!
203名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:10:07 ID:vnLFbsWW
>日本トップで16bitMCUトップのルネサスの2006売上は80億ドル弱

これは結構たいしたもんだと思うな
インテルの1/4強とはね
204名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:20:52 ID:drVQ7xCF
205名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:56:27 ID:+PBHrUb+
>>204
全然違う。
バブルの後始末で設備投資ところではなかった事が原因でしょう
日立、三菱、東芝みんな大赤字こいでたころです。
206名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 20:29:46 ID:OLZoauh7
ルネサンスというのはなんとかならんのか?w
207名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 22:45:40 ID:dLPydiJu
まぁ待ってな。今まで4年間外国企業で盗めるものは散々盗んできた。
技術大国云々といった変なプライドはかなぐり捨てて、アイツらの優れた
面は謙虚に学び、しょうもないところは弱点としてしっかり憶えてきた。
来年中に日本の企業にもどるよ。
罪悪感もクソもない。アイツらが散々やってきたことだ。
208名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 04:38:12 ID:swpPb+fp
>>200
ちょっとスレ違いだけど会計基準に関してあなたの言っている事と
189と208の人が言っている事とどちらが正しいの?
208での反論に対してのあなたのコメントが無いんだけど。

193 :r :2007/11/04(日) 22:24:31 ID:LALZGZhK
>>189
 そこも勘違い、韓国はアジア通貨危機後に前面的に
アメリカ式の会計が取り入れられてる、日本では連結
が導入されたのは2000年になってから、会計に関
しちゃ日本の方が後進国。

208 :名刺は切らしておりまして :2007/11/04(日) 22:41:03 ID:9cs2bZnn
>>193
アホか
韓国は2011年までに国際基準を受け入れると『発表』しただけ
しかも、遅れてるとか進んでるとかちゃんチャラおかしいわ
自分たちで独自に会計基準を発展できもせずにアメに押し付けられておいて何言ってんだかw
悔しかったらまともな連結の営業利益(税引後の当期利益じゃねーぞ)をサムスンに発表させてみろボケ

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194100666/193
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194100666/208
209:2007/11/12(月) 05:50:53 ID:e+OfZijV
>>208
それ読めばわかるけど反論になっていないし。韓国の会計についてはググ
れば普通に出てくる。連結の営業利益も出てるし。

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/tyou067a.pdf
これの96ページ当たりに書いてある事が常識。
210:2007/11/12(月) 06:47:30 ID:e+OfZijV
>208
 ちなみに日本は

2011年6月末までに国際会計基準に完全収斂を約束(2007年8月8日)
国内の反響は大なれど海外報道は殆ど無し収斂の会計基準の適用年
度は現在不明。
211名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 09:19:40 ID:BWdhTXfE
第七章 おわりに

第一節 アジア企業会計・開示制度におけるいくつかの傾向

これまでアジア諸国の企業会計制度と開示制度について、タイ、マレーシア、インドネシア、
韓国の4カ国を対象として現状をレビューしてきた。

第一章で企業会計制度及び開示制度に関して近年国際的な統一化の機運が高まっており、
特に米国でのエンロン社、ワールド・コム社等での一連の不正会計事件を契機としてその動きは
加速していることを明らかにしたが、アジア各国においてもアジア危機以降会計制度及び
ディスクロージャーの重要性に対する認識は非常に高まっており、各国ともその整備に真剣に
取り組んでいることが分かった。その一方で、各国ともまだいくつかの課題を
抱えていることも調査を通じて明らかになった。
以下に、今回の調査を通じて判明したアジア企業会計・開示制度整備におけるいくつかの傾向についてまとめる。

(1)国際基準導入における先進性
調査対象の4カ国では、アジア危機以降国際会計基準(IAS)及び国際監査基準(ISA)の導入に
積極的に取り組んでいた。このことは、タイ、インドネシア、韓国の3カ国についてはIMFや
世銀のコンディショナリティの影響に関する指摘が現地でのインタビューにおいて聞かれた1。
一方マレーシアについては、現地インタビューにおいても政府関係者からは独自の取り組みを
行ってきたことが強調されたが、実際にIASのマレーシア会計基準への適用状況を見てみると、
いくつかの基準の採用を見送るなど、かなり独自色を打ち出していることが伺える。
これらの国際基準導入状況は、日、米、EUといった先進諸国における導入状況と比較しても
遜色ないばかりか、どちらかというとアジア諸国のほうが導入の進捗度合いは進んでいるといえる。
しかし、現地調査において、タイとインドネシアでは、導入方法が単なる国際基準の翻訳に
留まっていて各国の実情を反映していない上、その翻訳も非常に曖昧であるとの指摘があり、
タイでは現在IASに合わせて発行した基準の改定作業を進めているとのことだった。
212名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:18:14 ID:h8Cddeof
ハイニックス半導体、提携台湾企業で66ナノDRAM生産へ
http://www.chosunonline.com/article/20071112000013
213名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 18:48:21 ID:KI+09qnH
age
214名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 18:50:39 ID:uDEoBMXU
OMAPの代替?

携帯電話用UniPhierR(ユニフィエ)システムLSI (UniPhierR4M)を開発
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071108-2/jn071108-2.html?ref=news
215名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:13:35 ID:mdIwkdR3
>>214
panasonicは自分のとこに乗せるだろうね。他社は買わないだろ・・・
他はルネサスとか自社開発とかだからOMAPは日本のシェアを無くすかもね。
ただ、TIはlowcost用を押さえにかかってるし、サムスンとノキアと取引し
てるからすぐにどうなるってわけじゃないだろうが。
216名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:15:51 ID:k4FJhYL/
DRAM1ドル割れ・パソコン用小口
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D08065%2008112007
主力の容量512メガ(メガは100万)ビット品の価格は1個○・9―1.2ドル。年初の約6分の1に急落した。
半導体各社の現在の採算ラインは2.0―2.5ドル前後のもようで、大幅な赤字水準だ。

売れば売るほど赤字なんでシェアがでかいほど赤wwwサムソン大ピンチ!
総売上の半分の赤字の山がww 体力と気力と技術の勝負になってまいりました。

ソニー、独キマンダとDRAM設計会社を設立
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y079%2002102007

プレステ等ゲーム機用カスタムDRAM製造でエルピーダのライバル出現か?
ユーロ圏をカバーかな??
217名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:25:15 ID:k4FJhYL/
インテル、非シリコンのプロセッサーで優位狙う【WSJ】
インテルが12日にサンフランシスコで開かれるイベントで正式発表する半導体新製品は、
ハフニウムという新しい原料を採用。半導体内部のトランジスタに、
1960年代から業界の主流だったシリコン酸化膜の代わりにハフニウム酸化膜を形成した。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RSBWF3088%2012112007
30%低消費電力とスイッチの切り替え速度を20%強化13%の速度改善ができる
実験では4ギガ達成 はあ。


218名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:27:33 ID:mjPun48R
だれか新型PS3のメモリがエルピーダと言っていたがNECみたいだよ
新型PS3ハードウェアレポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3_2.htm
219名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:34:47 ID:gG5gsBpT
それは何かのギャグか?
220名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:51:25 ID:953gTFkg
>メモリはQimonda製だった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3_262.jpg

いろいろ使ってんだろ
221名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:53:01 ID:g0klEcec
>>218
釣りかもしれんが一応。
それに写っているのはNEC TOKINとあるだろ。
それはブロードライザだ。
メモリじゃなくてコンデンサ。
よく見りゃELPIDAのチップもあるし。
222名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:56:10 ID:mjPun48R
そうみたいです。
嘘ついてごめんなさい。四半世紀ROMります。
223名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 00:46:01 ID:6Zxqln3u
>>216
サムスンは赤字じゃないだろ何言ってんだ?
224名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 00:57:04 ID:cxgq1MEZ
>>217
自作板じゃすでに4.5GHz超え連発しとるぞ
225名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:05:26 ID:48n2zSoY
>>217
非シリコンなんていうからガリ砒素かと思ったら
日経も相変わらず…
226 ◆piTRDVv5MY :2007/11/13(火) 02:29:28 ID:ycrbK/yj
ぶんやなんてそんなものw
227 ◆piTRDVv5MY :2007/11/13(火) 02:34:53 ID:ycrbK/yj
つーか破風に有無なんてずいぶん前から・・・
>>216
ヒント Qimondaはドイツだけじゃない。
228名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 03:02:34 ID:bdvCP4Vu
ハフニウム値上がりしてんじゃなかったっけ?
229名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 04:57:56 ID:qHnh5xp8
>>217
high-k使ったってだけか・・・
230名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 08:19:58 ID:Wo0oZiXe
波紋呼ぶハイニックスの半導体技術移転問題
http://www.chosunonline.com/article/20071113000005

台湾に66ナノのDRAM量産技術を移転するかで大揉め
かつての日本と同じで官僚に足引っ張られてやがる
ということは衰退すること確定?
231名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:19:23 ID:PX3gCeRd
DRAM ExchangeのDRAM世界シェア発表された。
エルピーダのシェアは12.6%でQimondaの12.9%に次いで4位。
http://www.itnewsonline.com/showstory.php?storyid=11239&scatid=3&contid=2
232名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:34:17 ID:PX3gCeRd
半導体のEUV露光技術―東芝、早期実用化促す(電子論評)
半導体回路の微細化を今後も継続していく重要な技術として、波長が十二ナノ(ナノは十億分の一)メートル―十五ナノメートルの極端紫外線(EUV)光源を使った次世代露光技術の開発が加速しそうだ。
オランダASMLとキヤノン、ニコンの三社それぞれが二〇一〇年以降の実用化を目指してきたが、半導体メーカーから早期開発を求める声が上がっている。
「次世代露光技術としてはEUVが本命。〇九年から量産を始める三十ナノ台からEUV技術を使いたいが、残念なことにその時点ではEUVの量産技術が確立していない」。
十月二十九日、札幌市で開催された国際EUV露光シンポジウム。基調講演に登壇した東芝セミコンダクター社の斎藤昇三社長は、製造装置メーカーの技術者らに奮起を促すかのようにこう語った。
現在東芝のNAND型フラッシュの製造技術は回路線幅五十六ナノメートルが最先端。〇八年から四十三ナノ、〇九年には三十ナノ台に微細化して製造コストを引き下げていく計画。
三十ナノ台の量産開始時には、EUVが間に合わないため、波長が百九十三ナノメートルのArF光源を使う従来の露光技術に、液浸露光と二重露光技術を組み合わせて対処する計画。
露光装置一台の価格は液浸露光装置(二重露光対応)の場合数十億円にとどまるが、EUV露光装置の場合は百億円を超えるとも見込まれている。それなのに東芝が液浸二重露光よりEUVを求めるのは、東芝なりの計算があるからだ。
「製造コストを比較すると、生産規模を増やすほどEUVのコスト低減効果は見込める。液浸二重露光だと低減効果に限界がある」(斎藤社長)という。
二重露光は、幾何学的に二つに分割したパターンを使い二回の露光工程を経ることで微細な回路パターンをつくる方法。
露光工程が二倍になるだけでなく一回目と二回目の露光の間にも微細なパターンを生成するための補助的な工程が入る。つまり二重露光は工程数が多い分だけ、量産規模によるコスト低減効果が上がらないというわけだ。
現在、EUV露光装置に関しては、二十六ミリメートル×三十三ミリメートルの領域を露光できる量産対応の試作機(α機)が開発され、半導体研究機関や半導体メーカーの研究部門に設置されている段階。
オランダASMLのα機は欧州の半導体研究機関ベルギーIMECなどに納入され、すでに回路線幅三十二ナノメートルのパターンを露光したことを明らかにしている。
ニコンのα機「EUV1」はコンソーシアム型半導体研究会社の半導体先端テクノロジーズ(Selete)に設置中で年内に稼働し来年二月に露光結果を公表する予定。EUV1の二号機はインテルにも納入される見込み。
キヤノンはSeleteに〇・二ミリメートル×〇・六ミリメートルという極小領域の露光ができる装置「SFET」を納入した実績がある。α機に相当する計画はないが、
一気に量産対応機を市場投入する計画だ。Seleteなどでの研究開発成果を受け、今年末までには投入時期を決定し、早ければ二〇一〇年に登場する予定だ。
Seleteなどで実施されている日本のEUV露光技術の研究開発は、すでに二十六ナノメートルの線幅や四十五ナノメートル世代のSRAM回路のパターンを生成済みで、欧米と比べても劣っていない。
今回、露光装置のユーザーとなる半導体メーカーの東芝がEUV露光に期待していることも明らかになった。EUV露光技術の実用化で世界をリードすることができるかどうかは、日本の半導体産業の競争力にも影響を与えそうだ。(神保進一)
233名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:37:32 ID:PX3gCeRd
ちょっと心配なのが、東芝が32nmで使うとしている2重露光プロセスがサムスンが先日発表した2重露光プロセスに比べて
生産性が低いのではないかということ。
まぁ、サムスンもEUV露光装置が出ればそっちに切り替えると言っているんだけどね。
234名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 12:40:05 ID:ZUyy7/l7
>>223
>>サムスンは赤字じゃないだろ何言ってんだ

売り上げ数値と収益は違うし、韓国企業の数値は信用できないww
政府の支援も限界では?ww
235名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 12:41:49 ID:N+8MtCkz
韓国製液晶テレビ終了のお知らせ
http://vortex.milkcafe.to/lcdtv.html
236名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 12:42:46 ID:ZUyy7/l7
ハイニックスの方が更に痛いのではないかと思われるww

業界再編と淘汰がどのようになるか注目ww

237名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 13:14:18 ID:VAkr0xy1
>238
region別シェア見ると、韓国は世界の半分のシェア持ってるんだな。
残りの半分を、ドイツ、日本、台湾、アメリカで分け合ってる。
韓国勢はなんでこんなに強いんだ?
238名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 14:56:09 ID:a0pimxmd
>>237
メモリは、CPUと違って、製造装置を日欧米から買えば、
関係ない車メーカーや、あるいは中国でさえ作れる。

部品だから、差別化ポイントは少なくて、安いかどうかが競争力のメイン。
大規模投資できると、税率、補助金で差がつく。

IMFの管理下に置かれ、国家破綻の危機に貧した韓国は、
新たに大規模投資ができたため、シェアが上がったというのが理由。
国家の破綻危機とウォン安が、韓国の主要銀行の外国勢乗っ取りと引き換えに、
追い風になったんだな。
239名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 14:58:19 ID:ZUyy7/l7
>>237

DRAMに限った話なんでやつらの公報だけ見るな

ICシェアは 米35%日本25%アジア25%その他15%で
アジア25%の一部なんだぞ

統計調べてみたら?今年は韓国減ると思うがww
240名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 15:33:09 ID:2HBmDd8I
EUVってサムチョンとかIntel位しか買わないかとも思ってたけど、結構買ってくれるところあるのかね。
試作機のスループットが10Wf/hとかだったし、何処まであげられるのかね。

それにしてもいらない子のハフニウムの嫁ぎ先が見つかってよかったな。
米軍と原子炉くらいしか使われてないと思っていたが。
241名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 17:19:54 ID:eLNpjjRr
242名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 17:37:28 ID:B8HXrf7s
DRAM
昔 日本にしか作れない
今 誰にでも作れるw
243名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:03:56 ID:fL2KzC9h
まあ日本は何でもそういう傾向にあることは確かだな
244名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:16:00 ID:uzE/4SIT
LastUpdate: Nov.13, 07. 6:00pm
DDR2 1Gb 128Mx8 667MHz 2.70 2.50 2.70 2.50 2.60 Down( -3.70%)
DDR2 1Gb 128Mx8 ETT 2.10 1.90 2.00 1.90 1.96 Down( -6.66%)
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 1.20 0.95 1.15 0.95 1.04 Down( -1.89%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 1.15 0.95 1.10 0.95 1.02 Down( -1.93%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 0.97 0.90 0.94 0.90 0.92 Down( -3.15%)


 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
245名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:27:13 ID:qT1txIT7
1ドルじゃサムスンでも赤字だよ。
今年韓国はマジでやばい。
200のラインだってまだたくさん残ってるのに・・・
246名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:33:30 ID:ThwyxBF3
いや、サムスンとハイニックスは他に比べてマシだから。
いざとなれば、フラッシュに逃げることもできるしな。
今回の価格暴落で、ますます韓国の半導体産業が強固に成るだろうよ。
247名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:43:14 ID:B8HXrf7s
         売り上げ 営業利益 営業利益率
samsung(単独) 5530   1015   18.4%
Hynix      2690   280   10.4%
Qimonda     1046   -390   -37.2%
Micron(6-8)   1437   -161   -11.2%
PSC       555    -105   -18.9%
Nanya      415    -67    -16.1%
Promos      351    -94    -26.8%
Inotera     393     30    7.6%
Winbond     264    -22    -8.4%

エルピーダ    989    54     5.5%

samsungはパソコン向けのDRAM以外も売り物があるから
248名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:53:03 ID:b+dVlvT7
>247
何だ、この地獄絵図は(汗)
249名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:53:33 ID:cAJUegai

東エレクの中間期は63%の営業増益、日本や台湾向けが好調
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28866320071113
250名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 21:59:09 ID:qHnh5xp8
>>246
お、トリフルオロボランだ。このp型め。
251名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:00:51 ID:Lsfh9vLD
>>246
フラッシュは逃げ込む場所か? 値段下がってるぞ。
逃げ込める安泰な場所ならフラッシュずっと作ればいいじゃん。 
芝はフラッシュだけだぞ。  何をコロコロ変更するんだ?
それは強みですか?  フラッシュオンリーでは生き残れない理由でも?
252名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:15:05 ID:uzE/4SIT
NAND価格下がってるといっても、今の価格ならボロ儲け水準だし
06年7-12月ぐらいはDRAMがボロ儲け価格
07年1-3月にNAND暴落、4月から暴騰
現在はDRAMが暴落中

 東芝の村岡富美雄専務は29日、
2007年9月中間決算の発表の席上、同社の主力製品であるNANDフラッシュメモリーの価格動向について
、年率で40%くらいの下落を見込んでいることを明らかにし「上期は(年率で)60%下落した。
年間では当初50%下落とみていたが40%くらいの下落に止まる」と述べた。
253名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:23:10 ID:Lsfh9vLD
>>252
NANDでボロ儲けできないから、苦しいDRAMも作ったりする人がいるんじゃない?
あなたは儲けてるなら良い会社だね。
254名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:33:55 ID:uzE/4SIT
>>253
ちょっと池沼過ぎるだろ・・・
言ってる事の意味がわからない
255名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:37:37 ID:Lsfh9vLD
>>254
技術力がないと何しても勝てない。
技術力がなくて今勝ってるように見える企業は政治力と詐欺まがいの
経理処理があるだけ。 いずれ直ぐ負ける。 技術開発するしかない。
256名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:57:42 ID:ePSOzaxD
>>242
枯れたDRAMならな。今は技術がないと先端のDRAMが作れない。
257名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:03:44 ID:Lsfh9vLD
誰か教えてやってくれ。  枯れた技術すら今の日本人若手に
教えるのが大変だと。 日本の将来ないぞ。 すぐ切れるし。
258名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:13:26 ID:Ilpj5+b0
そりゃ電気系でも半田ごて握らないから。
すぐ切れる云々は、そいつが貴方以外の人にも切れまくってるなら、そうだろうね。
259名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:23:15 ID:Lsfh9vLD
>>258
新人に強行に仕事を教えられてるか? 教えてるこっちが「こうやってね!」
ってお願いベースになってないか?
なぜか教えてるのに申し訳なくなる雰囲気が最近ないか??俺の気のせい??
ここ10年で大きく環境変わってると思うが・・・。 
俺個人がも最近おかしくなってきたのかな?? とにかくおかしくなってる
気がする。  よくわからんが。 若手も俺が下手だからキレはしないがどうですか?
260名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:32:20 ID:ePSOzaxD
というか新人に教える時間が持てないのが切実な悩み
今日も結局放置プレイだった・・。
261名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:39:06 ID:48n2zSoY
Lsfh9vLDは酔っぱらって書き込んでるのか?
日本語無茶苦茶だぞ。

もし日常からそんな日本語使ってるなら俺でもキレる。
262名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:19:55 ID:xma8szwt
>>259
気のせいだよ。
腰据えろ。

>>238
だいたいあってるけど、ちょっと違うのはいまや差別化ポイントはデバイスプロセスだよ。
これから、それが特に出てくる。微細化で自由度が極端に小さくなっているから、差が出やすくなってくる。

製造装置を買うだけじゃ、出来ないけどね。
車メーカーでメモリ作っているのってどこだよ。まさか1umルールとか言わないよな?
263名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:37:13 ID:JPZ72ZuW
>>262
Hyundaiだよ
264名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 01:23:38 ID:PBeHYYpE
NECエレが9四半期ぶりに営業黒字だってさ
265 ◆piTRDVv5MY :2007/11/14(水) 02:41:30 ID:zJrGGccF
>>247
3年後のFLASHの価格(会社、業績)はどうなっているんだろうか、、、
266名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 02:42:01 ID:jY1STIiN
社員の給料や残業代カットしまくった結晶だな
267名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 07:07:55 ID:b5KQGifV
東芝とNECエレ、システムLSIを共同開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071114AT1D130A313112007.html
268名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:11:36 ID:ltMVCJ8d
LCD談合:韓日各社を告訴、米国で集団訴訟提起
http://www.chosunonline.com/article/20071114000005

薄利or赤字でアメリカで販売合戦してるのにその少ない儲けも10年分全てもっていかれるアジア勢
欧米メーカーはちゃんと対象から除外されてますw
269名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:40:08 ID:F+NSpgIK
欧米はディスプレイのシェアほとんどないからね。
こういう行動は良くあるね。
270名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:48:04 ID:q+Hv1BrY
パネルメーカーか
271叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/11/14(水) 12:22:28 ID:ABx78BG0
>>252
http://www.dramexchange.com/#fspot
スポット見ると、
32Gb MLCより16Gb SLCの方が値段高いからね。

NANDは好調とはいえ、サムスンはウハウハ、東芝は涙目って感じかな?
272名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:29:21 ID:r/ni0oVx
>>267
大分ってソニーから買収したところ?
東芝はそつがないね
273名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:34:15 ID:F+NSpgIK
そうなんだよね。
NANDの新しいアプリとして立ち上がっている、Ready Boostや、SSDは
高速性と耐久性が必要だから、SLC向き。MLCでSSDは技術的難易度も高いし。
それで最近SLCのプレミアが上がっているんだろう。
メーカーがMLC比率をどんどん上げてて、SLCの供給が少ないというのもある。
普通のメモリーカードとしての用途ならMLCの方が良いんだけどね。
サムスンのNANDの利益率は30%くらいはあるんだろうな。
東芝も利益率20%くらいはありそうだけど、キャパシティ不足で稼ぎを逃した。
274名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:36:50 ID:/WL01Eog
円高でNECエレ死亡か?
275名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 12:37:48 ID:F+NSpgIK
>>272
もとから東芝のシステムLSIの拠点は大分だよ。
ソニーは東芝と合弁会社作って大分の東芝の工場に投資してただけだし。
東芝がNAND以外で300mmラインあるの大分だけだし。
あとは、ソニーから買収することになる長崎のラインが加わる。
276名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 13:55:56 ID:XTrmibdM
>>246
NAND&DRAM切り替え戦略は、確かあんまり効果無いって散々指摘されてただろ。
ライン切り替えの停止コスト他と、市場投入量が増えると値崩れで、また切り替え。
殆ど、意味がないと。
サムスンはこれやるには、市場占有率が大きすぎるのよ。
多少の、調整の切り替えは有効だけどね。
今、生産量減らすと確実に、エルピーダにつけ込まれるしね。実際、DRAM投資額増やすと
言ってるわけだしね〜
277名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:00:40 ID:6FTrbqUF
>>273
>キャパシティ不足で稼ぎを逃した
何回繰り返せば学ぶのだろうね、こういったところで結局サムスンと差を付けられてるような気がする
278名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:31:36 ID:XTrmibdM
>>277
今回の原因は、ちょこっと立ち上げ失敗したみたい。
だから、差は付けられてないと思うのだが。
279名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:07:37 ID:/Ygw4poM
東芝+ソニー+NECエレが、東芝+NECエレ

松下+ルネサス

富士通?

>>267
単にソニーがはずれただけでは?
つーか、IBMはどこへ。。
280名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:10:49 ID:PBeHYYpE
バルクプロセスにはIBMは関与してないし。
281名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:29:05 ID:lIAF0wY4
>>249
TELさんと取引してるウチの景気は良くないのだが……
うらやますぃ
282名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:33:57 ID:OCNVe+OP
>>247
韓国勢の営業利益率は頭抜けて高いようだが、2〜3年前は30%だったもんな。
しかも純利益の方が営業利益より高いという不思議な経営数値。
とすると、現在の状況は投資計画に支障を来たすのでは?

いずれにせよ、台湾勢のDRAMやLCD攻勢が利いているのかな。
283名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:35:40 ID:NzyLEga7
>>281
TELはドライだからね。自社の利益にならないと見るやなんでも簡単に切っちゃう。
しかし企業としては至極正しい姿勢だと思う。
284名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 16:26:20 ID:J+bfgoJc
>>282
>>しかも純利益の方が営業利益より高いという不思議な経営数値。

いまだにこんな事言ってるの。
別に不思議でも何でもないよ。
285名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 17:51:13 ID:isEzGMWq
持分法利益も知らないんだろう
LGで言えば本体より儲けてるLGフィリップスの利益は純利に含まれるしな
日本でいえばソニエリか

286名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 18:08:35 ID:/Ygw4poM
税金払ってなかったとしても、日本の税金じゃねーからなあ。

何か批判する根拠が薄い。朝鮮人が作った国家で朝鮮人が決めた税率に基づいて
朝鮮人が税金払ってるんだろ。脱税してたとしても損をするのは、朝鮮政府と朝鮮国民
なわけでー。

それに、国策で支援つっても、日本のメガバンクとハイニクスの再建手法の違いなんて
専門家にしかわからないわけだしー。

要は、的外れなんじゃないか?って事だ。

もちろん、カルテルやダンピングは許される行為ではないわけで、
国家間の公正な競争を政府ぐるみで阻害したとしたらそれも罰せられるべきだとは思う。

>>282
287名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 18:09:54 ID:/Ygw4poM
×国家間
○企業間

スマソ。
288名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:54:35 ID:jil6auHG
>>284 >>285
お、サムスン社員、来たか。

純利益の方が営業利益より高いというんだから、単体の決算のことを言ってるわけだろ。
持分法は関係ないよw
289名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 19:57:48 ID:/Ygw4poM
受け取り配当金は関係あると思うぞ。。
290名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:06:10 ID:jil6auHG
そう、持分法ではなくて、配当がどこからどのぐらいあるかが、はっきりしない。

税金は、韓国の税率が27.5%のところ、サムスンは実効税率で16.5%しか払ってない。
291名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:15:14 ID:XIkAwreu
サムスンが赤字になる時は他社は大赤字になるだろ。
292名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:18:16 ID:ltMVCJ8d
脱税してるわけでもないのに他国の税制が不公平だと考える思考傾向はドグマ的で正しくない
日本と同じ税制・税率を適用しろとでもいうのかね
293名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:34:40 ID:F+NSpgIK
>>288
人を勝手にサムスン社員に認定するんじゃない。失礼だろ。
サムスンが税率低いのは国内に膨大に投資してるからだろ。
エルピーダの合弁工場だって、相当の優遇があるから台湾に工場作った。
世界じゃ当たり前のことだ。
http://nvc.nikkeibp.co.jp/column/nagata/20070521_000356.html
294名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:44:29 ID:bap3csRw
サムスン本体が受け取る配当金ってどれぐらいあるんだろ。
2000〜3000億円ぐらいあるのかな。それなら疑問はないんだけどねえ。
295名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 20:58:43 ID:F+NSpgIK
>>294
というか、疑問に思うなら普通に決算資料読んでくればいい。
http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/financialinformation/annualfinancialsummary/IR_AnnualIncomeStatemen.html
単独で営業利益 > 純利益なのは、金利収入190 Billion Wonで持分法投資損益が1,706 Billion Won。
で、税金負担が税引き前利益から14%だからそうなってるだけ。
296名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:40:00 ID:bap3csRw
>>295
URLありがとう。
単独決算なのに、持分法で関連会社の損益を反映させるのか。

1,706 Billion Won=2,076億円
持分で2000億円もの損益が反映される関連会社って何?
海外子会社か、サムスンカードとかか?
ttp://file.chosunonline.com//article/2006/11/07/750527816703506002.jpg
297名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:49:04 ID:5gnq7jS5
>>288
本当にサムスン社員だとか思ってるのか・・・
マジで痛いな・・・
298名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:53:44 ID:F+NSpgIK
日本の単独決算と韓国の単独決算じゃ基準が違うからね。
比較するなら、連結決算にしないと無理になるよ。
俺も、韓国独自の単独決算の基準を完全に把握しているわけではないんだけど、
韓国の場合、単独決算の純利益と連結決算の純利益が一致している。
このことからいえるのは、韓国の単独決算基準では持分法投資損益の項目で、
海外子会社の利益が計上されていると思われる。
そうでないと、連結との数字が合う訳ないからね。
連結で計上されている持分法投資損益分は、通常の持分法投資損益でしょう。
299名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:54:46 ID:z4fA7L2H
俺は本当にサムソン社員だけどね。
300名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:56:36 ID:Lg+To1dp
サムスン社員じゃなかったとしても、
サムスン社員がこのスレを見にきてるかもしれないことには、注意した方がいい。

わざわざ亀山まで、恥をしのんで工場覗きに来たり、
東芝社員を酒と女で懐柔したり、富士山や忍者をプライドもなくw使う民族だよ。
日本人がなに考えてるか、東芝、エルピーダの弱点はないか、このスレぐらい見に来てるって。
301名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:00:01 ID:iHd5bpan
新人研修にはハニトラに引っかからないように教育しろ。
ついでに役人、政治家もなw
302名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:00:11 ID:NzyLEga7
しょうしょうトチ狂ってるとは思うけど
2ちゃんで情報収集するほどまでに頭おかしくないだろw
303名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:03:06 ID:Lg+To1dp
>>302
甘いねえ。たくさんの嘘と数少ないホントが混じってるから、面白いのに。
304名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:06:37 ID:OrmmRu6G
>>298
> 日本の単独決算と韓国の単独決算じゃ基準が違うからね。

比較すること自体が無意味と言うことだね
305名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:07:22 ID:OrmmRu6G
>>298
> このことからいえるのは、韓国の単独決算基準では持分法投資損益の項目で、
> 海外子会社の利益が計上されていると思われる。

普通に考えれば、それを単独決算とは言わないと思うんだけど
306名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:11:11 ID:OrmmRu6G
どうやら俺が素人だったらしい
ttp://blog.goo.ne.jp/debuo2006/e/2d9dc0ac2b934354950750d7a63b9a91
307名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:12:32 ID:NzyLEga7
>>303
面白いことと役に立つことは同義じゃないからなw
なんだかんだ言ってこのスレもラディカルな○○厨以外の意見はわりかしまとも

意外と技術情報は日経より的を射ているし、というより日経があまりにもレベルひくいんだけど

それでもなお情報収集ネタとしては効率悪すぎw
308名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:14:47 ID:NJMTjHKG
しかし、>>284-285は、日本と韓国の単独決算の基準の違いも指摘しないで、
サムスンの決算を不思議でもないとか、持分法利益とかいってるわけだろ。

この人たちは、基準の違いに派生する、日本人が感じる違和感を
ぜんぜん感じなかったんだろうか?へんなの。
309名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:23:23 ID:yeX2DO/E
いや、すでに過去に決着した話題だったから
310名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 22:29:50 ID:F+NSpgIK
>>308
284は出先で書いたからID違うけど俺だよ。
俺もサムスンの決算に疑問を感じたことがかつてあったから、
自分なりに調べてみた。その結果、特段疑問は無くなった。
まぁ、皆が戸惑うのは、韓国が通常四半期で開示するのが、
連結の数字ではなく、単独の数字で、しかも単独の基準も日本と違うということからだろう。
連結決算の数字は年に一度しか出ない。韓国でも最近では四半期で出してるところもあるけどね。
311名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:02:33 ID:ltMVCJ8d
日本が国際会計基準から孤立してて、韓国は既に国際会計基準採択を決定しているという事実
韓国の会計基準が日本のと比べておかしいとか言う前に日本の会計基準がアメリカにもEUにも拒絶されつつあることを知った方がいい
312:2007/11/14(水) 23:26:30 ID:Ew7ftmjQ
>>311
 会計基準でも法律でも基準に関しちゃ日本は交渉力がまるで
ないからなあ。
313:2007/11/14(水) 23:35:41 ID:Ew7ftmjQ
>>310
まあ決算の数字見て、矛盾を感じて言ってるんじゃなくて、
日本企業と比べて大幅に儲けてる→インチキに決まってる。
って所から始まってるからね。

昔、減価償却のとかわざと間違えた額で説明したりいくつか
わざと間違えた数字出したりしても今まで指摘された事ない
し。
314名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:04:56 ID:2AKyBDBl
>>313
それは違うな。

日本人なら誰でも感じる違和感、営業利益<<純利益をみて
なんだこりゃってところから始まってるんだよ。

わかってたのかどうかはさておき、今まで誰も、一般人の誰でもがわかるように、
単体決算における日本と韓国の違いについて指摘できなかったわけだし。
315:2007/11/15(木) 00:14:52 ID:v9nZYcYo
>>314
普通感じないって日本でも財務がいい所だったら営業利益より経常
利益が大きいところは沢山ある。法人税率が高いからさすがに営業
利益より純益が高い企業なんいうのはすくないけど、韓国の実効税
率が低い事、三星の財務が強固な事を考えれば、まあ十分あるうる
だろうなっていうのが普通の感覚だよ。大体この件じゃ前からざん
ざん同じ説明がされてるじゃん。
316名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:23:40 ID:d1W8RNRV
>>315
ちゃんと説明して、それをまとめておこうぜ。それがアンタの義務だ。
317名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:38:00 ID:k5vucTZA
義務てwwwww
318名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:42:14 ID:2AKyBDBl
>>315
どこか具体的に有名な社名をあげてみろよ。

それと、原因は三星の財務内容じゃないんだが。全然わかってないな、おまい。

くわえて、日本人なら、「三星」なんて書かない。変換するのが面倒くさいわw
319名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:43:36 ID:2AKyBDBl
そういや、>>315は、句読点のうち方が超下手糞だな。
でたな、リアル。
320名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:45:40 ID:SKw/3GLF
自分で勉強しろと。無知を根拠に批判するなよと。
321名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:47:53 ID:GrHNvtmo
土地売ったら特別利益発生するから経常利益<純利益になるっていう単純な話でもないのかね。
322名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:54:45 ID:2AKyBDBl
営業利益<<純利益の会社があって、違和感も感じないとかいいながら、
実際に例を挙げろというと、「自分で勉強しろ」とか、「無知だ」とかいい訳ですかw

あなたの言ってることは、日本では普通でない脳内妄想ということでいいですね。
日本は、あなたの国のような妄想と願望に満ちた教科書も説も認められません。
真に実証主義ですわ。

韓服屋も無い、お菓子屋も無い、伝統工芸の店も、古楽器の店も無い。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=63008

さて、嫌韓でスレを汚してはいけませんので、半導体メモリのお話に戻りましょうか。
323名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:57:00 ID:SKw/3GLF
知らないのなら知らないままでちょっと聞くような感じでやればよいってことかな。
324名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:58:28 ID:gPDFNj/W
三星とか金星とかの名前のほうが一般的だった時代もあったんだが。
俺もオサーンになったもんだ。
325名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:59:37 ID:SQ34IDNk
でも2chで言われてる法則って本当にあるとおも。
漏れの知ってるところでLGとSUMSUNGにやられて1社は工場閉めたよ。
もう1社は知ってるけど言えない。工場がらがららしい。
326名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:03:55 ID:FUMUqubu
>247

いやーチョンは嘘つきだなぁww
327名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:11:01 ID:FUMUqubu
【半導体】東芝とNECエレ:システムLSIを共同開発、2010年量産…資金負担を軽減 [07/11/14]
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D130A3%2013112007
半導体は2年程度で世代交代が進み、開発費や設備投資がその都度膨らむ。東芝とNECエレは
回路線幅32ナノ(ナノは10億分の1)メートルの製造技術を共同開発し、数百億円単位とされる
資金負担を軽減する。NECエレは32ナノ以降の自社工場への設備投資を見送る方針で、
東芝の大分工場(大分市)に生産を委託する方向で調整に入る。

サムは必死で東芝のスパイかな?www
328名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:18:56 ID:/R5uucgv
せめて組込みCPUぐらいは国内メーカーで統一すべきだよな。勿論ARMじゃなくてV850とかで。
329:2007/11/15(木) 01:23:06 ID:v9nZYcYo
>>322
 営業より経常がデカイのなんかいっぱいあるんだけどなあ。
ヤマダ電機とかもそう、これは多分奨励金とか値引きの関
係だろうけど、山崎パンとかキリンビールとかもそう、一般
に財務体質が強固って事は金融収支が黒になる事が多いから
営業より経常の方が額が多くなる。連結決算で単純にスクリ
ーニングしても1000社以上出てくるぞ。
330名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:25:54 ID:MdH5/yO5
ケイツネじゃなくて、営業利益<<純利益
>>314を参照してくれ
331名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:27:27 ID:FUMUqubu
>>328

ルネサスのSHとARMでいいよ。NECは落ち目確定
売り上げ4兆5千億で収益350億か

サムソンは技術がキマンダやNECエレ以下なんでいかに嘘利益を計上しているか
分かるwww
1チップあたり0.5ドル損しているからなwww
332:2007/11/15(木) 01:35:44 ID:v9nZYcYo
>>330
 いやだからさ。韓国の実効税率が低いって事と三星の財務体質が強固
だって常識的な知識があればそれほどおかしくないって感じるのは普通
だって言ってる訳だけど。
333名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:37:31 ID:0/Kg7/EZ
>>328
なぜV850?
CPUなんてなんでもいいじゃん
334名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:40:19 ID:R7Ynz0ft
もう日本半導体は芝だけで良いな。
NEC頑張れよー。 NECは民衆が知らない他の部門で儲ける立派な会社だから問題ないが半導体は芝でOK。 
せっかくの地球シュミレータスーパーコンピュータも廃棄だってな。
LSIとメモリーは芝一本で日本頑張ろうや。 NEC頑張れ。
335名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:43:24 ID:MdH5/yO5
>>332
あー、もう、こいつ、全然わかってないw 寝るわ
336名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:16:07 ID:7JuMr7cr
>>330
営業外収益がドッサリはいれば、そうなるなるだろう
337299:2007/11/15(木) 06:03:20 ID:OEDYHEeG
>>315
あるうる
ざんざん

なんだこりゃ。ホントにうちの社員かい?
外人の俺にもPS支給してくれよ。毎年その季節にゃやる気が失せるんだw
338名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 07:47:02 ID:5rzxq18w
>>334
東芝に任せてたらDRAMみたいにまた負けるよ、HD DVD見れば分かるように経営が糞だから
339名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:45:16 ID:XrdTPyEX
>>314
> >>313
> それは違うな。
> 日本人なら誰でも感じる違和感、営業利益<<純利益をみて
> なんだこりゃってところから始まってるんだよ。
> わかってたのかどうかはさておき、今まで誰も、一般人の誰でもがわかるように、
> 単体決算における日本と韓国の違いについて指摘できなかったわけだし。
>>318
> >>315
> どこか具体的に有名な社名をあげてみろよ。
> それと、原因は三星の財務内容じゃないんだが。全然わかってないな、おまい。
> くわえて、日本人なら、「三星」なんて書かない。変換するのが面倒くさいわw
>>319
> そういや、>>315は、句読点のうち方が超下手糞だな。
> でたな、リアル。
>>322
> 営業利益<<純利益の会社があって、違和感も感じないとかいいながら、
> 実際に例を挙げろというと、「自分で勉強しろ」とか、「無知だ」とかいい訳ですかw
> あなたの言ってることは、日本では普通でない脳内妄想ということでいいですね。
> 日本は、あなたの国のような妄想と願望に満ちた教科書も説も認められません。
> 真に実証主義ですわ。
> 韓服屋も無い、お菓子屋も無い、伝統工芸の店も、古楽器の店も無い。
> ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=63008
> さて、嫌韓でスレを汚してはいけませんので、半導体メモリのお話に戻りましょうか。

嫌韓馬鹿はすぐ「日本人」ならって勝手に自分で独りよがりの「日本人」の基準をつくって認定するんだよなw
340名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:11:36 ID:CqkBWTwW
韓国も国際会計基準へ
http://audit.blog1.fc2.com/blog-entry-1031.html

外国から見れば日本の会計基準の方が異端なのかもしれない
341名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:02:00 ID:27RP3GUg
東芝はモバホどうすんだろ?
俺ははじめから成功するはずないと思っていたけど。
衛星を韓国と折半したわけだがこれも法則なんだろうか。
342名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:09:04 ID:/llnFjEm
営業利益<純利益

http://charge.biz.yahoo.co.jp/report/sector33/brand_report/6758.html

ソニー
2005年3月期 営業利益 1100億円 純利益 1600億円
2007年3月期 営業利益  700億円 純利益 1250億円


ごく身近にありましたが。。金融収支の影響と赤字子会社の損失を
連結納税で消してるからだろうけどね。。詳しくは見てないから知らん。
343名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:12:58 ID:kfjjLBEJ
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
344名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:20:45 ID:/llnFjEm
連結納税の仕組みを解説してあげるです。

例えば、ソニーコンピュータエンタテイメントが▲1000億円の
損失を出します。

ソニー本体は、△2000億円の黒字でした。

数値はいずれも税引き前です。単独ベースで見ますと、SCEIは、
非課税になります(赤字なので)。ソニー本体には40%の税率がかかります。

この場合、税引き前利益は、連結で△1000億円、純利益は、△200億円
になります(△2000億−△2000億×40%)=△1200億−SCEI▲1000億

但し、連結納税をしている場合は、ソニー本体とSCEIを一体で見なします。
税金は、(△2000億+▲1000億)×40%=400億円

つまり、営業利益は通算△1000億円、純利益は△400億円となります。
これでは、実効税率 40%ですが、SCEIに▲1000億円分更に、
繰り越し損失(過年度分)があった場合、税金は、(△2000億+▲2000億)×40%=0円
になります。

もちろん、ソニーの場合、連結で赤字化した事がないし、連結納税制度開始直後には、
子会社の繰越損失は、ゼロになる税制上の規定はあるけどね。

例えばの話。こんなマジックもあるわけ。
345和泉守兼定 ◆b9.Vd58szE :2007/11/15(木) 13:43:06 ID:R1zN6krU
346名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:50:48 ID:KurDl8Qv
>>221
「プ」ロードライザね。

ゲッペルスとゲッベルスみたいに間違ってる人多いね・・・
347名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:01:16 ID:tMREl8d6
>>342
 ソニーでもその程度か
 まっ、普通はそうだわな
348名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 14:17:42 ID:DAgpAxgu
コンシューマー末端価格 7000円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_memory.html
349名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:07:43 ID:0y+YtGmj
出向社員はエルピーダから一掃したのかねえ
屑はさっさと元に戻らないとねw
350名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 00:30:43 ID:DfNt/OJv
来年は2GB搭載が主流になるな。
351名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 07:17:32 ID:ZkjLdwMb

PC2-6400の1GBが1,999円で限定発売

352名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 07:42:40 ID:X37flh54
64bitのOSが主流にならないのなら、需要は頭打ちになるよな
353名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:07:16 ID:+uXIhH3w
今のDRAM暴落を仕掛けているのはやっぱり韓国勢なのかな?
354名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:12:58 ID:FUK81tW9
サムスンは増産するつってるしね
この状況なら当然の策だわな
355名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:22:03 ID:CYhlLs3T
現在3420円
356名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:29:39 ID:HLctTldi
年末のipod特需が終わるとNAND価格暴落
357名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:55:42 ID:zcQjkfRu
isuppliのDRAMシェアも出たね。
http://www.isuppli.com/news/default.asp?id=8653

231のDRAM eXchangeのとはちょっと違う。
エルピーダのシェアは11.7%で僅差の4位。
358名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 13:56:10 ID:FQfNUlRm
サムスンは増産でライバルを駆逐するつもりだが
自分も倒産するリスクwww

エルピーダはこの状態でもトントンから利益を生み出しているwww
359名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:13:56 ID:HdyKHp6A
FB-DIMMも安くなーれっ
360名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 14:16:13 ID:hMfayckA
DRAM安くなってもあんましうれしくない。
やっぱフラッシュをもっと安く大容量に。
なんぼあっても十分ってことはない。
361名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 15:12:37 ID:Zee2nfGg
DRAM価格が下落しても、エルピーダが利益が出てるなら、このまま増産してくれ。
362名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 15:14:50 ID:5qQH8Xot
そうだな、どんどん安くなってね
363名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 15:15:01 ID:zcQjkfRu
その気だろうな。
エルピーダは年間のビット成長を90%−100%に上方修正してる。
来年1-3月には相当なビット成長をする計算。
364名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 15:43:48 ID:bX3Io3v7
NECエレ、40nmプロセスのゲーム機向けシステムLSIを製造へ 11月16日 発表

 NECエレクトロニクス株式会社は16日、40nmプロセス製造のシステムLSIの生産を決定したと発表した。
製造は100%子会社の山形日本電気株式会社(NEC山形)で行なわれる。2007年度に100億円を投じ、現行
の生産ラインに40nmプロセス対応の液浸ステッパーなどを導入した。

 同社はすでに55nmプロセスでのサンプル出荷を行なっており、その製造施設で使用している液浸露光の
技術、High-kゲート絶縁膜などを 40nmにも適用可能なため、量産展開を決めた。同社の製造能力は1カ月
13,000ウェハ(300mm)で、そのうち2,000ウェハを40nmプロセス品に対応可能としている。

 生産される品目は、ゲーム機器、携帯機器、デジタル家電向けのシステムLSI、メモリ混載(eDRAM)システ
ムLSIを予定している。40nmプロセスでの製造開始は2008年度末を予定。

 同社は90nmプロセスのeDRAMを、マイクロソフトの「Xbox 360」、任天堂の「Wii」に提供している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/necel.htm
365名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:35:51 ID:QagXQ2l4
今日の朝近所にあるルネサスの工場で
労働組員がビラ配りしてたんだが、あっこもヤバいのか?w
366名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:45:21 ID:6fQgPZCb
>>357
エルピーダの成長率がマイナスになった2社を除くと最低で、市場成長率も下回ってるだ?
isuppliはサムスンに不利な数字の時期はシェア発表しなかったりとどうも怪しい
367名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:08:30 ID:otYgsrxt
エルピーダは10月から
東芝は12月から工場が稼働稼働したから、来年の業績が楽しみだね
368名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 19:40:24 ID:MbMriTur
>>365
日立系は労働組合が強いよ。上層部とがっちり手を組んでるからw
ビラ配りは恒例行事。何ら慌てることはない。

武蔵なら明日は確か祭りだった気がする。事業所内に入れる予感
369名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:16:43 ID:SUOaXUeh
>>365
能勢の方にある工場?なら俺もビラ貰ったわ
あの工場はいつからルネサスになったんだろうな。
そもそも何をしているんだか。量産?解発?試験?
前は三菱系列の工場だった気がするんだが
370名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:34:21 ID:y8RADz0N
>>367
サムソン潰しが本格的に始まるのか
既にサムソンは相当苦しんでいるようだが、まだまだこれからが本番
371名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 20:46:17 ID:jNt1xoaN
明けても暮れてもサムスン、サムスン
372名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:09:50 ID:hMfayckA
そらそうだろ
サムスン倒さないと。
373名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:03:52 ID:ZJ3W3P6v
サムソンは潰れる潰れるって言って一体何スレ目だよw
潰れるわけねーんだよ
374名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:05:48 ID:TY944T5T
結局これで他所が撤退してサムスン肥るだろw
375名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:12:35 ID:XwIGqTTC
潰れはしないよ。

でも他社を圧倒することもない。やがては成長が鈍化する平凡な企業になるだけ。
376名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:14:25 ID:YZXDAevW
日本人としては、エルピーダ、東芝を応援するのは当然のこと。
377名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:30:35 ID:hMfayckA
当たり前だな。
378名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:31:04 ID:6fQgPZCb
SX-9のLSIが65ナノだったのにピッチが早いな
379名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:39:50 ID:16HcBt6u
このご時世サムスンがDRAM供給を20%増加
380名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 01:19:05 ID:/fQSqoCv
時価総額(=市場価値)は
SAMSUNG>>>>>>>>>TSMC>ソニー>松下>>>>FOXCONN>>>三菱電>東芝>日立>>富士通>NEC
381名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 01:39:47 ID:L9ud7EhM
で、何?
382名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 01:55:10 ID:MIylB3Zk
>>380
日本が併合して近代化してやっても、まだ韓国は産業も資本市場の発展も浅いからなあ。
時価総額主義といってる会社がどうなるか、知らないらしいねw
383名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 02:08:05 ID:1jJvX+Sx
時価総額主義と言えばホリエ豚
384名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 04:04:00 ID:7AyuoeUK
ていうかDRAM市場はもうこの先伸びる要素皆無だろ・・・
385名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 04:41:58 ID:ZVOUxHJf
>>384

PC向けはそうだけど
あと情報家電分野とか、携帯電話とかあるからね
まぁそれも後数年で終わるんだろうけど
386名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 08:07:41 ID:37ljKJLv
時価総額主義といえばピカツー
387名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:17:41 ID:MyEQcmE5
正直、松下はもっと半導体事業に力を入れるべき。
日立と三菱に話をつけて、ルネサスの工場解体して人員と開発力、知財を糾合したら
いかがなものか。
388名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:27:22 ID:MyEQcmE5
半導体メーカー再編図 いまさらながら。

A 東芝 + NECエレのリソース(工場除く←解体 40ナノ?)+ソニーのリソース
B 松下 + ルネサス(H+M)のリソース ※内製向けだけでも相当いける。

C シャープ(開発) + TSMC(生産)

ローム 最近?何か特化しろや。
TDK+IBM 能動部品への進出(MRAM?)狙ってる?てか、昔もやってた?

富士通、三洋、富士電、沖 ←分割解体の上、リソースをA、B、Cグループへ譲渡  
389名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:42:14 ID:MyEQcmE5
東芝+サンディスク >NECエレ(単独生き残り不可) ソニーからの生産委託
※IBM? IMフラッシュと提携しては?
松下+ルネサス 三菱+松下時代からの旧いお付き合い? ※ルネサスは人は優秀だけど。。
※NXPとか買っては? >フィリップス向け大量供給可
※PDPの提携先東レみたいにお金のある化学品メーカーを巻き込む

シャープ+TSMC ※昔ながらの分業体制 成功中
※パイオニア?

TDK、京セラ、村田 お金のある受動部品メーカーの動向?
TDK⇒MRAM?リチウムイオン電池?有機EL? 脱部品狙い?
京セラ⇒三洋の携帯電話買収、ヤシカ撤退、三田産業? どこへ行く気か。。
村田⇒MEMS、村田せいさくくん メカトロ系?

エルピーダ + 台湾三社(ナンヤとかも?)

ローム 半導体レーザー?LED?ASIC? どこへ。。浮いてる会社だが。
富士通←解体必死 富士電、沖、三洋←その他。
390 ◆piTRDVv5MY :2007/11/17(土) 09:52:13 ID:fB9p+3RP
Philipsは自社で優先購買してないよ。だからNXPになって工場1つ閉鎖。台湾との提携解消。
台湾三社はすでにQimondaとすでに提携済み。
富士電はマレーシアに大きな工場建設中。
391名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 09:57:20 ID:MyEQcmE5
>>390

この業界、くっついたりはなれたりだから、ナンヤの動向は分からないとは
思うけどね。フィリップスは、LGフィリップスも切ったし、確かにNXP
から優先して購買してくれる事はないとは思う。ただ、それでも、開発は自
前ではないか?と推測するんだけど。それを受託或いは、研究レベルから提
携できればと思ったんだが。富士電は、パワー半導体に命かけてるけど、結
局、東芝、三菱とかに打ち負かされると思う。

いずれにしても、俺が思うに松下の次の一手は、半導体しかないんじゃない
かなと。PDPで手詰まり感出てきてる。ビデオカメラやデジカメでちまち
まシェア上げても、先が見えないしね。
392 ◆piTRDVv5MY :2007/11/17(土) 10:09:30 ID:fB9p+3RP
まあ台湾の動向については仰せの通り。くっついたり離れたり。
NANYAなんてQimondaがInfineon時代に大金つぎ込んだのに他社と提携なんて本当にあるのか?
PowerChipしかり、ProMOSしかり、、
NXPの研究開発は本部工場でやってる。閉鎖する工場は世界で2番目に古い200mmラインだから装置が古すぎ。
富士電は大金掛けて大工場建設中だよ。日本の工場とは比べ物にならんと思う。
松下がもっと半導体に金かけるべきというのは同意。
393名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 10:45:19 ID:TsSqxQkE
>>367
 まだ12月じゃないぞ
 面倒くさいからってハショるなw
394名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 11:17:15 ID:opOr+Aij
サムスンの前に台湾と欧州系のDRAM屋が潰れるんでないの?
395名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 12:14:09 ID:wJ+jUFoH
>>394
それはそうだよ。
再編はあるだろう。そこで得をするのはどこか、というのが問題。

仮にDRAMがサムスン電子、ハイニックス、エルピーダの3極体勢になった場合、受託業務再開を表明した
ハイニックスが1位かもしれず、エルピーダと台湾連合が1位かもしれない。

でもサムスン電子は3位だ。
来年を飛ばして2009年頃のキーワードとして「孤立するサムスン電子」を予測したいね。
396名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 12:14:55 ID:RtpnTkev
希望的思考w
397名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 12:52:43 ID:YvlNYPuU
第3四半期のDRAM市場シェア、韓国サムスン電子が首位=調査
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28927220071116

トピックになるのはキモンダまでwww
398名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 16:01:13 ID:sMzCSPNT
台湾は一番やばそうなのがWinbond、次はPromos
399 ◆piTRDVv5MY :2007/11/17(土) 16:50:52 ID:i3sp+0TT
Qimondaはそんなに早く潰れないよ。
今度Singaporeに自社巨大工場作るし。
台湾もFabだから潰れない。
むしろMicron(のDRAM部門)やELPIDAの方が、、、、
400名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:37:50 ID:JooCXuK2
>>399
最近の動向見てるとQimonda陣営が一番危機的状況にあるように見える。
設備投資の減速も、シェアの減少も最も顕著なのが、Qimonda陣営だし。
何より、トレンチ型のDRAMで今後やっていけるのかが疑問。
もうPC用では既に限界ではないか?
微細化もセル面積の縮小(8F2→6F2→4F2)もスタック型についていけない。
ソニーと、低消費電力のカスタム向けDRAMの合弁発表したように、
そちらに活路を何とか見出そうとしているように思う。
Qimonda陣営のNanyaがエルピーダとの提携を歓迎するという記事も出ている。
喉から手が出るほど、エルピーダの設計とプロセスが欲しいのが実情かもしれん
401名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 19:23:17 ID:kRGlAJmN
>>389
トヨタも入れとけ
402 ◆piTRDVv5MY :2007/11/17(土) 21:37:16 ID:Z1XOMywd
>>400
確かにTrench型DRAMの限界はあるかもしれないね。
ソニーとの提携も既存のQimondaFab使うみたいだから。
QimondaがカスタムDRAMにうまく脱皮できれば業界全体がハッピーじゃないのかな。
SingaporeにFab作る件は進行中だからUSFabの投資分をこちらに廻してまだやるつもりだと思うけど。
403名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 22:10:21 ID:h3YNz903
話ぶった切りで申し訳ないんだが、
ルネがキャリア募集しているようなので
今度応募してみようと思ってる。

就職・転職板のぞいてもルネが見あたらないので
内部事情が聞けるようなスレがあったら教えてください。
404名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 07:33:21 ID:pTtAfvaV
>>403
日立と三菱の社風そのまんまだと思うよ。
だからそういった関連のスレへどうぞ。
405名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 11:22:17 ID:h/1ihLRX
単なる素人考えだが、日立でキャリア積んで、他社に引き抜かれて転職または
独立というのが一番近道ではないか?
406名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 11:31:12 ID:efTIcLRc
日立って時点で転職無理っしょ。
407名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 12:00:14 ID:GBsRmeOt
>>405
サムソン行き確定
408名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 12:00:50 ID:SG1PnUKG
よし!サムソンでもいくか!
409 ◆piTRDVv5MY :2007/11/18(日) 12:51:42 ID:Pe4Pj+Bh
数年前はどっかにルネのスレあったけどな。
内容は>>404の言ってる通りだった。
410名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 13:57:08 ID:gMt/Z0R1
それって激しくダメな社風なような・・・
411名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 16:36:03 ID:pTtAfvaV
ダメかどうかは知らん。どちらかというと、三菱側ならそんなには悪くはないと思う。
力晶半導体(パワーチップ)を設立したのも三菱だしな。ただ、東芝やエルピとはだいぶ
温度差はあるだろうな。NECエレみたいな悪い意味での緩さ、穏やかさもない。
412名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 17:18:12 ID:yAPFqrcE
日米半導体摩擦と日米スパコン摩擦を両方とも直撃したメーカーは未だ立ち直れないね
とくにスパコン摩擦は完全なアメリカのいいがかりだったし外国で商売する意欲に響いただろうな
413名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 17:26:49 ID:Df79TZLF
オレ日立側にいるけどそんなに悪くないよ。
建物が新しいせいかな? 洗脳されてる?

うは、適当にアドバイス書きまくってたら出せない情報書いてたwww
ボロ出したら困るから黙るわwww ノシ
414名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 17:35:26 ID:pd8GkjsJ
ルネサスは設立当初から業界でいい位置にいた分エルピーダよりハングリーさはないだろうね
415名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 17:40:55 ID:NabIoT7g
日立は鋳型で作るような物つくってればOK
416名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 02:04:16 ID:QlhboSHe
メモリ価格が崩落、1GBは2千円割れで2GBは5千円割れ
8,000円で32bit OSの限界を超える4GBに
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_memory.html

史上最安値を更新中のメモリ価格がさらに下げ足を早め、今週はもはや崩落の状態となっている。
とうとうPC2-6400の1GBは2千円割れ、2GBメモリは5千円割れに突入、先週比で1GBは20%安、2GBは33%安という大幅下落を記録している
(詳細は「メモリ最安値情報」参照のこと)。

複数のショップによると、さらにこのあとまだ下がる見込みだという。

417名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 12:19:11 ID:0tgwDfPA

64bit OSが広まる雰囲気が、まるでないのですが。
418名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 12:40:07 ID:0yNKYDus
アメリカははじめは寛大な姿勢を示すが、自国の脅威に成長すると叩き潰す
特徴がある。サダムフセインだってタリバンだってエアバスWTO提訴だって性向は同じ。
日米貿易摩擦もそれ。
問題は、NTTやNHK主導の技術規格開発がグローバル競争時代にあわないことと、
それに代わるものを作ろうとする勢力が、市場開放原理主義となっており、利権を
官僚や大企業から、アメリカや外国企業に売り渡そうとしているだけだということ。
旧電電ファミリーがだめなのも、経営が時代にそぐわなくなってしまったからだろう。

サブプライムは時限爆弾で、いつか必ず爆発する。アメリカのみならず中国や日本を
も飲み込むだろう。そのときアメリカはそのつけを日本などに外国に支払わせようとするだろう。
ドル暴落となったとき、日本など外国のドル資産も暴落するのだ。
97年のアジア通貨危機によって、アジア諸国が資本流入国から貯蓄超過国へと
変貌することにより、その貯蓄額と同程度アメリカの経常赤字が増加し、
その金がアメリカ経済の成長に使われた。
このように他国の犠牲のもとにアメリカの繁栄は続いてきた。その終わりが近づいているが、
つけを必ず他国に回そうとしてくるだろう。
419名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 12:52:12 ID:0yNKYDus
というわけで短期的利鞘を取るのでない中長期的投資であれば、
株からはしばらく撤退することをお勧めする。
世界的に株価が暴落した後再び買い始めればいい。
420名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 22:29:38 ID:ZRVpvBH+
ルネサステクノロジは19日、主力のシステムLSI(大規模集積回路)
で回路線幅を45ナノ(ナノは10億分の1)メートルに狭めた製品の量産を
2009年半ばをメドに始める方針を明らかにした。松下電器産業などに続く
先端品の量産により、携帯電話向けの高性能半導体で低コスト化と省電力化
を進める。
都内で開いた経営説明会で伊藤達会長兼最高経営責任者(CEO)が
表明した。ルネサスの先端LSIは現在90ナノで次世代の65ナノ品を
今年度内に量産を開始する。世代交代のスピードを上げ、今年度中に
45ナノ向けの新型製造装置を那珂第二工場(茨城県ひたちなか市)に搬入。
08年中にサンプル出荷を始める段取りだ。
これに伴い必要になる製造装置などへの投資額は約60億円。これとは別
に半導体を組み立てる後工程でも中国での生産能力を拡大する方針で、
今年度の設備投資額は期初予定に比べ約100億円を積み増し、総額800億円
程度を見込む。
421名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 23:28:14 ID:/Ud0k39W
最先端を目指しても、こんな結果に。

「先端プロセスで作るモノがない」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071107/141962/
422名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 23:45:34 ID:NqLdUpso
PC88PC98をワンチップ化してソフトといっしょに売るとか
シーケンサを電子ブロックみたいに玩具化して売るとか
ワンボードからスタートした原点を思い出せ>NEC
423名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 00:33:27 ID:vyHlsgRL
cellはオプテロンみたいな用途に使われるんじゃなかったっけ
売り込み失敗したんか
424名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 01:20:15 ID:4ENpLU3X
>>421
それはソニー(藁 の戯言だろ。
425名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 02:01:01 ID:ZinaRDjY
ハイニクス 6千億規模投資資金調逹推進


ハイニクス半導体が来年生産ライン設備投資のために 6千億ウォン規模の資金調逹を推進する.
18日関連業界によればハイニクスは最近外換銀行と産業銀行など出資転換株式共同管理協議会に
来年度施設投資のための 6千億ウォン規模の資金調逹計画案を提出した.
ハイニクス関係者は "最近株式管理協議会にこのような内容の資金調逹計画を提出した"と
"しかし具体的な資金規模や調逹方法などは決まらなかった"と言った.
ハイニクスは今年の場合投資及び運営資金で去る 6月 3億ドル規模の株式預託証書(DR)を,
9月には 4億7千110万ドル相当の海外転換社債(CB)をそれぞれ発行した事がある.
ハイニクスは追加に確保された資金は設備投資及び運営資金で使って,
特に最近再進出を宣言した非メモリー分野の生産ライン拡充などに集中投資する計画のことと伝わった.

[email protected]

(ソウル=連合ニュース) ユン・ゾンソク記者

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-KJ,bF,hT,
uaHR0cDovL25ld3MubWsuY28ua3Ivb3V0c2lkZS92aWV3LnBocD95ZWFy
PTIwMDcmbm89NjMwOTA4JnJlbGF0ZWRjb2RlPSZzaG93RmxhZz0mcG9z
PXJlbA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000
|db=T|eid=CR-EJ,kd25ee4fcfabd28835a9bdf999cbff51e,t20071120073035,

謎が多いhynixの資金調達情報を入手。
出資転換株式共同管理協議会とは以前hynixが経営危機に陥った後に
債権者が債券の一本化を図る動きがあったかと思うが、それを株式に転換したのだろうか?
-http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%A4%96%E6%
8F%9B%E9%8A%80%E8%A1%8C
-韓国産業銀行
 朝鮮戦争により壊滅的な打撃を受けた韓国経済の復興と発展を目的に、
1954年に政府全額出資の特殊銀行として設立された。
大企業を主な取引先とし、産業基盤整備など政策金融を担う。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B4%DA%B9%F1%A1%A1%BB%BA%B6
%C8%B6%E4%B9%D4&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
しかし支援元を見るといかにも国策出資で笑えない。
正直まだ再建時の債権者が追加出資している事に驚いた。
それだけ対外的に怪しまれるリスクも伴うしな。
アジアには台湾含め華僑には華僑の、日本には日本社会独特の
それぞれ金融システムがあるが、韓国のは日本に近いか。でも露骨過ぎるだろ。
426名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 02:06:10 ID:5vjwoXj8
>>425
反則だろ?
アメリカは韓国と半導体協定を作れ!
427名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 02:36:08 ID:ZinaRDjY
>>388-389
各社独自に練ったプロセスを前提にして設計と生産を行っているので、
見かけのリソースの大部分を占める装置類の設備を統合しても意味がない。
見かけのと言ったのは、実質の減価償却が早い業態なので、形は残ってるし
製造も出来るけれども、経済的には資産になりえないから。

統合する場合は頭から統合して(調達やらフラットフォーム、プロセス)
無駄な投資をしない様に段階を踏まないと不毛になる。

>>426
反則になるかもしれないが、国際協定が未整備だったり、制裁措置が貧弱だったり、
或いはそれらから二次的に派生したのかしないのかコンプライアンスが無視されていたりで、
インターナショナルは無法地帯に近かったりするね。国際政治学上の課題には認識されているけどね。
現実には同じように対処しなければ勝てない。
428名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:53:23 ID:nQTRUM0m
NNA BUSINESS MAIL

サムスン、不正疑惑で投資計画保留[経済] 2007年11月20日 韓国

サムスングループが来年の事業計画を確定できずにいることが分かった。内部告発による不正疑惑浮上で取引先や株主の間に動揺が広がり、
対応に追われているためだ。これにより投資計画の確定も遅れるとみられ、投資のタイミングが重要な半導体や液晶ディスプレー(LCD)事業へ
の打撃が懸念されている。
サムスンは、例年11月中旬に行う系列企業の翌年の事業計画の確定時期を今年は先延ばしすることを決めた。年内に予定していた社長団の人
事異動も延期する。不正疑惑騒動が拡大する中、各系列企業の最高経営責任者(CEO)が対応に追われ、事業計画の作成に手が回らないため
だ。
同疑惑は、サムスングループの構造調整本部(現・戦略企画室)で法務チーム長を務めていた金ヨンチョル弁護士が、グループの裏金作りや政
界へのロビー活動などを暴露したことに端を発したもの。金弁護士の告白を受け、参与連帯など市民団体が同グループを検察に告発した。19日
には、青瓦台(大統領府)の李鎔チョル(吉二つ)・前法務秘書官がサムスンからわいろを贈られ、送り返していた事実を告白。政界では同疑惑を
徹底的に捜査すべきとして、政府から独立して捜査を行う「特別検事制度」の導入を推進する動きが広まっている。
海外の取引先や株主は動揺しており、信用の失墜を理由に単価の引き下げを要求する取引先も現れ始めた。最近、欧米の大型流通業者と来年
発売予定のテレビの納品台数や単価を論議したサムスン電子のデジタルメディア(DM)総括には、流通業者から「納品に問題はないか」など不正
疑惑に関する質問が相次いだという。
429名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:54:19 ID:nQTRUM0m
NNA BUSINESS MAIL

サムスン、不正疑惑で投資計画保留[経済] 2007年11月20日 韓国 2

■半導体で2位転落も

サムスンが何よりも懸念しているのは投資のタイミングを逃すことだ。不正疑惑が長期化すれば、◇国内半導体ラインの新規投資◇LCD第8世代
(第2ライン)の増設◇東南アジアへの携帯電話工場新設――など来年の大型投資の遅れは避けられない。
サムスン電子が世界トップを誇る半導体やLCD分野は、投資のタイミングや規模が業績を大きく左右する。同社が首位の座に上り詰めた最大の
要因も「適期の投資」と「幹部の決断力」にあると言われてきた。
業界関係者によると、情報技術(IT)業界では6カ月ほど投資時期が遅れれば順位が入れ替わるというのが定説になっている。日本や台湾などの
ライバルメーカーが相次いで投資計画を発表する中、サムスンがこのまま投資時期を確定できずにいれば、来年には半導体やLCD分野でトップ
を明け渡すことになる。
430名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:55:54 ID:nQTRUM0m
サムスン赤字説は本当だろうなww
いいわけがこれかいww
431名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:57:54 ID:nQTRUM0m
ハイニクスは600億円で66n設備投資ww
アンチスパイシールドは有効らしい

5年の差は目前で、利益率は倍以上ww
432名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:19:02 ID:u68IW7FN
>>429
半導体じゃなくてメモリだろうよ。
半導体そのものなら今でも2位じゃねーか。
433名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 13:58:54 ID:TEVzKYEu
ハイニックスって潰れていたほうが韓国の為にもよかったような気がするんだが…
日本のそごうとか長銀みたいなもんだろ。
434名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:05:21 ID:S0639cFv
何度目だよ、裏金で検事や役人に絶えず賄賂を贈って法の網をかいくぐっていたという報道。
第一前スレではサムスンは法人税14%しか払ってない、財閥内の循環出資もある。
(日本の税法だと法人税25%以下の国はタックスヘブン扱いになり、徴税回避として扱われる)
それに灰ニックスみたいに韓国政府系金融からの直接支援もある。

結局はいつも韓国政府が疑惑にフタをして一件落着。
韓国がウリナラマンセーの代表格であるサムスンを窮地に追い詰める訳がない。
これ絶対に大山鳴動して鼠一匹で終わるから。
435名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:10:33 ID:zLq+mFBt
安くて品質の良いメモリを作る企業は良い企業。
436名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:15:50 ID:OkiyY/ai
安くていい石油ができないかな
437名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 14:38:10 ID:TEVzKYEu
メモリに韓国人の税金を貼り付けて売ってる訳だから、消費者としては得だが…
438名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:09:42 ID:S0639cFv
それは競合生産者の立場を全く考慮してないな。
Micron、QimondaあたりがいずれsamsungをWTOに提訴するだろ。
滅茶苦茶なルールで競争させられる企業はたまったもんじゃない。
日本、アメ、EUの実効法人税はどこも45〜42%が普通。
半導体新興国の中国や東南アジアが産業誘導のために行う
税金軽減処置ならまだ理解できるが、流石メモリーで独占的なシェアーを
持つ韓国でこれ(実効税率14%)はないでしょ。
いつまでも都合よく後進国扱いを求める韓国、甘えすぎも程々にしろよ。
439名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 15:59:14 ID:5T9E8Dog
>>175
それは韓国なんじゃないかな?
440名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 17:00:07 ID:YarQvKf0
>>425
サブプライム余波で、韓国企業の海外での資金調達はほぼ不可能。
しかし、国内で資金需要が高まり社債発行が相次いでいる。
キア自動車なども国内で社債をなんとか発行して運転資金がつながった状態。
最近では資金調達がうまくいかず発行延期する例もある。
441 ◆piTRDVv5MY :2007/11/20(火) 18:02:59 ID:KS89Q35x
>>418
東芝がアメリカに恐喝されてからできたのがDominionだったっけ。
結局最終的にはそれもMicronに買収されたけど。
最近ではInfineonがアメリカに恐喝されてから米国Richmondの300mm立ち上げたよね。
STはFlash部門を米企業のIntelと合弁を決めてからUSのFab全クローズを発表したよね。

アメリカは恐ろしい国だ、、、、、
442名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 18:13:20 ID:+YWjwIIT
【半導体】NECエレクトロニクス、山形で40ナノ半導体生産 100億円投入[07/11/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195448985/
443名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 18:19:22 ID:S0639cFv
>>442
100億? 少な!
2桁見間違えたかと
444名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:10:50 ID:9t/P4Lr1
二桁はないだろw
でも俺も桁違いかと思ったよ

100億程度でまともなライン作れるのか……?
445名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:14:58 ID:Wk5qUmfI
100億でまともなラインが作れるNECエレクトロニクスのコスト競争力は圧倒的だな。
446名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:33:49 ID:zLq+mFBt
税率の話に必死な奴がいるが、税引き前利益でみても
やっぱりサムスンは高水準だろ。
さっさと20nmとかにして高速大容量にしろと。
447名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:53:56 ID:hrwDpTAe
あー、なぜ100億で足りるのかと申しますれば、
O見教授が開発した装置の周りだけクリーンルーム
にすれば設備投資は10分の1になるわけですな。
448名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:07:21 ID:U0sjWrCi
SpansionもNAND フラッシュ参入を発表。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071120/142786/
449名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:17:43 ID:U0sjWrCi
NECの設備投資が少ないのは、生産量が雀の涙だからでしょ。
40nm品の生産開始時期は2008年度末で月産2000枚だってさ。
新規に買うのもASMLの液浸露光装置くらいのもん。
450名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:34:11 ID:S0639cFv
>>446
だから何?在日君の言うことは意味不明。 
競合社からすれば、税引き前でもそんなに
利益があるならちゃんと税金支払えよっーことになる。
451名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:34:18 ID:U0sjWrCi
>>425
しかし、最近ではハイニクスも資金調達に四苦八苦してきている印象があるね。
メモリ不況(特にDRAM)が長期化し、有利子負債が急激に増加してきている。
日本より遥かに高金利の韓国で有利子負債による負担は非常に大きいだろう。
ハイニクスに減速してもらうために、
メモリ不況がもっと深刻化し、長期化した方がいいかもしれない。
まぁ、エルピーダも資金繰りに余裕があるという訳ではないけれどね。

個人的には、来年ハイニクスは減速すると思っている。
今年のような大規模の設備投資は維持できないと思うし、
業界最大量の200mmラインを抱えていて、来年はこれらの売却や、
CMOS Image Sensorへの転換が予定されており生産量もそれほど伸びないだろう。
452名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:43:23 ID:hrwDpTAe
ハイニクスもサムスンも来年間違いなくコケる。
今まで坂本っちゃんの予言通りに進んできたから。
453名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 20:48:05 ID:Ce9M23cM
Elpidaはコスト競争で先頭争いをしてる(たぶん)ってのは強みだよな。
ちゃんと技術があって生産転換も早くて。
投資する方もしやすいんじゃね。
454名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:08:25 ID:bAM0Q4f3
>>446
20nmとかケチくさいこと言うなよ。
ご自慢の有り余る資金力注ぎ込めば、5nmとか30pmとかも行けるって。
何で削る気か知らねぇけど。
455 ◆piTRDVv5MY :2007/11/20(火) 23:19:47 ID:0ZS7GFkf
>>452
そのせりふいままで何回言われてきたか、、、
あの時に東芝かMicronかInfineonが買っちゃえばよかったのに、、、
456名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:22:27 ID:UlBO5lgh
>>418
>そのときアメリカはそのつけを日本などに外国に支払わせようとするだろう。

お前さんいい所に目をつけたね。
既にそう言う動きが起こってるみたいだよ。
岩フェラさんが、来日したみたいだしw

>http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195534402/l50
>【金融】シティ、日本が“国有化”!? アノ人が来日し根回しか ゆうちょ銀、りそななど噂に…
>(ZAKZAK)[07/11/19]
>日本の金融機関がシティへの資本支援などに乗り出すのではないかという観測である。

457名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 10:04:04 ID:NJS0T1zi
>>449
あー、元記事全然読んでなかったわ。済まん。
新規ライン立ち上げでこれはねぇだろwって思ってた。我ながらアホス
458名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 11:09:36 ID:CSehQvFY
まあ、サムソンやハイニックスに1人勝ちさせないことが肝心。
459名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 11:43:48 ID:iQ20lxAn
循環出資、循環出資というが、株式の持ち合いと何が違うのか?
460名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 12:06:00 ID:ste//kzi
XDRのマーケットがおもった以上に育たなかったのは痛いな。PS3の不振、期待のPCグラフィックでの非採用・・・
今からでもGDDRに参入すべきでは?>エルピーダ
461名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 12:20:59 ID:dSuhOZHp
>>460
高性能グラフィックのメモリより、デジカメや携帯電話のメモリの方が市場として有望だと思うよ。
462名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:12:22 ID:UWFc8f/7
だな。
463名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:50:41 ID:gKrlq/p8
サムスン電子は20日、日本の国際科学振興財団(FAIS)との間で争われていた特許侵害訴訟が双方の合意に基づき取り下げられたと発表した。


原告の大見忠弘・東北大学教授は、サムスン電子が半導体生産過程に関する特許を侵害したとして、
米テキサス州東部連邦地裁に提訴していた。訴訟提起時には大見氏が特許申請者だったが、特許所有権は05年12月にFAISに移っていた。

edaily/朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20071121000010
464名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:54:00 ID:4+K/sxb2
大見教授GJ!
465名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:59:43 ID:4+K/sxb2
坂本っちゃんの話だとサムスンも今大赤字だから、
来年あたりシェア2位押さえるチャンスらしい。
466名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:39:18 ID:N7QmtI9u
LastUpdate: Nov.21, 07. 6:00pm (GMT+8)DRAM Spot Price
High Low High Low Average Change
DDR2 1Gb 128Mx8 667MHz 2.50 2.10 2.40 2.10 2.28 Down( -3.38%)
DDR2 1Gb 128Mx8 ETT 1.88 1.73 1.78 1.73 1.76 Down( -4.97%)
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 1.15 0.95 1.15 0.95 1.02 Down( -0.38%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 1.10 0.93 1.10 0.93 1.00 Down( -0.39%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 0.93 0.88 0.91 0.88 0.89 Down( -3.25%)


80セント台キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

1Gbが3週間で1ドル下落
467名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:50:44 ID:gSRDfiLo
>>465
それソース教えて。
それとも内部情報?
468名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:55:38 ID:z+uIilPG
発言を都合よく解釈?
469名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:09:33 ID:FXbnQVh4
サムの発表は大嘘な 90nがせいぜいの技術で66nで利益出てるわけない

生産調整や工場の停電事故でライン止まってる事件もある

収賄疑惑で投資もどうなるかww

470名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:11:25 ID:UWFc8f/7
大統領選挙ってサムスンにとってどうなん?
誰だと有利で誰だと不利?
つか、今回ばっかしは誰も知らんひとばっか
471名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:24:29 ID:DHxuLxfH
>>469
先端プロセスの量産の現場では歩留まりが、その・・・・
472名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:26:55 ID:yhvP8qrA
東芝、トライアック撤退・・・
ルネサスはディスクリートでがんばるらしい
全社派遣大量流入、設備超老朽化

国産終わったな
473名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:35:48 ID:UWFc8f/7
両面パターンのディスクリートか
何インチだったんだろ
474名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:39:00 ID:yhvP8qrA
>>473
6インチ
それ以上大きくすると割れる
と言うより裏面パターンは基本接触厳禁だから機械処理が大変
割れたら、機械止めなきゃならんし、雰囲気汚染されるしで
いいこと無いんだよ、薄いだけ
475名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:46:20 ID:UWFc8f/7
そういやルネって芝からIGBT買収したっけ
476名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:54:29 ID:yhvP8qrA
ん?そだっけ?
買収がどうのこうのってのはよくわからないぽ
477名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:06:29 ID:zJ/xbBJP
>>465
サムスンとTIの順位が入れ替わるってこと?
日本勢関係ないじゃん。
478名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:21:21 ID:1r+rQ33J
韓国のある財閥系企業と一緒に仕事をした。
こんな奴等が仕事してて利益が出ているわけがないと思った。
振り返ってうちの社内を見渡した。
似たり寄ったりだなと思った。w
479名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:22:21 ID:q4GRjvjB
世の中に使える野郎なんて数えるほどしかいないんだよねw
480名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:40:35 ID:HBj11NXE
ってかサムスンが色々と綻び出してきてる。もってあと5年だろ。
日本電子各社がメモリーを契機に頓挫し、その後再生しなかった
あの90年代前半を見てるようだ。  
481名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:43:34 ID:C9x8sfFl
EUVどうするかで命運決まるよね。
482 ◆piTRDVv5MY :2007/11/22(木) 00:47:31 ID:pRD0z/21
日本企業は決断が遅すぎるんだと思うよ(ごく一部除く)。
某社は現地人に任せた現地工場がとっととDRAMやめて利益出してた時に、
日本のマザー工場はその後2年以上もずるずるとDRAM作って赤字垂れ流してた、、、。
483名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 01:47:57 ID:jw+nQTNM
>>472
そもそもトライアックがどれだけ使われているんだと。
484名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:24:21 ID:46DRNrIS
キヤノン、半導体生産用の最先端露光装置に参入
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071122AT1D2103X21112007.html
485名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:26:15 ID:eESQfTtU
参入?液浸が独自方式?
とりあえず止める気はまだ無さそうということはわかった。
486名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:59:14 ID:ZDzx9yoA
>>470
極貧から現代財閥(の一企業)のトップに上り詰めた親米ハンナラ党の李が
最右翼だが、汚職疑惑でアメリカに収監されていた容疑者が帰国して
関連性が明らかになれば大ピンチとなる。この帰国も親北ノムヒョン政権が
糸を引いているといわれている。
また、ハンナラ党元大統領候補が離党して出馬を表明、保守分裂の様相を呈している。
与党のチョンは支持率三位だが、ハンナラ党のゴタゴタで浮上を狙っている。
韓国の選挙は風で決まるので、世論調査は信用できない。ノムヒョンも泡沫候補
扱いだった。ハンナラ党だと韓国経済にとってプラスだろうが、与党のチョンだと
親北反米路線がさらに強化される。どの候補も反日なのは変わりがない。
487名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:27:42 ID:ZDzx9yoA
米軍がじきに韓国から撤退するのはすでに規定路線と思われる。
アメリカはもうアジアにかかわる余裕をなくしており、長期的にはグアムまで
撤退し、そこを基点に有事の際はすばやく軍隊を派遣する意向。
その軍事的空白を、日本やオーストラリアまたはシンガポールなどとNATOの
ような軍事同盟締結で補うつもりではないか。
日本としては米軍沖縄撤退は阻止しなくてはならない。米軍の存在がなくなれば、
中共はますます東シナ海で我が物顔に行動するようになるだろう。
日本の憲法改正は不可避で、これなしには在日米軍が減った後、最低限の国防すら
維持できない。在日米軍の大幅削減を見越した準備を今から始めておかなければ
ならない。
488名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:30:02 ID:6txyPbq/
ガンダムOOの世界が見えて来たなw
489名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:35:53 ID:VTgz/rq1
Hynix Announces 54nm 1Gb DRAM Validation

http://www.tradingmarkets.com/.site/news/Stock%20News/849519/
490名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 16:50:09 ID:ZDzx9yoA
来年の選挙で、オーストラリアは媚中党首の野党、台湾では親中派の馬英中、
アメリカではヒラリークリントンが有力と見られており、反日親中の包囲網が
形成される危険性がある。来年の総選挙では与党が過半数維持と予想しているが、
参議院で野党が過半数を維持しているため、総選挙後に政界再編が
起こる可能性が濃厚。
北京五輪以後、サブプライム問題も含め、来年以降東アジア情勢は激動を迎える
と予想される。
491名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:09:11 ID:iryg5FJa
ヒラリーが大統領になったら日本にとってはもちろん悪夢だが、
アメリカにとっても悪夢になるような気がw

馬鹿なトップを担ぎ上げて、美味い汁吸おうとしている側近が
たくさん居るんだろうねぇ。

スレチで済まん。
492名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 18:56:00 ID:ZDzx9yoA
「三星グループ、役員名義の口座で裏金管理」役員ら証言
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=29103

三星グループが、役員名義の口座を作り、巨額の裏金を管理していたと、三星グループの役員や前の役員が証言しました。
身元を伏せることを条件にKBSの取材に応じた三星グループの複数の役員や前の役員は、三星グループが役員名義で作った
いわゆる借名口座は、役員1人あたり数十個はあり、金額は社長クラスの場合200億ウォン程度、専務や常務クラスは50億
ウォン程度だと述べました。
また、三星グループは役員が退職した後も、長い場合は3年間にわたってこれらの口座を使い続けたということです。
取材に応じた役員らは、こうした事実は、退職した役員の総合所得税の納付実績を見れば、一目瞭然だと指摘しました。
これについて三星グループは、役員名義の口座を作ったことはないというこれまでの立場を表明しました。
韓国では他人の名前を借りて口座を作ることは違法です。



三星グループの経営権継承、検察が全面再捜査
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=29096

三星グループの政界や官界に対するいわゆるロビー疑惑について捜査している検察の特別捜査監察本部は、三星グループの
経営権が継承された過程についても、全面的に再捜査を進めることにしました。
三星グループは、李健煕(イ・ゴンヒ)会長が経営権を息子のイ・ジェヨン専務に継承させる過程で、イ・ジェヨン専務が
不当に安い価格で系列会社の株を取得できるようにした疑いが持たれています。
特別捜査監察本部が、三星グループの経営権が継承された過程についても全面的に再捜査を進めることにしたことから
すでに中央地方検察庁で捜査が進められている三星グループの系列会社エバーランドの転換社債のイ・ジェヨン専務に対する
不法贈与の事件も、全面的に再捜査することになります。
特別捜査監察本部は、今週中にも別のチームを構成し、三星グループの経営権継承の過程について本格的な捜査を始める予定です。
三星SDI
*系列社:三星火災、サムスン電子・三星SDI・三星エバーランド・三星物産・第一毛織・三星ネットワークス等9社の子会社と
80社の海外法人、130の海外事業場がある。
493名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 19:36:28 ID:M2tLTT0q
どうだろうね。俺は、オバマを支持するよ。
サプライムでこんな時期だから、オバマは低所得者から支持されるだろうね。
494名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:06:34 ID:yKZEehz6
サムスン電子、米国の300ミリラインで半導体量産


サムスン電子は米テキサス州オースチンの半導体団地に設置した300ミリウエハー生産ラインで近く量産を開始する。
これに向け生産設備の搬入を急いでおり、仕上げ作業にも力を入れている。

 サムスン電子が22日に明らかにしたところによると、300ミリウエハーの生産ラインは1997年から稼働している
既存の200ミリウエハーラインに次ぎ米国内で2番目の生産施設となる。
遅くとも来月中に量産開始を告げる行事などを行い、本格的なライン稼働に入る見通しだ。

 サムスン電子は200ミリラインではDRAMの生産に力を入れ、
新規の300ミリラインでは50ナノクラス以下のNANDフラッシュなど、
次世代メモリー半導体の生産に集中する計画だ。

495名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:09:43 ID:NCPwWDyX
ついに2.1%無担保社債ですか。
サムスン落ち目とか言ってるやついるけど、エルピーダの方がよっぽどやばいよ。
496名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:19:36 ID:WtuXiVof
まあ、最後は国策支援があるから、安心しとけ。
経営の自由度は失われるが。何せ日本最後の牙城。
497名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:24:12 ID:yEk14qye
今までざんざんサムスンはやばいって言われてきたが、
今回はマジだと思うよ。
坂本っちゃんの予想も来年がヤマだって言ってるし。
498名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:28:55 ID:NCPwWDyX
>>497
??
499名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:52:47 ID:yEk14qye
サムスンがマジやばいってこと。
500名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:55:30 ID:NCPwWDyX
>>499
そんな要素ないと思うけど・・
501名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:57:50 ID:yEk14qye
まあ黙ってこれから1年ROMってろ。
俺が言った通りになるから。
502名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:00:39 ID:NCPwWDyX
>>501
wwwwww
503名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:03:27 ID:KRY5oesK
>>495
エルピーダの社債発行なんて毎年のことだよ。
504名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:03:55 ID:yEk14qye
まあ、笑うとこじゃないんだけどな。
505名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:08:04 ID:c96RbSFR
お前が具体的なこと何も言えないから笑われてるんだよ
506名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:22:11 ID:yEk14qye
たくさんありすぎてめんどくせ。
507名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:56:43 ID:BoA5zscu
エルピーダが投資会社を引き受け先に増資したらヤバイ
508名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:00:50 ID:qQwO3Qc7

サムチョンが終わったら南チョンは北チョン水準行き

在チョンは、将来そこで住むんだから、用意はしておけ
509名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:02:33 ID:KRY5oesK
日本は低金利だから、増資より社債で調達してもらいたいね。
510名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:07:38 ID:qQwO3Qc7
>>480
技術や商品段階では、もう終わりは明らかになってるから
あとは、表面化するだけだからねぇ
>もってあと5年だろ。

連中は自力でどうにかできる基盤なんて、最初からもってねーし
\(^o^)/オワタ
511名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 02:54:08 ID:KRY5oesK
ところで、エルピーダってGDDRファミリの製品無いの?
Hynixとかサムスンとか、GDDRの収益で助かってるみたいなんだけど
512名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 06:32:53 ID:xfaggJTO
システムLSI東芝も45ナノ量産 来年度下期大分工場で製造

東芝は回路幅を45ナノに狭めたシステムLSIの量産を2008年度下期に
始める方針を明らかにした。具体的な生産品目は未定だが、ソニーの
プレイステーション3向けに供給する画像処理半導体RSXなどが候補と見られる。

東芝は量産を通じて45ナノ品の製造技術を蓄積し、世界最先端となる40ナノ品の
量産にも早期に乗り出す意向だ。

回路幅が狭くなるとウエハー一枚から取れる半導体個数が増え生産コストが下がるほか
消費電力が低減。伝送距離が短くなることで信号が高速になり、搭載する機器の応答速度が
速くなるメリットがある。

東芝はLSIの主力である大分工場に最先端製造装置を搬入済みで2008年度上期には
45ナノ品のサンプル出荷を始める。
RSXは12月から65ナノ品を量産、これを45ナノ品に切り替える可能性がある。

日経紙面
513名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 07:26:46 ID:6i5gHAUC
三星特検国会通過青信号…青瓦台がカギ
2007年 11月 22日(木) 午後 03:20 家家| 電子メール| プリント
経営権承継-当選祝い金包括された合意案妥結


三星秘資金(機密費)特検法案が 22日国会法制司法委員会法案審査小委員会を通過した.
法案にはノ・ムヒョン政府の大統領選挙資金捜査を要求したハンナラ党側立場と
三星支配権承継疑惑事件捜査を要求した民主労動党の意見が共の反映されて
進一歩した合意案に評価される.

核心である捜査対象は大統合民主新党, 民主労動党, 創造韓国党の 3党合意案と
これと別に提出したハンナラ党の特検法案を包括的に統合して扱う事にした.

これによって三星グループの支配権承継と係わって三星SDS 子株人権部社債捨値発行,
三星エバーランド転換社債不法発行, 証拠操作, 証拠いん滅教師など支配権承継のための
不法相続疑惑と係わる事件が扱われる.

また 1997年から現在まで三星グループの不法機密費造成疑惑及び機密費造成を指示した主体,
造成方法, 規模及び使用先は勿論で 2002年大統領選挙資金及び最高権力層に対するロビー資金など
政治家と法曹人, 公務員, 言論界, 学界など社会各階層に
包括的にわいろを提供した疑惑などが捜査対象に上がる.
これと共にキム・ヨンチョル弁護士が暴露した三星グループ役人の
銀行借名口座利用疑惑事件も捜査対象に含まれた.
結果的にこれは 3党合意案をそっくりそのままいかしたうえにハンナラ党が要求した
ノ・ムヒョン大統領への「当選祝い金」問題まで扱うように拡がった案だ.
たとえ捜査対象には '2002年大統領選挙資金及び最高権力層に対するロビー資金などわいろを提供した疑惑'で雑に包まれたが
法案提案事由に '当選祝い金'という表現を使う事にすることでこの問題まで捜査対象に上がるようになった.
514名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 07:27:20 ID:6i5gHAUC
ただ特別検査は大韓弁協でお勧めする 3人で決まった. 大統合民主新党と民主労動党などは最初推薦主体と係わって
'大法院長推薦'を主張したが大韓弁協推薦を主張したハンナラ党の安易収容されたわけだ.
また特別検査補 3人に派遣公務員数は派遣検事 3人, 派遣公務員 50人で決まった.

捜査期間は準備期の 20日, これを除いた捜査期間 60日に 1次延ばす時は 30日, 2次延長は 15日などにする事にした.

法司委は 23日全体会議を開いて特検法を処理した後直ちに本会議に上程する方針だ.
新党, ハンナラ党, 民労党の合意に通過された法案であるだけに本会議通過は難しくないようだ.

ハンナラ党案上数院内代表はいわゆる合意案妥結直後 "私たちの提出した中がほとんど反映された"と
"大統領選挙資金と残金, 当選祝い金を含んですべてのものなどが特検対象に入って行く内容"と評価した.

民主労動党ノ?フェチァン議員は "捜査期間や特検推薦主体などの問題で惜しさが大きいが核心である捜査範囲で
民労党が強調した経営権承継一体で包括適用になることでよほど幸いな合意で大事な合意"と肯定的に評価した.

しかし最初 3党合意案に拒否権行事を示唆した事がある青瓦台の反応が注目される.
捜査期間が縮まって収容の余地が生じたりしたが, '当選祝い金'が特検対象に含まれることで
拒否権を行使する可能性も排除することができない

http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&articleid=2007112215202986426
515名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 07:43:53 ID:aC2fvP7y
すさまじいね
516名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 08:10:19 ID:av5qMNgG
>>501
それを言い続けてもう7年。wwwww
517名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 08:13:51 ID:aC2fvP7y
日本とか中国にやられるって言うより、政争に巻き込まれて終わるってことだろ。
やってることがひどすぎるから自業自得だが。
518名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 08:28:47 ID:oz8qNDJW
サムスン電子、湯井工場にLCD生産ライン増設へ
http://www.chosunonline.com/article/20071123000008

サムスン電子は22日、忠清南道の湯井工場に大型液晶ディスプレーの生産ラインを増設すると発表した。
2兆ウォン(約2300億円)を投資し、来年第3四半期の量産を目指す。

第1期はソニーとの合弁だが、第2期はサムスン電子による単独投資となる。
519名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:55:39 ID:hWKMG/xt
497 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/23(金) 00:24:12 ID:yEk14qye
今までざんざんサムスンはやばいって言われてきたが、
今回はマジだと思うよ。
坂本っちゃんの予想も来年がヤマだって言ってるし。


499 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/23(金) 00:52:47 ID:yEk14qye
サムスンがマジやばいってこと。

501 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/23(金) 00:57:50 ID:yEk14qye
まあ黙ってこれから1年ROMってろ。
俺が言った通りになるから。

504 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/23(金) 01:03:55 ID:yEk14qye
まあ、笑うとこじゃないんだけどな。


506 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/23(金) 01:22:11 ID:yEk14qye
たくさんありすぎてめんどくせ。
520名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:56:11 ID:hWKMG/xt
508 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/11/23(金) 02:00:50 ID:qQwO3Qc7

サムチョンが終わったら南チョンは北チョン水準行き

在チョンは、将来そこで住むんだから、用意はしておけ


510 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/11/23(金) 02:07:38 ID:qQwO3Qc7
>>480
技術や商品段階では、もう終わりは明らかになってるから
あとは、表面化するだけだからねぇ
>もってあと5年だろ。

連中は自力でどうにかできる基盤なんて、最初からもってねーし
\(^o^)/オワタ

521名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:08:48 ID:967JM+90
何も言わなければ何も言われないのは当然のこと。
522名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:27:15 ID:WtuXiVof
ほころびが出てきてて1兆円近い純利益をあげられるんだから
凄いんじゃないか?日本の電機大手もようやく松下で4000億円
ほど営業利益を出せる体制にはなってきたが。

しかも携帯電話ではモトローラを交わした。ディスプレイ、半導体と
違ってそっちは日系は事実上皆無だからな。年率二桁成長している市場
に手が出せない。歯がゆいね。
523名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:37:27 ID:H06cCedt
東芝、システムLSI「45ナノ」量産・08年度下期
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071123AT1D220A822112007.html
524名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 13:16:53 ID:qIWGYE5b
サムスン 2006年 営業利益8300億円、2007年は、間違いなく減益。
松下 営業利益5000億円、 ソニー 同4500億円。

松下+ソニー>サムスンだけど、韓国の貿易黒字の3分の1はサムスンだから、
サムスン終われば、韓国終わる。

それにしても、営業利益で8000億円もあるのに、
日本では通用しなくて、日本撤退って、どんだけ〜。
525 ◆piTRDVv5MY :2007/11/23(金) 14:45:52 ID:RyzKnJ/K
>>524
日本ほど品質に厳しい市場はないからな
日本以外ではバカ売れ
526名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:54:04 ID:5kEuHeir
>>525
>日本以外ではバカ売れ

=日本市場以外のバカに売れるサムソンワロスw
527名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:57:43 ID:yVQkpDXC
そうやって日本が一番、自分達のものを買わない奴が馬鹿って客を馬鹿にしてるから市場を奪われるんだけどな
528名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:58:46 ID:CMUVeZj5
商売の基本は馬鹿を騙すことなんだからサムソンの判断は正しい
529:2007/11/23(金) 19:30:21 ID:BnFMvUiY
 普通世界で売れてて日本だけ売れないとなったら、日本が特殊だと
思うのが普通。

 韓国の歴史を世界が歪曲捏造してると言って、自分達が間違えてる
とは微塵も考えない韓国人とレベルが変わらんな。
530名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:41:56 ID:c96RbSFR
うん、まあ俺もそれは思うな
実際そうやって突っ走った結果が今の携帯市場だし
国のバックアップがあるにしてもサムスンは強いよ
逆に言えば、サムスンが弱ったら韓国は終わりだけどね
確か三分の一を占めてるんだっけな
531名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:45:22 ID:b0WSJSRm
昔日本の携帯が中国に進出したときは中国では薄型がすごく流行っていて
それをまったく考慮せずに馬鹿にした調子で高機能の携帯を販売したんだけど売れなかった。
サムスンは地域専門家http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/shintakudaisuki/2006/08/post_d9d4.html
など現地の専門家を昔から要請してたとかまえテレビで言ってたが
マーケティングに長けてるみたいで日本レベルの高機能の携帯(部品日本製)をうまく売ってテクノロジーエッジの
イメージを付けることに成功しブランド力向上させた。
532名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 20:45:39 ID:hO3/F+ZY
逆にサムスンは、他の地域で売れているからといってマーケティングをせずに日本で売ろうとして失敗したってことか。
サムスンレベルでは日本では2流品なんだから、低価格路線をもっと追求すべきだったのでは?
533名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:04:35 ID:b0WSJSRm
わからないけど日本以外では低価格路線じゃないものを売ることが難しかったのかも
534 ◆piTRDVv5MY :2007/11/23(金) 22:51:59 ID:HSqnjxJZ
>>532
サムソンじゃないけどLGの形態買ってみた。
本当はこの国のメーカー好きじゃないけど。
イヤホンの差込みジャックが1ヶ月で壊れ、差したジャックを壊すようになった。
\2,500で買った携帯のせいで\1,000以上のイヤホンマイク4個壊した。
交換してもいらないので捨てて他機種に買い替えた。
>>533
それが最近は(海外では)SUMSUNGは高級イメージで売ってる。
雑誌でもSONYやTOSHIBA製品と比較されてる。
つまり欧米メーカーよりは格上の位置づけ。
535名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:14:46 ID:wsyhV7bi
日本の携帯が海外に売り込めないのはベースバンドの規格を
日本独自もんで突っ走っちゃったせいもあると思うけどねえ。

まあ誰が悪いかってドコモとかドコモとかドコモのせいだな
536名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 00:58:06 ID:LXBDOt1c
ツレが薄くて小さいからってドコモのLG買ってたけど、電波弱すぎて使えねーとか言ってた。
LGとか買うほうが悪い。
537名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:01:43 ID:ILRAAH/b
>>532
元々日本で売ろうと思ってなかったんだろ。
だから成功も失敗もしてない
538名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:06:37 ID:QiOW3Evv
韓国でハリウッドのDVD売ってないってのは本当?
539名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:27:00 ID:ALkOBKZs
正直、北米での液晶テレビの販売単価を見れば分かるが
サムスンのブランド力はソニーに比肩する。実際、機能
的にも悪くないんだろう。

日本で売れないのは、逆に「ブランド」と「国民感情」
だろ。韓国や中国で日本の電化製品は売れない。但し、
なぜか車はそこそこ売れるようだ。「ブランド」で勝っ
てるからなのだろうかな。
540名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:42:13 ID:LXBDOt1c
韓国人も韓国製の方が壊れやすいとかっていうのはわかってるみたいだよ。まじで。
541名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:46:06 ID:ALkOBKZs
どうでもいいよ。品質に欠陥があるんなら、きっといつか売れなくなる。
ソニータイマーだのもそれなりに真実味のある事実だし、電池も燃えるし、
ナショナルの乾燥機は人殺すし、日立の原子炉はしょっちゅう壊れてる。
俺の感想では、確かに機能では日系優位なところもあるが、コスト競争力
や販売力ではかの国の企業(と言っても、エレクトロニクス系はサムスン、
LG、ハイニクスぐらいだが)がそれなりに強い。
542名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:50:32 ID:dKBSOP/F
トヨタもかなりリコール出してたしな
昔は単純な機構だからかなり日本製の製品は長持ちしたんだろうけど
いまや日本の製品であれ、デリケートであることに変わりない気がする
543名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:55:59 ID:MjbMXsvA
「日本ではスピーカの左右が間違っているとクレームがくる位消費者は品質にうるさい」、
というような発言をサムスンの会長だったかがしていたと思う。
AV機器でスピーカの左右が入れ替わっているというのは大きな問題だと思うんだが、
日本とそれ以外の市場では求められている完成度のレベルが違うんだろうな。
544名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 02:56:31 ID:dB9fhcWh
壊れやすいうんぬんより製品として作り込みが甘いのはどーにかしてほしいな。
ポータブルDVDプレイヤーで音声レベル低いのが仕様ってどんだけー。
ボリュームMAXにしても通常出力65%(俺の耳比)。イヤフォンもクソだし。

ほかにも設定メニュー弄ってるとフリーズしちゃうDVDプレーヤなんてのもあったな。
たしかあれもLGだったような気がする。
ここ何年か韓国製品をウォッチしてたが依然としてちょこちょこあるし
なんかもう文化が違うとしか言いようがない。
545名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:00:24 ID:LXBDOt1c
今ならサブカルのおかげで日本の評価も上がってるし、マーケティイングがんがってほしいよ。
546名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:02:59 ID:ALkOBKZs
どうなんだろうね。欧州とかそれなりに「完成度」にはうるさそうだけど。
車でもダイムラー、BMW、アウディ、ボルボ、VWこのへんまでは細部に
わたって凝ってるよね。時計や宝飾品、本当の意味での「ブランド」も
あっちだしさ。ただ、そういう国でも、かの国の製品はそこそこ売れている。
というか、かの国の電化製品は「デザイン力」はそれなりにある。
スペックになると、携帯電話をのぞけば、足りない部分もあるとは思う。
547名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:08:39 ID:ALkOBKZs
かの国の基本戦略として、

@模倣・安売りでの大量販売攻勢、中進国狙いからはじめて、

そこで金をため、

Aブランディング、デザイン、販促の強化で、地歩を築き、

そこで金をため、

B技術力で先行メーカーに追いつき、追い抜くよう仕掛ける。

というプロセスを経てきている。最初に技術ありきでプロダクトアウトな
日本企業とは異なり、踏んでる手順が違うわな。

ハイニクスが@の段階を脱しつつあり、現代自動車はA、LGはAからBへの移行期、
サムスンはBの段階と見ればいいだろうな。
548名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:20:55 ID:9rFY8RpO
>>547
つーかかつての日本企業だってそうだったんだよね
549名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 03:28:47 ID:4FmRD2Cr
つーか欧米を一括りにするのもどうかと。
550名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:05:43 ID:gcqok1SJ
>>524
>>530
変動相場制では貿易黒字なんか大して関係ねえよ。
サムスンが潰れて競争力が落ちればその分ウォン安になって競争力回復するだけだ。
営業利益8000億で労働分配率6割ならサムスンの総付加価値生産量は2兆。
韓国のGDPが概ね100兆円だから、サムスンが韓国経済に占める割合は2%程度。
潰れた所で一時的な影響しかない。そのぐらいのマイナスなら90年代の韓国や日本がとうに経験しているからな。
551名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 07:05:56 ID:mLjY7Xql
スレの方向性が曲がってるぞ
552名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 07:45:16 ID:GvD8aQUs
韓国製品といえば、昔懐かしだけど、○−テックだな。
国産のPCだってVAIOだって、そりゃ壊れるけど、
○−テックはひどかった。確か、当時、韓国で作ってたはず。

1年でACアダプタは壊れるわ、2年で液晶外枠のプラにヒビが入って割れるわ、
安かろう、悪かろうを地でいってた。今も日本製品にはそりゃかなわんわ。

今、サムスンの液晶買った外国人と、日本製の薄型買った外国人とで、
2〜3年後に大きな差が出ると思う。
553 ◆piTRDVv5MY :2007/11/24(土) 07:46:24 ID:yI5mkWpx
>>549
俺は年に半分ぐらい西欧5カ国各地(独仏伊蘭英)とアメリカ(NY、DC近辺)にいるが、
家電の市場における各国メーカーの消費者イメージはどちらも似ているよ。
(車は全然違うけどね。チップも違うけど、つーか外から見えないから、、)
>>551
すまそ。
来年独、仏、英、USAの工場が結構な数クローズする。
もう欧米の競争力はそろそろ限界になってきているよう(製造コスト、人件費)。
ファブレスの志向は本当にその企業にとっていいことなんだろうか。
(国の経済にとって良いことはないのは当然だけど)
日本はまだ投資が盛んまたは中小規模でも持ちこたえているみたいだけど、
日本人は働きすぎ(残業しすぎ)なんだろうな。
でも死ぬほど残業するか派遣使いまわさなきゃ台湾や東南アジアにコストで
勝てないし、、、。
554名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 09:02:51 ID:OBqzNKjb
ついに1ドル割れましたよ。

http://www.dramexchange.com/

DDR2 512Mb 667MHz 0.99 ( -2.74%)
555 ◆piTRDVv5MY :2007/11/24(土) 10:07:00 ID:FR4Tv07U
>>554
Hyn○xの1社ぐらい潰さないとこの流れは止まらないな。
2010年以降のFlashが恐い。
556名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 10:18:38 ID:ALkOBKZs
NECエレがいまだにファブライトなんて言ってますが。
NECエレさんはそんな事言ってられるような状況なんでしょうか?

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711220033a.nwc
557 ◆piTRDVv5MY :2007/11/24(土) 10:38:18 ID:FR4Tv07U
>>556
NECさんは国産では最初に厨獄に工場出したからねえ、、、
558 ◆piTRDVv5MY :2007/11/24(土) 10:40:32 ID:FR4Tv07U
とっくに既知のことだろうけど、
ちなみに90年代に欧米に工場出した日系メーカーはごく一部の例外を除いて
ことごとく撤退している。
559名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:03:24 ID:ZhuQAVJp
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://ooiwakuwaku.kagechiyo.net/
560名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:44:44 ID:mLjY7Xql
>>558
前スレか前々スレかは忘れたが、東芝はアメリカに工場をつくるべきだ
なんて言ってた馬鹿がいたような気がするが。
561名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 13:27:21 ID:rrQIHQnK
>>560
それはサンディスクの意向じゃなかったか
562 ◆piTRDVv5MY :2007/11/24(土) 13:47:13 ID:luBej0qO
Dominionの夢ふたたびw
563名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 14:15:47 ID:mLjY7Xql
経営陣がなにをやりたいのか全くハッキリせず、
おまけに内部に強力なクラッシャーいたという暗黒歴史だな
564名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:17:18 ID:s9aiZUw8
>>546
欧州車はすぐ壊れるぞ。特に電装系が弱いらしい。
足で使うなら日本車に勝るものはない。
日産のように欧州車スタンダードにまで落としてしまうと日本車の強み
も消えてしまうがな。

日本人は忘れているようだが、日本製信仰というのは実は海外で強い。
565名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:10:24 ID:IGvWBy9w
日産は、プリウスの燃費追求とは形状が全く逆のCubeとか、
かぼちゃの馬車のMarchとか、技術を捨てて、デザインに走りすぎた感があるな。

技術の追求よりもデザインの方が、容易で即効的に変えられるもんな。
LGがプラダやチョコレートフォンに走るみたいに。

566名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 20:17:26 ID:qZyFKC0u
>564
左ハンドルと右ハンドルで故障率が変わる。
右は壊れやすいよ。
左はまだマシ。あと、初期不良も結構ある。
今は、安定するタマは結構持つけどね。
567 ◆piTRDVv5MY :2007/11/24(土) 20:23:52 ID:RwPbU7Pl
>>566
CitroenとPorscheの右に乗ったが特に左と変わらん。
右が壊れやすければイギリスの欧州車の大半が壊れやすいことなるが、、
>>563
kwsk
568名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:42:42 ID:XX7uvBGu
サムスンの苦しさはデザイン重視の点からみても分かる
技術や性能では日本製品に勝てないからなww

部品の日本依存は80%程度だからドンドン売って欲しい
反日や産業スパイしないならば一応客ではある。
569名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:45:48 ID:0sPCnqk4
その時々で都合のいいように解釈してるだけじゃん
そうやって何も悪いことなどないのだと解釈をし続けても現実は変わらない
570名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:46:17 ID:y2q3fomz
>>568
苦しさ?単に安くてデザインのいい方が売れるからだろ。
571名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:51:15 ID:XX7uvBGu
>>570

見かけだけいい安ピカ ドコモのチョコフォンがいい例
ソフトがダメダメでブラインドタッチ不能で不満続出中

基幹部分の開発が2世代前のボロをデザインでごまかし高く売るとww
騙しにリピートは無いと思え

今いいなと思うのはウイルコムの携帯
ノートパソコン携帯はいいな。チョン携帯はいらない
572名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:53:30 ID:SQqBxjJB
見かけだけいいとも言えるし、日本の物の見かけが悪いとも言える
あんさんは機能性を重視するようだが
それ+デザインも重要な要素なのだよ
あと価格もね
573名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 02:58:12 ID:XX7uvBGu
ドコモのチョコフォンの具体的不満

漢字変換が弱すぎ、必要漢字に不足、絵文字不足
誤入力頻発、見ながら押しても間違えるww
(日本人はキータッチのない端末は嫌い)
多重入力不能が仕様なのでゲーム不能(動くから不満がつのる。出来ないなら切っとけ)
色んなソフトが機能練りこみ足らず。韓国語機能は不要!(朝鮮人と思われたくない!)

以上がサンプルのまとめで、賢い婦女子に大不人気。馬鹿は知らんww
574名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:05:47 ID:XX7uvBGu
ドコモのチョコフォンはチョン子フォンと呼ばれ
嘲笑の対象にwwあと宣伝がHすぎると苦情を聞きました

以上市場レポートでしたが?ww

サムは疑獄事件でも荒れてますなww
575名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:21:54 ID:XX7uvBGu
>572
機能を絞って使い勝手が悪く、改善しないから
日本から撤退せざる終えなかったのがサムスンなんだけど?ww

あとDRAMもばらつきありすぎで、使ったら突然のブルースクリーン
頻発。コルセアに全部変えたら直った

俺がサムスンのDRAMを買うことはもうありえないな。
エルピーダは手に入らないんだが欲しいと思う

チョンは何もかも信頼できないから、客を失うんだよ
イメージも最悪。中国並みと思え
576:2007/11/25(日) 03:39:17 ID:yVBqFe7v
 話題が三星、三星、三星だな。日本企業とビジネスモデルが近く
競合も多いだけにある程度は理解できるけど、もう少し国内半導体
を話題にしたい所だな。

 だけど日本企業はエルピと東芝以外の大手はメタメタだからなあ。
個人的には松下に期待してるけど、松下が半導体で生き残るんだった
ら買収でもなんでもして売り上げそのものをもっと大きくしないと苦
しいだろうな。
577名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:02:39 ID:XX7uvBGu
NECエレもダメだなあ。つーかNECってどうしてあんなになったのか。
578 ◆piTRDVv5MY :2007/11/25(日) 04:35:54 ID:ATwaJpS5
ここではメモリとLogic以外の話題はなし?
日本メーカーではSONYが最強無敵だと思うんだが。
579名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:41:18 ID:dOUI12GJ
>>578
別にいいけど競ってる分野にしか話題ないだろ
580名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 04:55:33 ID:RReCR+Op
液浸って上手くいってるの?ゴミとか泡とか出ないの?
そんなことして、レンズは劣化しないの?余計なトラブルが多発してたりしない?

見たこと無いから、どんな風に動いてるのか知らないけど、
不思議な装置ね。
581名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 08:10:45 ID:kzLtBsZX
>>580
色々苦労は多いが、それでもF2よりはマシだったということだ。
582名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:03:06 ID:3PgetIJi
シリル化なんてのもあったね。

>>578
SONYは独自プロセスがない上に微細化競争からも手を引いた。
SONYの半導体事業に未来はない。
583名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:44:31 ID:oJf0TEim
>>568
> サムスンの苦しさはデザイン重視の点からみても分かる
> 技術や性能では日本製品に勝てないからなww
> 部品の日本依存は80%程度だからドンドン売って欲しい
> 反日や産業スパイしないならば一応客ではある。
584名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:11:32 ID:rC9B13fy
東芝ってNANDだけかと思ってたら、ディスクリート半導体もかなり投資してるんだな
どっから金湧いてきてるんだよwww
585 ◆piTRDVv5MY :2007/11/25(日) 11:22:33 ID:nUe0z+Fu
>>579
>競ってる分野にしか話題ないだろ

まあそうだろうとは思ったけど。
CCDは競合なし、CMOSでもいまのところは圧勝だから。
>>582
>SONYの半導体事業に未来はない。

みたいな言い方が気になるんだよね。
競合のない独自製品を作るのがビジネスとしては理想的なんじゃないかと。
DRAMやFLASHなんかで東南アジアと競争して消耗するより、
何か独自な物を持った方が有利なんじゃないかと。
漏れがエンジニアではないからかもしれないけど。
将来が明るくない欧州半導体工場でも規模は小さいけど
絶対潰れない工場がある、某自動車関連。
自社Fabは小さいけど各社に外注してるし。
独自な物を作らないと台湾やシンガポール、マレーシア、そしてやがては中国とのコスト競争に
勝つのは相当苦しいんじゃないかな。欧州はもう負けかけているし。
会社としては勝っても量産工場はみんなアジアなんてのは日本が勝ったとは
言えないだろうし。
586名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 11:24:39 ID:0q4IeNyy
>>568

連中は、次に部品の内製化を始めるよ。
実際、二次電池(サムスン、LG化学)、液晶用ガラス基板(サムスンコーニング)、
LED(ソウル半導体)と大きい所は抑えてきてるし、日本から輸入するよりも、
自前で作った方が安いなら(サプライヤーの利益分を吸収できるからね)、
そういう発想(垂直統合)になる。

実際に、そういう動きもある。幾らブラックボックス化されていると言っても、
「資金」と「規模」さえあれば、必ずしも作れないわけじゃないからね。

だからこそ、自動車業界がそうであるように、「系列」は不要だが最終納入業者
(東芝、エルピ、ルネ、松下等)が弱くていいわけがない。強いセットメーカー
あってこその化学業界、部品業界だよな。
587名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 11:27:49 ID:0q4IeNyy
>>585

CMOSはソニー全然ダメだろ。
CMOSにも朝鮮勢参入してきて荒らしまわってるし。
588 ◆piTRDVv5MY :2007/11/25(日) 11:30:10 ID:nUe0z+Fu
>>585
競合に韓国入れるの忘れてた。
DRAMに関してはアメリカの政治的な横暴もあったけど、
90年代に台湾に技術指導したのが結果的に成功だったのかどうか、、
まあ日本が技術流出させなくても欧米がやってたけど、、、
FLASHも、09年以降、東芝、SUMSUNG、IMFT(S)(Intel+Micron)、Mumonix(ST+Intel)
各社量産体制が整い、いまのDRAMような状態になるのは目に見えているし。
589 ◆piTRDVv5MY :2007/11/25(日) 11:31:49 ID:nUe0z+Fu
× Mumonix
○ Numonix
590名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:05:13 ID:3PgetIJi
>>585
言葉足らずだったかな
半導体業界では
 ・デザイン
 ・製造プロセス
 ・マーケティング
 ・生産規模
このうちのいずれかでアドバンテージがないとビジネスが成り立たないけど
 SONYの場合、デザイン力の弱さは言うに及ばず、製造プロセスは他社からの借り物
マーケティングはCELLの扱いを間違えて大コケ、生産規模は最新設備を売却し縮小。

非常に気になるのが、ソニセミは過去の知見を引き継いでないということ。
どうしてEEの後継が生まれなかったのか?
どうしていつまでも借り物プロセスに頼らざるを得ないのか?

デザイン力もプロセス技術もないメーカーが「独自製品」を生み出せるわけがない。

マーケティング力がない会社は儲けることができないけど
この業界はマーケティングだけではどうしようもない。
591名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:45:48 ID:In3r0yjD
まぁ、でもSONYは良い方針転換したと思うけどね(思いたい)。
SONYは半導体に限らず、アセットライトを推進していて、
欧米企業に近い戦略に転換してる。
この策は日本企業の中で最も高いブランド力とソフトパワーを持つ
SONYに合っていると思う。
半導体に関しては、SONYは画像センサーに集中するとのことだから、
CCDやCMOS Imagerに投資するということ。
CCDは断トツで、CMOS Imagerも数の出てる携帯用ではシェアは低いけど、
高機能の方では強いからね。現状でも画像センサーは結構な黒字だろう。
592 ◆piTRDVv5MY :2007/11/25(日) 14:57:26 ID:kSxJfLkd
>>590
確かにSONYや某欧州系自動車関連デバイス会社は微細化技術などは
遅れているかも知れない。
でもCCDやMCUはまだそれほど微細化の必要がなかったからでは。
半導体製造プロセスの先端技術は他社に任せておいて、独自商品の競争力を
上げる方に注力するというやり方もありじゃないかということ。
すべての会社がそうなってしまったら日本の半導体プロセス技術の競争力は
著しく弱まるだろうけど。
実際メモリやロジック以外の独自の商品持ってるほうが儲かってるよね。
そしてそんな会社は少ない。Intel,SONY,自動車関連など世界でも数えるほどしかない。
だから今回のCellには期待してた。素人だから細かい事情はよく知らないけど。
593名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 15:53:30 ID:YUKD8z+S
>>591
欧米企業のような戦略というのは、日本企業の強みを捨てるということ。
要するに日産のようなもの。
松下のように正攻法で業績を回復させることをあきらめ、アイボ(技術)を
捨てて(儲かる)金融を取った。
ソニーはGEのようになるのではなく、GMやフォードのようになる。
技術は捨て去り、ローンの垂れ流しで延命するような。
594名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 15:55:27 ID:YUKD8z+S
ソニー病はサムソンにもすでに現れている。
豪華な本社ビルを建て、映画事業に進出し、本業(半導体)をおろそかに
新規事業創出という名の無駄遣いに奔走している。
595名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 16:42:40 ID:0sPCnqk4
必死すぎる
そんだけ駄目駄目な外国勢に「来年こそ追いつく」と毎年言い続けては追いつかず、LGより売れる携帯電話は作れない、と
ソニーガ失敗したからサムスンも失敗するってのにいたってはただの妄想だよね?
596名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 16:50:47 ID:y6CVruXT
儲けられてるからそれもありかなと。
597名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 16:58:54 ID:Wr7UHmYm
>>595
NTTドコモ端末売れ筋ランキング(11月8日〜11月14日)
関西              東京
順位 型番 ボディカラー     順位 型番 ボディカラー
1 F882iES ゴールド       1 F883iES シルバー
2 SH904i ソリッドブラック   2 P904i シャンパン×サーキュラー
3 F883iES ネイビー       3 SH904i クリスタルホワイト
4 F883iES シルバー       4 F904i ブランシェ
5 P704iμ リュクスブラック   5 F883iES ネイビー
6 SH704i PINK         6 F904i ノアール
7 SH704i BLUE         7 N704iμ プレミアホワイト
8 SO903iTV メタルブラック   8 F904i シャンパーニュ
9 F883iES ピンク        9 F882iES ピンク
10 N704iμ プレミアブラック  10 F883iES ピンク
11 F882iES ピンク       11 N904i Day and Night
12 F904i ブランシェ      12 P904i プラチナ×フロスト
13 SO704i SILVER×SHINE    13 SH704i BLACK
14 P704iμ ビスクホワイト   14 SH704i WHITE
15 N904i Day and Night     15 SH903iTV Brown
16 SH903iTV White       16 SH903iTV White
17 SH904i ラインブルー     17 F882iES レッド
18 SH903iTV Black       18 prosolid II ブラック
19 SH904i プレミアムピンク   19 SH903iTV Black
20 F904i ノアール       20 P904i アスファルト×ヘアライン


L704i何所で売れてるんだろうねぇw 在庫?ww
ヒュンダイ日本の年間1000台在庫といい勝負では?
L704の新機種は型番L704氏ねだしww マーケダメダメww
598名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:01:04 ID:Wr7UHmYm
>>595 ソニーガ

あんたは日本語変だよww
599名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:09:56 ID:j5OYl84I
>>595
LGより売れ「ない」携帯は作れない、

の間違いですよねww 在の人
600名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:11:27 ID:svrryq+q
ソニーは現業を捨てソフトで飯を喰おうとするうつけもの。

半導体もがっかりだ。 TIへ右へ習え。 馬鹿かと思った。
微細化LOGICからANALOG製品へ特化しようとするTIと
Sonyではビジネスモデルが違いすぎる。
Sonyの注力はカスタムロジック、微細化命なのにね。
今でもアナログの石なんて全部、外資頼みジャン。
腐っても現在日本2位の半導体メーカーにしてはお粗末な経営判断だね。
っーかLCDのときもそうだけど、試合放棄とは決めたTOPの無責任さを感じる。


.




601名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:16:35 ID:j5OYl84I
LG携帯が全く売れてないのは知ってたけど、
(ただし、韓国人向けには、日本で大人気と嘘の報道がされてるww)
>>597の表にさえ載ってないんだね。

602名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:37:00 ID:is9M3p0i
つーかDって全然売れてないのな・・・・
スライド大好きっ子の俺にはさみしいぜ
603名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:42:51 ID:SQqBxjJB
スライドは開くのはやりやすいが
段差があってボタンを押しづらいと言ってたな
開閉型は逆
でも開くのなんてめったにないし
ボタンの押しやすさの方が重要なんだろうな
604名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:43:27 ID:Hjfbbkq1
ID:j5OYl84Iの井の中の蛙っぷりワロタw

>>595が言ったことって世界シェアのことだろ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/27/news009.html
LGより売れてる日本メーカーなんてソニエリしかないじゃん。
(ソニエリが日本のメーカーかは微妙だが。)
605名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:57:35 ID:LhMOz1F0
携帯の話が出れば「世界で売れてない」って問題意識が頭にあるから国内の事だとわ思わないわな
606名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:26:31 ID:Wr7UHmYm
ソニー叩きチョンLGマンセーチョン痛いなww

日本で売れないものは世界で売れないww

ソニーはゲームで火を噴いても今年は順調に黒字ww
韓国は新入社員も半分に減らす大減益でしょうww
607名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:32:39 ID:Wr7UHmYm
L704iは月10台以下と思う
ヒュンダイ 2007年10月新規登録台数
ttp://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200710shasyu.htm
 普通 41台、小型 14台 合計 55台
 今年 1,145台 前年同月 1,484台 前年同月比 77.2%

年度  ランク 登録台数  (TB)
2001 (22)   1,113台
2002 (15)   2,424台  (336台) <- 2002/9〜 TB 投入
2003 (16)   2,426台 (1,078台)
2004 (14)   2,524台 (1,032台)
2005 (17)   2,295台  (907台) 初の前年度割れ
2006 (18)   1,651台  (762台) 前年比 71.9% 2,000台割れ 激減ww
2007 (18)   1,145台  (589台) 

 計       13,578台 (4,704台)
※ランクは輸入車メーカー別年度登録台数の順位

1月 2月. 3月 4月. 5月. 6月 7月 8月 9月 10月
153→76→199→95→180→222→60→51→54→55  ← 総計
ヒュンダイは20位以下を常に保つ大赤字

日本製品のフリと産業スパイのためにあるんだろうなww
608名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:42:32 ID:LhMOz1F0
ファビョンなよ
609名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:44:30 ID:jSd1m8Ch
なんかこのスレみてたら、やたらとL704iが欲しくなって来た
610名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:07:30 ID:QFFwvCfw
ここは半導体スレじゃないのか
チョソと反チョソが暴れとるようだが
611名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:13:00 ID:DC/V7o3t
実際サムスンが失敗したことってここ10年無いよね。
あそこまで成功に次ぐ成功を収めるサムスン式経営術ってのは、経営の歴史上の驚異じゃないの。

有言実行ばかりでこんな成功ばかりの企業は他に知らないよ。
612名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:20:29 ID:SQqBxjJB
>>609
デザインだけ見るとまともそうだけど
電波糞らしいし機能も2世代前レベルらしいし
やめておくことをおすすめする
613名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:24:44 ID:Wr7UHmYm
新機能についてこれない開発できない会社はデザインに逃げるしかないんだよww
日本製のフリして海外で売るコバンザメLGヒュンダイお疲れww

日本部品買いながら頑張れよなww開発したら赤字膨らむぞww
614名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:26:33 ID:Wr7UHmYm
>>611●3秒で分かる朝鮮経済
●結論:朝鮮人は日本に金をたかることしか考えていない寄生虫
李        / ̄\      朝       / ̄\       被   俗  情
朝       /  日  \     鮮      /  漢  \     害  説  報
      /    韓   \   戦    /    江   \    妄  蔓  隠
     /     併     \ 争  /      奇     \  想  延  蔽
   /       合       \_/       跡       \
 /                                      \ 末期症状

       韓国併合             日本資金援助
      日帝遺棄資産            ・8億ドル+α(経済協力金)1965年
       ・53億ドル超              ・40億ドル(特別経済協力金)1983年
    (16兆〜60兆と評価が分かれる)       ・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
                                 ・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
                     ●チョンの次の狙いー>50〜80兆円(団塊世代退職金)2007年
●朝鮮人は金にルーズ
韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。 金利の70%程度を入れて、あとの30%は入金されていないのが実情です。
つまり、元金が減っていないどころか、増えているのが現状なのです。
●約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。
日本の借金を韓国人が突っ込んできたら、金返せで簡単に撃退できますね。
●従軍慰安婦問題等歴史問題はゆすりのネタです。相手にしないように政府に抗議しましょう
●北朝鮮は各国の援助で核開発とミサイル開発に成功した寄生国家。援助なんてとんでもないww
●竹島侵略で日本人を殺し人質にとり5億ドルの身代金と日韓基本条約を得た韓国は信用できないww
●バブル崩壊時に南北在日系銀行に貸した3兆円も焦げ付いているのは有名ww
615名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:28:39 ID:yeV+x3lK
ID:Wr7UHmYm 火病中w
616名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:29:28 ID:Wr7UHmYm
韓国が真の反日国と理解が進めば切り離せばいいんだ

谷間に沈んで夢の統一。中国の属国でいいんじゃない?ww
617名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:30:39 ID:Wr7UHmYm
>>615火病はお前らチョンの病気なw
618名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:38:47 ID:3RtvNcp6
>>578
何度も言うがソニーは日本メーカーじゃないからな。
619名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:58:55 ID:Ax2JBmZO
>>617
心からの忠告
心療内科に通ったほうがいいよ
620名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:04:24 ID:Wr7UHmYm
>>617

チョンは半島になぜ帰らないのww
621名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:05:12 ID:0q4IeNyy
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071119/142688/

サムスンの卓上用複合機分解

面白いので置いてく。キヤノンやエプソンはどう対応するんだろうな。
622名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:07:20 ID:Wr7UHmYm
それからマンセー統計ソース出してもっとホルホルしたら?ww
自爆同然だけれどもww

日本からの借金の利子ぐらい返して大口たれるんだなww
623名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:25:18 ID:DZ6ZmDvB
ID:Wr7UHmYmが製造関係の仕事でないことを祈る。
日本の製造業の現状でホルホルされてたら本当にだめになってしまうな。
日本人を油断させる必死なチョンとも考えられるが。
624名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:40:40 ID:Wr7UHmYm
>>623

バブル経験している日本人は油断しないよ
貯金が1000万程度あれば株式と為替に神経質だな
チョンは日本にたからないと自力で何もできないけどなww
625名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:43:30 ID:Wr7UHmYm
>>621

価格からして敵ではないなww
両面テープww台湾部品ww
5万円で消耗品1万www
デザインで騙される奴は気の毒ww
626名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:57:21 ID:DZ6ZmDvB
でも現実、機械ものに疎いやつなんてデザインで選んでいるよ。
スペックを細かく比べているやつなんてのほうが一部だ。
それをデザインで選ぶやつはバカ、なんて言ってたらあっさりと抜かれてしまうよ。
半導体スレで述べることではないがデザインも負けないように頑張ってもらいたいものだ。
627名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:13:33 ID:6W44CMYu
617 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/25(日) 20:30:39 ID:Wr7UHmYm
>>615火病はお前らチョンの病気なw



620 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/25(日) 21:04:24 ID:Wr7UHmYm
>>617

チョンは半島になぜ帰らないのww



漫才ですか
628名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:14:38 ID:6W44CMYu
>>623
> ID:Wr7UHmYmが製造関係の仕事でないことを祈る。

製造業でなくてもこれが成人なら日本は大変w
629名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:33:37 ID:Wr7UHmYm
チョンはいっぱい釣れて面白いなww
GDP100兆で政府+個人借金90兆。来年100兆越えて
貯金3兆以下ww

頑張って破綻しないようにww
630名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:35:34 ID:Wr7UHmYm
IMFは韓国助けないからねww

日本は他にシフトすればいいんだww
631名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:36:53 ID:Wr7UHmYm
                 \              /
                  \           /
                   \_____________/
                   |  ______  |
                   |  | 地上|  |
                   |  |  の |  | 夢の5年後ww
                   |  | 楽園|  |
                    ,__|_|______,|_|__
                 /i==============iヽ←IMF前ライン
                ./f───────┴iヽ852 ←船舶ライン
                 ./ト────────┴iヽ889 ←コンピュータライン
               /. |  .  . ... .....:..:.:.:.::.::.:::.:::|;::ヽ
              ./[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]ヽ892 ←鉄鋼ライン
               ./ | . . : : : : : :.:.:.:.::.::::::::::::::;|;;:::ヽ
             /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:ヽ896 ←半導体ライン
            ./ | . . ..: .::.: :::::::::: ::::::::::::::::::;::;:;;;;;;|i;;;::ヽ
            /.i‐┴――――――――――'―‐┴―i::ヽ
           ./ |  . . ..: .:: .::: ::::: ::::::::::::::::;::;;::;;;;;;:;;;;;;;;;:|ii;;::ヽ898 ←石油化学ライン
          /.i‐‐┴――――――――――――'―‐┴―i::ヽ
         ./ |  . . ..: .:: .::: ::::::::: ::::::::::::::::::::::;::;;::;;;;;;:;;;;;;;;;;;;;:|ii;;::ヽ900 ←ノックアウト・オプションライン

           ∧_∧
          <     > ウリは、まだ登り始めたばかりだからな・・・。
          (    つ   この果てしないウォン坂をよ・・・。
  _______u―u'_______________________901.85 ←家電ライン突破
ワロスチャート http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=1m&t=c&a=lg&b=0
632名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:45:40 ID:kfQbfjPy
日本人の朝鮮化が進んでるな
633名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:45:55 ID:2sfvYBNK
東亜+のスレかと思った。
おまえらここの板とスレ名を言ってみろ!
634名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:46:03 ID:pCzGDrtn
スルーしろ
635名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:56:19 ID:COhJE6wR
携帯で国内の話と勘違いしたのを指摘されたのが余程悔しかったんだろ
636名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:44:16 ID:Hjfbbkq1
携帯のこと指摘しないでそっとしておけばよかったな。
ここまで火病るとちょっと気の毒に思えてくる(´・ω・)
637名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:57:40 ID:On/K2Sl8
嫌韓厨は「韓国嫌い=キチガイ」日本人を先導するチョンの陰謀じゃないかと思えるようになってきたw
いつも罵詈雑言するだけで、まともに分析できないし現状認識できないし、どうしようもない。

例えば、議論や相手を諭すときは、真実を冷静に語って一部日本人やチョンの主張の虚構性をにこれでもかと突き崩せばいいのに、
罵詈雑言や捏造で逆に自爆するアホ。
無能な味方が一番怖いw
638名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:57:49 ID:j5OYl84I
hinix 54nmDRAMの量産を来年開始
http://news.nna.jp/cgi-bin/exp/exp_kijidsp.cgi?sno=2602
639名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:25:50 ID:zsDZkHVA
>>635
>そんだけ駄目駄目な外国勢に「来年こそ追いつく」と毎年言い続けては追いつかず、
>LGより売れる携帯電話は作れない

日本勢が、海外で携帯販売で、来年こそ追いつくなんていったなんて聞いたこと無いぞww
おまえ、自国のマーケットが小さくて、海外に出ざるを得ない韓国脳に落ちてるな。
640名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:38:47 ID:d/KLl7v/
なんでTIができることが日本にできないの?
日本は無能なの?
641名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:15:03 ID:dWcjNMxr
島国根性だから無理
642名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:20:40 ID:ktIDgTCZ

なんだ罵り合いか?
643名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:48:51 ID:lmU7lACS
>>639
どんなにいっても世界で売っている方が何れ強くなるよ・・
644名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:12:32 ID:yA+R9x4g
携帯電話の世界シェアで
ソニーエリクソンがサムスンに追いつきそうじゃね?というのは去年辺り
別に企業が言ってたわけじゃないが2chでは一部でいわれてただろう。
少なくとも韓国の携帯はもうだめぽ、みたいな話はあった。具体的なログを探すのはメンドイが。

あと
>自国のマーケットが小さくて、海外に出ざるを得ない韓国脳
が意味不明。
なんか嫌韓のひとは普通のひとと違う世界に生きてるんだなと
わかりやすく気づかせてくれるせりふだよね
645名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:16:29 ID:Z/m/NmyB
どうして成功したのかの説明で日経あたりが、
「国内のマーケットが小さく、儲けるには出ざるを得なかった」
と書いていたと思うが。
646名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:05:46 ID:0BYdL0Su
それは成功した原因ではなくより儲けるための動機にすぎんだろ
647名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 07:29:38 ID:oRIoyk8z
「技術」が何を示すかは分からんが、「薄さ」なら、
残念ながらかの国の携帯のが薄い。それと「技術」に「安く作る」があるなら、
わが国の携帯は、実際は、5万2千円でないと利益が出ない事が
NTTの905シリーズで分かったわけだが。あれは酷すぎる。というか、
NTTも酷いな。メーカーには死ねという事か。全然、台数でないだろ。。
648名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 07:45:10 ID:k+WnrSKA
ここは携帯スレでもSamsungスレでもないぞ
649名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:49:16 ID:ii4nMRp7
日本の携帯メーカーは国内で儲かって満足して外には売りに行かなかったんだw
650名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 08:52:36 ID:fGdlOLNU
>>638
エルピーダは08年上期に 70nm → 65nm
ハイニックスは08年下期に 66nm → 54nm

サムスンも08年に50nm級DRAMを量産化予定


DDR2 DRAMは来年もっと値下がりして、脱落しそうなDRAMメーカーが出そう?
651名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:29:35 ID:aWcvVyih
>>650
エルピーダは来年初夏までにPC向け全量65nmだからなぁ。
他社が、最先端プロセスを量産開始(ただし1割から徐々に増産)のような速度なら、鈍亀ペースと
いってもいいかもしれない。
652名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 12:44:43 ID:CNxDPH1L
ハイニクスの54nmはセル構成は変わらずか?
だったらエルピーダに分があるけど違ったらまずいな。
653名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:50:47 ID:b7eNom9v
サムスンの68nmや、Hynix の 66nm チップが載ったDIMMを見たことが無いのだけど、
本当に十分な量が生産されているの?
654名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 14:26:48 ID:0P928sMH
>>652
http://www.tradingmarkets.com/.site/news/Stock%20News/849519/
54nm product reduces die size by approximately 40% compared to 60nm-class process technology

約40%とのことだから、
54 * 54 / 66 * 66 = 0.6694
セルサイズ約33%減少
うーん、おそらく8F2セルのままだと思うが。
6F2セルにすればもっと減るだろう。
655名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:22:10 ID:0BYdL0Su
iSuppli,07年第3四半期の世界DRAM市場動向を発表
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/semicon/071126_03.html

メーカー別で特に躍進したのがHynix Semiconductorで,今期の売上高は前期比19.6%増,前年同期比25.7%増の18億1600万ドルとなり,
市場シェアは前期から2.2ポイントアップの22.8%となった。これにより,トップシェアのSamsung Electronicsとの差は7.7%から4.9%まで縮まった。
また,Hynixはシェアランキングトップ5の中で,唯一前年同期比でプラス成長を達成したメーカーである。
この躍進の背景としては,平均販売価格の上昇と大幅な出荷個数の増加が挙げられている。
656名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:41:37 ID:ecNMjxlt
NAND価格暴落まだ?
657名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:32:25 ID:IAQJABpd
200から300の切り替えがきついだろ。
サムスンもハイニクスも再来年あたりヤバイ。
658名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:04:44 ID:IAQJABpd
中国政府ぐるみで日系企業乗っ取り?現地社長が8億円横領
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071118i101.htm

こういうことする国に生産拠点を移すNECはダメぽ。
659名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:12:19 ID:qacLTjAW
世の中にあるPCのほとんどは4GBまでしかメモリ乗せられないから、
安くなってもあまり数は出ないのではないか。
660名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:17:07 ID:EEQFFqU8
世の中にあるPCのほとんどが1GB以下しか積んでないからそれが4GBになるなら良いんじゃないか?
とは言えどんなに安くなろうが1GBまでしか積まないだろうが・・・。
661名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:15:53 ID:qbcf59Zd
やっぱ坂本さんはそこそこだなぁ
社長になってもらわなくてよかった・・・
662名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:24:23 ID:r+afccY6
需要拡大で需要の予想がつかないときに
とりあえず大規模投資してそれでもし大きくシェアが奪えた場合は
それで利益がでなくても量産効果での低コスト化は手に入れたことになるし、それと同時に
他社はそれで相対的に競争力を失うので大規模投資ってある意味予想がつかない時の
リスクヘッジの意味がある気がするんだけど
663名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 00:31:16 ID:3O2kHg4r
10月にできた合併会社の工場が稼働したから
来年どういった数字になるか楽しみだな
664名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 02:51:58 ID:ij7f8tZR
【ISSCCプレビュー】2008年のISSCCは韓国・台湾勢が大幅減,日本勢は持ち直す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071126/143000/?ST=lsi

東芝結構がんばってるな。
日本は大学からの発表が少ないねえ。
それにしてもIntelは凄い。
665名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 07:38:38 ID:baDHvEUR
東芝とNECエレ32n開発で提携
666名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 11:59:01 ID:5pSCW/Z7
ハイニクス 4半期 営業利益 918億 赤字 推定-東部
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/stock.naver.com/item/news_read.nhn?article_id=0001015632&office_id=015&code=000660

韓国経済 2007.11.27 10:12
27仕事 東部証券は メモリー 値下がり幅が 予想より 大きくなるに よって ハイニクスの
4半期 営業利益(連結機与えた) 推定値を 344億ウォン 黒字で 918億ウォン 赤字で 修正した.

目標株価も 2万9000院で 2万6100院で 下向き 調整した.

これ 証券会社 イミンフィ 研究員は "最近 Dラム 市況は 棚ざらえが 引き延びになりながら
善導企業 現金原価(1St_tier Cash Cost) 以下 水準で 長期間 価格 沈滞を 見えた 1996年
または 2001年と そっくりだ"であり "短期 内に 価格 回復を 期待することは 難しくて
見える"故 見通した.

これに よって 善導企業たちを 中心に 設備投資 合理化を 通恨 構造調整が 必要だという
指摘だ. また ネンド(NAND)義 場合 最近 現物価格が 短期 反騰したが オフシーズンで
進入する 12月から 意味ある 価格 下落が 予想されると 明らかにした.

これ 研究員は "まだ 実質的な 底兆しは ないし 苦痛の 時間が 長くなる 数 ある"故 見通した.
667名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 14:59:50 ID:baDHvEUR
<日経>◇東芝、システムLSI「45ナノ」量産・08年度下期

 東芝は回路線幅を45ナノ(ナノは10億分の1)メートルに狭めたシステムLSI(大規模集積回路)の量産を
2008年度下期に始める方針を明らかにした。具体的な生産品目は未定だが、ソニーの「プレイステーション3」
向けに供給する画像処理半導体「RSX」などが候補とみられる。東芝は量産を通じて45ナノ品の製造技術を
蓄積し、世界最先端となる40ナノ品の量産にも早期に乗り出す意向だ。

 回路線幅が狭くなるとウエハー1枚からとれる半導体個数が増え生産コストが下がるほか、消費電力が低減。
伝送距離が短くなることで信号が高速になり、搭載する機器の応答速度が速くなるメリットがある。

 東芝はLSIの主力である大分工場(大分市)に既に最先端製造装置を搬入済みで08年度上期に45ナノ品の
サンプル出荷を始める。「RSX」は12月から65ナノ品を量産。これを45ナノ品に切り替える可能性がある。
米ザイリンクスから生産を受託している半導体なども当初の量産候補としている。

 システムLSIの現行の最先端品は松下電器産業などが量産している45ナノ品。NECエレクトロニクスが08年度末
から40ナノ品、ルネサステクノロジも09年半ばをメドに45ナノ品を手掛ける。次世代半導体を巡り、国内各社の量産
スケジュールが固まってきた。
---
日経新聞朝刊より
668名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 15:15:17 ID:pa8hLwKQ
東芝 32ナノメートル世代のシステムLSIプロセス技術の共同開発について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_11/pr_j2701.htm
669名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 16:59:17 ID:ij7f8tZR
【社説】韓国社会を襲った「サムスン問題」の衝撃(上)
http://www.chosunonline.com/article/20071127000072
【社説】韓国社会を襲った「サムスン問題」の衝撃(下)
http://www.chosunonline.com/article/20071127000073

なんかえらく盛り上がってるみたいですね。
敵はSamsungよりHynixか。
670名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:16:27 ID:uNhnbwiH
ウリナラマンセー
671名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:29:55 ID:BSPGS0nW
>>666
エルピーダも赤字已む無しだな。
DRAM市況は酷すぎる
672名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:02:50 ID:v0tZ5Scg
>>669
>2000年にサムスン重工業やサムスン物産、サムスン航空、サムスン・エンジニアリングなどの系列企業が
>それぞれ2兆ウォン(約2300億円)から1兆ウォン(約1200億円)規模の粉飾会計を行い、
>この会計処分をごまかすためにサムスン電子の資金を流用

すげー額なんだが、
サムスンにしてみたらたいしたことないのか?
673名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:07:58 ID:DQJvAtqo
【日韓】 韓国、輸出主力品目の70%が日本と重なる〜世界の景気悪化で競争激化の可能性も[11/26]
ソース:(韓国語)韓国、輸出主力品目70%が日本と重なって…輸出競争深化
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000001&cm=%ED%97%A4%EB%93%9C%EB%9D%BC%EC%9D%B8&year=
>「電子産業で日本は最近、専売特許紛争など攻撃マネジメントを強化しているし、機械産業
>で韓国は日本と比べて相変らず大きな技術格差を見せている。日本に対するベンチマーキングはまだ
必要だ」と指摘した

ベンチマーキング?ww日本の産業スパイが激化する模様ww
674名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:14:34 ID:xbe/L+zz
韓国の技能員は工具を大切にしないからな
675名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:25:02 ID:ZbiyGyWX
あれるから嫌韓活動は他所でやって
676名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:59:33 ID:HMSihP1F
これまで神予想師、坂本っちゃんの予言が
見事に当たってきてるわけだが、>>666のように
ハイニクスがこれじゃ、サムスンも巨大損失だな。
この値段で推移してくれれば一番いい。
677名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:04:18 ID:a/4M25CN
サムスンが一番生産性が高いからエルピーダも赤字になるだろ。
678名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:14:19 ID:HMSihP1F
>>677
そんなことないよ、約1/3が200のラインだってのに。
しかも来年からそれを売却して、300に切り替えなきゃいけないんだから。
そもそも売却だって考えるほど簡単にはいかないよ。
679名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:38:45 ID:a/4M25CN
エルピーダの生産性が高ければ業績はもっと良いはずと。
チキンレースやったら先に自爆するのはエルピーダだろ。
サムスン赤字でエルピーダが黒字ってのはナイナイ。w
680名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:41:26 ID:cSxj6L07
>>674
日本の企業は技能員を大事にしないからな
681名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:49:34 ID:FxS7qtOv
お互い出血しながらのレースに勝てるのはどこか
682名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:50:30 ID:HMSihP1F
>>679
おまえ全然ダメ、わかってねえ。
LPは全て300、夏には全て65nm 。
サムスンとLPのクリーンルーム入ったことないだろ?
厨房はとっとと消えな。
683名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:52:35 ID:a/4M25CN
新しい設備には高い償却費が付いてくると。w
工場の効率=会社の業績ではないと。w
684名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 20:54:19 ID:a/4M25CN
毎年毎年サムスンは終わりだって書いてる奴って本当に暇だな。
負けてるのはいつも国産勢、エルピーダはやっと上昇基調に乗ってきたけどな。
685名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:00:34 ID:HMSihP1F
>>684
だから>>666を100回読めよ。
686名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:01:46 ID:TFRUnk+D
なんだかんだでサムスンもハイニクスもがんばってるよね
ただのパクリで終わってない
687名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:03:10 ID:HMSihP1F
来年で終わりだけどな。
688名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:03:57 ID:a/4M25CN
>>685
ハイニクスの生産性の話なんてしてないが
サムスンとエルピーダの生産性格差の話。
相変わらずの話のすり替えばかりだね。

「サムスンは終わりダー」ってあと何年やる気?
終わってるのは君の人生のような気もするけど。
689名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:04:28 ID:a/4M25CN
>>687
> 来年で終わりだけどな。

君の人生が?
690名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:04:31 ID:iDmv1Zs+
また国の金を注入して反則復活してくるんじゃ?
691名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:10:34 ID:HMSihP1F
>>688
必死だなw
もう国の援助も期待できないよ。
なんて言ったってもう韓国に金貸すとこなんてない。
そろそろIMFおかわりするくらいだからやばいだろ。
692名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:13:30 ID:umNqcwhR
ただ今までの嫌韓の妄想の領域からは大きく外れてきつつあると思うけどな
エルピーダはマジで来年飛躍するかもしれんという期待感はある
693名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:14:21 ID:TFRUnk+D
もちろんそれはあるな
日本も味わったように、シェアを大きく伸ばすのはこういうときだし
694名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:16:27 ID:EgU2AoPD
ただDRAMで韓国に勝っても、
それが本当に日本の国益に合致しているか微妙だけどね。
一企業的にはそれでいいのかもしれないけど。
695名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:17:59 ID:pmXV4p9E
次世代メモリはSPRAM(MRAMのスピン注入方式)で決まりだな。
日本企業も大体SPRAMを開発してるし、ただエルピーダはしてないみたいだな。
200nmで2M品ができてるみたい。

てか次世代メモリを語り合うところ無いの?
次世代メモリが集積化さえできれば世の中変わるのに
696名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:34:46 ID:+r1hvoGj
>>695
PRAMに手を出すようだが、本気かね?>LP
697名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:36:40 ID:HMSihP1F
もうすでに勝負はついてる。
てかサムスンとハイニクスは詰み。
国は補充するだけの金がないし、200が足かせになって身動きとれない。
フラッシュにライン切り替えとかも通じないし、兵站のびのび朝令暮改で現場は疲れ切っている。
698名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:39:45 ID:eKs0RpFs
エルピーダは規模が小さかったおかげで300にスムーズに移行できたのは大きいだろう。
200ラインの装置売却だってエルピーダだからこそできた話で、
サムソンやハイニクスの台数じゃ買い手が足りない。
699名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 21:50:32 ID:pmXV4p9E
>>696
そう言うところがエルピーダ何じゃないか。
浮き沈みが激しい会社だな
700名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:43:23 ID:+r1hvoGj
>>697
大慌てでシステムLSIのラインをFLASHに転換し始めた半島某社
701名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:52:00 ID:ZmA5btrX
そもそもIBMがパソコンから撤退したように、DRAMもパソコン同様誰でも
作れる製品。それを誇る韓国人もどうかと思うが、エルピーダの攻撃的な
投資の成果はこれからなわけで・・・
サムスンが勝つかエルピーダが勝つか まあ見守りましょう。

702名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:56:22 ID:zwMO5ZVo
なんで、ID:a/4M25CNって、そんなにサムスン擁護に必死なん??

【ゲーム】新型PSP:発売から約2カ月で100万台を突破、初代を越えるペース [07/11/26]
82 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 08:49:01 ID:a/4M25CN
昨日電車で自分の前に立っていた薄汚く不潔な肥満青年はDSをやっていた。

【ゲーム】新型PSP:発売から約2カ月で100万台を突破、初代を越えるペース [07/11/26]
88 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 09:04:48 ID:a/4M25CN
PSPはとっくに黒字化してるだろ。

【ゲーム】新型PSP:発売から約2カ月で100万台を突破、初代を越えるペース [07/11/26]
104 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 10:07:05 ID:a/4M25CN
navUみたいな車載キット出して欲しいよな。

【企業】IHI:本社隣接地776億円で売却 多額損失穴埋めで[07/11/26]
21 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 10:10:30 ID:a/4M25CN
経営者と従業員が会社を食いつぶしてる構図なんだよな。
清王朝の末期に宦官が盗みまくっていたのと同じだ。

【ゲーム】新型PSP:発売から約2カ月で100万台を突破、初代を越えるペース [07/11/26]
109 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 10:19:58 ID:a/4M25CN
>>106
いいねこれ、でも旧型用かな?
ベースの固定は空気を抜く吸盤タイプがいいな。

【電機】三洋電機の9月中間、最終黒字159億円--デジカメなど好調 [11/27]
3 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 15:13:35 ID:a/4M25CN
三洋電機クレジット株式の売却などで税引き前利益は3.4倍の241億円となった。
三洋電機クレジット株式の売却などで税引き前利益は3.4倍の241億円となった。
三洋電機クレジット株式の売却などで税引き前利益は3.4倍の241億円となった。

【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart16 [07/11/01]
677 :名刺は切らしておりまして[]:2007/11/27(火) 20:04:18 ID:a/4M25CN
サムスンが一番生産性が高いからエルピーダも赤字になるだろ。

【放送】NHK:職員リストラ「あり得る」、初めて言及・受信料の値下げを実現 [07/10/23]
180 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/27(火) 20:05:09 ID:a/4M25CN
リストラはあり得る、しかしやらない。
703名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:16:39 ID:r+afccY6
経済羅針盤で見たとき国がIMF管理下になった時の危機感を胸に
頑張ってる感じだったな。
エルピーダはそのサムスンにやられてできた会社。
そのときの辛酸を胸に頑張ってると思うけど
さてどちらが勝つのか
704名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:25:25 ID:2L3Xdlht
>>700
よく知らないけどロジックのラインをフラッシュになんて簡単に転換できるものなの?
705名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:25:52 ID:W0lXrrR8
チョンのスパイがいるなww
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本AEパワーシステムズ [環境・電力]
水月郁見■護樹騎士団物語■夏見正隆3 [ライトノベル]
【エレクトロニクス】半導体・電子部品業界への就職〜15 [就職]
韓国経済動向 〜 PART111 [ハングル]
ソニーの小型PS3投入は09年度か? 東芝、65nm版RSXを今年の12月、45nm版RSXは08年度下期に量産開始 [ニュース速報]
半導体製造装置関連 総合スレ9 [市況1]
東芝セミコンダクター社四日市工場 [機械・工学]
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ129【機械・ナノテク】 [ハングル]
706 ◆piTRDVv5MY :2007/11/28(水) 00:17:03 ID:LIlrip4l
>>698
200mm中古装置はいまでも売れてるよ。
漏れの知ってる装置(個別には知らん、業界情報のみ)は、
Singaporeから英国に行ってその後台湾に向かってるよw
俺の立場では、頑張れ日本、欧州、北米だな!
大きな声では言えないけど、韓中は好きじゃないし取引する気もない。
707 ◆piTRDVv5MY :2007/11/28(水) 00:19:40 ID:LIlrip4l
正直に言うと、、頑張れ欧州、日本、北米の順だな。
最低限のコスト体制を守るとするとその順番しかない。
708名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:23:41 ID:sEBOVgIO
>>704
新築するよりはマシなんでは。余程追い詰められてるのかね?
709名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:50:17 ID:QZgCqyA2
>>703
東芝も以前のような失敗はするものか、と辛酸を胸に頑張っているようですよ。
ちょっと前の日経新聞に書かれていたけれど、東芝の社屋のなかで、DRAM撤退時に閉鎖された
「開かずのエレベーター」というものがあるんだって。

NANDフラッシュでは絶対に投資を緩めないという強い決意で、社員達は日々エレベーターを横目に
階段を利用しているそうだ。
その記事読んで、これは東芝、勝つまでフルボッコで苛烈な投資を続けるなと思った……。
710 ◆piTRDVv5MY :2007/11/28(水) 01:02:47 ID:LIlrip4l
逆に欧州の小規模メーカー(Fab)では昨今の状況を見て大急ぎでFlashからLogicにシフトしているよ。
それらのFabは4,5年前にはLogicからFlashにシフトしていたもんだったが。
711 ◆piTRDVv5MY :2007/11/28(水) 01:05:09 ID:LIlrip4l
中古200mm装置の市場は日本だけが特殊なんだと思う。
たぶん言葉(英語)の問題。
海外ではこれから200mmに投資する(小規模な)Fabは山ほどある。
712:2007/11/28(水) 01:13:14 ID:KAHslFG+
 DRAMに関してはやばそうなのは欧米メーカのはずなのになんか的外れ
な論争してるな。
713名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 06:27:51 ID:Z6hKK2o0
Hynixがやばいと言うのはやっぱりそう思うね。
エンコリにこんな投稿もあった。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tinternet&nid=355223
714名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 07:43:48 ID:jBvol78d
嫌韓厨uzeeeee
715名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:13:27 ID:7to7PDwZ
>>701
> そもそもIBMがパソコンから撤退したように、DRAMもパソコン同様誰でも
> 作れる製品。それを誇る韓国人もどうかと思うが、エルピーダの攻撃的な
> 投資の成果はこれからなわけで・・・
> サムスンが勝つかエルピーダが勝つか まあ見守りましょう。

昔日本DRAM全盛期:日本人にしか作れない
今韓国DRAM繁盛期:あんなの誰でも作れるw
716名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:31:35 ID:i7ZVYsDG
>>709
エレベータを使わないと良いこと業務効率上がるの?
717名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:52:34 ID:cbpdqq0j
>>715

その変化はSEMATECHの効果
718名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:55:22 ID:vzIuqOU8
>>716
臥薪嘗胆ということだろ。階段を一段登るたび、撤退の悔しさを思い出そうという。
719名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 10:10:02 ID:jBvol78d
溶けてなくなるのは株主の金で
その金は大手銀行に預けている預金者の金だから
社員は他人の金がいくら溶けようがどうでもいいんだよなぁ。
720叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/11/28(水) 10:22:38 ID:POEutkmB
>>697
NANDがあるから大丈夫だろ。

値段にしたって16GBSLC>32GBMLCって有様だし。

結果、NANDでの利益は、サムスン>東芝だし。

DRAMにしたって、NANDで補填ができないエルピーダの方が普通にやばいと思うが。
721名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 10:35:12 ID:JO6TtpCi
サムスンは多面的に投資していて、液晶パネル販売、FLASH、
携帯で儲けてる分だけDRAM専業よりDRAMの市況悪化に強いんじゃないの?

俺は素人だけどさw
722名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 10:47:34 ID:WoPNImZH
携帯の利益でDRAMの穴埋めするなら
そのぶん携帯への投資が疎かになるんだがな
723 ◆piTRDVv5MY :2007/11/28(水) 11:53:28 ID:9sf/3pV8
>>712
だからQimondaやNumonix(Flash)に頑張って欲しいんだよ。
今のDRAMみたいにアホみたいな価格で市場破壊されてきたら日本企業には勝ち目がないよ。
724 ◆piTRDVv5MY :2007/11/28(水) 11:56:27 ID:9sf/3pV8
日本の巨大企業は社風が半導体に向いてないよ。
アメリカはドラスティックに雇用を切り貼りする。
だから社員に対してコンサバな欧州企業が勝ち残れる土俵でないと日本企業も危ない。
725名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:06:06 ID:A2mwKnmC
来年になったら、エルピーダのDRAM出荷量が、samsungやHynixに追いつくのかな?
726名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:20:39 ID:k1PI4nmO
1兆6000億円投資する台湾の工場の生産開始はいつ?

シャープ、エルピーダ、東芝と、巨額投資の巨大工場、楽しみだ。
727名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:24:54 ID:xuiljBxo
>>709
つうか日本企業が駄目なのは現場じゃなくて経営だからな・・・
728名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:37:52 ID:UqJTcit6
>>725
坂本社長が今年中に2位といってなかった?
2位どころか4位も危ない
いまだにサム、ハイ、キマンダ、マイクロン、エルピの順
729名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 12:41:49 ID:UqJTcit6
坂本社長は自分のとこ以外何もしないで全部停止w
あとハニクス、キマンダがこんなに頑張るとは思ってなかった。
っーか眼中になかった。 これは誤算
730名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 13:58:48 ID:1ULExEQO
誤算はVistaだろどう考えても
731名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 14:26:10 ID:pFKdUAXo
ハイニックスがスポット市場で大量安売りしたDRAMはどこで消費されたのだろう。
日本国内で店頭売りしているメモリモジュールは、エルピーダ/PSCチップばかりが目に付くのだが。

相殺関税の影響で、日本国内には入ってこれないのか?
732名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 16:39:30 ID:gF4ArIO/
Rambus、1TB/secのメモリバンド幅を実現する構想
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/rambus.htm
733名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:44:08 ID:caB52g5/
NECエレが工場再編だってさ。これがわるあがきってやつか。

当社の事業戦略について 〜将来の成長に向けて開発・生産拠点を再編〜
http://www.necel.com/news/ja/archive/0711/2801.html
734名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:54:09 ID:fOCY2mtZ
NECエレは東芝と組んで30nな
開発力には問題なし
735名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:56:20 ID:fOCY2mtZ
>>726

2008年はいい年になりそうだな

せっせと働く子鼠は大判小判を集めて一杯
736名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:58:12 ID:DmUFT8nu
韓国ウォッチばかりしてる人は韓国脳に陥って勢力の弱い会社をさげすむことに快感を味わうようになる
日本人らしからぬ過激な言い回しをするようになるので>>733みたいなのはすぐわかる
737名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:09:25 ID:4zBxsWK3
>>733
山形に移転だなんて、一体何人やめるんだ
738名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:11:20 ID:De63oCSK
人減らしにちょうどいいんじゃないの?
739名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:15:40 ID:caB52g5/
相模原以外の吸収されるほうの工場の従業員はどうなるんだろ?
740名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:57:41 ID:7pp4IeTB
>>736
弱いものいじめは日本の伝統(別に日本だけっていってんじゃねーよw)
日本を無限に美化して都合の悪いものは「韓国脳」とか言うの恥ずかしくない?
741名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:09:22 ID:fOCY2mtZ
>>740

つ近代史
中国、朝鮮、ロシアでは粛清されるんだがww
無能でも生きていられるだけ日本はまし
742名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:33:54 ID:W7o+Q1dz
>>740
日本だと、死んだら、みんな、仏になるけど、
中国や韓国の文化だと、死んでも悪人は悪人のまま。墓に唾かけられる。

日本の方が、はるかに優しい。
743名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 19:42:35 ID:mesioL9Q
>>740
日本だと、前の政権を殺したり、文化を破壊したりしない。
穏やかに禅定とか大政奉還とか。

中国や韓国だと、前の政権が打ち倒されれば、死刑、殺害、
文化も破壊(中国は違うか)、前の政権は徹底的に悪とされる。

日本や台湾のような海洋民族より、大陸の方がきついだろ。
騙すか、騙されないかみたいな交渉も大陸の方が激しいもんな。
744名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:07:52 ID:HpRtHCjV
三族はおろか九族までなんて時代もあった訳だ支那・・・・・
745名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:06:06 ID:A2mwKnmC
>>743
日本でも大化の改新の時から、前政権を悪者にする歴史改竄はおこなわれていますが。
746名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:32:26 ID:eqoDNPA+
スレ違いスマソ
歴史のみでものすごく判断してるが
そんなにさかのぼって残虐性を論じるのなら奴隷貿易とかどう考えるんだよw
帝国主義でどれだけ英語が広まったんだか粛清なんてどこでもあるだろ。
日本が世界の中で特殊かもな。
中韓だけに異常に興味があって他が見えてないなこりゃ
747名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:36:16 ID:xuiljBxo
ここまで違う歴史書の女性観〜中国「ヒトブタ」 朝鮮「女は卑なるもの」 日本「女性天皇」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1186285881/

ヒトは腐海に立ち入ってはならないのです。
748名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:42:01 ID:rmnGu3A3
>>733
いよいよ始まったか。
749名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:50:34 ID:xuiljBxo
「後戻り」できない韓国(2007/11/26)

 「従来の反米親中政策は、次期政権が改める」――。韓国の知識人が口々に
言い始めた。だが、大統領が代わったぐらいで韓国の外交が変わるのだろうか。

 ことに、台湾が絡む問題となると、保守や中道の人々の中でも、ことさらに親中姿勢
を明確にする韓国人が多い。台湾を経済的ライバルと考える空気があるうえに、「台湾
の親日振りが気に食わない」といった悪感情があるからだろう。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/20071122n5abm000_22.html
750名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:13:17 ID:GaSEEO/E
活気あった相模原が閑散とする。 寂しすぎるしゾッとする。
751名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:14:40 ID:dZ9Eh8Cp
>>733

良くわかんねーけど、工場は全部たためや。

で、損失を出し尽くしたら、人だけ東芝さんに買ってもらいや。
ほんま潰れかねへんで。
752名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:18:47 ID:dZ9Eh8Cp
>>751

つーか、売上6千億ぽっちの会社が国内で7ヶ所も工場持ってたのか。
バカだな。2ヶ所で十分だろ。
753名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:23:29 ID:GaSEEO/E
世界一だったから7ヶ所工場必要だったんだよ。 
今のサムスン状態か? 300mmは必要なかったかもな。 
怖いな。 明日は我が身。 
754名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:28:39 ID:YF33fWYg
>>736
周辺で一番さげすんだレスをしているのが
>>736 な件について。

正直、最近は脊髄反射の嫌-嫌韓が一番キモい
755名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:33:15 ID:pfKeMTDE
>>704
設備より人間が問題。>ライン切り替え
756名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:41:58 ID:FvoWbCJS
明日のNECエレ株は爆上げケテーイだな
757名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:47:00 ID:pfKeMTDE
NECの状況見てると、東芝って2位くらいのときでも割と工場の規模とか小さいな。
758名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:52:07 ID:xuiljBxo
929 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 21:16:40 ID:aRIsY0Cu
ジェームズ・ファロウズのブログから
ttp://jamesfallows.theatlantic.com/archives/2007/11/the_way_vs_a_way_japan_v_china.php
"The" way vs "a" way (Japan v China dept) 27 Nov 2007 02:40 am
(JFB)日本と中国での、仕事の進め方の違い

昨日の午後、私は沖縄の那覇で、Cirrus SR22旅客機に日本人スタッフが給油する様子を
見た(写真参照)作業員は会社の制服を着て、完全な安全装備を身につけており、胸の
部分の反射ストラップだとか、ぶら下げている手続きチェックリストとか、給油口に当
てる翼への被害防止のクッションとか、写真では見えにくいがブーツも会社の支給した
ネーム入りのものである。作業の終了時には合図の声と一礼があった。
ttp://i142.photobucket.com/albums/r96/jfallows/IMG_4476A.jpg

ところで、下の写真は1年前に私の見かけた、同じ型の航空機への、中国湖南省、Changsha
での給油の様子である。
ttp://i142.photobucket.com/albums/r96/jfallows/IMG_0969.jpg

是を見て私の感じたことは、物事の進め方に日本流と中国流があって、前者では訓練と
か、儀式とか、完全主義とか、手続きの結果についてのファナティックなこだわりとか
があるわけで、それは(the way)と言うべきものだろう。中国では是に対して、物事
を進める(a way)を見つけることが重要なので、行き当たりばったりだったり、規則
を重んじなかったり、結果を得るために手段を問わない。
(そうそう、例外は有るのだけどね。中国人の完ぺき主義者とか、いい加減な日本人が
この世にはいない、と言うわけでもない)

私自身は、どちらのやり方も結構であろうと思う。日本人の正しい物事のやり方をみる
と驚かされることが有るけれど、中国人のとにかくやるという態度も尊敬すべきものと
思える。ただし問題を起こしたり、物事を面倒にする嫌いは有るのだが・・
759名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:53:55 ID:DmUFT8nu
>>754
このスレのNECエレ、日立、富士通の叩き方は異常
760名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 22:56:31 ID:owtJt6eE
しかしまぁその三社の経営陣は本当に無能だからなぁ
761名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:11:30 ID:dZ9Eh8Cp
異常じゃない。
>>759
その三社は、技術がありながらも敗北した。それはなぜか?経営思想がなかったから。
エンジニアに失礼だ。働かない経営者は、従業員と株主と日本経済に謝罪すべきだね。

と、思わんか?

まあ、それにNECエレなんてこの2期間赤字だし、売上は去年まで4年連続減少
してたし、日立何ぞは別にこのスレじゃなくても新聞でも経済誌でも叩かれてるし
富士通については語る必要もない(経営者曰く働かない社員が悪いらしいからな)。
762名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:21:16 ID:OgioSr5N
まったくその通り
日本は優秀な経営者がいないことでかなり損をしているふしがある
技術はあるのにね
763名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:22:10 ID:vv1U4WyV
なぜそういう人物が経営者になってしまったのかを考えねばなるまい。
764名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:24:34 ID:mnNHeweW
その通りだと思うな。
経営思想がないから日本の技術の劣化コピーでしかなかった韓国勢のメーカーに
いいようにやられたと思う。もちろん補助金の問題とかもあるんだろうけど
765名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:26:07 ID:IMehVneG
韓国の自動車メーカーを馬鹿にしてる奴は多いが、
油断してると足元を救われるかもしれない。
日本の自動車メーカーだって昔はアメリカに
馬鹿にされてたのだから。
766名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:33:33 ID:XFPwrt64
社員や株主が、社長を排除できないから。
767名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:41:20 ID:eqoDNPA+
リスクや痛みのある判断をせずにはいられないようにしてやればいいんだけどね。
768名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:43:49 ID:pfKeMTDE
社長の最重要の仕事は次期社長の人選だね・・・命がけでやれよ
769名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:48:54 ID:GaSEEO/E
社長の仕事はリスクある仕事の決断だろ。 人員削減は、そのリスクに失敗した時の最悪の決断だろ。
770名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:55:05 ID:0jj2WBoS
お、ようやくNECEL決断したか。
771名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:56:31 ID:p8ySq6F0
技術バカな経営はNG.
技術オンチな経営もNG。
技術を理解したうえで、如何に需要を創造し、実行できるかという点が問題。

ちなみに日本の会社がいまいちなのは、仕事のための組織ではなく、
組織を維持拡大するために仕事をつくりだしているだけだから。
勤勉は勤勉なんだけどね。
772名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:58:43 ID:GaSEEO/E
>>761
その大手三社もどうかと確かに思ったが、今の環境では日本半導体は芝が一人頑張ってるだけの話しで、
大手三社が駄目というより、むしろそれが日本の今の実力に思えてきた。 みんな技術あるのにこうなるのは気持ち悪いよな。
773名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:59:53 ID:CiGZuubA
AMDはどこが買うんだろな
インテル独占に対抗できるようなとこがいいが
774名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:00:44 ID:pfKeMTDE
>>769
すくなくとも経営判断の能力ナシって前提だろ
775名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:14:55 ID:LxN8rK5G
ルネサスは堅実に利益を出しているし、別にシャープや松下だって
そこそこだ。エルピーダやロームも健闘している。ちなみに誰か三洋にも
触れてあげてほしかったかな。 >>772
776東芝セミコン社員:2007/11/29(木) 00:15:38 ID:tjDEcBML
東芝セミコンは唯一、頑張っているように見えるが
実際はNAND次第、NANDこければNECエレと同じ状況
円高もあって、見通しは必ずしも明るくはない。
777名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:23:07 ID:u9LbXt2z
>>776
それを言ったら全て終りですよ。
そうならないように取巻き業者も先見据えて全力で支えますよ。
そうでないと国内半導体業界何もなくなりますからね。
778名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:00:40 ID:2icNBwJ/
>>742
でもキリスト教圏は、マフィアの親玉でさえ十字切ってヘブンへ行けると信じ込んでいるw
779名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 01:47:40 ID:UuJHVf8M
今日だか昨日だかの日経新聞によると
富士通の半導体は今期結構な利益出してたらしい。

額面は東芝とかには全然敵わないが増収率?
みたいな上がりっぷりは相当良かった。
780名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:34:49 ID:6RehhQci
富士通は意外と幅広い分野で今も根を張っている
家電だってゼネラルがやってるしな
撤退ばっかで売る物がなくなったNECはなにを売るんだろう
781名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 02:57:20 ID:mABHaNOz
日韓半導体紛争、日本の「敗訴」確定・WTO上級委
【ジュネーブ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)は28日、日韓両国政府の半導体紛争で日本の実質敗訴となる上級委員会の最終報告を発表した。
「韓国半導体大手ハイニックスに対する日本の相殺関税は不当」とする韓国の主張を大筋で認める内容。
韓国が日本にハイニックスに対する相殺関税の税率引き下げなどの是正措置を求めるのは必至だ。

相殺関税は外国政府の補助金などで輸出価格を不当に下げた商品に上乗せ関税をかける制裁的措置。
日本は「韓国民間銀行などによるハイニックスへの金融支援は事実上の補助金に当たる」とし、
2006年1月からハイニックスの韓国製DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)に27.2%の相殺関税をかけた。
裁判の上級審に当たる上級委の最終報告は、一審に相当するパネル(紛争処理小委員会)が7月に出した日本実質敗訴の報告書の内容を大筋で踏襲した。
(01:36)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071128AT1D280C428112007.html

結局敗訴かよ、間抜けだな・・・・・
782名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:01:18 ID:mABHaNOz
>>779
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0711/196.html
四半期で黒字確保も中間ではまだ損失残ってる状態じゃん。
増収についても、スパンションからファブ買った分が寄与して増収になってるだけみたい。
これでは、まだ良いとは言えないよ。

>>780
富士通は最近、海外、特に欧州でITサービス事業拡大してるよね。
M&Aも積極的だし、その辺は評価できるねぇ。
確かに、NEC・・・・ うーん、これから何するんだろう・・・
783名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:04:31 ID:mABHaNOz
>>776
しっかし、東芝半導体事業の規模はどんどんでかくなっていくね。
NANDはもとより、ソニーから今度ファブ買うし。
どの部門なのかは知らないけど、忙しそうだね。頑張って。
784名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 03:16:34 ID:mABHaNOz
isuppliの2007年半導体売上ランキング20の予想が出てた。
東芝3位。ルネサス7位。ソニー8位。NECエレ13位。松下17位。エルピーダ18位。シャープ20位。
国別では、アメリカ46.2%。日本、23.9%。欧州11.6%。韓国11.1%
ただし、ファウンダリ会社は除いてる。
円高で、日本企業の売上が嵩上げされ気味かもw
http://www.isuppli.com/news/default.asp?id=8675
ランキング20図:http://www.isuppli.com/images/news/112707_semi_ranking1.bmp
国別売上:http://www.isuppli.com/images/news/112707_semi_ranking2.bmp
785名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 04:58:48 ID:PTNr8UB+
ルネサスは設立当初は3位だったのになぁ
786名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 06:41:37 ID:fmgEzzU2
>>785
それを言ったらエルピーダも設立時のDRAMシェア16%。
いまだにこの数値は達成できてないのではないじゃろか。
787名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 08:21:49 ID:J1sis5sG
>>786
まて、ソニーはルネの間後ろまで迫ってたのか。
PS3がクタの予想通り売れていたらエライことになってただろうな…
788名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:33:49 ID:fmgEzzU2
>>787
でもCellの仕様聞いたとき、こんなチップじゃゲームにも向いてないし
多製品展開も難しいだろうなって思ったよ。
マルチコアを有効に使えるようなライブラリなりコンパイラなり
揃えてくれればまだしも。
789名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:37:06 ID:SO+n8aDG
>>788
今更何言ってんだよ
790名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 12:44:47 ID:EOyQnVYu
>>765
韓国の自動車は駄目だ。
キアはすでに資金繰りが苦しくなっていて、工場を証券化して売り払ったり
している。現代もアメリカと中国での売れ行き不振が続いているのに、
工場を続々と建てている。
791名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:11:56 ID:znEb7SOZ
韓国の銀行は中央以外全部外資系(欧米&在日朝鮮)なんで非情よww
大企業も半分は外資資本なんでいい訳が無いww
792名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 13:26:47 ID:5hfKKsii
>>765
それはコピー品でなく、韓国独自の理論で開発されたものを造ってからだな。
模造品だけでは模造品だけで終わる。
793 ◆piTRDVv5MY :2007/11/29(木) 14:09:46 ID:X+JSiwSU
>>784
NXPやSTほか自社Fabの小さいところが上位に来ているね。
NXPなんてNijmegen本社に数年前にできた200mmラインと従来からある150mm、
Humburgのふるーい150mmだけだもんな。SingaporeやTaiwanに殆ど外注したのが功奏か。
STはFabの数は多いけど300mmはR&Dだけ。Chip単位の単価の違いか。
794名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:31:18 ID:mLQ2H1oJ
MicronがSSDに参入か。今のところサムチョンした選択肢が無いよなぁ。
795名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 18:56:53 ID:Jz9rcMyg
>>781
何故にこの記事を無視するの?
これEUや米は逆転で勝ってんだぞ
なのに日本負けた
本当に悔しい
796名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:02:59 ID:gaLDiRjp
「韓国民間銀行などによるハイニックスへの金融支援は事実上の補助金に当たる」

この部分の詳細説明がないとコメントしようがない。
国家補助でダンピングする卑怯なチョンなんて書くのは
頭の悪い嫌韓厨だけ。
797名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:03:35 ID:LI9jR3cR
>後手にまわった日本政府の対応
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/138543/?ST=observer_PRINT

 欧州や米国ではHynix製DRAMに対して同様の相殺関税を実施している
(Tech-On!関連記事4)。日本の相殺関税だけが違法とされたのはなぜか---。

 米国とEUが2003年に関税賦課の最終決定を下したのに比べ,日本は2006年。
「対応が遅れたために,韓国側の対策が施されたことが大きい」(経済産業省
貿易経済協力局 特殊関税等調査室)。Hynix社が韓国政府から間接的に資金援助を
受けたのは2001年10月と2002年12月とされる。米国とEUは1度目の援助の時点で始動。
このため「韓国側の警戒が強まった。今回のWTOパネルの裁定では,2002年12月の
援助について日本側が提出した証拠が不十分とされている。2度目の援助は援助方法が
より巧妙になっていて証拠が集めにくかった」(同)という。
798名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:09:37 ID:gaLDiRjp
証拠が出せないなら負けるだろ。
799名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:09:42 ID:EAMt0MG5
韓国が国家ぐるみでダンピングしてたことは疑いようの無い事実。

その後、欧米での韓国敗訴を受けてから、
日本が提訴するまでに、ダンピングを反省して改めたか、
それとも、ダンピングを巧妙に隠したかということか。
800名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:15:15 ID:G8351IuL
遅かりし由良之助w
801名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:16:28 ID:gaLDiRjp
社債迅速引受制度を問題にしてるんだろうけど
欧米ならともかく、護送船団、株式持合いと金融機関救済が当然の
日本が言うな、お前に言われたくないって話か。

目くそ鼻くその貶し合い。
802名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:18:07 ID:WOHyWhBE
>>788
ゲームは5年固定なんだから、そろうのを待てばいいんだよ
PS2よりはましだろ
803名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:30:11 ID:gaLDiRjp
かつて日本国政府が長銀や興銀をつかって特定の産業に
産業資本を優先的に回したいたのを韓国が真似たら、
それはダンピングだから相殺関税を適用しますって・・・・・・ブラックジョークだ。w
804名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 19:58:53 ID:i5tFZ3/j
>>803
べつにジョークでもなんでもない
今の問題であって過去は問われないからな
というより日米経済摩擦って知ってるか
過去の問題については日本も相当にやられた
この件がブラックジョークになるなら
欧米の先進国と言われる国々は
例外なくブラックジョークが大好きだな

いつまでも謝罪と賠償とか言ってると笑われるよ
805名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:01:36 ID:+ecHLMry
このスレって、頑張れ国産半導体スレなのに、
韓国人(サムスン社員含む)多いんだよねー
806名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:11:40 ID:gaLDiRjp
>>805
書き込み者が見えるのか・・・・精神の病気だよ君。
807名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:19:38 ID:gaLDiRjp
>>804
過去は過去、今は今、欧米の主張は通ったからと張り切って提訴して
それで敗訴してるんだから世話ないよな。
WTOの根底には「日本、お前が言うな!」があるんだろうな。
808名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:20:12 ID:LxN8rK5G
日本政府というか日本企業の知財戦略(今回の場合、法務戦略かな)の稚拙さがモロでましたなー
809名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:25:53 ID:YrAP6l/z

>>807
>WTOの根底には「日本、お前が言うな!」があるんだろうな
810名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:27:01 ID:Q0qRk/iN
13 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/11/29(木) 03:57:48 ID:tPSY+1Rq
そりゃ負けるわな。日本側の主張は無理ありすぎだもん。
金融支援を補助金と見なすなら、
借金して工場建設してその後で借金棒引きしたとかなら補助金認定しやすいけど、
そういう事例でないしな。
信用リスク補完による資本コスト低下分ってのは、
そもそも補助金認定されにくい性質の事例だし。
生産コストには資本コストが混入してるけど、
それは事業者の信用力の問題であって、
政府が直接に企業を国営化して信用力補完しても補助金とみなさず、
ただの国営企業ですねって事例と比較すればわかりやすいか。
そもそも、遅すぎるし。
今回のパネルの判断は妥当だわな。
金融支援真っ只中で関税かけてたら補助金認定も取りやすいだろうけど、
金融支援が終わった後からようやく関税開始だもん。
これで勝てるわけがないわな。

14 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/11/29(木) 04:01:25 ID:ph+czJqN
なるほど〜

15 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2007/11/29(木) 04:23:37 ID:0JCE8jrN
これは
日本が関税かける
タイミング遅いだろ

アメリカやEUがかけたから
じゃあうちもやりますじゃあ遅すぎ

16 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/11/29(木) 04:28:07 ID:uYQNdEDQ
>>15
その通りだな。馬鹿か日本政府は。

17 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2007/11/29(木) 04:37:09 ID:tPSY+1Rq
>>16
んにゃ、馬鹿じゃないよ。
そもそも、これはイチャモンで無理筋をやってるってことぐらい日本政府も関税を申請したメーカーもわかってる。
しかも27.2%の関税ってえげつなすぎるしさ。
信用力補完で製品の27.2%分の補助金を受けてるわけないしな。
集約化して離陸期の日本メーカーに対する優遇措置さ。
国内のメモリー市場でちょっと有利にしてやったから、
がんばれよ、敗訴して関税取り消すまでしっかりやんなってことさ。
まぁ、そのしわ寄せはメモリーを高く買わされる企業の収益減に来るんだがな。
811名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:34:22 ID:LxN8rK5G
いずれにしても、全然、ハイニクスの勢いが止まらない。

アイサプライのランキングで5位ですよ、5位。
812名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 20:43:35 ID:sjEmQexL
ネガティブな書き込みばっかり。確かに病んでるなw

【経済政策】地方法人2税、3000億円を地方移転・低迷する地方経済の立て直しに [07/11/29]
4 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 07:50:37 ID:gaLDiRjp
潤うのは地方公務員と一部の地場業者だけだし。

【労働環境】改正最低賃金法が成立、生活保護との逆転解消へ [07/11/29]
14 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 07:56:47 ID:gaLDiRjp
>>9
頭悪すぎだな。

【税制/政策】オーナー経営者の自社株相続税を大幅軽減、8割減に [11/29]
47 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 07:58:35 ID:gaLDiRjp
法人税は払わない、相続税も払わない、そのくせ補助だけは持っていく
中小企業こそ日本の癌。

【労働環境】改正最低賃金法が成立、生活保護との逆転解消へ [07/11/29]
17 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 08:02:00 ID:gaLDiRjp
都内のバイトは人不足で850円ではまったくこない。

【労働環境】改正最低賃金法が成立、生活保護との逆転解消へ [07/11/29]
19 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 08:07:30 ID:gaLDiRjp
夜中は1200円が相場。

【家電】冬のボーナス商戦、デジカメはキヤノン独走 DVDレコーダーは松下 [07/11/28]
56 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 08:22:49 ID:gaLDiRjp
キヤノンの外道経営を知ってから不買してます。

【医薬品】効き目が高い「スイッチOTC」薬品…風邪薬がメガヒットの予感 [07/11/28]
25 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 08:23:42 ID:gaLDiRjp
ガスターの失敗に懲りてないな。

【経済政策】地方法人2税、3000億円を地方移転・低迷する地方経済の立て直しに [07/11/29]
13 :名刺は切らしておりまして[sage]:2007/11/29(木) 08:42:15 ID:gaLDiRjp
民主党をばら撒きだとか散々非難してたくせにこれでは自民党もダメだな。
813名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:12:54 ID:PTNr8UB+
敗訴は日本の対応が遅かったのが一番の原因なんだろう。
欧米が起訴したら次の日にでも続いて起訴するコバンザメ根性があったら勝ってた。
814名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:24:27 ID:TUf/zTpM
経営も政治も判断が遅いのが我がニッポン
815名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:52:27 ID:vryTrT73
このスレの住人が大好きなエルピーダや東芝やシャープが工場建てるときはもっと補助金やれとか税金免除すべきだとか言うのに
韓国がやると汚いとか悔しいとかw
816名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:55:38 ID:jU2GmOiF
台湾がやっても文句いわないけど、韓国だけは文句言う
そのくらいの覚悟はあって、反日やってるんでしょ
817名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 21:56:44 ID:Vdc+Oxxq

ここは、サムスンを引きずり降ろしてエルピーダや東芝などの浮上を歓迎
するスレ。とにかく、トップは叩くと。
818名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:13:15 ID:lmAKnwCA
ときどき現れる業界内部の人の半暴露内輪ネタ、技術情報以外は
読む価値のないスレだよね。
819名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:35:57 ID:YrAP6l/z
>>815
それは嫌韓厨だけだから。
820名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 22:47:05 ID:OMkHCP8g
俺はどこの国がいくら補助金だそうが問題ないと思うけどなー
競争なんだからどの国もそうすればいいだけだろうに
消費者は安く製品を手に入れられるし、技術の発展を加速させるのにも繋がる
821名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:21:36 ID:mT+FT7kk
>>818
俺も中の人の一人としてそう思う。
技術ばっかりやってるとお金に疎くなるからね。
822名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:30:21 ID:KyueLY9x
なんで在日は反日国家と親日国家を日本が同等に扱うのが当然と考えているんだろう
頭悪いの?悪いんだろうなw
823名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:49:28 ID:gpp4WF4o
【半導体】半導体ランキングで、Intelは首位を維持 東芝が3位浮上 米調査会社予測
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196309532/
824名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:10:47 ID:XExf3BW5
複数の企業が*適切な*競争をすることが社会一般の利益につながる。
不当な手法でシェアを伸ばして独占することはこれに反する。

WTO は親切なんだなと思うよ。韓国経済が苦しまずに破綻するように気を
使っている。
825名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:14:31 ID:XExf3BW5
それより iSuppli のデータ、TSMC がどれぐらいの規模なのか知りたいな。
TSMC 使ってるところは、一応 TOP 10 にたくさん入ってるけど、平均の
伸びには届いていないよね。鵜飼状態?

あと、東芝の売り上げには SunDisk と Xillinx への出荷分は含まれて
いないのかな? だとすると Sony semicon とあわせると実質的には
結構売り上げてるのかな。
826名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:14:45 ID:uveWuQe8
07年の半導体売上高、東芝が世界3位に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071130AT1D2906029112007.html
827名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:16:39 ID:JTboD3pq
AMDがTSMC使うとか使わないとか
828名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 07:46:47 ID:kwtSc+wm
メモリの値下がりが止まりません70セント割り込みそう。
829名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:29:50 ID:l8JrXwWU
isuppliのNANDフラッシュ第3四半期シェアが出たね。
サムスン40.2%。東芝27.2%。Hynix19.3%。Micron6.8%。Intel3.2%。

http://www.isuppli.com/news/default.asp?id=8676

シェア表:http://www.isuppli.com/images/news/112907_NAND_ranking.bmp
830名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:46:49 ID:l8JrXwWU
Hynixの相殺関税は不当という結果はまぁ、時期的に無理があったということだな。
欧米と同じ時期にやっとけばそれで終わってたというのに。
その時期にもしかしたら日本も同じことやってたりしてるかもな。
Hynixと同じで厳しい企業もあったし。
まぁ、どちらにしろ、Hynixは台湾や中国工場から出荷すれば影響なかったんでしょ。
831名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:56:18 ID:l8JrXwWU
>>825
TSMCの売上はTSMCの決算でも見てくればいいのでは。
しかし、東芝の売上は、この資料では原則的には委託生産分は外してあるべきだけど、
東芝の決算の半導体売上を見ると、委託生産分も入ってる気がする。
特に額的に大きいサンディスク分がね。
832名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:56:56 ID:gWg3lDTq
>>829
Q2→Q3においては、ハイニックスがシェアを伸ばしてサムスンが落とした。東芝は変わらず。
ハイニックスはDRAMもNANDも絶好調だな。
833名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:57:30 ID:3iYcxhMO
>>829
サムスン全然落ちねーなwww
東芝は新工場で本格生産始めるまで我慢
834名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:07:01 ID:l8JrXwWU
>>833
NANDのシェアに関しては設備投資から逆算すると、至極真っ当な所なのだろうね。
Hynixは絶好調のようにシェアだけ見ると見えるけど、NAND

>>829
同じ12月にサムスンもAustinの新工場が稼動というね。
ただ、生産量の拡大ペースは東芝の新工場の方が速い。
ただ、サムスンは他にも生産拠点あるからね。
やっぱりサムスンからトップシェア奪うのは厳しいように思う。
835名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:09:34 ID:l8JrXwWU
>>832
ハイニックスは絶好調に見えるけど、NANDの利益はそう出せてないみたい。
プロセスも東芝やサムスン、Intel-Micronからすると遅れているし。
来年当たり厳しくなるんじゃないかな。

834が辺なレスになってすみません。
836名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:30:21 ID:Ko5VZma9
富士通、半導体開発で台湾当局と合弁・次世代無線用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071130AT1D2908C29112007.html
837名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:50:12 ID:L8c3N4hD
それよりも(サムスンの粘り、ハイニクスの攻勢)、
インテルとマイクロンを足したシェアが10%に到達してきている。
設備投資額から見ればIMフラッシュは現状それほど脅威じゃないかも
しれないが、如何せんインテルが付いてる。
サプライヤーの数が4社にもなれば、需給で当面利益が出るとしても、
いずれ値崩れがおきやすい局面が来る。

>>829
838名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:53:35 ID:l/2il/hh
ソニーの上昇はCELLに起因するんだろうけど、どうやって算出したんだ?
来年は下がるんだろうな。
839名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:12:12 ID:NYuv7YF1
東芝の成長率、市場成長率より低いじゃねーか。
トップ狙うとか言う資格ねーぞ。
2009年にはSpansionも市場参入するのに大丈夫かいな。
840名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:12:57 ID:JZMqRBHB
Q4の終わりあたりNANDやすくなんねーかなぁ・・
841名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:15:47 ID:4Zutm0y4
東芝がシェアトップになるとか言ってた奴でてこいよwwww
842名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:33:55 ID:3iYcxhMO
>>841
なるよ
843名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 11:36:55 ID:L8c3N4hD
ちなみに、今日の日経にNECがMRAM開発成功(流し読みにつき
どんなレベルかは知らんが)という記事が出てたが、これで東芝+NEC
がある程度、意味ある図式になるかな。とりあえず、東芝は技術者がいま
足りない訳でNECがそれを補完すりゃいい。設備はいらないだろうけど。
844名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:05:24 ID:WeMtulca
【社説】韓国社会を襲った「サムスン問題」の衝撃(上)
http://www.chosunonline.com/article/20071127000072

【社説】韓国社会を襲った「サムスン問題」の衝撃(下)
http://www.chosunonline.com/article/20071127000073
845名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:52:52 ID:WeMtulca
▼Dラム価格1ドル以下長続き…`業社撤退予測`も (韓国経済新聞翻訳)

 Dラム価格が底を這っている。29日半導体仲介業社Dラム・エクスチェンジによれば、Dラムの
主力商品512Mb-DDR2-667MHz製品のスポット価格は、23日0.99ドルと初めて1ドル以下に落ち
た後ずっと下がって、28日現在0.92ドルまで墜落した。この製品は1年前には6.24ドルで取り引き
されていたが、その後85%も下落、結局心理的阻止線1ドルさえ崩壊したまま回復していない。
 この製品の固定取引価格(=家電メーカー納入価格)も1.13ドルまで下がった状態だ。現物価格
の流れに引っ張られて、今後固定取引価格まで1ドル下に落ちるという観測も出ている。
 Dラム価格暴落の中で、原価競争力がある三星電子とハイニクス半導体を除く後発メーカーは、
大部分が10〜20%の営業損失を記録していると伝わった。この傾向が持続すれば、来年上半期
にはメモリー業界の大量減産と撤退につながる構造調整が進行されると見込まれる。
 業界関係者は"2001年の半導体不況当時、Dラムの主力商品(256Mb)価格が80セントまで落ちた。
あの時と全く同じに比べることはできないが、この傾向でずっとメモリー値段が落ちれば、来年には
撤退するメーカーも出るようになる"と言った。

(ソウル連合ニュース)ユン・ゾンソク記者[email protected]
入力:2007-11-29 14:28/修正:2007-11-29 14:28
ソース:http://www.excite.co.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hankyung.com%2Fnews%2Fapp%2Fnewsview.php%3Faid%3D2007112943548%26ltype%3D1%26nid%3D000%26sid%3D0001%26page%3D21&ami_src_lang=KO&ami_tar_lang=JA&wb_dis=2
846名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:06:26 ID:45xmfxPl
> 原価競争力がある三星電子とハイニクス半導体を除く後発メーカーは、
> 大部分が10〜20%の営業損失を記録していると伝わった。

> この傾向でずっとメモリー値段が落ちれば、来年には撤退するメーカーも出るようになる"と言った。

エルピーダー死亡?
847名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:09:32 ID:gWg3lDTq
>>845
> 原価競争力がある三星電子とハイニクス半導体

200mmウエハラインを多く抱えているこの二社に、原価競争力があるの?マジで?
848名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:28:51 ID:WeMtulca
三星がソニ−とNECを追い抜いた理由
マネートゥデー|記事入力2007-11-2909:06記事原文表示

[マネートゥデー洪刈膳記者][三星と現代など財閥は後ろ指受けるとする悪徳企業か?]

“大韓民国が21世紀に何を食べて暮すとハルカが悩みです.今まで成したあらゆるのを
投入しても21世紀に食べて肉基礎を取ってくれるのが私に残された終わり使命です.”

故(故)イ・ビョンチョル三星グループ会長が1980年超,某大学政治学科教授を呼んで
打ち明けた話とする.当時これ会長は北朝鮮政治を長い間講義して来た彼教授を
捜して“私が大韓民国で仮装(家長)成功した企業家で評価を受ける.そうだと一日に
10食を食べるのか”とこのように明らかにしたという言い伝えだ.

これ会長が彼時彼教授に明らかにした‘21世紀に大韓民国が食べて肉分野’は
IT(半導体)わ航空だった.これ会長は彼時から三星グループ系列社を総掛かりして
半導体投資に集中した.彼結果がところで三星電子が半導体分野で世界1慰労発展したし,
彼力を土台で日本のソニ−とNECを弾き出して世界第一で浮び上がった.

これ会長と大韓民国の21世紀をおいて対話を分けた彼教授は“イ・ビョンチョル会長など
財閥を創業したオーナーたちは一般人たちが思う経済的合理性を飛び越える直観と
献身(Commitment)これある”と“こういう直観と献身が三星電子と現代自動車ような
企業を世界優良企業で育てる原動力がいい”と分析した.

彼はこれ会長と分けたこういう対話を紹介した.“北朝鮮に関しては彼誰よりも寝る
分かってあると自慢してあるのに,これ会長が北朝鮮で1段歩(ha)党米生産量がいくら
なのと問った.当時韓国は450kg位だったが北朝鮮は分からないとしたら,これから
南北関係はところでこういう米生産量の差で左右されるのだと明らかにした”と言うの.

彼教授は財閥オーナーの直観と献身のまた違う事例で現代自動車のディーゼルエンジン
開発を紹介した.現代自動車が開発したディーゼルエンジンは時速245kmを軽く走る数ある.
名品自動車の代名詞で評価を受けるベンツで作るエンジンと比べる位の競争力を取り揃えてあるという評価だ.
849名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 14:29:24 ID:WeMtulca
現代車がこういう成果を出したのはところで鄭夢九会長の全幅的な支援おかげさまだ.
これから競争力を確保することためにはエンジン開発をためのR&D(研究開発)これ
必須という参謀たちの意見に大海‘心どおりして見なさい’と支援を惜しむのないのだ.

三星がソニ−を追い抜いた理由に大海日本が分析する理由もこれと似ている.日本企業は
度が外れるように分析的でシステムの中で動く.したがって大きい失敗は夏至ない.
するが中長期的な大きい変化には適切に対応するのできなくておくれるというのだ.実際で
NECなどが半導体需要の年間増加率を20~30%路報告投資する時三星は10年後に
半導体需要が20お腹以上増えるので報告大規模投資をした.これが三星電子がNECを
弾き出しただけなく日本電機電子の自尊心だと割数あるソニ−さえ追い抜いた原動力がなったのだ.

自動車分野でも似ている.陶窯バッター動車は海外工場を作る時大部分5万代規模で作る.
大規模として見ると10万代を過ぎるのない.するが現代車は30万代以上の大規模工場を作る.
ディーゼルエンジンを開発する時も無謀だと思う位に資源を投入する.現代車が
陶窯バッター動車水準を追い付こうとすれば分析的でシステム的なより無謀だと
思う位の果敢さが必要だというのを勘案した戦略で受け入れられる.

韓国が朝鮮戦争の廃墟を踏んで世界で仮装(家長)早く産業化を成して世界第一企業を
作って出したのは財閥オーナーたちのこういう果敢な挑戦精神おかげさまだった
.時には過度な挑戦精神で失敗の苦みを見たりしたが,大根(無)で油(有)を作って出す奇蹟を作って出した.

するが21世紀が始まった今,韓国ではこのような挑戦精神を持った企業家を捜してみるのが
ますます大変になってある.これから10年,20年後に何を食べて買うかどうかに大韓悩みより
日が行くほどひどくなってある半旗業-反財閥情緒をどうにかきわけて行くとするかどうかに大韓悩みがもっと深刻なせいだ.
(終わり)
850名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 16:03:22 ID:JPnMHsQg
>>841
ウェハーのサイズや微細化の優劣だけで会社の未来を占っている限りこのスレの願望は当たらんな
会社が業績を伸ばすにはそれだけではないだろうに
851名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 18:09:05 ID:yslwxLxe
age
852名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 18:40:36 ID:Hu3oaVhN
東芝がいま1位になるわけないだろw
そんなこと言ってたやつもいない。
853名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 22:01:28 ID:9TB1COp3
854 ◆piTRDVv5MY :2007/11/30(金) 22:26:27 ID:oQnZHVI6
>>839
>2009年にはSpansionも市場参入するのに大丈夫かいな。

なんども言うけど、09年以降に市場にインパクト与えるのは
IMFT(IMFS、Intel+Micron)とNumonix(ST+Intel)の本格稼動。
とんでもない数が市場に溢れるよ。本格的生き残り戦争が始まる。
855 ◆piTRDVv5MY :2007/11/30(金) 22:28:35 ID:oQnZHVI6
>>850
NXPなんか200mmラインまでしかないし、STもほぼ同様。
856名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 22:45:16 ID:4w4tNtoK
>>853
SRAM比でどのぐらいのサイズの差か知りたいな。
857名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 22:46:36 ID:4w4tNtoK
>>827
旧ATIの製品じゃない?
CPUの委託ならCharteredだとおもうし。
858名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:13:53 ID:edBZAMAc
>>853
もう開発記事はいい、量産記事が見たい
859名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:32:16 ID:euar+igY
>>849
よめねー。日本語で書け。
860名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:34:28 ID:d2aoTKpu
半導体気象レーダーって何気にすごくね?
861名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:38:20 ID:0aNMC1eZ
インテルに取って代わるような企業が出てこないと半導体で「勝った」とは言えないような気がする。
サムソンにメモリで勝っても、それは過去の日本に戻っただけだ。
862名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:47:07 ID:XExf3BW5
いんてるねえ。メモリでは一度日本メーカーにフルボッコにされてたのに強く
なったねえ。もっとも、アメリカ政府に泣きついて日本政府経由でで日本
メーカーがいじめられたわけだけど。
863名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:58:29 ID:d2aoTKpu
本来なら、PCをもう一段ダウンサイジングしたコンピュータがインテルを脅かす可能性を持ってるはずなんだが
そういう分野でこそ日本の強さが出るはずだったのに
電子手帳とか、そういう予感がしたのに、いつのまにか米にやられてる
864名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:28:20 ID:azxUYJeY
>>861
どうでもいいけどサムソンより、サムスンって書いた方が業界的には真実味あるよ。
素人さんに見えちゃうよ。
865名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:41:12 ID:azxUYJeY
高速MRAMのNEC+東芝体勢と富士通の台湾に期待!!がんばれ。
866名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:49:04 ID:H0PMIvxX
>>864
どうでもいいけど、エルピーダの坂本社長は決算説明会の動画でサムソンとよく言っていたりする。
ネイティブ発音ではスンよりソンに近い発音なんじゃないかと推測しているが、どうだい。
867名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:57:37 ID:b5p9jqQU
>>866
ネイティブだとスンだね
小さいグが語尾につく
868名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:12:29 ID:dUhFC1BZ
なんか、秘策があるから勝算を考えていると思うが。
世界をアッと言わせる秘策が。
869名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:42:13 ID:8zL2hm0M
NEC+東芝は最強の組み合わせ
NECELは東芝に買収してもらうべきw
870名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:43:49 ID:/0rOmxr+
うちも業界ではあるが会話でサムスンとは言わないなあ。
普通にサムソンか三星とか。
871名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 02:51:15 ID:8zL2hm0M
うちの会社ではソムサンと呼んでいるが
872:2007/12/01(土) 03:24:29 ID:7RqQx1mw
 実は昔はサムソンって言ってた。某ホモ雑誌の為日本じゃサムスンに変えた
っていうのは嘘のような本当の話。だからある程度年配の人だと今でもサムソ
ンって言ってたりする。
873:2007/12/01(土) 03:34:10 ID:7RqQx1mw
でもこの事は沿革とかからは抹殺されてしまってるな。
874名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 04:01:43 ID:ai+0c0du
ウチではサムスン・サムソン・三星と、見事に人それぞれだw
半導体ではなくFPD業界だけど
875名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 04:18:40 ID:61zKuxZN
この価格動向だともはや勝者無き市場じゃないのか?>DRAM市場
トレンドがDDR3に移行しても儲かる市場に戻るとは思えん
876名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 04:27:38 ID:R8xRP0VN
DDR2の値下がり続く、2GB×2枚の4GBパックも1万円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/etc_memory.html
877名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 04:38:02 ID:sOk3+ZMb
>>854
ことメモリに関しては欧米勢より、やっぱり韓国勢が相手だと思うけどな。
Micron, Qimondaなんて利益率で遥かに韓国勢より下。息も絶え絶えの感。
STも脅威にはならない。SpansionもNAND参入してきても返り討ち食らうと思う。
唯一、巨人インテルだけがそれなりに脅威というイメージ。
欧米は交渉能力や設計、IPに強くて、ロジックで強みを発揮する。
一方、メモリは汎用性が強い。汎用性が強いから、プロセス開発、コスト競争に強いのが勝つ。
メモリは今後5年は今までどおりサムスン想定で戦うことになるよ。
NANDに大挙して参入してくる欧米勢は、結局Intel+Micronとしか残らないだろう。
878名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 05:54:51 ID:sOk3+ZMb
>>875
歴史を見てみると分かる。
過去にも1997年と2001年と同じようなDRAM大不況があった。
そこを乗り切った企業は反射的な利益を得るというのは歴史が証明している。
だから、この状況で設備投資の手を緩めないエルピーダやサムスンの戦略は正しい。
我慢できずに、投資を大幅に削ったQimondaや台湾勢の何社かの未来は暗いだろう。
879名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 08:15:11 ID:7kn+VcJg
しかし、NECELの株価はピクリとも動かないね。

45ナノ発表>経営計画発表(ファブライト等)>追加発表(工場再編等)>MRAM記事

ピクリとも動かない。市場は、まだ抜本的じゃないと思ってるんだろうな。
要は、NEC本社との関係を清算(独立性の確保)。生産設備の更なる圧縮(稼働率90%以上
で赤字ってどないやねんと)。特化すべきセグメントの明確化(今更パワー半導体?とか言って
る時点でダウト)。東芝との関係の明確化(いつ、どのような段階の提携に踏み切るか曖昧)。

もうはっきり言えば、三洋電機並みに死に体なんだから、何とかせいやと。
三洋電機もまだ半端感全開だが、経営計画がようやく出て株価は上昇した。
株価が総てではないが、明らかにNECELのやってる事は、客観的に見て
誰もが半端だと思っている。
880名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 10:03:19 ID:rAJtbRkl
>>867
「ソン」の方が近いよ。「オ」が日本語の「お」とは違うのでややこしいが(「ア」の口で「オ」と発音)、「ウ」の音には聞こえない。
881名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 12:08:36 ID:3vCCJ9t+
表記はサムスンでいいよ。
882名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 12:21:35 ID:RgNtEhSV
三星が正しい。
883 ◆piTRDVv5MY :2007/12/01(土) 12:53:11 ID:TJfbcq/P
>>877
>ことメモリに関しては欧米勢より、やっぱり韓国勢が相手だと思うけどな。
>Micron, Qimondaなんて利益率で遥かに韓国勢より下。息も絶え絶えの感。

これは俺も同じ考えだよ。
だから欧州勢が勝つ、というより生き残るような市場じゃないと
日本勢も苦しいと思うんだ。

>STも脅威にはならない。

ST単独で見込みがなくなったからFLASHでもEU市場も欲しかったIntelと組んだ。

>欧米は交渉能力や設計、IPに強くて、ロジックで強みを発揮する。

これは文化と言葉、社風の問題だろうね。

>NANDに大挙して参入してくる欧米勢は、結局Intel+Micronとしか残らないだろう。

まあ実際それしかないんだが。
884 ◆piTRDVv5MY :2007/12/01(土) 12:56:22 ID:TJfbcq/P
>>878
>我慢できずに、投資を大幅に削ったQimondaや台湾勢の何社かの未来は暗いだろう。

当時Infineonはすでに欧州のコスト競争力を見限ったんだと思うよ。
だから台湾のFabに巨額投資した。
投資を大幅に削ったんじゃなく投資先を変えただけ。
885名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:25:31 ID:Xg+TWvhj
鈴置 高史 編集委員

「崩壊する韓国」(2006/11/10 )

北と同盟し日米に対抗


核実験直後、与党ウリ党の代表者である金槿泰議長は「北の核は南(韓国)に向いたものではない」
と公式の場で発言した。韓国向けの核ではない以上、大騒ぎするな、
という意図での発言と受け止められた。

偶然なのか、核実験の直後、10月30日に南北の文学者の初の会合が金剛山で開かれた。
参加した北の児童文学者は「小説『ムクゲの花が咲きました』は空想小説の一種ですが、
われわれが実験に成功したので半分は事実になりました」と語った。
この小説は南北が手を結んで核ミサイルを開発し、日本に発射するという筋で、映画化もされた。
会合を報じた記事には韓国側が北側の発言に反論したというくだりはない。

一連の発言は、「北の核」の登場に驚く普通の韓国人に対し、
「北と手を組めば核が自分に向かないだけでなく、それを使って怨念を解消できる」
と訴える狙いだ。この呼びかけに心を動かされる韓国人は少なくない。

まず、日本に対抗・復讐する、というシナリオには実に心楽しいものである。
少なくとも「同胞と組み外敵にあたる」という構図自体に反対はできない。
さらに、この心情の根に根強い劣等感と、新たな自信が同時に生まれていることを注目すべきだ。

「韓国は歴史的に周辺大国の思うままに操られてきた」という劣等感、あるいは怨念。
怨念と自信がないまぜになったところに、現実を振り返ってこう思う韓国人も出る。

「我々の努力で強国になったのに、いまだ米国の支配下にあって同族と反目させられている。
ならば、いっそのこと核を持った同じ民族の北朝鮮と連携して、
韓国を長年見下してきた米国や日本に意趣返しできないか」――。これも心楽しい想像だ。

886名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 13:27:16 ID:Xg+TWvhj
-------------------
今、韓国に働く最大の力は「巨大化する中国の巨大な引力」だ。
だが、そうだとしても、米中の間での立ち位置を示す本質的な問題では“恐ろしい中国”を前に、
もう後に戻れなくなっている。
ことに、台湾が絡む問題となると、保守や中道の人々の中でも、ことさらに親中姿勢を明確にする韓国人が多い。
台湾を経済的ライバルと考える空気があるうえに、「台湾の親日振りが気に食わない」といった悪感情があるからだろう。

その象徴が、台湾海峡有事を念頭に置き韓国政府が米国に対し在韓米軍を他地域に展開しないよう求めたことだ
この問題を巡っても「台湾のおかげでわが国と中国との関係が悪くされるのは迷惑このうえもない」
とはき捨てるように語る知識人が多い。

韓国で「台湾の民主主義は尊重されるべきだ」と語る人に出くわすのはまれで、
一度会ったその韓国人も「ただ、それは私の個人的意見に過ぎない。
結局、台湾に関して韓国は中国の言うとおりするしかない」との注釈を付けた。

887叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/12/01(土) 15:59:04 ID:o29ahPIP
>>865
どう考えても実用化2010年以降だし。

サムスンのPRAM512Mビットが予定通り、来年前半量産が始まって順調にいったら、
東芝他NANDメーカー致命的な打撃を受けそうだわ。

特に東芝は、今年出すといってたSSDを未だに出せてないし(エルピーダの二の舞か?)、
嫌韓厨は12月で四日市の新工場が稼働を開始したらサムスン終わり(w
なんて妄想に浸ってるが、実際は後がない状況なんじゃないか?

NANDの3ビットや3次元構造など、技術開発リソースを容量の拡大に向けたことが裏目にでてきてると思う。

とりあえず、来年の今頃、サムスン製PRAMキャッシュ+NAND SLC 、MLCのSSDが販売されてると期待してる。
東芝はSSDを出せたとしても低性能になりそうな感じだし。

しかし、選択や集中以前にサムスンのホンモノを見極める能力はすごいな。
888名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:03:28 ID:cwBrPDIK
>サムスンのPRAM512Mビット

また写真だけの、騙し嘘発表ですか
889名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:22:05 ID:/fGCzHNj
PRAMはNOR型のフラッシュに引導を渡すよ。
890名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:01:09 ID:vhjjoCYk

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
891名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:07:30 ID:H0PMIvxX
>>887
>特に東芝は、今年出すといってたSSDを未だに出せてないし

言ってたっけ?
日経マイクロデバイス2007年10月号に載った、東芝サンディスク連合の最新のロードマップだと
来年に「MLC(2ビット多値)のスピード/信頼性の課題を克服しSSDに適用可能に。」という話だけど。
892名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:17:29 ID:5wFTKu+x
三洋はすでに死んでいる。おそらく切り売りされて残った本体が細々と営業する
カネボウやダイエーのようになる。その切り売り解体をしてゴールドマンサックス等の大株主を
儲けさせるために送り込まれたのが今の経営陣。
創業一族の私物化からハゲタカの切り売りという最悪から最悪そして解体へ。
893名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:19:09 ID:H0PMIvxX
サムスン電子のNANDフラッシュのリリース時期
2004年9月 60ナノclass発表 2006年7月本格量産
2005年9月 50ナノclass発表 2007年1月サンプル出荷 2007年4月本格量産
2006年9月 40ナノclass発表 現時点で、サンプル出荷発表無し
2007年10月 30ナノclass発表

東芝は来年3月に43ナノ量産開始

サムスンの40ナノ世代って、これだよね。
CTF技術採用の32GB
ttp://www.samsung.com/jp/presscenter/electronics/electronics_20061120_0000301618.asp

さて、サムスン的に来年3月がタイムリミット。サムスンの意地を見せて貰おうか……。意固地かもしれないが。
894名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:34:48 ID:61zKuxZN
>>891
SSDが本格化 東芝が年内に発売
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news090.html

今年も後1ヶ月を切りました。
SEDに続いてSSDでも出す出す詐欺は勘弁してくれ。
895名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 20:40:22 ID:NEyNHi5Y
SSD部隊は動いてはいるみたいだな>東芝
896名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:08:42 ID:sCfhfn8x
嫌韓厨とか言って騒ぐやつが増えたな。
競争やお家騒動でイライラしてるのかなw
897名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:07:53 ID:+UJlx521
MLCでやるんですかね?
898名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:32:10 ID:BtenTBSs
>>897
> フラッシュメモリは「2値ではなく、多値を使う」
間違いなくMLCを使用したSSDだな
発売されない(できない)のは速度面と耐久性面で見劣りするからだろうな
まさかMTRONとSamsungがいきなり100MB/s超の製品を投入してくるとは思ってなかっただろうし
899名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:57:39 ID:h5E0X8he
>>894
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070412/268189/ では
「多値NAND使ったSSD、2007年度中に発売」
これだとあと4ヶ月ある
900名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 11:31:28 ID:Q1uak6eu
あらゆる情報とあらゆる視点から読むと、来年サムスンはやばい。
ゆえにかなり韓国自体がやばいってことになる。
901名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 11:50:07 ID:2avNl7tw
>>900
2ch情報ではサムスンは毎年やばいことになってる
902名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:04:27 ID:344Z7qU2
おそらく韓国の大統領選が終わったあと、アメリカが新たな条件を要求するなどして
北朝鮮との交渉が暗礁に乗り上げる。この前の金融制裁のように。
北朝鮮も韓国ももう話がまとまったかのように浮かれているようだが、交渉が決裂
となった時点で北朝鮮はどうするのだろうか。
すべて米朝和解の方向で話が進んでいるだろうから、なんの備えもないに違いない。
北朝鮮暴発で北朝鮮側につく韓国と日米が離反するのではないか。
アメリカを甘く見ちゃいけない。笑顔で近づいて後ろから刺すことなど朝飯前だ。
903名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:04:46 ID:Yh7a3X0w
韓国が2回目のIMFになると、前回みたいに
ウォンの価値が3〜5割は落ちるはず。(なんという後進国w)

そうすると、韓国国民は、ガソリンなどの輸入物価が上がって
生活水準が今以上にひどく悪化する一方、
サムスンみたいな輸出企業は、技術力がなくとも、ウォン安で息をつくのでは。
904名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:08:23 ID:qk36RM9f
ニート右翼 黄金の逆神法則

・中国は崩壊する→そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
・韓国は崩壊する→日本との差はどんどんつまってますが?
・北朝鮮は自滅する→テロ指定解除されますが?
・韓国は国連事務総長を取れない→とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダやカナダでも通りますが?
・日本経済は安泰だ→借金まみれで東証株価は世界の潮流から完全に外されてるけど?
・安倍政権で憲法改正だ→退陣したけど?
905名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:19:10 ID:ZL5Da5yk
>901
実際どんどんやばい方に進んでるんでは?
嫌韓厨は言うことが大げさなだけで
906名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 12:19:27 ID:oWofqoq0
>>904
中国は崩壊するんじゃねえか。長期と短期の区別を理解しないと。
韓国は2度目のIMF危機だろ。事情通はwktkしてる。
907名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 13:50:06 ID:o33imBAX
>>904
ネット右翼にも色々あってだな、
韓国が二度目のIMFになっちゃうと、ウオン暴落で
サムソンが漁夫の利で焼け太りしちゃう。
だから事情通のネトウヨには「生かさず殺さずwon高マンセ派」が多い。
超won高こそが大人の嗜みニダ。

スレ違いにも程があるなwww
以降はスルーするとしよう。大人げなく釣られてしまった(ワラ
908名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:41:10 ID:XEiFz1ME
>>906
二度目のIMFって3,4年前から言われているけどw
909名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:42:24 ID:BtenTBSs
もう次スレは東亜+に立てて思う存分やってくれ
biz+にはこのスレイラネ
910名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:45:39 ID:DLyrTkWb
業界の中の人の一人としても賛成だね。
911名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:46:25 ID:xEOoQjAA
ウォン安→第2のIMF、韓国経済オワタ
ウォン高→輸出企業大打撃、韓国経済オワタ

ネトウヨは何がしたいんだか…
912名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:49:04 ID:qwPHMugR
嫌韓厨がその意見になってる元凶もあるんだけどね
部品を日本に依存してるってこと
913名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 14:57:23 ID:sCfhfn8x
ネトウヨとか嫌韓厨とかいちいち書かなくていいよw
スレが汚れるだけ。
914名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 15:05:10 ID:uWzhLe5U
事情通(笑)
wktk(笑)
915名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 15:06:21 ID:lasPZCoX
>>907
恥ずかしすぎる文章だ。二度と来るなよ。

あと、他の連中も
韓国、北朝鮮、中国ネタとか、半導体に直接関係無いネタは他でやれ。
916 ◆piTRDVv5MY :2007/12/02(日) 15:34:43 ID:j6IiClYT
結局嫌韓厨、韓マンセー厨のスレかね。
あとは関係者の方々の内輪話でも聞くかね。
世界的な半導体マーケットの話とかはあまり興味なさそうだし。
漏れのカキコにも何のレスもつかないし、、、
917名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 15:43:31 ID:wAKMLfpR
このスレは、サムスン社員と韓マンセー厨と嫌韓厨がのっとりました。
918名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 16:06:28 ID:7oTnDgln
>>916
この手のスレ荒らしは
大抵精神障害者だから無視するしかないよ。
919名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 16:37:16 ID:ypdFxopG
>>916
2ちゃんに幻想を抱いてるようだが醒めるいいきっかけにしなよ
920名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 16:51:22 ID:2avNl7tw
嫌韓な人が先ほどまでやってた日本人のルーツについての番組見たら卒倒しそうだな。
921:2007/12/02(日) 17:05:48 ID:gVNrUbtO
 本来日本メーカは三星とかハイニクスあたりはスルーしてインテル、
TI、フリースケール・セミコンダクタあたりとの競争が話題になら
ないといけないはずなのにな。
922名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 17:12:34 ID:2avNl7tw
>>921
そしていつの間にかMediaTekとかに抜かされそうな日本勢
923名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 18:11:03 ID:lasPZCoX
結局、欧米と東アジアの半導体企業に挟まって、
日本企業は抜け出せていないというのが今の状況だね。
元凶はやはり経営にあると思う。経営トップが今だに、半導体事業が分かってないんじゃないか。

結局、半導体事業はその分野でライバル他社を圧倒して、高い参入障壁を築くことでしか安定的に高い利益を生む事ができない。
例えば、インテルのMPUや、TSMCのファンダリ事業がそれ。
日本企業が今からやろうとしても、最早圧倒的すぎてどうしようもなくなってる。

日本企業の生産性と戦略性の低さがいつまでたっても解消されてない。
選択と集中すら不十分だし。何より経営スピードが話にならない。

戦略的に評価できるのは、個人的にはエルピーダ、東芝と
最近東芝にファブを売却して画像センサーに注力することを決断したソニーくらい。
924:2007/12/02(日) 18:44:45 ID:gVNrUbtO
>>923
 要するに半導体事業は学習曲線が極端だからシェアを取らないと
儲からないと。

 数年前のデジタル家電ブームの時に、システムLSIが日本メーカー
復活の最後のチャンスといわれてた。けど結局は日本メーカー同士の叩
き合いでどこもシェアも利益も取れずに大失敗したからな。

 当時日本メーカは復活するとか吹いてたノー天気なオッサン記者もさ
すがに最近じゃ部材、製造装置では世界一の競争力だって方向に発言を
転換してメーカーの話はしなくなったし。
925名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 19:06:30 ID:iyGOzluD
総合電機企業の弊害かな。選択と集中の遅さが敗因の一つのは間違いない。
せめてバブル崩壊後に集約が進めばあるいは・・・。
926名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 20:47:21 ID:lasPZCoX
>>924
正にその通りだね。
922にMedia Tekという非常に良い例が出てる。
Media Tekとは日本が得意と言われるデジタル家電向けLSIで頭角を現している。

ファブレス企業で、利益率が非常に高い。
先端品を作っている訳ではないが、コストが圧倒的に低いのでどんどんシェアを拡大している。

日本企業の生産性では今後もシェアを奪われる危険性が高いね。
国内でつまらない潰し合いをせずに、大きなシェアとコスト競争力を得て、
海外のライバル会社に優位性を築くべきだと思う。
927名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 21:39:55 ID:0UqVb27o
>>924
学習曲線が極端ってことはさ、逆転不能なシェア差=他社が逆転不能なコスト差ってことだよね?

サムスンって単純に需要拡大期に利益無視してとにかく大型投資して
逆転不能なシェアを獲得することで需要の予想が外れて利益が出なかろうがなんだろうが
それでとにかく逆転不能なコスト差を獲得して
それで他社を不可逆的に振り落として供給絞って需要回復期に膨大な利益を得るってだけのような気がするんだけど。
これって違うの?

逆転不能なシェア差=他社が逆転不能なコスト差→他社撤退→供給縮小→残存者利益っていうのが
ワンセットになっててシリコンサイクルで需要が読めないとか関係なく金さえあれば儲かる戦略だよね。
928名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 22:30:33 ID:+R7r1rOz
>>924
泉谷さんの事?たしかに専門家なのにシステムLSIの件で予測をはずした事は
叩かれてもしょうがないと思うけどそこまで言うかね。
特別検察チームの捜査しだいだから現時点じゃまだなんとも言えないけど
もしサムスンが検察にしっぽを捕まれたら、おたくもサムスンは欧米の会計基準を
日本企業に先駆けて取り入れているから100%不正会計はありえないと断言してた
ノー天気なオッサンコテってことになるよ。
929 ◆piTRDVv5MY :2007/12/02(日) 22:44:26 ID:SArX/sdg
>>925
>選択と集中の遅さが敗因の一つのは間違いない。

ここ10年近く欧日のメーカーさんに間近に接してきてまさにそう思うよ。
930 ◆piTRDVv5MY :2007/12/02(日) 22:47:45 ID:SArX/sdg
>ファブレス企業で、利益率が非常に高い。
>先端品を作っている訳ではないが、コストが圧倒的に低いのでどんどんシェアを拡大している。

NXPが目指してる方向だね。
成功するかどうかは今後だけど。
あと製造立国としての日本と言う意味では逆かもしれないけど。
931名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:43:43 ID:jVloYy85
ファブレスだから利益率が高い?
他にもファブレスな企業はたくさんあるけれど、
シェアを伸ばしてるのは限られた企業だけなんだよね。
それも採算がとれてんだか、パテント関係どうなってんだか
よくわからんところ。
932名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:46:40 ID:mONZA+dO
普通に作って出しても性能でないんだよねーファブレス…
933名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 00:59:31 ID:luslyDaN
ファブレスならARMとかみたいに特定市場で
デファクトスタンダードにならんとやって行きにくいかもね。

個人的にはARMは上手い商売をやってると思う。
実際にFabつかって石作って最終製品として出す訳じゃないし。

ファブレスでデザイン→Fabで石作っても
その石が市場シェア取れるかどうかは微妙だしなあ。
余所と比べてよっぼど単価が低くなけりゃなかなか使ってもらえない。
934926:2007/12/03(月) 01:05:31 ID:jM2tyOvi
>>931
ファブレス企業だから利益率が高いと言った訳でないよ。
Media Tekが利益率が高いファブレス企業と書いた方が誤解無かったかな。
935名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:11:37 ID:Efw1UjzE
>>915
すまんな。だから「釣られた」と言ってるだろうが。

お前さんサムソン関係者かその類なんだろうが、
この手の産業の決め手は、政府による保護と為替が全て。
特にメモリーの新規開発が停滞していた一時期はそうだった。
最近の日系によるブレイクスルーによって、状況が打破されつつあるが
基本的に優遇税制など、各政府毎の保護政策によって企業個々の命運が決まる。
それと特許保護を名目に独禁法を無視した欧米の過剰な寡占企業保護。
日本の政府は民主的すぎていかんw
936名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:17:42 ID:Efw1UjzE
”人権派”大統領の政権下でサムソンだけが何故
労働争議と無縁だったのか、良く考えてみよう。
多分ズブズブなんじゃね?w
937名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 12:22:11 ID:pUWMiI+j
MediaTekは光学ドライブのチップセット関連で、上手く日本と協業しているってどっかであったな。
938名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:06:56 ID:vBRINFUG
▼ニューズウイーク“腐敗スキャンダル、三星共和国解体の脅威”
-- "三星、ロビーと賄賂で国家を動かせると信じ"

 キム・ヨンチョル弁護士の暴露で惹起された三星腐敗スキャンダルが、'三星共和国'の解体は
勿論、'大韓民国株式会社'の姿まで変えようとしている、とアメリカの時事週刊誌ニューズウイーク
最新号が報道した。ニューズウイークは"帝国の暗い日々(Dark Days For The Empire)"と言う
10日付け記事で、'共和国'と呼ばれる三星がグループの法務チーム長出身キム・ヨンチョル弁護士
の暴露で腐敗スキャンダルの渦に巻き込まれたこと、ノ・ムヒョン大統領が特検を受け入れて李健煕
会長などは出国が禁止されたと伝えた。三星はキム・ヨンチョル弁護士の主張を全面否認しているが、
今度の事態で"三星の'支配家(ruling family)'が3000億ドルに達する帝国の支配を取り囲む、生存の
闘いに包まれたことだけは明らかだ"とニューズウイークは指摘した。今度のスキャンダルは三星の
支配構造のみならず所有構造にも影響を及ぼすはずで、三星グループが個別の金融・産業グループ
に解体される可能性もあると装荷性高麗大教授は分析した。
 ニューズウイークはまた三星が韓国経済に占める大きな比重を説明して、今度の事件で'大韓民国
株式会社'の姿が変わることもありうると予測した。匿名を要求した元役員は"三星はロビーと賄賂で
国全体を動かすことができると信じている"と言ったが、アジア通貨危機後に解体を逃れた韓国唯一
の大財閥である三星は、外資を誘致して管理の透明性を高めるなどの内部改革を続けたが、昔の
慣習を捨てるのは難しかったとニューズウイークは明らかにした。
 ニューズウイークはノ・ムヒョン大統領の任命する特別検査がどれだけ積極的な捜査をするのかと、
韓国の大統領選挙の結果によって三星腐敗スキャンダルの推移が左右されると予測、現代グループ
出身の李明博候補は、中道左派性向である他の候補者に比べて急進的企業改革を推進する可能性
が低い、と観測した。

(ワシントン=連合ニュース) 記事登録:2007-12-02午前11:20:45
ソース:http://www.excite.co.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.hani.co.kr%2Farti%2Finternational%2Finternational_general%2F254116.html&ami_src_lang=KO&ami_tar_lang=JA&wb_dis=2
939名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:32:18 ID:yNN1+BPw
解体されて足手まとい部門がなくなったサムスン電子ってちょっと怖いぞ。
でも金融部門と切り離されるならいいのかな。
940名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 14:50:40 ID:+uqIo0eu
東芝、サムスン電子とNAND型フラッシュメモリインターフェース相互使用許諾に合意
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j0301.htm
941名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:01:53 ID:EJQq4uY0
サムスン半導体
サムスンLCD
サムスンSDI
サムスン金融
サムスン電機
サムスンモバイル

こんな感じか
942名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 15:05:25 ID:7IYgHVRj
既に書かれているけど、ファブレスだからといって儲かるでもないからねぇ。

みんなキーエンスみたいになれるんだったら良いんだけどさw
943名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 17:32:07 ID:Xv0mhSaB
>>940
法則くるぞ!
944名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 19:20:05 ID:iICQ++1M
>>936
労組を認めてなかっただけでは。
945名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:03:07 ID:GIYW8y15
MRAMはまだー?
946名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:04:36 ID:JUnGFFTV
日本で一番進んでる企業は任天堂。
947名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:04:39 ID:Qqt42y2W
結局、この業界政治力が全てって話にならないか。

日本を打ち負かしたのもアメリカの政治力であり、韓国の政治力だ。
948名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:07:13 ID:ARJ5bLaS
いまさら
949名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:11:29 ID:w8A/fr4H
性能が明らかに違ったりするのか?
950名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:11:30 ID:jM2tyOvi
>>947
日本の場合、政治力以前に政治家がこういった実情に疎すぎる。
外国とのFTA,EPAの進展も遥かに韓国より遅れているし。
951名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:13:59 ID:w8A/fr4H
>>950
日本の政治家をみてみなよ、実際に事業などを成功させてから、政界に踏み入れたという人は殆ど居ないでしょう。
官僚から政治家に渡った、所謂「養殖」の人しか居ないんだよ。
952名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:37:04 ID:7ZHHDyAQ
>>940
少し前まで「Samsungを倒す!」なんて息巻いてたのに突然相互契約って・・・
東芝オワタ?
953名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:47:10 ID:VOZyF8YG
age
954名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 23:58:09 ID:JN7TsMwQ
エルピーダさすがに今期の黒字は無理そうだな
955名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:32:23 ID:M8oCsDXI
>>952

ぱっと見、東芝の論理アドレス方式で統一しようってことじゃないかと。
それでフラッシュメモリがより利用しやすくなるんであればユーザーも含めて
みんなに利益があるだろうと思うけど。
サンディスクはこの規格を使えるのかな? この2社だけしか使えないの
であればますます寡占化が進むのかな。
956名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:36:38 ID:M8oCsDXI
>>954

社債の発行のことを言っている?
957名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:41:36 ID:lqDKpHQU
>>952
ちゃんと記事読みなよ…

>>955
インターフェイス関連も含んでるから、サンディスクはもちろん、
仲間をどんどん増やす方向に行くんじゃないかな。

個人的にはよいニュース。
1.8インチみたいに東芝独自コネクタとか作り出さなくてよかったよ。
958名刺は切らしておりまして
>>942
キーエンスは隠し工場あるってば