【放送】アニメ:制作現場から悲鳴、労働環境改善求め協会設立へ…原画200枚で月数万円・社会保障や退職金もなし [07/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 休みなしで原画を200枚描いても月数万円、社会保障や退職金もない−−。アニメ大国と
言われながら、長時間労働と低賃金で人材離れが進むアニメ制作現場の労働環境を改善しようと、
アニメーターや演出家が13日、「日本アニメーター・演出協会(JAniCA)」を設立する。アニメ業界で
こうした団体ができるのは初めてで、賃金アップや残業代の支給を業界に訴えていく。

 人気アニメ「北斗の拳」の監督としても知られる制作会社「スタジオライブ」(東京都板橋区)の
芦田豊雄社長の呼びかけで実現した。JAniCAには約500人が参加。代表の芦田社長は「劣悪な
労働環境を背景に国内では人材不足が慢性化している。このままでは、日本の制作現場は
崩壊する」と語る。JAniCAは今後、国や地方自治体にも人材育成支援への協力を働きかけて
いくことにしている。【森有正】

 「小さいころから夢だった仕事に会社員から転職したが、1日12時間働いて月収は以前の半分。
徹夜が続いても残業代はないし、医療保険さえない」。都内のアニメ制作会社で働いて2年目の女性
(32)は労働条件の厳しさを訴える。

 会社員時代はマンションで1人暮らしをしていたが、転職後は家賃が払えなくなり、実家へ帰った。
生活費を切りつめるため化粧もやめた。医療費がかかるからと、病気が悪化するまで病院に
行かなかった同僚もいる。「海外旅行なんてできなくてもいい。せめて普通に暮らしたい」と言う。

 ベテランのアニメーターも老後の不安を抱える。人気アニメ「あしたのジョー」の作画監督として
有名な金山明博さん(68)は「40年近くアニメの世界にいたが、契約社員として働くことが多く、
退職金ももらえなかった」と振り返る。

 体調を崩して59歳で一線を退いた。今は月12万円の年金が頼りだ。「同年代の業界仲間には
生活保護を受けたり、ホームレスになった人もいる。こんな環境で日本のアニメはいつまで
持つのか」と心配する。

 業界では近年、深夜テレビやインターネット配信向けにアニメの需要が増加。テレビ向けに
限っても新作は20年前の約3倍の年間100本も生まれる。

 しかし、制作現場では人件費の安い韓国や中国の下請け会社との競争で賃金が下がっている。
そのうえ、アニメーターは1作品ごとに契約したり、フリーの立場で働くケースが多く、身分は
不安定だ。「親のスネをかじらないと仕事が続けられない」(都内の23歳男性)状況が広がる。


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年10月13日 3時00分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071013k0000m040154000c.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20071013k0000m040015000p_size5.jpg
原画を描くアニメーターたち。長時間労働と低賃金で、日本のアニメを支えている=都内のアニメ制作会社で、森有正撮影
▽関連
【教育】日本アニメや映画教えます:英12大学に13人分のポスト新設、5年間で約6億円支援…日本財団 [07/10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191881209/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:01:44 ID:nc5mNlar
このスレはのびそう
3名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:02:38 ID:br3OciU/
セルに描く人はもう・・・・・・・
4名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:04:34 ID:/6RhxCTa
麻生も結局はパフォーマンスばっかで何もしてくれないな
漫画は好きでもアニメは嫌いなのか?
5名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:04:51 ID:0GCLJkND
TOMMY!応援してますよ!!
6名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:06:46 ID:SrlLetTX
もう20年がとこ、このアニメーターの低賃金問題は続いていることなんですけどね。
何をいまさら。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:07:34 ID:LuTI199+
嫌ならやめればいい話
手に職あるんだし原画がすべてじゃないだろ
ていうかアニメももっと地域差別なくせば視聴率上がる
8名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:14:22 ID:RRpcIk+4
こうして更に国外への外注が増えるのであった
9名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:14:58 ID:d+GGLF1p
中韓に負けない、更なる低賃金で働けば競争に勝てるだろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:17:45 ID:Thlacn0Y
日頃格差とか騒ぐやつは電通とかどう思ってんのかね
11名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:20:17 ID:AWrMVYT2
トヨタですら800万なのに、1400万もらううマスコミは異常。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:21:52 ID:I7E8Sg3c
アニメーターって成功して大金持ちになれる可能性ってあるの?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:23:06 ID:AWrMVYT2
むしろ、漫画家の方が可能性がある。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:24:09 ID:GQcAHIX2
トップクラスでも全然だって聞いたことあるけどね

40年もほとんど改善されてこなかったらなかなか厳しいな
15名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:24:23 ID:U1DU11qi
>>12
上に行けばそこそこ・・・
彼女がアニメーターだけど、はっきり言って生活費全部俺持ち。
週に1〜2度か徹夜で帰ってこない。
昔から化粧っ気はなかったが、近頃全くなくなった。

頼むから無駄毛処理ぐらいしろ。;;
16名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:25:14 ID:W5O9bv0G
職があるだけでもありがたいと思え。
最終学歴代アニの奴なんか、一般企業は雇ってくれんのだからな。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:25:35 ID:nll03JDM
アニメーターって、そこまでして、やりたい仕事なの?なんでそんな仕事やりたいのかが解らん
18名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:31:29 ID:U+rKleJz
長らく言われてきたけど
ようやく業界も動き始めたのか

も少し早くこういうこと始めるべきだったんだが
19名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:32:18 ID:IwisVpbK
>>12
独立して作った会社が株が暴騰するという数年にあるか無いかの
ことでもなければ・・・
漫画家にでも転進したほうが、まだ可能性もあるかと。

芦田さんだってアニメーターとしては伝説のカットたくさんかいて
たくさん人を育てたトップクラスだけれど、
大金持ちになったとは聞かない。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:34:38 ID:K/lIQcA4
流出した資料だと、制作費900万だからな。

アニメ業界はテレビ業界と縁を切れ。
もう子供向けアニメ以外テレビで放映する必要ないだろ?
搾取から逃れるには、それだけの覚悟が必要だ。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:35:38 ID:0oTrrpnv
>>20
テレビ放映しないんじゃ、スポンサーは誰がやるのさ?
22名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:35:56 ID:wWg7Dsdi
EDのテロップに自分の名前が載ると嬉しい
23名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:36:43 ID:2Yu54sQU
改善策

@セルとか撮影、鉛筆といった昔の制作方法を完全に撤廃してCGのみで制作。
A制作過程の経費のムダを省く。
B作品のクオリティーを高め、世界的なビジネス展開をアピールして資金総額を上げる。
C多種多様の業界とコラボし、キャラクタービジネスの拡張に努める。
Dキャラクタービジネス全体を統括する協会を作り、
  制作現場スタッフを含め、利益の偏りを無くすよう努める。

E著作権の管理を徹底する。専門の機関を作る。
F外注を限界まで控え、日本だけ、日本人だけで制作するよう努める。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:37:56 ID:XAcKKyk9
>15
人間の身体におよそ無駄な毛などはない。

腋毛ボウボウ、股毛ボウボウ自然で良いじゃないか。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:38:42 ID:XKguOp68
超長期に渡って買いたたいて上前はねてるクソテレビ局が元凶だろ

ニコニコとかようつべとか簡単に動画配信できるようになってきたんだから、上手く使って制作現場に直接お金落とす仕組みは作れんのかねー
26名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:41:50 ID:0oTrrpnv
>>25
スポンサーがつくかどうかだけが問題。
カットできないCMを動画に直接埋め込めれば、あるいは……
27名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:41:51 ID:RkdtYzsk
>>15
むだ毛処理をプレイに取り入れればいいのに。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:43:07 ID:ofWZJ+o0
>>17
逆に奴隷並の待遇ってのが逆に篩になって、それでも入ってくる奴は筋金入りw

>>20
それ80後半〜90初年代にOVAブームってやつがあったんだけどね、死屍累累だったんだよ。
エロアニメに毛の生えたような告知力じゃ無理もないが。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:44:16 ID:K0GNoQi7
>>4
麻生はマンガ好きだがアニメは別に好きでもないらしいよ。
現場くらい知ってそうだけどそれを改善しようという動きをするか。
マンガも海外相手に売り込みかけようと思ってるみたいだけど、国内の話は余り聞かないな。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:44:26 ID:U1DU11qi
>25
テレビ放映にしてもさ、中間がバンバン抜いていくのさ。
局側はそこそこ金出してくれてはいるんだけど、間に入るエージェンシーがざっくり抜いて、
製作会社を束ねるところがまた抜いて、結局下々の人間に来るのは雀の涙っつう話だっ
た・・・彼女曰く
31名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:44:53 ID:wWg7Dsdi
こんな構造になってしまったのは、元を辿れば
鉄腕アトムのテレビアニメ化を激安で請け負った手塚治虫のせい
32名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:45:17 ID:K/lIQcA4
>>21
もともとオタク向けのアニメのスポンサー収入なんて微々たるもの。
深夜アニメのスポンサーなんて雀の涙だ。
収入の大半はぼったくり価格のDVDの収益によるもので、
それでどうにか回収できてるのが現状、
だったらテレビなんて要らないだろってこと。

例えば、アメリカのデスノみたいに
端からネットでダウンロード専売にした方が儲かりそう。
会員制のアニメ立ち上げるとか。
どちらもP2Pが問題だが。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:46:01 ID:8/126YlF
そして制作は賃金の安い中国朝鮮に全部流れて日本アニメは滅びましたとさ。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:46:43 ID:OBDOsyNP
35名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:48:12 ID:/20y0ZUM
今のアニメってみんなCGなんだろ。
昔みたいなセル画を一枚ずつカメラで撮影するやり方は、
サザエさんだけだと聞いているが。
それでも原画は手書きなのか。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:48:23 ID:mcVyNmzJ
>>30
3000万の予算が、現場に来るときには800万

が常識らしいな
37名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:50:04 ID:5atbEqXx
アニメなんかの遊興道楽稼業に、社会保証と退職金がナゼ必要?
アニメなんかなくとも何の問題なく世の中は回るんだよ。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:51:59 ID:mcVyNmzJ
>>37
そりゃ、アンタが死んでも世の中回るのといっしょだわな
39名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:52:07 ID:A0u3LHrM
コレで放映中止になった時にゃ・・・まったく。
やってられない?。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:53:34 ID:DQRVxtov
ゼネコンもビックリのぼったくり様だな
41名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:55:12 ID:U1DU11qi
>>39
深夜帯のアニメの収益はほとんどDVDでカバーするって言う感じだから、
それほどでも・・・中には枠買いしてるアニメもあるしね。
実際問題、テレビ放映は宣伝活動程度しか考えてないそうだ。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:56:13 ID:gxVl8EUb
43名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:57:10 ID:vwBS3GE+
電●などの広告代理店の中間搾取をなくせばいい←結論
44名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:59:42 ID:0oTrrpnv
>>41
んじゃ、動画サイトから削除しない事には死活問題だな。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:59:59 ID:SJdRrS5+
元請け会社が儲けすぎなだけ。
元請けの利益を圧縮して孫請け、孫孫請けに配分すれば
解決する。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:00:39 ID:VuYMQiTQ
>このままでは、日本の制作現場は崩壊する

だったら 安い海外で 作ればいいじゃない
                      by テレビ局
47名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:00:53 ID:U1DU11qi
>>43
テレビ局の性質上、代理店を抜くのは基本的に無理。
テレビ局が代理店に枠を売っているわけで、代理店がその枠の価格を決めているのが現状だしね。
なので、スカパーやらCSに売ればいいけど、あっちはあっちで安いから・・・
もう構造的にそうなってるから、結構変えるのは難しいんじゃない?
48名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:01:24 ID:8FgBIt//
これは企画と脚本をあげてそれを興行主に持ちかけて資金を出させてから
販売先を決めるようなやりかtにせんとだめなんじゃねぇの?
興行主がテレビな間は条件の改善はムリやろ
49名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:02:23 ID:0VtGpUg6
月給が月数万なんて産業として既に成立してないじゃん
国内生産を一切止めるしかないだろ

絵を買くとか動画作るなんて特殊技能なんだからほかの業界に人を回せよ
アニメのが人をはなさないせいで停滞してる業界だってあるだろ
50名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:07:14 ID:A7sLV+ZO
>>15
大ヒント:もうお前に飽きてる
51名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:07:25 ID:m30s7vPu
というかこんな低賃金職に就くのをみんなやめろ。
そうすれば多少待遇も多少改善されるだろう。
まあ、中間に丸投げになるかも試練が。
待遇最悪でも次から次へと新規参入がある
職種は辞めておけという話があったが、その通りか・・・
52名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:07:37 ID:uvkoxcXq
エロ同人でもやってた方が儲かるだろ
53名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:08:26 ID:HPd17yEu
もうアニメ化をやめてドラマ化すればいいんじゃない?
魔法先生ネギまとかひぐらし実写版みたいに
54名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:08:27 ID:0oTrrpnv
今って、テレビ局が放送する番組を全部決めてから電通経由でスポンサーを探してるのか?
55名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:10:30 ID:ofWZJ+o0
>>48
それを製作委員会方式と言う
56名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:12:03 ID:HPd17yEu
>>54
深夜アニメはほとんど放送枠買い取りだから、、
代理店や放送局は枠の販売くらいでしか絡まないのが多い
57名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:15:12 ID:HPd17yEu
>>48
深夜アニメなんてほとんどその方式だね
興行主は原作の出版社・大手アニメ製作会社・元請け制作会社・
アニメDVD販売会社とかで制作委員会つくってるから、
興行主は放送局や広告代理店ではないのが多い
58名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:15:18 ID:0oTrrpnv
>>56
スポンサーが作るアニメを決めて、放送時間を買うって事?
それなら、中間搾取はない気がするけど……
59名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:15:37 ID:IjtIvmpr
中間搾取で制作現場の人たちに金がまわらないからね。
終わってる。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:16:05 ID:3kxgq8Ua
この業界、最低賃金は守らなくていいのか?
うちの店じゃ アルバイト募集でも守ってるぞ
労働基準監督局の仕事だろ
61名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:17:31 ID:C0F7BTdT
原作がまだ続いてるのにアニメ化して原作レイプするのやめて作るアニメ絞れよ

単に原作紹介したいだけのアニメならBSアニメ夜話みたいな番組つくれよ!
62名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:17:58 ID:L9myzaJx
動くの遅すぎだろ・・・
そんな職場クビになったところで別に何ともないだろうに
63名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:18:00 ID:HPd17yEu
ニュー速じゃないんだから、ひたすら放送局バッシング・電通バッシングみたいなつまらない書き込みはやめてほしいな

>>59
深夜アニメでどこか中間搾取して利益をごそっと持って行くような会社なんてないよ
64名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:19:09 ID:K1zvurpE
変わらない。何も。

こんな声上げたってかっこ悪いだけだろ。所詮アニメだぜ。
漫画キャラのごとく正義感・自己犠牲・悪に立ち向かうってか?かっこわるい。
お金が儲かればそれでいい人が権力持ってるんだから。
だったら海外へ持ってくよ?それでいいの?
65名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:22:35 ID:Menq3Zxz
最近流行りの京都アニメーションなんかはテレビを宣伝の場と考えDVD販売を重視。
数千枚売れば元の制作費は取れるのだからテレビ放映専門や劇場より割がいい。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:23:26 ID:AWrMVYT2
>>42

http://www.kajisoku.com/archives/eid1771.html

2クールで1000万

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
67名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:23:53 ID:HPd17yEu
>>65
深夜アニメなんてほとんどDVDで回収するビジネスモデルですよ
68名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:24:00 ID:BgAQ5nSa
死ねば、助かるのに・・・・
69名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:24:36 ID:6tNn6GSy
          厚 生 労 働 省 が お す す め す る
           「 労 働 力 完 全 定 額 制 」 
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても

                  残 業 代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円  (※注: 公務員は除きます)

■ 定額プランにしたら 従業員使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!

これからサラリーマンもアニメーターと同じ状況へ
70名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:26:49 ID:WtXXXG+B
ドットハックとかゆうのは儲かったのか?
71名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:27:53 ID:6tNn6GSy
>>23
1〜7まですべて実行したって、アニメーターに還元されるとは思えないぞ。
72名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:28:32 ID:VEmCgoRp

記事読んで最初に電通が思い浮かんだが
73名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:28:42 ID:BgAQ5nSa
まぁ、夢だなんだと生活できない金でやる香具師がいるからアカンのであって
誰もやらんかったら、無くなるか真剣に対策考えるだろ
74名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:28:53 ID:nq4nlMhB
払うべきものは払う。働いた分はとる。そんなあたりまえのことがルールでなくなっている。
働かないで金をむさぼる=タカリがのさばっている。
戦うべきところで戦わないできたツケだ。万国の労働者団結せよ! しかない。
 
75名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:29:52 ID:al5lKfYP
76名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:30:23 ID:Menq3Zxz
>>66
すげええええええええ 安すぎだろ。一話当たりだとしても
77名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:30:33 ID:K1zvurpE
だれも低学歴キモヲタ集団なんか相手にしません><
なんの得があるって?だれかバックに控えてないの?プッ
78名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:32:40 ID:ofWZJ+o0
>>60
雇用してるとこなんかジブリはじめ数えるほど。
アニメーターは自営業の請け負いってことになってる
79名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:33:09 ID:Menq3Zxz
>>67
そうだよ それが何か?

>>23
A→具体的に
@→CGって意味分かってるのか?それはもはやアニメでは無くなるぞ。それと今のアニメは一部を除けばセルなんか使ってない。
C→今もやっているのだが。
80名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:33:35 ID:czADpKKj
>>75
OP・EDで総額20万ってw
安すぎ。アリエナス
81名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:35:36 ID:o81HANrN
俺が思うに、
ニッポンのアニメーションとか、マンガとか、思想史に恐ろしいインパクトを残すと
思うよ。もっとも、そのoutcomeが明らかになった時点で、ニッポンが存在しているか
は明らかではないけど。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:36:14 ID:Menq3Zxz
しばらくはこちらでお楽しみください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1140092
83名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:37:47 ID:czADpKKj
>>75
つか、金額が一桁高くてもいいくらいじゃね?
関連商品が売れるんだから、そっちから還流されてないわけ?
84名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:40:24 ID:tTt2GZfk
「銭」ってマンガで今現在のアニメのビジネスモデルが描かれてたが、
ごまかせる手法の確立と動画の海外委託が加速して(描いた動画をネットでやり取りする時代)
なので国内のアニメ制作は廃れかけ、もうだれもやり手がなくなってる。
85名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:40:43 ID:bK++0yM/
>>1
>  しかし、制作現場では人件費の安い韓国や中国の下請け会社との競争で賃金が下がっている。

これは嘘だろ?
何年も前から、すでに韓国人アニメーターより日本人アニメーターの賃金の方が安いよ

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.media.daum.net/culture/art/200501/07/YTN/v8103036.html
アニメーション 従事者 65%, 'アニメーション 未来 暗い'

>アニメーション産業従事者たちの月平均報酬は韓国人の月平均報酬に及ぶ事が
>できない164満員である一方, 勤労時間は平均より1.3倍も多く 週当り58時間で
>現われました.

韓国→週当り58時間で月164万ウォン≒21 万円

日本→休みなしで原画を200枚描いても月数万円


日本側は原画マンだけの数字で、極少数の有名原画マン、監督や演出は賃金高いけど、
一番多い動画を入れるともっと下がるだろ
一方、韓国側はアニメーション産業従事者全体の平均

二年前の数字だからウォンはもっと安かっただろうけど、日本よりよりはるかに高給なのは間違いないw


86名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:41:06 ID:aEwp/FOC
アニメに限らず、金儲けが悪とされながらお金が一番じゃないという人が
食い物にされる日本独特の歪んだ体質だろ
格差とか、まさにこれ
87名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:41:50 ID:0oTrrpnv
>>79
回収できるのか?
アニメのDVDって余りにも高価すぎて買う気が起きないんだが……
2話で60分(実質40分)しか収録されてないのに、ゲーム一本と同じ値段とか、凄まじい値段設定だぞ。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:46:40 ID:bK++0yM/
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf


スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
89名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:46:47 ID:o81HANrN
>>86
そのとうりだよぉ。
今まで集団のために尽くしていた人が、それを止めたから格差が見えるようになったんだよぉ。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:48:38 ID:VeDC3oqV
ピックルがすごいですね^^^^
91名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:51:39 ID:0oTrrpnv
>>88
他の業界でこういう状況になったら、
体力がなくなったプロダクションを大手プロダクションが買収して、統廃合で2強くらいに絞られるから、
需要と供給が釣り合って、作品単価が釣り上がって安定するものだと思うんだが、
なんで原価割れしまくってるプロダクションが、倒産もしなければ買収もされないんだ?
92名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:51:48 ID:OK7sUp5F
アニメーターって
人の顔みて話せないような暗いやつばかりだよな
あれじゃ他の仕事もできないだろうし
安くつかわれるよ
93名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:52:02 ID:RBfD4BhR
こんなの貼ってみる。

アニメ『鉄腕アトム』の制作費神話について・3:アニメーターは儲かる職業だった
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20071015
94名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:52:10 ID:7J0uoA2B
泣ける話だ。。。
95名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:53:13 ID:6vR9+I1O
>>81
>outcome
wwwwwwwwwwww
96名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:55:37 ID:l+pg/q+l
これは要するにアニメ絡みの労働組合結成って事か

ストのため今週の○○○は放送中止です
97名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:56:41 ID:ZGKiwXbp
普通は漫画家志望の人たちの集まりじゃないの?
サラリーマンとして漫画制作に携われると思ってんの?
98名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:56:56 ID:HPd17yEu
>>91
原価割れで受注する元請けは、テレビ放送単独だけでは赤字でも、
権利の一部を持って、その後のパッケージメディア販売とか海外ライセンス、
二次利用などで収益を上げる構造なんでしょ?

東映アニメとかの一般向けアニメとかはその方向じゃないの?

権利を持たない完全下請けなら、採算割れでは受注しないでしょう
99名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:57:12 ID:onQ1FAgM
過去何度も似たようなことがある度に関係者が声優含めて関係者が干されてきたと聞いてるが、今回のは大丈夫なのか?
100名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:57:15 ID:KIOTpzAz
専門職だからしょうがない。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:57:58 ID:z/RMWtS2
>>88
日本って、こういう非効率的な中間搾取で現場にぜんぜん金が行かない業界が
多すぎるよな。ITとかも下請け、孫請け…と中間搾取されて現場が"
ITドカタ"
なんて呼ばれるような低賃金重労働になってしまい、おかげで質が落ちて
国際競争力を失ってしまった。
そして、競争力を上げるためにコストを圧縮し、そのせいで現場のITドカタの
給料はさらに減らされ…という悪循環w

日本の場合、こういう中抜き構造を改革しないでひたすらコスト圧縮とかするから、
現場の賃金だけ減らされちゃうんだよなwww
102名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:00:43 ID:7OsUCaEI
日本ってさ、技術者とか製作者とか、本当に役立つ仕事してる人に
ちゃんと金払わないお馬鹿な習慣が蔓延してんだよね
そのくせ、人の金管理するだけが仕事のような連中が暴利を得てたりするんだから
全く世の中腐ってるよ。つーか、日本の場合、酷すぎだろ
103名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:01:18 ID:Lo/n8hwI
なぜ、労働基準局に訴えん?

104名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:01:18 ID:bK++0yM/
>>101
しかし格差社会っていうキーワードで政府を批判しまくってるマスコミの中核である放送キー局が
いちばん中間搾取しまくってる現実はもう笑うしかないだろw

105名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:03:27 ID:onQ1FAgM
>>103
「ちゃんとした仕事に就きなさい」って指導されるだけだぞ。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:04:13 ID:ofWZJ+o0
>>97
クリエイターとしてアニメと漫画は全く別物だ。
漫画家志望の選択肢の眼中にイラストレーターはあってもアニメーターなんてないよ。
赤貧アニメーターが同人で食い繋ぐってのはあるけどな。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:04:41 ID:0oTrrpnv
>>103
出来高制で拘束時間が存在しないから、労働基準法に違反してないんじゃない?
知らないけど。
108名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:04:59 ID:o81HANrN
ITなんて、誰も期待されてないだろう?日本国外から....
109名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:05:46 ID:ofWZJ+o0
>>103
自営業なんだよ
110名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:06:30 ID:K1zvurpE
だってこの国は 技術者=暗くてかっこ悪い
右から左へ金を動かす人=スマートで清潔、かっこいい
っていうイメージが定着しちゃってるだろ?

理系の給料増やせ。金融屋ばかりが儲けてむなしいよ。
だから優秀な人材が偏るんだ。
111名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:07:41 ID:ofWZJ+o0
>>110
最近の金融屋は理系だが
112名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:07:59 ID:bK++0yM/
>>110
アニメ業界の場合、中間搾取してるのは放送局だけどな
113名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:08:04 ID:pjF35TFe
>>87
全国にレンタルショップが何軒有ると思ってるんだ。
114名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:08:45 ID:qjK5ZpGb
テレビ局は広告料の4割以上を製作現場に回さなくてはならないよう法改正をしてみてはどうかね?
アニメに限らずさ
115名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:10:26 ID:/eRIbiTC
鈴木敏夫さんは偉大だったんだね;
アニメを守るにはやっぱり営業で戦える人でないとだめなんだ。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:10:36 ID:K1zvurpE
>>114
だれが議員に便宜図るの?ギブ&テイクだよ。
117名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:10:40 ID:g/LJCqz/
ニコ厨のおかげでさらにDVD売れなくなったろうしな
あいつらレンタルすらしやがらねぇ
118名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:11:53 ID:/Dxaeiau
原画200枚ではなく、「動画200枚」だろ?
119名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:12:43 ID:z/RMWtS2
>>110
医者あたりは例外だけど、基本的に文系の給料>>>理系の給料だからね、日本は。

おかげで最近じゃ優秀なヤシは文系に行くようになり、少子化とのダブルパンチで
工学部とか定員割れするところもあるとか。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:12:45 ID:o81HANrN
俺は法科じゃなかったけど、
商法のどの項目を改正すればいいのかなぁ?
また、アニメに限らずとも、特定業種を特別視する法的根拠は如何に?
121名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:12:56 ID:U1DU11qi
ニコ動がなくてもYoutube、Share、Winnyがあるし、P2Pがなくてもftpやらなんやらが
あるから、売り上げ自体は変わらなかったような気がする。
122名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:13:53 ID:JGH0RU1N

嫌なら辞めればいいじゃん
替わりはアジアにいくらでもいるんだから


そういえば宮崎駿が手塚治虫の死に際し
アニメーター困窮の原因を作った糞やろうと弔辞を述べていたなあ
123名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:14:47 ID:bK++0yM/
DVD買っても製作現場へはほとんど金が回らないらしい
政策委員会方式とかいろいろ工夫はあるみたいだけど
124名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:16:26 ID:6tNn6GSy
北米アニメサイトANNでは、読売新聞Yomiuri Onlineの記事「労働時間多く・年収少なく、
アニメーターの実態調査」を取り上げ
、"Japanese Animators Paid Significantly Less than North Americans"
(「日本のアニメーターの給料は北米の同業者よりかなり少ない」)という題の記事(11月2日)を掲載した。

ANNの記事で取り上げられたSalary.comの年収資料によると、アメリカのアニメーターの平均年収は
US$55,000(現在のレートで、約645万円)、そして、the Arts Institute of California(カリフォルニア芸術協会)
によると、同協会卒業のアニメーターの平均初年度収入はUS$31,000(現在のレートで、約363万円)となっている。

↓下が読売による日本のアニメーターの年収。。。。。。

労働時間は1日平均10・2時間で、月間労働時間は推計250時間となった。
一方、平均年収は100万円未満が26・8%、100万円以上200万円未満が19・6%、
200万円以上300万円未満が18・6%と、3人に2人は300万円未満だった。

 中でも、原画を基に絵の動きを描く「動画担当」のアニメーターは出来高払いが8割を占め、
枚あたりの報酬は平均186・9円。年収は100万円未満が73・7%を占めている。

米、約645万円
日、約200万円

もうアニメは放映禁止にしたほうがいいね。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:16:44 ID:K0GNoQi7
ニコニコはアニメ視聴者を一気に増やしたとおもうw
126名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:17:31 ID:K1zvurpE
教職もそうだけどさ、ぶっちゃけ技術者って給料安くて激務だし、
おまけに工場が田舎にあったりしてかっこ悪いことこの上ない。

農家だって人手不足と競争の波で風前の灯。

どれも社会の根幹なのにね。
127名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:18:27 ID:bK++0yM/
>>119
一般的に言われてる文系>理系どこの国でもある現象だろ
一般技術者より弁護士や金融の方が賃金高い
ただシリコンバレーの成功者とかは別次元の金を手にしてるだろうけど

アニメ業界の低賃金はそういう一般的な格差とはまったく次元が違う
128名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:20:38 ID:JGH0RU1N
欧米は日本のアニメに対してダンピングで訴えるべき何じゃないの?
129名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:22:43 ID:8Py8R3RH
平均スピードの動画マンなら月産600枚くらいだろ?  
一枚200円で12万ぐらいだと思う
130名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:23:12 ID:bK++0yM/
>>124
アメリカだけじゃなくて韓国よりもずっと安いよ>日本人アニメーター>>85

韓国→週当り58時間で月164万ウォン≒21 万円

日本→休みなしで原画を200枚描いても月数万円

韓国の場合、政府の補助金があるらしいけど
WTO違反かもなw
131名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:23:32 ID:JGH0RU1N

造船にしても自動車にしてもアニメにしても
日本の優れた産業というのは全て労働者の過酷な労働の上に成り立ってきたものなんだよな

そこをわからずしてアニメを世界に発信とか寝ぼけたことを言うやつがいるから
全くピントの外れた産業政策に振り回されることになる
132名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:23:33 ID:g/LJCqz/
>>128
それが一番だなw
内部から変わりそうにないし
133名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:23:55 ID:nKE0TZZH
政府が支援しないとダメだと思う
福田はノータッチだろう
134名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:24:51 ID:mcVyNmzJ
好きでやってる奴多いから
団交とか向いてないよな
仕事次第ですぐスト破りしそうだし
135名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:26:19 ID:toaxAbIL
数少ないオタクの財布を狙って、という商売方法を変えなければダメだよ。
136名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:26:29 ID:3ZILUckq
普通原画は枚単位で数えないだろ
137名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:30:02 ID:8Py8R3RH
だいたいテレビの原画ワンカット4000円として
月産200カットもやると月給80万になっちゃうし

変だろ?
138名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:34:43 ID:BCt6jgbQ
アニメもだが一般のテレビ番組制作会社もこれと同じ様な状況だ
だが悲惨な状況に労働組合的な物を作って世間に訴えるだけアニメ界のがまとも
少しでも労働環境を改善するには、まったく機能していない国民の税金泥棒集団
労働基準監督署を徹底的に機能させる方向に持って行かないといかんな
139名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:35:35 ID:elkdz5wa
>>88

スポンサー
 ↓
元請けプロダクション


になれば、お互い美味しい思いができるなぁ。
改善できるんなら、改善しなよ。
140名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:35:45 ID:JQ84TWtv
>>16
まあそうだろうね。
企業のカンバンが無いと何も出来ない、
物を右から左に移すだけしか出来ない普通の社員にとって
一人でも何か出来るような新人は嫌なもんだ。
141名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:35:46 ID:/8OAO5S7
これひどすぎるな。
産業構造がほとんど闇金と一緒だ。

要はいろんなところが紹介料として色々搾取する構造。
実は全て系列なので紹介としての仕事はほとんどないのだが、
中抜きをするためにわざと中継点を増やしてピンハネを何重にもする仕組み。

これはアニメーターが組合とかを作って実力行使しなきゃダメ。
ストライキとかすれば、テレビ局や広告代理店も目を覚ますだろ。
142名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:36:09 ID:bK++0yM/
>>137
たぶん>>1の記事は原画と動画を間違えてる

日本のアニメーターは、どれほど貧しいか : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/original/hamano/051206/index.html

>アニメーターの労働時間は1日平均10.2時間、月間労働時間は推計250時間で、平均年収は
>100万円未満が26.8%、100万円以上200万円未満が19.6%、200万円以上300万円未満が18.6%
>である。動画マンは出来高払いが8割で、1枚あたりの報酬は平均186.9円、年収は100万円
>未満が73.7%である。

143名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:37:33 ID:SSLuNVXs
嫌ならやめてもらってもかまわないのだよ(´_ゝ`)フフフフ
144名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:41:46 ID:SSLuNVXs
あれだろ、ストライキとかやっても専門学校生が喜んで手伝ってくれるだろwwww
145名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:43:03 ID:z/RMWtS2
>>143
欧米ならそれでいいんだけど、日本って転職が難しいからね。

日本型経営では新卒採用絶対主義があるうえに非正規の賃金が安すぎる。
いわゆる氷河期世代が異常に苦しんでいるのもその2つが根本原因。
146名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:44:54 ID:ohV++ceh
テレビ局に就職してアニメ作れば良いでしょ?

by マリーアントワネット
147名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:45:16 ID:RJ6tB5TO
宮崎駿が東映時代に組合作ってストしようして、失敗したのも響いてる気がするね。
148名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:46:22 ID:C8s6EcRP
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
149名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:47:36 ID:TdjGael4
>>148
いないから問題になってる
150名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:48:26 ID:08LjWCDI
>>143
それだなw
じゃあアニメなんか要らないよ
もしくは韓国に作ってもらうよで終わりだな
151名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:48:27 ID:RJ6tB5TO
>>148
そろそろ、いなくなりつつある。特に優秀な人間は奪い合いが相当厳しくなった。
売れるものを作るのには、やっぱり数少ない優秀な人間が必要。
152名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:49:08 ID:RJm++C7I
上のレス見ると韓国の方がコストかかるようだが
153名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:50:42 ID:UdmG0Kb+
手塚がはじめた、手抜きテレビアニメの成れの果てか。
154名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:50:53 ID:HPd17yEu
韓国は政府補助があるから、安値受注しても政府補填で黒字になるんじゃないの?
155名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:51:03 ID:JQ84TWtv
>>143
まあ、しばらくはパチ業界が面倒見てやんよ。
アニメの版権物の仕事は増えてきている。
仕事はあるぞw。

プライドやら何やらが許すならパチ業界に来るんだ。
3Dと2D両方逝ける奴は優遇される。
156名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:51:14 ID:onQ1FAgM
>>148
上にあるように少なくなってきてる。
その上、待遇が悪くて新人が育たない。

自分の友人でも結婚を機にアニメーター辞めたってのがいるよ。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:52:06 ID:0NJZINen
やはり元凶は手塚治虫だろう。
アイディアが有りすぎて、来る仕事はどんなにギャラが安くても引き受けちゃってたから、
他の作者が値上げ交渉しても「手塚先生がいくらだから」とみんな撥ねられちゃってたそうだ。
その大安売り体質が今までもつづいてるんじゃないか?
158名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:52:10 ID:RJ6tB5TO
>>152
韓国はピンキリなんだよ。優秀なところはコスト的に日本でやるのと変わらん。
安い、早い、酷いの三拍子そろってるところも多い。
159名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:52:27 ID:ve0Kmebr
>>152
韓国人アニメーターの場合、韓国が補助金を出しているからコストが
かかっているようでも元請けにとっては安い。
ゆくゆくは韓国で日本のアニメを越える作品を作っていこうという狙い
らしいが、創作力の無い韓国にそれは無理かと。
むしろ、日本みたいに貧乏でも好きな作品が作れる環境の方が面白い
ものができるじゃないかな?
まあ、今の日本の創作力も落ちているけどね。
160名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:53:25 ID:Menq3Zxz
>>158
SUNOHスタジオか
161名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:53:54 ID:RJ6tB5TO
>>157
全体の制作費はちゃんと時代に合わせて上がってるんだよ。アニメーターの賃金だけがなぜか上がらなかったのが問題。
それは手塚のせいではない。
162名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:54:13 ID:ZVKUo8Vl
新人を入れるからいけない。
業界全体でアニメーターがひとりやめたら、ひとり採用する。
163名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:54:53 ID:AME/XnDQ
アニメ?必要とされてないのにつくってどうするよ。小泉改革の賜物だよ
164名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:57:16 ID:lpOTa+W5
DVDはあんなに高いのに。 搾取構造の犠牲になりながら 頑張っているわけだ
165名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:58:11 ID:8I4UBU6i
10年ぐらい前、コンシューマゲーム市場が盛り上がっていたとき、
アニメの人材がゲームに流れたという説があったね。
今はどっちもどっちでクリエイターに夢見る本当の制作者の人たちはどこに行き場があるんだろう。
全部衰退して、5年、10年後には日本製のアニメもゲームもドマイナーになってたり。
166名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:58:28 ID:ve0Kmebr
>>157
安く短納期にアニメを仕上げるためにいろんなアニメ手法を編み出したのも
手塚治虫だから一概に悪いとは言えん。
プロ野球の年棒が騰がらないのも長嶋茂雄や王貞治が高い年棒を要求しなかった
からという批判と同じ。
しかしアニメーターにとっては天下の手塚ならもっと制作費を要求しても
よかったかもねという思いだろう。
167名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:58:43 ID:JQ84TWtv
プロモーション映像や、1〜2話をようつべやニコニコ等に流して
続きはDVDを通販で良心的な価格で売る、というビジネスが簡単に出来ればいいんだけどねぇ
アニメファンドとか誰か作れよ。

結局足元見られて安く買い叩かれたり、搾取されるだけなんだろうね。
168名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:00:08 ID:TdjGael4
>>164
高いのはその値段じゃないとやっていけないから
169名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:01:00 ID:bK++0yM/
アニメ『鉄腕アトム』の制作費神話について・3:アニメーターは儲かる職業だった
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20071015

170名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:02:07 ID:RJ6tB5TO
>>167
1部しか無料でみせないやりかたは、オタには非常に嫌われる。
基本的に一度見て面白いと確認しないとみんな買わないんだよね。
テレビ放送が重視される今のやり方もそれに基づいてる。
放映地域に比べて、非放映地域ではDVDは顕著に売れない。
171名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:03:12 ID:zTKyxhxY
そもそも100%原作→アニメって流れがおかしい
いきなり自分達でオリジナル作品をつくればいいんだよ
権利も自分達で持つ
172名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:03:27 ID:8I4UBU6i
>>168
でもその高い値段は制作現場には一切回らない。
だから、制作現場の人が逃げ出して、高い値段でもやっていけなくなってる。
この崩壊現象が取り繕えない程酷くなっているのが現状。
173名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:08:39 ID:g/LJCqz/
>>167
それができれば理想なんだろうけど
それで制作費1話1〜2000万円はペイできんだろ
つか今元請が貰ってる額も出ないんじゃないか?
174名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:10:05 ID:J0wNVJ78
現場に降りてくる金額が少ない上にアニメ制作は関わってる人数も多いから、
必然と取り分も少なくなるんだよな。

低予算といってもサイコロふって深夜バス乗って旅したり、駆け出しアイドルにフェチ系の仕事に
潜入取材させて仕事内容を調査するとかで30分番組作った方がもっと低予算で番組作れるんだろうけど。
175名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:12:21 ID:5Yj+3LTz
ハングリー精神の中から天才が生まれるとポジティブシンキングでもしとけ
176名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:12:53 ID:mcVyNmzJ
>>171
オリジナルの企画通らないんだ

オレも企画書読ましてもらったことあるけど、たしかに、これに金出すの不安だな!つうのが多かった
177名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:16:10 ID:J0wNVJ78
生活できなくて辞めていった中に、天才がいたかもな

なんて、この業界みてると才能のある人は早くに認められて厚遇うけつつ
仕事してたりするんだよな。
178名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:17:47 ID:RJ6tB5TO
具体的に一枚どれくらいの賃金設定にすれば、まともな暮らしになるかね?
179名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:18:31 ID:TdjGael4
オリジナルは当たれば凄いけどそんなにあたらないし
原作があるのはすでに一定のファンがいるし数字の目安がつくから
それに出版社が協力してくれる
180名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:20:15 ID:kD0f716j
今、売り手市場だからな。
チャンスだと思うよ。
がんがれや、アニメーター。
181名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:20:38 ID:JJShOBa9

もう自分で会社つくってやるしかないな
182名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:20:56 ID:0zw+WM2V
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1188460742/l50

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1191124503/l50

スピッツの草野が盗作!!!



許されない盗作行為が隠蔽されてしまわないように、
盗作を無くすためにもコメントお願いします。
183名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:21:48 ID:ve0Kmebr
>>171
そのパイオニアがタツノコプロだよ。
184名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:21:55 ID:F0TsxdoZ
チョンでもチャンでも出来る仕事なんだから、支那人並の給料はあたり前だろう。
チョン以上に金がほしいなら 付加価値が必要だな、日本語しゃべるだけじゃ付加価値にならん。
185名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:22:10 ID:J0wNVJ78
>>178
原画にかぎって言えば1カット1万じゃないか
186名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:28:45 ID:bK++0yM/
187名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:29:28 ID:JGH0RU1N
今も昔も日本の産業は下請けいじめで成り立ってるわけで
188名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:31:34 ID:JJShOBa9
アニメ制作の完成形は 少数のサディストと 多数のマゾヒストによって構成されるのだ
189名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:32:09 ID:08LjWCDI
つかこれって最低賃金下回ってないか
どの都道府県でも時間600円以上だよな
190名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:33:37 ID:XeL80y9x
アニメーターって、本職よりも
同人活動とかで儲けてないの?
191名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:35:18 ID:J0wNVJ78
>>190
そんな時間ないじゃないか
192名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:38:48 ID:xjoUjJyE
身分が低いからな。
ストライキしたってテレビ局もじゃあ放送やめるねで終わるし

>171 
これはドコモ同じ新聞で見たが、ドラマもオリジナルでは企画が通りにくいため
ほとんど 小説、漫画とかからもってくるw
193名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:40:20 ID:48WCu5sw
まあ、しょうがないんじゃね?
この価格でやらないと他のアジアに仕事持ってかれるんだからさ。
194名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:40:45 ID:bRKoWu7e
10年くらい前にアニメ業界にいた知り合いは
時給計算したら100円切ったって言ってたな
195名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:41:41 ID:bK++0yM/
196名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:42:17 ID:z/RMWtS2
>>163
逆、逆。

まったく改革されずに中間搾取構造も賃金すらも昔のままだからひどいことになってるんだよw
むしろこういう分野こそ改革が必要なのに。
197名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:44:05 ID:nvXP+Qft
労働環境改善したら萌えアニメが減るならいいけど、萌えアニメが減らないなら
キモヲタともどもこのまま潰れてくれたほうがいい。
198名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:46:00 ID:YbKPPM0/
アニメ業界は1回潰れた方が良いかも
199名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:46:24 ID:TdjGael4
>>197
減るかもよ
萌えアニメ作る理由はDVDを買ってくれるから
200名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:47:04 ID:08LjWCDI
時給100円って違法ってレベルじゃねーぞ・・・
201名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:48:25 ID:Qlhkx12S
【中国】中国の『偽ディズニーランド』〜今度は日本のアニメキャラを無断盗用[10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192242708/
202名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:51:41 ID:Hcq98htv
ひでぇ・・こっちの業界ってこんなんだったのか
203名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:53:01 ID:Z6C26OYW
数万円しか貰えないんじゃ、普通の会社で働いて、趣味でアニメ作るしかないだろ。
仕事としては成り立たん。
204名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:55:06 ID:tHxQQzcs
そこまでしてアニメにしがみつこうとする考えがわからん
205名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:56:29 ID:ynUy9oyl
好きだからなんだよ。
たとえ金が入らなくてもこの仕事に就くことが夢だから
過酷でも人がいくらでも入ってくる。
206明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/10/13(土) 11:59:43 ID:hhHkKGC7
2ちゃんでITはITドカタと叩くくせに
アニメーターはアニメドカタと叩けよ

アニメのほうがあきらかにITよりもドカタ指数高いのにな

それが筋ってもんだ
207名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:59:54 ID:onQ1FAgM
>>204
しがみつくも何も、こういう制作系の仕事から転職すること自体がそうとうに難しいよ。
結局、派遣てことになる。
208名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:05:13 ID:woQXp9m2
甘えんな!!努力して良い仕事すれば名前が売れるだろ
209名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:05:45 ID:yVY40rJn
昔からだよな
趣味と仕事がいっしょな人間が多そうだから成り立っているんだと思うが…
もうちょっと製作現場にバックするような仕組み作らないと、
さすがに業界破綻するんじゃねーの
210名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:05:52 ID:Hcq98htv
って言う幻想
211名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:06:47 ID:V5JhZdIY
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

212名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:06:59 ID:Z6C26OYW
>>208
そこだけは優遇されてるな。
普通の仕事だと、名前を全国レベルで売るのは難しい。
213名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:09:55 ID:vU1LDZWw
年収一千万レベルの原画家も何人かいる事はいる。
みんな神レベルの上手さだが。
214名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:11:56 ID:1PYTgj1M
もうからないアニメーターは、
えろ萌え自主制作アニメDVDを、抱き枕付きで販売するといいよ。


それが消費者の本当のニーズw
215名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:13:20 ID:DNhASRVo
手塚の功罪の、「罪」の側だな
216名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:14:12 ID:PS1UUuQh
テレビ局にピンハネされているんだろうなぁ〜
217名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:16:11 ID:PnpEdO6S
この労働組合は絶対に認めては いけません。
放送されるアニメの量も質も急激に悪化しますよ。
218名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:16:34 ID:+Hz0ON2/
アニメ業界の悪の根源

TBS          【平均年齢】 非公開 【平均年収】 非公開
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日       【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京       【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通           【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
219名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:16:38 ID:LqyFE9XF
>>208
名前は売れるがあまりに実入りが少なすぎるんだよ。
220名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:17:46 ID:onQ1FAgM
名前が売れても、精々マンション買える買えないか程度らしいからなぁ。
221名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:18:41 ID:4b+5bmXa
企画と版権だけを確保して、
中韓に下請けが、今の製作会社のスタンスだからな〜。
まぁ、そのうち滅びる罠。
222名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:18:56 ID:PS1UUuQh
好きな仕事=趣味だと労働力を買い叩かれやすい。
223名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:19:31 ID:LqyFE9XF
>>217
ν速+で2が立たないのは、スレがそう言う論調になって組合叩きが始まるだろうという
ぱぐ太の当てが外れたからだろうな。w
流石にアニメ業界の状態は酷すぎるもの。
224名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:20:10 ID:x8+iOyWT
この問題さ、国会できちんと話し合うべきことだろう。
誰か、音頭取れっての。
アニメを国の重要な産業にするんだろ?
なら、重要な案件じゃないか!
225名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:23:02 ID:z/RMWtS2
>>218
電通ってよく叩かれるけど、マスゴミの方がずっとぼったくりじゃんw
226名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:24:03 ID:vT6tP6XZ
>>224
政治屋とかブジネスマンがアニメに真剣になる訳無い。

どちらかといえば日ごろ女を世話してもらったり、奢ってもらっている電痛の味方
をするはず。
227名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:24:26 ID:8I4UBU6i
>>218
平均年齢と平均年収が直接リンクしているワケじゃないんだろうが、
下っ端の俺からするとこいつらは雲上人だな(w
228名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:26:48 ID:t17PQpgz
>>199
萌えアニメなんていう意味不明な定義を持ち出す段階でアレだが、
しかしDVDの売り上げ枚数を見ると、そういうアニメだからって売れているわけではないのは明白。
229名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:28:15 ID:nvXP+Qft
>>214
おまえみたいなキモイ萌えアニヲタのせいで、アニメ=エロ、キモヲタのイメージがすっかり定着
してしまったな。
230名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:30:59 ID:kobDEuFX
どうして市場は世界にまで拡大し、著作権収入も一昔前に比べると
莫大なのに、制作現場に金が全く入ってこないんだよ。


搾取してる連中死ね
231名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:33:36 ID:V+wsYzQF
どこに利益は集中してるんだ?
この業界の構造は、門外漢にはさっぱりわからん。
232名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:34:27 ID:vT6tP6XZ
カスラックの搾取分が国の借金返済に回ってるなんて事は無いよね。
郵貯もなくなったけど、そんなことは無いよね?
233名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:36:28 ID:4b+5bmXa
>>231
バンダイビジュアルの一極支配に問題があるようなきがする。
234名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:36:30 ID:bK++0yM/
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf


スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
235名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:37:41 ID:/8OAO5S7
麻生太郎はこういう部分にもっと力入れてくれりゃあいいのに。
そのための政治家だろう。

単なるアニメ・漫画好きじゃあ意味ないじゃねえかよ
236名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:39:10 ID:ZfkZc8HW
簡単に世界中に配信できるネットがあるのに
どうにかして生かせないもんか
237名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:39:25 ID:vT6tP6XZ
腕のある奴はパチ産業へ来い。

アニメ版権物の演出を作る仕事が待ってるぞ。
金は普通にXX万は貰える。(xxx万?かもしれん)

238名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:39:50 ID:Fypo5HAg
>231
スポンサーその他の金を出してくれる場所をはじめ、現場末端が最後とすれば
一本道で初めから最後に付くまでにあちこちで抜かれるから集中というより拡散といったほうがいい
あまりに現場まで金が来ないから深夜アニメなんて実質局に金出して枠買ってDVD販促に使ってるぐらいだ
239名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:40:03 ID:V+wsYzQF
>>233-234
ありがd
ひどいね、これは…
240名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:40:13 ID:orJLxuCf
まずは漫画・アニメ業界から国会議員を!
241名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:43:09 ID:g/LJCqz/
>>218
悪の根源と言うが一日に流れるアニメの本数考えたら
アニメから入る金は微々たるもんじゃないのか?
242名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:43:47 ID:ZhqNHy/2
>>234
許認可業種であるTV局が一番搾取するのはあってはならないな。
そうでなくてもコネと捏造とやらせのマスゴミなのに。
243名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:44:19 ID:t75Z8ghS
アニメーターは底辺は死ねって感じな環境だからな
244名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:46:19 ID:1PYTgj1M
ニコニコやステ6を使わないで、DVDレンタルすればいい。
それだけで業界の収入額は激増する。

アニメ業界を苦しめてる黒幕は、ニコニコやステ6ユーザ。
245名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:47:36 ID:APv7GDmU
アニメ、アニメって言ってるけど、こんなの映画業界でも、デザイナー業界でも、美容業界、
画家でも同じじゃん。
なんでアニメだけが特別に言い立てられるのかわからん。
246名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:47:43 ID:WqrX6AqW
スト起こせよ
247名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:48:27 ID:APv7GDmU
>>244
ニコニコユーザーとしては、ニコニコから萌えアニメ・アニオタを追い出してほしいね。
気持ち悪すぎる。
248名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:48:53 ID:vXM72q6c
応援してます!頑張れアニメーター!!

そして中間搾取している代理店などは死ね。氏ねじゃなくて死ね!!
249名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:49:07 ID:Fypo5HAg
>244
レンタル業ってDVD買った上で許可もらってそれをレンタルに使ってるんじゃなかったか?
そうだとすれば借りまくったとしても直接は利益が増えることはないんじゃないか?
まあ顧客が増えれば店側も在庫増やそうとするから間接的には利益増えるだろうけど
250名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:52:22 ID:sROZWkRP
業界全体の意識改革が必要なのは言うまでも無いが、経営側の責任は極めて思い。

特に「東映アニメーション」の上層部などは論外。
薄給が常識のアニメ業界で彼らの待遇・収入はケタが違う。
出版や局の顔色と自分らの生活のことしか考えず、立場が変わった途端に変節し、
かつて共に働いた現場の仲間のことなどまるで顧みない。


251名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:52:46 ID:8I4UBU6i
深夜アニメは放送する局の極端に少ない作品が徐々に増えているけど。
放送局の搾取が激しいから、人口が集中しているところとある程度
リーズナブルなローカル地方局数局と交渉して弾切れになるのかな。
そして衛星放送にもだして、全国カバーを期待する、と。
252名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:54:05 ID:1PYTgj1M
>>249
レンタル用DVDは高額。もち著作権料なわけだが。
それで店の枚数増やしてもらえればOK。
253名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:56:53 ID:aP2GqBJz
NHKのアニメはどうなんだろ
254名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:58:53 ID:yuqrtDMM
ただでさえ人口が少ない+貧乏な10〜20代の、そのまた少数派の糞オタ対象にして
ビジネスが成り立つと思ってるのかね?

金が欲しけりゃアニメなんていう隙間産業から逃げ出せよwww
255名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:59:10 ID:BMmf6O8y
原画200枚ってどういうことだ?
動画200枚だと全く使えないアニメーターだと思うが・・・
256名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:02:20 ID:Cz0senWq
そんな無理やりゾンビを生かしてなんになるの?ビジ+なんだからニュー速みたいな論調はやめろ。
257名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:02:30 ID:2vAIVWK9
アニメ産業には未来がないんだよ
258名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:06:10 ID:OxQFUe/S
電通とテレビ局が制作費の大半をもっていくから。
のこりはスズメの涙。グッズやDVDの売上で補填しないと末端に極貧を強いても
なお赤字。

アイドル声優と言われる連中は、CDが売れてくると必ず自分で作詞をしたがる。
歌唱印税にくらべて数倍印税収入が増えるから。
259名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:07:48 ID:8yTrsWaH
Dランク:どうにもならない
260名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:10:08 ID:vT6tP6XZ
アニメは無くならないだろ。
おもちゃ産業とかキャラクタ版権グッズとかの産業もダメージでかいし。

何がビジネス+だよ。
ビジネスマンはアニメなんか女子供が見る物って信じて疑わないだろ。
男の遊びは酒と女とギャンブル。
しかし、酒以外はアニメを朴って居る物も多い。

気に入らないなら削除依頼出せ。
261名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:11:53 ID:ve0Kmebr
>>258
電通社員の半分以上はコネ入社だからな。
無能な奴らに高給を払わせるための犠牲だな。
262名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:14:52 ID:/zq2/CGG
>>21
DVD売る仕組みだけあればいいんだから
キャパさえあればニコニコでいいんじゃね
という発想は当然出てくるだろ
263名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:17:42 ID:RJm++C7I
>>159
好きなものが作れるのは、監督とかプロデューサーレベルでは

国外外注でいまのクオリティを維持、あるいは向上できる見込みがあれば、
日本の制作現場が壊滅しても問題ないでしょうが、
どうなんでしょうね
264名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:18:50 ID:czADpKKj
265名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:20:39 ID:4mzz7rNE
原画200枚描いたらうちのトコでウハウハな生活・・・はさせられそうにもないけどそれなりの収入は約束するぞ・・
モノにもよるがそんなにかけたら雇いたいぜ























ウチはアニメじゃなくてエ○ゲだがw
266名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:25:33 ID:1ZLa3Wq3
これは想像以上にやべえな
267名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:28:02 ID:vT6tP6XZ
転職先候補

・パチ産業
・エロゲ産業

以下追加ヨロ
268名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:31:15 ID:lyKJREk8
>>157
嘘はよくないよw
269名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:34:12 ID:U4zaJPQ+
京アニみたいに大事にしてやれよ
まぁアニメ製作会社の下請けだけで何百社ってあるから
大手以外のアニメーターは厳しいだろうね
しかもネットで海外に簡単に下請け出せるし更に厳しい
原画枚数の報酬は日中韓でもほとんど変わらない
なのでどうしても下請けに出してしまう
270名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:36:55 ID:+D6ZT95A
大量生産される駄アニメはもう良いから良質な作品を金掛けて作ってくれよ
271名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:38:19 ID:czADpKKj
これで全て解決!!

日本のアニメ産業_資金流出の対策
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp02828.jpg
272名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:40:24 ID:B3IohgL3
アニメの本数が多すぎるのも原因の一つかと思ったけど、昔から低賃金なのか…
273名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:41:49 ID:hagswO5d
>>23
セルはもう、ほとんどないと聞いたけど...
274名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:43:53 ID:mW6FCVH5
低レベルなアニメは経済価値ないから、当然だよ。
275名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:44:39 ID:rpufIx7x
この国はインチキがうまいやつが成功者だからな。
正直者は馬鹿を見る。監督官庁なんてあってないようなものだしな。
276名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:48:21 ID:RoHi/Vwg
今の時代の奴隷は強制ではなく
自ら望んで人身売買契約書に判を押しますからねぇ(藁

そのような奴隷がいなくならない限りは
いつまで経っても奴隷商人の一人勝ちの時代は終わらないでしょう。
277名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:48:38 ID:U4zaJPQ+
ニコニコでアニメが消されないのは
業界がテレビに変わる新たな可能性に期待してるからだよ
もっともっとニコニコが大きくなれば>>271のように余計な所で省かれない
アニメ業界の為にもニコニコには期待せづにはいられない
ニコニコをコミケのような感じでテレビ通さずビジネスになれば
アニメ業界の未来も明るい
278名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:51:59 ID:tHxQQzcs
アニメは見る側も作る側も奴隷なんだなあ
279名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:53:16 ID:GFmYafei
>>271
そのやり方だと
版権収入を全部スポンサーに取られちゃうと思うんだが……
280名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:01:36 ID:xPjB0sq4
ディズニーみたいにやらないとダメ。
281名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:05:49 ID:9mDY4hZb
アニメイターが薄給なのは手塚治虫のせいなんだろ
282名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:06:16 ID:czADpKKj
>>277
ひろゆきならやってくれる。たぶん・・
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp02830.jpg
283名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:07:13 ID:GrKbe29W
俺は制作進行から演出の方目指すつもりなんだが
進行がいくらきつくても勉強しながらやっていくさ
覚悟はできてる
284名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:09:09 ID:K1zvurpE
でもさ、テレビ放送がないとあまりに閉鎖的になりすぎてそれはそれで害が出る気がするな。
285名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:12:17 ID:GFmYafei
>>282
で、出資したところが版権収入もっていくのは避けられないんだが?
スポンサーは宣伝のために出資してるわけじゃないぞ
286名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:15:53 ID:FM47J9/f
声優業界が賃金アップを求めたら、ベテラン総排除くらったな。
アレ以来、拘束時間とランク分けによる量り売りに移行。
演ってる方も規格商品みたいな声質/発声で、使う側もいつでも互換品に交換みたいな。

作画陣も同じような待遇になるのか?
287名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:16:01 ID:U4zaJPQ+
テレビはアニメを深夜枠に追いやった
ニコニコはそれを日の当たる場所に出してくれた
ここに大きな意味があるんだよ
深夜枠の小さな枠で商売してきた業界は
よりたくさんの人に見てもらえてパイを広げられるんだよ
俺がニコニコでアニメに目覚めたようにドンドンパイを広げられるよ
今じゃ音楽もアニソンばかりだ
俺みたいなのがいっぱい増えるんだよ
288名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:19:29 ID:dA/3b1PA
>>282
だけど、それじゃスポンサー5,000万円も出さんぞ。
というか深夜アニメには今でもそんなに出してないだろう。
289名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:24:58 ID:1PYTgj1M
>>287
ニコニコは深夜枠と同じ。というかもっとディープwww

>>277
コミケでも、市販本のコピーは売ってないぞ。あくまでキャラや世界観を流用してるだけ。
コミケのような感じでというなら、DVDや放送コピー品は、削除しないと。
290名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:30:10 ID:0VTjJ1c4
今頃か。動き出すの遅すぎだろう。
もう既に中韓に食われまくってる。
291名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:36:22 ID:X/aE/iAA
だから、遅いんだよ。
職人が団結してなきゃ発注元に買い叩かれるだけなのは当然だろ。
目先の何カ月分かの利益に飛びついてるからこうなる。
いっそ日本人アニメーターが全てスト起こしてみろよ。
交渉の余地が生まれるだろ。切られることはありえないな。
仮に全て海外に回したら質の低下と技術の流出は決定的だし。
292名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:40:50 ID:U4zaJPQ+
1番いいのはアニメ専用のテレビ局開設だよ
アニメ大国なんだから政府は免許やれよ
そうすりゃ全て解決する
NHKに何局も電波渡すな!
アニヲタは署名集めるべきだ
293名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:42:02 ID:gBykDVgr
絵1枚いくらの出来高制だから労働基準法に違反しないらしいけど、
じゃあ普通のサラリーマンもそういう風にして賃金カットって出来ないの?
ひとつ組み立てるごとにいくらとか。
いつかうちらも同じような待遇になるって可能性はないの?
294名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:45:48 ID:FM47J9/f
>>291
統一ストをかける原資がまったく無いんだぜ?
組織一元化もままならない状態で、闘争方法としてありえない選択だろ。

労働争議(スト)と言えば東映だが、劇的な待遇改善があったなどと言う話は聞いた事が無いしな。
295名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:49:46 ID:L8vx9pds
296名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:53:41 ID:PnpEdO6S
>>295

読むかちないとおもう。
今後、2ちゃんねるソースは絶対に読まないと誓ったとおもう。
297名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:57:00 ID:dA/3b1PA
>>293
つ偽装請負
298名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:00:12 ID:iOIh4/Uf
>>292
衛星放送でアニマックスやAT-Xがあるじゅん
299名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:03:19 ID:8dhXQ5up
ニコニコやようつべで見られちゃ尚更金になんないもんな
300名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:06:56 ID:RJm++C7I
コンビニで立ち読みできるジャンプがなぜ何百万部も売れてるかというと

・・・ナゼでしょうねw
301名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:09:15 ID:U4zaJPQ+
てす
302名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:09:55 ID:tSu2g29f
金がないわ!
303名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:10:34 ID:G81D2hfI
「海外旅行なんてできなくてもいい。せめて普通に暮らしたい」

泣いた
304名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:11:38 ID:Z3aVb26s
ニコ動も宣伝になってる。
買わないヤツは結局最後まで買わないのさ。
305名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:11:56 ID:L8vx9pds
>>296
それは何か都合が悪いから?
306名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:13:35 ID:1VGZx7V1
やっと動き出したか
307名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:14:12 ID:I7E8Sg3c
今までDVD買ってた層って、テレビで放送されるのを見て、それでも買ってたんだろ?
だったら低画質なものがニコニコやようつべで流れても、そういう層は結局買うんじゃないの?
むしろ低画質版を積極的にネット配信して宣伝していったほうがいいような。
ニコニコを潰したところで第二のニコニコが出現するだけなのだから、協調路線を模索
していった方がいいと思うのだが。
308名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:15:36 ID:yKmF4OLz
中間搾取しているテレビ局と電通とDVD業者をつぶせば良くなるだろ。
すべてのアニメがニコニコに移行すれば、アニメーターの待遇も改善できると思う。
309名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:18:25 ID:YoqlyfDm
>>1
まぁ、確かに広告代理店とキー局はボリ過ぎだから、ちょっと政府が叩いてやるといいよ。
310名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:18:40 ID:5EL4Z/Se
>>300
安いからだろ。
DVDは高い。
311名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:22:07 ID:dA/3b1PA
>>307
買う人が変わらなくても。
ネット配信増えるとレンタルする層が減る。そうするとレンタル店が買う本数が減る。
312名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:25:04 ID:gBykDVgr
2006、2007とアニメ以外の売上が下がっている中でアニメの売上は上がっている。
ようつべ、ニコニコができてからの方が売れているということだ。
313名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:27:48 ID:pEpYLxpy
30分のアニメに
スポンサーは、3000〜5000万円出してる
だが、制作現場に渡るのは500万円程度なのだ
問題は、テレビ局の搾取が多いこと
314名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:28:06 ID:U4zaJPQ+
■日米アニメーターの年収比較。

北米アニメサイトANNでは、読売新聞Yomiuri Onlineの記事「労働時間多く・年収少なく、
アニメーターの実態調査」を取り上げ
、"Japanese Animators Paid Significantly Less than North Americans"
(「日本のアニメーターの給料は北米の同業者よりかなり少ない」)という題の記事(11月2日)を掲載した。

ANNの記事で取り上げられたSalary.comの年収資料によると、アメリカのアニメーターの平均年収は
US$55,000(現在のレートで、約645万円)、そして、the Arts Institute of California(カリフォルニア芸術協会)
によると、同協会卒業のアニメーターの平均初年度収入はUS$31,000(現在のレートで、約363万円)となっている。


↓下が読売による日本のアニメーターの年収。。。。。。

労働時間は1日平均10・2時間で、月間労働時間は推計250時間となった。
一方、平均年収は100万円未満が26・8%、100万円以上200万円未満が19・6%、
200万円以上300万円未満が18・6%と、3人に2人は300万円未満だった。

 中でも、原画を基に絵の動きを描く「動画担当」のアニメーターは出来高払いが8割を占め、
枚あたりの報酬は平均186・9円。年収は100万円未満が73・7%を占めている。

米、約645万円
日、約200万円

日本はアニメ大国じゃないよ・・
アニメ後進国だorz
格差社会の先頭を行ってるorz
麻生は本気でここメス入れてくれたらもっと人気出るよ!
315名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:32:53 ID:dmnfqir3

自分達の好きなオタク向けアニメばっかり作ってるんだから当然の結果だよ

アメリカのアニメータ、3Dばっかりになったけど、彼らが高給なのは作品できちんと利益が出てるからだよ

下請け料を中抜きされてどうこうとか、ちっせぇ話してるアニメータ見ると、マジでイラつく

316名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:33:10 ID:y0CanipA
動画協会の糞爺ども氏ね
317名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:37:39 ID:bOSgY2Nf
アニメーターほかのクリエイターの出資で放送局までの交渉を行う組織を立ち上げる
ファンドに近い方式での運営はできないものか。
318名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:39:00 ID:K1zvurpE
>>317
そんな才能と人脈持ってる人なんていないだろ。
319名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:40:16 ID:rdr8weOB
うまい人は早いし作業自体も好きだから、そういう風にこの業界に向いてればそれでやっていけるんだよな。
下手糞だったり業界向いてない奴が余裕を持って矯正していくにはちときびしい。




でも正直安すぎて、ある程度描けるようになったらよっぽどアニメが好きじゃない限り続けたいとは思わんよなw
320名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:40:18 ID:5EL4Z/Se
>>313
まさに独占的地位の濫用だな。
321名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:43:05 ID:vT6tP6XZ
>>318
頭のいい奴がそろそろ始めるかもね。
問題は資金だけか。
322名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:46:57 ID:onQ1FAgM
>>315
自分たちが好きなアニメ作ったら、今みたいなアニメ作んないだろw
323名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:46:59 ID:+9ISxYQ3
>>321
> 頭のいい奴がそろそろ始めるかもね。


ワルい人が騙しに来る方が早いんじゃね?
ファンド設立を持ちかけて版権ごっそり持っていったり、カネ引っこ抜いてトンズラしたり。
324名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:49:10 ID:5EL4Z/Se
>>315
>下請け料を中抜きされてどうこうとか、ちっせぇ話してるアニメータ見ると、マジでイラつく

お前が言うな馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwww
325名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:50:16 ID:bOSgY2Nf
>>323
今の制作体制がそれに近い訳で
金稼ごうと思ったら下流なんぞ顧みない方がいい
326名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:50:19 ID:x43CNGkg
この業界、今では韓国人を結構雇うんだけど
ビザの為に雇用確約書みたいなのには実際の給与と違う額を書いてだすんだよ
で、実際は安く働かせる。もうそれが普通w

2、3年後に、韓国人はある程度技術が身についたら辞めてく

そういうのもあって、
日本人は、会社を批判する側にまわるんだけど、
韓国人は会社を擁護する側にまわるんだよね....

327名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:51:00 ID:RJm++C7I
>>311
音楽CDとかは、
CMやドラマタイアップなどでガンガン流した方が、
売上げもレンタルも成績があがりますけどね
328名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:52:00 ID:s0t4EOVN
>>321
頭のいい奴はすでに見切りをつけてむしりとる側に回ってるだろう・・・JK
329名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:53:31 ID:bOSgY2Nf
>>321
資金は外部の(個人も含む)投資家から公募する方法もあるんだが
それはいろいろなトラブルも呼び込むだろうね。
330名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:54:58 ID:x/INHe/A
マスコミ業界はピンハネがはげしいからな
331名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:57:12 ID:s6MPEnDs
>>329
そう言えばライブドアがアイドルファンドに手を出そうとしてたな。
AKBを売り損ねたようだが。

別の所じゃ、大ヤマトとかも裏側がドタバタしてたみたいだし。

なんか怪しい人はもうたくさん集ってるような気がする。
332名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:58:26 ID:+3wTOna1
最近のアニメはアニオタしか見ないアニメばかりで
子供向けのものも子供よりもアニオタを意識したものばかりになったと思う
そういう状況でこういう事態が発生しているなら自業自得だと思う
もっと普通のアニメを作れと言いたい
キモいキャラ、キモい声、キモい唄、子供に見せたくないアニメ
倒錯の世界じゃないか
333名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:59:43 ID:bK++0yM/
334名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:00:55 ID:onQ1FAgM
>332
いくらでもキッズアニメはあるんだが。
335名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:02:09 ID:j49Fk1BU
日本人は人生や才能を安売りするプライドの低い奴らの集まりだからなあ
336名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:02:42 ID:x43CNGkg
>>333

韓国人は実際の給与が安いのは知ってるし
母国のがいいのも知っているよ

でも喜んで日本で働くんだよ技術が手にはいるから
337名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:03:42 ID:bK++0yM/
>>332
制作費が十分回ってこないので、キャラクターグッズやDVDの売上げに依存する体質になってるから
それら関連商品を買ってくれる金払いの良い小金を持ったヲタをターゲットにした作品が増えてしまう
338名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:04:55 ID:JiIOmJBi
>>824
マジレスすると初めての場合はちゃんとしたローション使わないと痛さで糞ができなくなるぞ。
お勧めのローションはテンプレをみてくれw
339名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:06:13 ID:I7E8Sg3c
アメリカのアニメ関連業界の人がいくら給料が良くても、アメリカのアニメ
みたいにセンスの悪いアニメばっかになったら困るw
340名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:06:22 ID:Xux2IgJM
つまんね
341名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:07:10 ID:5EL4Z/Se
>>338
???wwwwwwwwwwwwwww
342名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:09:28 ID:s0t4EOVN
中抜きがなくなったらスポンサーが出す金も数千万から800万に
減るだけだよなぁw
低賃金では作らないって足並み揃える気ないだろうし
343名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:22:53 ID:C813ICpv
元々中国人とかがやってた仕事を、
アニメ業界志望のアニメオタがやりたがってるだけだろ?

日本人採用する理由もないし、嫌なら辞めろよ。
344名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:24:34 ID:0TXji8dR
嫌ならやめればいいだろ

職業選択の自由
345名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:27:20 ID:eX7Nkzyh
あははん
346名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:28:29 ID:1144eXrf
制作会社はもっともっとコストダウンの努力をしろ!
347名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:28:35 ID:L8vx9pds
519 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 06:58:08
ヘタクソは死ねということだな。

万引きに例えるならAは万引き犯Bからかつあげしたとうことだろう。

520 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 07:02:06
万引き犯が盗品をスリにあって、生活に困ってるって話だろw

521 名前: 名無しさん名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 07:03:57
逆だろ
盗品で露店開いてたら万引きされて怒ってんだよ
348名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:29:50 ID:0TXji8dR
農業にしてもアニメにしても、嫌ならやめればいいんだよ

何かというとすぐに行政に泣きつく癖をやめれ
おねだりすれば、その負担が国民全体に及ぶのだから
349名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:29:51 ID:9yW687+9
「職業選択の自由」って言葉はあまり使わない方が良い。
「自分には、他の人よりも特別優れた能力がありません」と言ってると同じ。
某大学の教授が言ってた。
350名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:32:11 ID:0TXji8dR
>>349
だからなに?
351名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:33:49 ID:RWkGLEST
これで、クリエイターは使い捨てという事が分かりましたね。
専門学校に投資してさらに安月給で回収不可能と。
352名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:35:06 ID:egzpvYvt
アニメ製作現場は昔からこうだろ?

人類の主産業がコンテンツに移行しようって時に
この国の自称知識人やら年配者やらは
平気でこれらをないがしろにしてるからな

むしろ国営で人員育成している中国や朝鮮のほうが
この部分については遥かに考えがまともだ

こう書いてくると日本国内でヲタク文化のネガキャンしている連中は
やっぱり中朝の工作員なのかねえ。

そんな状況にもめげずに自分の人生た時間をなげうち
日本のアニメ産業を世界レベルに迄引っ張ってる連中には脱帽する
友人で2名ほど脱落者がいるぜ
353名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:03:24 ID:oiMRM1kX
>>332
キモいキャラ、キモい声、キモい唄、子供に見せたくないアニメ

マジでその通り。
最近見たアニメって、マキバオーとかクロちゃんくらい。
最近でもないなorz
354名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:18:04 ID:S+rYkoR+
全ては手塚が悪い
355名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:24:26 ID:oC9GzNCf
アメリカはアニメの3D化でコストダウンに成功したけど日本はいまだに2Dの手書きだからなぁ
こんなの発展途上国のやることだ。
356名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:26:54 ID:yWhAl9cy
最近流出したアニメの予算リスト見ると
中間マージンで半分以上搾取されてるからなあ
末端のアニメーターは奴隷並の最低賃金だし
357名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:27:24 ID:PnpEdO6S
>>355

脳内ソース
358名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:31:49 ID:1PYTgj1M
>>332
子供向けのほうが儲かるなら、そっちのほうが増えてるんじゃね?

そうじゃないから、ヲタ向けが多いんじゃないのかな。

・・というか、
子供向けアニメが好きな大人、っていうのもキモいんだがwwwwwwww
359名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:33:43 ID:Z6C26OYW
>>355
コストダウンではなく、映画という意味では落ち目だったアメリカのアニメ映画を
映画館でかけられるようにした、つまりインカムのアップだと思うが。
360名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:34:16 ID:84WLjOnq
コンビニでバイトでもしてた方がマシなんじゃ・・・
361名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:37:56 ID:tr8pZkDD
日本のアニメなんて海外で大きく売れたのはセーラームーンやドラゴンボールくらいだし
深夜アニメなんて海外の一部の一部のマニア層くらいだし
それ以前に海外じゃそのまま放送できる作品も少ないしな
ジャパニメーションなんてそんなもん
362名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:40:17 ID:lY8w30Xw
>>361
もうすこし勉強したほうがよろしいかと
363名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:44:34 ID:o1jZO4B8
ある程度の保障はやってけないしな・・・必要ですよ。
人がいなけりゃアニメも制作できないし、業界にはいいことだろ。
割を食うのは中間搾取してる人かしらw
364名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:44:40 ID:KrcEBSK7
ディズニーみたいにグローバルに稼げる会社日本に無いしな
365名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:47:28 ID:Cz0senWq
最近のアニメブームってやつこそがお前らの嫌いな電通が仕掛けたもの。
相変わらず,独立U局か深夜しかやってないじゃん。
366名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:50:57 ID:KrcEBSK7
>>365
広告代理店はしっかりしてるよ。ちゃんとヲタ向けグッズの展開や
声優イベントとかの仕掛けとか。どのくらいヲタから絞り込めるのか
の需要見込みなど。
367名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:53:56 ID:wJgLDe/L
アニメ製作現場は昔から悲惨といわれていましたが
グッズやDVDの売り上げは制作会社のものだったので
売れるアニメを作れれば一応儲かる方法はあったのです。

ところが最近は製作委員会という出資組合のようなもの出来て、
そこが持っていってしまうので、それら利益も現場には
回らなくなり初めてきました。

ところがこの製作委員会は、もともと弱小スポンサー・場合
によっては製作会社自身が連合で出資して、大手独占から
利益を取り戻そうという動きから始まったのです。
368名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:56:28 ID:wJgLDe/L

さて、労働組合には互いに監視し合い、告発を事前に潰すと
いった本末転倒な悪質組合も少なくないと聞きます。あにめ
業界ではどう動いていくでしょうか? 私には自明に見えますが・・・・

力のない人間が団結してもムダだといいます。
アニメ業界のひとは、何某かの技術者ではあるんのでしょうけど、
人間の格というか総合でみると器のない弱者なので搾取されてるのです。
本来死ぬのが一番自然なのです。

ですが日本は文明国です。生活保護を貰ったり障害者施設に通いましょう。
それがダメなら保護者に一生面倒を見てもらうしかありませんが・・・。
あれれ? >1をみるとすでに解決しているのですね。よかったよかった。
369名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:00:55 ID:XQbcHqxo
アニメは洗脳兵器、国家の広報にもなるんだから
国家予算を与えるべきなんだろうな

でも官僚体質のこの国の事だから糞アニメを量産
しまくるんだろうな...
370名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:03:49 ID:9eSWD4Hs
>人間の格
人様のお金をポイポイぽっけに入れる超国家級犯罪者集団よりは幾分ましか
371名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:06:42 ID:Yie0upFV
スポンサーが出した金を広告代理店とTV局が中間で
ごっそり搾取するのをいますぐ止めやがれバカ野郎
韓国中国なんかに外注するな 製作ノウハウを外国に流出させるな
アニメーターが国内でまともに生活できるように給料をはらってやれ
日本のマンガとアニメは多額の外貨を稼げる地下資源そのものだ
372名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:08:52 ID:adGZAxTr
これ以上は賃上げ出来ない。

今の労働環境は許されない

中国様に仕事を回せ

ですね、売日新聞様。
373名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:10:16 ID:EZEJ4L99
具体的に日本のアニメが海外でどれだけ稼いでるの(笑)
自動車産業やエレクトロニクス比べどうなの?
374名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:11:02 ID:IoxKtsQd
>>367-368

前後半に論理的つながりが無く(さて、程度で転換したつもりか?)
ミスリードを狙った367が効果を上げていません。
煽り以前に文章構成力から勉強し直しましょう。

20点。
375名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:11:34 ID:vT6tP6XZ
>>368
オナニーは終わったか?
ティッシュは片付けていけよ。

ハングルで良いよ。ハンチョッパリ。
376名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:14:04 ID:Bqp4FkuI

…これが連立政権の知的財産保護・育成というものか?
   ,イ   |
   //   |!
  //_-/r--、|!
  // / | _」ト、
 /\`/ |二_-┘ヽ
`i ,>、;/ー- 、 |
i ∠_;___\ |
iイ<二>,、<二> \ヽ
/ レ--"ノ `ー----、|\`
\`l (!"   Jf! `
 `ヽ ヾニニ> ゙イ"}-"
   \ ー  /ィ_}
   |_`ー"´_」
 __| ~||「 ̄人|、_
"´ ヽミ|||彡 /` ー
377名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:15:41 ID:kMwxFJ1r
資源の少ない日本の輸出産業として、ある程度の保護はやってもいいと思う。
漏れは、全然アニメ見ないからワカランのだが…意外。労働条件悪いんだね。
378名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:16:38 ID:Fp09klST
転職しろよ。
379名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:18:32 ID:KrcEBSK7
まあこれで制作会社の幹部クラスも海外の完全移行を考えるだろう
グローバル化が加速するな
380名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:18:42 ID:gBykDVgr
>>373
エレクトロニクス最強のソニーもアニメ事業やってんじゃん
381名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:21:06 ID:KrcEBSK7
>>380
だから具体的金額は?カネだよカネ。
382名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:22:59 ID:lY8w30Xw
>>378
それは今のところないな
日本人向けの作品は日本人が音頭を取らないとまだ厳しい
下請けのクオリティーも完全移行するにしては育ってない
383名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:26:23 ID:koRatmZc
元々日本のアニメっていうのは若いアニヲタをかき集めて低賃金で監禁労働させる
信者動員みたいな事をして成り立っていたんだけどな。

で、若いアニヲタは2-3年働いたあと、何も残らない事に気が付いて去っていく。
でもそれを補うくらいの人数のアニヲタが入社してくるから全然大丈夫だったんだけどね。

まぁこういう問題が発生してきたのは日本の生活水準が向上してきた事と
アニメの地位が上がってきて商業色が強くなってきてしまった事があるかな。
384名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:27:46 ID:yWhAl9cy
韓国とか日本の下請けで確実に腕上げたからなあ
映像だけならバタ臭いアイケンやらパクリのテコンVの時代からチャングムまで進化したしな
アウトソーシングも結構だが技術だだ漏れだぞ
385名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:32:58 ID:XLFOu10K
元気になってきた。
みんな心配かけてごめんなさい。
もうあんなこと言いません。
ほんとごめんなさい。
とあるブロガーさんに怒られました。
僕が人の責任ばかりにしてたから。
だからそのブロガーさんは怒った。
素直に聞いた。
でも、誰かに注目してもらいたいとか、心配してほしいとかじゃなかった。
このブログは僕の今までの溜まってた気持を吐き出すために作った。
そこだけは理解していただきたい。
人間的には僕はダメな人間です。
何もできない人間です。
ただ一つできるとすれば
友達を守ることしかできません。
それだけです。


【ブログサイト名】Blue Sky 〜どにでもある風景〜
【サイトアドレス】 http://blogs.yahoo.co.jp/blueskyline3000
【ブログ管理人】だいすけ
【ジャンル】日記/雑談系
【コメント】女房に逃げられたニート君です。趣味はプラモデルと
他人のブログを荒らすこと。いい年こいて遊んでいられてうらやましい。
基地外ブログを見たい方はポチってね〜

多少愚痴も多めですが、結構楽しめるブログですよw

http://blogs.yahoo.co.jp/cren3000

顔出ししてるよw 保存しておく???
386名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:33:56 ID:Z9cVuvo8
>>384
報酬が少なければ技術がもれるのは必至
アニメに限らず、技術を持ってる人材は報酬が多いところへ移る
387名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:34:17 ID:gBykDVgr
京アニ並のクオリティは日本人集めなきゃ作れないけど、
そこら辺の量産アニメ程度のものは韓国でも作れるようになるだろうな。
388名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:37:56 ID:pFHQwS1G
搾取が酷いからだろ
389名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:43:22 ID:ysDyjd1u
>協会設立へ…

むちゃくちゃ遅い。
390名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:44:04 ID:IBoJaSmK
ソフホーズがこんなところに
391名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:51:36 ID:YcOtUOXn
ゴルゴ13の120巻だったかな
ネタ切れのハリウッド映画界が次のネタとして日本のマンガとアニメを
作品・版権・出版社・製作会社ごと買い取ろうとする算段を企ててる描写があった。
392名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:51:49 ID:XZ/6offJ
ニコニコ関係スレからコピペ
233: 2007/10/05 03:52:48 s8e7c3ms0
ニコニコ市場などでアニメDVDが販売できるのなら
いま悪評高いアニメの広告代理店による中抜きを通さずに
ネット配信できるのではないか(利益はDVD販売で上げる)、
と甘い機体をしてみたが……

アニメ制作費を、1000万円/話として計算すると(本来はもっと高い)、
最低でも、これだけを利潤として売り上げねば、製作会社は赤字だ。
そして例として、終わったばかりで視聴者のDVD化の期待も高い
「らき☆すた」のDVD(4刊・限定版)を例に取ってみると、
購入者は209人。2話収録で参考価格が6千円ちょっとだから、1話あたりはおよそ3000円。となると:

3000円×209人=62万7000円(DVDニ係る経費は考慮せず)

どう考えてもムリだ。
やはり、広告代理店を通して、テレビ受像器で放映するかたちが
一番丸く収まるということなのか。
393名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:51:59 ID:BOR47pnL
なんでCGで作らないの?
394名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:52:22 ID:e45+S3AP
サラリーマンか、公務員ぐらいの最低賃金はあっていいと思う。
そのベースの上に、クリエイティビティ分の上乗せがないとな。
人材も集まらないから、作品の質もあがらない。
金と地位だけが欲しくて集まったTV番組のプロデューサが
今、どんなものを作ってるかを想像してほしい。
そうなってはならないけど、最低限はねぇ。
395名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:54:14 ID:PW4MeZWf
>>391
パチンコ屋が東京ムービー買うようなものか?
396名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:54:26 ID:7ZuLr8Jd
シナチョンに喰われる前に対処しないと
397名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:57:35 ID:XZ/6offJ
簡単に解決する方法があるぞ
らきすたみたいに内容は無くても萌え要素やパロディが面白ければ売れる訳だ
つまりニコニコ向けの萌えアニメやパロディアニメを量産すれば売れる訳だ
398名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:57:50 ID:zLMzaEQc
【文化】 「日本は、子供のためのアニメが少なくなった。“キャラ商品販売”視野じゃないアニメの復活を」…外国人プロデューサー★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192247330/


【社会】 アニメ「こどものじかん」、エロ教頭の児童買春事件に配慮して放送取りやめ…テレビ埼玉★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192247639/
399名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:58:06 ID:hEl6lNSw
アニメが世界で誇れるレベルなんだというのは判るんだが、
投資家(投機屋でもいい)の目で企業で見るとダメすぎて鼻血でるよ。
利益追わない伝統工芸みたいな奴が多いんだろ?
だから後継者不足で衰退していくんだろ?
400名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:59:42 ID:5EL4Z/Se
>>392
>アニメ制作費を、1000万円/話として計算すると(本来はもっと高い)

製作費はアニメによってまちまちだぞ。
深夜アニメだとそんなにないと思うぞ。
401名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:02:38 ID:RJ6tB5TO
>>393
広い意味では既にCGで作ってるアニメばかりだよ。
いわゆるフルCGアニメという狭い意味では、
日本人はフルCGの質感があまり好きではないので、
金がかかる割りにやるメリットが乏しい。
402名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:05:09 ID:yWhAl9cy
>>393
すでにCGの世界に突入している
未だに手書きのセル画なのはサザエさんくらいな物だよ

いまはフルデジタル作業だからね
でもベタ塗りとかはいまだ韓国や中国にアウトソーシングしている
高速回線で線画データ送ってあっちで彩色してもらってまたネット回線介して日本に送り返してる

フルデジタルに移行する時が日本アニメ業界を再編する最後のチャンスだったがそれも失敗に終わった
正直もうだめかもな
403名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:06:19 ID:EZEJ4L99
>>399 中小の制作会社レベルだと金の計算とかいい加減だな
404名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:08:01 ID:dHqIXv5J
だから東京はこういう低賃金の仕事が主流なんだよ。
中小の社員は奴隷同然。
405名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:10:06 ID:RWkGLEST
オタクの目や耳は一般の常識範囲ではピンとこないから
相当なレベルじゃないと買わないよ。
価値観がぜんぜん違うから。
406名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:11:26 ID:toaxAbIL
ニコニコで消費者から直接的に金が取れるようになればいいんだがね。
1話200円として10万再生あれば、2000万円になって制作費をカバーできるという。

ただネットで金を取るのは非常に難しいわけで。
無料なら10万再生くらいはいくことが多いのだが。
407名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:11:48 ID:WCO8l7gS
アニメ会社に行きたい。絵も描けないし音楽も出来ないけど事務で雇ってくれない。
408名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:12:02 ID:YcOtUOXn
>395
そうそうそんなかんじ。

その作品中でその他にも、世界中のアメリカ駐留軍家族の子供達の嗜好調査ってゆーのがあって
日本以外の駐留地では基地の中でアメリカ製コンテンツで子供達が満足してるのに、
日本に駐留してる軍人の子供達は基地を抜け出して日本のアニメやマンガにどっぷり
はまっててアメリカ製には目もくれないとか、
日本のマンガとアニメがアメリカにとって脅威なりうることから早めに買収しておこうとか、
面白いエピソードが語られてる。
409名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:15:46 ID:8E147kwj
100万円未満ってのは実質50万未満
410名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:16:06 ID:XZ/6offJ
>>406
無料動画サイトのせいで公式配信はさっぱりらしいしね
GYAOも大赤字だしな
411名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:16:41 ID:EZEJ4L99
制作会社が自前で販売しても資金力無いから売れなかったら即倒産。
代理店などか出身してくれてるからアニメが作れるし
リスク軽減になっている。
412名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:23:19 ID:oiMRM1kX
アニメーターを公務員にすればいいじゃん!
413名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:24:50 ID:tKLuIATp
好きでオタアニメ描いてるくせに
414名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:25:53 ID:oiMRM1kX
あるいは相撲みたいに保護してもらう。
きもいエロアニメもなくなって一石二鳥。
415名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:26:25 ID:dVQGFqz2

そもそも、アニメ自体が有力なコンテンツでなくなったからしかたないよ。
アニメーターなんて炭鉱の工夫とか底辺プログラマと同じで日本からなくなっていく職種だね(w
416名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:29:54 ID:0Ef8M4g5
>>411
自分で売り込んで潰れるか、
中抜きの会社に資金の8割もってかれて潰れるか、
究極の選択ってわけですね。
417名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:30:04 ID:RJ6tB5TO
別にそんな大きなこと言ってるわけじゃないんだけどね。このままだと現場が完全崩壊して
上の人もアニメで金儲けできなくなりますよ、だから少し下にも回しましょう。
それだけだろう。
奴隷労働の基本は活かさず殺さず。その一線をもう既に越えてしまって、殺しかねない。
418名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:30:23 ID:YB8kHc+t
一方マッドハウスは韓国人アニメーターを育てた
419名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:38:27 ID:F6ysh8R+
電通はほんま最悪だな
420名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:39:19 ID:yKmF4OLz
前から思ってたんだが、重要じゃないシーンの原画カットや動画ってそんな重要か?
作品にとって差異化要因にならんと思うが。
そういう“金にならない仕事”は、為替差を利用して海外活用でいいんじゃねーの。
脚本と演出、重要なシーンの作画を内製に保ちつつ、
海外作画業者の技術水準を上げるよう指導するっていうのがベストなんじゃね?

わざわざ内製する必要がないものを内製にしてると、どんどん効率悪くなるよ。
吉野家は客に爪楊枝を提供するけど、爪楊枝は作ってないだろ。
421名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:39:44 ID:Menq3Zxz
アニメは電通もそうだがアサツーがアニメでは取り扱いが多いぞ 
422名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:40:30 ID:Menq3Zxz
>>420
アフォ出現
423名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:41:22 ID:tYKMx3ld
一方血税で生きる公務員50代は年収1000万以上もらうのであった
424名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:46:05 ID:YB8kHc+t
>>387
君の信奉する京アニでも一部作業は韓国に
回してます。

これだから信者は・・・
425名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:51:56 ID:XZ/6offJ
と言うか京アニって作画以外良い所無いだろ
原作レイプは普通にするしオリジナルアニメは作れないしパロディやキャラに頼らんと駄目だもんな
ネットでやたらと持ち上げられてる気がして亀田で言うTBSみたい
426名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:53:00 ID:gBykDVgr
>>424
ごくごく一部じゃねえか。
他のアニメのスタッフロールと見比べてみろよ。
427名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:58:11 ID:Menq3Zxz
>>425
孤島で飲酒シーンが無いのは残念だったな
428名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:03:48 ID:t2BwHHgm
なまじ絵が描けただけに飛び込んじまったんだな・・・でもEDの三文字オンパレード見てたら悲しくなるな
萌えの世界はいずれ韓国等に実力で抜かれる事になるんじゃないか
429名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:07:15 ID:0Ef8M4g5
>>425
使う原作のせいもあるだろうが、作画が良くても内容がことごとくアレじゃな。
いっそ社名を京都イラストレーションに変えて、ポートレートでも
作って売ってる方がいいんじゃねぇのかな、同人誌即売会とかで。
エウリみたいに展示会でもいいかもしれんが。
430名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:21:08 ID:tHxQQzcs
プリキュアとか作ってるやつと深夜の無名アニメ作ってるやつって
やっぱり待遇とか全然違うもんなの?
431名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:24:43 ID:KZrEUnj+
【調査/賃金】中小企業社員の年収、愛知が首都圏上回る--30歳で450万円。数字上回る豊かさ [10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191862246/
432名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:26:59 ID:riLpdvXa
>>423
んで、その公務員が所属している官庁のトップはどこの政党かな?
433名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:31:05 ID:TT4GO2/n
全部、韓国と中国に外注したらいいじゃん
434名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:31:44 ID:6LVLUd/8
天下り団体とか医者とか政治家と一緒につるんでいるやつらは、
年収2000万平均でいくからな。そりゃ専門家だから、高くても
いいけど、はっきりいって失業の危険性0だし、医者なんかは、
研究はともかく、先生方式にして満遍なく強制的に配置したほうがいい。都会とかは診療報酬20%ぐらい削減すべきだし、
天下りなんか80%無駄だからつぶして欲しい。まあ所詮アニメって
いわれるかもしれんが、この世界トップレベルでも人並みぐらい
だからな。
435名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:32:29 ID:dRcEZUc5
そもそも賃料の高い東京のオフィスで
どこでもできる作業をしてるから、社員の
給料は低くなって当然。
もちろん、利益は経営者に優先。それでチョン。

圧力団体をつくるとどうなるか?
ますます海外への委託が加速しますw
本当なら地方にまわせばいいけど、東京の企業は
それをしない。だから東京の貧困層はますます
貧困に。東京一極集中の負の側面の一つが
顕在化してきただけ。
436名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:34:04 ID:E1pZMExa
日本は第一次産業に対する冷遇がすごいからな。
元々「モノを創る」ことが得意だったのに、それに従事する人たちの処遇が悪すぎ。
こうして日本国内から製造業に従事する者がいなくなっていく…。
アニメーターを、「セル画を製造する職業」ととらえると、こうなるかと。
437名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:35:22 ID:CBUtnGGb
上のぼり過ぎをどうにかしないとねぇ・・・
438名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:37:25 ID:CfxxBSim
バカ事務員だけのトンネル会社はイラン。
439名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:39:12 ID:ynXgcYSk
>>436
だからものづくりとそれに携わる人達を重視してきた
中部の景気がいいんだよ。海外に移転したくでもできないくらい
高度の技術が集積してる。もちろん従業員もその恩恵を受ける。
正のスパイラルが起きてる。>>431のとおり。

もっとも東京のメディアはその事には絶対に触れないけどね。
東京にとっては東京より景気の良い地域があってはならないから。
440名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:42:45 ID:czADpKKj
>>419
つまり電通は、アニメ産業から金を巻き上げ、
ゲーム業界ではセカンドライフでユーザーを奪おうとし
日常社会では強大な圧力で世論誘導してる
とんでもない企業ということでいいですね?
441名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:55:06 ID:k1ux8cfz
フィクサーの給料と福利厚生は最高。
442名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:58:02 ID:P6obXfSx
1940年代に独国では21世紀の未来『最終的に人類がどうなるか』を予測した。
永遠の未成年集団。大人になりきれない親がペットのように子供を育てる。
成人しても真の大人になれず、厳しく正常な社会ではありえない事が起きる。
逆に幼い頃から大人の思考と感情を備えた子供も登場する。
結婚もせず子供も生まず、男以上に働く女性が増える。
戦争や災害なくとも、空気、水、食物の汚染で衰える。
肉、酒、タバコで、次世代の育成(運動能力)は衰える。
何も考えず、ただ働き、楽しみ、消費を繰り返す、受動的ロボット人間ばかり。
そこには何も疑問や、疑いの意識を失い、知らず知らずのうちに労働と消費と
を繰り返し、搾取されるだけの多くの国民と新たな支配者層に別れ2極化する。
2000年以降はひどくなり、引き返せない社会となる。(金、社会、気候、愛、国)

【サイレントテロリストになれ】ご案内
2ch転職板−3s http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188259342/101-200
2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2ch社会学板   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1190544489/l50
2chプログラマー板http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190723619/1-100
2chアトピー板  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1190895680/
2ch派遣業界板  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1191058919/1-100
2chドケチ板   http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1191342462/l50
その日暮らし板   http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1191736887/l50









443名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:03:13 ID:Gn3tYTDt
中韓に仕事が逃げているというのに
賃上げを要求するとか自分で首を絞めるつもりか?
仕事がなくなるのが嫌なら今以上に頑張るしかないだろ。
444名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:04:26 ID:gBykDVgr
>>443
奴隷乙
445名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:11:39 ID:RJ6tB5TO
>>443
仕事が無くなるのが心配ではなく、仕事に見合った報酬が得られないのが問題。
要求するなら、日本人無しでは産業として絶対に成り立たない今の時期がラストチャンス。
産業全体が不況で金がないというわけじゃないんだから、不当な要求ではない。
446名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:12:10 ID:hUKWMREq
>>443
工作員乙
中韓に下請けが流れても良い原作を出せないから今の所は驚異ではない。
447名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:13:58 ID:PnpEdO6S
>>443
> 中韓に仕事が逃げているというのに
> 賃上げを要求するとか自分で首を絞めるつもりか?
> 仕事がなくなるのが嫌なら今以上に頑張るしかないだろ。
>

言い分は理解できますが、その理屈でいくと「労働組合なんて必要ない」という理論になるわけで。
世界中の労働組合をつぶします?
どうです?
448名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:20:01 ID:vUMWIA59
政府が保護しろ馬鹿。
せっかくの日本文化がシナチョンに奪われるだろ。
日本政府って全く文化を保護しねえのな。
外国じゃ当たり前なのに。
449名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:20:59 ID:BJK4QRfV
これ笑い事じゃないんだよな

アジア圏の低コストなとこにどんどん仕事回すって
まず単純作業で言語の壁も大して大きくないアニメ業界からきたってだけ

実はIT業界も惨憺たる状況、その予兆がもう一部の企業の職場に見えはじめている
またアニオタどもが騒いでるよって思った奴は自分の仕事をもう一度見直してみろ
もし海外にオファーしてできるような内容だったら数年後は同じ立場になってる可能性、大
450名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:28:29 ID:Lxs91KG1
>>449
NHKでどこかの会社が総務の仕事まで中国に外注したので
居場所の無くなった人の特集をしていたな。
451名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:30:41 ID:HPfTubp3
>>449
いや、まさに電機業界が一足先にその状態であるが。
452名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:49:22 ID:ZiNXc8Yo
日本アニメーター・演出協会
http://www.janica.jp/teian00.html

発起人一覧
青木康浩 宍倉 敏 浜津 守
芦野芳晴 四分一節子 林祐一郎
安部正巳 杉井ギサブロー 羽山淳一
荒木伸吾 須田正己 前田庸生
井口忠一 高橋信也 松下浩美
石黒 育 高橋良輔 村中博美
稲村武志 高谷浩利 本橋秀之
井上俊之 竹内杏子 百瀬義行
大塚康生 只野和子 森本晃司
岡迫亘弘 谷口守泰 森脇真琴
沖浦啓之 出崎 哲 ヤマサキオサム
奥田誠治 富沢信雄 吉本拓二
加藤 茂 友永和秀 吉田夫美子
金田伊功 中澤勇一 吉田 徹
兼森義則 中谷誠一 吉松孝博
金山明博 中村英一 りんたろう
椛島義夫 なかむらたかし 渡辺敦子
神志那弘志 なみきたかし  
こだま兼嗣 西田亜沙子  
今 敏 羽根章悦

今度は本物だ
453名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:54:43 ID:mcVyNmzJ
>>452
庵野 も 宮崎 も 押井 もいないじゃん

なにこの協会?
454名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:56:56 ID:ZiNXc8Yo
>>453
馬鹿発見
455名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:57:36 ID:IiEEXRKd
>>453
奴らはみんなブルジョワだぞ?
社長が加入する労働組合があるか?
456名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:58:38 ID:MuwGU6EF
タダ見のニコ厨が激増して
販売やレンタルは減ってるから泣きっ面にハチだな
あいつら本当にイナゴの群れだ

ニコ厨が1000人増えるより
金を落としてくれる人が1人増える方が業界には利益になる
457名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:02:01 ID:pXX8QWYO
単純にゴールデンタイムにアニメが放映できないからじゃない?視聴率取れないから。

深夜枠や日曜の朝じゃねぇ…ドラマとかだってゴールデンタイム以外はいいタレント出てないしさ。

映画になるようなアニメなら一枚の単価も高いんじゃないの?
458名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:02:28 ID:gDDsPXeE
>>455 下請け苛めが酷い業界なのだろう。
    TV製作現場もそうだよな。
459名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:02:31 ID:mcVyNmzJ
>>455
労働組合・・・ってリストの中の人、社長や部長クラスだぜ
つか、監督経験者がほとんどジャン
役付が労使交渉すんの?
460名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:04:14 ID:iOIh4/Uf
映画やOVAで稼げる作品ってそう多くは無さそうだな
461名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:04:55 ID:ZiNXc8Yo
>>459
代理店やスポンサー 放送局と交渉するんだよ 馬鹿
462名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:06:47 ID:mcVyNmzJ
>>461
じゃあ 労働組合じゃないじゃん 雇用関係じゃないんだから
463名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:08:46 ID:ZiNXc8Yo
>>462
この協会は労働組合ではないよ
464名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:09:44 ID:mcVyNmzJ
>>463
オレのカキコは >>455 へのレス

そんなのも知らないで突っ込んでたのか ヤレヤレ
465名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:14:28 ID:6KzIBoKI
>>459
下っ端ばかりじゃ相手にしてもらえないから監督クラスを多く
巻き込んだんだろ。今度は本気だということで。
466名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:15:19 ID:qoZiQP4c
>>457
ゴールデンだと表現に大幅な制限が加えられるから
という理由で深夜帯が人気と聞いたことがある。
467名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:17:10 ID:Wj/T8r+M
テレビ局って
画面ではイメージのいい綺麗な会社を演出してるけど
下請けいじめでは本当に酷い業界らしいね
468名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:18:48 ID:AkHDOgzT
ぶっちゃけ今クールの深夜アニメに出資してるんだが。
何か知りたいことあるか?
469名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:21:02 ID:RJ6tB5TO
>>457
関係ない。ゴールデンだろうと深夜だろうと映画だろうと同じ。仮にヒットしてもボーナスが出るわけでもない。
470名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:21:03 ID:hqtRBW3j
>>467
マスコミやTV業界ほど格差の酷いとこはないのにな。
番組で格差が問題とか深刻ぶった顔で語ってるからなあ
471名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:23:29 ID:pXX8QWYO
>>466

だからその体質が問題なんだと思うよ。

ゴールデンに放映できない→予算がとれない→低賃金って流れでしょ?

大御所やテレビ局が異常にピンハネしてるとも思えないんだけど?
472名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:33:59 ID:EZEJ4L99
アニメ程儲からないリスクが高いモノに出資してくれるのは広告代理店ぐらいだろう
儲かればしっかりしゃぶり尽くすけど
473名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:48:40 ID:1PYTgj1M
むしろ、14時ー15時あたりで主婦アニメを作るべきじゃないか?

内容はなんだろう、ショタかw
もしくは、ハーレクイン系か。

まずは、「アニメはヲタのもの」という既成概念を壊すことからはじめるべきだと思う。
474名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:51:10 ID:bOSgY2Nf
昼ドラってどれくらいコストかかってんだろ。
475名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:59:08 ID:1PYTgj1M
>>474
登場人物少ないし、背景てか場所も限られてそうだし、
ゴールデンのドラマと比べたら、かなり安いんだろうね。

ただ、アニメとドラマのコストの比較は、わからないなぁ。


主婦アニメは、ハーレクイン系なら、声さえよければ動画は少なくてもいけるかも。
一枚絵を上下に流したりとか、キラキラときめきエフェクトがあればいいんじゃね?
476名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:59:23 ID:QJui4uQm
>>449
激しく同意します。

自分も某電機メーカでノートPC製造関係の仕事していたけど、中国の工場へ移管された。
下手したら、社会インフラとか以外の工場はなくなったりすると思うとゾッとする。
477名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:05:05 ID:fAxDWijl
芸者に花代
アニメータに薄給とはな
478名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:11:36 ID:d5mfjA4M
>>473
既成概念なら「アニメは子供のもの」が先だろ。

20時を回ると、特番を除けば深夜までアニメがないのは考えてみれば不自然。
479名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:14:19 ID:TT4GO2/n
そもそも日本にアニメーターなんて必要なのか。 中国や東南アジアにまかせられることは全部まかせればいんと違う?
480名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:20:32 ID:9UXmUFS+
>>471
>>36の5ページ目参照の事。

5000万出てたものが制作には800万(実制作費は1000〜1300って完全に赤じゃん)
あまりに酷過ぎ。
481名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:26:33 ID:t2BwHHgm
視聴者に媚びないと糞扱い、媚びてもオタだけ歓喜、ほとんどは深夜枠
どこに未来があんのよw
482名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:27:54 ID:IRK15X2q
>>479
あちらに任せて困る部分じゃねぇよなぁ
才能ある奴は名前がちゃんと売れて駄目な奴は食えなくて続けられないってのは
アニメーターの世界はしがらみの多いこちらに比べりゃある意味健全だわ
483名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:39:08 ID:EZEJ4L99
>>474 昼ドラはちゃんと花王とかスポンサー付くからな
深夜のヲタアニメ何かアニメ関連のスポンサーしかないし
まあ深夜のヲタアニメで男性用化粧品のCMとかやっても効果ないのは当たりまえだが
484名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:50:03 ID:Gnje+ZUV
原動画は感性が大事なので異国のヒトにはたずさわってほしくない
485名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:53:00 ID:EZEJ4L99
その原動画でいくら儲かるんだよ
486名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:58:26 ID:8dhXQ5up
>>475
深夜アニメもそんなんじゃないの?
俺は普段アニメ見ないんだが
のだめカンタービレみたら動き手抜き過ぎで見てらんなかった
487名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:01:55 ID:IRK15X2q
>>484
そこら辺をうまく作業できるようにマニュアル化して伝えれば良いんじゃね?
下請けに出せる範囲が更に広がって尚且つクオリティ維持できてウマー
488名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:27:12 ID:nuRZX88j
とにかく金を儲けたいなら自分らで原作を作ってロイヤリティを得る立場に回るしかない
マンガや小説、ゲームの原作をアニメ化するようなやり方じゃ、どうあがいたって儲からんね

いっそのこと、新海みたいに一人とか、超少人数でオリジナルアニメを作って売る方法を取ってみたら?
同人誌・同人音楽・同人ゲームっていまや市場ができつつあるんだから、そこに同人アニメが入って来てもいいと思うよ
489名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:29:40 ID:pd8HiLUv
電通や博報堂から搾取され、さらにny厨からもDVD収入の機会を盗まれ、
アニメ業界の行く末は真っ暗だ。
490名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:32:59 ID:IOfBXRhq
>>486
主婦相手なら、下手に動画にするより、
ギアスのピクチャードラマとか、サウンドノベルな感じでもいいのかもね。
原画マン1〜2のみでOKかもw


>>478
20時以降のゴールデンでするならどんなのかね。
声には普通の俳優起用して、でも実写では表現できない異世界ものかな。
CG多様でエポックメーキングして、でもアニメ絵メイン。
一般受けする美麗な絵でいけばいいのかな。


いずれにせよ、金を持ってる層に、アニメDVDを買ってもらわなな。
深夜の萌えアニメが経たれてしまうよwwwwww
491名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:33:04 ID:i6+TbDVy
電通の子会社のジェネオンと博報堂の子会社のショーゲートのアニメ制作はどうなってるか気になる
492名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:33:29 ID:b4O6Axhh
>>488
なんか、信者的観衆(いつも同じ客)相手の小劇団みたいな商売になりそう。
っていうか大手サークル?
493名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:34:19 ID:U3hgI1dH
変なコンピュータで作ると原画マンの味がなくなるだろ?
広告代理店にいいように利用されてきた末路だよ
494名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:39:10 ID:IOfBXRhq
>>488
いいなぁ、そういうのおもしろそう。
そういうチームつくってみたい。

>>492
信者的ってのもいいね。Apple社とか信者つくるのうまいよなぁ。
どうやったらできるのやら。
495名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:40:19 ID:5r3Fb/yr
層化やオウムのお抱えアニメータになれば儲かるんじゃね
496名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:09:59 ID:C1rCFTBG
>>494
同人からの成り上がりならガイナックスと言う最大のお手本があるだろうに
誰もああなりたいとは思わないんだけどさw
497名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:11:06 ID:/R0/lfrN
声優の芝居とか音楽がワンパターンで
飽きてきた部分もあるんじゃないか
498名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:16:10 ID:bd1aGln7
制作会社が代理店もやればいいんだよ
499明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/10/14(日) 01:21:46 ID:D2z+PStS
アニメドカタw
500名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:20:57 ID:Z2b8lAt5
>>498
そうもいかないこの現実。
501名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:34:56 ID:vS55juJ+
>>496
そういえば、庵野監督もあれだけ作品が売れて有名になっても、金持ってそうなイメージは全然無い罠www
てか、働きマン書いてるカミさんの方が稼ぎ高いだろうなぁ
くやしいのぅ、ほんに、くやしいのぅwwwww
502名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:56:55 ID:RE88E6h4
まあ、消費してるだけの煽ってるニートひきこもりや親のスネかじってる小僧より全然エラいのは当然だが。
503名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 04:54:51 ID:2ueSBXXt
国が保護し始めたから衰退が始まるな
504名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:17:17 ID:QsIBWkGM
今やってるエヴァの劇場版は庵野が自ら配給会社と交渉して実現したらしいよ
だからガイナ的に今回のスマッシュヒットはかなり美味しいハズ
505名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:24:41 ID:HxBVlafR
というか、ガイナはエヴァで稼がないと潰れそうな所まで困窮していたと聞いたが
506名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:50:47 ID:q1KklZ28
>>482
その才能のある者を生き残らせるには普通の才能程度でも
生活できる土壌が無いと、成り手事態が消えてしまうから
今回のような協会が生まれたのだろう。
507名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:16:55 ID:QLGVf1oa
こんなの貼ってみる。

1位は平均年収2000万超えとる。
http://blog.dnauranai.com/?eid=9
508名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:27:14 ID:KGN70808
@文化として育てるなら    −労働環境改善なんて不要
Aビジネスとして成功したいなら−主要な生産要素である「人間」に投資するのは当たり前

@は例えば「横山大観は日本がを世界的な文化に認めさした。だから日本画を描く人すべて
     劣悪な労働環境から解放しろ」 って言われてもなあ?
Aは、組織として「アニメビジネスを日本の主要なソフト産業として育成するなら、その
     組織的継続のために労働集約的な産業で労働者の働く権利を追求するのは当然」

アニメを「(サブ)カルチャー」「国際競争力のある産業」どっちにとるか?で
目標とするところは違う。多数の人が組合組んで労働環境改善訴えるくらいは良いのじゃない?
でもそうなると「私はクリエイターです」って言いにくくなるよ。
509名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:28:10 ID:QLGVf1oa
平均で年収2000万超えてる会社もあるが
投資と不動産ってなんで給料いいの?
金か土地を転がしてるだけでしょ?
http://blog.dnauranai.com/?eid=9
ものを生み出す職人の方が安いのは間違ってる気がする
510名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:51:55 ID:KGN70808
>>509
 おれの考えはちょっと違う。
 「給料が良いこと=個人の幸せ」とは考えていない。

 >>1にもでてくるけど、アニメを書くことが「好き」だからやってる人もいる
  それならあまり「お金」に拘泥する必要はない。最低限の生活を、っていう
  ことらしいけど、それなら自分が「辞める」っていえば、お金を出しても引きとめて
  もらえるような人なのかな?その人は

 相対的に給料の多い業種や会社は「給与=お金」の過多が「目的化」してる。
 不動産とかあまり個人の「好き」という素直な感情ではできなさそう。だから
金をだして従業員の士気をいじしたり、または辞めないよう縛るしかない。

 いろんな価値観あるんだから、自分にあった職業探せ、って・・・それが難しいんだけどね
511名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:48:46 ID:Yj+QL12c
日本は製造業原理主義だからな。
コンテンツ屋が困窮しても、機械が売れればOKっつー国だし。
根っこ変えないとコンテンツ産業の下っ端には金回ってこないよ。

そろそろ、メーカー(特に電機)への過剰な保護は止めた方が良いよ。
組織が官僚化してて、企画部門やマーケティング部門より製造部門や開発部門が強い状態だからな。
これでイノベーション起こせってのが無理な相談。
512名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:24:50 ID:Mh+erTI9
地デジではコンテンツ側のごり押しでB-CASやらコピワンやらダビテンやら
ふざけた仕様を消費者に押しつける事態になってるんだけど?
それで制作現場に金が回ってくるわけでもなし。
513名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:24:53 ID:akoVFnvO
平均給与とか見ればわかるが、
日本でオイシイのはテレビ局とか新聞社とかなんだが・・・

製造業は国際競争があるので、
世界最高の品質のものをつくっていても給与はそこそこ

マーケティング云々は、企業によって違うでしょ
ただ、技術を売りにしてる企業なら技術部の発言力が大きいのはごく自然じゃないかな
514名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:54:05 ID:+/esOSkU
>>493
いまは原画マンの味を出すと、作画崩壊と叩かれる時代。
515名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 10:37:23 ID:De1la8x4
作り手の人間が視聴者の事馬鹿にしてるような世界だろ?
少しサービスシーン出すだけで神回だ!って大盛り上がりしてくれるんだから
やっぱり舐められてるとしか思えないよな。
516名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 10:58:16 ID:p7oBppJm
>>514
キャラクターの品質バラツキだろ。
つか、「勝手な派生物を作られた」という感じか>>作画個性
517名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 11:57:27 ID:H638WFdP
労働者がまともな生活ができない→製作現場崩壊。アニメ衰退
労働者にまともな給料を支払う →発注側モチベーション減少。アニメ崩壊

で、結局、解が無い問題になってしまうんじゃ。
中間マージンを減らすのが一番建設的ではあるけど、代理店側の妨害もありそうだしなあ。
518名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:06:59 ID:Gr1+rHDH
>>509
>投資と不動産ってなんで給料いいの?

んなことねーよ。
519名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:10:19 ID:PQehuI5x
代理店代理店というが、深夜アニメに関しては
あるある大辞典みたいな
1億もらって製作会社に900万みたいな
そんなに酷い中間搾取はない。
単にもともと入ってくるスポンサー料が少なすぎるだけ。
かといってDVDで採算とるという形式も限界にきてる。
極一部のオタ以外誰があんな値段で買うんだよ。
520名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:11:16 ID:AMb2kS34
>>78
ブラック企業もびっくりの巧妙な手段だな。

この業界も黒すぎる、人間らしい仕事とは思えない。
521名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:25:02 ID:Gr1+rHDH
>>518
間違えた
×>投資と不動産ってなんで給料いいの?
○>金か土地を転がしてるだけでしょ?
522名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:27:09 ID:C1rCFTBG
>>520
そうだよな
業界から足洗う気でいる香具師、干される覚悟で労基に行け
523名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:32:06 ID:Gr1+rHDH
米国
電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
放送局の免許も、原則オークションの対象。
英国
電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
フランス
電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
韓国
電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当
これに対し、電波利用料制度の現況についてによれば、日本の現状は次の通りである。

日本
電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。
524名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:35:28 ID:AMb2kS34
>>522
知り合いでそれしようとしたらヤクザらしきコワモテのおっさんが家に脅しにきたらしい、ある深夜アニメで製作を請け負ってるんだが。
副業やろうにも徹夜になることが多いぐらい忙しくて無理らしい。
525名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:36:15 ID:Gr1+rHDH
>>523
電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、放送局に対する電波利用料がわずか7億円というのは破格である。
暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための追加的電波料30億円が発生しているが、
それを合わせてもわずか38億円であり、TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の電波利用料を徴収してもおかしくない(不可能だが)。

右図は電波利用料制度の現況についてに掲載の、平成19年度における電波利用料の負担割合を示したものだが、
赤色で示される放送事業者はわずか1.1%しか負担していない(アナアナ変換の追加負担が+4.7%)。
日本における電波利用料の大半は緑色で示される携帯・PHS事業者からの収入で占められており、これはすなわち、
携帯電話ユーザの毎月の携帯電話利用料から捻出されているのである。
先の地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策のために1,800億円が充当されていることを考えても、
放送局の負担が過小であることが容易に見て取れる。

放送局は電波という有限の資源を独占的に利用し、コンテンツ配信サービスを行っている。
民放の主な収入源は広告によって賄われているが、その市場規模は英国の3倍。
それにも関わらず、受益者負担が原則の電波利用料は英国の20分の1しか納めていない。
日本の放送局、マスコミ、広告代理店は不当に安い電波利用料により、希少な電波を独占的に利用して、不当に高い利益を得ていると言える。
電波の経済的価値と電波利用料負担のバランスがおかしいのだ。
ぜひこの機会に、放送局とそれに付随する広告産業から徴収する電波利用料を国際的に見て適正な水準まで増加させてもらいたいものである。

それにしても、どうしてこんなに安いのか理解に苦しむ。
たとえば英国の免許料の考え方は、放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金という位置づけなのに対し、
日本では公共のために利用してもらう目的で格安で分け与えているわけだ。
それにも関わらず、一部の私企業が独占状態であぐらをかき巨利を貪っていて、捏造ややらせ、疑似科学番組の垂れ流し等、
公共の利益に反する行いを繰り返し、給与水準も極めて高いとなれば、見直しも当然だろう。このあたりの構造について、
どこかのテレビ局で特集を組んで報道してくれればよいのだが、ま、そんなことはないだろうな。

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231

526名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:49:26 ID:C1rCFTBG
>>524
それなら毒には毒で共産党系の労組と弁護士に
あいつらはそこいらの893よりある意味ガチだ
527名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:54:28 ID:gQT/wzyt
Kanonやクラナドなど
日本のアダルトゲーム恋愛ゲームには登場人物の容姿がほとんど同じで
髪形や性格が違うだけ

これは日本の社会主義の考え方。

目の大きさや顔の輪郭はすべて同じ。
アニメや漫画の世界には容姿の優劣がない
日本のオタク達はそういった容姿差別のない世界に憧れを抱いてる。

現にそういった顔の特徴がほぼ同じの恋愛ゲームを好んで買う人たちは
日本の中で容姿が劣り、恋愛経験の少ない、あるいはない人たちばかり。

日本のオタク達がそういうアニメを好むのは、現実の世界で存在する容姿の優劣からの現実逃避

                      
                    \ (゚Д゚ ,) とどのつまりはこういうことです。
                      ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
528名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 15:58:35 ID:6nxkF+z3
TV局は枠を売り、それを代理店が買いスポンサー集めて出資させ、作品を作るよう元請けに依頼して、グロスや下請けに仕事が落ちてくる

代理店や元請けは利益確保のため制作費を減らしその皺寄せが人件費へ
アニメタ他制作者はフリーランス扱いなので最低賃金は適応されない

運動しても干されて海外丸投げで終幕
代わりはいくらでもいる

不可能ギリギリのスケジュールを強制され質は低下
スポンサーは代理店以外まともに耳を貸さない
それが40年以上続く
またアニメ自体儲けが少ない

アニメオワタ
529名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:46:34 ID:Qo2j4dKZ
代理店の取り分を少しでも分けてやりなさいよ
年収格差は明らかなんだから
530名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:51:31 ID:2gixfClc
>>528
いや、海外に丸投げする必要すらないよ
だってアニメ番組じゃなくて適当な低予算バラエティ番組か何か作ればいいだけだし
531名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:51:49 ID:qjc0ncFK
代理店の人間だが、俺はCM付でいいならニコ動でアニメを流してもいいと思うよ。
その代わり、テレビよりはCMの秒数は増えることにはなると思うけど。
通常よりも長くCMを入れられるという条件なら、スポンサーも多少は説得しやすい。
その条件でいいプロダクションってあるかな?代理店の取り分は変えないがw、
テレビの取り分は(ひろゆきがゴネ無い限り)ダクションに入ることになる。
532名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:53:30 ID:2gixfClc
ということは、あらゆるジャンルのテレビ番組制作費自体を底上げしなければ解決しないことになる
そんなことが可能だと思うのか
533名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:57:47 ID:CbRIHjJH
>>532
無理だろ。テレビ見てる人間自体が減ってるんだから。
534名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:00:13 ID:Qo2j4dKZ
何が代理店の取り分は変えないがWだ
海外との競争が無い代理店ならではの発言だわな
地獄に落ちな!
535名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:00:58 ID:xQqfNWhd
>>531
テレビ放映があってもDVD買う層は、ネット配信でもDVD買うだろう。ニコやtubeの画質ならなおさら。
それよりグッズとかの物販だったら直接放映サイトで通販したり、オタショップへの誘導リンクとかの方が
広告効果高かったり、直接売り上げ見込めたりと有利なんじゃね?
ネット使えるなら番組内を枠化して切り売りって言うモデルから脱却してもいいかもよ。

一般のCMが取れない(全部関連企業というか身内)アニメならではだけど。
536名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:05:08 ID:Qo2j4dKZ
日本のエンタメ市場を代理店が独占してるのはいかがなものだよ
規制緩和はここには無いのか
537名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:21:36 ID:7nZZH9bS
マンガは好きだけどアニメは嫌いだなぁ
538名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:23:57 ID:qjc0ncFK
>>535
グッズとかオタショップが制作側にどれだけ金を落とすかは、微妙だな。
それはとりもなおさず、グッズなどがどれだけ売れるかという話に直結する。

>>536
広告業自体は(法律的な)参入障壁が無い世界だから。一応自由競争なんだよ。
独占禁止法程度だけど、もっと寡占化されている業界は他にもあるからなあ。
商社あたりがこのあたりの市場を狙っている節はあるよ。
539名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:35:09 ID:77XDM/CA
>>537
ここはきみの日記帳じゃない
540名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:37:11 ID:qjc0ncFK
たとえば、日清カップヌードルの似非AKIRAみたいなやり方は、
今後のアニメ業界としてはあるかもしれない。
(もっともかなり悪評が高いから、疑問ではあるけれど)
スポンサーの販売促進に資する形で、直接仕事を請け負うかたち、という意味で。
あるいはあくまで「オタク市場」での収益にこだわってもいいかもしれないが、
そういった趣味性の高い市場での収益は、正直どれくらい見込めるものなのか。
アフィリエイトでなんとかなる金額じゃないからな>アニメ製作
541名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:40:20 ID:AIpnrcol
読まずにカキコ。


 原画200枚ってなんだよ?
542名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 20:46:47 ID:ZhwjBTaW
>>426
> >>424
> ごくごく一部じゃねえか。
> 他のアニメのスタッフロールと見比べてみろよ。

限りあるスペースと時間のエンドクレジットに下請けが全部表示されると思ってんのかw
543名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 21:13:22 ID:/ZRlnKTo
>>542
三文字作画のソース
544名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 21:18:28 ID:DI2MTMiJ
大局を言うと、結局は、
脱・広告代理店

脱・美少女

これにチャレンジするしかない
ニンテンドーDSだって、主婦やサラリーマンという、新しい層をターゲットにした戦略があったから成功したと思う

でも、今のアニメクリエイターから美少女を取り去った時に、他に描きたいものがあるのかどうか?
なさそうだよなwww
545名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 22:25:37 ID:CrBonU39
>>534
この協会を実効性のあるものにするには、代理店業務をさせる必要があるだろうね。

金の流れを一般公開までする必要は無いけど、少なくとも会員企業にとっては透明になる。
人材の確保に成功し、アニメスタジオのかなりの割合が加入すれば、結構な力をもつ
エージェンシーになれそうな気もするんだが。
546名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 23:51:49 ID:jj+LJPKg
商売なんだから広告代理店やテレビ局が利益取るのは当然だけど、ちょっと取りすぎじゃありませんかってこと
大体雇用関係がないから最低賃金は適用されないって言ったって、生活できないほどしか残らないのを承知で
低価格で発注してるなら優越的地位の濫用で独占禁止法違反でしょうよ
547名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 23:53:22 ID:i7s6SzYU
TV自体が衰退してるんだと思うよ。
実写ドラマだってちょうちんみたいなアイドル使って
原作はどっかの漫画から。
頭も制作費も全然つかってないやん。
TVの創作全体が実写・アニメ問わずだめになってんの。
548名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 01:43:12 ID:k1bffODH
>>541
ちったあぐぐれ葛

絵コンテその他から実際に映像の中にある要所要所の一枚を描いていくのが原画
原画の間を埋めて映像を描くのが動画
549名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 02:29:46 ID:bDOD5fCV
>584
そんな事訊いてないんだが。w
原画200枚という数字だけでどうやってギャラ算出すんだよ?
550名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 02:35:53 ID:Q8mc+sVG
よし、ロングパスだwww
>>584よ、オマイが悪いwww
551名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 02:55:24 ID:bDOD5fCV
>549
>548
だた。
552名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 08:42:36 ID:z7BABvbM
>>545
もっともな話なのだが、普段アニメ原画を書いている奴らが
いきなりスーツを着てスポンサー企業の宣伝部に赴き、スポンサーのマーケティング課題を
アニメで解決するのか?現実的にかなり難しいように思えるのだが。
出資してくださいというだけで出資のメリットを説明できないと、スポンサーは動かないよ。
まあ、中堅どころの代理店と対等条件で経営統合するというのはありかもしれないが、今の萌えアニメ
路線や原作者の世界観重視(スポンサーへの歩み寄りがない)では難しいんじゃないかな。
(ちなみに代理店とコンテンツ会社の融合自体の歴史は古く、あの電通も当初はそういう形態だったらしいね。)
553名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 08:50:04 ID:7CHtHrKG
広告代理店はヲタク市場にも精通してるしな。
マーケティング展開から声優イベントまで、優秀なところは上手くやってるな。
554名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 08:56:49 ID:tY+mdR1o
結局電通がこういう構造を作ってしまったんだよ
555名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 09:12:06 ID:Xc42G0AO
> 広告代理店はヲタク市場にも精通してるしな。

あらいやだ
556名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 09:14:33 ID:lZ+xlueH
>>552
拙くても、不可能ではないし、
難しいとかいってやらなかったら、ホームレスになるしかない。

やる以外選択肢はないんだから、負の構造から脱却したいならやるしかない。
557みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/10/15(月) 10:06:36 ID:+b47IKfr
>>552
たしかスポンサー周りのコツとしては儲からないかもしれないけど、
この情熱に投資してください!みたいな方法がいいらしいね
558名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:07:18 ID:Pd4CnGBP
日本ではアニメなんて儲からないんだから、今やってる奴は海外の給料貰えるところに逝けば良いじゃない。
559名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:35:44 ID:PM09j/Hr
>>473-475
女性客は小銭は落としても大銭を落としてくれないというのがオタ商売では定説
やれなくはないだろうけど難しいだろうな
>>488
新海誠の出自は PC ゲーム業界で Macintosh ベタ依存で省力化してる感じ
同人というか既存ルートを通さずに好き勝手やるのは確かにありなんだが
アニメはゲームと比べても使う頭数が多いのが辛いとこ
560名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 12:22:16 ID:wCkg5uTL
ゼネコン搾取利権構造はアニメそのものが絶滅するまで終わらないね。
強固で絶対的な利権だから、電通はしゃぶり尽くして滅ぶまで手放さない。
561名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 14:14:11 ID:PM09j/Hr
>>560
業界の大半が倒れることはありえても全滅はしない
博報堂でも電通でもジブリに全く金を回さずに干からびさせるなんてさすがにないでしょ
562名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 17:44:56 ID:bwvJUKiI
>>561
>博報堂でも電通でもジブリに全く金を回さずに干からびさせるなんてさすがにないでしょ
宮崎駿がいなくなったらそういう事態になるかと
苦し紛れに日銭稼ぎで天空の城ラピュタ2とか、ナウシカ2とか作るようになるよきっと
多分そういう悪循環になるよ
563名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 18:02:16 ID:PM09j/Hr
なるほどそれはありえなくはないな
564名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:11:59 ID:KJ6dVruJ
基本は、宮崎、高畑、鈴木のスタジオだが、彼らが崩れるとどうなるかわからないな。
資本的には今どうなんだろうな。

宮崎の息子が版権管理するだけならまだしも、
本当に低予算で無理やりな続編を作られそうで怖い
565名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 08:57:25 ID:8Fhu2oRT
しかし、ナウシカの完全版はみてみたいわけだがw
宮崎の弟が博報堂だね。

566名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 10:38:50 ID:HCGgBltO
元々自分たちで作りたい作品のために一時的に人を集めて、
結果的にヒットしたから永続したスタジオを作ったわけで、
宮崎氏らがいなくなれば別にジブリを続けていく必要も無い。
567名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:56:55 ID:jrM9Xi5e
>>559
> 女性客は小銭は落としても大銭を落としてくれないというのがオタ商売では定説
カンコックブームでは大枚はたいてますが何か。
それでなくとも女は夢中になったものにものすごい情熱と金を振りまくけど。
ああ、男が銭で女が金という話なら判る。
568名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:16:04 ID:tcKFdIay
>>567
ここを意図的に無視してるね。>>559>オタ商売では定説
ブランド商売ではとか自動車業界ではとか金持ち相手の商売ではとか、条件代えれば
幾らでも違う結果を持ってこれるからな。
569名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:35:30 ID:W9jy8S9Z
化粧品になら男より女の方が金を使うから、アニメDVDでもそうすることが出来る筈ですが何か?
570名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:30:58 ID:UGSdKeN2
>>559
なるほどねえ
たしかにPCゲームならごく数人で作れるし、PCゲームメーカー自体もほんの数人の会社規模でやってるもんね
アニメはもっと頭数掛かるんだな
しかし、金が掛かることを考えるとタイトルの増加は死活問題だなw
もう、いっそのこと、会社の近くで田んぼと畑やりながら、半自給自足でアニメ作ったらw?死なない為にw
571名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:44:52 ID:MwJVPZjL
最低15万は保障してあげるべき 

+能力給で数千万とかなれば夢がひろがる
572名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:46:08 ID:LWLw3SV+
>>570
PCゲームは作業を少ない人数で時間を掛けて作る物だし、アニメは作業を大人数で分担して
決められた早めの納期に合わせる物だから、農作業なんて片手間にやったら効率が落ちて、
結局もっと大人数にバラまく必要が生じて、いろいろと帳尻が合わなくなる。
農作業がアニメより儲かる仕事、っていうなら個人の帳尻は合うけどね。
多分農作業しかやらなくなる。でもどうかな?
573名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:54:54 ID:LWLw3SV+
>>571
>最低
それには雇用って形態が必要になる。或いは補助金とか。
補助金なら原資は?って話になるし。それに対する有形無形の見返りは?とか。
雇用も原資は?という点からすると同じ。
制作費を値上げするか、販売後の分け前を得るかしかない。
社長が身を削れ?信用できないなら社長をクビにするしかないな、出来るなら。
574名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 02:25:44 ID:aCYBLurJ
月200カット描ける作品にすればよい。
ズリネタ作りはもうやめようよ。
575名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:14:22 ID:uL9f2ETW
今回の組合は結構考えて作っているようではあるらしい。

アニメ業界で組合活動はタブー。
宮崎駿らが東映動画を辞めたきっかけになったのは労組活動、
(ホルスはそういった色合いが強いと一般的に言われている)
虫プロのとどめを刺したのも労組活動。

そういった経験から経営側の視点も作画側の視点もわかる人として
萌えアニメのリュウケンであるカリスマ先生が代表をやっているとのこと。

うまくいくといいね、マジで。
576名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:15:02 ID:ppTDzuZw
>>368みたいな人間の屑がいるからなあ
577名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:39:04 ID:V6hnY08U
この話、最初は普通のバラエティテレビ放送と同じように
テレビ局や代理店が搾取していると思って読んでたのだが、

ゴールデン時間帯のやメジャーな映画を除くと、
ほとんど赤字でスポンサーが付きにくいモデルなんだな
しかもヒットしたときの収益源がアニメDVDじゃなくキャラクターグッズであったり

これは、構造的に賃下げ圧力が大きい業界なんであって
代理店が搾取しているとも言いにくいな

ただでさえ厳しい業界に、自分を守る処世に不得手な人材が集まった結果
今の悲惨な状況を生んでいるように感じる

当事者には分かってない人が多そうだが
不当に低い賃金で労働を売るのは、いくら崇高な目的であっても美徳にならない
むしろ結果的に周囲に不幸をもたらす癌になる(ちょっと気の毒だが)

今回の動きは良いことだと思う
待遇は自分たちで勝ち取るしかない 大変だと思うが頑張って欲しい
578名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 04:21:57 ID:FoCEXb1k
電通死ね
579名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 06:58:40 ID:TiSO2i71
アニメってのは人海戦術でしかつくれないものなのか?

というか、有能な人材は低賃金に見切りをつけて少人数制作へと離脱していくんじゃないか。
代理店・局を通さない流通・宣伝ルートはもうあるんだし。同人とかニコニコとか。
580名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:57:48 ID:850EWCtU
アニメは制作費高すぎるからテレビ局はバラエティをやりたがってるよ
現状ですらテレビ局から利益面で嫌われている
今の状態を保ったままでもこの先長く続くとは思えない
じゃあさらにコストが増大したらゴールデンは全滅か
フジはゴールデンにアニメやってたけど無くなった
(サザエさんとまるこは視聴率いいので例外)
日本テレビも視聴率が悪く月曜枠はなくなるかもしれない
テレビ東京もゴールデン枠を少しずらしたり、あと土日の朝アニメが増えてきた
581名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:00:01 ID:TFEtYmau
搾取されっぱなしだもんナ。立ち上がったほうが(・∀・)イイ!。
派遣奴隷なんかもそう。改革の正体が新たな搾取だったという化けの皮が剥がれつつある。
582名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:22:30 ID:GSpelxZw
>>567
>>568
おっしゃるとおりだが無視はしてない
現状で金を落としてる対象から引き剥がしてアニメに持ってくることができるかが難しいと言ってる

>>579
それも結局今の業界には死ねってことではあるな
あとここで例に挙がってる新海誠にしてもほんとに少人数なのは初期作品とか PV とかくらいで
映画館でかける前提のやつはスタッフロールにそれなりの人数の絵描きが出てくる
583名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:50:57 ID:SMGq/flF
内容がおもしろかったらわからんでもないが、エロゲーと変わらない童貞の妄想ばっかの内容じゃねぇ、、
自分たちが作りたいのでしょ?って言われても仕方ない
584名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:51:58 ID:91aUbXLE
最終防衛ラインの夕方枠から零れ落ちた落ち武者がなに言っても説得力無し
585名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:50:13 ID:YXpbgG5a
ようやくアニメーターの組合が出来たようです。彼らの体勢が整ったらアニメの未来のために支援してあげませんか?まずは知って応援してあげてください。

日本アニメーター・演出協会
http://www.janica.jp/
586名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:10:18 ID:LWLw3SV+
135 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2007/10/17(水) 19:42:46 ID:ygt/5xnS
もう日本のアニメなんてとっくに死んでいるよ。
僕も一日中描きまくって三千円とかもあるし。韓国や中国にまかせないとアニメは作れない時代なんです。
作画崩壊とかキャベツとか言うけど、スケジュールも予算も無茶苦茶なんですよ。時間や金もかけずにどうしてクオリティの高い絵が描けるのですか?

麻生が偉そうにアニメ大国とか世界に誇れる文化って言ってるが「アニメ好き=異質なオタク」という日本人の基本的な見方は変わらない。
業界への支援や援助が無いから下請けにお金が回せるわけがない。次代をつなぐ人材が育たない。今のアニメ界なんて過去の遺産を食いつぶしているだけですから。人材はみんな小粒ばかりですよ。国がアニメを支援している韓国や中国がうらやましいです。

あと十年したら盟主は韓国や中国になるでしょうね。地球の温暖化と同じで日本アニメの地盤沈下は僕らにはどうにもならんです。
CDやフィギュアが売れても角川みたいな大きな会社が儲けるだけ。今の現実は悲惨ですよ。


137 名前:なまえないよぉ〜 投稿日:2007/10/17(水) 19:49:28 ID:ANdU9w6H
>>135
>スケジュールも予算も無茶苦茶なんですよ。

そんな中で、その被害者の仲間である制作会社にもっとお金を回してよ!なんて言っても無駄な話で、
多少多めに回した位で追いつかないなんてレベルじゃなくて、かなりDVDが売れなくなってる現状から
これからもっとコストを削らないとならなくなるか、本数が激減する。

でも一部は大成功している、と言うのを見てテコ入れしてくれるとしたら行政とか地方自治体しか無い訳で、
その手本は隣の国にある。

だから同じようにやって、と言えば済む話なのに、それを言える人がいない。
587名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:18:28 ID:bjhRMuAu
日本のアニメのスケジュール管理のいい加減さはもうアトムのころからまったく変わらず。
有名な「ヤシガニ」だって監督の渡辺がギリギリまでコンテをかかないから
仕事を請けてくれるところが韓国でも三流のところしかなかった結果。
韓国でうまい人は欧米のスケジュールがしっかりしててギャラの良い仕事を請けてきた。
588名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:31:08 ID:i5kz+0z4
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1182070158/

はぁーい皆さんこっちを読んで下さい
発起人達の低脳発言リアルタイムで進行中です。
同業者から白い目で見られてるのに
カルト信者ばりのレス多数
589名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:28:42 ID:pFBOExm0
> はぁーい皆さん
590名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:31:30 ID:8LDhIlkZ
マルチ乙
591名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 02:37:20 ID:MHNQyQ92
何とかならんの?
592名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 08:00:49 ID:DWcLTGLx
つーか、2チャンでやいやいと協会やアニメーター批判してる奴居るが
おめーらだって労組なり協会に守られているんだろうがよ
どのつら下げて批判できるんだよ
593名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 09:48:15 ID:ts1ECn8i
>>583
釣りにマジレスだが
アレはそういう客層から金を引っ張るためにそうなってるだけの話
好きなネタで作りたいなら PC ゲームあたりでやったほうがずっとやりやすい
594名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 10:11:51 ID:xgHL4FtB
気の毒に思うが、待遇が改善されるのは一部だけで、残りは職を失いそう。
595名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:08:27 ID:Dp/s6lrD
確かに使えないアニメーターは二万でも高い
596名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:37:45 ID:dxilRs7N






このスレ(笑)
597名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 00:00:28 ID:jRFHfQ0h
広告代理店とテレビ局が今の取り分を10分の一にすれば充分製作会社に
賄えるようになるし、広告代理店もテレビ局も赤字にならないだろう。
598名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 00:34:29 ID:vsfHMDGi
>>597
いや、現在でも製作会社は大ヒットアニメで大儲けしても製作現場の人間には全然お金まわして
ないから意味ないよ。
ポケモンの動画が他のアニメやってる奴よりお金多く貰えてると思ってるのか?
599名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 04:01:03 ID:+4VKpB0t
結局動画の最低単価を引き上げさせるしかない。中間搾取の改善はその後に制作会社が収益維持のために交渉する話だよ。
単価を上げるにはアニメーターが纏まって交渉するしかない。
600名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 17:34:59 ID:M+5u7MVX
大体広告代理店やテレビ局がアニメ業界に配慮する理由がない
彼らにとってはCMが命であって内容なんてどうでもいいんだから
阿呆みたいに粗製濫造しても買ってくれるし、アニメーターは労基法違反でもしっかり働いてくれる
そもそも中間搾取なんて本当にあるの?
スポンサーの出す制作費の時点で相当低いように思うんだけど
601名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:46:38 ID:Zd4NQnBx
>>599
> 結局動画の最低単価を引き上げさせるしかない。中間搾取の改善はその後に制作会社が収益維持のために交渉する話だよ。
> 単価を上げるにはアニメーターが纏まって交渉するしかない。

アニメーターが まとまって交渉すると アニメ番組の CM 本数が倍になって、DVD の価格が倍になりますが、よろしいですか?
[ はい / いいえ]
602名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:18:56 ID:U0YwQqi+
そもそも単価上げて!だと仕事が全部海外に逃げる。
逃げる余裕が無いなら育成してでも逃がす。
603名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:28:06 ID:6oUzhMul
>>602
上の方から読め
604名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:05:48 ID:U0YwQqi+
どう縦読みしろと?
605名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:06:47 ID:nxiBcSD1
海外で安くできるのに、わざわざ国内で高い金払って動画書いてもらう必要ないしな。
本人達はアニメーターは技術職って思ってるみたいだけど、本当に技術職だったらあんな簡単に会社に
採用されるわけないんだよな。
単純労働だという事実を認識しないと何も始まらないだろうな。
606名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:08:33 ID:EAUp3TdB
今はほとんど国内で作ってる京アニというところが売れてるわけで。
607名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:18:17 ID:fvPDh8V6
稀有な例ですね。稀有な例は稀有だから成功する訳で、
それで全てのニーズを満たせないから大勢を覆せません。
608名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 09:55:52 ID:eYRBUX1M
売れてるw
609名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:51:07 ID:gxiPnmaA
売れてると言うより評判がいい、でしょ。
610名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:51:21 ID:G0nJ2XJb
>>605
馬鹿発見
611名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:54:14 ID:MQZuJWdT
アニメーターの実状はこちらで。
国産アニメの危機です。

日本アニメーター・演出協会
http://www.janica.jp/
612名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:43:50 ID:YlOaKa0u
>>601
なんでそっちの値段をあげんだよ。
単純に中間搾取してるやつらのへらせよ。
トヨタですら平均年収800なのにあいつら年収高すぎだろ。
アニメーターから何人も餓死が出るって時点で異常だろ。
613名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:57:50 ID:eJSpcYTr
>>612

詳しく
614名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:00:12 ID:WxzMPIxy
3000万の制作費がアニメスタジオに来る頃には800万というのがフツウらしいぞ
800万円で受ける奴が悪いと思うが
615名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:00:30 ID:V1/vlfUj
総理増やしてアニメ担当を麻生にすれば万事解決
616名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:50:11 ID:i77nhVXk
アニメ製作スタジオなんて、賃料も物価も高い都内よりも
地方に移転してしまえばいいのにねぇ・・・。

特に、那覇と松山は物凄く物価安いし、空港が都心から物凄く近いから
東京への出張もラクラクなのにねぇ・・。
617名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:51:32 ID:K5pXweUZ
元請けが出張代出すとでも?
618名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:03:19 ID:7Q/E4/wM
千葉県なんかいいとおもうな。 都心から電車で二時間くらいなら安いトコあるでしょ。
自然は多いし海は近いし。 お金があったら社員アパートも建てたりして。
619名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:22:18 ID:NWwOdvfC
埼玉の秩父とかどうですか?温泉にも入れます。
620名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:51:42 ID:OeCV6jGF
>>613
どれが知りたいわけ??
中間搾取会社のことなら>>507とかのとこ見ればすぐわかんじゃないの?
テレビ局や電通みたいな広告代理店がたくさん占めてるでしょ?

あれがアニメーターの生き血を搾り取ってる方々だよ。
621名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:21:25 ID:ta5i2QBv
>>616
締め切り守らない奴おおいから
毎日原動画回収できる都内でないと成り立たないよ〜
だいたい8時間おきに元請会社の下っ端が回収してるー

韓国動画が崩れやすい原因これ
飛行機回収のタイムロスがあるからダメなのも通しちゃう

じゃFAXすりゃいいじゃんと思うだろうが
量が多いのと、遅れてる本人は決して自ら原画送らないというジレンマ
622Honaldo Maxell:2007/10/24(水) 07:28:48 ID:wgiABCb1
ジブリはどうなんだろ
623名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:51:36 ID:Jhdt3OYg
>>620
> >>613
> どれが知りたいわけ??
> 中間搾取会社のことなら>>507とかのとこ見ればすぐわかんじゃないの?
> テレビ局や電通みたいな広告代理店がたくさん占めてるでしょ?
>
> あれがアニメーターの生き血を搾り取ってる方々だよ。

それは世間一般ではソースといわないんですよ。
そのソースでなにが動くんですか?
政府は動きませんよ。そんな信ぴょう性のかけらもないソースに税金使えるわけないでしょう。
あなたは世間の一般常識もない生きる価値もない有害な生ごみですしね。
624名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:59:05 ID:ZMtNLQxX
そもそもメディアの構造からしておかしいから
税金突っ込むなど、おそろしい・・・
625名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:02:14 ID:a4H828y+
626名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:43:01 ID:n0MQj6eh
>>622
ジブリは別格
627名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:30:08 ID:I67aTivB
そうだよね。
DVD買ってもほとんどの会社はアニメーターに一円も行かないわけだし
そんな状態で税金つぎ込んでも……
628名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:27:52 ID:hpZo3iMD
DVDの利益の取り分が問題だわな
中間流通業者(TV局、広告代理店、配給元側)と製作者
629名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:32:02 ID:IHtm26yL
広告代理店通さずにテレビ局と直で交渉できないの?
630名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:35:21 ID:DuPH6SQ3
>>628
そういう問題じゃないだろ。
制作会社はDVD売上で収益変わるけど、
アニメーターにはDVD売上に関係なく描いた枚数によって金が払われる。
631名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:41:52 ID:hpZo3iMD
>>629
やろうと思えばできるだろうけど
スポンサーが自前でアニメ視聴層のマーケティングと
コマーシャル活動をやらなければいけなくなり
そのための人員設備を常時保有し続けることは
企業にとってコストが大きすぎる
そのための広告代理店

>>630
じゃあどこから金を持って来るんだ?
632名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:48:16 ID:kAUF4rsj
作者がホムペで宣伝して直接データを売ればいいじゃん。
633名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:50:26 ID:hpZo3iMD
2次使用権って知ってるか?
634名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:24:42 ID:ZeR283Z1
まあ今の若いオタクたちが金持ちになってアニメに投資するとかすれば・・・
635名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:36:34 ID:PhlPFx9P
アニメーターも時間給で働ければ
いくらか改善されるだろうにな
636名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:38:53 ID:P/bDxwol
>>629
現状がそれだよ。実際アニメなんてスポンサーと製作者が一緒だし。
広告代理店は手数料貰って色々なイベント開いたりしてるだけだしね。
637名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:03:02 ID:5efBqLAv
アメリカのTVや映画がなー日本で言うゲームや漫画と一緒で、
大体中間企業などを通さずに、直接作ってる人に金はいってくるんだよね。
援助とか賃金upとかじゃなくって、
そういうとこをなんとかしないといけないんだよなー
638名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:07:13 ID:4cO9Z8iW
アメリカは三大ネットワークとか大手の映画スタジオの独占をそぐ為の法律があったんだよ
今は目的を達したとして廃止されたんじゃなかったかな
639名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:26:32 ID:SDn24v85
まじ、日本のアニメ・実写のTVや映画共々に、今一アメリカに対抗できない
理由としてその一点が唯一最大の原因だと思うんだよなー
640名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 18:22:14 ID:6pD+JN1F
偽まること川瀬浩平(GENEON)、UPLIFTこと伊平崇耶(Showgate)、
アニメプロデューサーの里見哲朗の3名が、ネットラジオでアニメの違法アップロードに言及。
偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER! 第4回放送
http://www.geneon-ent.co.jp/rondorobe/gne-sg/
(18分頃からどうぞ)

□■発言をざっくり抜粋■□(本当にざっくりなので、ちゃんと↑で聞いたほうが良さげ)
「タダで見れる環境に満足してる人たちがいる。」
「人が汗かいて作った物に対して、お金を払わなくなっちゃった。」
「ぶっちゃけ地上波で放送された物に対しては目くじら立てない。削除しきれないってのもあるけど。」
「本当は地上波もダメだけど、削除するかしないかは放送したTV局側に委ねられる。」

「この前ドクロちゃんの映像特典作ったじゃん。あれが平気でニコ動に上がってる。」
「だから上げた奴に言いたいんだけど、お前犯罪者だからな?分かってんのか?」
「捕まえて損害賠償1億払わすとか、それくらいしないとダメなのかなと最近思う。」
「”このアニメの人気をもっと広めたいから”って善意で上げてる人たちがいるようだけど、俺達を殺す気?」
「お前らが歪んだ善意でうpする事によって生活出来なくなる人間がいる。
 サラリーマンならまだいいけど、フリーのクリエイターなんかは本当に食えなくなっちゃう。」

「ニワンゴの権利侵害対応プログラムってのがあって、これを使うと権利者側が好きなときに削除できるらしいよ」
「てめえらのサイトで違法にうpされまくってる物なのに(笑)」
「”知的財産権の保護に取り組んでいます”って、取り組んだ結果が”ツールやるから自由に削除しろ”なの?
 こういうニワンゴの対応ね、もうね・・・バカかと(笑)」
「それでいて、この前うちの会社に”広告出しませんか?”って来たんだけど、
 どのツラ下げて来たんだ、と。 盗人猛々しいとはこの事か、と。」
641名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 01:11:39 ID:U1AuPMvx
保守
642名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 01:18:38 ID:R+fFsAmW
>>640
ジェネオンなんて電通なのに自分達が散々搾取しといて
何言ってるのかと
643名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 02:33:29 ID:pEXS5j5t
>>621
光ファイバーの回線で、送ればいいじゃん。
皆が皆、高いカネを払ってまで東京に住む理由は無いでしょ。

月に15万あれば、地方では普通に暮らせるし。
644名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:23:30 ID:oN1NL2vl
自分は都内の100年以上前からある美術系の大学だから
電通行く奴もアニメーターになるやつも結構いるんだ。
やったー電通受かったの!?おめでとーこれからもずっと友達ね!
みたいなことを飲み会でやってるのを見ると、すげー複雑な気持ちになるよ。
お前らは将来、搾取する側と搾取される側なんだぞ?みたいな
645名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:31:20 ID:6QJCuCmT
忍者トットリ君
646名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:46:52 ID:dIMtE5vG



今時のアニメってメディアミックスの終着点だから、
正直アニメ化される頃にはブームが過ぎ去ってる法則

ハルヒは人気の波に上手く乗れたから成功した例外
647名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:56:24 ID:+1ep0PY7
>>644
微妙な力関係だな。
電通社員は独立しない限り上に天井あるけど、クリエーターの権限は青天井だから。
648名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:33:55 ID:hxVosJCM
>>647
>クリエーターの権限は青天井

アニメーターの収入が青天井だとでも?
よっぽどのことがないと犬小屋の天井並みですよ。
649名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:44:16 ID:+1ep0PY7
>>648
宮崎駿はアニメーターだけどな。当然その権限は電通社員が束になってもかなわない。
電通社員じゃよっぽどの事なんて永久にないけど、アニメーターはそのよっぽどが起こる職業。
650名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:14:53 ID:lribun/s
1000人が1000人とも1500に届く世界と、1000人中一人が3000までいくが、999人が600までしかいかない世界。

そういう計算の出来ないバカが、バカな生き方を選択する。
或いは計算が出来ないと思って、世迷い事を吹き込む。
大体、電通を選択したって、3000に届く選択は修正で出来る。
修正出来るような成功を社内で行える可能性はむしろ高いね。

バッカじゃねえのおまえ!
651名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:18:23 ID:wfRAy/oH
一方には特例を引いて、一方には既定路線しか示さないってのはなかなかの詭弁ぶりで、バカでは無いと思うな。
ズル賢いとは言うが。
652名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 15:15:48 ID:5mYSm/eN
ま、999人が600までいくのなら、こんな問題になってないんだけどな。
653名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 15:57:29 ID:kJkgNk2y
http://jp.youtube.com/watch?v=n_wVGEPmnmM
環境破壊大国オーストラリアの環境大臣が日本人に説教だ。
公金を使って外国人に説教をするって。。。
654名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:18:44 ID:Xzq6kmxb
この場合950人は200以下だから問題なんじゃね?
655名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 18:13:51 ID:WDBNTjeu
日本のアニメ終わった(´・ω・`)
656名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:42:14 ID:wePbcNiK
そもそも宮崎はジョブチェンジしてアニメーターって地位を超越しちゃってると思うけど。
なら電通社員だって辞めてジョブチェンジできるし。
657名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 01:28:29 ID:rO9LpwfF
アニメーターになる競争倍率と電通社員になる競争倍率を計算に入れないで
語るからこうなる。
658名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:22:41 ID:aAAM9/ys
日本政府、米国政府にネット上のアニメ違法配信対策を要望
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/10/post_228.html
659名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:01:13 ID:uw4ndH2J
>>658
なーに言ってんだか。ニコニコやゆうちゅーぶ抑えたって
たいした解決にならねーだろうが。
660名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:20:48 ID:Vzrxwwz5
>>658
日本政府、GJ。

これで、来年の年次改革要望書には「著作権ゴロを潰せ」って書かれることになる。
661名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:29:35 ID:RbB7CwTm
ようつべがなきゃハルヒの世界的大ヒットはなかっただろうに、日本政府は余計なことしかしないな
662名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:09:14 ID:13dP821U
>>646
そうかな?
アニメより後にゲームが来るパターンも多い。
(アニメ放映前からゲーム企画進行中とかじゃなくて)
アニメが終着点なのはアニメでメディアミックスが終了してしまっただけでは?

>>661
いや、ハルヒが世界的にヒットしても日本にいいことほとんどないから。
663名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:18:50 ID:lJxMzfnP
実はハルヒって世界的にはほとんど知られてないらしいぞ。
DVD特典の海外バージョンがほしくて日本のヲタが海を越えて注文してるだけで現地の人間は
ほとんど買わなかったらしい。
実際には、その他にあるアニメの中の一本って扱いらしい。どうも宣伝の仕方が上手いだけって
事らしいですわ。
664名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:54:55 ID:8xYZfdw+
世界的にヒットってのは現地に代理店があってしっかり管理され、日本並みに売れることであって、
金になってないのはヒットなんて言わない。
違法なタダ見の泥棒に良く知られてる、なんてのはヒットじゃない。
665名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:35:06 ID:7HAlr5Jj
日本で各巻8万本売れてアメリカで6万本売れてるんだから、十分すぎるほど金になってるだろw
666名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 13:43:14 ID:iVL5lXIP
>>648
アニメーターはIT土方みたいなもんでしょ。
667名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 04:01:27 ID:BTHtZX0h
ニコニコで見て初めておもしろさを知ったアニメって確かにあるけど、
それでDVD買う気になるかといえばならんよなー。二度も三度も見ないし。

たとえば、丸ごとうpはプレミアム会員しか見られないようにして
ニワンゴはそこから著作権者への使用料を捻出するとか無理かな
668名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 11:00:48 ID:TrcSt61R
宮崎んとこってさ、確か外人雇ってるよね?
ハーバード大出で、ジブリ勤務。 でなんか、アメリカ人好みのキャラとか
そいつから聞き出してるらしい。
そういう時代か。
669名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:27:20 ID:yMGy25cM
らきすた で大人気の角川書店は14年前、社長がコカイン密輸で逮捕されています。実刑4年、刑務所へ。無断でカレーにコカインを入れお客に食わせた。
670名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:10:14 ID:GQkCrD65
らきすたで大人気なのは京都アニメーションです。
ちなみに薬物入りカレーは包丁人味平以来の日本カレーの伝統です。
671名刺は切らしておりまして
薬味入りカレーに見えた