【モバイル】2.5GHz帯参入後も3G事業者の出資比率は1/3未満に…総務省が条件明確化 [07/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 総務省は9月12日、2.5GHz帯を使う無線ブロードバンド事業への参入条件をより厳密に示す
方向で動きだした。具体的には、参入決定後に第3世代携帯電話(3G)事業者が出資比率を
3分の1以上に引き上げることを規制する。同省は同日付で、電波監理審議会に「無線局の開設の
根本的基準」を一部改正する省令案について諮問した。本日から10月15日までパブリックコメント
を募集し、早ければ11月にも電波監理審議会の答申を得る。

 総務省は2.5GHz帯を最大2社に割り当てるべく、9月10日から10月12日まで通信事業者からの
開設計画の申請を募集している。(関連記事)。ただし,現行の3G事業者が参入するには、
出資比率が3分の1未満の企業で申請しなければならないという条件がある。

 これを受けて、3G事業者が関係する事業者として、NTTドコモが出資するアッカ・ワイヤレスが
申請する方針を表明している。このほか、ソフトバンクモバイルとイー・モバイルはモバイルWiMAX
事業の事前調査で協力しており、2.5GHz帯無線ブロードバンドへの参入に前向きな姿勢。
KDDIもメーカーなどと組んでの参入を狙っている。

 パブリックコメントなどで,3G事業者が2.5GHz帯の事業免許(正しくは開設計画の認定証)を得た
事業者に対する出資比率を3分の1以上に高める可能性への懸念が示されていた。総務省が今回
示した方針は、こうした声に対応したものだ。「実際の運用では、開設指針(開設計画を認定する
条件)に反する行動への規制はしていた。2.5GHz帯は通信業界以外の企業からの参入もあると
予想し、法制度の文面上でも明確化する狙いがある」(総務省)としている。


▽News Source ITpro Network 2007年09月13日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070913/281844/?ST=network
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
▽関連
【モバイル】次世代高速通信、NTTドコモ・アッカ・TBS連合…KDDIは京セラ・東京UFJ銀行 [07/08/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188425433/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:39:12 ID:XfNG4Z0L
2
3名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:41:39 ID:ivRJNst9
どうでもいいけど、
テレビ局の電波無駄使いは
いつになったら、
おしまいになるんだね。おい。
4名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:43:06 ID:5aWsfQ5F
>>3
まず、アナログ波を今すぐ終了させちまえばいい。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 00:38:41 ID:viKoQHhV
どうでもいいけど、
テレビ局の電波利用料は
いつになったら、
携帯電話事業者並になるんだね。おい。
6名刺は切らしておりまして
TBSとNHKから電波取り上げろ
電波ニュースばかり流して役にたたん。