【鉄道】JR東海副社長 「リニア南の方に日」[07/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東海の石塚正孝副社長(64)は12日、信濃毎日新聞社の取材に対し、
同社が2025年に首都圏?中京圏で営業運転開始を目指す
リニアモーターカーについて
「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が
当たる」と話した。県内ルートについては山梨県にある実験線の
延長上になる、とした。長野県内では、駅の設置を望む声が多い。
駅の見通しについて石塚副社長は明言を避けた。

ソースは
http://www.shinmai.co.jp/news/20070913/a-4.htm

関連スレは
【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1?年前倒し検討 [07/08/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186093011/l50

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:51:37 ID:5Qutt0qE
2なら漏れにバチが当たる
3名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:51:39 ID:2c0J6e5x
4名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:52:03 ID:aC9MptLU
飯田に駅を設置して
5名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:52:32 ID:1tWr2eum
ぜったいいらない 
6名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:53:42 ID:KLlWPFk8
リニアは、中山道から山陰道へ連結しろ。
7名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:55:10 ID:PRaN+sRK
>長野県内では、駅の設置を望む声が多い

なんて言ってるのは地元の田舎っぺだけだから
無視して。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:56:13 ID:Dt8EnNL+
山手線をリニアにしたら1周40分いけるんじゃない?
9名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:58:29 ID:sW+Apaxm
駅なんかできないでしょ。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:58:32 ID:o7P82Shr
駅がもしできたらそこへ首都移転
11名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:58:59 ID:PRaN+sRK
>>8
今だも1周 1時間かからないのに
あんまりリニアの意味なし
12名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:59:36 ID:JhvUWA24
しかし何十年実験してんだ?36歳の俺がガキの頃からやってる気が。
その間に別の理論の超高速移動方法は開発されてないのかな。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:00:16 ID:He0Cj5vo
運用の実績を作れば海外にも売り込める。
14ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/13(木) 13:00:53 ID:1fS1srs2
リニアは実用的な大規模交通のたぶん完成形だろうな
15名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:01:53 ID:9xqazQcq
リニアは東海道の補完なんだから長野経由なんか絶対するなよ
16名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:01:57 ID:uployDeI
誰か東海の経営陣に資本コストの概念を教えてやれ
17名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:04:11 ID:Xe9utjSN
< `∀´>  <日韓トンネルに使おう
18名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:06:34 ID:4vZg3NAp
トンネル密閉して真空にして〜っていう構想あったよね。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:15:47 ID:MC84YL70
大深地下にして、東京ー大阪間を直線で結べよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:17:04 ID:lf7JgjlT
リニア音頭のCD持ってます。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:18:22 ID:RPLEv0Aj
>>18
そして バカ親父がタバコ吸おうとして窓開けたのか?
22名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:18:29 ID:e+MYCLE4
>>7
無視したら大規模な反対運動が起こってまともに整備できなくなる
いくら大都市間を結ぶとはいえ、ほとんど大都市以外を通るんだから
大都市以外の意向を無視して整備なんてできっこない
23名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:19:34 ID:SlwncvbA
とりあえず、お約束なので
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
24名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:24:16 ID:oCKyZYoy
駅を作って、いちいち停止していては
リニアの意味が半減してしまうだろ?
25名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:32:01 ID:RPLEv0Aj
>>24
駅作らなかったら 運転手何処で乗るんだよ
26名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:35:44 ID:ZiuOoYe0
甲府が第2の静岡になる予感・・・
27名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:37:20 ID:zF5Gddjx
>>25
車庫
28名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:37:32 ID:Cf/itZqC
長野県は素通りに決まってるだろ。
アホか!
29名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:41:34 ID:fzmUVZFh
>>24
各県に一つくらいは多目に見てやれよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:46:47 ID:BHLl4q7i
今度は鈴鹿、四国経由で九州だな。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:47:55 ID:yGuudrnO
諏訪あたりに駅を作ってくれ。
エプソンに出張するときに楽になるから。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:48:42 ID:3e8IPPad
>>24
馬鹿だなぁ。誰が必ず止まると?
駅は作るけど、止まるのは週1便くらいにすれば影響ないだろう。
地元の土建屋(有力者)とも利害が一致して万々歳ってことだ。
馬鹿な庶民はいつの時代も騙されてれば良いよww
33名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:51:56 ID:rXDM5QUa
東京から成田空港まで作ってくれ。
いやマジで頼む。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:51:58 ID:5/a2XMg4
×リニアモーターカー
○金丸公共事業カー
35名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:52:19 ID:AlkWXsp+
東京−名古屋の時間距離が東京−横浜間並になったらまだ地価も安く、土地も余っている
名古屋に本社機能を分ける会社が増えるだろう。
名古屋駅からは中部国際空港までも30分かからないので、国際展開している企業ならむしろ
名古屋を足場にした方が良い。トヨタに倣う企業は増えるだろう。
また国内展開についても名古屋は東京より遙かに人口重心に近いので、西日本にも東日本にも
北陸など日本海側にも展開しやすい名古屋は理想的。

東海地震の予定震源は静岡であって愛知県西部の名古屋はそれほどリスクが高くない。むしろ
東京の方が直下型地震のリスクは高い。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:57:53 ID:ZpzSlVa2
俺がガキの頃は、やたらとモノレールが未来の技術として持てはやされてた。
ええ、私はおっさんです。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:04:27 ID:HDa9cYdV
どんどん現実的な話になってきてるな
いいよいいよー
38名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:10:46 ID:crMxwCaR
途中に形ばかりの駅を作って、停車は2時間に1本とかだろうな。
39 :2007/09/13(木) 14:11:55 ID:eRTEV9Re
リニア南の方に日

何の暗号だよ
40名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:12:18 ID:mq7y/xEB
…昔新幹線もここに書かれてるような事が言われてたような?

結論「素人の言う事ほどアテにならないものは無い」
41 :2007/09/13(木) 14:13:02 ID:eRTEV9Re
成田まで通すのは賛成
世界首都の一つ東京なのに空港までとおすぎ
42名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:17:22 ID:0GCsKamZ
実験をスタートさせた宮崎県から営業運転を始めるのがスジじゃないのかえ。
今の宮崎は日本のチベット状態だよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:19:17 ID:t+IhvSFP
害悪だな。
さっさとクビにしろ。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:21:02 ID:paKXueuu
リニアって既に国に運行許可取ってんだろ>東海
さっさと実験線延ばして運行しろよ

長野は要らない遠回りになる
45名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:26:13 ID:SyJrl9u/
>>44
じゃあどこを通るんだよ
静岡か?
46名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:12:26 ID:j4WTcaLf
もともと羽田と東京駅をリニアの実験線で結んで商業利用して資金稼ぎしながら
実験し、ゆくゆくは東京都市博で臨海副都心まで伸ばす計画だったのに
ウルトラバカ金丸が政治力を行使して無理やり山梨の山中に実験線を作ったから
こんなえらい事になった。やつは死んで当然。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:22:04 ID:j4WTcaLf
ちなみに金丸ってのは山梨の政治家で最後は汚職と利権にまみれて死んでいったんだ
あと、都市博を中止にした青山ぁ、お台場のテレポートタウンとか全部中止になった
じゃねーか。まだ倉庫に建材が残ってんだぞ。倉庫代どうしてくれんだこの阿保ォ!!
48名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:43:15 ID:WcEC+S7C
>>33
そっちはJR東日本の話になるから関係ないでしょ
49名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:32:25 ID:TWRP3N0z
>>47
あおやま?

そのひとは織田裕二と同じ名前の人か?
50名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:57:44 ID:j4WTcaLf
青山じゃなくて青島だったな。やつも早死にしているわけだがw
51名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:03:06 ID:ht39jJaU
何か軍事目的と絡めないとな
リニアでPAC3を展開して首都圏とか中部工業地帯を守るなんて目的が欲しい
52J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/13(木) 17:07:03 ID:HB/UcPaM
>>51
9割以上は無人地帯or地下です。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:21:47 ID:vl+8YwN9
>>41
俺もそう思う。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:11:42 ID:ZYzpZ10q
南方戦線かと思った
駅は東京ー名古屋ー大阪だけでよくね?
55名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:28:51 ID:wu8mMlDW
停車駅増やしたら飛行機との競争ができないじゃん・・・
56名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:42:26 ID:79nmGCDd
>>54
大阪まで作る予定なんて無い
57名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:45:01 ID:M/cDt2eR
何で長野にリニア停めにゃならんのじゃ。
停車だけじゃなく加速、減速の時間考えたらできるわけないだろ。
大阪〜東京を一時間で結ぶから意味があるんだろ。
58名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:49:26 ID:7SAzuiNm
全ての列車が止まるわけじゃねーし。
ひかり、こだま、のぞみみたいにつかいわけりゃいいんじゃね?
59名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:28:37 ID:FRqcLrlR
>>57-58
速い列車と遅い列車で使い分ければよいだけのこと。
リニアは加速減速の性能が優れているので
停車駅を増やしてもスピードダウンの影響は小さい。
1駅で3分増える程度。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:30:31 ID:WvqFcKG4
はあ?長野県の南部なんて因習深い集落群しかないだろ
せっかくのリニアのスピードを悪戯に殺してどうする
61名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:35:53 ID:FRqcLrlR
>>60
だから途中駅に停まるれっしゃにはあなたが乗らなきゃいいじゃんw。
東海道で東名阪を行き来する人がこだまを避けるのと全く同じ。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:58:10 ID:3FUV08d1
どうせ終点が名古屋だから、そうそう目くじら立てて
ノンストップにする必要が無い
63名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:21:14 ID:S+LvawyJ
宮崎から福岡もしくは鹿児島中央までリニアを
64名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:40:54 ID:hw0Dhtkp
>>41
>成田まで通すのは賛成
世界首都の一つ東京なのに空港までとおすぎ

羽田を拡張して成田を地方空港にすれば無事解決。

65名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:43:14 ID:/W1uRxJs
成田の地下には作りかけの新幹線用ホームがある
計画が途中で頓挫したんだと
66名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:46:02 ID:GXcsEZSD
東海が自腹でやる分には関係ないから良いけど
税金は使わないでね
67名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:05:34 ID:FEsYLBu9
>>42
リニアどころか、在来線特急にまで見放されちゃって・・・
68名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:09:38 ID:5ZJXtpkH
リニアと新幹線、在来線でそれぞれ分社化してくれ
69名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:14:27 ID:opjSEDbE
リニアは始発と終点以外駅作っちゃだめだろ。

まあ、アリバイ的に駅だけ作って一日一本だけ走らせればいいか。。。
70名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:15:04 ID:PeFqL5PO
>>65
それが今のJR・京成ホームだろ。
71名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:38:26 ID:PIH6m4YH
リニアの線路はレールガンとして使う予定なのでどうしても向ける方向が限られてしまう。
線路の確保が地形に左右されてなかなか難しい。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:25:03 ID:Gb4vVEep
何としても駅を作って欲しい山梨、長野、岐阜、三重、奈良。
まあがんばって。
73名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 07:38:35 ID:duCWswUO
駅も磁力で宙に浮いてリニアに沿ってスライド移動してついて行ってボタン押したらどこでも降りれるようにしたらいい。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 07:39:22 ID:ZefgAtvO
75名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 07:40:30 ID:2mxcv4J1
リニアモーターカーは不要
即中止せよ
税金と金の無駄使い
飛行機で十分
76名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 07:41:32 ID:Epvo/IIj
普通に東海道新幹線に併設して移行しろ
77名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 11:23:30 ID:BP2OlFrp
南に日が当たる? 当たり前だろ! 小学校の理科で習う。
78名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 11:45:26 ID:pdH+cfDq
>>73
駅から降りれないぞ
79名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:22:05 ID:OSsM2SPR
>>46
札幌と新千歳空港を結ぶ計画もあったよ
80名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:37:21 ID:BP2OlFrp

JR東海は航空機産業をライバル視している。
空港は不便なほど都合がよい。
空港アクセス参入は100%あり得ない。

>>46 他 < それは日本航空等が中心になったHSSTによる計画。 JR方式マグレブとは無関係。
81名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 13:46:07 ID:ib6m2QOl
諏訪に止めてくれ。実家に帰りやすくなる
82名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 14:13:59 ID:1IsZKcNf
東京〜飯田の不便さは異常
83名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 14:55:36 ID:Vwoya48i
正直どっちでもいい。

by北信住民
84名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:41:31 ID:bn4MBKT3
飯田下伊那は陸の孤島
85名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:04:30 ID:ZQ+7Pqiq
北信ってどこ?
86名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:10:59 ID:WxOJfaCB
宮崎実験線の用地を活かし、日南ルートという暗号
87名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:13:26 ID:SrNGdjSc
しかしマジいくら金使う気なんだか。そこまでして東京大阪間を一時間で行けるよう
にしても意味ないだろ。ちなみに駅は人が多い所にできるんやから大阪と東京、おまけで
名古屋ぐらいしかつくちゃだめだろ
88名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:18:33 ID:IUsqOAeR
>>85
北朝鮮信用金庫
89名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:04:30 ID:ZGq8qR/7
北信は北陸新幹線や中央東線があり世界を見渡しても第一級の豊かさ。南信が妥当。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:25:05 ID:xcv5xOtJ
北信には中央東線は無い
91名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:19:47 ID:HIIEYDQF
東海の営業区域は飯田線以南だからね南信は当然なんだけど
その中でも小競り合いがね
諏訪vs伊那vs飯田 (伏兵)箕輪、駒ヶ根
みたいな

でも今回のニュース
「南アルプスなどを貫く」
に萌えた

頑張れ飯田
92名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:43:04 ID:2cnELGMX
>>91
>南アルプス
以前から伏線はあった。例えば産経に短絡ルートが載ったり、山梨見学センターから
東海作成迂回ルート図が撤去されたりの如し。

なお、迂回ルート図が撤去されたところに、高温超電導磁石の模型が、展示されている。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:46:09 ID:douxlEBA
直進ルートでアルプス貫ると静岡県が駅造れって言うんじゃまいか?
94名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:41:22 ID:kcBmB2jM
となると赤石駅かな
95名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:12:19 ID:GMl2c7NM
駅を作るとしたら、松本駅以外にありえないんじゃないの?
「リニアあずさ」でいいじゃん

あと、成田空港に関しては、日暮里までノンストップの高速鉄道が2010年には出来るでしょ
「スカイライナー」もそっちに移ります
96名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:31:47 ID:IGZqPUt5
松本はリニアのルートから外れてるのに・・・
97名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:39:35 ID:douxlEBA
赤石山脈の尾根まで静岡市なんだよね
ある意味日本一奥地の政令市だな

松本は危機感をもって中央東線の高速化に邁進した方がいいんじゃまいか?
いまのうちに
98名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:49:38 ID:p/tKMGS8
いやもう何十年も前から松本は中央東線高速化の期成同盟会やってますけど
99名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:28:45 ID:qSBMnUnE
>>16
そんなことしたら静岡が地図から消えてまうで。
100名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:49:42 ID:douxlEBA
>>98
そろそろ急いで追い込まないと・・・
101名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:02:14 ID:P1CJpfD+
通過されるだけの南信に何で日が当たるんだ?
102名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:44:52 ID:HIIEYDQF
万が一通過されるだけだったら
用地買収もままならないだろう
103名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:32:36 ID:Me0+3tbk
リニア路線に並行して新幹線を作るがヨロシ

リニアは東京ー名古屋ー大阪のみの停車として
新幹線に途中駅を沢山作り、通過地域の対策にする
104名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:45:41 ID:+hLzVRk+
>>103
そんな金はどこにあるんだ?
105名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 16:18:15 ID:ypHovpqP
おれは新幹線を作っておいて、その横をリニアにするばいいとおもうがな
106名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 16:26:58 ID:fvkHNpmp
>>105
そんな金があったら、
リニアで複々線作っちゃえばいいじゃんw
地元のために停まりまくるこだまリニアと、
東京-名古屋-大阪しか停まらないのぞみリニアを走らせられるし。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 17:59:48 ID:H/0Uy/gu
建設コストがどんだけ違うと思ってんの・・・
108名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 12:54:12 ID:VQFIWfhM
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/pdf/domei.pdf
見ればわかるが、役所の同盟会に神奈川県が顔を出してる。
つまり、八王子ではなく、
橋本あたりを通ることが内定しているわけだ。

高尾〜相模湖を避けて橋本あたりから都留方面に向かった方が、
建設もしやすいはず。
109名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 12:56:13 ID:qnFDZ/tK
>>107
まあ複々線になったとしても2倍にはならんだろ
110名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:04:39 ID:kSCazObS
もう
東京 ⇒ 飯田 ⇒ 天竜峡 ⇒ 国府 ⇒ 東岡崎 ⇒ 名古屋 ⇒ 桑名 ⇒ 難波
でいいんじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 15:58:43 ID:dWKS2DGG
やりたいなら自分とこの金使ってさっさと建設しろよな。
国にたかる気まんまんなのがウザイ
112名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 16:05:27 ID:8Ffg8xfO
>>110
三河人乙
113名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 16:39:02 ID:U+meD4/E
>>110
もうちょっと先まで延ばしてくれ

東京 ⇒ 飯田 ⇒ 天竜峡 ⇒ 国府 ⇒ 東岡崎 ⇒ 名古屋 ⇒ 桑名 ⇒ 難波
⇒梅田⇒三宮⇒元町⇒神戸⇒兵庫⇒須磨⇒垂水⇒霞ヶ丘⇒舞子⇒明石⇒西明石
114名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:28:27 ID:8B3QuGxm
リニアは5駅で十分。

東京、名古屋、大阪、岡山、福岡。

現在の新幹線利用客数
1位 東京駅
2位 新大阪駅
3位 名古屋駅
4位 岡山駅
5位 博多駅
115名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:32:08 ID:EelJ8XVQ
>>114
博多より岡山の方が多いのか?
116名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:43:58 ID:8B3QuGxm
1日の利用客数。
博多は4万人、岡山は6万人。
117名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:47:13 ID:RUrzXy0B
さすが大都会岡山
118名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:52:06 ID:WX4sAHOG
新宿−橋本−新甲府−飯田−中津川−名古屋
119名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:52:37 ID:Tc+eDCGz
ここも17レス目からすでに朝鮮菌に犯されている・・・
くっ、もはや手遅れか・・・

120名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 18:21:25 ID:xRV1HTCm
松本にリニアの駅作るなら
素直に長野駅から長野新幹線の支線作った方が早いと思う。
山梨甲府は今の特急でも十分だろ。

そーなるとJR東海にはちっとも金が落ちないから
こんなこと言ってるのだが。
121名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 19:12:44 ID:93stKW6q
>>120
いや、上田から分岐して「中仙道新幹線」だろ
122名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 19:47:20 ID:JMu7h5nD
資金のメドがつかず、計画倒れにならないことを祈りたい。
123名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 19:51:47 ID:EKemFFOj
>>116
まあ福岡は西鉄の福岡駅もあるからな。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:06:52 ID:MYPbNyAP
>>123
博多小倉間にはあと日本一の本数の高速バスと特急があるからなぁ・・・。
125名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:15:31 ID:WE4aMCIz
北九州(小倉)-福岡間の公共交通機関、日中でこんな感じだしねぇ。

 高速バス 8本/h
 在来線特急 3本/h
 在来線快速 3本/h
 新幹線 4-5本/h
126名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:27:57 ID:3VpfKMAl
在来普通は終わってるの?
127名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:28:56 ID:inR9czIS
東京=諏訪=名古屋=大阪

希望
128名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:11:44 ID:MYPbNyAP
>>126
回数券買ったら普通列車よりも若干安く特急に乗れるから・・・。
在来普通は途中分断が多いし。

>>125
このうち
 高速バス 8本/h
 在来線特急 3本/h
は日本でも一番多いんじゃないかな。
129名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:24:46 ID:s4ysrGB8
距離間隔を均等にすると

@【中央線沿いルート】
新宿−橋本−新甲府−諏訪−飯田−名古屋

A【南アルプス貫通ルート】
新宿−橋本−新甲府−飯田−名古屋

Aルートで諏訪、松本はあずさの高速化すればいいんじゃね?
飯田からじゃ、あずさを使う事すらままならん
察してやってくれ
130名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:25:06 ID:7Na5B5HB
>>115
岡山は山陰、四国方面への乗り換え駅だから必然的に利用客が多く、
博多は他の大都市圏と遠すぎる&空港が近いから飛行機利用客が多いのが原因。
131名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:08:20 ID:OxoZJpIW
長野県内在来線沿いのBルートだと中央東線・飯田線が第三セクターになり長野県民がまた莫大な負担をするだろう。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:14:35 ID:V/IFIgML
なんか勘違いしてるやつが多いけど、南ってのは南信のことだろ。
>>92なんてすごい勘違いしてるぞ。
133名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:22:06 ID:s4ysrGB8
>>132
92は特に勘違いしていないと思うが?
134名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:26:29 ID:V/IFIgML
>>132
本人か?>>92は甲府-飯田直通ルートをJR東海が現時点で
考えてると思ってそうなんだが。

>>110
いやいや開業時は
東京-甲府-諏訪町-伊奈-新名古屋
だろ。
135133:2007/09/17(月) 23:38:00 ID:s4ysrGB8
>>134
漏れは92ではないが元記事の中に「(南アルプスなどを貫く)山岳トンネル」
のくだりがあったから、91->92のレスに発展していると思われ

【元記事】
リニア県内ルートは山梨の延長上 JR東海副社長
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20070913/KT070912BSI090010000022.htm

 長野県内では諏訪、上伊那、飯田下伊那、木曽地区に期成同盟会があり、
駅の設置を望む声が多い。駅の見通しについて石塚副社長は「調査坑を掘り、
(深さ40メートル以上の)大深度地下や(南アルプスなどを貫く)山岳トンネルが
技術的に可能かなどのめどが立つまでは分からない」と明言を避けた。
136名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:12:29 ID:zb0Bi/1X
>>134
諏訪町から伊奈だと少し逆走してないか?
137J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/18(火) 00:40:48 ID:MM5ud3Qn
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061218/sng061218000-2.jpg
トンネルを掘れるなら、東名を最短でつなぐこのルートで良い。
138J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/18(火) 00:49:51 ID:MM5ud3Qn
>>137のルートならトンネルを掘っても土被りがあまり大きくなさそうだ。
139名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 02:23:00 ID:Gy9WshJe
>>137-138
土被りがあまり大きく無いって、どれくらいだと考えてるのか
3000mクラスの山がそびえたっている。

トンネルは穴を掘るだけじゃないよ。
140名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 07:44:01 ID://necuNA
>>137
そこで、恵那山トンネルと南アルプストンネルの超長大トンネル
の狭間となる飯田に駅を・・・

いや、南アを貫くのは難しいのは分かってるんだけどね
小さな希望
141名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 08:14:23 ID:56Vk2cgi
>>136
諏訪町?、伊奈ってどこだ?
下諏訪町、伊那市のことか?
142名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 08:23:15 ID:+eAL9y8Y
逆に考えるんだ
駅を各県に一つ作るのではなく
県を一つにしちゃえばいいんじゃね?
143名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 09:19:33 ID:3+cmooRM
>>132
記事には「長野新幹線では北信に日が当たったが今度は南の方に日が当たる」
とある。文章の構造からして、仮に南信決定なら南信と対句表現を用いるところだろう。
しかし実際には南の方とあり、北信の対句でない。

バブル期や第三セクター流行を背景に、莫大な県民負担を前提として
時速4〜500キロ止まりを前提とした南信Bルートは、今や県民の負担重すぎ。
最近・将来の技術にも合わないだろう。
諸技術確認後、県民負担が軽くなり高規格にもなるアルプスルートを望む。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 11:39:52 ID:TaGoxTKB
リニアの下にぶら下がりモノレール作ればいいんだよw
145名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:01:31 ID:uw7z49mG
オーストラリアか!
日本よりあっちのほーが役に立ちそうな技術だもんなw
146名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:07:02 ID:vzzM/a+F
>>137
ねえよw
147名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:51:47 ID:Gy9WshJe
>>143
小学生ですか?もう少しレトリックを学んでください。
この文章は対句ですよ。暗喩を含んだね。

他の認識も自分の中で考えが凝り固まっているようなので、
もう少しググると良いでしょう。
148名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:47:34 ID:IHQRCMzO
信濃毎日新聞のしつこい取材にどうにか副社長が対応したということだろう
東海にとって今必要なのは、国や県に賛同してもらうこと
国は黙りを決め込んでいる。長野県知事も消極姿勢だ。
こんな状況で、長野県ルートを明確にしても混乱するだけで東海にメリットはない
カネのめどがつくまで兆候なし。
149名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 17:40:29 ID:3+cmooRM
>>147
対句は普通、対になる句の語数が同じで無ければなるまい。北の方に日が当たり南の方に日が当たる。語数同じ。対句。然るに記事に曰く、北信に日が当たり南の方に日が当たると。語数同じにあらざる。豈対句たらん乎。
150名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 18:25:40 ID:3+cmooRM
長野新幹線延伸に伴い平行在来線はまたもや第三セクターとなる動き。
長野県民の負担は増加する。
この上漠然と中央線飯田線と平行するBルートで駅をいくつも作る
のでは東海道新幹線湖東新駅地獄の二の舞になり第三セクター地獄の二の舞になるだろう。
あの超電導ウルトラマグレブだけはせめて斯様な惨状から自由になり
その超電導ウルトラマグレブ本来の姿に少しでも近い状態で開業を祈るのみ。
151名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:17:21 ID://necuNA
>>141
愛知県豊川市諏訪町
埼玉県北足立郡伊奈町
少し逆送してる

>>142
中部県?

>>150
しなの鉄道沿線住民だけが県費から受益するという見方も出来るが・・・?



ま、飯田に駅が出来れば何でもいい
152名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:26:15 ID:Gy9WshJe
>>149
ああ、対句じゃないな勘違いすまん。だがわざわざ新幹線を持ち出して
対照的な関係にしている。何れにせよ南信をさしていることは明らかだ。
153名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:38:32 ID:Gy9WshJe
>>151
>埼玉県北足立群伊奈町
上越新幹線との乗り換え駅も作れるし、埼玉の中心地、大宮までも一本だからな。
…便利そうだがなんか腑に落ちないなあ。
154名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 16:28:58 ID:EgDN921I
しなの鉄道は他の第三セクター鉄道と同じく最善を尽くした。しかし平行する整備新幹線に
乗客を取られ経営悪化、運賃値上げをやむなく行い結果的にJR時代
より利用者負担も厳しくなった。この上更に長野以北の整備新幹線開業に伴い
平行在来線の第三セクター化が検討されている。最早長野県民の負担は限界ではないか?

超伝導のリニアは実質的に新幹線とは全く次元が異なるシステムで旧来のしがらみを脱却出来る。
そして超伝導リニアでは在来線と平行せずに一直線ルートとすれば
在来線は東京で稼ぐ会社が引き続き運営できる。長野県は本音では喜ぶのではないか。
155名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 18:45:16 ID:cOgcBENr
>>154
平行在来線の存亡を心配するより、中央リニアが実現するか心配する方が先
156名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 18:58:54 ID:aKSBUgNP
博多-広島-大阪-名古屋-東京
これだけでいいじゃん?
157名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 19:19:19 ID:tKnLEiOm
大阪-東京
これだけでいいじゃん?
158名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 19:21:56 ID:EgDN921I
>>155
中央本線を在来線とする中央リニア新幹線は確かに実現しないだろう。

しかし、従来と全く違う、東京ー大阪超伝導リニア新線の実現については
力強く進んでいるようだ。
159名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 19:35:32 ID:cOgcBENr
>>158
中央本線を在来線とする中央リニア新幹線は確かに実現しないだろう。
ネタは?
これが確かなら、長野県期成同盟会は解散だ!
160名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 23:23:01 ID:5RmMnJvE
南アルプスは地盤がもろいからな
161名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 23:44:48 ID:OQCOFPpW
国が主体ではなく、海が主体という点に着目したい
期成同盟会の先生方の影響も最小限に受けなくて良いということではないか
わざわざ迂回ルートにしなくても、南アも直線でつっきれっるーことですよ(リニアだけに(失礼))

でも飯田に駅は作ってね
162名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 23:47:02 ID:/MNaCTFF
>>156
博多-広島-大阪-名古屋-新潟-仙台-札幌
これだけでいいじゃん?
163名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:00:14 ID:9yvt6M2b
どうやって南アルプスを突っ切るんだ?
164名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:07:32 ID:MQy3ls15
これ俺の大学の教授が絶対に実現不可能って言ってたんだが
車両を浮かして走行させるのに莫大なエネルギー=莫大なコストがかかるから
165名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:10:00 ID:31AYyRV7
>>163
そ、それは・・・
まあ、副社長もこう言ってる事だし

【元記事】
リニア県内ルートは山梨の延長上 JR東海副社長
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20070913/KT070912BSI090010000022.htm

 長野県内では諏訪、上伊那、飯田下伊那、木曽地区に期成同盟会があり、
駅の設置を望む声が多い。駅の見通しについて石塚副社長は「調査坑を掘り、
(深さ40メートル以上の)大深度地下や(南アルプスなどを貫く)山岳トンネルが
技術的に可能かなどのめどが立つまでは分からない」と明言を避けた。
166名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 02:59:16 ID:X8AVH/p7
>>161
なかなか鋭い。
確かにリニアは直線のという意味であり迂回のという意味ではない。
浮上体の超伝導磁石と地上のコイルとから成る直線電動機だけは
全く異次元の力とスピードを軽く出す。また超高速以上ではすこぶる効率が良い。
167名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 03:35:36 ID:X8AVH/p7
>>164
超伝導トレインは空気がないところでもその体重の百数十分の1の力で浮上する。
こんなレベルに達している。但し超高速度以上でのこと。
地球では大気圧や減圧環境での走行だから揚力で更に浮上力は減る。
但し超高速度以上でのこと。
尚、浮上もヌルフラックスだから浮上し過ぎたら強大な力が働き直ちに元に戻る。
168名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:26:03 ID:LWM5XbJR
かって(今から20年以上前)中央新幹線構想の頃、現在の南アルプス市と長野県下伊那郡大鹿村
を36キロのトンネルで結ぶ話があった。当時の国鉄の技術陣はこのルートを主張していた。
しかし、長大トンネルの建設は難しいだろうということで、木曽ルートと諏訪、伊那ルート
が浮上してきた。何れのルートもまだ計画路線なので詳しい調査はされていない。この3ルート
について、東海は今後詳しい調査をするということだろう。東京−大阪を1時間で結ぶという主旨
からすると、南ア貫通が理想だが、出来るかどうか見守りたい。
169名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:16:04 ID:LWM5XbJR
「長野新幹線では北信に日が当たったが今度は南の方に日が当たる」
非常に考えた発言だ。長野新幹線は厳密には、北信だけでなく東信にも日を当てている。
しかし、もう実現してしまったので、北信だろうが北の方だろうがとやかく言われることはない。
一方リニアはこれからだ。南信には期成同盟会が3つもある。何れのルートも3つの期成同盟会
を同時に満足させる事は出来ない。南信に日が当たるという言い方はマズイわけだ。
だが、南の方と言えば、漠然としており言質をとられることもない。
要するに、ルートは明確にしなかったということだ。
170名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:38:22 ID:8N+YMdbd
長野県にリニアは要らない。
171名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:56:16 ID:AGTJMi09
>>170
それを言たらおしまいだ!
172名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:26:03 ID:+M5gkUy2
駅ぐらい長野県民が望む数だけ作ってやれよ。
リニアは停まらないけど、リニアの走行シーンが見学できる駅を。
173名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:29:27 ID:7DvwGtgo
国の出方次第で実現しない可能性は十分ある。
余分な発言をしないのがJR海にとって吉。
174名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 18:18:05 ID:JEMDG4p+
>>172
展望塔を好きなだけ作れば良いじゃないか。
県か町のお金で。

>>173
言わないといつまでたっても進まないのが今の現状。
東海道新幹線がやばくなる前までに作らないと、JR東海潰れちゃうよ。
175名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 19:42:34 ID:31AYyRV7
期成同盟会に任せておいたら
衆議院議員のセンセがいる地域が俄然強くなる
山梨実験線も元々は金丸が持ってきた
センセの地元だからと言って中途半端な場所に駅を作られるのも、どーだろうか
どのみち、期成同盟会やら国に任せておいたらぜ〜んぜん前に進まん

海よ思いっきりやってくれ
東海道新幹線に続く金字塔ドル箱路線を手中に収めるんだ
176名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 19:46:47 ID:sNgOb5rw
結局、あちらこちらに駅つくる羽目に陥りそうだな
177名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:05:01 ID:Cn1xJ45z
>>172
間とって、車庫兼駅ってことにしたら?
大崎や元住吉みたいなのを
178J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/21(金) 02:16:44 ID:mICK2N07
車庫を諏訪辺りに作って、甲府辺りから車庫線を延ばす。
で、博多南線と同じ要領で営業運転。
179名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:12:52 ID:CFAeNoc9
景色が良いよところに駅が欲しいわ
180名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:23:40 ID:xkT6XU3L
中央リニアと東海道新幹線の営業エリア問題は?
181名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:29:24 ID:dUek3ml7
駅なんざ、大阪〜名古屋〜新宿ぐらいでいいよ。
増やすなら新宿から延ばして成田空港駅だろ。土地の確保が大変だけど。
182名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:34:11 ID:YlVQ7SNp
ん?ほんとにリニアやるの?
183名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:36:43 ID:CFAeNoc9
リニアにするか新幹線にするか
ん〜
184名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:18:42 ID:CkuNEa49
>181
>土地の確保が大変だけど。

それが出来てたら成田新幹線が
とっくに開通してますけども。
北総線や成田−成田空港間は新幹線規格で作られてる。
185名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:31:20 ID:Axxr0Lvb
リニア駅が
@橋本につくられる確率
A八王子につくられる確率
Bどっちもスルーされる確率
@〜Bの確率何%だと思いますか?
186名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:35:42 ID:9j7x43YA
新宿ー橋本ー新大月ー新甲府ー飯田ー中津川ー名古屋ー新上野ー奈良ー天王寺
187名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:29:37 ID:qL/TBFGq
>>151
でもこの上、リニア駅つくったら間違いなく長野県政は破産。
188名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:30:42 ID:/UMx5CCW
189名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:38:42 ID:UERBqPvU
JR東海が東海道新幹線の利益を独占してるのはおかしくないか。
関東と関西からの売り上げが東海に注がれているみたいで納得いかない。
190名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:07:55 ID:RrF8B/eu
>>187
村井長野県知事はリニアに消極的。
本当は実現しない方がいいと思っている。
191名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:15:27 ID:ILct+Vek
ま、無理だろうな。
おらが地元に駅をとか、駅なければ土地提供しないとか。
そういう地元エゴで当分難しいだろうね。
192名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:24:41 ID:TGhC9ehb
>>189
現状の東海道新幹線の営業エリア侵食は運行上やむを得ないだろう。
中央リニアも営業エリアを跨ぐことになるから、基本的には営業権は分割になる。
それで分割させたくないJR東海は主導で作りたいのだろう。
当然引換に東海道新幹線の分割の話が出てくるはずで。JR西の山陽新幹線、北陸新幹線が繋がらないのは運行上も支障がある。JR東エリアも同じ。
193名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:31:28 ID:l8NI0Q7A
飯田に駅作って飯田線を3セク化、これが本音だろ
194名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:41:51 ID:RrF8B/eu
>>193
飯田線は毎年50億円の赤字で、東海にとって頭痛のタネらしい。
195名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:44:27 ID:t8xz95tX
>>26
中央線がJR東日本だからそれはない
196名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 19:31:06 ID:qeH/waLv
>>194
塩尻まで乗り入れて特急走らせなきゃダメだよ
197名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 21:51:14 ID:jq/yfl1U
>>196
飯田〜塩尻間2時間もかかる特急に乗る人は誰もいない。
飯田線は1から作り直さなきゃダメだな。
南ア貫通リニアが飯田線と交差する所に駅が出来れば、利用者急増だろうが。

198名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:05:11 ID:U62KDsuk
>>197
普通に自動車利用が99%だと思うが。
199名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:18:56 ID:oIsrQ3N9
とりあえず、JR四国を潰そう。
それが先決。
200名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:22:53 ID:uA37OAP8
>>197
伊那谷ルートなら、東北新幹線建設時の埼京線よろしく併設で諏訪ー中津川に新線を、それがだめなら南ア貫通になっちゃったほうがいいな
201名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:31:50 ID:xZ9R0xzG
>>195
甲府つーか、新甲府=国母じゃねの
202名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:34:23 ID:RhwRAI3V
飯田は中央道走ってるから鉄道使うのは天竜川の沿いの市街地のみ
名古屋出るのも長野・松本出るのもぜーんぶ高速バス
203名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:34:37 ID:OupE9n5T
>>199
来年には高知駅や高松駅に自動改札機が導入されるんでしょう?頑張ってるじゃないの。
204名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:36:17 ID:OupE9n5T
>>202
助詞を省くとアジア系の人が話しているかのようだね。
205名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:44:36 ID:NbZqFDAt
2025年宇宙の旅。
206名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:52:17 ID:IJ9IT3J/
>>205
 んで? 事故って、M1号が「わたしはカモメ」ですか? ← ネタ古過ぎるか(w
207名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:53:37 ID:NbZqFDAt
>>206
んで? カモメのジョナサンは昇華していくのさっ!
208名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 07:08:41 ID:lA9ewhIc
伊那と飯田は確実だな
209名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 09:54:58 ID:euUNeKH3
>>201
噂では国母だが、あの辺は工場やら住宅が密集している。
実験線の西端の線形をかなり右カーブする必要がある。
実際、国母になるか疑問だ。
210名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 16:10:00 ID:gMvMdoz6
>>208
車で諏訪〜伊那〜飯田と回ったが、狭い峡谷に家がいっぱいだ。
こんな谷に時速500キロのリニアが疾走するとはとても思えん。
作ったとしても、飯田線のように線路グニャグニャの時速100キロ
のリニアだな。
同盟会のおっさん達の夢物語に過ぎん。伊那谷ルートはないな。
211Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/09/24(月) 19:52:16 ID:qVKnOmkD
東京〜新宿〜八王子(橋本)〜(富士都留)〜新甲府〜小淵沢〜諏訪〜飯田〜名古屋
212名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:56:57 ID:U/7CmBhc
また駅設置とか言ったら地元で反対の声が上がるだけだから
長野なんか飛ばしとけ
213名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:58:28 ID:y0BovAF1
政府の技術戦略は当面、東京-大阪50分。つまり時速500キロを超えるレベル。
超電導リニアパワーはこの政府戦略に応えて余りある。
けれど、線形が悪ければいくらパワーがあってもさすがに応えられない。
なんとしても超電導リニアパワーにふさわしい線形でなければならないと私も祈る。
長野県の代議士の賢明なご理解を所望します。
214名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:11:39 ID:PzQvzvED
山梨から南信?南アルプスぶち抜くの?

駒ケ岳仙丈ケ岳北岳鳳凰山間ノ岳農鳥岳塩見岳
櫛形山蝙蝠岳悪沢岳赤石岳奥茶臼山聖岳兎岳光岳

金と時間がいくらあっても足らんよなあ、SFみたいな話だ
素直に太平洋沿い通した方がよくないか?
215名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:34:30 ID:/sxO907K
橋本−甲府で開業するのに100ウォン
216名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:35:57 ID:otTpx8wU
南アルプスぶち抜くにしても、かなり勾配を上げて高度の高いあたりでトンネルになるんだろうね。
217名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:48:05 ID:wAC589Ow
>>213
我田引鉄
岐阜羽島と同じようなことになる予感w
218J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/24(月) 21:47:13 ID:UU808OyR
>>214
こんなルートで行くと、標高1500m程度
http://ranobe.com/up/src/up222398.gif
219名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:59:49 ID:PzQvzvED
>>218
上の青い線は諏訪経由か
そっちの方が現実的だな

個人的には、下の赤い「南アルプス縦貫コース」、勘弁して欲しいなあ
俺の大好きなしらびそ高原・遠山郷や南アルプス深南部が、文明に侵略されてしまう……
あの辺りの静かさと空の暗さは、今時ほんと貴重なんだよ……
220名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:02:53 ID:TU9iQUUD
>>218
土被りが1000以上のトンネルを複数作らなければならない。
途中で事故なんかがあったときには?メンテは?
大井川沿いの谷は崩落が激しいんだけど?

それは鉄道路線板で前に建設は困難って結論がでたよ。
221J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/25(火) 08:36:36 ID:4tLPzwGX
>>220
鉄ヲタの妄想よりJR東海の調査を信じますわ。
222名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 09:05:47 ID:V0sX/bn8
本場アルプスのトンネルは土被り2000mで延長57km。そろそろ完成。
赤石山脈のトンネルは超電導リニアのトンネルだから
土被りも延長も本場アルプスのトンネルを下回る。
地質も、大井川上流に揚水発電長大トンネルがかなり昔からいくつも掘られている位で、
意外に悪くないのでは。
諏訪近辺は有名な軟弱地盤地帯で、伊那谷沿いルートは構造線沿いルート。
223名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 11:12:11 ID:PZO6n1sA
>>222
JRカサイ会長も、東京ー名古屋間は300キロって言ってるから
アルプス越えに真剣かも試練ぞ。
224名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 12:13:24 ID:5n82MK5i
アルプス超えて北信に対する南の方に日が当たると言えば・・・
飯田の悲願が報われる日がとうとう来るのだろうか
225名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 12:50:09 ID:j3PL50fR
>>224
飯田市内に駅は出来ない。
アルプス越えと交差する飯田線下平駅近辺だ。
南アトンネルを短くできる場所で、回りは田んぼ。高速ICからも遠い。
JR海の大赤字路線、飯田線を蘇らせる絶好の場所。
伊那市や駒ヶ根、飯田からも飯田線を使ってもらえる。
226名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 12:55:53 ID:Fu5pLYtT
南信は諏訪を始め、高遠や木曽福島など観光地も多いからな。
南信に定住して自然に囲まれた生活を満喫しつつ、リニアで出勤なんてのも有りそうだな。
227名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 12:57:08 ID:gPu91TDY
駅予想としては、名古屋-岐阜県の中央線沿い-飯田線との交差点
-山梨県のどこか-新宿-東京ぐらいの個数になりそう?
228名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 13:01:21 ID:5n82MK5i
下伊那ならおk
229名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 13:11:08 ID:K+SM/yl8
>>1
> 長野県内では、駅の設置を望む声が多い。

整備駅なw
230名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 13:11:29 ID:lWrrZ39Z
長野に駅なんてつくったらリニアのメリットが帳消しじゃないの。
231名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 13:19:00 ID:j3PL50fR
>>224
アルプス越えの理由に期成同盟会の存在がある。
伊那谷ルートは飯田〜甲府間に同盟会が3つもある。駅の誘致でもめるのは
必至だ。外れた所は、杭1本打せんと言って反対運動が起きるだろう。用地
買収も進まん。
だが、アルプス越えだと同盟会は1つだけだ。東海はこれも考えている。
232名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 20:01:40 ID:S9EXFS0c
>>231
なるほど。
誘致表明自治体を優先と考えていたが、逆の考え方も有るのだな。
233名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 20:22:30 ID:Zp61S6W0
>>35

濃尾地震は知らないか
234名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 20:27:24 ID:OoucEsuR
>>221
南アルプス貫通ルートもあなたが嫌う鉄ヲタの妄想なんだが・・・・

>>225,231
予測スレでコテンパにやられたからこっちに移住してきたの?
ここは予測じゃないから好きなことかけばいいんだけど、
うそはやめてね。
235名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 21:17:46 ID:JU0Pqp56
>>211
こんなに駅いらねえw
東京〜名古屋(〜大阪〜広島〜福岡)で十分
236名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:05:30 ID:ss39Xyyv
そもそもリニアに名古屋とか駅いらねえ
札幌-東京-大阪-福岡 で十分
237名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 04:50:23 ID:vQqwb2HM
>>164
その大学は潰れるな。

JR方式マグレブ技術は既に完成していて、国土交通省のお墨付きももらっている。
国土交通省(本当は財務省)が問題にしているのは建設コストで有ってランニングコストでは無い。
建設コストの9割は土地代や地上設備。
道路や現行新幹線と同じ。

そのセンセイは理論を理解しているのか?
超電導電磁石で車体を浮かせるのはタダ。 コストはZERO。
ただし、超電導まで冷やし続けなければならないので、そのためのコストが必要。
宮崎実験線では液体ヘリウムを使っていた。
さすがにこれではコスト的に実用に耐えない。
しかし現在は技術が進み、超伝導温度はどんどん上がっている。
お堅いお役人が採算ベースに乗ると判断できるレベルまでコストが下がったのでお墨付きが降りた。
238名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 04:58:45 ID:t+OE/XCn
早く創れよ
239名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 05:09:16 ID:9nLNq0pZ
どうでもいいから早く新甲府−橋本間を開業しろ!
240名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 05:26:39 ID:OMQ/a/mQ
ローカル新聞の見出しってホントに分かりにくいな
241名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 08:36:53 ID:JX5iHyNn
>>211
>東京〜新宿〜八王子(橋本)〜(富士都留)〜新甲府〜小淵沢〜諏訪〜飯田〜名古屋

起点は新宿になる。それから、駅は土地買収やらなきゃいけないんだから
これだけでは絶対に済まない。「駅を作らないなら土地買収に反対する」が
沿線の市町村長のスタンス。首長に反対されたら土地買収は絶対に出来ない。
駅の数が多くなり、各停の評定速度がぐっと落ち、それによって優等列車の
スピードも大幅に落ちる。新宿−名古屋で1時間10分ぐらいかかる。

新宿・八王子・富士都留・新甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・岡谷・伊那・駒ヶ根・
飯田・中津川・恵那・多治見・春日井・名古屋
242名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 09:30:02 ID:QbngD7ik
ML100が実演走行してから、何年が経過したのだろうか。
開通が先か、寿命が先かって感じで実感がない。
243名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 09:36:37 ID:Pjt4oDI8
>>241
八王子? 実験線の線形から無理。橋本あたり。
都留は実験線を誘致した経緯からありそうだ。
甲府は確定。小淵沢は八ヶ岳山麓同盟会を作って駅誘致を要求している。
茅野・上諏訪・岡谷は諏訪地区として1駅要求。
伊那・駒ヶ根は上伊那地区として1駅要求。飯田は独自に駅要求。
中津川・恵那・多治見は東濃地区として中央線沿いに1駅要求になりつつある。
春日井(高蔵寺?)特に動きはない。無関心。
問題は、小淵沢・諏訪・伊那・飯田をどう説得するかだ。この市域を通過する以上
駅なしOKなどとは言わないだろう。
244名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 10:37:06 ID:P3VC+Ww/
>>243
赤石山脈トンネルで、そういった難問題は回避せられる。>>224氏の理論の一読を推奨する。

山梨線西端から名古屋駅まで一直線に近くなるるほど、反対運動や買収渋りを減らせ、
更に、超電導ウルトラリニアの本来的姿に近づけられるだろう。
245244:2007/09/26(水) 10:47:42 ID:P3VC+Ww/
>>224氏の理論
間違えた。>>231氏の理論です。すいません。
246名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 14:49:47 ID:bBxF0sAa
>>231
確か、長野新幹線の小諸がそうだったな。
小諸に駅を作らないなら、小諸市は通過させないと市長が言っていた。
実際、小諸市域は通っていない。
市長の予感は的中し、新幹線から外れた小諸は完全に寂れてしまった。
247名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 14:51:05 ID:xyhPXvo3
東京-名古屋-大阪

この3駅だけでおk!
248名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 14:57:50 ID:hn+IYOKo
>>244
少しは予算とか現実性を考えろよ
橋本〜町田あたりが直線で引ける限界
相模原あたりが地形からいって一番スムーズ
249名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 15:04:45 ID:bBxF0sAa
>>246
小諸の二の舞にならないよに必死なのが伊那市長だ。
事ある毎に、長野県はBルートで決まっていると言っている。
信濃毎日新聞に南ア貫通と出たもんだから大慌てらしい。
頼みの、長野県期成同盟会長の村井知事は知らん顔で、リニアの話は嫌がるらしい。
250名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 18:59:30 ID:yen06+BF
上越新幹線の「浦佐」みたいに、「何でこんな所に新幹線の駅が必要?」
っていうような駅だけは絶対に反対だ。
251名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 02:27:07 ID:jsG97+5P
あえて人がいないところに作って、交通アクセスを整備して、パークアンドライドに特化するのも良い案だと思うよ。
田舎の場合は特にそう。
252J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/27(木) 08:23:56 ID:Qitj+MKu
>>250
あれなんで十日町か小出辺りにしなかったんだろうね。
253名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:29:48 ID:gDrn2MQD
実現性には、未だ何か決定打に欠けるな。
甲府−橋本を先行開業するとか。甲府以西諏訪まで○○年までに建設するとか。
どうせ、東京−名古屋が一気に出来るわけないんだから。
具体的な発言が欲しいところだ。
254名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:38:46 ID:m3gxlMG8
♪リニアモーターガー
255名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:51:32 ID:gDrn2MQD
>>252
田中角栄センセイの意向だろう。
あんなに早く上越新幹線が開通すること事態おかしな話だ。
北海道新幹線、長崎新幹線も政治路線だ。
財務省がこんな赤字路線作ってど−するんだって言ってるよ。
有力センセイのいない中央リニアは黒字確実でも実現は未定。
256名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:57:30 ID:H+AkhUtt
>>253
スレを読んでもらいたい。
諏訪回りにしたら、駅や高架区間がやたら増え建設費・用地買収費が激増する。
線形を良くすることが困難なため、線形が悪く速度向上が出来ない東海道新幹線の歴史を繰り返し得る。
そして松本諏訪の人達の生命線たる大事な中央東線が第三セクターになり、長野財政が破綻するだろう。

赤石トンネルでこれらを一直線に解決出来る。
257名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:27:59 ID:gDrn2MQD
>>256
赤石トンネルが可能なら一番いいルートだと思う。
赤石トンネルが難しいから諏訪ルートが出てきたと聞いていたんだが。
昔の話だから、現在の技術ならどうなんだろう?
世界一のリニアが、アルプス越えられなくて迂回しています。というのも
様にならないから、JRは検討してると思うよ。
258名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:48:18 ID:gDrn2MQD
>>256
実験線の西端がJR甲府駅に接続せず、南アルプス市を向いている
というのも気になるな。
259名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:25:30 ID:WALKeTG7
>>253
 新甲府(国母?)橋本先行開業熱望!

>>255
> 有力センセイのいない中央リニアは黒字確実でも実現は未定。
= だからこそ、カサイ&マツモトは国(財務省)の決定を待たずに立ち上がった。

 株主総会では
 中央リニア新幹線をJR東海主導で「作る」
 費用は車両費等は(JR東海)自費で、土地売却費用等は国庫から無利息での借り入れ交渉を「努力」する
 と発表。

 つまり、もし借り入れが不調に終わっても中央リニア新幹線は作ると解釈できる。
260名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:03:16 ID:CuMxhw51

東京(山梨&長野は通過)、名古屋でおk

目指せ30分
261名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:07:58 ID:63enRGzp
>>255
アベ(元首相)さんがカサイ(会長)さんになんとかしてやる
って言ったとか・・・
262名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:20:36 ID:TYWqZLWI
新宿から松本まで通してほしいが、無理かな。
263名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:41:11 ID:63enRGzp
>>262
甲府−松本or諏訪−松本はミニリニアだな。
単線で時速300km/h
264名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 15:55:29 ID:frIm+dJz
東海所管なら、新宿は経由しないんじゃない?
品川ー小杉ー柿生ー橋本の地下を疾走すると思う。
265名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:12:21 ID:YCBcaBez
>>262
新甲府−松本だと、最高速出る前に着いてしまいそうだ。
JR東海は本音では途中駅など作りたくはない。
しかし、駅を作らないと土地売ってもらえないから、しかたなしに駅作る。
わざわざ遠回りする可能性は無いだろう。

266名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:20:31 ID:Of5UZZdR
>>243
> 茅野・上諏訪・岡谷は諏訪地区として1駅要求。
> 伊那・駒ヶ根は上伊那地区として1駅要求。飯田は独自に駅要求。
> 中津川・恵那・多治見は東濃地区として中央線沿いに1駅要求になりつつある。

まとまる訳がないwww
「伊那・駒ヶ根は上伊那地区として1駅要求」で伊那に決まったら、
駒ヶ根の土建屋市長が「駒ヶ根に駅作らないなら土地買収に協力しない。
素通りは許さない」と言うに決まっているじゃん。
267名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:23:29 ID:YCBcaBez
>>264
都心駅は新宿案と品川案がウワサされている。

新宿案:
旧国鉄時代、中央新幹線計画は新宿始発。
リニア新幹線は、途中駅を作る計画は無かったが、新宿を通る。
新宿駅地下には中央新幹線用地とリニア新幹線用地が別々に予約されている。
JR東海は両方使う権利が有ると思うが、垂直に交差しているので、現実には片方しか使えない。
水道道路、甲州街道沿いの地下に作ると予測されている。
下高井戸付近から国鉄時代に中央新幹線用のトンネルを掘り始めて放置してあるとの都市伝説も有る。

品川案:
港南口に中央リニア新幹線用ホームと思われる地下スペースを見たという投稿が有った。
なんでも、東海道新幹線品川駅ができる前だったので、これが新幹線品川駅だと思ったそうだ。
信じるか?
鉄道運営で最もコストが高いのは(鉄道に限らないが)人件費。
品川インターシティのJR東海東京本社に集約すれば、人件費節約になる。

ttp://maps.google.co.jp/maps?oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E5%93%81%E5%B7%9D%E9%A7%85

↑拡大してみてくれ。 ビル街の間の無駄なスペースは何だ?
268名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:29:08 ID:ypXrcVGU
トンネル前の山の中腹でいいじゃん
269名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 18:20:34 ID:WBSlmOnB
>>116
四国&山陰あるからな…
270名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 18:22:26 ID:P2aONUNF
>>116
大都会岡山はすげーや
271名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 18:37:56 ID:WBSlmOnB
>>174
國管理にすれば無問題…
そのための「株式会社」…
272名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:09:17 ID:Cq+r5aDJ
ほとんど出来ている第2東名ですら一時は見捨てられようとした今
リニアなんか通す余裕が、この国にあるのでしょうか?
273名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:41:48 ID:80GJ0fNY
>>272
目先はそうかもしれん。
しかし、技術立国としての日本の100年後を考えればリニアは必要。
274名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:46:19 ID:Cq+r5aDJ
なるほど、ソニーのセルみたいなもんですね
275名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 22:51:07 ID:EhL2yxAe

EU、国際旅客鉄道を自由化・2010年から

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1190875055/1-100

 (@@;
276名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:28:04 ID:frV9U6ZP
>>266
上伊那地区期成同盟会、会長=伊那市長、副会長=駒ヶ根市長
伊那市に駅誘致を表明している。駒ヶ根市長は飯田線に接続できる所に駅を
と言っている。伊那市と駒ヶ根市の中間あたりの伊那市地籍だろう。
伊那地域に住む者として、現実問題このルートの実現性は疑問だ。
中央アルプス縦断でもしない限り、直線が出ない。
地域住民も現実味が無いという声が多い。
残念だが、甲府から飯田へ直線で抜けていくんだろうな。
277名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:08:32 ID:7eF7hNmH
>>259
新幹線スレによると、霞ヶ関が主導しJRが借りる高速鉄道たる整備新幹線は
時速260km以上の速度向上等の営業努力をし利益を向上すると賃借料が高くなるそうだ。
色々事情はあるようだが、営業努力が報われないことになる。

高速鉄道と全く異次元の超電導マグレブは民間人であるJR東海がこれを主導し、以て
その速度向上などの営業努力による利益向上が報われる在り方が妥当。
其れが国家に貢献するの道でもあろう。
278名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:03:55 ID:kTcwavyY
>>277
そういう面倒なコトにならないように、整備新幹線へ格上げせずに、
カネだけ(無利息で)貸してもらって、建設したいのがJR東海(カサイ&マツモト)。
279名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 16:24:26 ID:2YWijNHi
>>272
この国に余裕が無いから、民間企業JR東海が立ち上がった。
280木違:2007/10/01(月) 17:37:12 ID:JGvXCKx2
>>277
整備新幹線という概念が完全に古くなっているんだね・・。

地方の誘致を抑えるためにも、東北・北陸・九州が開通しない限り、
新概念の構築は無理だろうけど。
281名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 12:28:08 ID:F1l4dKbB
ヨーロッパアルプスと違い
日本アルプスは活動中だから簡単にトンネルは建設出来ないよ
破砕帯突破は現在の技術でも困難、
282名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 16:16:06 ID:LoS0t8vs
新幹線ルートをそのまんまリニアルートに
変えればいいよ
283名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 16:30:23 ID:2a2HkGnO
スイス国の本場・本物アルプス地域では大氷河氷食帯あり破砕帯あり活断層あり。
かような地域に100キロ近いトンネルを掘りマグレブを走らせんとする。
284名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 16:36:39 ID:GNLbphhi
>>281
恵那山トンネル、権兵衛トンネル:中央アルプス
針ノ木トンネル、黒四トンネル:北アルプス
日本アルプス=南アルプス?
285名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 19:59:12 ID:xPT/i9dK
今までは、国が主体という先入観があったから地域間の利害が出てきて先が見えなかった
他の整備新幹線が終わるまで中央リニア新幹線などビタ一文出さないと言われれば
そうか駄目なのかと、素直に諦めてしまう空気があった

東海道新幹線がパンク寸前の今、JR東海が更なる利益の見込める中央リニアに
乗り出す事は、自然の成り行き
国が動かないからといって、自社の利益を棒に振るなど愚の骨頂

目指せ世界のJR東海
飯田は御社に心から期待しているぞ
286名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:16:38 ID:61uHbJ9G
>>285
> 東海道新幹線がパンク寸前の今

そんな事は全くない。東海道新幹線は余裕がある。

バブル期に東海道新幹線利用者が一気に増えて、
容量危機が叫ばれ、容量拡大のために品川新駅を作って、
1時間容量が11本→13本に増えたけど、その後利用者は減ってしまい、
品川新駅は不要だった。
せっかく品川駅を作りながら、品川起点終点の新幹線はほとんどないし、
相変わらず1時間11本しか走らせていない。
287名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:58:31 ID:rWLOuySp
>>285
オレとしては、実験線東端〜橋本より 実験線西端〜飯田近辺(飯田線と交差点)
の方が、早く建設する気がするが・・・東海エリアということと日本一の長大
トンネルを完成させたい思惑から。距離も70キロ足らずだし。但し実験線として。
288名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:02:32 ID:2a2HkGnO
ヨーロッパから見ても東海道新幹線はパンク以上。危ない。
また国土交通省は飛行機を近くスピードアップする予定。
それでもまだまだスピードは足りない。第一、テロ防止検査で
実質スピードはダウン。これは飛行機だから当たり前。

超電導ウルトラマグレブを出来るだけ高規格で早く開業し、
東海道新幹線の負担を少しでも軽くし、安心安全省エネルギーで異次元スピード
を実現する要請は物凄く高い。
289名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:51:44 ID:xPT/i9dK
>>286
5分に1本、250km/hの列車が行き来すれば、相当危ないと思うが
13本/時 にしないのは本当は危なくって出来ないんじゃないの?
290名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:55:06 ID:VtTX6qpw
18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/10/01(月) 21:02:56 ID:RaglSNow0

山手線改造案

品大五目恵渋原代新新高目池大巣駒田西日鶯上御秋神東有新浜田新品
川崎反黒比谷宿々宿大田白袋塚鴨込端日暮谷野徒葉田京楽橋松町駅川
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
●●━━●●━━●━●━●━━━●━●━●━●━●━●━●━● 快速
●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●━━━●━●━━━● 特快
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● リニア(30分)
291名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:28:53 ID:y6PNK48t
>>290
品川−品川 < 昔漫才に有った。 女2人の....名前忘れた。 古い漫才コンビ。

A:山手線に快速が有ったら便利やなー
B:山手線に快速?
A:東京−品川−渋谷−新宿−池袋−上野−東京
B:そら便利や
A:特別快速なんか、もっと早いで!
B:特別快速!
A:東京でたら、次はもう東京や!
B:あんた、アタマよう無いやろ!
A:今頃気づいたんか?
B:エバルな!
292名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 03:07:21 ID:BNK8tBmh
欲しいのは駅ですか? 通過車両ですか?

賢い選択をお願します。両方は無理ですし、ナンセンスな回答は却下です。
293名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 07:59:13 ID:E3VR+k5x
>>292
駅に決まってる
294名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 17:21:02 ID:sG73CAPb
山手線をリニア化したら、最高速度に達する前に一周してしまいそうだw
295名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:10:04 ID:jGoNpAqA
>>294
Rがきつくて車両が引っかかりそうだw
296名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:06:52 ID:QMzF7l+7
品大五目恵渋原代新新高目池大巣駒田西日鶯上御秋神東有新浜田新品 成
川崎反黒比谷宿々宿大田白袋塚鴨込端日暮谷野徒葉田京楽橋松町駅川 田
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●    各駅
●●━━●●━━●━●━●━━━●━●━●━●━●━●━●━●    快速
●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●━━━●━●━━━●    特快
             ●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━● リニア
            ┣┳┳┳┳┓
         橋本┃●┃┃┃●
            ┃┃┃┃┃┃
         甲府┃┃●┃┃● 
            ┃┃┃┃┃┃    
         飯田┃┃┃●┃●
            ┃┃┃┃┃┃
         中津┃┃┃┃●●
            ┣┻┻┻┻┛
         名古●

     本数 /1h 5 1 1 1 1 0.5           
297名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:01:50 ID:pJybRjUy

>>296
特別快速:大崎通過はないだろう。乗務員交代は?
新宿−東京−成田なら、ただの中央リニア新幹線延長では?
てか、JR東海成田伸延をJR東日本や京成が認めるとは思えない。

下図の見方が判らン


マジレス(笑)。
298名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:21:52 ID:HocIpl9W
数兆円かけてリニア作る意味あるのかね?
299名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:15:22 ID:E2h35CFl
実験線の延長をどんどんやっていけばいつかは通るか?
300名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 09:49:27 ID:QGuyw5Cz
名中飯甲橋新   東成
古津田府本宿   京田
●●●●●●        各駅    1本/2時間
●●━━━●        中津停車 1本/1時間
●━●━━●        飯田停車 1本/1時間
●━━●━●        甲府停車 1本/1時間
●━━━●●        橋本停車 1本/1時間
●━━━━●        速達    5本/1時間
        ●延伸●●  成田線   走れるだけ
301名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 18:16:32 ID:7+vLVRSC
中小DQN私鉄沿線民

静岡・長野・茨城・新潟・福島・北海道・関東・中部・関西・九州僻地
具体的にはどこだろうか

でもリニア中央新幹線は東名を最短直線で結びド田舎の長野には飯田だけ駅
を作ってあげる、どうする?第二東海道ということを忘れるな


302名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 18:50:01 ID:WPtNNIlb
>>296
意味=必要?


303名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 18:53:20 ID:WPtNNIlb
すまん
296じゃない298だ。
304名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 01:41:40 ID:QtTL49K9
>>301
杉並、世田谷、川崎DQNも仲間に入れてくださいな。

305名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 01:56:55 ID:CBOvAwd5
しっかし言い方がやらしいよなあ
結局はっきりとは言わずにあとでどうとでもできるような言い方
こりゃ各地域を競わせて少しでも自分に有利にことを進めようとしてるんかね
306名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 05:39:38 ID:kaof1kuZ
そりゃ、ここで踏ん張って各地域から有利な条件を引き出せれば後が全然楽だし、安くあがるからね。
307名刺は切らしておりまして :2007/10/09(火) 10:12:47 ID:hdjNzPqs
308名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:27:50 ID:KqekLJHU
>>289
>5分に1本、250km/hの列車が行き来すれば、相当危ないと思うが
>13本/時 にしないのは本当は危なくって出来ないんじゃないの?

列車同士の間隔は最短3分20秒。
お互いが時速270キロ出しているとき、列車間隔は14キロを超える。

>>286
>バブル期に東海道新幹線利用者が一気に増えて、
>容量危機が叫ばれ、容量拡大のために品川新駅を作って、
>1時間容量が11本→13本に増えたけど、その後利用者は減ってしまい、
>品川新駅は不要だった。

品川駅が開業して、新幹線の利用客が1日2万人増えたそうだ。
新駅のための1000億の投資は、2年で元が取れたのだという。
当初の構想通り需要が増えたとしたら、いくら儲かっていたんだろうかw
309名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:51:00 ID:/FqEOv1v
実質パンクしている。
独占状態だから高い運賃設定で客があまり増えないようにしているだけだ。

返り討ちにあうだけだから航空の側からはまともには仕掛けない。
運賃を高値維持したJRに甘えて生き長らえている。

通勤電車の運賃を初乗り10000円にしたら乗車率が100%を切りました。
従ってパンクではありませんというのはおかしな話。
310名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:06:26 ID:4jgY9jtO
平行在来線問題を考えるとミニ新幹線って結構いい方法なのかね。
311名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 10:12:30 ID:N3pje/Fx
理屈ではなく現実に、ピーク時間帯のぞみ指定席は満席。
東京−新大阪立ちんぼはつらい(名古屋で座れなかったコトは無いが)。
で、最近は浜松停車のひかりを利用している。
品川−大井車庫引き上げ線完成したら、夕方品川始発出してほしい。
312名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:53:57 ID:kMNZezg0
値上げすれば客減るから陳情するといいよ
313名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 19:52:38 ID:ksBBuexT
>>308
1本の電車が1分間停止中、後続の電車が270km/hで走っていれば
4.5km/min接近する事になる
14kmの車間があってもその差は10km以下にまで縮まる
さらに不具合が発生し、電車が2〜3分停車してしまってATCも故障したら

たらればの話しで悪いが、東海道新幹線だって開業43年
もうかなり老朽化が進んでいるだろうことだし
危ないんじゃないの?
314名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 21:16:35 ID:6oHaioYr
>>313
ATCが故障したら、停まるだけだが。
東海道新幹線のATCは最近更新されたばかり。

1時間に11本だろうが13本だろうが、
最短運転間隔が3分20秒だということは何の変わりもない。
危ないから13本にできないのなら、今の11本だって危ないことになる。
315名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 21:55:54 ID:ksBBuexT
>>314
了解、東海道新幹線はまだ余裕があって、危険じゃないということだな
覚えておこう
316名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 03:46:38 ID:6HBtIlbw
250km/h以上でボギー車16両がいつも一時間10本以上走る
東海道新幹線は線路負担(振動の加速度や量)といい架線負担といい世界高速鉄道許容限界は超えているだろう。
その二倍を超える速度で、線路に相当する箇所の負担が十分の一以下である
超電導マグレブバイパス開業を急ぎ、
東海道新幹線の線路等負担を世界高速鉄道の許容内に治める必要性は高い。
317J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/11(木) 06:08:52 ID:Hjs2bNEJ
世界高速鉄道許容限界
318名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:42:13 ID:Cv638IoP
小形山橋梁を通過するJRマグレブ
319名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 15:40:45 ID:1t3AWzHm
甲斐と南信に光を当てる首都圏〜中部圏を結ぶリニア中央新幹線
320他スレからのコピペ:2007/10/15(月) 19:27:05 ID:/lP5MHlu

17日に松本社長が記者会見するけど
ttp://asahi-newstar.com/program/kaiken/
何か新しいネタでも出るのだろうか?
決算発表はまだ早いし。
321名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:10:24 ID:6Iu653C6
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

322名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:25:14 ID:VKk02DZR
>>1
日本語でおk
323名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:29:48 ID:VKk02DZR
>>73
人に磁石つけて線路に放り込んだら勢いよくすっとんでいくシステムのほうがよくね?


   ○ =
   U  =
   ||  =

324名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:33:39 ID:VKk02DZR
>>134
都庁前→青梅→御殿場→卿仙境→道頓堀→明石 でいいよ
325J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/16(火) 14:34:05 ID:d/E270ql
>>323
斬新なアイデアだな。
326名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 14:54:17 ID:PEQIVW25
>>129
諏訪湖の周りがお台場みたいになったり   しないか
327名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 07:53:24 ID:Zl8EqLwS
リニア建設費4−6兆円

東京−名古屋を最短で結ぶ二百八十`を前提とすると
東京−名古屋を最短で結ぶ二百八十`を前提とすると
東京−名古屋を最短で結ぶ二百八十`を前提とすると
東京−名古屋を最短で結ぶ二百八十`を前提とすると
東京−名古屋を最短で結ぶ二百八十`を前提とすると

南ア貫通きた!
by信毎
328名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 07:57:05 ID:tOg44Ymw
東京=○×高原=名古屋
329J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/17(水) 08:19:54 ID:mV1GfzYr
諏訪涙目www
330名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:33:10 ID:JJFKItVD
どんまい
331名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:27:13 ID:7Jm3l0Lg
linear
332他スレからのコピペ:2007/10/23(火) 21:59:29 ID:h6/oSFny

南アルプスぶち抜きトンネルなんて、妄想だと思っていたが、JR東海本気でやるつもり?

333名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:11:47 ID:OHME09fJ
>>332
北に避けるんじゃないの?
334名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:52:27 ID:nWwa7xWg
>>329
諏訪・茅野・小淵沢等は中央本線レール高速化期成同盟に一本化するのが大いに良い。
東日本なら、新宿まで大幅時短のレールジェット、できる。

そういう意味で涙は涙でも嬉し涙だな。
335名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:15:43 ID:8DlEoeVc
2007年10月24日(水)
中央新幹線、南ア貫通ルートが浮上
リニア前提か、JR東海が地質調査


 JR東海などは二十三日までに、中央新幹線計画に絡み、県西部の南アルプス(赤石山脈)付近で地
形・地質調査を行うことを決めた。南アルプスへのトンネル建設の可能性を探るのが目的とみられる。
中央新幹線計画をめぐっては、JR東海がリニアモーターカー方式の導入を求めており、関係自治体で
つくる「リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会」が諏訪付近回りのルートを提示している。
JR東海などが南アルプス付近の地形・地質調査に乗り出すことについて、関係者間には「リニア中央
新幹線」として南アルプスルートを探る動きとの見方が出ている。
 今回実施する地形・地質調査は全国新幹線鉄道整備法に基づき、国が一九七四年から毎年実施してきた
調査の一環。国土交通省の指示を受け、JR東海が調査主体となって行う。長野県境の南アルプス付近を
水平に掘削して地質などを調べ、南アルプスへのトンネル建設の可否などを検討するとみられる。
 中央新幹線(東京都−大阪市)は全国新幹線鉄道整備法の基本計画に位置付けられており、国は七四年
から地形・地質調査を実施中。計画では、ルートは東京を起点とし、甲府市や名古屋市、奈良市付近を経て
大阪市を終点とすると定められているが、具体的なルートは明らかにされていない。
 一方、JR東海は今年四月、二〇二五年に首都圏−中京圏で先行的にリニアの営業運転を始めることを表明
している。
 リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会が作成した概略図では、中央リニア新幹線は山梨リニア実験線
(上野原−笛吹市)を経て、甲府市西側を北上、諏訪市付近で南下し、伊那付近で西進して岐阜県に至るコース。
長野県内でカーブを描くため、概略図通りに建設された場合、時間的なロスが指摘されていた。
 仮に南アルプスにトンネルを建設した場合、山梨リニア実験線から峡南地域を経て、長野県南部を通って岐阜県
に至るルートが想定される。カーブ区間がなくなり、ほぼ直線に近いコースになることに加え、走行距離も短く
なるため、建設促進期成同盟会が想定したルートよりも時間の短縮化が図られる可能性がある。
336名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:21:41 ID:W+QgNP90
>>35
むしろ関東・近畿に拠点集約して中部空洞化というオチと思う
337名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:18:43 ID:D2/2S5Tb
>>335
南ア貫通きた!
ぬか喜びになりませんように
頑張れ海
日本の土木技術
青崩峠のような例あるから、予断が許せないな
338名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:18:17 ID:QDHnWJcM
>>335
てか、ソースは?
339名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:26:37 ID:guZs6Sxk
>>337
きてねーよww
てか、今まで調査すらされていなかったのか?
だめもとでも良いから一回調査してみるかって程度じゃん。

>>338
これだね。
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/10/24/5.html
340名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:15:58 ID:fOPwndJ6
>>339
今まで調査されなかったのは、政治絡みの問題の方が大きいと思われ

ま、中央道も河口湖線の延長上に南ア貫通ルート画策したが
難工事で断念したって話もあるとかないとか言うし
考えただけで、難しそうではあるがな
341名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 06:45:18 ID:ZgVEyH6J
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:24:13 ID:xch3LnTl0
NHKオンライン
リニアで南ア貫通ルート検討
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/02.html


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:26:38 ID:xch3LnTl0
読売
JR東日本「リニア」直線的ルート検討か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news006.htm


956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:30:28 ID:xch3LnTl0
山梨日日新聞
南アルプスルートを探る動きとの見方が出ている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/10/24/5.html


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:35:24 ID:xch3LnTl0
テレビ山梨
調査は、国の指示に基づきJR東海と鉄道運輸機構が行うもので
http://www.uty.co.jp/
(日付が変わると移動)
342名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:22:00 ID:hjrxyumC
読売さん、東日本になっとるがな。
343名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:52:33 ID:7RuidRaq
松本涙目www
344J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/25(木) 21:55:13 ID:3VrWiIZ4
これで長野県がリニアに反対しだしたら笑える
345名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:04:00 ID:WUdwQyMv
>>344 南周りルートなら長野県を通らないでもいけるのでは。
346名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:06:44 ID:7tWvlJ4+
>>345
代わりに静岡県を通らなくてはならなくなりますが
347名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 01:33:11 ID:CgxlYIJG
東海道新幹線に余裕が無いなら、
在来線に特急を走らせればヨロシ
348名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 08:17:09 ID:0mMkPgVW
>>347
おまえ名古屋地区の在来線でさえ時間8本の旅客列車が走ってて、
その合間に貨物列車が走っていることを知ってて言ってるのか?
349名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:28:39 ID:VWSeRLor
特急並みかそれ以上の速さの新快速走っているよ。
350J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/26(金) 09:59:13 ID:WN0qSf1T
>>346
リニア通過税か…
351名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:58:30 ID:94wCwqp9
河西 なかなかの政治家だな
北辰 静岡への揺さぶりかよ

日仏独で天秤にかけられたはらいせか
352名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:37:05 ID:7tWvlJ4+
>>350
どんな山奥でも駅作れってゴネ出しそうw
353名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:59:51 ID:+BZ2Wp36
成田→東京→甲府→名古屋(セントレア)→奈良→
大阪(難波)→関西国際空港→淡路島→徳島→?

で空港繋がりと行こう。高速鉄道の進展は結局、航空需要を奪えると確信す。
354名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:22:09 ID:FNqZTzDO
355名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:48:19 ID:gCu/Uwt4
>>353
めっさ遠回りなんだが。
せめて地図見ながら考えて下さい。
356名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:11:06 ID:SGb1fod3
JR東海はマジだ!
おもしろくなってきた!
357名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:01:07 ID:fWQVs39z
トンネルか
358名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:02:14 ID:1HZ47NpX

『中国が北朝鮮を併呑する』
http://www.netlive.ne.jp/archive/SII/ 

[ビデオ]講師:青木直人(ジャーナリスト)
2007/9/28
359名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 10:37:53 ID:NwWxKZDx
リニア出来たら新幹線の運行本数の半分くらいを貨物にあてたらいいと思う
人口減少社会なのにトラックの運転手みたいな単純労働は減らして他業種に振り分けるべき
貨物は鉄道でガーッと一気に運んだらええねん
360J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/06(火) 11:21:18 ID:BOs9/iBP
>>359
東海道本線すらまともに使わせてくれないJR東海じゃ無理だろうな。
361名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 11:49:16 ID:bISl2c/x
>>336
逆だろうね
362名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:20:05 ID:CxMOuI0O
「リニア南の方に日」
363名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 00:33:34 ID:ySTaSDHz
364名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:14:45 ID:3hJ/f7BD
>>291
ならいっそ、新宿と東京だけ止まる快速を。
365名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:20:27 ID:3hJ/f7BD
>>287
そのあとは名駅から中津川、飯田・・を先につくってしなのを廃止or中津川発に短縮する予感が。
(長野、松本方面は、へろへろ飯田線じゃなくもう少しマシな中央西線で連絡ではないかと)
366名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 22:09:52 ID:xE0QYes3

中央リニア新幹線が飯田を通るか否かは不明だが、通ればしなのは廃止かもしれない。
むしろ短編成快速を1時間4本くらい走らせてくれた方が便利。

>>364
なら、山手線ではなく中央線だろう。
367名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 22:45:06 ID:yesKWeEm
諏訪周りになるならともかく、短絡ルートだとしなのの運転区間とは全く関係ないから残るだろ。
368名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:10:56 ID:nB1Jc/wX
赤石を抜くのは青函トンネルと比べてどれくらい難しいの?
断層のいっぱい有りそうな四国の高速道路がトンネルだらけだからお金さえあれば
なんとかなるのかなぁ・・
369名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:47:04 ID:QswmAVQM
>>368
昔から調査していたみたいだが、改めて発表というのも意味ありげだ。
370名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 15:18:04 ID:qPc3K8cJ
土被り2000m、全長50kmのトンネルか
371名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 21:08:47 ID:3mCBeUay

>>369
経路自治体に対し、土地提供等の協力を暗に求めているのか?

また、「協力してくれないなら、自前で作る」という
財務省に対するアピール?
372名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 21:19:16 ID:2ISd6bE9
>>369
改めて発表したの?記事の書き方から
取材で判明したんだと思ってたけど。
JR東海のプレスリリースにもそんなの無いぞ。
深読みしすぎなんじゃないか?
373名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:06:06 ID:ZGQwrd2Y
新宿〜新甲府〜新飯田〜新豊田〜新名古屋〜新奈良〜新天王寺
新奈良〜新和歌山〜新徳島〜新松山〜新大分〜新熊本〜新長崎
374名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:33:41 ID:1A7N96Vz
トンネルじゃないだろう。
急勾配ずんずん登れるリニアだぞ、
峠越えに決まってるじゃないか!!
375名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:56:19 ID:iaXFCusQ
>>372
○○新聞に以前から調査していた。と書いてあったのだが。
376名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:57:54 ID:PDUnmvU1
南の方に日が当たる

中村当たるのおちんち0
377名刺は切らしておりまして
>>375
>○○新聞に以前から調査していた。と書いてあったのだが。
だから何なの?>>372の疑問に対する答えに全くなってないぞ。ゆとりか?