【農政】企業の農地借用を来年度にも自由化…戦後の農地政策を転換へ [8/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 農林水産省は22日、企業の農業参入を促進するため、株式会社などによる農地の借り入れ
制限を原則撤廃する方向で検討に入った。

 2006年度の食料自給率(カロリー換算)が13年ぶりに40%を割り込むなど、農産物の国内
供給体制が弱まる中で、企業の力を活用して、規模拡大と競争力の強化を促す狙いだ。
農水省は今秋にまとめる農地改革の柱とする考えで、来年の通常国会に農業経営基盤強化
促進法などの関連法改正案を提出し、08年度中にも実施したい考えだ。

 戦後の農地政策は、農家が自ら耕作者となる「自作農主義」が根幹となっている。実現すれば
戦後農政の転換点となる。24日に農水省が開く有識者会議で検討が始まる見通しだ。

 現行法では、企業による農地借り入れは、耕作放棄地や耕作放棄されそうな農地が「相当程度
存在する地域」(指定区域)という条件がついている。昨年末時点で区域を指定している市町村は
600に過ぎないうえ、こうした区域は水利が悪く、出荷が不便な山間地なども多いため、不評だった。
このため農水省は、指定区域の条件を撤廃し、優良農地の貸し出しも認める。

 また、企業が安定して農業経営をできるように、農地を20年程度の長期にわたって借りられる定期
借地権制度も導入する。農家は一般に農地を長期で貸し出すことに不安が強く、現状の貸借期間は
平均6年程度にとどまっている。借地権に明確な期限を区切る定期借地権が導入されれば、企業の
長期・計画的な農地利用が可能になると期待されている。

 一方で、企業の進出に対する農業関係者の警戒感にも配慮し、農地の所有については農家以外に
認めない原則は堅持する。地元の市町村に対しては、企業に貸す区域を指定する権限は残す方針だが、
農水省は「農業従事者の高齢化と後継者不足、耕作放棄地の拡大といった問題が深刻化しているため、
指定区域は今後広がっていく」と見込んでいる。

 企業による農地借り入れは、05年から全国で認められているが、企業数は10年度目標の500に対し、
07年3月時点で206にとどまっている。

 企業が借りている農地の面積は595ヘクタールと全農地の0・01%程度に過ぎず、制度活用が課題と
なっていた。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070823it01.htm
(依頼有り)
2名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:03:28 ID:je5MM1tg
御殿場市民は
2001年9月9日(日曜日)の
日記を見ろ!
3名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:04:50 ID:ekD3kXAx
さっさとやれ
4名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:06:51 ID:z1Xe5tJt
とっくに手遅れだぜ
5名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:11:28 ID:wvsAY21y
 携帯でいうSIMロックフリーみたいなもん?
6名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:35:24 ID:JzJYsyQm
小作制度の復活!

7名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:37:27 ID:N49/cP++
農家終わったな
商店街の寂れ方見たら大体想像つく
8名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:45:01 ID:u50DXZxF
日本の大規模農耕がそんなに簡単に上手く行くなら、企業自ら経営に乗り出さなくても、農家が儲けて拡大を続けてるさ

企業がやることで変わるのは、海外から奴隷を集めて、水土を疲弊させて5〜10年儲けた後ポイっと捨て去るということだけ
9名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:46:28 ID:ecj0R5z1
企業がやるほうがきついと思うよ
日給1000円の作業員を雇えるなら話は別だけど
10名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:50:57 ID:0XIz6aTF
そういえば、永小作権の設定とかはどうなん?
現在はほとんど利用されてない制度やけど。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:51:57 ID:BBYZe8p8
>>6
企業の参入により農家のサラーマン化だね。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:53:17 ID:ekD3kXAx
>>7
専業大規模農家以外もうとっくにおわってんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:57:12 ID:psbdtzJ8
大型農業にだけ援助して、ますます格差が広がる農業!

こんなのは廃案にしてほしい。
14名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:58:06 ID:Z4NsORmk
【韓国】小学校の教科書、自民族の優秀性を過度に強調。特に「日本人は文化的に劣等」と一貫して記述 [08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187774895/

【韓国】 小学校の教科書、他文化を見下し偏見を助長〜「日本人が半島に住んでいたら滅んでいた」[08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187793473/

こういうめちゃくちゃな教科書で学んでいるくせに日本の歴史教科書を
「歪曲」と批判する韓国人っていったい何なの?
15名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:01:12 ID:CM7JARxB
派遣社員が増えなければいいけど・・・
16革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/23(木) 12:04:19 ID:FafuHX1O BE:316859279-2BP(210)
■■■■■■■■■■■世界における皇室天皇制の構造概論■■■■■■■■■■■  
■ 1.皇室天皇制は沖縄に対する暴政である。軍事拠点と化し、その結果操作された ■
■世論は民主主義とは言えない。軍国主義を踏襲したものである。             ■
■ 2.日本の伝統文化と単一民族国家体制を標榜しているが、実態は琉球民族を含む■
■反政府組織を弾圧するための異民族圧殺イデオロギーである。              ■
■ 3.琉球民族に対して日本の皇室文化を賛同させるのは誤りであり、例え沖縄を軍事■
■拠点とした場合であってもニライカナイ神話は義務教育から排他すべきではない。  ■
■ 4.皇室の権威は琉球民族に対する言論封鎖と軍事拠点の上に成り立つものであり■
■、本質的に神聖な存在とは認められない。                           ■
■ 5.暴君の上に成り立つ皇室天皇制は世界各国にとって指導的乃至先導的模範とは■
■ならない。即ち、日本国民における退廃文化である。                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:29:17 ID:2tr5n7wu
お前ら馬鹿が多いけど

優良農地で自作農してるところは、かなりの利益を得ているんだよ
優良農地じゃない地域がそもそも離農してるんだよ、それは作物自体の出来が良くないからだ
水はけ、水利、痩せた土なんか葉、河川から離れた地域に多くあんまり農地では良くないからだ
そんな土地なら企業に貸すことは可能だろうが、さて企業はリスクが高くて利益の薄い農業に
参入するかが疑問だな、それでなくても農業じゃなくても利益のいい商売は幾らでもあるのに
18名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:40:25 ID:+7jKAqNq
>>13
>>大型農業にだけ援助して、ますます格差が広がる農業!

格差が広がって何か問題があるのか?
農家以外の国民には、食料が安定に安く供給されさえすれば全く問題ない。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:41:30 ID:2KedEyG1
国民は自分で自給自足を義務化したら良い
20名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:43:37 ID:2KedEyG1
因みに企業参入で安くなるとは限らない

安定供給には繋がるだろうが 農作物が安くなるには 農地が最低関東平野程度が必要だな

関東平野からお前らは引っ越せ 話はそれからだな
21名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:43:38 ID:8MlMcxFK
22名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:43:43 ID:+G/cS/7A
戦後レジームの清算ですな。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:48:51 ID:2KedEyG1
戦後レジーム?

明治時代には自作農が大半だったのだが 松方デフレで農民が
作物では食べれなくなって手放したのだよ

国が好き勝手やりすぎ
24名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 13:26:37 ID:YFs2fNY7
農家って
成り手がいないからな

民主党の政策はおじいちゃんに金あげるだけ

企業参入で
社員を農業勤務にしたらええねん
25名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 13:30:57 ID:Fn567muL
借り入れの自由化はいいんじゃないかな。
高齢化や減反で遊んでる農地がおおいんだから。
企業との契約農家なんてのも増えてるし。
26名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:28:07 ID:moO9B9Mu
借りる相手や企業がいるかが一番の問題である

儲からないし、リスク高い農業に企業は参入しているが
どれも、未だに利益出せて無いからな
27名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:31:21 ID:8LyItclU
というか、儲かる分野や地域には企業参入を認めないからでは?
28名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:32:14 ID:moO9B9Mu
>>27
いや、企業参入は2000年ごろから緩和されているよ
ただ 誰も儲けることが出来てないだけ
29名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:32:29 ID:7RtJrdJ5
収益を上げるのならば、集約化より農協を無くした方がいいんだけどね
ついでに米も自前の商社で扱えればなお良し、

企業参入のメリットは単なる効率化じゃないんだけどね
そこを理解せずに批判する馬鹿は多いね
30名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:35:03 ID:moO9B9Mu
>>29
農協を無くすと、儲かっている農家が路頭に迷う
これは事実、農協なくして成り立たない
まぁ それ以外の事もあるが

企業参入は農協レスでやっているよ それでも利益でない
31名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:38:03 ID:7RtJrdJ5
>農協を無くすと、儲かっている農家が路頭に迷う
ここを具体的に詳しく説明してもらおうか

>企業参入は農協レスでやっているよ
そりゃ直接耕作に関われない企業は農協レスだろうねw
32名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:38:10 ID:rJqPdWq6
人里離れた安い土地を大規模開発する企業と年に2回しか下界に戻れ
ないタコ部屋生活する社員という図が見えるな

人間嫌いなオマエらにはうってつけな就職先だな
33名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:38:53 ID:moO9B9Mu
>>31
おお おれんちに来い 教えてやるよ
34名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:40:07 ID:o5T5X3Gg
ニート、浮浪者を農家で強制労働(ピラミッド建設時みたいな)させろ
35名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:42:39 ID:wEADVEuv
農業つったってな、米野菜だけじゃないんだぜ?
花作ってる隣の家なんか自分で卸し先見つけて
大もうけしてるぜ?
もちろんそれなりに苦労してそこまでやれてるんだけどさ。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:44:36 ID:moO9B9Mu
>>35
そうだよ なんかさ農協マンセーで農協をけなしたい馬鹿が多い
農協も使いようだと言うんだけどな
悪い事もあるが良い所もあるんだよね
37名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:45:49 ID:7RtJrdJ5
>>35
そういう所も、結局は設備投資のために農協から金借りてるんだろ(てか銀行は貸さない)

だからmoO9B9Muは農協が無くなったら農家が潰れると言いたいのだろう
38名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 18:13:39 ID:moO9B9Mu
>>37
お前 よほど馬鹿だろ?
農協なくても大丈夫な農家もあれば、農家が無いと今、儲かってる農家が路頭に迷うこともある
そう言ってるんだよ、農家は手数料しか取らないとか、ブランドを作ってたりするんだが
それらが崩壊するんだぜ

スーパーなんかある意味酷いぜ 農協の方がよければ農協に卸す
スーパーがよければスーパーに卸すんだよ それだけ選択肢を作っておかないとな
39名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 18:16:46 ID:mF5N61Bw
これはいい
食料自給率を上げる切り札だ
40名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 19:37:04 ID:qtpGoXrg
>>29
農協と対決するにも、非力な個人経営農家ではダメだよ。
大規模企業化して、独自の購買ルートや販売ルートを開拓できて
初めて農協外しができる。
41名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 19:45:07 ID:LuzrgA85
専業農家だけ育成すればいいのに。。
兼業大農家は農地貸し出して大家さんでラクラク儲けですか、そんなら相続の
際の優遇をやめるべきでしょう。
42名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 19:48:52 ID:LuzrgA85
国民農地所有団体作ってそこに農地を集約化して企業に貸す。
43名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:37:51 ID:3G7+Oa8q
>>38
>スーパーなんかある意味酷いぜ 農協の方がよければ農協に卸す
確かに
スーパーが天候リスクを考慮して一括買取契約をしてるのに
何故か余剰作物を農協に横流しする農家もいる
44名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:39:28 ID:2KedEyG1
それも商売だから 問題無い
45名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:03:58 ID:SJa6DkQZ
大規模農業ばかりに目が行ってるようだけど

盆に田舎帰ったら本家の主人が年で、あちこちの小さい農地がほったらかしになってた
若い方はサラリーマンして農業やる気なし
俺んちの前の果樹園もほったらかしだったし、こういう農地がたくさん余ってるようだ
借りても年貢(地代)なんて大して要求されない

農業法人作ってこういう農地に社員派遣して、
農閑期は別の工場に派遣するという手を使えば充分に採算合うと思う
一番のネックは農閑期の仕事の手配なんだが・・・
季節が反対のオーストラリア辺りにも土地借りれんものかな?
46名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 05:07:41 ID:uuXcSac8
いままで貸せなかったの?
うちは貸してたような。
47名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 05:15:38 ID:I1tEw/lx
借りれるたはずたよ
俺の住んでいる地域も農地借りる奴が居ないか 探していたがな
今年は辞めてしまったけど
48名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 05:23:09 ID:ETG0lkeG
>>34
> 旧来、ピラミッドの建設は多数の奴隷による強制労働が用いられたという説が主
> 流であったが、当時の技術力・国力からして奴隷労働なしでも20年程度で実現可
> 能と考えられる点、奴隷を徴用した証拠がないという点から一部の研究者には疑
> 問を抱かれていた。近年のピラミッド労働者の村の発掘で、労働者たちが、妻や
> 子供といった家族と共に暮らしていた証拠や、怪我に対して外科治療を行われて
> いた痕跡が墓地の死体から見つかり、現在では奴隷労働説は否定されたと言って
> 良い。そもそも
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89
49名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 05:24:03 ID:TU7TlZtF
あの日、10月11日から、もう1ヶ月が経っていた
世界戦に破れた大毅を待っていたのは凄まじい程のバッシングの嵐だった
マスコミは即座に掌を返し、新聞紙面には興毅を非難する文言が踊った
「私はね、あんな偽者初めから評価していなかったんですよ」
テレビで大毅を口汚く罵っていたのは、かつて興毅の隣で
歯の浮くような賛辞を並べ立てていた、雑誌編集者のHだった

「こんなもん見るな。けったくそ悪い」父親の史郎がテレビに悪態をつく
大毅自身はそれら自分に対する誹謗中傷を、何か他人事のように聞いていた
蔑みの言葉も、慰めの言葉も、全てが虚ろに響いた
ここ数年の狂騒が、何もかも夢の中の出来事だったように思えた

父の大毅を見る目もまた、あの日以来変わったものになっていた
会話もめっきり少なくなっていた。それが気遣いによるものなのか、
あるいは失望によるものなのかは興毅には分からなかった
兄弟達は依然トレーニングを続けていたが、大毅には彼らがどこか怯えている様に見えた
大毅は、家を出よう、と思った

行き先などは考えていなかった
大阪駅で路線図を見上げ、一番金額の多い切符を買った
あれほど持て囃された寵児の財布には、数枚の1万円札しか入っていなかった

電車に揺られながら、大毅はずっと窓の外を眺めていた
眠るのが怖かった。あの日からずっと、眠ればあの日のリングが夢に出てきた
夢の中では、大毅はいつもノックアウトされた。胃に重いパンチを何度も喰らって
崩れ落ちる夢もあれば、コーナーに追い詰められ、サンドバックのようにされる夢もあった
毎日毎日そんな夢を見ていると、段々と記憶が曖昧になってくる
自分はどうやって負けたのかを確認するために、夜中にビデオを見直したりもした
50名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:24:03 ID:/p54BZ6A
>>45
ある程度経営規模を拡大して、栽培作物の種類を増やせば、
国内でも十分にやっていけるよ。
雪国以外なら冬はハウス栽培を行えばいい。
雪国の場合は、なかなか栽培は難しいが、漬物のような
加工品にシフトするのもよい。
51名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:02:43 ID:I1tEw/lx
ハウス栽培が簡単に出来るなら 苦労はしない
52名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:28:01 ID:l5+nwif6
大規模化っていうと、まとまった広い耕作地をイメージしがちだけど
現実は違うんだよね。少なくとも本州は。
経営効率を上げるために規模拡大を目指そうとしても、
借りられる耕作地って、隣近所にやたらめったらあるわけじゃない。
結局車で5分、10分かけて通わなければならない土地しか貸し手がなく
農地が点在することで、かえって効率を落としているのが現状。
もっとも農地を集約している営農者は、ある程度うまくやっている所が多いから、
まとまった広い耕作地を貸すことはめったにない。
53名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:30:23 ID:uMtz6oUY
優良農地を持ってる農家が嫌がらせされないか心配だ
それに日照時間に左右される分野で企業の採算が合うかね
ビルの一角でトマトをつくるのとは違うだろうに

土地を薬品で汚染して撤退の悪寒
54名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:37:42 ID:uY11nJtI
企業が借りれる農地があるところって効率からいって
八郎潟か北海道くらいだろ

つーか地方都市に近い農地なら
商業作物つくるか、転用に期待(アパート→不労所得ヒャッホーとか)して
保持しつづけたほうがいい。
貸して返ってこなくなったらどうしようもないし。
55名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:42:04 ID:L9hd09S5
企業の農地借用を自由化…戦後農地政策転換へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1187923209/l50
56名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:43:52 ID:XFDVA6la
大ニュースだと思ったが、あまり騒がれてないな
57名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:49:35 ID:86PC6WKU
さっさとやれよ

自作農なんて概念にいつまでまとわり付いてるんだ
58名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:52:31 ID:Q9/Twack
これを実行するとどうなるのか分からん 簡単に説明してくれ
59名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:54:38 ID:ZHcLuZgB
農で起業する、人が増える。 そして、砕け散る。
60名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:56:21 ID:2byu9zvQ
完全に民主党と農政で対決する気だ。
61名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:59:16 ID:VWPAjBJ7
>>1
失敗すると思う。
>農地の所有については農家以外に認めない原則は堅持する。
これが、
>農業従事者の高齢化と後継者不足、耕作放棄地の拡大といった問題が深刻化
の原因だから。
62名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:02:29 ID:86PC6WKU
>>58

農地を持ってない人でも農業に関われるようになる

一長一短あるだろうけど
「農地を持たない限り、農業ができない」ってのはもはや時代遅れだろう
社会がこれだけ人の流動化が激しくなってるのに
63名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:05:59 ID:LuTOQGBb
>>58
農業やりたくない兼業農家の息子の俺が土地を売れる
64名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:12:48 ID:vta1ox+Q
サラリーマン化させるような種類の仕事でもないとは思うが
漁業は漁協に就職するみたいな形態があるのかな
65名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:22:54 ID:+bYtnOUB
見栄や農協のごり押しによる過剰投資がなくなるだけでも、
コストダウンに繋がるんじゃないの?
多少、地方の土建屋救済にもなりそうな政策だね。
さらに踏み込んで農地が農家以外でも買えるようになれば、
>>63みたいな人はそこそこ儲かるのにね。
今は事実上バーゲン価格のような公定レートで取引されているから
農家も農地を手放したくないだろうし。
66名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:29:49 ID:I1tEw/lx
農地は宅地に出来る様にする法律だな
67名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:31:19 ID:n9uClPLG
農協死亡フラグ
68名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:33:05 ID:PZc63KMt
これってつまり、産廃業者に手っ取り早く用地取得を可能とさせよう、っていう大計画?
豊島みたいになるんだよね、日本中の農地が
69名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:34:01 ID:I1tEw/lx
農協は死なないよ
死ぬのは 国民なんだよ

誰も農作物なんか作らない

企業参入なんか昔から緩和されているが いまだに黒字にすら ならない
70名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:01:46 ID:5u9t4f6U
農業参入した企業が、いまはどうなったと思う?
撤退とか赤字続きなんだが、唯一利益出るのが
食品加工会社が、自社で生産して使うくらいだろ?
それでも全体の一部の確保にしかならないレベル
71名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:15:26 ID:PZc63KMt
中国産毒菜とかを排除したい大手スーパーが完全自社生産・有機栽培、
とかって安全をアピールしまくれば多少高くても売れるようになる>儲かるってなるのかな?

企業参入で儲かるってそうとうだよね
人雇ったらとんでもないことなるし、それを恒常的にっていうんだから……
たいていの農家、時間で割れば最低公定賃金の水準満たしてないだろうし、企業はまず人が雇えねえw
72名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:20:22 ID:uY11nJtI
>>71
レタス農家とか外国人研修生つかって
最低賃金の半分から3分の1の給料であの値段

企業がやったらレタスの値段は倍になるなw
73名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:26:10 ID:I1tEw/lx
そもそも日本人の賃金が高過ぎなのが悪い
74名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:26:34 ID:2oFl0xER
オリックス宮内の次はわたみ渡辺か
ひとりごとですよ ええ
75名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:36:21 ID:ODab8Nk6
余ってる土地さっさと貸して自分が食べる分だけささやかに菜園やりたい
晴耕雨読を地で行くような生活に憧れるわ
76名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:38:52 ID:I1tEw/lx
直ぐに貸してくれるよ
77名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:42:39 ID:xWe+ebsg
借り入れどころか
普通に売買対象にしろよ
78名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:44:26 ID:I1tEw/lx
売買も直ぐに出来るんだが
79名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:15:57 ID:+bYtnOUB
このスレ面白いな
畜産業なんかは経営に大企業が関与してるケースが少なくないけど、
まあ、それなりにやってるし、ブランド品とかの戦略も上手くやってる。
米や野菜だけ企業が参入出来ないというのは時代遅れだろ。
農協なんて商社みたいなもんだから、農家の立場できちんと仕事をしてきたところは、
民間企業同様、楽勝で生き残れるだろうが、大半の農協はあぼーんだろうなw
農業への企業参入で一番立場が悪くなる農協関係者が必至で書き込みしてるのは
興味深いよ。
競争力のある農家ほど規制緩和の恩恵は大きいんだよな。
金のある企業ほど有力農家と組んで仕事するようになるから。必ずね。
80名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:27:10 ID:2byu9zvQ
自民党も大票田が切れて、思い切れるようになったな。
81名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:17:19 ID:T5j2dpx/
>>79
農家もな、技術があっても金が無いと中々這い上がれないからな
82名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:42:12 ID:/T9vwZxx
>>30
儲かってる農家は農協シネ!!って思ってるよ
83名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:44:46 ID:xWe+ebsg
そもそも農家自体が高齢化してるのに、
担い手がいなくなってようやく重い腰あげたんだろ
このままだと日本の農業は壊滅だと思って。
農水省は
84名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:50:35 ID:IoFVCZsy

農水省のアホさ加減は、しょうもない農家を保護しようなんて考えるから、
農産物を生産する担い手が、企業だっていいわけだ、日本の農業を守れれば。
85名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:01:03 ID:xWe+ebsg
地方の土建屋なんて余ってるだから、どんどん農業に参入させればいい。そうすれば自給率も上がるし、工夫すれば外国産なんか入れなくてもやっていける産業になるんじゃないの。
食い物の需要なんて絶対なくならないし。
今のような家族経営なんて無理な話
86名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:05:21 ID:dO3vx9H3
日本の財政が危機的なのに、昔のままのノリで補助金貰って農家を続けたり
農地を持っている連中は消えていいな。ホント。
87名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:22:45 ID:9eFuPvUa
 
古代日本でなぜ律令制度(中央集権)がなかなか根付かなかったか?

日本の国土では農地開発が難しい。中国大陸の様な中央による一元的な開発は無理。
結局は地元に根付いた豪族・貴族・武士に任せるしかなかった。

この歴史をわきまえた上である程度の企業化なら出来ない事もないのでは?
と思う今日この頃、みなさんご機嫌いかが?
 
88名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:28:38 ID:xWe+ebsg
地元土建屋じゃだめか?
区画整理なんてお手のものだろ
89名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:30:54 ID:I1tEw/lx
区間整理は出来るが誰が金を出すのか 教えてくれ
90名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:33:20 ID:1pBHaeBJ
地方の雇用対策には税金のばら撒きが必要、土建屋にばら撒くぐらいなら農業にばら撒いて自給率上げたほうがいいよ。
91名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:34:22 ID:xWe+ebsg
どっかの企業
92名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:19:46 ID:67JlyMzu
戦後厳禁されてきた製造業への派遣請負認めたんだから
百姓にも小作やらせろよ!
その次は百姓の児童販売機可=不在地主制度の復活だ!
公務員気取りの眠たい百姓の顔面に正義の鉄拳を!
93名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:29:11 ID:K9zJ1BGa
>>92農家ですが年収120万
94名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:17:09 ID:ETG0lkeG
工場経営者は人間を働かせるが、農家が働かせるのは農作物?
95名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:22:46 ID:/T9vwZxx
>>92
小作は今でもやってるよ
96名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:26:21 ID:QkWBCoqw
どうせ高齢化が進んで小規模高齢農家は体力あるところに委託してるんだから
企業が委託先になってもいいだろう
97名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:32:29 ID:qJHIklYt
ハイテク使った工場野菜とかいよいよ本格的に始動か
98名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:47:21 ID:vkRV4kFI
>>97
それこの間 その会社倒産したけど
99名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:16:13 ID:vkRV4kFI
農地法:農水省が原則転換「自作農」から「利用農」へ 
 農林水産省は、戦後の農地制度の基本理念だった「自作農主義」を放棄する方針を固めた。耕作者自身が農地を所有することを原則とした農地法の規定を修正する方向で、
来年の通常国会に同法改正案を提出する見通し。同省は農業の体質強化のために経営規模拡大を促す改革を進めているが、農地の「所有」よりも賃貸借などによる「利用」を重視した法体系に転換することで、大規模農家や法人に農地が集まりやすいようにする。

 戦後の農地改革は、農村を民主化・近代化するため、戦前からの大地主による土地所有を解体。小作農の大半を自作農に変えた。これを受けて1952年に制定された農地法は、
立法目的を定めた第1条で「農地はその耕作者みずからが所有することを最も適当であると認め」るとした。農地の貸し出しには、小作地の面積制限など厳しい規制がかけられた。

 その後は高度経済成長下で農業人口が減り、規模拡大による効率化が課題に浮上した。しかし、農地を手放すことへの農家の抵抗感は強く、所有権の移転による農地集積は成功しなかった。
このため、農水省は賃貸借による農地の流動化へ徐々に軸足を移し、農地法の特例として借地の制限を緩めるなどした。法体系の根幹にある自作農主義は実情に合わなくなった。

 農家が高齢化し耕作放棄地が急増するなか、農水省は農地の「利用」重視を更に明確にした農地政策全般の見直しを検討中だ。
具体案を秋にまとめる。農地の貸手と借り手を仲介する新しい機関の設置▽農地を貸しやすくするための税制見直し▽一般企業の農地借り入れ規制の緩和−−などが柱となる見込みで、24日に開く同省の有識者会議で骨格を提示する。
自作農主義からの転換は、こうした改革を理念の面から支える。「小作」など時代に合わなくなった用語も廃止することを検討している。【位川一郎】

毎日新聞 2007年8月24日 3時00分
100名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:22:35 ID:Rkr9s12p
とにかく悪の温床、農業委員会をぶっつぶさないと何も前へ進まないよ
賄賂・談合・地価釣り上げ・・・日本の悪いところを集約したような利権集団だから
101名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:23:58 ID:vkRV4kFI
>>100
農協がなくなると今度は不動産やが農地を買い集めるぜ
102名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:04:44 ID:Rkr9s12p
農協と農業委員会は別組織、
が、全部情報はだだ漏れで、農協関係の政治家のいいようにされてるが
103名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:13:15 ID:ittO6gvY
農業会社で利益は上げられないとか吹いてる馬鹿は農家かな?
それとも農業生産法人とか組合で騙された口かな?
104名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:20:07 ID://sBg7mL
>100
そうか?
俺の県の農業委員会は別に悪いことしてないぞ
農協は知らん

と農業会議職員が発言してみるテスト
105名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:21:13 ID:zLrs3yO+
>>103
農家の労働時間を一般労働者が働ける根拠は?
必ず利益が上がる根拠は?
106名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:40:08 ID:15lQOeUZ BE:9333252-2BP(36)
農地だけ買い取って産業廃棄物埋め立てに利用されたりとか…
107名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:43:24 ID://sBg7mL
>106
いや、企業の買い取りは不可

現行の制度の対象農地を拡大するだけだとすると、
企業が農地を利用するためには、市町村または農地管理開発公社と協定を結んだ上で
農業委員会の許可を得て貸借契約を結ぶ
農業以外に使ったり農業しなかったりしたら協定違反で即契約解除
108名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:51:46 ID:15lQOeUZ BE:14000235-2BP(36)
>>107
なるほど


ちょっと勉強してみよ
109名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:09:01 ID:9Qr8B/Rs
農業委員会って有権者が自民党以外に投票しないか
監視する組織なんだろ?
110名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:09:32 ID:eey8mlq6
>>107
そうやって借り入れた土地で
もう農業も出来ないくらいめちゃめちゃに土地をしてしまったら
もう農地から外すしかないだろうな
111名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:14:28 ID:cCS5sme9
>>110

たのんでもいませんが、俺が本格的な仕事はじめたらはだかのおんながつゆばらいで課長を掌握するのと同じですか
112名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 06:38:42 ID:DUn+nieK
113名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:04:04 ID://sBg7mL
>109
うちでは民主党以外に投票しないか監視する組織w
114名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 10:10:04 ID:yGBRC6q+
農業の企業化で食料自給率を上げる
115名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 10:19:42 ID:OJ/Im62t
農業研修という名目で、外国人がいっぱい企業が借りた農地で働いていそうだな。
116名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 10:48:15 ID:rL/1dN+w
大体 日本人の賃金が高過ぎなんだよ
117名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:13:06 ID:TKHsBxnS
デンマークの農家は実所得が800万円くらいで、その半分の400万円は国からの直接支払いの補助金
日本の農家は実所得、100〜200万円が普通、だから農業離れが進んでいる
コンビニでバイトした方が実所得が多いから馬鹿らしいってこと
118名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:17:39 ID:ePu5NZmd
農民怒らせたな。
これで自民+農協はオワタ。
119名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:32:53 ID:cp+4KsDJ
>>117
先進国はみんな最低保障をつけて国が買い上げてる。食料を戦略的に利用されると怖いから自給率を保つため。
120名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:21:59 ID:t55WTxMk
バイオエタノールがらみの小麦減産でまともなところはそうとう危機感持ったらしいね
政府は危機感ないだろうけど
121名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 09:37:21 ID:6S7IrKs+
>>120
> バイオエタノールがらみの小麦減産でまともなところはそうとう危機感持ったらしいね
> 政府は危機感ないだろうけど

日本は米からバイオ燃料生産で動いている。
122名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 09:42:08 ID:Tq0feQ/x
>>117
ちょっと前にワークシェアリングって流行ったが
日本式農業って超ワークシェアなんだよな

巨大専業農家だけが儲かっているっていうが
兼業農家や小規模農家の存在自体が
農家全体の年収を押し下げてる。

食用農業以外の燃料用農業って産業が成り立てば
就農人口問題もケアしながら減反農地の効率化の出来るのかもしれない
…とか夢想してみるw
123名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 10:08:40 ID:sFrtFmy/
兼業農家の場合、一種の税金対策で続けてる人も居るからようわからんな
124名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 10:42:17 ID:IciDBzJl
田舎の兼業農家はある種特権階級じゃん

>>117
ほんとか〜?ソース出してくれよ
125名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 10:46:49 ID:KglLIrxf
農家以外は農地所有できないらしいけど
農家って免許制なの?認定基準は?
126名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 10:47:15 ID:+6AOVm6u
全部経費で落とせるんだろ?
127名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 11:04:48 ID:9g/BKbPx
別に農業なんか出来るよ
農地だったらいろんな優遇処置があるからだよ
農業委員会に聞いてみな
128名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 11:11:25 ID:Yu5sIF8t
>>124
田舎の兼業農家が儲かってるというソースも頼む。
129名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 11:22:25 ID:Yq6wnP5S
今まで条件の悪い農地が貸し出し対象だったが
条件の良い地域も含まれて、かつ長期もOKってことで
企業が借りやすくなるのは、良いんじゃないかな。

まあ、貸しても農家が大儲けするワケじゃないし
企業がやって農産物が値下がりするか、わからない。

仮に流通を握ってる企業がやれば
販路が確定するから、経営は安定するかもしれない。
ただ流通企業が、固定経費を増やしてまで、やるかどうかw
安いところを随時探して、販売するのが流通だからな。
130名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 17:01:45 ID:6isYcVEP
>125
認定基準は農地を50アール持ってること
だから農家以外の個人が農家になろうとしたら50アール農地を所有すればいい
市町村によっては10アールでもいいところもある

ちなみに企業でも子会社で農業生産法人を設立すれば普通に農地所有できる
131名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 17:12:14 ID:TggWmeBk
工業力の弱かった当時の日本は、為替面で世界的にも弱かったのが
工業の進歩により、為替が強くなり海外の製品が安く買えるようになってきた
その時点で、農産物の価格という経済的逆転がおき始めたのが、そもそも農業の
衰退になっている
農業なんかは進歩しようにも、進歩しにくい 
まず第一に農地面積が必要
  第二に品種改良による歩留まりの向上
  第三に価格安定と収穫量のアップ
  第四に省力化のお推進
  第五に流通の開拓とブランド化

いろいろあるが、、農地が狭いのが一番の問題
それと高くなりすぎた日本の円による海外の農作物の価格低下も大きい
132名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 19:11:26 ID:AEDB/qne
>>131
農業衰退の原因は、世襲制による新規参入妨害に尽きる。
宅地とは比べ物にならないくらい安い税金、という形で保護されているため、生産財としての土地所有コストが非常に低く、生産性の低い農業者が市場から撤退しない。
工業でも商業でも土地・建物を普通に所有・賃貸して活動し、立ち行かなければ撤退し、また次の者がそこで仕事をはじめるダイナミズムがある。
農業にはそれがない。
133名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 19:16:22 ID:ps7x1Doz
>>131
土地の狭さはあんまり関係ないな。
アメリカの農家の経営単位くらいなら、日本でもできる。
農地の狭さは国土の狭さが原因じゃなくて、小規模農家に分散しているのが原因だよ。
134名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 19:25:23 ID:xrgFCfwr

兼業農家など、本業収入は給与所得なのだから、農業収入に対する必要経費は認めなければいい
無論、耕作放棄地には宅地並み課税、兼業農家の農地相続にも宅地と同額の相続税をかけよ
都市部の生産緑地指定されてる土地に栗だの梨の木を植えている農家は栗の出荷金額
100万以下なら、脱税でムショ送りしろ、執行猶予は許さん。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 19:35:42 ID:nFcLVTiA
>>131
日本は山間部が多すぎて農地の集約が非常にしにくいんだよ。
他の国みたいに大規模化しようたってそうはいかない。
そして大規模経営ができるような平地はもう宅地や商業地になってる。

一言でいえば手遅れ。
農地改革なんてしなけりゃもうちょっと延命できた可能性はあるが。
136名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 19:46:55 ID:TggWmeBk
>>133
ほう、466万ヘクタールしかない農地で何を作れと?
137名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:00:50 ID:AXnuw+jM
農地とは安全保障の意味もある。耕作を維持しないと田畑なんてすぐに荒地に逆戻りだからね。そこから復活させるのは非常に難しい。

そこの地面が個人も物でないとモチベーションも上がらない。ここは兼業だろうが専業だろうが抑えておかなくてはならない所。墾田永年私財法だな。
138名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:06:10 ID:TggWmeBk
優良農地とそうでない農地

それの比率はどうなんだろうか?
139匿名:2007/08/26(日) 20:06:26 ID:xWiCZktG
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
140匿名:2007/08/26(日) 20:07:33 ID:xWiCZktG
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
141匿名:2007/08/26(日) 20:14:54 ID:xWiCZktG
コテタンを処理してしまうスレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1185166927/351

(↓1024byteちょうど)
udugabud.Kugdl.Visbeug.Vis.Sugc,ugugug.Tacab.Sc,be.Yab.Vab.K.T.T.Vgw.Yudug.T.S.Kbeac.S.Y.Vuggw.Sab.Y
dlacug.Tug.Y.Sc,.Sugugdluddludugisug.S.Vugab.Tgwacbeugugdlacudgwisgwgwisbeududugdlacgwud.Ybe.Kac.Y.S
.Vdlababdlabacac.Vug.V.V.V.K.Vbe.K.Ybec,dldlacdluggw.K.Kac.T.Vis.Kudug.Sbeab.Y.K.Kac.Yud.V.Yugabug.V
gw.Vud.S.Kbe.S.V.S.T.K.T.Vud.V.Vc,is.Tug.K.Kisisdl.Yac.Kdl.S.Vacc,c,c,dlacdlc,ugbe.S.Vc,.Yc,.Kc,ugdl
dlbegw.Tbeabc,ac.Vacud.Tudacab.S.V.Y.Vgw.Sudududdlisdlbe.V.Kisudugdldlisisugc,.Vud.Kug.T.Vuggwbe.Sis
is.Tac.V.Tis.Tacacac.Tudis.Kab.Tudud.Sgwud.Tugisac.Y.Tbe.Vabacacgwgwugbeabdludugab.Yudisisgwududbeug
.T.T.Suggwgw.Kababdl.Y.Tdlgwgwc,gwac.K.Ydl.Vacudgwabacabbeug.K.Vabugc,.Yac.Kc,ugis.K.V.Y.Kbedl.Tisug
.Vbeabugacbegwbe.Kugbeugbeacisbe.Tuddl.Vgw.Ydl.Tacacacabis.K.Tgwabbec,ug.K.Sc,.Tgwc,.Y.Tugbebeisbedl
dlisab.Sdlbe.Sdl.Kc,.Vacududgwac.Visdlbebegw.Yuddlabbe.T.V.K.Tuggw.Tug.Vgwbe.Y.Tgwac.K.Sacabudugis.K
bedl.Kc,.Vbedl.V.Vdlc,.K.S.Vacbeuddl.Sgwis.Sabdl.S.Sisud.Tc,bebe.Kacugabgwdlugdl.Y.Vis.Yisbe.Vudug.K
.Vc,beis.Sud.S.Visudacab
142匿名:2007/08/26(日) 20:17:32 ID:xWiCZktG
コテタンを処理してしまうスレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1185166927/11

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
143匿名:2007/08/26(日) 20:21:26 ID:xWiCZktG
コテタンを処理してしまうスレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1185166927/353

(↓1024byteちょうど)
Bbabdldlisuggwdlisuddldldlc,udisis.Sabisbedluddlac.Kugac.Vgwug.Tab.Sbeacgwis.Y.Yud.Kacug.S.Sdlab.Vug
bebec,isgwug.Tdlgw.Visugc,ud.Kud.Y.Kac.S.Kdl.Tdlqqgwud.Vgwbeisc,.Yud.Vdl.Ydlc,udac.Tud.Tabugisabud.S
.Sgwab.K.Ygw.Kisdlug.Yacabab.V.Y.Suggwisugbeis.Kbec,.Tgwis.K.14141952ugisugc,.K.Kacugacisisc,bebeugg
ugc,beabisbe.K.Y.Sc,.Sugacisugc,.Vudc,beudisgwacbeacc,isacud.V.V.Kdlc,udisisbeug.Kab.Sbe.Sgw.S.Tisab
acabac.Yc,.V.V.T.Vgw.Suddldl.Tac.Tgwis.Ydludud.Sab.Yud.Vugbegwugabbec,ugdl.K.Yabbeis.Tabc,ac.T.Tgwis
isdlug.5342404601001890571000272828541132607873998751852978827723362347773271808724349916524228419eu
.Y.Sgwc,c,.Yis.Kacacis.S.K.T.Yac.S.Y.Yug.S.Kbe.Vugabud.Kud.Sac.Yab.Vdlc,dl.K.Sdl.Yugabudbe.K.K.K.Kis
.Tud.V.Kudbe.Kabgwiqugacug.T.Yug.T.T.V.Kudugabis.T.Kgwab.T.S.K.Sdl.Sugbegw.Y.Y.T.Kbec,.T.Tdlgw.Visdl
isdludugbeuggwdlugis.V.T.Sudisisisudud.K.Kbeacisgw.T.Yudud.Tabab.Kdlugud.Vc,.Sac.Yab.Kuggwac.V.K.K.K
isabud.Vgw.Kud.S.Yugug.Ybedlacabgwc,ug.Vbeqgab.K.Ygwac.T.Ydlgwdl.Sc,isisbe.Y.Kis.S.Y.Kdludis.Sbe.Kgw
.Tgwisabug.Vabugbebeisu.
144名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:30:17 ID:Tpz63lVo
>>137
その甘えの中でやっていては何の改善もしないってのが
今の情勢でしょ。
無駄金使って自給率上げる事が安全保障的に重要なら
そのお金を外交に使って多くの農業生産国と良い関係に居る方が
両者に取ってメリットがあるって事になる。
145名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:42:33 ID:1pyYr8Ja
うーん、自分は山口県で農薬や肥料の営業をやっているんだけど、
農業というのは多分農業に接していない人が思っている以上に
おじいちゃんおばあちゃん世代の苦労(?)の上で成り立っているんだよ。

お盆前に山口大島というみかんばかり作っている島に農薬売りに行ったけど
もうね農家の平均年齢が凄いの。75歳だと。65歳って若い方だって言うの。
想像できないけど戦争経験者だよ。みんな。そんな人が急斜面の山に入って
スプラサイドなんかを何時間も散布しているの。真夏の朝方に、汗だくで。
なんだかね、あと10年経ったら日本の農業ってどうなっちゃうんだろう?
って真剣に考えてしまったよ。こいつはビジネスチャンスと見るしかないな。
146名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:49:19 ID:ps7x1Doz
>>136
何でも作れるじゃん。
466万ヘクタールでは何も作れないというなら、世界中の農家が何も作れないよ。
147名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:53:04 ID:TggWmeBk
昭和30年代、600万ヘクタール 現在、466万ヘクタール

さて耕作放棄地は50万ヘクタール これからもっと増える一方なんだが
148名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:06:23 ID:6isYcVEP
>144
日本の外交で、金使っていい関係築けるならな
そういうの一番苦手じゃん

それに、ただでさえ世界的に穀物不足が深刻になってるのに
国内生産がどうでもいいってのはどう考えても自殺行為
149名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:14:20 ID:/Z+OZisZ
>>147
山間部の矮小な段々畑が耕作放棄されるのはある意味必然だと思うが。
150名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:20:26 ID:/Z+OZisZ
>>148
> 日本の外交で、金使っていい関係築けるならな
> そういうの一番苦手じゃん

日本は世界に良い影響を与えている国って少し前にイギリスの新聞で報じられていたよ。

> それに、ただでさえ世界的に穀物不足が深刻になってるのに
> 国内生産がどうでもいいってのはどう考えても自殺行為

日本は石油を自足できないから食料自給率をあげても石油が禁輸になったら
一巻の終わり。
石油が輸入できる状態ならば食料も輸入できるだろうから(石油のように偏在していない)
食糧自給にこだわることにさほどの意味はない。
151名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:22:18 ID:AEDB/qne
>>148
日本が、食糧自給率が問題になるようなシビアな状況になったとしても、農家は国全体を考えた行動をとるとは思えない。
まず自分たちの分、次に最も高値をつけた人に農産物を売り渡すと思う。
したがって庶民にとっては自給率がどうだろうと、海外農家というライバルがいなくなったとたん農産物価格は上昇するだろうから、国内より海外に目を向けた農政を政府はするべき。
152名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:23:01 ID:fVWJTF/A
>>145
稲作も相当高齢だよね。
153名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:28:01 ID:JzRhu9PE
高齢化にしたのは農政

だって土地を売れないわ貸せないわじゃ
どうにもならんだろ

都会出て働いた方が楽でカネになるんだから
154名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:30:09 ID:TggWmeBk
農業するよりも リーマンの方が楽チンだし お金は沢山貰えるからな
155名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:32:58 ID:JzRhu9PE
担い手が高齢化になって自給率が落ちて
はじめて改正しても遅いんじゃねえの
その上、補助金ばらまいて弱体化
156名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:33:30 ID:/Z+OZisZ
>>151
> 国内より海外に目を向けた農政を政府はするべき。

油田や天然ガス、鉄鉱石や石炭のように、民間商社が農作物も開発・長期契約輸入を
やってます。これは日本が冷夏などの天候不順からリスク分散する意味でも有益です。

所得保障で国産農家のみに頼って輸入品を閉め出す政策のほうが食糧安保の点では
余程危険です。
157名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:39:42 ID:6isYcVEP
>156
同様に国外のみに頼るのも危険という理屈も判るよな
158名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:41:36 ID:68Exg7JH
>>153
田舎のジジババが頭を切り替えできなかったことも大きいだろ。
まぁ、しかしもうすでにコメは作付けから刈り取りまで農協や昔の庄屋さんにやってもらってるのも
漏れのまわりでは多いから都会の中の人が思ってるより案外スムーズに
効率化と増産・転作は進むんじゃないかと思うお。
159名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:42:24 ID:/Z+OZisZ
>>157
極論で言えば海外のみに頼ってもかまわないわけです。
現に石油はほぼ100%海外に頼っています。
農業を軽んじろとは言いませんが、決して聖域ではないんです。
160名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:48:46 ID:N50pPwr4
農地を買って農振除外して店舗作る。
外せそうな農地の取得。
企業は農業用途以外に使いたいだろうから。
161名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:49:12 ID:/Z+OZisZ
>>158
田舎のお年寄りは「先祖代々から引き継いできた農地を私の代で手放すのは・・・」という
メンタリティーがありましたから、農地政策の転換がなかなか進みませんでした。
そういう方々も世代交代していきます。
(もっとも多くの農家は戦後の農地解放で自作農になったわけで先祖代々も怪しいわけですがw)

それからそういう世代に泣きつかれていた自民党が、彼らから解放されたってのも
今回の政策転換を促しているのでしょうね。

162名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:50:50 ID:TggWmeBk
自分の土地で何をしようが 勝手なのにお前らと来たら
163名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:52:00 ID:JzRhu9PE
担い手のじじばばが死ねば農業もくそもねえわな
子供なんかみんなり−マンだろ
164名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:55:26 ID:TggWmeBk
>>163
そこで 子供のリーマン達が農振解除して宅地にするか、商業施設が来ないかとワクテカして
そのまま放置  所詮リーマンなんだし関係ないし
165名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:10:38 ID:6isYcVEP
>162
そういう考え方は間違っている

これだけ国土狭いのにきちんとした計画も無く
適当に土地利用してるのは日本くらいだろ
166名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:23:52 ID:TggWmeBk
>>165
国民が馬鹿ですから
167名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:25:43 ID:xrgFCfwr

今の農民の納税額っていくらくらいだ?1000億にもならんだろう、
農水省の年間予算3兆円は、まったく慈善事業にも等しい、たんなる施しじゃね
168名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:27:10 ID:qKH4nfqN
農家は公務員だから
169名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 08:33:00 ID:TUUDFRCL
>>162
なにをしても勝手な土地じゃないから、税的な優遇を受けている。
170名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 09:29:09 ID:BFKZ728d
実際、公務員と兼業してる農家多いよね
171名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 10:12:28 ID:svjrR4rg
食糧自給率向上のスローガンは
エネルギー自給してない日本は無意味だ。
農機具を動かす石油がなければ農業なんて出来ない。
日本が自前のエネルギーを確保してから
それから食糧自給とか言わなきゃ、無意味だ。
こんなのは、それをやってからだ。
172名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 10:18:42 ID:yeQsI3pk

規制緩和して中国人やアフリカ、インド人を日本につれてきて農業させれば問題ない
173名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 10:20:34 ID:nYTcCHcC
>>170
兼業農家はかなり大変だから公務員みたいに暇な職に付かないとできない。
174名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 10:31:17 ID:zTSYY3Di
お米の自給率は多少下げてもよいから、日本人の食に欠かせない大豆の自給率(5%)を上げろよ。
175名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 11:54:54 ID:nYTcCHcC
>>171
石油がなければ自動車作りも意味ねーじゃん
176名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 15:32:47 ID:TbQX1DMc
班田収授法 復活でいいじゃん
177名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 01:01:41 ID:UymyJZ5N
>>174
大豆と小麦は補助金を受けやすくなってるはず
でも小麦、大豆はもっと生産増やさんとまずいと思う
178名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 01:50:07 ID:gLJrZF/8
とうもろこしはどうするんだ?
1600万トンは無理だぜ
179名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 20:38:18 ID:OMwIwBaX
>>177
小麦と大豆を増産しようとすると、水田では水はけが悪くてできない。
水はけをよくする「公共工事」は出来ないわけだから、結果として増産はできない。
180匿名:2007/08/29(水) 13:06:24 ID:MAeVDnSi
中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西◆◆◆◆◆(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤◆◆◆◆(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒◆◆◆◆◆◆◆◆(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三◆◆◆(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番◆◆◆◆(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南◆◆◆(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少◆◆◆◆(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九◆◆◆◆(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南◆◆◆◆◆(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小◆◆◆◆(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
181名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:18:11 ID:kPCng8zj
>>177
補助金は儲けじゃないよ。
総事業費の20%補助貰って
後の全責任は自分にかかるのに
だれが倒産するの分ってて麦や大豆を作るのか。
182名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:44:17 ID:h/EY23pj
>>181
消費者はあなたが作ると思ってます
そして赤字で作ったとしても、消費者の末端に行くときには価格が上がってるから
あなたは凄く儲かってると思われます
そして儲かってる上に毎月多額の補助金まで貰ってると思われます。

そして納税を免税されてると叩きます、そして安全かどうか解らない物を食べさせてると叩きます
その上に、高いからもっと効率的に作業して更に安く出来るだろうと言います

あなたは凄く、人間が出来てると思います 感謝
183名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:41:25 ID:dpdKI8ss
社内で農業事業参入の提案をしようと考えていたところなので、このニュースは個人的に励みになります。
184名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:07:56 ID:tRB/2ksP
>>181
国、県からの補助で50〜75%くらいになるらしいじゃないか、20%の補助なんて嘘をいったらいかん
185名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 12:34:41 ID:Hdqhm7gw
>>184
「総事業費の補助」と、「補助金制度の運用における出資割合」をごっちゃにしないように
補助金制度はたしかに県もしくは国の支援+生産者の積み立てだけど、
その補助でまるまる損害を補填できるかというとぜんぜんそんなことはない、という話だろ

もし生産者総事業費の補助に50〜75%もの公金が投入されてるのだとしたら、今頃もっと騒ぎになってるよ
というか、そんな(゚д゚)ウマーな事業の話があったらのってみたいわ
186名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 13:25:57 ID:w/MagVx1
優良農地は誰も手放さないよ
また優良農地だから農業で稼げるんで
優良農地で無い農地は大変なんだよ
作物なんかは限られるし 良い作物は作れない

優良農地は河川の両サイドに存在している可能性が高い

河川が豊富なミネラルを水害で運んで来るからだ
水害て言うがあれは農地へのミネラル供給なんだよね
187名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 23:09:25 ID:IALL3Xm2
>>79
企業が自力で、農業参入するなら問題無いが、
国や自治体と手を組んで補助金で農地改革を
行い、企業が口をあんぐり空けているのだと
したら、過去の利権政治と変わらない。
小規模農家撤退後、補助金が企業にのみ
渡れば、なお問題。
補助金無しに農業経営することは出来ないんだから。
改革するなら、農協の中間搾取構造を撤廃すれば良い。

188名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 00:27:46 ID:YtMN3TGv
>>185
農業関係者が嘘つきで金に汚いのは、松岡や以降の大臣でも証明されておる
小麦などに支給されておる補助金は1t、あたり10万以上だろう、
20%などという、嘘としか思えん書き込みをするなら、万人にもわかるソースを
提示することだ、まあ出来ればの話だが、、
189名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 00:57:29 ID:n5QhnufU
>>187
どこに住んでいようが全国どの県の農協でも簡単に加入できるようにすれば
地元を舐めてきた農協が競争原理に勝手にさらされ、良心的なとこの農協は平気に営業。

>>188(185じゃないが)
てきとうな空き農地をただ同然で借りて大手農業を経営してきみの仮説を証明してくれたまえ。
日本から中国産の毒菜を排除するぐらい活躍すれば
2chからも評価されるぞ。


>>186
土に合った作物を育てれば豊作になるが技術力がカスなものほど土地の質を見ないからな
(目先すら見てない連中は)農業用水利用による長期土壌改良技術すらあるまい。
190名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:12:00 ID:DvymPs8L
流行に乗って参入して肥料ばら撒き生態系だけ変えて撤退とか
・・・なる予感
191名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:14:17 ID:YtMN3TGv
>>189
なんの仮説だ?都合が悪くなると話をはぐらかすのが、嘘つき農業関係者の特徴か、、
192名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:15:06 ID:7um88Bbr
農業より漁業利権のほうが悪質だ。
なんだよ漁業権って。
てめぇーらの海じゃねぇーんだよ
193名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:17:58 ID:7miDAFOe
>>189
農協経由の補助金を廃止しろって言ってるんだ。
競争原理に勝てるところが、勝って行く。
市場原理に任せて、企業化するなら、すれば良い。
まず、民主的であることが必要。
非民主的な農地改革は時代逆行だっての。
194名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 02:29:41 ID:n5QhnufU
>>191
実際に農地借りてやってみろと言っているだけだ
国防も考えてないクソっぽいがバイトとの比較の利益率差ぐらいはすぐ(借りて行えば)計算できるだろうよ。
文章見たら中学生っぽいのでそれ以前問題で借りれないかもしれんがねw。

>>193
複合経由改革じゃないと自爆して終了
競争相手は県ごとの農協ナワバリというよりも外国勢。
補助金一切無しで国内自給率30%以上確保できるようなら外交にも強気になれるし有事には同盟国に足元見られることも少なくなる
といえど補助金一切無しは難しい
外国は補助金が凄まじいか(例・アメリカ農家)通貨価値に不当細工(例・中共の工作)などのセコイ行為で競争力をこじ上げているからな
国益(戦争は外交の延長線)と
自給力の強化は課題といえる。

>競争原理に勝てるところが、勝って行く。
ようするに補助金一切無しで外国勢に勝てればいいんだけど勝つ企業が出ると思う?
チートしているとこにシェアを派手にもってかれると思うよ。
まあ補助金の方向性を考えるのは賛成だが。
でも補助金完全カットは外国勢に勝てる農業の企業が育ってからでないと阿呆所業
状況ごとに練らないと話にならね。
(一気改革よりも待って少しづつ改革するのも重要ってこと。)
195名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 02:36:19 ID:P2u+RcbL
この前の参院選の異種返し?
196名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 02:43:55 ID:5DWKhiiA
>>189
因みに広い畑で用水路が無いのに どうやって改良するのかな?
田んぼなら 普通に出来やすいが 土壌があんまり悪いと 改良しにくいし 弊害も大きい

田んぼしか頭に無さそうだな
197名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 08:55:33 ID:tFOc3f2h
外国の農業に負けないために、日本の農作物をどんどん輸出して先方の土俵で勝っていくようにならないといけない、と思う。
198名刺は切らしておりまして
もうトヨタが北海道・東北・山陰・四国・九州で大規模農場経営して、
社員が農作業すればいいじゃん。もちろん渡り鳥の期間従業員も受け入れる。

それで生産性も食料自給率も大幅アップ。