【モバイル】アッカ:100億円の銀行借入枠、「WiMAX(ワイマックス)」免許で設定 [07/08/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ADSL(非対称デジタル加入者線)大手のアッカ・ネットワークスは15日、次世代高速無線通信
「WiMAX(ワイマックス)」の事業者免許獲得に向けて、100億円の銀行借入枠を設定したことを
明らかにした。

 今後も共同で免許取得を希望する企業などの出資も含めて資金調達を進め、2000億円とも
いわれる事業資金の確保を目指す。

 同社はネットワーク資産の売却と割賦買い戻し方式により、43億円を調達していることも
明らかにし、資金調達が順調に進んでいることをアピールした。

 事業者免許取得のために7月に設立した企画会社のアッカ・ワイヤレスへの参加企業について
木村正治社長は、「幅広い業種の企業が関心を持ってもらっているが、アッカは無線事業の
経験がないため、できれば通信事業者の参加があればいい」と強調。また「投資家や社会インフラ
として使えると、この関連の企業も関心が高い」(湯崎英彦副社長執行役員)と出資の可能性を
示唆した。ただ、事業資金については「事業の主導権は確保しておきたいので、できれば50%は
自社で調達したい」(湯崎副社長)と過半以上の確保にこだわりをみせた。

 同日発表した2007年6月中間決算は、主力のADSL加入者の減少などで売上高は前年同期比
8・4%減の181億円と減少したが、中継回線使用料や通信設備費用の削減などが寄与し、
営業利益は9・9%増の11億円と増加した。経常利益は10・4%増の11億円、最終利益は5・1倍の
11億円だった。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2007年08月16日
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200708160016a.nwc
▽Financial Results
http://www.acca.ne.jp/ir/finance/tansin/tansin_1912_2q.pdf
▽アッカ・ネットワークス 株価 [適時開示速報]
http://www.acca.ne.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=3764
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=3764.9
2名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:06:14 ID:EOxHgRlJ


そして、財務状況が更にアッカするんですね
3名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:13:28 ID:eXDfzo0c
MXとかnyの後継かとおもた
4名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:21:46 ID:6chK5bkX
公共無線LANは、待望している人も多いだろうし、無利子でも一人1万くらいずつ
募集すれば200万人くらい、アッカなら集まりそうな気もする。
5名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:23:24 ID:Cr6SlMJW
そして皆が携帯参入で地獄が始まるのか。。。
6名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:23:47 ID:ylMyqhMH
>>4
2000億円必要なのに、1万円×200万人だと1桁足りなくない?
7名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:52:09 ID:6chK5bkX
>>6
ありがとう。ぜんぜん足りないか。
1万円*2000万人、10万円*200万人、どちらも難しそう。

金が集まらなくて撤退なんてことにならないといいけれど。
今のご時世、公共事業は無理そうだし、この手のインフラ系の資金調達で
個人も協力できようになるといいな。
8名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:56:03 ID:BuGM1Hot
>>2
だ(ry
9名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:06:47 ID:aPhHswEd
終わったな・・・

意外なのはこの会社に100億もの担保能力があったこと
10名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:04:56 ID:Eh43ZJ1e
パソコンでもパケット定額って、ドコモ、Au、ソフトバンクやりだしたら、
不渡りの予感。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:13:24 ID:svx4Lq0I
>>10
それほんとに出来るのかって気はするな
いや出来るのは出来るだろうけど速度とか混み具合とかでどこまで実用になるのかと

どっちにしてもイーモバイルとウィルコムは叩き潰さないとどうにもならんわけだが
12( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/08/16(木) 10:18:10 ID:uaX3x72i BE:276916043-2BP(180)
>>10
ドコモはPHS通信カード@freed撤退の代替サービスれFOMAハイスピード端末れ定額を10月に始めるれしょ 
64Kbpsベストエフォート方式 税抜4200円
13名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:45:11 ID:6EWJJMTK
128kbps月額2000円位で
256kbps月額4000円程度が良いと思います
14名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:26:19 ID:RF68Rk3w
ワイマックスっていったい何?
15名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 19:59:35 ID:hDLrf01/
ヨーロッパ、アメリカのオークション方式と違い、タダで電波使用権が取れたら、権利を基に資金は集まる。

【2.5GHz帯】WiMAX携帯
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1186994073/1-100
16名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:07:41 ID:JNAI1iOA
負債も悪化
17名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:32:20 ID:kl1oDk3S
100億っぽちじゃ、関東のエリア整備も無理ぽ
18名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:35:05 ID:kRL2JgrY
>>14
新しいワックスのこと。
アクアクリスタルや潜在革命など
19名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:37:13 ID:eJn4QfPB
自分が最高! だと思ってる人のこと。正式にはワイMAXと書く。
20名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:31:39 ID:fLX55EzA
市況1 YOZAN【6830】からきますた
21名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 10:12:22 ID:xpZpOsNy
移動体通信の潜在需要ってまだまだありそうだから
安くすれば利用者はそれなりについてくるだろな。

今は無線でつながる機器として携帯電話くらいしか思いつかないが
将来的には無線で何がつながるかわからんし。
通信費用が格段に安くなれば、PCもデジタル家電もわざわざ家の
ルータをかまさずにネット上のバーチャルルータを使って
プライベートNWを組んでもいいかも。
22名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 10:50:03 ID:b/YD5cVV
HSDPAより安くて速いってのはいいよなただエリアがな
23名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:19:30 ID:qNG8fu0i
>>21
無線の需要はまだまだあるとおもうけど、「移動」体の需要がそんなにあるかは疑問。
人類が今以上にでかい電化製品を持ち歩くとは思えない。
携帯電話機で完結するなら、1ユーザー1Mbpsのスループットで十分で、
これなら統計多重でHSDPAでも十分実現できちゃう。

家庭内ネットは、据え置き家電がつながるから話が別だろーと。
テレビやPCは大容量じゃないと快適じゃないし、シャノン則がある以上移動体通信での大容量化は限界がある。
そうなると、家庭に大容量の光ファイバを引き込んで、無線にしたいとこは無線LANなりPANなり使う方が現実的じゃね?
24名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:29:02 ID:qNG8fu0i
>>17
金融機関に金がだぶついてるから、リスクマネーなんていくらでも集まるだろ。
問題は人材の方。
無線キャリアの技術者が人材市場に全くいない。
日本は携帯電話事業者がつぶれたりリストラしたりとか全くしてないからな。
キャリア運営にはメーカーの技術者なんて糞の役にも立たないし。

そうなると、金を集めても設備計画や事業の段階で躓く可能性高いと思う。
定額前提の通信サービスなんて、どんなに工夫しても通信事業単体じゃ儲からない。
(かつてのウィルコムのような、オンリーワンだからこそのボッタクリはもうできない)
非効率な技術投資をしてると、簡単に死ねる。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:33:12 ID:ngAWrRJr
2000億くらい電線業界トップの住友電工あたりが参加したらあっという間に確保できそうなのに
26名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:40:59 ID:X+9vzFTC
>>24
定額前提の通信サービスなんて、どんなに工夫しても通信事業単体じゃ儲からない。


インフラひいたら損益分岐点から上は儲け放題が通信の基本。
WIMAXは一基地局の範囲が広いので
設備投資に金がかからないおいしい商売。

27名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:45:36 ID:30lwOBT3
>>21>>23
カーナビ、運送業者、電車、バス
28名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:50:38 ID:qNG8fu0i
>>26
旧来のプロビジョニングが通用する回線交換ならね。
1ユーザーの使用量が無限に増えるデータ通信だとそうも行かない。
ってのは、インターネットを通じて通信事業者が学習した教訓だったはずなのだが。
29名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 12:00:37 ID:d8RGWm2d
>>26
今回2.5GHz帯で割り当て予定でアッカが狙っているのは
全国用モバイルWiMAXバンドで、想定セルサイズは半径1kmと
既存の携帯よりも圧倒的に狭く、PHS並のセルサイズだけど?
30名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:26:58 ID:9AtRaCUg
廉価の中速光サービスとやらに期待。
31名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:22:45 ID:m4stCZ+6
>>29 嘘はイカンザキ
32名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:28:43 ID:VfKkOZMB
・ WiMAX設備は、HSDPAに比べて、そんなに安いわけではない
・ 基地局建設は、設備費よりも、場所確保とその賃貸料が大変

なので、なかなか難しいんだよね
33名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:43:37 ID:d8RGWm2d
>>31
総務省の指針では小セル志向を義務付け
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070711_11_bs2.pdf

KDDIの実験局のセル半径は1km
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/17/news095.html
34名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:44:18 ID:+iSRFHhF
のちのYOZANで(ry
35名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:47:40 ID:cqS1GFTW
フェムトセルで先行すると見られる3G(HSDPA)か、
新規でインフラ整備するWiMAXか・・・


さてはて。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:03:18 ID:v2R7ZafA
>>12
池沼かよお前は。そんな超低速サービスで何が変わるんだ?
37名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:03:49 ID:ffVcUqxW
>>31
よかったな、資金突っ込まずに済んでw
38名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:07:47 ID:bU0FU4jR
この会社、どうも大手携帯とは提携無理っぽいね
39名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:12:50 ID:3gDU7e8b
まあアッカはNTTバックにいるし・・・

ってまだそうだよね?
40名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:15:14 ID:d8RGWm2d
>>39
主要株主としてNTTコミュニケーションズと
イー・アクセスがいたはず。
41名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:10:24 ID:qNMXY0O9
通信、金融、インフラと提携進んでるらしいよ^^
申請までには発表するらしいけど^^

通信とは、NTT系のドコモでしょ、たぶん間違いないよね
42名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:25:50 ID:Ni7n5eRF
>>40
NTTコムは株を売却して

イグナイト合計12%強、筆頭
NTTコム____11.7%
イーアクセス約10%位

1/3規制があるから
ドコモ出資の準備かな。

43名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 00:26:36 ID:a46rpobx
これはアッカん。
44名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 01:17:25 ID:lyOFybdW
昔のPHSみたいに回線交換で時間課金にすればいいのに。

1分5円とか
45名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 01:20:32 ID:GIf2TgkD
NTT同士で携帯戦争とか
46名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 01:22:23 ID:qNMXY0O9
>>17
資本金と投資額(=動かせる金)とは違うだろw
極端な例だけど、日本銀行の資本金がいくらか調べたらいいよ^^
47名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 01:25:07 ID:4e4ztLXf
今年末に出てくるインテルの新チップセットは、WiMAXを標準で搭載するから
黙っていても、世界中のノートPCはWiMAX入りになる。

これは携帯電話とは全く別の市場。
48名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 07:52:40 ID:+BwtVYeR
これでACCA+ドコモとウィルコム+KDDIとかになったら、
どこが競争政策なのかわからないな。

2.5GHzをACCAとSB+EM、11月に空く2GHzをウィルコムが一番いい形だと思う。
電波行政的に。
で、ドコモとKDDIの寡占を崩すと。
49名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 07:56:03 ID:+BwtVYeR
WiMAXは安くネットワークできるっていっても、少なくとも二、三千億はかかるみたい。アメリカではスプリントは50億ドルかけるっていってるみたいだね。

200億円程度の資金で過半の株式を持つって、どんな事業展開する気なんだろう?
50名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 08:01:00 ID:KCLhqz+h
イーアクセス株買っとけよ
悪いことはいわん
51名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 08:32:57 ID:76t8jJXC
>>50
eアクは膨大な額の社債があって、そのうち200〜300億の転換社債は
確か12万くらいのところに転換価格がなかったかな?
だから、上値は軽くないのかなと思うけど、どうだろうね?
52名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 08:55:02 ID:N6vVJM14
>>49
何も考えてないに一票
どう考えてもお金足りません
53名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 09:03:38 ID:0jDCHdw4
>>49
eアクセスの場合が参考になるかもね
10MHZ幅の帯域幅で確か3000億?の資金が集まったんだっけ?
これは電波枠を持つことによって集まったお金ですよね
もしもアッカが免許を取れたとすれば、少なくとも帯域幅30MHZとなるから
単純計算でも3倍の9000億円は集まることになるよ^^
勿論、同じ手法をとるかどうか、実際にそこまで集める必要があるのかは
分かりませんけどね^^
54名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 09:15:00 ID:N6vVJM14
イーアクセスの場合は経営陣の実績とGSから来た財務役員の調達能力がものを言ったんだよ
既に本業で100億レベルの利益を上げてたしな
加えて言うと携帯電話の市場は膨大で一部でもシェアを取れれば投資分の回収は困難ではないと判断されたため
アッカでは難しいと思うよ
55名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 09:19:12 ID:NDXhauGR
Googleこねえかな
56名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 09:38:31 ID:UuEmlNxo
>>53
>10MHZ幅の帯域幅で確か3000億?の資金が集まったんだっけ?

その論理だと、アイピーモバイルを説明できないぞ
57名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 11:53:25 ID:8ZyWH78O
>>44
頭悪すぎるだろ
58名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 11:54:41 ID:8ZyWH78O
>>48
どこが良い形だよw
59名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 11:56:28 ID:8ZyWH78O
>>54
シェアとれない芋場はヤバいけどね
60名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 17:11:52 ID:3atB8DM1
>>56
アイピーは最初からやる気無しだったよ
61名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 17:16:47 ID:3atB8DM1
>>54
イーアクセスの場合も
結局は電波枠の資産価値に対しての資金提供だよ
Accaも2〜3000億なら簡単に集まると思うよ
6261:2007/08/18(土) 17:22:04 ID:3atB8DM1
そのために
金融屋とか通信屋(恐らく携帯屋、多分ドコモ)等と組んで金を出させるって言ってるよ
近々発表されるから、顔ぶれ見て判断すればいいかもね
63名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 18:18:39 ID:E2LVkg3+
インテルの吉田和正代表取締役共同社長は6月1日、報道陣向けの記者会見で
WiMAXに対する同社の取り組みについて説明した。
その中で、WiMAX普及策の1つとして、WiMAXの免許を取得した国内のサービス事業者に
資金を援助するなどの支援を今後検討することを明らかにした。
64名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 19:12:08 ID:grxfWBwi
月々3000円くらいでモバイルPCでインターネットやりほうだいならそっちいくよ
65名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:32:04 ID:OEQAi/Hr
どうも資金面での心配はなさそうだな
66名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:40:46 ID:LAB4K8sr
本当に月々3千円くらいなら携帯なくなるんじゃないの。
67名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:41:31 ID:mGBHf3KD
YOZANの出番だ!!!
68名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 14:08:44 ID:Fs2FSWhK
インテルが直接、日本国内の無線通信事業に乗り出せばいいのに
69名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 14:12:43 ID:/eaTdb9F
昔不動産

今IT

70名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 14:21:36 ID:rws/IVG7
どちらにしてもイーアク千本の立ち回りと経営戦略は
リーマン社長にはできない芸当だな
71名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 14:22:31 ID:Fs2FSWhK
それは同感
72名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 15:38:17 ID:y3YxuMO7
それは問題ない
73名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:15:56 ID:X4QGRs2k
アッカ隊長
74名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 19:38:53 ID:oefaFDJt
Q.最近のアッカ株の低落傾向はなにを暗示しているのか予想せよ

1.足りない資金を増資でカバーするに違いない
2.し、市場全体が暴落してるから巻き込まれただけだいっ!!
3.資金足りなくて過半数維持なんて不可能だろ!常識的に考えてっ!
4.免許?無理だろ?他社の動き見ろよw
75名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 20:59:42 ID:tV1o9DpH
1.資本金と資金の区別ができてないヤツ多すぎ
2.多少はそれもあるかも
3.資本金と資金の区別ができてないヤツ多すぎ
4.有望なとこが他にあるなら、理由と共に教えて

どれも不正解だよ、正解はね・・








教えてあげない^^
76名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 21:58:30 ID:gV2Z7I6H
>>75
金が足りないのは明白なんだが、
資本金とか資金とかにお前なりの解釈を加えると金不足が解消するのか?w
77名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:03:09 ID:D5WPoPOW
>>76
解釈の問題ではないだろう。
商法の基礎の基礎からお勉強でもしたらいいかもね(笑)
金は天下の回りもの、集まるところにはいくらでも集まるものよ(笑)
>>75が正しい
78名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:09:06 ID:giJYnNVC
ま、アイピーモバイルの社長もそんなこと言いながら飛んだんでしょうな
突然商法勉強しろとかアホルダー的発想は理解に苦しむよ
79名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:33:43 ID:TCVjChIm
イーモバは、3,632億の資金調達したけど資本金はその内718億。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2006/04/05/661537-000.html
http://www.eaccess.net/cgi-bin/customer_ir.cgi?category=100&&sub_category=006#270
http://www.emobile.jp/corporate/corporate.html

アッカは当初はこう言ってた。

> 免許申請までに200億円規模の増資を目指しており、
> 100億円をアッカが追加出資し、残りを外部から調達する方針だ。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoukai.aspx?ichiran=True&n=AT1D2107Q%2021062007&Page=1

でももうアッカだけで200億準備出来たから、資本金は400億にするんだろうね、当初は。
そして、アッカワイヤレスが残りの必要な資金を出資以外の形で調達すればいい。
80名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:45:30 ID:SsQQ8VaV
そんなことよりアイピーに奇跡は起こるのか?
81名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:11:59 ID:oefaFDJt
>>79
とりあえず資本金と株主資本の違いを理解しようぜ
資本金だと700億だがイーモバイルは株主資本として1300億円程度ぶっこまれてる
残りの2000億超は借り入れだがそれも金融機関の厳しい審査をパスしてようやく枠を設けることができる

アッカとWiMAXの場合はイーアクセスよりも黒字化が相当遅かったと言う点で経営力に疑問が付き、
またデータ通信オンリーでは市場性が不透明
同じくデータ専業を謳っていたアイピーモバイルが資金調達できなかったこともその厳しさを物語っている
82名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:27:34 ID:oefaFDJt
要するになにが言いたいかというと、
アッカホルダー(?)はアッカワイヤレスに200億投入したら借り入れはその4倍位簡単にできるとか考えてるんだろうが、
そうは問屋が卸さんってこと
もっともNTTがバックアップしてくれるなら別だが、
直近の動きを見る限り資本関係はむしろ薄まってるからな
83名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:18:43 ID:jHqMMSC9
2社にしか与えられない免許にどれだけの価値があるのか分かってないバカがいるな
飽和した携帯音声市場に後から参入しようとしてるアイピーモバイルと比べても意味はないよ
84名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:35:25 ID:SNWTx9Uu
インテルかマイクロソフトが直接
無線LAN免許を取得すれば最強なのに
85名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:44:42 ID:gTWu6gdN
>>83
馬鹿はお前だろ
アイピーは音声はターゲットとはしてない
アッカと同じデータ通信のキャリアだ
86名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 03:30:49 ID:+52M8QWO
アイピーなんて最初からやる気なかったし
あんなのと比較してもしょうがないと思うのだけどね
それから、データ通信で一括りにするのは乱暴すぎ
馬鹿といわれても仕方ないかな
87名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 04:51:54 ID:rrL6t/K6
IPモは100%親会社のマルチメディア何とか研究所の電波転がし画策案件だろw
事業計画を明らかにすることもない、実際アンテナも殆んど立ててないし
データ通信って言っても、あの方式は誰も欲しがらんし
あんなんじゃ資金集まる方が不思議だぞ。IPモとの比較はナンセンスだよ。
88名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 15:42:39 ID:vlRbn5D8
断言しよう
こんなショッパイところに免許やったら日本のWiMAXは普及しない
89名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 15:55:12 ID:zKJOrRrx
3Gにくれてやるよりは100万倍ましだろww
90名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 16:39:04 ID:BpCiS23z
>>82
むしろ最近のアッカは意図的にNTT色を抑えてる
91名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 17:00:28 ID:VuLGlK+8
イーアクロスとも比較してもしょうがないY
92名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 17:19:06 ID:q0OEokzp
94 名前: anonymous [sage] 投稿日: 2007/08/05(日) 01:04:21 ID:???
北陸無線データ通信協議会
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/hwdcc.htm
緊急声明その2(H19.8.5)

ソフトバンクBB株式会社に同社の25,000台分のデータを解析した結果、
改善の見込みは無いと断じ近く同社に警告書を送付します。

Pre Press Releaseを発表します。

40万のネット不法侵入口を抱えるSOFTBANK BB

Yahoo!BB無線LANパックは至急侵入口を塞ぐか撤去を

93名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 17:34:33 ID:Sus03crf
>>89
これ以上3キャリア強くしたら端末メーカーやその他関連は完全な奴隷になるからな
W-CDMAの世界戦略で失敗した過去もあるし
94名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 22:38:05 ID:UImxPk5K
>>90
1/3規制があるからね^^
NTT一家はアッカ本体の持分下げて、アッカワイヤレスに出資するつもり
念には念を入れてってな感じなのかね^^
95名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 23:23:02 ID:58dB8SXU
>>92
総務省のパブコメでおなじみの電波さんですね。
メンバー1人の協議会さん。
96名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 09:44:57 ID:XiF3W1EF
>>94
多分ないと思うけど、NTTがしゃしゃり出てきたらますます可能性低くなるよ。
NTTだけ勝たせるような真似は他の携帯3グループが絶対に許さないから大揉めになる。
97名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 15:01:47 ID:HqFJ4pph
>>96
携帯事業者1/3 出資は当然。
アンテナ立て、電波とばす、基地局はどうする。
電話局舎内だけですむADSLとは違う。
98名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 19:12:58 ID:M9LgIdde
アッカは既にNTT、KDDI、SBに
ADSL回線や光回線やクローズドネットワークを提供しているんだよね
http://www.acca.ne.jp/business/isp_nsp.html

携帯事業者全てに免許を出せない以上、こういう会社に期待したい
99名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 21:35:17 ID:XiF3W1EF
>>97
しかし携帯事業者から見てアッカと組むメリットが見えてこないな
金はない
基地局用地もない
技術やノウハウもない
集客力があるわけでもない
それでいて株だけは過半数持って主導権を取りますなんて言われてもどうなんだろ?
100名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 21:37:18 ID:8bZLw6Aq
中速度の光は企業向けか。なんだ。
101名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:24:08 ID:8JC7CBS3
>>99
免許が無けりゃ何も始まらない訳だから
この場合、免許もらった者が主導権を握るのは当たり前だろ
免許の有無が全て、許認可とはそういうものだよ
102名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 23:03:23 ID:HqFJ4pph
>>99
携帯事業者側から考えると
携帯設備よりローコスト(1/2)で通信容量の拡張ができる。
シームレスで広いエリアカバーは携帯で、利用密度の高い所はWIMAXとセットで使う、KDDIは盛んにアピールしていた。

この場合の難点はWIMAXのエリアが限られる、例えばAUの2GHzなど。
WIMAXを隅々まで広げてデータ通信を安くするために、携帯事業者から切り離し、資本規制をしている。

地方で局舎から距離があり、ADSLの速度が出ない場所では、光の先端で電柱にWIMAXなど予想される。光マンションのVDSLの様に

ところでFTTRはどうなった、その代用か。
103名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 23:15:19 ID:jjdkwRMa
yahooの株掲示板のアッカのページに毎日のように粘着して
ネガティブなこと書いてるやつなんなのw?
104名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 23:25:10 ID:NI2mEz+X
>>102
それはWiMAXのメリットであってアッカと組むメリットではないわなあ。
既存大手はどうせおんぶに抱っこならせめて金持ってるところと組みたいだろう。
アッカと組んでも思うように増資に応じることは出来ないだろうし、
資金的制約が基地局展開を遅らせる結果になるのは目に見えてる。
105名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 00:06:06 ID:GBHGe87P
免許が全て
免許さえ取れれば、金出す会社なんていくらでも出てくる
106名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 00:09:59 ID:7ua2vZ6J
>>104
携帯基地局よりWIMAX基地局は安いのだから、携帯事業者にとって資金は問題でないと考えられる。

もともと携帯事業者は自社でやる気でいたから、拒否されない限り出資しないとは考えられない。
WIMAXのデータ通信サービスは安価になるから、出資しないリスクがあれば、出資して取り込みたいはず。
出資すれば、出資分の通信容量なり、周波数帯域なり、確実に確保出来るのだから。
107名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 01:42:15 ID:eCLQFNUG
>>106
>携帯基地局よりWIMAX基地局は安い
>WIMAXのデータ通信サービスは安価

と自分で書いているのだから、もう少しよく考えてほしいわけ

携帯事業者が自前でやる場合は、音声収入でWiMAX投資を賄うとか
をやれたわけだが、ACCAの場合は、WiMAX事業自体で投資回収が必要で
さらに本体のADSL事業の将来赤字を埋めることも期待されている。

なので、スタートダッシュで激安サービスを提供できるのか?

こういう手垢がついた会社よりは、自分の言いなり会社をつくったほうが
DoCoMoは楽だろう
108名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 03:51:52 ID:7ua2vZ6J
>>107
知っていると思うがこれが前提なわけ
>3G事業者とそのグループ企業は出資が3分の1以下である場合には割り当てが許容される

アッカ・ネットワークの子会社、アッカ・ワイヤレスは手垢の付いてない新会社。

アッカは、ただの出資者でなく客も付いている、NTTコムとの関係もありパートナーたりうる。

ドコモが子会社を作るにしても、他に2/3の出資者が必要、
それならアッカ・ワイヤレスに出資でいいのでは。

電波という有限希少価値のあるものに、資金はいくらでも集まってくる、リースも可能、資産売却も可能。

109名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 08:45:27 ID:OCdmPIm7
200億調達した程度で肩で息をしてるような相手に株の過半数を握られるなんてリスク高すぎだな
10%ならともかく
110:2007/08/22(水) 18:40:32 ID:7ua2vZ6J
携帯事業者は主導権を欲しがるが、主導権を取って何がしたいのか。
111名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 21:45:31 ID:rdAvxGfg
そりゃあ自社の携帯事業との兼ね合いでベストな事業展開をするために決まってるやん
例えば基地局展開一つとってもWiMAXで大雑把にデータ通信の負荷分散しつつ細かいところは携帯網でカバーというのがもっとも効率的
アッカが主導権を取るとWiMAX単独でのサービス成立を目指さなくてはならなくなるから、
建物内にもきっちり電波が入るようにしなくてはならない
それだと基地局展開は遅くなるしコストも高くなる
それにもともとアッカには金がないから当然エリア展開も遅いことが想定される
携帯にとっては薄くてもいいからある程度展開が早いほうがいいんだよ
2.5GHzはきめ細やかなエリア展開には不利な周波数だしな
112名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:20:50 ID:fij39XW2
またこれは脳天気なご意見ですね
余りにも薄すぎて、向こうが透けて見えるほど(笑)
113名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:22:31 ID:b9A01JEL
なに、おばさんのズラにくらべたらまだまだですよ
114名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:26:42 ID:7ua2vZ6J
>>111
それだと負荷分散だけでエリアの広がりが期待できない。
データ通信なんだから、多少の穴が有ってもいいから、データ通信定額を安くしてくれ、イーモバの半分くらいで。
穴が気になる人はケータイとセットで使えばいい。
115名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:38:46 ID:OCdmPIm7
アッカなんて混ぜても金がなくて資金面で足を引っ張るだけだわな
そのくせ経営方針は自分たちで決めるなんていうこといってるし
アッカと組めば免許取得にちょっとだけ有利かもしれないが、
免許取った後のデメリットがでかすぎる
メーカーや金融系投資会社ならそういう意味では無色だから数あわせをするならこちらの方が都合がいい
なんかの間違いでアッカワイヤレスが免許取っちゃって、
仕方ないから後から出資、なんてことなら理解できるけどな
116名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:47:17 ID:XeIortCn
頑張って「5年以内に全国の各総合通信局の管轄区域ごとの人口カバー率を50%以上」を達成してね
117名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 23:01:32 ID:7ua2vZ6J
>>115
携帯事業者が主導権をとると、携帯事業者には都合よくても、
投資家にとって魅力的かな、
利用者にメリットがあるかな。

118名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:12:22 ID:Vy5Rwkpu
>>117
そんなこと言っても
理解能力ゼロの115には豚の耳に小判ですよ(笑)
からかって遊ぶくらいが丁度よいかと
119名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 00:23:59 ID:Fm5gaGX9
>>118
トンデモ理論が聞きたかった。
120名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:17:11 ID:5VGYxx5V
利用者のメリット気にするならソフトバンク+イーアクセスに期待かな
この組み合わせならエリア展開の能力と資金力がなんとか認められる
料金面でも特にイーアクセスは安くすることを言明しているから大丈夫だろう
アッカではエリア展開にあまりにも期待がもてない
121名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:52:29 ID:Fm5gaGX9
>>120
天下りの2社系列が有力説もあるが、競争しそうにない。

最近まで基地局を立てまくった2社系列なら、また競争が期待出来る。
122名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 09:08:07 ID:4xPCWjrp
ヘェ〜 そうなんだ
123名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:11:12 ID:44aZGVZT
>>102
そもそも携帯と同じエリアにしようとしたら携帯設備より金かかるんじゃね?
124名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:18:21 ID:44aZGVZT
>>106
> 携帯基地局よりWIMAX基地局は安いのだから、

これ本当なの?明確な数字見たことないんだけど
125名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:21:49 ID:44aZGVZT
>>114
おまえの願望なんてどうでも良いよ。
それでビジネスとして成り立つの?
126名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:24:17 ID:Fm5gaGX9
>>125
携帯事業者の戦略に縛られるより、可能性を全開にした方が投資家には魅力的。
携帯事業者か主導権を取ったら投資に値しない。
127名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 13:49:06 ID:yJXsaN1h
アッカが独自でビジネスやるより携帯のおこぼれ貰うほうが100倍儲かりそうな気がするが
128名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 13:51:41 ID:SVdDjDWn
JRと電力会社が参加して日本中の駅と電柱に基地局置いてくれないかな。
129名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 15:34:56 ID:lzyc6ydh
>>128
アッカはインフラ会社?とも組むって言ってたよね
それを聞いたとき俺もまずJRが浮かんだよ
130名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 17:33:53 ID:Fm5gaGX9
JRは通信事業をボーダに売却、東電は通信事業をKDDIに統合、共に本業回帰した。
131129:2007/08/23(木) 18:46:04 ID:LcLyc3q4
思い浮かんだだけで、直ぐにJRはないだろうと思ったよ
たぶん、数ヶ月前の記事でWiMAXで協業する云々という話しが出ていた
「あのインフラ屋」だと思うけどね
132名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 19:02:22 ID:44aZGVZT
>>126
妄想はいいよ、投資家に魅力的なわけないだろ
133名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 21:11:07 ID:Fm5gaGX9
>>131
インフラ屋さんも敵の敵は味方方式だな、小回もきくし。
134名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 21:45:32 ID:HvXLyLbO
NTT系列だからネットワークインフラの心配はないんじゃ無いかな。
それよりも基地局の設備は金が掛かる。
ビルやマンション屋上の賃貸料だけでも年間100万前後。
工事費も設備を含めて使える設備ならWiMAX]程度でも1000万以下では無理。
それを全国展開するにはどれだけの金が掛かるか考えればうま味の
ある商売では無いね。
俺はEMの3Gが成功する最後と思っている。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:17:59 ID:SVVfFcAu
EMは失敗だろ
136名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:56:09 ID:Fm5gaGX9
>>134
その基地局のイメージは古い。
携帯基地局は小型化した、最近のドコモ、SBの基地局増加はそのお陰。
WIMAXはそれより小型で、電柱に乗るサイズ。
イメージはウィルコムを高出力にした感じで。
137名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:07:41 ID:n5wpLpMd
ADSLのときみたく、ISPとか企業に回線貸し出しで商売するつもりなんだな。
しかし、こんなに脆弱な企業に免許出して大丈夫なのかな?

ま、イーモバイルの行く末が気になるな・・・
138129:2007/08/23(木) 23:21:58 ID:vDLcWKpH
Wimaxに真っ先に客取られるのはEMだろ、だから先細りw
ま、もともと極細だけど、更に限りなく細くなって消滅って感じか
139名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:04:05 ID:ntDCZvsO
株を持ってるから夢が広がりまくってるんだろうが、
WiMAXはそこまですばらしい技術でもないよ。
速度はスーパー3Gの方が出る上に、
2.5GHzのWiMAXは1.7GHzのEMや2GHzのSB・ドコモと較べてエリア面で圧倒的に不利。
インテルの全面的なサポートや量産効果に期待して入れ込んでいるのだろうが、
アッカが採算ベースに乗せるのは極めて困難だと容易に推測できる。
モバイルBBが始まり多少は大きくなるだろうがデータ通信の市場規模は携帯”電話”と比較して圧倒的に小さいからな。
おまけに高周波のマイクロセル。
140129:2007/08/24(金) 00:42:12 ID:32abS4tZ
>データ通信の市場規模は携帯”電話”と比較して圧倒的に小さいからな

今はね^^
141名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:59:41 ID:2D0Rpo2n
>>139
速度は勿論周波数利用効率や安定性もかなり劣る代物だからね。


>>140
ワロスw
142名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:13:08 ID:c0WAxw0Y
あの数千万台に、その数千万台に標準搭載、あれも数百万台、コストが下がれば何でも標準搭載、
もちちん携帯にも標準搭載。
143名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:33:39 ID:+qiwn7N0
インテルのチップって省電力化できたんだっけ
すげー電力イーターで設計が極めて困難って台灣のAopenの担当に聞いたんだが
ノートだと2時間くらいしか持たないとか言っていたな。
144名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:53:06 ID:2xX+8E/L
それは昔のネガティブキャンペーン情報、省電力化進んでるよ
>>141
実質的に標準化されれば勝ちだよ
VHS vs. β の戦いみたいね面もあるし
実用化目前のWiMAXと
そもそも標準化さえろくになされてない規格と比較しても
全くナンセンス、バカ
145名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:55:59 ID:c0WAxw0Y
劣っているのはハンドオーバー、データ通信には問題ない16mも控えてる。

消費電力は携帯通信と較べて劣る訳ではない。
インテルチップはサンプル、本命はアナログ屋さんのチップ。

146名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:42:43 ID:c0WAxw0Y
>>116
>頑張って「5年以内に全国の各総合通信局の管轄区域ごとの人口カバー率を50%以上」を達成してね

これは余裕でクリア
数字のマジックがあるからな
市役所の横に基地局を立てるだけ、500局でクリア、2000局で100%。
まーあんまし意味ない

それより5年後はテレビ跡地配分
147名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:59:30 ID:5WtWiqLu
総務省も本音では携帯グループが2派くらいに分かれてくれればありがたいくらいに思ってるんじゃないか?
ウィルコムにはアイピーモバイルの帯域でも召し上げて渡せば済むだろうし。
アッカは・・・まあ、あれだ。当て馬としての役割ご苦労さんってことで・・・。
148名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:29:12 ID:2D0Rpo2n
>>144
HSDPAやEV-DOと比べても周波数利用効率劣るんだよw
減衰率も高いしw
バカってレベルじゃねーぞ

>>145
つ減衰率
149名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:01:36 ID:c0WAxw0Y
>>148
>HSDPAやEV-DOと比べても周波数利用効率劣る

ぴーぴーいってないで
数字上げてみろ
きーてやっから

150名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:29:01 ID:R9s5CVYU
>>148 頭悪そうだな、あんたの負け(笑)
151名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:54:41 ID:R9s5CVYU
148は頭変だろ病院に逝け
のほうが相応しいと思います
152名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:03:43 ID:ep1faiC9
いくら他にいい技術があろうが、広く大多数に使われなければ消えていく。
その点、WiMAXはIntelがほとんどのノートPCに載せると言ってるから、
Wi-Fiのようにクライアント環境は嫌でも整う。

また、先行しているアメリカのWiMAXも日本と同じ2.5GHz帯だから、
向こうで販売される端末がこっちでもそのまま使える可能性がある。
153名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:46:35 ID:oGQZEj65
そのとおり
どんな面白い技術でも大多数が使わなければ意味がない
基地局の展開能力、販売能力などがもっと吟味されなければならない
いずれもアッカには欠けているものであるが・・・・・・
154名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:43:08 ID:BydyxBV7
>>150
馬や鹿は相手にしないほうがいいよ、うつると大変だよ^^
155名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:39:41 ID:2D0Rpo2n
>>149
調べれば分かるんだから人に頼るなカス

>>150
おまえの負け

>>151
おまえが病院池よw
156名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:40:45 ID:2D0Rpo2n
>>153
その通り
ワイマックス厨の妄想通りに行く分けない
157名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:17:54 ID:c0WAxw0Y
>>155
ID:2D0Rpo2n
おまい真性だな、可哀相な奴

UMB、LTEと比較してると思ったら
HSPA、EVDOと比較とはな

こんな理論値に意味ないがな
WIMAXは速度と違うとこに期待している、おまいには理解できそうもないな

158名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:02:43 ID:LT4JCSVg
>>155
おじさん、頭が変みたいだね。可愛そうに・・・・・
159名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:19:27 ID:lJub2hox
アッカの対抗、反NTT連合はまとまるのか
160名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 08:30:49 ID:aY5q8LbB
アッカに対する不安がまとめられていてわかりやすい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070608/274145/
161名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 10:39:29 ID:lJub2hox
>>160
3G事業者に主導権を与えず協力させる。新事業は完全に独立させない、できない。

162名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 23:54:35 ID:oso2CWDa
>>160
随分前のあの記事ね^^
こんな記事を真に受ける人もいるんですかね^^
163おつかれす:2007/08/25(土) 23:55:06 ID:0NWAracM
164名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 08:26:44 ID:6H2+LmnV
>>162
真に受けるも何も、アッカWiMAX推進室の高津も言ってるんですけどね^^
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070608/274146/
165名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 11:49:19 ID:/tjUxEiQ
>>164
>2000億円としたのは,基地局展開だけのコストで,都市部と郊外部のカバー率は50%未満を想定したもの。
>あくまで免許方針案が出る前のもので,現状は異なる。ビジネスモデルによって投資額は変わるので,現時点の試算は公表できない。

やべえんじゃねーの?
「都市部と郊外部のカバー率50%未満(要するに田舎抜き)」の想定で2000億なんて、
「5年以内に全国の各総合通信局の管轄区域ごとの人口カバー率を50%以上」達成に必要な予算は3000億以上なんてことは普通にありえるぞ
これ、現場で弾いたそろばんの内容が経営陣に伝わってないんじゃないか?
166名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 16:45:58 ID:udStW5SD
>>164
同じ事実でも、否定的に書くか肯定的に書くかのことを
言ってるのだと思うぞ
馬鹿はその雰囲気に飲まれるから162は警戒してるだけかと
167名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 17:01:16 ID:4HurkMCM
>>160
>総務省も「3分の1未満という免許方針案の範囲内であれば,3G事業者が参入するのは問題ない。
>望んでいるわけではないが,新規プレーヤーが3G事業者のリソースを借りて参入するのは美しいこと」と歓迎の意向だ。


『美しい』・・・・・・!?
168名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 17:02:29 ID:P96yYfJK
たった100億で何ができるんだ??
父さんが見えてきますた。
169名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 17:20:51 ID:RRJh7jxk
>>162 確かにあの記事は偏向気味だね 信じる馬鹿もいると思うよ
170名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:11:43 ID:PlcHym5l
sageない人って、なんか共通するものがありますね
171名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 22:46:44 ID:v+DisB1s
イーアク厨が必死になってるスレですね
WiMAXをアッカが取るとEMやばいもんな〜
172名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 01:49:28 ID:VNVnPHNi
そう見えるんですかー
tca
173名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 13:15:13 ID:3IJhihUN
>>171
なんで?

イーアクはアッカの株主だろ?
174名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:09:51 ID:VNVnPHNi
>>173
>なんで?イーアクはアッカの株主だろ?
市場で買った、提携関係無し
175名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 01:38:47 ID:cGMvR8kz
客観的に見てEアクが免許取れる可能性は限りなくゼロかな(笑)
176名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 01:45:18 ID:ENVf4BLy
現在のホットスポットのようなサービスが超広域で出来るってことですかね。
177名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 03:40:09 ID:2PlRyR1R
>>174
株価が上がれば含み資産。
増配すれば特別利益。
アッカが免許を取れば、また増資。

どう転んでもイーアクに損は無いと思ってさ。
178名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 07:46:18 ID:dvmNWSFs
アッカは経営陣も株主もすっかり勘違いしちゃってるね
消去法的に候補に残っただけなんだから他に有力な候補が資格を得たら落選するよ
179名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 12:28:44 ID:sgLzSUEU
>>178
だがそれが良い!
180名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:03:09 ID:glwnmJ0+
『他の有力な候補』は、総務省の免許方針基準をクリアー出来ていない訳ですが・・・。
181名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 06:06:00 ID:MRgbUg9j
ドコモとTBSと三井物産?
182名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 06:59:09 ID:EDW9TpEZ

ドコモ、アッカと連携 次世代通信で大連合形成

高速移動中の車の中でもインターネットなどが快適に使えるようになる次世代高速データ通信事業への参入を目指し、
NTTドコモが、非対称デジタル加入者線(ADSL)大手のアッカ・ネットワークスと連携する方向で
最終調整に入ったことが29日明らかになった。
TBS、三井物産、JR東日本など通信業界以外の有力企業にも参加を打診している。

総務省は9月10日に次世代高速データ通信の免許申請の受け付けを開始するが、
NTTグループの戦略が明らかになったのは初めて。
放送、商社、鉄道など業種を超えた大連合を誕生させて、
KDDIなどライバル陣営との免許獲得競争で優位に立ちたい考えだ。
183名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 07:04:09 ID:EDW9TpEZ
>>181
JR東日本もだよ
184名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 12:06:09 ID:J9h3/RMV
私鉄CATV、フジテレビ、 だな
185名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 12:48:35 ID:WqzJDXi5
ドコモとKDDIの2つになりそうな雰囲気が、、、
186名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 15:50:28 ID:mzZ/Fckv
>>182
ADSLがACCA-OCN、携帯がAUの自分にとっては微妙なとこだな。
187名刺は切らしておりまして
>>178
免許がおりそうにない会社の社員乙