【自動車】トヨタ:プリウス工場、太陽光発電システム採用…エコカーは「エコ工場」から [07/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車はハイブリッド車「プリウス」を生産する堤工場(愛知県豊田市)に
太陽光発電システムを導入する。工場の動力源の一部に二酸化炭素(CO2)の排出など
環境負荷の少ないエネルギー源を採用することで、製品だけでなく、製造工程
そのものの環境対応を一段とアピールする。

 近く工場の屋上などに太陽光発電パネルを設置、生産設備の動力源を一部賄う。
トヨタが工場に太陽光発電を本格的に導入するのは初めて。パネル設置規模や
投資額など詳細は今後詰める。敷地を囲むコンクリート塀を撤去し、木を植える
活動も進める。

 堤工場はプリウスのほか、主力セダン「カムリ」など年間約50万台を生産する
中核工場。国内工場の中でいち早く埋め立て廃棄物をほぼ全廃している。
「サスティナブルプラント(持続可能な工場)」をテーマに、堤工場をモデルケース
として環境配慮型工場を国内外で展開する方針だ。

[7月23日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source NIKKEI NET 2007年07月23日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070723AT1D200BN22072007.html
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7203.1
▽プリウス
http://toyota.jp/prius/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cf/Toyota-prius_2nd-front.jpg
▽関連
【電機】シャープ:池に浮かぶ太陽電池開発、世界最大級・出力200kw…調整池や堀を有効活用 [07/07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185057951/
【自動車】プリウス充電、家庭で トヨタが試験へ、実用化は世界初[07/07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184811080/
【自動車】トヨタ、09年にハイブリッド新専用車を発売…プリウスに続く第2弾 [07/06/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182637197/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:29:02 ID:Eo/S9edH
意味なし!
3名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:31:31 ID:WtcdkrGm
ポーズですから
4名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:35:05 ID:YKngjplU
たばこ買いに行くだけで 感動するフェラーリこそ エコ。
廃車にされることもなく。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:51:03 ID:oEAFWGDe
一瞬プリウスを太陽光発電にするのかと思った。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:51:08 ID:lRCp1NPg
プリウスの屋根に乗せるのが先だろ
7名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:53:45 ID:TrKmugcl
意味無いとかポーズとか言ってるヤツは相当のクズ。

ボリュームが増えればそれだけ製造コストが安くなるし、開発も進む。
大企業が率先して太陽電池の普及に貢献すれば、
今は製造(環境)コストに問題があるが、将来にとって大きなメリットになる。

大手を批判すれば格好いいとでも思っている馬鹿は口を開くな。うっとうしい。

ま、俺は日産党員だが。
8名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:56:27 ID:f+qjemtt
工場をたたむことがエコロジー
9名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:03:28 ID:WtcdkrGm
>>7
何もわかってないな・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:08:00 ID:/u0WLGjZ
その前に
カンバン方式は
失敗でしたと
謝れや
11名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:11:19 ID:TrKmugcl
>>9
脳みそが足りないから物事を深く考えられないのか?
12名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:13:07 ID:XlX/Q7hP
とりあえず消費電力の一体何割程度を供給できるのか書いてくれw
13名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:18:47 ID:KwiAKUz2
元は取れるのですか
14名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:30:40 ID:99piA/Fs
ハイブリッドも結構だがレアメタルをあまり使わんでくれ。
15名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:31:13 ID:TQU7MQ0u
>>11 ソーラーパネルを作るエネルギーは莫大で結局得られるエネルギーとトントン
くらいと前に誰か言ってたけど・・・。まあ俺は専門家じゃないが。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:38:46 ID:CznL8Zpj
鉄腕DASHがPRでしたってオチかと思ってすっ飛んできたが・・・
工場かよ! (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
17ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/23(月) 08:51:08 ID:k1TOR92e
脳が10年前で停止しているやつが見受けられるな
18名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:56:32 ID:TrKmugcl
>>15
そりゃ、今はプロトタイプの段階だもの。
原料から製造、出荷までの全体の環境負荷を考えると、
化石燃料の変わりとしての太陽電池を使った大規模発電は、
現時点では明らかにマイナスだと思うよ。

でも、最近はエネルギーの変換効率もどんどん良くなってきているし、
システム全体の省エネ化も進んでいるから、
太陽電池の活躍の場はますます増えていくと思う。

そのためには、金のある企業や役所が導入して、
製造コストを下げ、ブラッシュアップを重ねる必要があると。

トヨタに対する私怨と、この問題を一緒に考えるやつはバカ。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:05:42 ID:R+f5rD53
車を大量に作り続けるトヨタが最高の公害!!!!!
バッカみたい!
気づけよ 公害の素 トヨタさん
私こそ エコ の究極体です  自転車ONLY
20名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:09:32 ID:oTFKuvSs
またホンダの後追いだね

製造時の使用エネルギーは約6分の1、発電コストは半分以下
という性能を武器に、三洋電機やシャープなど先行メーカーに挑戦状をたたきつける。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/249/249472.html


トヨタのはシャープ製
21名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:23:35 ID:1UnA1LdO
ホンダの後追いだろうがなんだろうが、宣伝力の違いでホンダが二番煎じになるなwwww
22名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:35:52 ID:oTFKuvSs
ホンダがGICS系で太陽電池開発を発表したのが2002年
その後、順次国内外の工場へ導入をすでに済ませており
その商品力の高さから、今年は一般家庭用にも販売開始。

ホンダの工場はとっくにゼロエミッションだというのに
コンクリート壁で囲まれた工場の中で4年もかかって決めたのが

 シャープからお買い上げ



ちなみに自動車業界初の「工場廃棄物埋立処分ゼロ」工場はコチラ
http://www.honda.co.jp/news/1999/c990930.html

1999年の話だよ
23名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:37:55 ID:X/gzvAxt
さらにこの工場の工員が
うんこ食って小便飲んで生活すれば他社の追随を許さない
最強のリサイクル工場
24名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:51:20 ID:XrC6E9hs
昼間工場止めて 夜間のみの生産体制にした方がよくね
25名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:54:13 ID:lIcmJXNt
>>7
>ボリュームが増えればそれだけ製造コストが安くなるし、開発も進む。
それは言えるな。
大企業の工場って敷地が多いから、パネルも敷きやすいし。
26名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:01:28 ID:Rjm5bzNl
いまは、バッテリーは無料交換しているらしいけど、台数増えれば
有料になるんだろうね、その場合30万〜50万だとか。今から買う人は
確認してくださいね。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:04:33 ID:TikFRkYO
>>13
製造設置運営で総エネルギー消費はかえって増加したりしてな(w
28名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:29:21 ID:0QaSLN8U
>>10
その前に
カンバン方式が
何か知ってから
書けや
29名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 10:30:33 ID:sDQEj+0j
早稲田の邪魔しくさって退場寸前に陥ったメーカーがでかい口叩くな
30名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:08:39 ID:qi6W9cQ4
京都議定書で日本も削減しないといけないからやるしかないわな
日本は相当削減が進んでいる国なのに、どうして他国と同じ%での削減を飲んだんだろうね

まあ、あとは発電所停止に備えてというのも、ぶっちゃけあるでしょう
31名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:11:52 ID:fEJ7Ybo4
将来に向けてパネル会社への投資かな
32名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:30:11 ID:4N7hFa3O
元取るのに何年かかるんだ?
33名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:57:24 ID:bOS2m4HW
良い結果を期待してます
34名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:27:11 ID:j4uWYE6h
F1でガソリン垂れ流すのやめめたらいいのに
35名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:06:31 ID:wSKVESO1
エコはブランド、エコブランドは商品ですから・・・
実際に環境によいかはあまり関係ない。ブランドイメージが高まればよい。

>>26
13万ってどこかに書いてなかったか?
36名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:12:02 ID:x8NOG5qf
トヨタって地球温暖化、大気汚染、騒音、交通遺児の責任感じてるのか?
お金儲かればそれでいいってふうにしか見えんな。
37名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:54:42 ID:vGMkbNli
レクサス作るのやめれ。
38名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:05:56 ID:lIcmJXNt
>>37
いや、単価の安い車を大量に作るより
単価の高い車を少量作ったほうが地球に優しい。
39名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:19:33 ID:Rjm5bzNl
松下の5万円くらいのコードレス掃除機が2年に1回交換必要
で2万円だったから、30万〜50万は当たり前だということの
ようですよ。ただ、今はメ−カが負担しているんでしょ。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:20:49 ID:Rjm5bzNl
燃費も1Lカーの方がほうがいいようですね。まあ、どの車も
公称の半分といったようですね。
41名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:21:09 ID:am4So/dJ
♪風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらおやすみで?

って工場だったらいいなと思いました。
そのほかはとくにかわった事はありませんでした。
42名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:22:27 ID:bR9byf5V
太陽光発電カーか!

って思ったのに…
43名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:23:49 ID:8rOMirFk
>>38
アホか。せめて高級車が定員が多いというならまだしも、普通はせいぜい
2人しか乗らんだろ。軽以上は禁止。安倍も軽で遊説すればいいんだ。

小錦だって曙だって軽に乗れ。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:26:51 ID:2Z0kFJiK
>>43
重量物を無理して軽に乗せると激しく燃費落ちるぞ。
エンジンの力のバランスの問題であって、小さければ燃費が良くなるとは限らんぞ。
45名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:27:13 ID:lIcmJXNt
>>43
あんたの方がアホですよ。w
知能ありますか?www

安い車を1000万台作って 1兆の利益を出すより
高い車を100万台作って 1兆の利益を出した方が企業としての利益は同じ。

でも製造にかかる負荷度は、安い車10倍の方がはるかに高い。
また高い車しか市場に無ければ、貧乏人は車に乗らなくなるから地球に対してもさらに優しい。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:35:33 ID:Rs6U9tIH
はいはい、エコエコ
47名詞は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:40:54 ID:Umk7fHRs
>>46
貧乏人は車に乗らなくなるのではなく乗れなくなるのでは。

レクサスなんぞ維持するの大変だよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:47:14 ID:oJTzcDMJ
みせかけだけのエコ工場で、みせかけだけのエコカー製造

この会社らしくてイイね
49名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:09:31 ID:Fq68r0GX
工コエ場
50名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:16:01 ID:b2Ie9Q0p
プリウス=ブランド物エコバッグ
何か恥ずかしい
51名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:18:47 ID:6kspgS1t
腐るほど金持ってたら車に乗らずタクシーオンリーにするのに・・・
52名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:24:18 ID:CzfyW+gD
車に乗らないのが一番エコだろが
53名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:24:42 ID:lIcmJXNt
>>51
いつでもタクシーを拾えるとは限らないだろ w
54名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:25:40 ID:9bzV3SEd
エコエコ
アザラシ
55名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:28:56 ID:zKHmBMz7
エロエロ
ザーメン
56名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:34:06 ID:LevacAQs
プリウス乗っていると、ガソリン代が上がる度に得した気分になる。
支払いは親のカードだけど。
57名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:36:22 ID:6oc/+CKL
工員の給料もエコです^^
58名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:42:41 ID:4VPTGXzl
はいはい、本田が一番。これでいいだろ
59名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:44:55 ID:5LMl408r
実はパネルはホンダ製
シリコンレスですから
60名詞は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:24:46 ID:Umk7fHRs
今流行りの混ぜこぜですか?
61名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:33:17 ID:mfqJTaRq
とりあえず、言える事は、世界の一般的な価値観から言えば、日本の個人所得の
格の差なんて「なにそれ?、全く差が無いじゃん!!」の世界なんだよね。
しかも、アンダーのベースラインが徹底的に高い。

何かしらの無茶をしなければ、車なんて普通に所有できる所得を持ってる人が
99%以上の状況が今の日本なのに、選挙前だからって、あまりにも露骨な風潮だよなぁ・・・・・・
62名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:53:13 ID:kvdYJZpR
すごい妄想世界
63名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:53:21 ID:iw0vgbgg
64名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:54:59 ID:2fBLf+U4
田原工場のトラック凄いな
何が環境だっつーの
65名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:03:32 ID:dRzVufRE
じゃあ無人島に引っ越して自給自足しろ
66名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 19:26:26 ID:MhMF58kC
>>62
何が妄想か知らんが、「君の給料いくらなの?」の世界。
ホントの格差ってのは、月収1万円以下の連中が3割以上居る国で
普通のサラリーマンが、初任給15万円ほどの月収が在る国だぞ。
少し前のロシアや今の中国がそうだな。

特別変な連中が高給を得てても、それ以外の連中はさほど差が無いのが日本。
政治の道具にされてる奴ら、助けてもらえるなんて思わない方がいいぞ。

67名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:03:44 ID:H3UeFSI8
トヨタ堤工場の外壁に光触媒塗装を施し大気中の窒素酸化物や硫黄酸化物を浄化する。

太陽光発電の出力は2000キロワット

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070723AT1D2305523072007.html
68名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:05:55 ID:H3UeFSI8
トヨタ堤工場の外壁に光触媒塗装を施し大気中の窒素酸化物や硫黄酸化物を浄化する。

太陽光発電の出力は2000キロワット

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070723AT1D2305523072007.html
69名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 13:48:45 ID:6nrvaLOY
>>67
まあ、やらない善意よりもやる偽善だから、それなりにいいんじゃないか?
70名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 15:07:08 ID:w1l2hFAZ
トヨタって地球温暖化、大気汚染、騒音、交通遺児の責任感じてるのか?
お金儲かればそれでいいってふうにしか見えんな。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 03:14:59 ID:cEBp3Ckv
売れば売るほど赤字だと公言されているのに
公正取引委員会がお目こぼししている件について
72名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 03:24:18 ID:47lR++nd
赤字っつうことはプリウスユーザーは間接的に他のトヨタユーザーにコスト負担させてるってことだなw
73名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 03:29:35 ID:0YrmVBKw
ベースになるインフラが違うからな
もし月に1万の収入で独り暮らしだと
まず臭いだろうな
上半身裸で仕事くれるといいね
それを受け入れる社会じゃないだろな日本は 
74名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 04:15:19 ID:F5Y0A/SE
太陽電池が採算に乗るためにはどうすればいいんだろうね・・。

黒字にならなくても良いんだが
75名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 05:11:06 ID:mox/FEzb
他の工場も是非木を植えてほしい
76名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 05:33:09 ID:zoNIWYmd
目くらまし、製造工程では一般車に比べ全然エコではないのを隠すため
現在のプリウスでもトータライズではエコではない事が知られていない
ダンピング販売も黙認されてるし
77名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 05:35:09 ID:plJgU6ge
スケールメリットが出るまで市場拡大をねらってなんやかやするわけだから
 
ドッグフード食うようなもんか、プリウスも
78名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 06:04:22 ID:YqO2fuYk
東海もトヨタもエコといってエゴ丸出し。
79名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 06:05:54 ID:plJgU6ge
いえ、日立のパソコンの話です
 
公共関係にしか売れませんでした
それも売れてないかも
80名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 06:08:43 ID:U7YVqEGZ
エコのためには自家用車を持たないことが1番です。
81名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 06:11:16 ID:plJgU6ge
リースだったらいいのですか
82名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 07:31:58 ID:iK3nAogV
>>71
初代で利鞘が低いって話は在ったが、赤字とは聞いたこと無いな。
83名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:42:17 ID:UasQeVMF
>>82
初代なんて専用ラインで20分に1台くらいのペースでしかラインオフしないくらい
製造に手間がかかってた。赤字も有名な話だろ。
84名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 10:58:31 ID:0CM4J2D2
>>43
アホか。クーガーエース
85名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:13:36 ID:35H14Xt7
>>70
そんな事言ってたら何も出来なくなる

って言うか相変わらずトヨタ叩けばいいっておもってる馬鹿が一杯いて困るな
86名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:14:22 ID:ENr/c3F9
エゴカーは、エゴ工場から
87名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:27:14 ID:35H14Xt7
ハイブリッドに対するネガキャンはすさまじいな。
先を越されて悔しがる気持ちはわかるが、ハイブリッドはトヨタだけがやってるわけじゃないんだが
ま、インチキ言うならホンダの世界初のカリフォルニア規制をクリアしたエンジンの方がインチキだろw
88ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/25(水) 13:17:38 ID:TLe0YKDA
技術開発や環境に1兆円もの投資をしているトヨタの車に勝つためには
他社は相当がんばらないといけないだろ。
ホンダがんばれ!!!超がんがれ!!
89名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 18:55:18 ID:iPaAd+gM

空気を読めないトヨタ

絶対に抜いちゃしけない白人様のGMをアメリカで
最も下等と位置づけられている黄色土人のトヨタが抜いてしまい
トヨタのせいでまたABCD包囲網をしかれて、
原爆落とされそう
90名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 19:27:10 ID:UcXZPzdE
>>89
いや、トヨタも抜きたくなかったんだけど、GM の売れ行きが
トヨタの予想以上に売れなかったから、気がついたらトヨタがトップになっていた。
91名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 20:17:14 ID:DYcpe7QD
エコの為に、下請け・従業員は使い捨て。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 20:20:48 ID:BZslCW7q
>>89
北米トヨタが、売上台数下げる為に、わざわざ全車一律値上げしたことも知らんのか。
GM支援って騒がれたもんだが。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 20:26:03 ID:akuuNsbz
エコ工場への、納品待ち時間つぶしトラックの排ガスは無視か。

まぁ工場から離れたところで待たせてるから、いいのか。
94名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 20:59:12 ID:ETHdUruD
>>92
それでも売れたのだから、もっと値上げすれば良かったのにね。
95名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 21:41:47 ID:ciy0xPGX
被爆しても、最初の数日は元々ある細胞が生きているから元気なんだよな。
でも、被爆してるから新しい細胞はすべて壊れてしまう。
だから、本当に惨い死に方をする。
96名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 22:15:04 ID:UcXZPzdE
>>95
どこの誤爆だよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
97名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 23:18:38 ID:UcXZPzdE
200V 1時間接続で 12km 走行可能だ、そうだ。
98名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 02:46:35 ID:GbOo0q7s
プリウスの販売が赤字ということは、理屈上エンジン車の儲けで穴埋めしてることになる
他人の車両購入費の一部を負担させられた上に、ガソリン代で得までされて非常に不愉快
もうトヨタの車は買わん
99名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 07:47:22 ID:GHStRmt1
>>98
初代の利鞘が低く、トヨタの割には企画的な値段である215万円(21世紀へGo)って事は知られてるけど、
赤字だったって話は聞いたことが無いぞ。
ましてや、2代目以降は普通に稼いでる車なんだが。

申し訳無いけど、赤字ってソース教えてよ。
100名刺は切らしておりまして
>>99

>>98はコピペみたいだぞ
いろんなとこに貼ってある