【医療】自治体病院の74%、赤字予想 診療報酬下げなど影響[07/07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
自治体病院の74.4%が06年度決算で経常赤字になる見通しであることが、
全国自治体病院協議会の調査でわかった。前年同期の63.4%から大幅に増え、
年末に確定する決算では、赤字の割合が過去最大だった73年度の70.4%を
超える可能性が高いという。06年4月の診療報酬引き下げに加え、医師不足に
伴う患者離れが経営悪化に拍車をかけている実態がうかがえる。

調査対象は都道府県立や市町村立など954病院で、503病院(52.7%)から回答を
得た。

回答した病院全体では、総収益が前年度決算比1.7%減となり、総費用は
ほぼ横ばいだったため、収支が悪化。80病院が前年度の黒字から赤字に
転落する一方、赤字から黒字になるのは20病院にとどまった。

ソースは
http://www.asahi.com/life/update/0719/TKY200707180672.html

関連スレは
【医薬】コラム「東大病院一泊18万円」 −毎日新聞・潮田道夫−
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184466733/l50
【医薬】病院のIT化投資:年間費用は1病床62万円、コスト削減効果は明確に表れず…中医協調査 [07/07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184798801/l50
【医薬】公立病院再編、交付税で支援・「基幹病院」に医師を重点的に配置…来年度から・総務省検討 [07/07/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184624720/l50
【病院】自己破産・閉院の姫川病院、市民が預けていた組合債の返済見込めず…糸魚川 [07/07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184069732/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:25:42 ID:DQ/PKp3R
待遇が公務員だからさらに悪い
3名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:28:44 ID:n1bJMXiI
役人が経営すれば赤字になるのは必定
4名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:34:19 ID:Qbo3dhLF
医者以外の経営者が病院経営をするとひどいぞ!

コムスンの社長みたいなのがうじゃうじゃできる。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:37:07 ID:MMewWSfT
まだまだ序の口。
気づいたときには、医療制度が壊滅してるんですよ。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:40:12 ID:n1bJMXiI
評判のいい黒字の民間病院もあるから
7名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:42:49 ID:wVJEYyPG
まぁ地方とかは人が少ないから大変だろうな
地震とか来たと気に 搬入する病院が無くなってる時代が来るかもしれん
公立病院は経営にも問題はあるけど
8名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:43:51 ID:ubeui5/r
給料を民間並にすれば解決する問題なんだよね。
田舎では、2倍くらい差があるんでないの?
休みは、多いし文句も多いし。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:57:37 ID:wVJEYyPG
現場よりもむしろ
クソ高い医療機器の購入に関して きちんと行われているのかが疑問
10名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:57:49 ID:z5Cds56m
言っとくが医師不足だから病院が赤字になったのではない

医療費抑制政策のために医師の養成を減らし
そして総医療費を減らして満足な検査器具も買えず人も雇えなくなった
そこに新臨床研修制度が追い打ちを掛けたので医療崩壊したんだよ

原因は政府と官僚の失政だ

イギリスのように完全崩壊しなくては国は失政を認めないだろうがな
11名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:08:37 ID:ubeui5/r
ヨボヨボの高給取りナースがイパーい。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:23:43 ID:fQ3QQt7e
ただでさえ原価ギリギリだった診療報酬、
原価割れのレベルになったら赤字になるわな。
民間ですら多数倒れる事が予想されているのに。
13名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:26:20 ID:JSonnEaE
病院は赤字 医師の年俸は右上がり?
14名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:33:53 ID:bhp2iBFH
>>13 事務員の給料と医師の給料がほとんど同じじゃね
15名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:38:47 ID:6Fv1GvXh
ねーよ
医療事務なんて時給1000以下だぞ
16名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:38:51 ID:lvwpmWWP
医師は事実上昇給無いところもあるしな。
17名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:48:24 ID:NFE9rGNL
そもそもなぜ赤字じゃいけないの。
公的サービスが赤字なのは当然だろ。
是非必要なものなら税金上げて賄えばいいんじゃね。
公務員は存在するだけで人件費がかかり赤字になるのに、
病院の赤字はだめなんて、役人に言いくるめられてないか。
なにを残し、なにを削るのかの優先順位を市民に問うべき。
その上で病院が不要ということであれば、躊躇無く潰せばよい。
18名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:53:07 ID:z5Cds56m
>>17
あんたの言うとおり 間違いない
でも現状は消防署や警察署の経費は赤字と言わないが
公立病院のそれは赤字と言う

そもそも医療をサービス業に分類したヤツが悪い
医療は医療で別分野にするべきだった
19名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:58:37 ID:5+36BlTE
今は昔みたいに薬価差はないのかな?
20名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:06:13 ID:fQ3QQt7e
>>19
天下り先確保目的で製薬メーカーへ利益を集約させる為の
手段として、診療報酬を低く薬価を高く設定していたけど、
度重なる引き下げで薬価差はほとんど無くなった。

卸は激減、医療機関は経営悪化したけど、メーカーは
相変わらず儲けてる。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:07:10 ID:OQGUFvIc
だから人件費を下げればいいだけの事だよ。

医者は儲ける職業であってはならないよ。嫌なら医者にはなるな。
儲けたければ他の道がいくらでもある。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:08:57 ID:2W2q5LFg
>>17
赤字を埋め合わせるために税金が使われるからだろうが
お前が金を出すなら問題ないが
だいたい最初から不要なんだよ公立の病院なんてのは
23名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:11:37 ID:No24h09k
事務員のほうが給料いいもんな。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:18:23 ID:z5Cds56m
>>22
その通り 良いこと言った 公立病院はすべて潰れてしまえ、ということで
25名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:26:42 ID:r0YSkFdr
>>15
あほんだらが
それは私立病院の話だろが
公立病院のジムなんか医療なんか全く知らん自治労所属の「公務員」だ
働かないが給料はしっかり確保、しかも退職間際に病院に配置される事が他の部署より多い
従って退職金も病院の「経費」として支出だ
26名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:28:35 ID:JQnjWHY+
できない気がするが、株式会社にすれ。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:31:44 ID:n1bJMXiI
公設民営
28名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:35:01 ID:bqARxaCm
医者、看護師などの専門職より事務の方が給料が高いなんてあり得ない。
2917:2007/07/19(木) 13:39:55 ID:NFE9rGNL
>>22
限りある税金を配分するのに優先順位を明確にするべき
じゃないかということです。極端に言うと、たとえば現状の予算
では病院と図書館のどちらかしか維持できないとなったときに、
どちらを削るか、役人ではなく市民が決めるべきでしょうということ。
両方を維持するため税金を多く払うという選択肢もありますが。
病院の赤字ばかりが問題視され、図書館の予算が見直されない
のは、おかしいと思う。図書館を引き合いに出したことに他意
はありません。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:48:29 ID:No24h09k
薬を仕入れる時に消費税が発生して、患者に出す時は消費税を取らないんだよな。
31名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:51:23 ID:z9hY75xU
受益者負担の原則で、消防も図書館も、全部金を出さないと動かないようにしたら赤字を騒がれることはなくなる
税金の使い方という観点からすると、そういう話だな
延焼で被害が拡大しようが、人殺そうが(生活保護門前払いでの北九州市が先進例)、貧乏人が勉強できなくなろうが、それは仕方ない
32名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:51:52 ID:pZLHAxmy
製薬メーカーに医療機器メーカー、医者、経営者。
こんだけ寄生虫がいればそりゃ赤字になる。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:58:08 ID:hc4TrdbJ
>>30
それじゃ病院が消費税分丸損だぞ?
34名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 14:11:02 ID:Y/vknozf
医療機関の消費税の損税は有名な話。
35名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 14:14:31 ID:hc4TrdbJ
>>34
何でそんなことになってるのよ
税金のつじつまが合わなくならないか?
36名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 14:19:09 ID:fthhhZal
37名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 14:19:25 ID:rXW5v+SH
>>25
そんなことないよ。医療事務専門で事務を雇っている自治体もあるし
仕事も多い。ましてや自治労と公営企業の組合は別物で公営企業へ出
された時点で自治労からは外される。

そこそこの規模の病院(1000床)位だと結構な事務量になる。
医師や看護士は専門馬鹿の集団だから医療は提供できてもお金に換える
術は全く知らない。
また、あなたと同じように素人扱いしてくるが、予算の確保や裁判、医療
事務、給与・手当の計算、物品購入、施設管理等の分野は事務にしかでき
ない分野だ。

事務職員は数年ごとに新しい部署へ転勤することが多いので、老いも若
きも半年すれば十分慣れるよ。
民間のように総務から営業に回されて四苦八苦みたいなこともないし、
内容が全く違うところに素早く適応するのが専門みたいなものだから。
38名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 15:28:27 ID:FZ1MK0NB
>>29
> 公的サービスが赤字なのは当然だろ。
当然じゃないが赤字で民間では無理だから公的機関が運営
するっていうのは問題ではない。
ただ、現状を良く見て欲しいんだが公的機関で赤字だから民間に
丸投げして黒字化してる現状は周知の通りだ・・・何故、黒字化が可能か?
そう、民間の人件費の安さだよ。君も書いた通り
> 公務員は存在するだけで人件費がかかり赤字になる・・・
↑これが足かせになり公的機関の運営が赤字から脱却できないって
いうのは、おかしな話だよね。
39名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 17:12:32 ID:KM59SVh+
診療報酬の下げに比例して、国家公務員、地方公務員の給料下げろ。
議員の給料も下げろ。お前らだけ聖域におくな。
 
40名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:22:58 ID:oRP42u4e
300床クラスの病院なら年間50億円ぐらいの収益はあると思うが、普通利益率は1〜2パーセント程度しかない
06年度の改定で3.16パーのマイナス改定になったので、大半が赤字転落となる計算だ

病院は費用の半分を人件費が占めているため、削りたくても削れない
ちなみに医師の給与は10パーにも満たない

収益を増やそうとも、ベッド数も診療報酬もお上によって値段が決められているのでどうにもならない
医師が増えれば患者も増えるが、今現在医師の有効求人倍率は5倍を突破している
7対1看護の獲得でどうにか息が継げる程度の崖っぷち状態なのが現状だ

次回08年度改定がまたもやマイナス改定なら、大病院の9割以上の息の根は止まる
残るは個人医院ばかりとなり救急医療は完全な終焉を迎えるが、それが厚労省の狙いでもある
41名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:44:09 ID:GTRSjNV7
>>40
薬価もお上が決めている、を追加。
42名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:44:27 ID:0/exFpeV
崩壊!崩壊!さっさと崩壊!
しばくぞ〜
43名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:45:53 ID:jhhc17dJ
茶をか
44名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:51:08 ID:ncGXuJ8m
>>33
そのとおり。
うちの病院は昨年度の決算で,これで600万の損失計上だ orz
45名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:53:12 ID:8m3BYqgc
赤字でも医者の平均給与は、かるく平均1500マンは
超える。しかも老人を盾に取り、超非効率な業界でもある。
どんな底辺というか普通の医者でも30そこそこで一流企業の部長クラスを抜く。正直老人ばっかり面倒見て、過剰な診療医薬たかすぎる報酬のせいで国の赤字は増大するばかり。
財政および偏りの負担と将来の子供のために、全員教員方式の公務員にして、内科を20%以上下げて、産婦人科小児科は逆に5%、都市の開業医は、経費水増しで脱税しまくってるし、30%以上さげていい。逆に地方
の子供の多い地域は、10%あげるなどメリハリの有る方策をとってほしい。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:55:56 ID:jhhc17dJ
>45
社長にはさかだちしてもかないません
47名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:01:08 ID:oiRXJ+dS
これでも自民党に入れて、病院崩壊してるのに、病院に出かけて文句言うジジババはさっさと死ねば良いのに。

医療崩壊させた元凶のキチガイマスゴミも死ね
48名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:36:36 ID:Xnx8ddys
>33
消費税が初めて導入されたとき、当時の厚生省の制度改定説明会で聞いて
驚いたよ。。消費税を負担をするのが消費者でもなく卸でもなく、薬品機器
メーカーでもなく全額を医療機関が負担するという事に。

「こりゃもうこの業界は駄目だな」って思ったね。

その通りもう駄目になった。とはいえ止めをさしたのは小泉だけどね。
49名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:00:46 ID:fmkN413k
赤字になる患者を引き受けるのが公立病院の役目だろ
50名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:53:10 ID:fYHfdrgM
>>48
患者に毎回消費税分プレゼントしているということか
人がいいというか馬鹿というか
51名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 01:00:27 ID:QUDo54tD
>>45
一応勤務医は累進課税ね。
リーマンだよん。
52名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 08:08:03 ID:EejiusEe
53名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 13:07:06 ID:MjgqM6sN
>>48 >50
こう決めた厚労省の役人のことだよな!
病院に選択権はないんだぜ!
54名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 13:13:09 ID:wwsnVd8+
>>1

てかあれだけ患者を薬漬けにして赤字とな。

家のばぁちゃん、毎食後5種類の薬飲んでたけど、
従兄弟が見てくれることになったら、1種類になった。

なんだ、そりゃ。
ばぁちゃんも変なむくみもとれて元気になってるし。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 13:19:25 ID:SMdqzDTP
薬漬けにする理由のひとつに

心配だからという理由で何度も何度も
それはうっとーしーくらい診察に来る人がいるんだよ
そいつらにとっては1週間のたった3分かもしれんが
こっちにしてみたら その3分と、前後の時間を返して欲しい訳よ
「当分来るな!」って感じで大量に薬を渡すんだ
1か月分渡して様子を見てくださいって言っておけば時間を稼げる訳だよ
56名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:00:08 ID:rq9N9lTF

自冶体病院は透析でも始めて儲けるようにしたらどうだ。
不採算部門の穴埋めには、利益率の高い透析やるとか
泣きごといわない工夫することが必要だろう。

57名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:02:29 ID:Gcs6F3Ss
>>56
美容形成とか注力して小児科と産科は廃止
これで黒字化できる
58名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:40:06 ID:umulCLjz
医者不足→医者増やしましょう→増やしました→医療費負担増額

*日本の医者の年俸は先進諸国に比べても底辺レベル,
日本の平均以上の医者がアメリカ行けば年収数倍アップは余裕
それでも日本から医者が逃げないのは単に英語でキネーからです。
(ヨーロッパとかでは国によって流出しまくり。)

そして医者増員すればなんだかんだで国の負担があがる→国民の医療費負担増額

日本の医療費はアホほど安いんだけどね


59名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 15:46:08 ID:umulCLjz
日本の人口当たりの医師数は、2000年のOECD(経済開発機構)データで加盟29ヶ国中26番目という低さです。人口10万人当たりの医師数は、

イタリア   4,10
フランス   3.29
ドイツ    3.26
スペイン   3.13
スウェーデン 3.04
アメリカ   2.21
日本     1.93

となっています。この数字は医療費のGDPに対する割合とも良く相関しています。

ところで、医師数の過剰、不足は一意には決められません。
医師数が過剰かどうかはどのようなサービスを患者さんが要求するかによります。
たとえば年収5000万(資産3億でもいいですが)以下の人は病院にかかれない世界なら、日本の医師はとっくに過剰です。

しかし、上記のデータから確実にいえるのは欧米並みの医療水準を国民が要求するのであれば医師数は絶対的に不足している可能性が高いということです。
しかし、現実には日本は世界一の長寿国であり、WHOの国際比較でも日本の医療は第1位に評価されています。
日本は国際比較上、極めて安い医療費で世界有数の医療水準を維持してきた。

医師をたたけば視聴率がとれると考えるマスコミは決して評価してくれませんが、これは国際的に認められている事実です。
目立たない奇跡といってもいいかも知れません。
少なくとも、効率的で公平な医療の提供に関しては、日本は世界でもっとも成功していたわけです。

この陰には日本の病院勤務医や看護師の慢性的な過重労働があります。
世界中、一睡もできない当直の翌朝にまた医師が外来診療している先進国など有りません。
こうした勤務医の奴隷労働が日本の医療の奇跡を支えてきたのです。

そして、今医療現場で起こっていることは勤務医の燃え尽きです。
燃え尽きた勤務医が過酷な労働現場から逃げ出すことは即病院の診療が崩壊することを意味します。

これが「医師不足」の正体です。
財務省に言わせれば不足しているのは「ただ同然で過重労働し、決して燃え尽きず医療ミスを犯さない奴隷勤務医」なのでしょう。
マスコミは「赤ひげの志」という言葉で奴隷不足を批判します。

問題解決のためには勤務医の待遇向上が必要です。
病院の医師数を倍に増やせば、勤務医の労働条件は大幅に改善します。

しかし、医療費がかさむ、その一点で勤務医の待遇向上は否定され続けてきました。その結果医療崩壊が進行しています。

60名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:02:31 ID:MjgqM6sN
そのとおり、英語ができる医師はすでに国外脱出を開始してます。
単身赴任でも、日本で働いて地雷(DQN訴訟)ふむよりは割がいいから。
61名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 16:10:41 ID:llNgOtqB
職員が真面目に働いているのに病院は閉鎖
近くにかかれる病院がなくなり困る人々

互いに「ヤブ医者」「DQN患者」と罵り合っている場合ではない
混雑した電車で「足を踏んだな」「ぶつかっただろ」と
乗客同士が喧嘩するのと同じだ。
本当に悪いのは足を踏んだ人ではない「混雑を放置する企業」だ

自治体病院を崩壊させて、患者医師関係を破壊してきたのは
なによりも「政策」であり、それを許してきた安倍政権に責任がある

このまま病院がなくなり、患者と医師がいがみ合う世の中で
良いわけがない

まずは合法的に選挙で一票を投じることにするよ

弱者だけを犠牲にしていく「格差社会」・・・・
いまこそ政治を変えなければ、患者は救われない
62名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:16:29 ID:QUDo54tD
生活保護の不正受給の取り締まり。
母子家庭の取り締まり。
クレジット支払いの導入。

など、とりっぱぐれのないようにもしないとな。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:18:51 ID:QUDo54tD
>>61
マスゴミと人権屋だろ。
64名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:07:18 ID:hewKfd2C
>54
院外処方箋なら1種類だろうが10種類だろうが報酬は同じだよ。
院内なら7種類を越えると減点を食らうので事実上出せない。

つまり、薬を出そうが出すまいが収入が変わらないなら薬など関係ない。

昔はあまりに酷い診療報酬制度の関係でバックマージンがあったが
今はそれもない。

無知な小泉は更に医療機関負担で「失敗している」韓国の電子請求制度
を通した時点で止めを刺した。

日本の保険医療制度はあの時事実上崩壊している。
今は崩壊から壊滅へむかっているだけだ。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:41:47 ID:L+lbr03k
壊滅でなくて消滅じゃまいか。。。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 00:40:53 ID:UtQQKNss
歴史上類を見ない

「医療サービスのない先進国不思議の国日本」

とかドキュメンタリーになったらもう笑うしかないね。
67名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 18:00:15 ID:R4EI0quv
日本人の性質を本当に上手に逆手に取ってやりたい放題やってる奴らが居るからな。
あいつらマジで頭良いよ…フロントの特亜とかだけ見てたらヤレヤレって感じだが、バックを考えると恐怖を覚える。
68名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:04:09 ID:xyMPM90P
>>67
遅レスだがどういうこと?
69名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:07:03 ID:3QXP/pJa
これでも医療費削減して、自分たちの天下りには大盤振る舞いする厚生省のキチガイ役人には死んでもらおう。

そして、医療費削減する自民党に入れる年寄りにはいますぐ死んでもらう。

ジジババのせいで小泉自民党が医療費削減した事実を忘れるな
70名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 12:06:53 ID:2WkBnq2H
>自分たちの天下りには大盤振る舞いする厚生省のキチガイ役人には死んでもらおう。
>そして、医療費削減する自民党に入れる年寄りにはいますぐ死んでもらう。

あの〜、お年寄りについては厚労省が今一生懸命やってるんだけど。
でも、その前者のキチガイ役人はどうやって死んでもらうの?
71名刺は切らしておりまして
障害者扶養保険廃止も 厚労省 負担増は不可避
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/40284.html

東京都は今年三月、独自に実施していた同様の制度を廃止している・・・・
障害者さえも市場原理へ放り込むつもりのようですな。