【飲料】ビール類出荷量、過去最低 若者中心に「酒離れ」[07/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ビール主要5社が11日発表した07年上半期(1〜6月)のビール関連飲料
(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量が、前年同期より1.9%減り、
92年に現行の統計が始まって以来、過去最低になった。今年は好天に
恵まれたうえ、新商品も相次いで売り出されたにもかかわらず、
「若者を中心に進む『酒離れ』を食い止められなかった」(ビール業界関係者)
という。

上半期の出荷量は2億2629万ケース(1ケースは633ml瓶で20本換算)。
焼酎ブームに押されてビール類の需要が低調だったこれまでの最低の
05年上期を、さらに下回った。

内訳は、ビールが前年同期比2.8%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
発泡酒も同2.7%減と5年連続でマイナス。ビール類の需要を下支えしてきた
「第3のビール」も同1.5%増と、小幅なプラスにとどまった。

メーカー別のシェア(市場占有率)争いでは、発泡酒の新商品「スタイルフリー」
などが好調だったアサヒビールがシェア37.4%を確保し、37.3%にとどまった
キリンビールをわずかな差で上回った。アサヒの上半期トップは2年ぶり。

会社別の出荷量は、大手4社とも前年実績を下回った。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0711/TKY200707110166.html

関連スレは
【飲料】キリン「一番搾り」から黒ビール「一番搾り スタウト」が登場[06/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181998938/l50

2名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:07:45 ID:5vWkRD05
酒だけに酒られてるのか
3名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:09:20 ID:ChntMPQ+
>>2のせいで駄スレになった
4名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:11:17 ID:IkFuZEDl
KIRIN THE GOLDは第3のビール以下。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:11:29 ID:sQNXH5D6
酒のんでるヒマのあるやつは明らかに負け組。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:11:32 ID:TD/s8pIp
ああ、2のせいだ
7名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:12:16 ID:Pv5SmxoV
酒離れというか一騎とかバカな飲み方は無くした方がいい。
それに銘柄なんでもいい飲みかたよりも、好きなお酒を選びながら楽しむのがいいよ
その方が低俗でいい加減なお酒を抹消できる
8名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:12:19 ID:gxS+ajiQ
飲酒運転取締強化のせいだろ
9名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:12:59 ID:erDjVkG6
税制に潰されているようなもんだ。
10名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:13:03 ID:mt91dAWV
こんなもん苦くてまずいし2口でもう飽きる。
宣伝もウザイし
ラりって逃避する気もない。
11名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:13:18 ID:PN+Z2Sa1
昼休みにビール飲めなくなったからだな
腐った世の中だ
イタリアが羨ましい
12名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:13:25 ID:YM7vGsUT
炭酸水ばかり飲んでる
最近店頭でゲロルシュタイナー見掛けんのだが
13名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:13:36 ID:GonMiHBY
>>9
普通に飲まないだけでしょ。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:14:30 ID:F5pK55O3
酒を飲めないやつをバカにしたり、
つまみを食べるのをバカにしたりする酒飲みが蔓延した結果でしょ
はっきり言ってウザい酒飲み多すぎ
15名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:15:22 ID:mt91dAWV
酒を飲むやつは
シンナーすってラりって喜ぶドキュンと
同じ動機で飲んでいるが明らかに麻薬同等物であり
しかも酒は中毒性・毒性が強い。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:18:44 ID:UfSQbGjX
今のところ冷夏だしね〜。
17名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:18:45 ID:nohL92j5
皆さんは体を大切にして長生きしてください
俺は酒のみます
18名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:20:38 ID:8DXdlhgr
飲酒運転駄目になったから。
給料が安く酒に金がまわらないから。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:22:20 ID:SY4Qh4hi
だって、発泡酒も第三のビールもおいしくないんだもん。
チューハイも薬臭いしさ。で、まともなビール飲もうと思うと
やっぱり飲む回数は減るよね。好きなビールは
キリンハートランド、キリンピルスナー、エビス、ギネス(フォーリンスタウト)
でもハートランドってあんまり売ってないね。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:23:55 ID:TvO06ktg
>>15 酒は、中毒性ってどうなんだろ。
 アル中ってやつのこと? 
わざわざ金払って飲もう!ってほど旨くないからなぁ。
だったら料理の方に金まわしたいよ。
飲まなくなるとすぐに酔えるようになるから、
少量でおいしい酒のんで2、3杯でおしまい。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:24:25 ID:Pv5SmxoV
お酒にお金がまわらない人間が増えたのはわるだろうね。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:27:04 ID:6BEmUxUv
他の酒類との増減の比較がないのがなんとも・・・
皆がコーラからお茶類・水に飲み物が変わったように、
酒類も変わってると思われ
23名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:28:12 ID:Pv5SmxoV
ビールにかぎらず、日本酒も焼酎もワインもウイスキーもブランデーも美味しいものを選んで買うのが大事。
安酒で酔えれば何でもいい人間はアル中になりかねない。
そもそも酔うために飲む飲み方は一度もしたことがない。
シェリーもラムも美味しいものは美味しいし、そうじゃないものはそうじゃない。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:28:43 ID:+/TatQ5b
はいはい、また原因→若者離れですか。

車タバコゲーム新聞雑誌書籍、みんな売れないのは若者のせい。

格差拡大、所得減少、少子高齢化のせいと何故言わない?
25名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:29:24 ID:PN+Z2Sa1
まあ電気ブランやホッピーのほうがうまい
26名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:32:39 ID:G96EXJXf
一気飲みとか無理強いされ
吐くほど酒を飲まされた経験が
飲酒文化そのものを嫌いにさせた
27名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:33:11 ID:UmjxtdOD
俺は毎晩飲んでるけど、そんなに酒離れって進んでるんかね?(´・ω・`)
28名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:33:37 ID:OcbYoIV6
そんなに若者が中心に酒を飲まなくなったの?
29名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:36:01 ID:TjBLVO7f
飯時にコーラとかオレンジジュース飲んでた世代が、
酒の味分からないんだろうな。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:37:32 ID:9TZW+YmL
実際にビールがうまいと感じるのは最初の1杯だけだからな
あとは苦いだけの飲み物
31名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:40:28 ID:/02RJU3C
非正規雇用の増加
32名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:42:34 ID:WnXKhEu2
団塊世代が健康の為にお酒を控えだしたとか。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:43:33 ID:DAbFbXsP
最近こういうニュースが多いな。車離れに酒離れ、野球離れ、
若い奴は何が楽しみなんだ?
34名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:43:53 ID:kiT80kGc
>>24
浮かせた金を、若者はいったい何に使っているのか、気になるよな。
35名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:44:00 ID:sGQv1dq1
これは若者の健康増進としては良い方向なんじゃないの?

酒類の代わりに何に金を使ってるのか調べて、
そこに注力していくのが健全な企業の発想だと思うんだけどw
36名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:45:15 ID:Pv5SmxoV
ビールは最初のいっぱいだけが美味しいのもあるけど、お腹がいっぱいのときは飲みたくない。
地ビールも美味しいのもあるし、口に合わないのもあるし、そういう楽しみ方はできるけど。
もともとお酒弱いから、量が飲めないけど。
ワインもグラス一杯も飲めないことがたびたびある。
それでも食前酒を楽しんだ後や、美味しいお酒を飲みながらだと食欲も出るし、食事に厚味がでる
37名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:45:43 ID:GonMiHBY
>>33-34
携帯以外は人それぞれでしょ。
38名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:46:01 ID:mt91dAWV
近所のオッサンまずいチューハイ毎日飲んでたけど
ころっと死んじゃったよ
39名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:47:34 ID:W/C3LdQP
>>33
収入が減っているんだよ
ゲーム、アニメ関連すら売上げが落ちている

使いたくても使う金がないんだよ
40名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:47:51 ID:TUJHLZNS
将来の糖尿病患者が減るから良いんじゃないの
41名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:48:30 ID:mt91dAWV
ある有名企業に勤めてたおっさんがある中気味になってやめたが
人格的にたまに切れるのよ
無断欠勤したり路上で寝たり
毎日のみに言って飲み代たかるの
42名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:48:38 ID:g/AsBq7G
飲酒運転規制強化が原因
43名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:52:11 ID:8qAX4U0O
まぁ、みんな車も買わないし酒も飲まないしいいことじゃん。
セクロスが一番金かからない娯楽だよな。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:52:22 ID:46XDhyF/
>>15
確かにそれは言える

45名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:53:40 ID:EklCdVsY
俺は仕事終わった夜に
筋トレしたり
本を読んだり、いろいろ勉強したりするのが好きだが
酒飲むともう何もできねえ。
時間が無駄になる。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:57:29 ID:Pv5SmxoV
要は貧乏人が増えたってことでしょ
47名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:59:38 ID:1OIYK3LC
現代の若者が利口なんだろ。
酒、たばこ、車なんぞ無くても生きていける。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:59:45 ID:NU83ZHab
非正規雇用で一人暮らしで可処分所得が少ないから
税金をがっぽり持ってかれるような酒やたばこ、車には金使いたくないな。

まぁ、減税すれば需要も増えると思うよ
49名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:59:48 ID:oJmmqoXm
>>33-34
所得が減少しているうえに、少子化で若年層自体の人口が減っている。
50名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:00:55 ID:EklCdVsY
最近痴漢が多いが
酒に酔って捕まるやつが実に多い。
どこかのspもつかまった。
酒に酔って判断能力が鈍ってやってしまうのだろう。
一生がパーですわ
51名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:01:47 ID:Pv5SmxoV
酒、たばこ、車なんぞ無くても生きていける

そうだね。たしかに 生きてけることは生きてけるw
52名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:01:49 ID:vsQdNvGF
酔っ払い運転を徹底的に取り締まるとこうなる。
これでいいのだ。
53名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:03:47 ID:5sV6mK4a
景気良いらしいから減税すればいい。
ところが何故か増税する政府。
54名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:05:43 ID:1OIYK3LC
>>53
むしろ景気が悪いと増税できない。
年寄りが増えすぎてこれからも増え捲くるのに財政がカツカツだしな。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:05:52 ID:Pv5SmxoV
お金がなくなると、車もお酒も楽しめなくなるんだね。かわいそ。。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:07:33 ID:RMd2ewXC
安い酒はまずい。いい酒は頻繁に飲めない。いい値段だから。
それだけのことだよ
57名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:07:46 ID:oBEgsz2z
最近の若者は、ケータイ代の出費が多いんじゃないか?
58名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:08:50 ID:WrD7ZCl8
酒、たばこ、新聞、テレビ、雑誌、ラジオ、ゲーム、アニメ、漫画、野球、等々
時代をつくってきた媒体の売り上げがすべて減少してる…

短絡的に共通するものを考えた結果、「女性にウケない」ではないかという結論が出た。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:08:53 ID:1OIYK3LC
酒、たばこ、車なんぞに使うなら
美味いもの食ったり、いい服買ったり
貯蓄、投資に回したほうがいい。
60名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:09:18 ID:GonMiHBY
>>55
逆に一部の若者から見たら、車やお酒が楽しいと思えないんだから
別にかわいそうでもないような気がするがね。
お金がなくて消費できないのならかわいそうではあるけれども。
61名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:10:47 ID:Q6/iWYNl
俺の見たところ夢も希望もないやつが
酒に逃避する例が多い。
酒とタバコを頻繁にすい
飯を食わないんで注意するともういいよ
しんでもとか言っている。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:11:30 ID:G96EXJXf
酒飲むとガラっと性格が変わる奴とか信じられない
おまいは酒の力を借りなければ本音も言えないのかと
愚痴っぽくなる奴とか
妙にハイテンションになりすぎな奴とか
そんなやつらと一緒に飲んでもつまんね
63名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:14:23 ID:Q6/iWYNl
あれは薬物だからしょうがない
意志の力ではどうにもならn
64名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:16:05 ID:GonMiHBY
>>62
普通に落ち着いておいしいお酒飲めたら楽しいよね。
ほんと一気飲みとか訳の分からんハイテンションとかは勘弁して欲しいよ。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:16:07 ID:MDuGrBFt
日本人なら日本酒を飲め
ビールなんかは 売国奴が飲む飲み物だ
66名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:17:32 ID:mkPxLzsq
酒なんて一人で飲むものじゃないよ
月に2、3回友達と飲む、それだけの存在
67名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:19:33 ID:NU83ZHab
ビールって店頭価格の半分近くが税金でさらに消費税も二重課税さえてるんだってな。

http://www.brewers.or.jp/activity/youbou/factbook.html
68名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:22:41 ID:F/XgIjI8
ビール買うぐらいなら、ちょっとだけ高い日本酒買ってチビチビ飲むほうがいい
安く飲みたいなら焼酎あるし、ビールは中途半端
69名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:25:44 ID:HH22imQ4
若い頃は正直そんな美味しいとも思わなかったけど今は大好き。
>>62が言うノリとかスーフリみたいなのが敬遠されてるだけで、
それなりに年齢いけば飲む人は飲むだろうね。
70名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:25:57 ID:Pv5SmxoV
>>60
そうだね。社交の質を落すというか
社交の質が自分と違うのだろうし、車やお酒を楽しむ嗜みを知らないならいいのかも。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:25:58 ID:UmjxtdOD
若者の酒離れってのはちょっと違う気がするんだな。
データ少なすぎて解析できんけど(´・ω・`)
72名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:29:44 ID:2apBTk4P
35〜40くらいで体質が変わるみたいで、
飲めなかった人も飲めるようになって好きになるみたいですな。
俺も寝る前に一本飲むようになった。
寝つきがよくなるんだよな。
昔は血圧上がって寝れなくなったのに。
体力落ちただけかなw
73名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:31:29 ID:mkPxLzsq
>>71
ttp://ifthereislie.269g.net/article/3199816.html
ここのリンクを適度に読んでいけばいいんでないの?
74名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:32:38 ID:my7h+zad
>>68
一口目のビールは天国。一口だけね。
75名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:33:14 ID:Rf3G/sxH
酒、バクチ、タバコは負け犬のやること。
76名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:34:35 ID:W79K1F8W
琥珀エビスまた出してよ
77名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:36:42 ID:iU3dXsp8
単純に若者の数が少なくなってるだけでは?
78名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:39:37 ID:Wanm9Xx8
真夏日、仕事上がり、ウィンナー、冷たいビール

に幸せを感じるオレは負け犬か orz
79名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:42:44 ID:Pv5SmxoV
安く飲みたいなら焼酎あるし

焼酎もワインと同じだよね。
美味しいのは750mlで数千円はするし

>>72
寝酒はよくないよ
アルコール冷めると逆に目と頭が冴えるらしい。
それに一本も飲みすぎ。
睡眠障害はうつ病に多いらしいから病院いったらいいんじゃないの
80粟野:2007/07/11(水) 13:43:35 ID:B8FqRZFO
上野のガード下で知らん人と話しながら飲むビールが最高に旨い。
この季節ならば尚更。
81名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:44:50 ID:gvUy2jDI
>>74
同意
基本的にそこらへんに売ってる安酒はアルコール臭すぎ
空気清浄機がフル回転しやがるw
82告発します:2007/07/11(水) 13:46:41 ID:/ODAcdI/
●神奈川の中高一貫マンモス校の

●ワンマン理事長が暴力団に、教職員への恫喝、脅迫を依頼している。

●その暴力団関係者(在日朝鮮人や不法滞在朝鮮人)の中に

●世田谷一家殺害事件の犯人と思われる人間がいる。

警察は、徹底的に捜査せよ。

関連スレ
【首都圏】朝鮮人の多い私立中高一貫校★2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176881114/l50

【朝鮮と】癒着している私立学校【暴力団も】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169948637/l50
83名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:51:35 ID:Bb/6v3yw
そりゃアル中になれば酒離れになるよ!
84名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:55:16 ID:IlOoFWEQ
渋谷から田園都市線を利用しているけど、あいかわらず泥酔状態のヤツは多いよ。
ビール会社には悪いけど、もっと酒量を減らした方がいい。
若者の飲酒が減るのはいいことだね。
翌日に残るような飲みすぎはかっこ悪い。
85名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:58:05 ID:Pv5SmxoV
銀河高原ビールとかフルーティで美味しい
味もねっとり濃いし。
スーパーで買える地ビール少ないね。
安物のビールかってる人間は大変だね。

あとビールって基本的に自宅で飲まないね。
外で飲むことが多い。
自宅で安いビールを一口飲む意味がわからない
よっぽどビール好きなんだね
しかも味じゃなくまずい泡がw

外で生でも飲めば泡もおいしいことあるけど。
86名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:01:58 ID:8qAX4U0O
夜な夜なエールとかはそれなりに飲めたが・・・・銀河高原は微妙かな。
まろやか酵母はうまかったが今もあるのかな。
87名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:02:27 ID:Pv5SmxoV
>>84
田園都市線もたまに十日市場のヒルタウン在住の市営住民利用するからね
彼らはホント柄がわるい。
だけど田園都市線沿線在住の人たちは小金持ちっぽい人多いね
特に昼間の田園都市線は特に。マダムや良い家庭の子女って学生さんが多い。

貴方のように仕事で十日市場から通勤でしか使わないと昼間の雰囲気わからないのかも。
深夜までサビ残業してると酔っ払いと遭遇する確立たかいのかもね
一流企業だと早々に帰宅できるから、もっとお行儀のいい乗客ばっかなのにね
88名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:03:25 ID:PlZ641vQ
酒、タバコ、パチンコは阿呆にしか見えない
89名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:03:35 ID:iBcEn3Sf
酒を飲まない人は酒飲みを酒を飲まないと本音で語れないのかと酒飲みを批判し、
酒飲みは飲まない人を酒も飲まずに遠慮なく本音をぶつけてくる不躾なヤツと批判する。
90名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:04:41 ID:Pv5SmxoV
エールって苦いよね
苦味とか炭酸のキレを求める人って理解不能
91名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:05:40 ID:RK1GQIxg
ビールより発泡日本酒のが旨いと思う…が、おまえら買うなよ。
俺の飲む分が減るから。

てーか、若者より団塊の酒控えで売り上げ落ちてんだろ。
若者の数なんて知れてんだから。
いまどきの年寄りは若者のせいにばっかしていけねぇ。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:07:04 ID:Pv5SmxoV
>>91
誰も買わないでしょ。ゲテモノなんか
93名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:07:23 ID:UmjxtdOD
接待費とかの減少が直撃したんじゃねーかな?
94名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:08:37 ID:RK1GQIxg
>>92
日本語でおk
95名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:09:11 ID:Pv5SmxoV
>>94
味覚御地、乙
96名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:09:47 ID:GonMiHBY
>>89
>酒飲みは飲まない人を酒も飲まずに遠慮なく本音をぶつけてくる不躾なヤツと批判する。

これが全く意味分からないんだよな。
ある意味違う人種だから仕方がないのかもしれないが。
97名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:09:47 ID:PluTwfGQ
酒にも健康増進法が適用されたら完全にアウトだな
98名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:11:35 ID:gvUy2jDI
和民の料理が出てくるのが遅いのが原因だな
99名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:15:11 ID:O06VlAOK
携帯のパケット代が高い
使い放題にしても7000円以上で苦しい
酔いたい時は日本酒
つまんない世の中
最近2chも、つまんない
100名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:20:38 ID:Vpqz7XoT
炭酸水にゆずを絞ったので十分
夕方地下鉄、バスに乗らずに6km歩いて
家に帰って冷たいゆず炭酸を飲む
寝つきもいいし酒いらず
ウォーキングでもハイになれる
101名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:24:51 ID:RK1GQIxg
>>95
では、素晴らしい味覚を持つID:Pv5SmxoVさん
お勧めの酒は?

…酒なんか飲まないとか言うのかな(;´Д`)
102名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:25:22 ID:IH+av3hR
酒飲みは皆飲酒運転してるから氏ね
103名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:28:00 ID:58Vyokml
>>95
横レスするけど、すず音とかうまいよ。
音痴とか決め付けてないで、飲んでみろ。
104名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:28:43 ID:6rib04VR
酒はビール→発泡酒→焼酎になったよ。
財務省が更なる酒税値上げに走るなら、酒も止める。
105名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:30:01 ID:gvUy2jDI
漏れはシャンメリーで十分w
106名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:32:04 ID:sLppDvEf
日本酒を瓶で並べるのが好き。

酒は気分がいい時、美味いのを1杯飲むだけで十分だ。ビールはいらね。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:34:07 ID:bCQ5DVzy
最近の若者は車にも乗らず酒も飲まず
いったいどうなってるんだ。
108名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:35:14 ID:68LQPRiE
>「若者を中心に進む『酒離れ』を食い止められなかった」
日本人お子様化計画が着実に進んでいるな。
109名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:35:19 ID:PN+Z2Sa1
>>107
有明に行く
110名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:36:22 ID:rXxpgRai
酒離れを食い止められなかったって…
まるで酒を飲むことが正常であるかのように言うんだな
111名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:37:11 ID:6IEsiQqq

全国データは見つけられなかったが、首都圏のグラフを見る限りでは
ビールの需要が雑酒に移行しているだけの感じ
全体の販売量は言うほど変わってない
ttp://www.tokyo.nta.go.jp/category/various/sake/suii/01.htm
112名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:39:15 ID:KjZoEBpt
>>110
だからイイ年した大人に飲酒運転とか酔っ払いの痴漢とか多いんだよな。
113名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:40:10 ID:XPeF5D+J
酒よりも牛乳が大好きな30代です
114名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:40:47 ID:21v12ea+
最近の若者は酒の力を借りずに素でセクロスしまくってるからじゃね
115名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:41:53 ID:w7VQuyEH
>>33-34
全然浮かない。
ゲームやケータイに浪費してるわけじゃないよ。
116名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:43:30 ID:UCVwxy5w
基本的に酒なんか会社の飲み会でしか飲まないな。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:43:44 ID:6IEsiQqq
地酒ブーム焼酎(乙類)ブームと来て次は何かなというか
むしろ単価は上がってるんじゃないかというか
>>19
そういやハートランドを買ってきて飲んだことはないな
あれはうまいものを食わせてくれる店で出るものだと思ってるかも
118名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:44:35 ID:h0QKngqE
ビールを美味しいというのは味覚が狂ってるとしか思えない。
ビール工場レベルの味なら許容範囲なのだが。
119名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:46:50 ID:sLppDvEf
缶に入れた時点でアウト。せめて樽じゃないと・・・飲めたもんじゃない。
120名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:48:13 ID:mljdUYGW
家であける缶ビールの本数は変わらないが、
居酒屋の無意味な馬鹿飲み(一人で大ジョッキ10杯とか)が減ったんだろうね。
121名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:50:06 ID:snBdNEGO
>>110
ホントだな。
酒を飲まなくなるって事は、飲酒運転やらヨッパライがらみの事件が減っていい事だと思うけどな。
タバコと同じで酒を飲むのは何にもいい事無いよな〜
122名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:51:51 ID:Fn3sNvQz
筋肉痛で体が痛いときに麻酔代わりに酒飲む。そして寝る。
123粟野:2007/07/11(水) 14:56:36 ID:B8FqRZFO
>>90
銀河高原だって好きな奴も居れば嫌いな奴も居る。


嗜好が違う人を「意味が解らない」とか「ゲテモノ好き」とか
一方的に言うのは聊か程度の低い人間だと言わざるを得ない。
苦味、炭酸のキレ、どっちもいいもんじゃん。
それが絶対とは言わないけど。
124名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:03:51 ID:q89ObNgp
酒呑む呑まないは自由だけど、最近のガキンチョが呑まないのは
また意味が違うんじゃんね?劣化した餓鬼には合わせませんよw
125名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:05:50 ID:q89ObNgp
正直、文化や趣味嗜好のキャパが狭い奴はツマランのだ。
126名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:07:33 ID:BEwDyU4z

飲酒運転が怖くて、家飲みが増えたのが原因だな。
居酒屋で飲むより家で飲む方が酒の量が少ないからな。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:08:46 ID:3rx1uqF8
性犯罪に気をつけて! 女性必見! http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=1181709647
自民党と民主党の違い      http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1181089237/108n-113
ペッパーランチに行くと強姦される   http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179408116/127n-134
128粟野:2007/07/11(水) 15:09:30 ID:B8FqRZFO
>>125
取捨選択した結果として狭いのならいいんだけど、
よく居るのが「〜する奴はアホ」と決めてかかって
自分では何も試した事が無かったり、知識として知ってるだけの奴な。

知る事は悪い事じゃないし、不勉強よりは勉強してる方がえらい。
でもやっぱりやってみる事って大事だと思うのである。
129名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:09:43 ID:Pv5SmxoV
>>123
基本的に日本は発泡性の飲み物は風土的にも日本食にも合わないよ。
フランスいくと、発泡性のミネラルウィータやシードルなど多いけど
フランスのような乾燥した土地でフランス料理に合わせて飲むから美味しいのであって
日本で同じように飲んでも同じ風味を味わえない。
シャテルドンだってフランスで飲んだ方が美味しいと感じた
それでも懐かしくてたまに日本でも買うけど。
130名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:10:33 ID:Pv5SmxoV
味覚音痴は“ある意味“幸せだよね
131名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:10:42 ID:xvr/1FBX
飲酒運転の取り締まりをきちんとやったからってだけだろ・・・
いかに今までデタラメだったかってことだ
この先取り締りをゆるくしていくことはまずないから、出荷量が増える要素はないと思う
132粟野:2007/07/11(水) 15:12:48 ID:B8FqRZFO
>>129
お前が「初期の海原雄山を酷く劣化させたコピー」という事はよく解ったw
133名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:13:42 ID:jjiAiO90
飲酒運転やら電車で酔っ払いが事件起こしてどうとかイメージ悪いもんねえ。
かっこ悪いと思ったらそりゃ飲まないよな。
134名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:15:07 ID:FYcmuJcp
>>129
日本人にはイタリア人やフランス人のように、一般人が食についてこだわらないよ
流行りや値段で飲むだけだから、日本に合うとか関係ないよ
今は金が無いから発泡酒しか飲まないだけ
135名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:18:13 ID:VXlVhNX/
俺も飲まねえな。
周りも飲まないのが多い。

なぜかはしらん。

会社の先輩とかが最近の若い奴は飲みに誘っても
飲めないからと断るからつまらんとよく言っている。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:18:52 ID:RK1GQIxg
>>129
なんだよ、コンプレックス披露しているだけかよ。。
うまい酒が聞けるかと思ってたのに。
マジレスすんじゃなかったぜ_| ̄|○
137名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:20:02 ID:M0ektL4f
車が売れないのも若者のせいにしてやがるな。
オヤジどもってホント責任転嫁するの好きだよな。
自分たちが悪いとは絶対に言わない。


【自動車】新車販売30年ぶりの低水準…若者の車離れか [07/07/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183468406/
138名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:20:06 ID:Pv5SmxoV
>>132
携帯で頑張って大変だね。無職でエネルギー有り余ってるのかな?

>>134
>日本人にはイタリア人やフランス人のように
携帯とパソで頑張ってるから日本語不自由そうだけど大丈夫?
落ち着けば?少し?
139名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:24:55 ID:maHGjeuT
>若者中心に進む酒離れ

は?
20年前に比べ、二十歳のワカゾーの人口は4割に減ってるよな。
高齢者も体調を考え大酒は控えるようになるだろうし。
ワカゾー人口が減ったことと混同してないか?
140名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:25:00 ID:Pv5SmxoV
>>136
わたしがココでかいても文句を探すだけでしょ
それにこれ一本ってないよ。
お酒ってそもそも気分でかえるものでしょ。

そもそも毎日飲むわけでもないし。

ただ昨日は焼酎飲んだ。
赤とんぼの水割りを。
2.3日前はというかよく飲むのは tiopepe。
スペインのヘレスのシェリー酒
これはスペインのヘレスのシェリー酒造工場いったときに出会って
それ以来、良く買うようになった。
ワインよりもスッキリして美味しい。ただ発泡性だけどね。
はヘレスの街が好きで懐かしいので、いま私の中でマイブームともいえるけど。
141名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:31:58 ID:xqDKiUY5
若い年代の金の使い道が変わってきたからな。
昔は車や酒だったのが、携帯や服飾に回ってるんだろ。
142名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:32:01 ID:Pv5SmxoV
ただいま

ID:RK1GQIxg

が携帯とパソをそれぞれ数台を駆使してレス書き溜め中です

しばしお待ちをw
143名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:32:44 ID:Jt6KHTmG
漏れ。

酒…料理の一品としてならたしなみます。
たばこ…吸う動機って大体がカッコつけたいだけだろ?DQNじゃんw。
新聞…情報をそのまま載せろ。記者の思想なんてイラネ。何が公平公正だ。
テレビ…見るもんねえよ。時間潰しにだらだら見るなら電源オフにしろ。
雑誌…いらね。ゴシップなんて更にイラネ。勉強になる雑誌ってアルのw?
ラジオ…ドライブするひと以外に聞く人って相当マニア。でも結構面白いよ。
ゲーム…超大作は複雑すぎ。簡単なのは簡単すぎ。リーマンにはオンラインゲームなんて無理。
アニメ…見るもんねぇ。よいアニメーターがいないから動きカクカク。いい加減ハーレムアニメ止めたら?
漫画…どいつもこいつも同じ絵ばっかで内容はさっぱり。少しは小説とか読んだら?
野球…娯楽としては終わってるでしょ。応援うるさい。巨人バカ大杉。
144名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:33:08 ID:DZuQG3WA
今年の新入社員の歓迎会での事
グラス1/3も飲んでないのに、異常なくらい顔真っ赤になって
「タコ」と連呼され、大笑いされてた新人がいたな
そいつは次の日から会社こなくなってしまった


まあ、陰気でキモい奴だっから、みんな大喜びだったけどなwwwww
145名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:33:19 ID:mIouecsq
>若者を中心に進む『酒離れ』を食い止められなかった

どっちかというと未成年が酒を買うことが難しくなったからじゃないの?
10代でそれなりに嗜んでればそのまま飲み続けるけど、
飲む習慣が形成されないやつが多そう
146名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:33:23 ID:Pv5SmxoV
お金がないと欲しいもの限定するようになるんだね。悲しいね。。
147名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:33:49 ID:/j4fTbGw
人の趣味には文句をつけて、
自分の趣味に文句をつけられるとファビョる
そんな海外コンプレックスにまみれた>>140
148名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:34:00 ID:maHGjeuT
自分はサケは嫌いじゃないが、一杯が限度。
それ以上飲むと頭痛くなる。
ただ、酒離れはしてねーんじゃねーか?

>>135
正社員と非正規に分断されたこともデカイだろ。
昔は非正規といえば、パートのおばちゃんだけだった。職場の潤滑油に
なってたくらい。今は若い奴にも多い。給料多くもらってる正社員と、
少ない非正規が、参加費も同じで、席も同じくして一緒に美味い酒
飲めるかい?
149名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:36:22 ID:Pv5SmxoV
>>142をさっそく証明してくれて 有難うww

気色わるっw
150名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:37:32 ID:Pv5SmxoV
海外すらいけない貧乏人が必死だね
焼酎も日本酒も飲むのに、海外コンプって意味不明。
嫉妬って人間を醜くするんだね
151名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:38:20 ID:CYZ6dYfW
>>146
大半の人間はそうだろ
欲しい物バンバン買えるなんて一部の金持ちだけ
今の奴らに車や酒の優先度が高くないだけだろう
152粟野:2007/07/11(水) 15:40:37 ID:B8FqRZFO
>>138
あー、刺激しちゃいけない部分に触っちゃったようだねw
ごめんごめんwww
端末判定ロジックに関してはもうちょっと調べてから書こうね。
めっちゃ恥晒しですよ貴女w


それにしても苦味がどうとか炭酸がどうとか、
随分程度の低い飲み方しかしてねぇんじゃねーの?
って感じがするんすよ。
の趣味に対して批判をするなら人の批判も受け入れなさいと。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:41:07 ID:maHGjeuT
>>145
俺もそう思うね。
酒の量が決まるのは10代の頃、どれだけ飲んだか。
二十歳過ぎてしまうと、アルコールの耐性ができない。
酒の量のピークも20代中盤まででは。
工藤静香と神田ウノがいってが、20代後半頃から酒の量が減ったらしい。

むしろ健全なことでもある。
ロシアのようにアル中で困ってる国もあるし。
154名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:42:04 ID:Pv5SmxoV
>今の奴らに車や酒の優先度が高くないだけだろう

お金があれば車も洋服もお酒も、旅行も趣味も、形態もパソコンも何でも生活を楽しむために買えるのにね
155名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:43:15 ID:TjBLVO7f
>>143
中学生ですか?お酒はまだ早いですよ。
あとかなり独善的なにおいがするから、
夏休み中に新聞を読んで少しは世間を知ったほうがいいよ。
156名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:44:05 ID:6IEsiQqq
>>144
そりゃ体質的に分解酵素を持たないタイプなんでは
そういうのに無理やり飲ませると最悪人殺し
157名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:45:55 ID:mIouecsq
若い人があんまり群れなくなったのも影響あんじゃん
正確には群れられない若いモンが増えたって感じ

一人でいる機会がおおけりゃ必然的に飲む量は減る
158名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:46:12 ID:Pv5SmxoV
お酒を嗜好じゃなく量で計る人間ってたまにいるよね
わたしもお酒は量が飲めないけど、お酒は美味しいと思う
(美味しいものだけ)
美味しい料理を楽しむとき、美味しいお酒があるほうが奥行きがでるし
美味しいお酒は、雰囲気と美味しい酒のサカナでも楽しめる。
159名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:46:20 ID:maHGjeuT
>>144
それはアルハラという。倫理にもとる行為だぜ。
上司や年配者は、そういう場面を目撃したら止めなければいけない。
中小零細企業には多いね、そういうモラルハザード企業。
>>151
缶チューハイ100円だけどね。たまに99ショップで二本100円なんての
がある。缶ビールも120円。
160名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:47:37 ID:SStlPYil
麦芽○%以下は税が安くなるとか訳の分からんことはやめて、ビールを発泡酒並みの
値段で提供できるようにしろよ
161名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:48:32 ID:hQTryu3f

酒飲んでパーッと、っていうのが昭和の発想ww
162粟野:2007/07/11(水) 15:48:50 ID:B8FqRZFO
>>153
量を飲めなくなった後は質に転換してくといいんだけど、
簡単に手に入るのは安さだけを追求した偽ビールばかりという悪循環。

広告を打てるのはよく売れる製品についてのみで、
それがまた安くてマズイものだったりするから
尚更酒離れが進むんじゃなかろうか。

ユーザもメーカーも色んな意味で安い方向に流れ過ぎて、
その結果が今の状況なんじゃないかな。
163名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:48:58 ID:RK1GQIxg
>>140
言っても居ないアラ捜しされるって、どんだけ偏執狂なんだよw

人から聞いた酒は種類に拘らず一通り試してるよ。
俺は酒弱くて、250mlのビールで十分なぐらい。
弱いからこそ飲める人から聞いた旨い酒が助かるし、色々種類が楽しめる。
シェリーならそれほど度数も高くないから試してみるわ。
焼酎の赤とんぼって、赤とんぼの詩の事だろうか。。
164名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:50:14 ID:Pv5SmxoV
>>152
程度の低いお酒飲んでるからでしょw
ばかみたい。。

だから批判うけてもいいと思って銘柄書いたでしょ?
昨日と、2.3日前に飲んだのを?
気分で楽しみながら常備10種類くらいある程度
そのお酒がなくなればまた気分をかえて買い足す感じ
もちろん気に入れな何度も買うし、そうじゃないものは二度と買わなくなる
で、どれか一本お勧めっていえるの?
お酒を広く嗜んでると思えないんだけど?
165名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:50:46 ID:maHGjeuT
>群れられない若いモンが増えた
そう言われ出したの、80年代後半から。
今や40代。
当時より、更にコミュ能力は落ちてるけど、そうしたのは
親世代、年配者の責任でもある。
166名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:52:30 ID:LtHl8p7L
若者のウイスキー離れ〜
安くてマズイまがい物ウイスキーをサントリーが大量販売。
金のない若者は、このまがいものウイスキーを飲み、ウイスキーはこんなにマズイものなのだと思いこみ、ウイスキー離れ。
若者の日本酒離れ〜
安くてマズイまがい物の三増酒を大手酒蔵が大量販売。
金のない若者は、このまがいもの三増酒を本物の日本酒だと思って飲み、日本酒はこんなにマズイものなのだと思いこみ、日本酒離れ。
若者のビール類離れ〜
安くてマズイまがい物発泡酒をビールメーカが大量販売。
政府の発泡酒大増税とそれへのビールメーカの対抗策である第三のビール発売でこの状況に追い打ちをかける。
金のない若者は、このまがいものビールを飲み、ビールはこんなにマズイものなのだと思いこみ、ビール離れ。
昔からまったく同じ構図。
167粟野:2007/07/11(水) 15:52:40 ID:B8FqRZFO
>>164
あのねー、苦味とか炭酸のキレを全否定するところが浅いつってんの。
論点ぐらいちゃんと汲み取って下さいよ。
アンタがどの酒を好きだろうが、その事は今この場においては関係ない。

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1184135753/
ここでも読んできなさい。
168名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:53:30 ID:mIouecsq
>>165
それがますます増えているって感じない?

責任がどうこうってのはどうでもいいけど
コミュニケーション能力なんて低くて済むんであればそれでいい
169名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:53:51 ID:Pv5SmxoV
>>167
>>149

wwwwwww
170名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:54:40 ID:h0QKngqE
単純にコストパフォーマンスが悪いから売れないでいいでしょう。
171名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:55:19 ID:dpqSiHlU
>>150
【キーワード抽出】
対象スレ: 【飲料】ビール類出荷量、過去最低 若者中心に「酒離れ」[07/07/11]
キーワード: Pv5SmxoV
抽出レス数:26


どう見ても一番必死なのはおまえです。
平日の真昼間に2chに粘着してる奴が何を偉そうに酒文化を語ってんだよ。
172粟野:2007/07/11(水) 15:55:52 ID:B8FqRZFO
若い人が群れるとかは関係するのかねぇ。
>>166の言うような悪いサイクルが原因だと思うけれども。

色んな酒を飲むにしても、魅力の無い酒が多くなれば
離れていってしまうのは自然だと思う。
173名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:56:17 ID:tBMzVRlW
無職貧乏人が ID:Pv5SmxoV への嫉妬で溢れてるスレですね(w
174名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:56:30 ID:tkgkk8E0
単純に高いもんな
ためしに飲む > 旨いからまた飲む が流れなのに
高いから試しに買う気にもならん
これじゃ若者は飲まないよ
175名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:56:50 ID:KjZoEBpt
内需が減少してる一例だね。車と同じくお酒も需要が減少してるのは、
少子高齢化、所得の二極化、税負担感の増加、なんかが背景だと思うんだけどね
176名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:56:58 ID:KHtqjZrm
チュウハイに食われてんじゃないの
177名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:57:32 ID:6IEsiQqq
>>170
コストパフォーマンスだけで言うなら蒸留酒の強いのが日本じゃ安いのか
酔えさえすればいいなら甲類焼酎を割ればいい話だし
味を楽しむならいくらでも手はあるし
178名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:57:57 ID:ztly4ikN
一時の気の迷いで面倒ごとを背負い込む馬鹿じゃないのよ
179名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:58:12 ID:SStlPYil
ID:Pv5SmxoVはアル中?
180名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:58:23 ID:utynvWFl
酒を飲む奴にも良い奴はたくさんいるけどさ
たかが、酒が飲めない、酒に弱いだけの人間を馬鹿にする奴はカスだよな
それでいて、周りから自分がカスだと思われてることに気付いてない
恥ずかしいよね
181名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:59:09 ID:6IEsiQqq
>>180
全く同意
144 みたいなのがカスの典型
182名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:59:14 ID:DEmaeuhn
ビールは旨いのにな〜
ベアード・ベアレン・サンクト・スワンレイクなど…
183名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:00:07 ID:JwszeRBR
キリンがサッカーを支援してるから酒離れしてるとは思わなかったな
それとも今の若い奴はサッカー観ないか?
184名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:01:18 ID:maHGjeuT
>158
>お酒を嗜好じゃなく量で計る人間ってたまにいるよね

たまにじゃなくて、大多数じゃない?
量飲めないと仲間失格みたいなアルハラは、依然としてまかり通っている。
>>162
ビールや発泡酒は安くても不味くないと思うな。
缶チューハイの安いのは不味い。
185粟野:2007/07/11(水) 16:01:29 ID:B8FqRZFO
>>174
ビール「類」だから、安い偽ビールも入ってるらしいよ。
高いから飲まなくなったとは言い難いんじゃないかな。

ビールの出荷量が下がったってんなら、
(他の発泡酒とかの割りに)高くてCP悪い。
という主張も解るんだけどもね・・・・
186名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:01:43 ID:LtHl8p7L
酒税    麦芽比率      税率1`g当り  350ml当り
ビール   50%以上       222,000円    77円70銭
発泡酒   50%以上       222,000円    77円70銭
発泡酒   50%未満25%以上    178,125円    62円34銭
発泡酒   25%未満       134,250円    46円99銭
果実酒              70,472円    24円66銭
合成清酒(15度)          94,600円    33円11銭
甘味果実酒(12度)         103,722円    36円30銭
雑酒その他(12度)         103,722円    36円30銭
粉末酒               390.00円
187名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:03:58 ID:mIouecsq
>>172
166が原因としたら若者以外も酒離れすると思うが・・・

だいたいビールだって、最初に飲んだ時からウマイと感じる人って
それほど多くないだろ
188名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:05:14 ID:RK1GQIxg
>>172
そーっすね。
酒税の関係もあって、酒販売の旬みたいな時期もかわるようだけど。
ディスカウント解禁のときはウイスキーやらブランデーやら流行ったし。
今でもフォアローゼスのプレミアムはうまいと思う。不思議と俺でも二日酔いしない。

スレに話題戻すと、今なら缶ビールも旬の時期だと思うけどなぁ。
プレミアムモルツにエビス緑缶、サッポロの限定缶ビール、キリンブラウマイスターあたり
缶ビールらしい味で居てうまいほうだとおも。第三のビール(wならスーパーブルーかな。
ビール園の味には程遠いけど、昔より旨いのが飲めるしなぁ。
189名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:05:45 ID:Z5A7KBSC
最近スーパードライ500ml*6でも足りなくなってきた
前は4,5本で限界だったのに
190名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:06:22 ID:q89ObNgp
>>151
それはわかるんだけど、欲しいモノがあったり、生活を充実させたいからこそ、
それなりの振る舞いが出来るようになって、だんだん稼ぐようになるんだよね。

若いなら芯があってストイックなのもわるかないけど、最近の傾向は少し違って
気力も体力も全然ないでしょ?
見ていてアレがいやなんですわ。
191名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:07:03 ID:CYZ6dYfW
日本人は遺伝的に酒が駄目な下戸がいるから飲めない奴に無理強いするなよ
昔下戸の知人にビール一口飲ませたら店の表に下呂ぶちまけて
大変なことになった
白人とかには下戸遺伝子ないらしいがな
192名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:07:20 ID:41e6zmTD
>>183
サッカーファンは、三十代のオッサン中心です。
193名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:07:33 ID:mljdUYGW
あとムカツクのが年が上だということだけでやたら偉そうに
「ええーーもうのめないのぉーーーーーww」みたいに無理強いしてくるオンナ。
自分は一滴も飲まねえくせにな
194名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:07:42 ID:6IEsiQqq
>>190
そういう上昇志向自体が過去のものかもしれんね
そして気力の残ってる一部の連中が突っ走るのがいわゆる格差社会、と
195名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:09:50 ID:rmisd6KS
会社員が減ってノミニケーションが減ったのだよ
196名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:09:51 ID:BaMRmZPE
>>190
沈み行く船から脱出する準備が忙しいんだYO
197名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:12:00 ID:nDePTp9a
自分は人より酒に強い方ではあるが(たぶん)
そして、どちらかと言えば酒は好きな方なのだが
この頃全然酒飲んでないんだよな。

理由はビール1リッターぐらいでは全然物足りなく
多量に摂取してしまう事。
翌日二日酔いではなく 胃のもたれなどの不快感 体のだるさなどがあり不快であること。

飲んでしまったら もうその後は何も出来なくなり 寝るしか出来ないこと。

健康面から一回に飲む量を減らすとそれはそれでものすごくストレスが貯まること。

など、それなら飲まなくても良いかって感じで
198名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:12:36 ID:maHGjeuT
>>190
仕事にやりがいを感じ、仕事が好きな人は多いだろ。今も昔も。
好きなものを買うためだけに仕事してるわけ?
中身が空っぽな感じがするな。
199名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:13:49 ID:zt1pD9jJ
最近のビールのCMってどれもこれも
グビグビのど鳴らしてプハーッ!みたいなの、頭悪そうだし、汚らしい。
200名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:13:58 ID:tH73tIIw
酒もタバコも博打も女もイラネ

PCと二次さえあれば生きてゆける
201名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:16:44 ID:q89ObNgp
>>198
今の若い人達全般を見ての批評ですが。
明後日向いた反論をされても返事に困るなぁ。
だけとも書いてないし、やる気の無さをいかんと言ってるのだが。
一部のきちんとした人に言ってないでしょうに。
202名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:17:16 ID:EUsalfwq
酒は量で飲むもんじゃないよ。
浴びるほど飲むやつはバカ
楽しく飲め

後飲酒運転する奴は最低の人間です。
203名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:17:25 ID:maHGjeuT
まあ、飲める量を誇示する悪習は撲滅させないと。
15年くらい前、ワインブームになったのはお酌を強要されない
個人主義文化だから。一人でも飲めるしね。
自分もバーでカクテルやワインを少人数で楽しむ方が好き。
204粟野:2007/07/11(水) 16:18:46 ID:B8FqRZFO
>>187
>だいたいビールだって、最初に飲んだ時からウマイと感じる人って
>それほど多くないだろ

確かに。
ただ、もう飲みなれてる人(オッサンとか)って酒離れしないんじゃないかなと。
酒飲みにならんとする人が、定着しないでビール系から離れるとは・・・・
・・・無理があるかなw

>>198
そこは価値観でしょ。
仕事自体に遣り甲斐を感じるかどうかは人それぞれで、
金の為に嫌々仕事しててもいいんじゃないかな?
結果さえ出てれば。

>>199
日本のビールの大半がグビグビプハー前提で作られてますんで・・・・
ギネスとかグビグビプハーしないでしょ。
205名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:20:16 ID:6IEsiQqq
しかし課税データを見てると
酒の販売が減ったわけじゃなくて
ビールとウィスキーが減っただけで全体としては変わってないっぽいんだが

たんにビール業界があせってるだけなんじゃね ?
206名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:21:47 ID:6IEsiQqq
あ、日本酒も減ってる
地酒ブームといわれてた頃からこっち低落傾向らしい
207名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:21:53 ID:SykvjlW/
>>166
たしかにそのとおりだな
こないだCSでやってたコーヒーの番組でも
アメリカで一時期コーヒー需要が減ったのは
メーカーが安易に儲けようと豆の質を落としたかららしい
これって色んな業界にも言えることだよね
特に最近は種類や供給量を増やすばかりで”質”が落ちまくってる業界のなんと多いことか・・
208名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:22:57 ID:q89ObNgp
ワインやウィスキーも大好きだが、何処でも手軽に飲めるビールは欠かせないなあ。
やっすいハノイのビアホイってのがあるだけど、高い地ビールで感動するのと同じくらい
衝撃を受けたよ。やっぱこの世の中、旨いもいのにはかなわんよ。
209名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:24:28 ID:Wblsg7Wj
でも実際だと、仕事が出来る奴ほど酒が好きな連中が多い
逆に、飲む前から「酒なんか飲む奴、強要する奴はカス」とか言ってる人間ほど仕事が出来ない

有能な人は酒を飲むのも、酒を飲ませるのも巧い
ノーベル賞の田中さんも、堀江も村上も、有能と云われた人は皆無類の酒好き
210名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:24:51 ID:n1vFTdki
若者に酒を飲めるくらいの十分な給料を与えてやってください
211名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:25:03 ID:UmjxtdOD
団塊世代引退で仕事のお付き合い消費が減ったというのが
一番ありえそうな気がするんだが(´・ω・`)

後、飲み行こうって言うと金と暇が無いって人は増えた。
212名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:25:04 ID:fmORI3oA
夏の夜にビールほどうまい飲み物はこの世にないだろうが

酒も飲めんヘタレは氏ねばいいと思う
213名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:25:38 ID:JpBMNe5V
今時酒飲む奴なんかいないでしょw いたら基地外ww
酒なんかタバコといっしょじゃん。吐く息はクセーしさ。
つーか、タバコで人を殺す奴はいないけど、酒で人を殺す
奴は多いしな。そう考えたらタバコより性質わりぃよwww
酒飲む奴は全員死刑でいいんじゃね? タバコ吸ってる奴は
終身刑ぐらいにしといてやるwww
214粟野:2007/07/11(水) 16:27:16 ID:B8FqRZFO
>>207
あれは面白かったですな。

今の日本のビール業界は完全に順番を間違えてる気がする。
安くて質の悪いのでユーザーに訴求したってダメなんですよ。

>>209
分けて考えないと荒れるだけですよ
215名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:27:55 ID:q89ObNgp
生理的に絶対飲めない人はともかく、若い頃に酔っぱらいや、
だらしない日本の酒や煙草文化を拒否してた人でも、
それなりの歳になって、ワインや葉巻を嗜む人も居るんだよな。
216名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:29:53 ID:6IEsiQqq
ビールが酒の七割を占めてたスーパードライ全盛期が狂ってただけでさ
いまのほうがましなんじゃないかという気はしないではない
217名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:30:38 ID:gvUy2jDI
電車の酔っ払いはマジで迷惑
218名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:31:19 ID:9549PPRf
酒を飲むほどの金がない!
これが答え・・・です。
219名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:31:42 ID:maHGjeuT
>>209
田中さんは飲ますのは巧くないでしょ。理系でコミュニケーション能力が
やや低い人の典型。だから悪いとか何とかいってない。
あなたの意見はステレオタイプという。
多様な価値や嗜好を認めないと、益々、敬遠され、酒離れが進むと思うな。
220名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:32:12 ID:UmjxtdOD
飲み屋とか行くと日本酒とウイスキーに比べて
ビールは価格が優秀。

酒屋で売ってる値段知ってると店で
日本酒とかウイスキー飲めないよ(´・ω・`)
221名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:32:18 ID:AI9pbg68
人口減りだしてるのに
常に増産増収増益なんて無理だっての。
それに輪をかけて低品質を次々と送り込んだら
そりゃ離れるのも当然。
222名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:32:23 ID:AsBnBkHV
>>209
確かに

2chではなんか酒・タバコ嫌いが多いけど、バイトとか大学だと
仕事・研究ができるヤシって酒好きだったり喫煙者だったりするなぁ
223名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:36:34 ID:iqnTuXWq
普通にお金が無いだけだろ。
224粟野:2007/07/11(水) 16:36:43 ID:B8FqRZFO
>>216
もっとウイスキーとかに伸びて欲しいものです。
いいものが手に入りやすくてしかも安いんだから・・・・
225名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:36:56 ID:mIouecsq
酒の質が落ちてる的なことを指摘されてるけどさ
製造技術や輸送技術、貯蔵技術ってすごい進歩しているから
遠方の蔵元の生酒を普通の酒屋で買えたりするわけで
逆に質のよいものを飲めるチャンスって広がってると思うんだが・・・

ビールだって昭和30年ぐらいまでは冷えたビールにありつこう
と思ったら結構苦労しただろうしさ。高温多湿の日本の気候だと
冷えた発泡酒の方が温い麦芽100%ビールよりおいしいと思う。
226名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:37:16 ID:maHGjeuT
>209
アルハラ、アル中と蔑まれてる人と、アンチ酒呑み派の対立の場にするのは
止めません?
227名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:38:11 ID:8OxUYJwT
ビールが高いってどんだけ貧乏なんだよw
500mlの缶でコンビニで買うと270円とかだろ?
毎日飲んでもたいした額じゃないじゃん。
俺みたいに月に2〜3回しか飲まないなら尚更タダみたいな値段だ。
228名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:45:44 ID:AI9pbg68
品質の割には高いんじゃないのっていうのを
主張したいんじゃないだろうか
貧乏とかそういう問題じゃないよ
229名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:47:22 ID:6IEsiQqq
>>227
酒飲みは一本じゃすまないのですよ
それくらいの飲み方で済んでるほうが健全ではあるかも
230名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:49:19 ID:fqJlhE2/
若者が減ってきてるだけだろw
231名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:49:29 ID:Nwr/UlyU
若い頃はビール飲んでたが最近は焼酎
232名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:50:20 ID:5g87uq1N
どうして若者世代だけ下がったかだよね。
品質が下がっているなら、全体的に落ち込むのが普通だと思うけど、
この場合そうじゃない。
233名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:50:53 ID:6IEsiQqq
>>225
今回のニュースは「酒離れ」といいつつ実態は「ビール離れ」でしかないわけで
そのへんについては否定も肯定もしてないかと
234名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:52:38 ID:SY4Qh4hi
単純に金ないし。

>>227
そうは言うけどな、一日270円って大きいよ。
俺みたいな底辺層にとっては。
一日270円あれば、酒飲むよりもむしろ
中国産でない国産の食材買う。野菜とか特に。
235名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:52:41 ID:oC6QLkNS
若者は
 
テレビではみなカラオケにあけくれ、みんな歌ってばかりで酒なんぞあまり飲まん、みんなで歌える歌さえ昔とちがって無い
 
ラジオでは、みな昆虫学にあけくれ、酒を昆虫に飲ませようと必死だ
 
236名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:59:17 ID:kknV8iIl
>>227
ワンコイン以上の弁当が高いと感じるんだから高いと感じる。
237粟野:2007/07/11(水) 17:00:00 ID:B8FqRZFO
>>1
「ビール類の需要を下支えしてきた「第3のビール」も
 同1.5%増と、小幅なプラスにとどまった。」

これがもうヒドイ。
第三なんかビールじゃねぇだろと。
238名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:01:18 ID:6IEsiQqq
>>224
シングルモルトは伸び続けてるという話ですし
安いのが減って単価は上がってるんじゃないかという気はします
データがないんで実際にどうかわかりませんが
239名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:03:53 ID:UmjxtdOD
増えた減ったの問題じゃなくて、
消費のされ方が変わったんじゃないかと思うわけだ(・ω・)
240名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:05:37 ID:8OxUYJwT
そうかー、270円は高いという感覚なんだな。そりゃ若者がビール離れって書かれてもしょうがかいな。
270円×30日=8,100円/月が高くて買えないという感覚が普通だと認知されてるぐらいの景気、
あるいは価値観の時代なんだから、ビールメーカーは素直に諦めるしかない。
月に1万円以上もくだらん携帯電話に金払えるのにビールには8000円払えないという感覚が普通
なら、もうビールに勝ち目は無いからな。
241名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:06:38 ID:6IEsiQqq
>>239
変わってるでしょうね。
それはそれとして事実としてビールは五年前と比較して激しく減ってる
ビール屋さんはそりゃあせるでしょう
242名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:06:42 ID:AI9pbg68
単価の高い商品でじっくり味わうようになっただけで、
メーカなんてどうせ他の酒も売ってるから
別にかまわないと思うけどね。
243名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:06:58 ID:oC6QLkNS
>>202

俺は酒のまねえけど 
 
おいしくうまい飲み方 

する人間減ったね、ほんと
244粟野:2007/07/11(水) 17:07:50 ID:B8FqRZFO
ビールしか選択肢が無かったのが、
焼酎ブームと定着によって
飲みの席においてビールを連続して頼む事が少なくなった。

というのはどうだろう
245名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:08:55 ID:+B2kZ2Fi
ビールを貰ったり宴会や飲み会で頼むことはあっても
自分ではズブロッカ以外買ったことが無い。
500ml600円のときに大量に買ったものがまだ沢山残ってるから安心。
たまにしか飲まないので減らない。
246名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:09:23 ID:YuPnR0zf
>>238
紙のデーターしかないのでリンク貼れないが
ウイスキーの落ち込みは延々と続いている。
日本酒は近年ようやく下げ止まりの状態。
焼酎がすさまじくのびている。

個人的な思いとしては、日本のウイスキーにも頑張ってもらいたい。
247名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:09:29 ID:oC6QLkNS
しっかし、焼酎なんて 臭い 酒よく飲めるな、みんな
248名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:11:53 ID:c11ezte3
低品質なビールもどき飲料だしてるからビール好きは大手から離れてるよ。
249名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:12:17 ID:CxsRViD/
1日270円は高くないって、お前は1日1本しか飲まないのかよ
250名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:12:28 ID:9770TyPT

酒と車と風俗にバカみたいに金を使うより、
他の事に金使った方がマシだからな。
251名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:14:45 ID:8OxUYJwT
>>249
俺は月に2〜3本しか飲まんと書いてるけど...
毎日1本飲んだとしても1日270円と書いたんだけど、1日1本では足りないのが普通なのか?
なんか俺の周りのやつらの感覚とは違うんだな、飲む人の感覚って。3本ぐらいは飲むの?
252名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:14:50 ID:6IEsiQqq
>>246
総数は減り続けてるなと国税局のデータを見て(読み方間違えてないよなw)思ったんですが
売れ筋が変わったりしてないのかなぁと
>>247
日本酒が飲めれば米焼酎は飲めるかと
それでもだめなら甲類だけどあんなんどこが面白いのかと
253名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:16:48 ID:J1GcwlmE
酒とタバコは切っても切れない関係

禁煙が広まれば、当然断酒も進むってこと
254名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:18:06 ID:5Mj5Xo23
ビール大好き。毎晩 3缶は飲む。

255名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:18:18 ID:UmjxtdOD
焼酎だけは初めから2連続でハズレ引いて駄目だ('A`)

最近は暑いからビールと発泡酒メインで普段は日本酒飲んでる。
金が無い時はウイスキーw
256名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:19:04 ID:oC6QLkNS
>>250

ああ、むかしはいい女が居てだな、課長やなんらがそこのバーにはええのがおるいうて、俺らみたいなのまで連れてだな、それもそこそこおぼこいの連れて引っ掛けにいくわけだ

ほんで、飲ませりゃなんとかなりだろでいつまで飲んでんだ、をやってたもんだが、ええ女おらんようなったんちゃう?
257名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:19:15 ID:J1GcwlmE
あとはキッチンドランカーを促進するしか手は無いな

258名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:19:48 ID:72LW4N2Y
車売れてない事にも言えるけど
金がないだけだろw

昔に比べて低賃金だしな
若い奴らはよく文句も言わず我慢するなあ
259名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:21:10 ID:6IEsiQqq
>>255
米/麦/黒糖/芋でそれぞれぜんぜん違うけどね
あとウイスキーがいける口なら樽貯蔵を売りにしてる奴だと似たようなもんかも

金がないときに蒸留酒というのはよくわかるw
260名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:21:37 ID:oC6QLkNS

しまいに、ああいう課長のなれの果ての”みのもんた”がだな
 
おじょうさん、酒は健康にじつはいいんですよ
と催眠商法まがいをやるわけだ、おばさんに
 

 
 
261粟野:2007/07/11(水) 17:22:28 ID:B8FqRZFO
>>252
>>247の人は脳が蕩けてる人ですよ。
レスするだけ無駄。

>>255
美味しい焼酎はまた違うんだけど、
とっかかりが悪いとダメですよね。
262名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:22:48 ID:rgh7qmkb
最近の若者は
修行僧みたいな酒も女もギャンブルもほとんどしない人間と
SEX・ドラック・博打に明け暮れてるDQNに二極化してるみたいだなw
263名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:23:49 ID:oC6QLkNS

>>261そういう君は脳が昆虫なみだろけどな
264名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:24:54 ID:oC6QLkNS
>>262
 
大学行ったらそれも国立であれば、奈良の生駒山を歩いて踏破せないかんのですよ
265名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:28:52 ID:dFcZK9t8
>>135
ビールってまずいw
266名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:31:09 ID:6IEsiQqq
>>256
そこで誘われるの自体を嫌がるタイプが
二十年位前から増えてるという話ですな
267名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:33:18 ID:yeQwgZeB
少子化だ金がないからだと言うけど今の若者が
金持ちになったからって酒飲む量は増えないだろ
貧乏人こそ酒を欲しがるんじゃないか
268名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:34:19 ID:J1GcwlmE
>>258
>金がない
それもあくまで原因の一つでしか無いよ

金無くても呑む奴は呑むし
269粟野:2007/07/11(水) 17:35:01 ID:B8FqRZFO
>>267
酒を消費したいという欲求が薄れてるのが原因なのかな。
楽しみの多様化で、酒である必然性が無くなったとか。

酒の消費量自体はどんな傾向なんだろうか。
270名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:36:07 ID:oC6QLkNS
>>261は、なぜ焼酎ブームか理解でけてない心臓だけで物事動くと思ってるばかです
 
日本酒とくらべ、焼酎は臭いし安い、だから後輩に飲ませるにはいい酒だが、抜けないし悪酔いしやす
それでブランド商法として焼酎はいい、とか流行させると ぼった 栗 の完成
おまえのことだよ、おら
 
271名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:37:17 ID:oC6QLkNS
>>269
酒屋そのものは減ってるように見えないが
272名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:38:20 ID:6IEsiQqq
むしろ焼酎のほうが悪酔いしにくいわけだが
273名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:40:07 ID:oC6QLkNS
それはおまえの頭が悪い証拠だな
274名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:40:52 ID:J1GcwlmE
>>271
コンビニに変貌したとこ多くね?

よく考えたら
勝手口に近所の三河屋さんが
瓶ビールを持ってくるって風景

失われて久しい気が
275名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:41:00 ID:oC6QLkNS
>>272
それはおまえの頭が悪い証拠だな
276粟野:2007/07/11(水) 17:41:34 ID:B8FqRZFO
ID:oC6QLkNS
酔いがあるなら醒めてからレスしろ。な?

悪い焼酎ばかり飲まされてトラウマになったんだろうけど
旨い焼酎はそりゃ旨い。
まぁアホみたいなブランド志向には辟易とするけどもね。
277名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:41:58 ID:IWNQW9oK
278名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:42:04 ID:st73CmFn
焼酎は残らないし悪酔しにくいだろ
ビールやワインのがよっぽど重い
279名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:42:11 ID:2aFYHLbj
飲酒運転の罰則強化とか禁煙の強化も有ると思うけど。
酒飲んでコミュニケーションと言うのが減ってるんじゃないの。
大体昔は、飲み屋と言えば 会社の憂さ晴らしか、女を口説く場所だろう。
会社でも、社員同士がたまにしか飲まない。

携帯とか、に金もかかるし
女とセクロスするにも、田舎ではコンビにで食い物かって車でモーテルなら、酒なんか飲むチャンスが無いし。
都会でも、今は下宿に連れ込んでヤルが普通だから、まったりビールなんか飲んでる暇が無い。
280名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:42:39 ID:oC6QLkNS
>>276

ああ、薩摩白波は官軍の伝統やからな、おまえらといっしょにすんなよと
 

281名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:42:40 ID:mljdUYGW
このスレでも案の定よく見掛けるけど、不思議なのが
なんで酒・タバコ=金・オンナなんだろ?
別に金あっても酒、タバコ興味ないなんて珍しくないし、
酒、タバコやらないからオンナと無縁なんてどっからそんな発想になるんだよw
282名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:43:42 ID:oC6QLkNS
>278

えらそうにされるのが嫌であれば、白波一本丸呑みしてからきやがれ
283名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:44:31 ID:JwszeRBR
こういった統計やニュースという情報が酒代わりになってるよな
酔うのも2次元化してるってことだな
284名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:45:36 ID:AI9pbg68
そこで毎日晩酌は1時間で焼酎1本空けてしまう
私の登場ですよ
285名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:45:44 ID:oC6QLkNS
>>281

箱物ってなホステル入れる箱部屋の話かあ?
体うれなかったら、酒とタバコしか売れないだろ
286名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:46:52 ID:oC6QLkNS
そうか、禿もそこまでいくと たいした なまぐさぼうず だ
287名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:47:44 ID:58Vyokml
>>283
確かにこのスレ、酔っ払いみたいな絡み方してるやつが多い。
288粟野:2007/07/11(水) 17:48:20 ID:B8FqRZFO
>>281
頭を使うのが苦手な人は、
何でもワンセットで考える方が楽なのでしょう。

全部切り分けて別々に考えるようなめんどい事は
しない(≒出来ない)のです。
289名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:48:31 ID:oC6QLkNS
>>284とかの話かね
290名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:48:33 ID:4vPaKoAY
ドクターペッパーうめええええええええええ
291名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:49:13 ID:xqDKiUY5
平均して3〜4本/日だったが、嫁が買ってくるのが安い偽ビールになってきたので飲む量が減ってきたよ。
収入も減ってきてるので文句言えない・・orz


外で飲む機会も激減したので、俺の酒代は半分くらいになってると思う。
292名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:49:15 ID:oC6QLkNS
>>288
それはおまえのことだ
293名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:50:30 ID:6IEsiQqq
親族の一部が酒 = 焼酎な地域の出だっただけなんで
ブームのブランドのと言われてもあさっての話にしか
白波だけ別とか言い出す奴に何を言っても無駄な気はするが
>>269
>>111 に貼ったが販売量自体は落ちてない
ビールが激しく落ち込んだ分を雑酒が埋めただけ
>>281
確かにそれは変だが
酒とタバコを = で扱うのも変
294名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:51:01 ID:y9HlQIpo
(・ω・)/チンチン

飲酒検知が厳しくなったのが原因!
295名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:51:55 ID:y9HlQIpo
>>14(・ω・)/チンチン

賛同するよ!
296名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:52:55 ID:oC6QLkNS
法事で酒だすんだけど、白波ありますかあって酒屋にいったら
 

んな安酒ねえよ
 

で済まされますから、はい
297粟野:2007/07/11(水) 17:55:56 ID:B8FqRZFO
>>293
なるほど。
雑酒が埋めたんであれば、やはり値段に流される層が多いって事か。
ちょっと前で話題になってたけど、
頑張ってまともな酒を飲む!って気力が無いのかも解らんね。

やっぱ税金考えないとアカンのかねぇ。
色んな醸造技術が発達するのはいい事だけど、
まがい物を作る技術を進歩させても意味が無いと思うんだ。
298名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:59:25 ID:RHzLgEbZ
酒離れじゃなくてビール&そのまがい物離れだろ。
焼酎やワインの消費量は伸びてる。
ビールにあらざれば酒にあらずってか?
ビールメーカー思いあがりすぎ。
299名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:00:14 ID:NOZUc3MN
ニッカのウヰスキーをロックまたは水割り。

これが一番うまい。サ○トリーはだめね。
300下戸:2007/07/11(水) 18:03:26 ID:yPWoQIWQ
これで、飲酒運転や、酔っぱらいのハレンチ事件が減ってくれれば
文句無しなんだけどなあ。
301名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:04:53 ID:MqdQwcCm
まだ暑くないから
今年は猛暑っていった気象庁は反省知る
302名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:06:24 ID:/ernYt80
【前回選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
   | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利2日後】
   ↓自民党
   ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
  ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!
   | |∨T∨    責任取らせます。給料下げます。
   (__)_)  
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?なにそれ。領収書持ってこいボケwww   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
303名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:10:13 ID:y9HlQIpo
(・ω・)/チンチン

ワシは「酒も車」も辞めた…
職業ウテシw
304名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:10:53 ID:qWlHfe3f
最近ビールは体に応える。
最近は晩飯と一緒に小さいグラス一杯の梅酒を飲んでる。とっても幸せ。
305名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:15:36 ID:lJQGPj8z
髪よくない禿げる
306名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:19:13 ID:6IEsiQqq
>>296
酒くれとだけ言って白波が出る地域があるのかはしらんが
酒くれとだけ言って地元の酒蔵の焼酎しか出てこない地域というのがあってな
307名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:34:37 ID:K5sPq0go

 収入が減ってるから、嗜好品は売れなくなるだけじゃねーか
308名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:40:04 ID:7LHj0lCA
>>303
おまいは漏れか…。
309名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:47:14 ID:UUbD0oA8
>>307
食費を削るなら真っ先に酒だろうしね。
310名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:47:40 ID:y1XzniFv
>>306
われはうみのこしらなみのー
 
とか言っても通用せんのは、気違い陸軍の 特色 が強いとこだな
311名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:59:43 ID:kENXeaLK
サビ残社会をなくしたら回復するよ。
10時に帰ったら家と会社の往復、酒も飲まない。
5時に会社でて6時に着くのなら、酒も平日に飲むだろ。
外に出て居酒屋で飲むかも。

分かってるのかねえ酒造メーカーは、そこんとこ。
312名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:03:32 ID:y1XzniFv
>>297
なんか言ってることが、昔の大名古屋そっくりなんだが
 
名古屋そのものがまがいもの作って発展した地域だろがと
313名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:13:50 ID:728TYpZB
俺23歳だけど常識的に考えて酒を飲むのは儀式の時だけだろ
314名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:14:27 ID:7r/wxHMg
年取るとそんなに飲まなくなる&若い人の人口が減っている。
これは人口ピラミッドから見ても明らかな事実。今まで全くおなじパターン、割合で消費されていても
絶対的に消費量(出荷量とリンクしてるだろう)は減る。これは新車の売れ行きでも同じ。
別に若者が離れてるわけじゃないのに若者のなんちゃら離れとバカの一つ覚えのように吼えてるだけ
では何も解決しない。また、そんな意味のない記事を書く記者も能無し。
315名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:15:41 ID:UKU2e2ba
俺アルコールさえ入ってればみりんでもいけるんだが、
>>209みたいなのがいるからだめなんじゃね?
ノーベル賞もらってるのはパン主食が多いから、米主食は頭悪いって言っても仕方ないし。
316粟野:2007/07/11(水) 19:20:01 ID:B8FqRZFO
>>312
酔いを醒まして大名古屋がどうとか解説してくれ。
酒は死なない程度になw
317名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:20:04 ID:y1XzniFv

てか、>>209のいう仕事って、典型的な中国詐欺だぜよ
 
酒のませて判子つかせる
318名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:21:30 ID:dknicHTZ
20代なのに肝臓の値悪いから飲みたくない
ビール好きだけどなぁ
319名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:21:34 ID:y1XzniFv
>>316
いくらで
320名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:28:03 ID:32t6tYJw
酒は飲まない、車買わない、レジャーに行かない

日本終わりの始まりまくりだな
321名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:29:57 ID:y1XzniFv
のむ=水か大塚製薬だけ
うつ=キーボードだけ
くう=たまにオートバイでおさんぽ

電通にとっての日本なんぞ、俺にはいらん
 
322名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:46:25 ID:+1HEr5eS
ああ、そういえば飲酒運転の規制強くなったっけ…
郊外に立地するタイプの居酒屋はまず儲からなくなったよな、これで
323名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:47:01 ID:CbOSxTww
国が税金取りすぎるからだろう
324名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:47:12 ID:SdDsXmWt

>また長妻議員は17社のうち借り手の自殺率が33.3%と最も高い業者の名前を明らかにするよう山本有二金融相にただしたが

自殺と断定した監察医と「なぜだか、いつも同じ管内でサラ金自殺者の出る警察署」を明らかにすべきだね。警察内部の層化の組織犯罪だよ。
コロして、自殺に仕立て上げる。ゴトーなんかのシゴトだな。
325名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:49:26 ID:y1XzniFv
>>324
国税の仕業を警察のせいにすんなや
 
警察より捜査権が強いといったら、あいつらしかおらん
 
326名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:50:56 ID:SdDsXmWt
あ そうなの?層禍国税なの?
327名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:53:46 ID:3grueh9Z
外でジョッキで飲む生ビールはそこそこ美味いと思うが、缶ビール不味すぎ。
自分で買ってまで飲もうと思わない。お中元でいただいたのはチビチビ飲んでるが・・
328名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:03:49 ID:shcNJpcK
ビールモドキを生み出す酒税をなんとかしろよ
ビール類ってなんだよ、ただの珍酒だろ

税金上がったからビールの市場が縮小してるだけだ
329名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:08:34 ID:MeVNs7JB
飲みや外食の時はともかく、家で飲むときはチューハイの新製品オンリーだなぁ
同じ銘柄は余程気に入らないと二度は飲まねーw
330名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:19:40 ID:6IEsiQqq
>>310
あのなぁ
地元の酒蔵の話を無理矢理陸軍につなげるんじゃねーよ

というか、こういう奴とかかわりたくないから飲みに行く文化が衰退するんだろうな
331名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:21:24 ID:6IEsiQqq
>>320
それはあれだ、バーチャルリアリティは悪であるという方向にしかならんのでは
とりあえずケータイとネットを潰せばそれでよしという方向性
332名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:24:27 ID:vEb29fnO
>>9
ビールは値下げされたでしょ
わずかだけど
333名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:24:30 ID:6IEsiQqq
>>326
ないない
多重債務者を殺しても国税の得にはならん

借金がいくらあろうが関係なく税金最優先だし
税金には自己破産も免責も関係ないから
殺す理由がないんだよ
334REI KAI TSUSHIN:2007/07/11(水) 20:43:33 ID:NI2jqpno
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【美人局 対策について(SEXの相手を選ぶのは女)】

『そんなに、欲しけりゃ〜 くれてやら〜ぁ』
(嘘涙を流しながら お腹の子供ごと押しつける。)

『そんなに、大切な女ならホステスとして働かせないで、
ガラスケースに入れて鍵をかけて飾っておけ!』(^▽^ケケケ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
未成年の大学の合コンて、女子の後ろに回り込み、ポコチンを女子の頭に乗っけて
『チョンマゲ〜』とか叫んび! エゲツない笑いをとる おイタのことでつね〜ぇ。

また、お目当ての娘にお酌する際【ビール瓶の注ぎ口】に
【目薬などの薬物・唾液・精液】を『目薬チュ〜♪』とする奴が
大勢出るんだろうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
335名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:45:13 ID:RK1GQIxg
>>328
ビールの税金は下がったんじゃね?
麦入り発泡酒は上がってるはずだが、別にいいよな。
第三のビール(wは、親しみを込めて捏造酒と呼んでいるです。
336名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:48:45 ID:y1XzniFv
>>330
もうええわ、もっと強烈なのおらんのか
みのでもあかん
 
せめて渡瀬はんとか小林旭くらすじゃねえと
337名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:50:34 ID:c11ezte3
>>355
\222k/kl → \220k/klだったかなw
(これが正しければ)500mlで1円安くなったことになる。減税マンセー
338名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:54:07 ID:zTyWPLzg
酒買う金くれよ
339名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:55:39 ID:zTyWPLzg
酒の楽しみ方とかそういうのもわからなくなってきてるのかもね
340名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:55:57 ID:U/dug3m1
ビール振興券でもばらまけよ、公明党がよw
341名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:56:10 ID:RvNyfGRh
いま新規で飲食店オープンしてる30代の世代前半くらいのひと
日本酒もウィスキーもろくに知らないなんてのが普通にいるねえ
寿司屋で日本酒をペットボトルに詰め替えておいてたのはさすがにがっくりきた。。
342名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:08:05 ID:6IEsiQqq
>>336
おまいさんがもっと面白いことを書けばいいんじゃね ?
自分だけ面白いのはなしでw
343名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:15:33 ID:3alpUg/q
極東アジア人にはアルコールが体質的に合わない人が多いのだから当然
344名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:19:32 ID:epFIxi9J
駅員への暴力、酔った50代が最多 JR・私鉄まとめ
http://www.asahi.com/life/update/0711/TKY200707110186.html

酒に飲まれてるおっさんが多いようでは。
345名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:24:11 ID:5/aTLw6O
ビールはジョッキで飲むと飲みやすい。
缶やコップだと不味い。
346名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:26:42 ID:XRL4etlm
糞団塊見てたら自分は酒を呑むまいと思ってもしょうがないんじゃないの
347名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:27:36 ID:h55u3rrS
酒(=酔っぱらい&酒やタバコに依存したコミュニケーション)へのネガティブイメージを団塊以降が作り上げてきた上に
まずいビールもどきが増えたとかカクテルに流れたとか酒飲んでる暇がないとかお金がないとか色々ありすぎて
どれが主因かなんて言えないぜ。

これだけは言えるのが、統計で人間を語るのは良くないということ。
348名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:29:28 ID:pXKHiJOi
毒水なんて呑んでられるか
349名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:30:48 ID:RGje9YGW
飲みに行く機会が減ったからじゃね
350名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:32:28 ID:d8bHQsAu
よくビール以外を飲むようになった
351名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:34:53 ID:7r/wxHMg
>>350
煮え湯を飲まされたとか?
352名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:37:57 ID:OvDtFVrL
家では飲むが外では飲まない
酔っぱらいがうざすぎるし車に乗れないから必然的に家
353名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:39:09 ID:1ZxClRBy
アル中とニコチン中毒は日本の風物詩。
恥ずかしいよな。
それから、電車の中で口をもぐもぐさせてるジジイ。
あれはニコレットでも噛んでるのか? 「お前は牛か?」と言いたくなる。
ニコレットは本来ニコチン中毒から離脱する目的で使う物だが、
あの醜い牛どもはタバコ代わりにしてるとしか思えん。
354名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:53:54 ID:w99AjrWT
減った原因はわからんが、>>347 ははずれだと思う。
上下関係間はともかく、横関係のノミュニケーションは
かってないほどひどい状態だし。
355名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:00:29 ID:O9NNTdKT
酒も煙草も車も 何重にも 税金掛けてりゃ、普通に 需要も減るだろうが。
356名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:01:27 ID:mf7w6RHj
ビールをやめて発泡酒や第三のビールを飲んでたんだが、やっぱりまずいんで飲まなくなった。
もう酒はどうでもよくなって、今は水と野菜ジュースばっかり飲んでる。
俺の回りでも未だに晩酌やってるのはオヤジばっかりだな。
357名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:02:04 ID:oA49Spv+
横浜都筑事件の被害者検事調書は、次の論文に酷似している。

アルコール幻覚症の事例で、妻の発言を確認しようとして争いとなり、
電話線を切断した上、妻子にふとんまきにされそうになり、包丁で
妻を傷害した事例です。
 要素的には、
 保育園ー鍵ー電話ー布団ー包丁ー飲酒など近似しており、
警察官の取調べでなかった「鍵」が検事調書で出てくるのは、経験に
頼った思い込みと妄信があるからではないかと考えられる。

アルコール依存とアディクション 第9巻3号;242−249頁

嫌疑不十分となることを恐れ、経験上こうなるはずだと考えて、近似の症例を
念頭にアイテムを盛り込んだだけの捜査・調書作成は、電磁記録を不正に作出
しており、あまつさえ、「ベルサイユのばら」脚本をまねるなど、検察官の資質が
問われる前代未聞の事件である。

358名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:02:29 ID:w2YVC0mI
嗜好品なのに、やれ発泡酒だのその他の雑酒だの、値段優先で質落とした結果でねーの?
359名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:02:57 ID:oA49Spv+
横浜地方裁判所 平成15年(わ)第1311号傷害被告事件は、警察官が救急処置を傷害と誤認して逮捕し、あやまった犯罪事実を確信し、誘導によって証拠を捏造した悪質な冤罪である。
  

冤罪;横浜都筑事件資料
http://www.blue.ap.teacup.com/applet/ladyoscar/

teacupのブログを開き、ブログ検索に冤罪;横浜都筑事件資料
と入力してください。

360名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:05:19 ID:dGf5OxQy
だからってオッサンも新入りに無理に飲ませちゃだめだぜ
361名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:07:13 ID:FL76T+j5
単に飲酒運転の取り締まりのせいでは、、、。
362名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:09:24 ID:xHqPy8P2
酒造メーカーが頑張っても客の余裕が無きゃ飲めない。

低賃金層の増加=んな金ねーよバカ
残業地獄=飲む時間あったら寝るってのアホか
酒税うp=給料少ないのに高い酒なんか買えないし時間も無い
ビール類=努力で美味くなったんだろうけどまだ不味い部類

飲酒運転の罰則強化は当然だと思うがね。
言ってしまえば郊外の飲み屋は
違法行為が前提の本来なら成り立たない商売だったっていう事で。
363名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:10:31 ID:ws0atT5o
年金が破綻しているのに酒飲んで余計な税金を納めてもしょうがない。
364名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:10:44 ID:Vnua/MP/
酒買う金が無。
かわりに
マンガ喫茶の
激安無料コーラ飲むんじゃね?
365名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:14:14 ID:2/M2ZtAM
酒飲みに連れてってやるぞと言っても若い連中には喜ばれないが、
ケーキとかアイスとか甘いモンを持って帰ると
男でも若い連中に喜ばれることを最近理解したオサーンの俺。


ガストでおっさん4人がチョコバナナパフェ食ってたら、隣のテーブルの女子高生がじーーーっと見てたorz
366名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:14:56 ID:86wfMwSd
ビールのどこが旨いのか、いまだに理解できない。
アルコールを飲む必要がある時はウイスキーばかりだ。
367名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:16:45 ID:U/dug3m1
ビールって糖尿オヤジのションベンみたいじゃん?だからいや。
赤いの黒いのも、血尿みたいだし。
CMで旨そうに飲んでいるけど、あれションベンかもしれんなw
368名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:21:56 ID:4k76O9x1
車も買わない。
地デジは総務省が低価格チューナーに乗り出す始末。
今度は酒かい!
369名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:24:43 ID:OpDMqX1M
日曜日の昼真っからアルコール飲料のコマーシャルは禁止しろ。

地方の地方での移動手段は車しかないのに昼真っから飲め飲めとけしかけるのは、スポンサーが飲酒運転幇助をしているようなもの。
370名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:26:11 ID:L+r4h5kV
ていうかビールがおいしいとは思えないんだよな
371名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:29:02 ID:MHxo+FqY
仕事終えてジョギング10km走ってから
飲むビール(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
372名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:31:18 ID:m+jgMObA
金があっても買いませぬ。
373名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:33:03 ID:t2VvGTQB
最近の若者は家で酒飲まないだろ
374名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:34:56 ID:rEulK8DP
最近若者のクルマ離れとか、新聞離れとか酒離れってあったんだけど
単純に貧困とまではいかなくても、生活苦しい層が拡大してるだけだろ
375名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:56:02 ID:qikAavLA
ビールの何がいいのか分からん。タダでもらっても迷惑だ。
アンチビールスレってないのか? 俺みたいなやつけっこういると思うんだが。
376名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:56:59 ID:86wfMwSd
>>374
それに加えて、いまの若年層はケータイと服飾関連への支出が多いからな。
ケータイにバカみたいに金使うってのは、10年前は無かったし。
377名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:00:07 ID:VtBcSdYg
普通にまずいしなビール
378名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:00:16 ID:FXKrMGZo
最初は根拠ない生地だと思ってたけど、
このスレ見ると若者のビール離れは本当だって気がするな。
明らかにビール肯定レスの方が少ない。昔とは違う。
379名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:00:22 ID:ZQKOwkuc
運動した後のビールって、一口二口目は爽快だけどすぐに飲み続けるのが辛くなる。

そんな状況の時には味わって飲まないし所詮刺激があれば何でもいいんだ。
多分ビールが好きなわけじゃない
380名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:05:32 ID:0x8zSmTY
>>232
日本のビールは、過去が酷かっただけに、
最近はマシなのが増えてる。ま、一昔前の地ビールブームが、
日本の無知な酒呑み層の舌を皮を剥いだとも言える。

一方若者のプア指向が、美味しい料理や嗜好品を
遠ざけてしまった。。均一化したゆとりとも言える生活環境が、
エコノミックアニマルといわれてまでも人生の一部を犠牲にし、
次世代のために戦後日本が築き上げた富の蓄積をも、
一瞬にしてぶち壊している真っ最中ですよ。
381名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:06:27 ID:w2YVC0mI
日本酒離れと同じような構造だと思うけどねぇ
安いニセモノ売ってる間に、本物の味を覚えてる奴がどんどん少なくなり、
やがて本物を飲んだことの無い層が出始めて、気が付いたら別の酒に
(あるいは別の嗜好品に)需要が移っている
382名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:06:43 ID:LbNAXijM
みんなあんまり好きじゃないけど、付き合いで飲んでいたんだろ。
その付き合いが無くなっただけ。
383ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/11(水) 23:11:11 ID:PdQDXMff
若者の酒離れとタバコ離れは結構すごいよ。
384名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:12:05 ID:D0+q30LC
酒飲んで調子こいたヤツ見ると腹が立つ
自分はそんなクズになりたくないから酒は飲むとしても少し
今の世の中、酒なしじゃ会話ができないようなコミュ能力のない人間は過労死しろ
385名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:14:05 ID:U96sV+XY
コーラのほうがすき
386名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:15:42 ID:0x8zSmTY
kwsk
387名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:17:18 ID:1qezx0F5
うちの大学のゼミで、OBや4年の先輩と就職の話をしたが、
先輩方が酔いすぎていて何を言っているか分からなかった。
388名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:18:12 ID:GjmkURZE
このスレでも「車・酒に興味がない奴は貧乏人!」としか言えない時代の流れについていけない老害が醜く生きてるんだね。
こうして「頭の固いオッサン」が量産されていくんだね。
一人で吠えてるだけで当の若者たちには白い目で見られる(か無視される)哀れな人種。
まあ頭の凝り固まったオッサンにはこのスレでグチグチ言うのがお似合いですわな。
389名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:24:49 ID:71cHrkQr
>>70
車・たばこ・酒による社交って若者から見れば「明治維新で牛鍋食い始めた」人と同じようなカテゴリなんだよね。
要するに古い慣習であって「現代人の習慣」とはまったく異なる種類のもの。
いくら議論したところで過去は過去。現代では受け入れられない。
390名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:29:40 ID:kra5td2A
貧乏だから酒飲めないと書かれてるけど、
TVのドキュメントなどに出てくるホームレスは必ず酒飲んでとタバコ吸ってるじゃん。
391名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:41:43 ID:yFGyj/Vn
>>379
ノンカロリーコーラがいいよ。後味さっぱりしてるし。

ほろ酔い気分程度までなら酒は楽しい。
ゲロ吐くまで飲む奴の気持ちは解らん
392名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:00:59 ID:ucMFC3Gh
内需不振スレは毎度毎度盛り上がりますな。
393名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:01:42 ID:OvDtFVrL
日本のビール叩きって外車信者と似てるなー
394名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:13:36 ID:7XdufmW7
しょぼい街の居酒屋みたいな店は潰れればいい
車で来てる客に堂々と酒を飲ませて見送りやがって
電柱に当たって一生寝たきりになれ
395名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:19:18 ID:Qz979MwW
>>392
会社やマスゴミどもが馬鹿の一つ覚えみたいに「若者の○○離れ」を理由にするからな。
魅力的な商品を出せないテメエらの無能っぷりを棚に上げて若者のせいにするなっつの。
396名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:19:21 ID:8YTETurr
今の若者が酒とタバコをやらないのは
今の社会情勢に適応していってるだけだろうな
少ない金は有効に使うべきだってことが分かってきたんだと思う
397名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:24:06 ID:h1bPKWWr
携帯と服飾ブランド品・・・
若いもんは、美容室にもかなりいってるような。
そりゃ、酒もたばこもやらんわ。
田舎なら軽自動車ぐらいは買うかもしれんが。
398名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:24:08 ID:Xoz7+r9A

享楽的なものは排除(`・ω・´) シャキーン
399名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:26:09 ID:MekRVequ
直接会って話せば済む携帯代に費やすより余程良いと思うのだがな。
400ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/12(木) 00:28:03 ID:r7CZeWWt
イメージ
昔:酒好きな人=かっこいい!社交性がある!
今:酒好きな人=不健康、家庭軽視

人を繋ぐものが多様化してる時代だしね
401名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:28:15 ID:NcRtIrHc
非正規雇用は金が無いし正社員は長時間労働が増えているから
仕事終わったらさっさと家に帰って睡眠を取らないと体が持たないのかな
402名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:29:29 ID:8twTSYa1
 少子化で胃袋の数が減ってるところに飲酒運転厳罰化。
 ボロボロだろ。
403名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:34:56 ID:9hZeSYmL
>>396
携帯とか服とか遊びとかのどこが有効なのか
404名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:37:04 ID:Yga1uFy6
たばこに続いて酒も廃れるのか。
いい世の中になってきたなぁ。
405名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:40:16 ID:AcBlRMQt
逆に、今好調なものを上げるとしたら何?
406名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:45:17 ID:Yga1uFy6
>>405
消費活動は一切合切冷え込んでるように見えるな。
407名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:45:53 ID:Vsopx+0G
>>403
今の若者って、そんなに服とか携帯とかばかばか使っている?

>>405
水筒
408名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:49:35 ID:Lbsxwspg
まずいから売れない
それだけ
409名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:49:47 ID:B4XkSUTT
iPhone
iPod
mac
くらいなもんじゃね。
410名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:50:54 ID:5cBGgoWH
携帯等は、額の大きさよりも、月額ってのが大きい
何もしなくても、可処分所得が一律減るからな
今月は服を我慢して贅沢なもの食べよう、ってのが無い
411名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:50:55 ID:zjra9y2Z
>>407
マイ水筒ブームもエコとか言いつつ実は節約のためで、
その分ペットボトル飲料とかが売れなくなってたりして・・・
412名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:53:33 ID:L3IuWp0y
単純に収入が減ってるからな。
額面25万で最低限の税金取られるだけで
手取り20万きるんだぜ?びっくらこいたぜ。

ちなみにおれの場合、飯食って寝るだけでも月16万はかかってる。
それ以外にもなんだかんだで2万ほどで月平均18万くらいの支出か。
もちろん、酒・タバコ・ギャンブルはやってない。てかできない。
それだけ我慢しても貯金なんて、保険のやつと月1万が限度だからな。
ほんと会社の上司や先輩の酒の誘いがうざくてたまらないよ。
おれにいくら給料払ってるかしってるだろハゲ!

【主な内訳】
家賃6万
駐車代1万
光熱費1万
通信費2万
食費4万
保険1万
ガソリン代1万
413名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:02:13 ID:YKhgfvzo
いい傾向だね。
「飲みニュケーション」などというくだらんものも早く駆逐されて欲しいものだ。
414名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:03:46 ID:4JvTFjIG
もしかして最近の若者は瞑想的になってきて
下種な事が出来なくなってきてるのかも
415名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:06:19 ID:8zVHaRMI
いろんな種類のビールが出ているけど、居酒屋行くと大抵は銘柄って選べないでしょ。
でもそれで文句行っている人って殆どいない。
結局、酔えれば何でもいいんだよね。
アルコールを静脈注射した方が早く酔えて安くてお手軽でいいんじゃないの?
416名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:07:36 ID:Vsopx+0G
>>414
今の複雑な時代、大学にはいって意味もなく遊び倒すのは単なるアフォやろ。
417名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:07:42 ID:C9tUgMbT
ビールから雑酒に流れているということは適当に飲む習慣がすたれ
アル依が増えているということじゃないのか。
418名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:09:31 ID:fSrkTDZw
健康志向で、酒タバコやるやつが減ったってことだろ
419名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:15:10 ID:c5Bbl57t
もうジジイが酒の付き合い強要したら死罪にする法律作ろうぜ
420名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:17:41 ID:VeH1HXf9
>>412
お前は俺か。
地方で工場労働者だったころは社食で食費はほとんどかからんし、
車通勤&飲み屋もない、飲み会もない、あっても社友会ぐらい。
正直出勤日は財布イラン状態だったので金もたまったが、オフィス
ビルってなに?昼食は外?帰りは飲み会、どっから金わいてんのよ?
と思うな。
421名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:23:56 ID:e6HWtSTN
ビールって1本100円じゃないのか。
422名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:42:52 ID:8HVRX05F
>>33-34
漏れはタバコも酒も風俗も博打もしないし、車も持ってないし家も親元住まい。
スポーツ興味なし、映画も音楽も芝居も興味なし、読書も殆どしない

そんなこんなでカネが貯まりまくり
アメリカ株が上がっているおかげで、先月めでたく日本円で2億超えたよ

日々之蓄財也
423名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:51:40 ID:y+sJKvNF
>>412
東広島市西条町在住
アセトアルデヒトに金払うのが勿体無くて酒やめた
手取り月20万
貯金月5万
424名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:51:44 ID:CVIVdyTw
ビール腹になるとクールじゃないもんな
425名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:02:22 ID:AttzuJpw
>>422ニートみたいだな・・・。
426名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:03:17 ID:5k3xtOYj
>342
ん、酒のまねえから無理


427名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:03:54 ID:1avMQ+Q5
貧乏だから飲む量を減らした。
428名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:05:17 ID:Ykn2V0Nt
>>422
何が楽しくて生きてるの?
429名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:43:48 ID:xLX0RIhk
ネットで本物の純米大吟醸とか手に入るしね。
いい酒ちびちび飲むのが、最高にうまい。
居酒屋やビールなんて付き合いだけしかいかないよ
430名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:50:07 ID:hjnFwb9r
>>429すごい年寄り臭いんだけど、まあそんなもんか
 
ビールのCMなどに紅い背景とか使ってるから(むかしはご法度だったんだけど)、宣伝は本気になってるな
>>1の記事なんかは嘘だわな、釣りやってんだろね
 



431名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:51:20 ID:HbJ111eH
これってコミュニケーションの手段がケータイになったってのが大きいだろ。
昔は酒を飲んで口を軽くさせてから本音を話した。今はメールだと本心を
さらけ出しやすいので携帯メールでコミュニケーションをとる。時代が変わったんだな。
432名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:54:27 ID:hjnFwb9r
それもどうかと思うけど、電文がはやったのは通話料金が高額だったことの裏返しで
 
パケットをcatしてその人間のことわかった気になってるズレはどう しょうもな いと思うなあ
433名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 03:49:42 ID:/urO0QtT
たんにお酒、車、ファッション、通信費など全てにお金をまわせなくなった貧乏人が増えただけw
434名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:15:20 ID:TLAew71S
>>432
にゃ〜ん
435名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:16:20 ID:2F9g3mad
>>434
だまれどぶす
436名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:24:14 ID:zsurp2qr
ビールなんて勢いで飲んでるだけだよな
その証拠に、飲み会の中盤になると飲み残して放置されてるジョッキが散乱してるしね
437名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:33:28 ID:2F9g3mad
>>433
 
三好家の住宅ローン大変やね、自分でケツふけよ
438名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:52:41 ID:V5TSPlTE
焼酎のほうが格安だから ビールが売れない
それだけ どの店舗でもビールの種類より焼酎の種類のほうが豊富。
439名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 06:12:01 ID:6EFaUgAW
売れるとすぐ税金いじるからなぁ
440名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 06:22:07 ID:M+hSR1u6
仕事の都合で家ですごす時間が少ないから
若者の家飲みの習慣がないんでないか?
給料増やして早く帰らしてよ。
441名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 06:42:28 ID:fuXi6+5G
>>437
三好家ってなんですか?w
442名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 06:49:22 ID:Zenmbhfk
若者劣化は物凄い。
何時の時代も、今時の若者は○○でいかん、
なんて言われるのは普通だが、今回ばかりは
少し違うと思った方が良いな。

本格的に何もかもが失われた世代じゃないか?
443名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:34:13 ID:Yga1uFy6
>>442
失われたというより、年寄りが若者から搾取しすぎなんだろ。
444名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:37:53 ID:Zenmbhfk
>>443
搾取とかの問題じゃないよ

もうなんかね。本格的な駄目な人達が大量発生してるんです。
別に個人の嗜好や酒なんかどうでもいいけど、この傾向は
マジでやばいぜ。10年前までは、ここまで勤勉な日本人がダメになるとは思ってなかったぜ。
445名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:49:12 ID:Vsopx+0G
>>444
>勤勉な日本人がダメになるとは思ってなかったぜ
 企業がこの10年でその勤勉な性格を偽装請負やサビ残なんかで
悪用したツケ。
 U35は、会社なんかこれっぽっちも信用しなくなった。
446名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:52:25 ID:Zenmbhfk
>>445
それは違う。そんな小さな問題ではないのだ。
新卒も学生もみんな同じ傾向があるのだから。
447名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:58:46 ID:ZS/NjfOr
>>446
若者もそれより上の世代も普通に二極化しているだけでしょ。
若者云々言ってる人は、若者が自分と違う価値観で動いていることを理解しないと。
例えば若者にどういう傾向があって、本格的に駄目なの?
448名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:59:12 ID:Yga1uFy6
>>444
なにがどうダメなの?

>>445
IDかっこええな。
449名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:00:06 ID:m8qhClpR
周りにも多いよ。
酒飲めない、携帯は最安プラン、旅行も進んでは行かない
実家暮らしで家賃も要らず、車も持ってない。
何に給料使ってんの?ってくらい不景気な20代社員。
450名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:01:50 ID:Yga1uFy6
>>449
堅実でいいじゃん。
451名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:02:43 ID:I2IHVpiA
Q.大企業も消費税をたくさん払っている?

A.多額の輸出戻し税など不公平な税金です
たとえばトヨタ自動車は消費税を1円も払わないばかりか、
1400億円余り(平成15年度で推計)の消費税が還付されています。
それは消費税は国内消費に対して課税されるため、輸出に対しては免税となり、
税金が還付されるからです。トヨタのような輸出大企業に対する還付額は毎年およそ2兆円で
消費税収の20%にのぼります。輸出大企業は税率が上がれば上がるほど還付金が多くなります。

このように消費税は輸出戻し税など巨額な還付金をもたらす不公平な税金です。
しかも輸出大企業が受け取る還付金は、仕入れ先や下請け先が納付した税金を親企業が
一括して受け取っています。

日本経団連などが消費税の増税に熱心なのは、こうした輸出戻し税のメリットがあるからです。
輸出をおこなわない企業や、人件費が大きな割合を占める中小企業は、相対的に大きな負担となり、
企業間でも不公平が生じる税金です。

この様に書くと消費税は下請けの中小企業から請求されて支払った分を輸出先へ転化できないから
先払いの税金を返してもらうだけだ等と書くチームセコーがいますが
大企業はその力関係で中小零細企業から来た消費税分を含んだ請求書をつっぱねて
消費税無しの請求書を出させています。


http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%97A%8Fo%96%DF%82%B5%90%C5

452名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:06:01 ID:jDoocGb4
酒離れは収入減とは関係ないでしょう。
従来は酒でストレス発散していた部分を他で発散してるんで。
俺も酒弱いし、仕事に影響するのが怖いから飲まないよ。
453名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:11:35 ID:9hZeSYmL
>>449
周りに多いな、将来が不安だから貯金してるって奴。
454名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:12:56 ID:vsJqlHJ2
ビールみたいなアルコール入り清涼飲料水の事はどうでもいいが、
同じ若者として現在の酒離れは正直憂慮している。
酒は民族の誇りだし、文化の強度の尺度でもある。その酒を愛せないとなると、
国は一気に滅ぶ方角へ向かうのではないだろうか?

そもそもダンディーじゃないよな、飲まない男は。
455名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:14:19 ID:Vsopx+0G
>>454
>そもそもダンディーじゃないよな、飲まない男は。
バブル時代じゃないのに、ダンディを楽しむ余裕のある奴なんかないよ。
456名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:16:38 ID:vsJqlHJ2
>>448
だってさ、健康志向だとか収入源だとかもっともらしい言い訳を
色々書いちゃってるけど、結局は「酒飲むのもマンドクセ」だから
酒を飲んでないわけで。ケンシロウだったら殺すぜ、きっと。

少なくともホテルバーで出てくるカクテルの1/3くらいは内容知ってて
飲んだ事もあるって状況じゃないと、女も「頼りがいのある人」って
なかなか思いにくいだろ。甲斐性も感じにくいだろ。
457名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:17:52 ID:nDqTrJ/F
最低賃金を上げたら潰れかねないと言っている経営者
労働者に十分な報酬を出せない事業など潰れればいいと思う
もっと儲かる仕事に注力してくれ
フルタイム働いた収入が生活保護に負けたらいかんだろ
飲む金さえろくに無い
低所得者の収入が増えればその多くは我慢してきた分消費に向かう
景気が良くなりますよって話
458名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:18:19 ID:aPU0zoeF
>>454
そういうDQN思考が嫌われるんだろうな。
459名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:20:18 ID:bHW+VaPW
>>452
いや、給料は増えない・・・ていうかむしろ減ってる、税金やら医療負担だけアップ。
こんな状況では支出減らすしかない、で、支出を真っ先に減らすとしたら酒も対象だし。ま、酒だけじゃねーけど。

他に雑誌やタバコ、パチンコ、コンビニ弁当もやめた。
車は持たない。維持費が高いので原付で我慢。
携帯はほぼメール専用、ネットは12Mの格安ADSL、PCはもう5年も使ってる。
(PC持たないでケータイのみの人も最近増えているらしい)
DVDレコーダ?なにそれ、VHSで十分。
460名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:20:25 ID:aPU0zoeF
>>456
酒が価値観の中心なんだな。
かっこわり〜
461名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:20:28 ID:2WViph1v
>>449
預金してるんだよ、俺も年収500ぽっちだけど、家に五万入れて
十五万貯金してあとは車の維持費とケータイ代と小遣いで
優雅に暮らせてる、それでも余る、勿論賞与も全部預金。
今月は余った小遣いの分でDVDレコとモバイルノート買いました。
462名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:21:22 ID:vsJqlHJ2
>>458
どの辺がDQN思考?
君さ、何でも自分が窘められている様な意見に対してDQNだ何だって
言わない方がいいよ。視野を狭くするだけだ。
463名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:22:57 ID:aPU0zoeF
>>458
>どの辺がDQN思考?

ダンディー
464名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:24:18 ID:2WViph1v
>>462
ちなみに君が飲んでるのは当然日本酒?
465名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:24:51 ID:vsJqlHJ2
>>463
まぁ、特に言う事はないな。どうせ自分よりモテそうな奴は
全部DQNでひとくくりなんだろうし・・・。かわいそうな奴だ。
466名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:25:55 ID:QYvzQ2iw
う〜ん、そういや最近飲んでないな。
飲まないのではなくて、20代〜30代前半は暴飲暴食の権化のようだった。
で、それで胃を壊して、飲酒量が激減した。
飲みたいけど、飲む気になれん。

それにしても最近の20代の連中は酒飲むヤツが減ったな。
なぜだろう。健康重視か? 暴飲しなければ別に酒は悪くはないだろうに。
467名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:26:25 ID:aPU0zoeF
>>465
酒でしか格好付けられないみたいだけどがんばれよ。
468名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:28:45 ID:VoPohljb
なんかスレ伸びてんなぁ
最近の若者何がヤバいの?
469名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:29:13 ID:GP43Yxeo
別に出荷量が右肩上がりにならなきゃいけないわけじゃなし、別にいいんじゃないの?
昔みたいにバカみたいにガブ飲みしてくれる学生や入社年数の浅い社会人の人口は確実に減ってるし。
あと、不味いから飲まなくなったってのは間違いだな。不味いから消費が減るならなぜマクドナルドが伸び
るのか説明がつかない。まあ、美味い不味いは主観だから今の若者はあのマクドナルドが不味いと思わ
ないよう子供の頃から飼いならされて、昔の若者とは違う感性になってるのかもしれんけどね。
470名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:29:21 ID:vsJqlHJ2
>>464
ウイスキーが多いかな。ちなみにそんな飲んでないよ。100ml/日より少ない。
休肝日だって週2日くらい必然的に取れちゃうし。
今、ウイスキーほど日本勢が海外で健闘している飲料ってないくらいなんだぜ。
当然、援護の意味でジャパニーズ中心に買ってる。

2ちゃんに多い若年層ネトウヨなんかも、ちょっとは国産品に貢献してみろってのw
471名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:30:15 ID:ZS/NjfOr
>>466
なんだろうね、確かにお金あってもあまりお酒には使わないね。
自分の場合、書籍代とDVDとかに結構使ってるかな。
暴飲暴食する理由が分からないからかな。
472名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:32:47 ID:Ti3TJgwe
>>468
なんでも若者のせいにする関係者がやばい。
473名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:33:49 ID:2WViph1v
>>470
いや、酒は民族の誇りって言うなら日本酒や焼酎を飲むべきなんじゃないかと…
俺も下戸だけど確かに酒の文化は大事だと思ってるから。
確かに日本のメーカーもウィスキーは作ってるけどそれは英国の酒文化じゃん、

>酒は民族の誇りだし、文化の強度の尺度でもある。その酒を愛せないとなると、
>国は一気に滅ぶ方角へ向かうのではないだろうか?

英国の酒文化を愛してる君が言うセリフじゃないよ。
474名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:34:19 ID:ZS/NjfOr
>>470
地酒買って地元経済に貢献している俺は若年層ネトウヨですかw
あんまり酒自体飲まないけどね。

まあ甘いカクテル好きな俺はダンディーではないな。
475名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:35:21 ID:vsJqlHJ2
>>471
また若年層からの反発が想像できるが、暴飲暴食もある意味で
「雄性」の発散からきているんだと思うね。
酒もタバコもファッションもスポーツも芸術も、俺が始めた時はみんな
モテたいの一心からだったし、酒・タバコなんてほとんどの人が
粋がりたいのが発端だったでしょ?
そういう、モテる為の努力をするエネルギーが、だんだんなくなっているのが
今の若い世代なんだと思う。
476名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:38:17 ID:vsJqlHJ2
>>473
そりゃ、ウヨすぎる意見だ。確かにウイスキーが多いが、それは暑い時期には
炭酸が合い、ウイスキーは炭酸割りが旨いってのが理由だし。
それにあなたの論調だとバーボンも英国文化になっちゃうが、バーボンは米国、
ジャパニーズウイスキーは日本文化と、世界ではちゃんと認知されている。
477名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:39:09 ID:Ti3TJgwe
従来の酒屋も規制緩和でスーパーやコンビニに客が流れるわ
酒類は売れねーわで、踏んだり蹴ったりだね。
478名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:40:23 ID:ZS/NjfOr
>>475
もてる為の努力をするエネルギーの減少というのはあるかもね。
でも前ほど酒もタバコも若者にとって、かっこいい物ではなくなってきているということもある。
特にタバコなんかは、かっこ悪いものの象徴みたいだしね。
かっこよく葉巻でも吹かしていたら違うんだろうけど。

なんだろうな、粋がるというのは無理をすることであり、自然ではないと考えるからかな。
まあでも粋がることによって、人って成長していくこともあるから馬鹿にはできないよね。
479名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:42:48 ID:2WViph1v
>>476
いや、酒を愛してるだけなら何にも言わないよ、レモンハートも好きだしw
でも、酒を「民族の誇り」とまでいう君が言うから気になるんだよ。

ジャパニーズウイスキーが日本文化とかそれは違うんじゃないか? あくまで
英国の文化だよ、ラーメンくらい進化すれば日本文化と言ってもいいだろうけど、
アメリカはもともと英国の移民国家じゃん、バーボンどうたらは無意味だよ、
そもそも建国200年で文化らしい文化がないし。
日本は日本酒という古来の文化があり、海外で評価され始めてる、民族の
誇りを愛する君が飲まない理由はないと思うぞ。

いや、ウイスキーの方が美味いから、っていうなら、まずいから飲まないと言う人を
非難する資格はますます無い。
480名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:49:45 ID:5JrjXQj3
みんな酒飲むのが面倒くさいんだよな。
家でネット見ながらダラ飯の方が楽。疲れたらすぐに風呂でもふとんでも入れる。
家で飯食いながらネットでクダまいてりゃ、やってることは本質的にはいっしょだしな。

今日びの若いやつが飲み会に行かない理由
ttp://d.hatena.ne.jp/mgj/20070416
481名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:56:23 ID:vsJqlHJ2
>>480
1行目、同意。ついでに言えばSEXも昇進も面倒臭いんだろうな。
しかしそのリンク、興味深い内容だなぁ〜。
タテ社会に入った事もないのに嫌なもんだと思い込んでる連中には常々
辟易としてたが、それもちょっと指摘しているね。


>ネット仮想空間の発達で酒の力を借りなくてもバカになれるように
>なったことが理由という

2ちゃんでは特に飲酒を嫌う層が多いのもわかる気がします・・・
「責任を取る」ってのも2ちゃんでは嫌われるが、そりゃ匿名だもんねぇ。
482名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:56:29 ID:Zenmbhfk
>>447
>>448
説明は必要ないかと
あと自分たちで実感すればよいだけ。
この流れを止められるとは思ってないし、
個人的には傍観するだけでかかわらないですから。
483名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:58:18 ID:4fLbY+dB
俺があんなに飲み支えているのに減少か・・・
一仕事終えた後に、美味い肴を楽しみながら飲るヱビス生は最高なのに。
484名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:02:37 ID:yV+TVEpM
>>482
いや・・・、>>447>>448は説明の必要があるから聞いているんじゃないの・・・?
485名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:03:10 ID:ZS/NjfOr
>>481
そりゃ縦社会なんて社会人にならなくても、学生時代に経験するからね。
責任をとる云々は人それぞれだし、2chでひとくくりにする必要はないかと。
486名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:16:39 ID:Zenmbhfk
>>484
伝わらない相手に説明は無駄ですから。
あのレスでわからんひとはそれでいいのだ。
487名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:17:11 ID:2WViph1v
>>481
思考がオッサンそのもの、「こうあらなければならない」という
考えを押しつけすぎだよ、で、言うことを聞いてくれないから
「あいつらは間違ってる」と酒飲んでクダを巻いてるようにしか見えない。

>1行目、同意。ついでに言えばSEXも昇進も面倒臭いんだろうな。

昇進は面倒だけどSEXは楽しいよ、多分そういう一方的な
思い込みの決めつけが酷いのも君が敬遠される理由だと思う、
もっと他人の考えや話に耳を傾けないと。
「俺の言うことが理解できない奴はみんなバカ!」って思ってるでしょ?
488名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:24:58 ID:KjChn8sU
>>486
らくがきなら、らくがきちょうにかいてね。
489名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:30:50 ID:WaJrpV33
飲酒関連の罰則の強化
消費に使える金銭の低下

この二つが原因なだけで、
今の『若い』層の飲む人口は
それほどは変わってないだろ。

30代前後の個人主義なヲタクまっしぐらな世代でも
若干低い程度。
飲まないんじゃなくて、飲めないやつが増えただけ。
490名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:32:45 ID:1C4U9dCV
>>487
あんたの書き込みからは、80年代DQNにありがちな「俺は束縛されるのが嫌いなんだよ!」
って言ってりゃカッコいいと勘違いしている小物DQN臭がする。
気を悪くしないでくれ。マジだからさ。
>>481の人は別に押し付けているようには見えんが、あんたは明確に決め付けてるよな。
491名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:33:40 ID:Zenmbhfk
>>488
事実が大事であって、把握能力の劣る人に合わせる気はないのよ。
必要以上に親切にしてるからこそ劣化するのだ。専門的であったり、技術的な話でもあるまい。
492名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:34:26 ID:2WViph1v
>>489
その程度の分析力じゃ出世は難しいぞ。

もともと日本人はアングロサクソンと違って
1/3は体質的にアルコールが飲めない、
それを無理矢理飲ませていたのが従来の
日本社会の病気だ、拒否する人間が増えた
だけで健全な変化だ、飲めない人間は
増えも減りもしてないよ。
493名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:37:17 ID:2WViph1v
>>490
でもないぞ、尾崎は嫌いだしルールを守れないような奴はカスだと思ってる、
しかし、酒が飲めないor好きじゃない人間に無理矢理飲ませるのは
絶対に間違っていると思う。

>気を悪くしないでくれ。マジだからさ。

全く文脈が繋がってないが何が言いたいんだ。

>あんたは明確に決め付けてるよな。

君ほどじゃないよ
494名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:37:27 ID:5H0sx7AO
酒は百薬の長、では無く万病の元である by 兼好法師
495名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:42:46 ID:1C4U9dCV
>酒が飲めないor好きじゃない人間に無理矢理飲ませるのは絶対に間違っている

本当に、この手の話を錦の御旗としてワンパターンに書き込んでくる人は困るよ。
よっぽど嫌な体験でもしたんだろうけど、漫画「バーテンダー」の弱気な新人社員の
話でも読んでちょっとは理解を深めて欲しいと切に願う。
496名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:47:19 ID:aPU0zoeF
>>495
何が困るんだ?
酒飲めなくて困っている人を否定するほどの事か?
497名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:49:11 ID:ZS/NjfOr
>>491
だからどの現象について若者が劣化しているとあなたが感じたかという感性に
ついて聞いているわけで、事実について聞こうとしているわけではないんですよ。
別に事実を教えて欲しいとは思っていないよ。
498名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:50:06 ID:8YTETurr
若者が酒・タバコ・車を買わないのはいい傾向だよ
国の税収は確実に落ちるから、政府はどうするのか見ものだよ
499名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:50:07 ID:2WViph1v
>>495
それ以前にアルコール分解のメカニズムと、何故日本人に下戸が多いのかを
まず勉強すべきだろ、バーテンダーの部長は左遷されてたな。

俺は酒好きの下戸なんだよ、「体質的に飲めない」、そういう人間の気持ちを
少しは理解しようとしたことがあるのか? レモンハートの方がそういう人間の
気持ちを遙かに理解している、レモンハートで酒が飲めない若者がバーデビューを
する話でも読んで理解を深めて欲しいと切に切に願うよ。
500名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:51:09 ID:Zenmbhfk
>>497
まぁバッシングしたいわけじゃないから、事実をどう捉えるかが大事。
俺の感想はそこから来たものに過ぎない。
何れ社会問題にはなると思うから、ここで同意を得られなくても良いわけさ。
501名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:52:37 ID:aPU0zoeF
>>500
チラ裏乙
502名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:56:06 ID:GP43Yxeo
>酒が飲めないor好きじゃない人間に無理矢理飲ませるのは絶対に間違っている

そのとおり!もちろん、タバコが嫌いなやつに無理やり副流煙吸わせるのも間違ってるし、音楽
嫌いなやつに無理やりイヤホンからシャカシャカ聞かせるのも間違ってるし、携帯をチマチマいじっ
てるのを見るのが嫌いなやつの前で携帯いじるのも間違ってるよな。
503名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:57:17 ID:WkTZVyW7
ビールなんて旨いのは最初の1杯だけ。
504名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:00:07 ID:Zenmbhfk
害としては
煙草>酒>携帯>音楽だが、
マナーとしては
携帯>音楽>煙草>酒か。
505名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:00:21 ID:NIrXyW21
若者中心に酒離れなんじゃなくて、
少子化で若者が少なくなってるんだろ。
506名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:06:36 ID:8fD7cLG+
>>499
そりゃ酒が好きなんじゃなくて、酒にまつわる雰囲気が好きなだけなんじゃね?
507名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:07:19 ID:v2ZAnipL
495 より 499 のほうが説得力はあるな
日本人の中には遺伝的に分解酵素を持たないためそもそも酒を飲めない奴が一定数いるという事実をまず認識すべき
>>455
ハードボイルドってのは基本的にやせがまん
そんなんやってられないという身も蓋もなさはそれはそれで間違ってはいないが
とはいえ 456 は普通にアフォかとは思うな
知ってりゃ知ってたで楽しみもあるけど知らなきゃいけないことでもない
508名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:08:01 ID:v2ZAnipL
>>506
それはそれで間違ってはいないだろうというか
それこそ文化ってやつじゃないのか
509名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:10:10 ID:Zenmbhfk
まぁ食を愉しむのも同じで、体に栄養分を供給するだけならサイバーフードで良いわけだ。
510名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:11:35 ID:8fD7cLG+
>>508
野球しないのに野球観戦が趣味とか
音痴だけど音楽鑑賞が趣味とか
それと同じでちょっと恥ずかしい

まぁ、否定はしないが・・・・
511名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:12:55 ID:Zenmbhfk
>>510
オマイの価値観の狭さに驚く
もしかして若いのですか?w
512名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:14:14 ID:v2ZAnipL
とりあえず 442 までさかのぼって読んだが
これは愚痴としてスルーすべき話にしか見えないな
はじめっから九割は屑だって前提で動いたほうがいいんではないかと
513名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:15:38 ID:v2ZAnipL
>>510
どちらも問題があるとは思えない

個人として恥ずかしいと思うのはありだし
あなたが他人に対する評価基準として使うのも止めないが
514名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:16:33 ID:2WViph1v
>>510
待て、それ恥ずかしいか?

コントが出来ないけどお笑いが好きとか、
画は描けないけど名画を見るのが好きとか、
そう言うの全部お前否定しちゃったんだぞ?
515名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:17:47 ID:8fD7cLG+
全否定はしないけど、ちょっと恥ずかしいよね〜って話だよ
516名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:17:48 ID:v2ZAnipL
とりあえず 2ch 程度の掲示板を自分でゼロから起こせない奴が
掲示板を利用するのは恥ずかしいとかかなw
517名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:18:39 ID:h8mjeuKn
景気回復とか言っちゃって従業員の給与に反映されないから、トヨタ車が売れないのと同じ
518名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:18:44 ID:Zenmbhfk
>>512
>>510さんが若いかどうかはともかく、この手合いが増えたことには驚くんです。
完全に劣化してると思うんですよ。
519名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:18:52 ID:v2ZAnipL
あ、規模はおいといて機能の話な
520名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:20:47 ID:MsTS3ikp
>>498
なんのかんのと理由をつけて、マリファナ合法化+高税負担
521名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:20:44 ID:2WViph1v
>>506
いや、飲むのも好きだよ、ただ日本酒なら100mlも飲んだらいっぱいいっぱいで
それ以上飲むと気分が悪くなり翌日の仕事にも影響する。
自宅にはセラーもあってワインを保管してるし、日本酒も入れてある、酒好きな
友達を呼んで家でつまみを食べながら栓を抜いて自分が飲めるだけ飲んだら
あとは飲んで貰う、開けたら飲まないと駄目になるからね。

ハーフボトルくらい飲める体質だったらな、っていつも思ってるよ。

酒にまつわる雰囲気や文化も勿論好きだ、でも言わせて貰えればそう言うのも含めて
好きな方が本当の酒飲みじゃないか? アルコールを飲むだけでいいならそれは単に
アルコール好きで終わっちゃうじゃん。
522名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:21:45 ID:IOVsoXCf
体質的に飲めない奴でも飲ませてたら耐性つくとか思ってる馬鹿がまだいるのな
アルコールをうまく分解できない人間がいるのは医学的に証明されてるのに
飲めるけど好き嫌いで飲まないのとは根本的に違うんだよ
523名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:23:18 ID:2WViph1v
>>515
まぁ、個人の感想だからそう思うのは自由だけど、
世の中恥ずかしくない奴なんて一人もいなくなっちゃうな、
君がこうやって2chに書いてるのも恥ずかしい行為だよ、
インターネットの仕組みとPCの仕組みを理解して組み立てられ、
とプログラム製作が出来て初めて恥ずかしくなくなるから。
524名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:23:26 ID:8fD7cLG+
>>518
劣化じゃないって

逆に野球しろ、楽器弾け、絵を描け、自分でやれ、それが趣味だろってのが
オレの考えだから
525名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:26:42 ID:2WViph1v
>>524
鉄ヲタやコレクター死亡理論だな、でもそれで行くと
楽器を作れない奴が楽器を演奏するのも恥ずかしいんじゃ?
何処で線を引くの?
526名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:29:25 ID:v2ZAnipL
>>523
ひげぽんだっけ、2ch 発で OS をゼロから書いてる奴いたよね
ああいう奴を基準にされると自分で自分をはずかしいとは思うかもしれんw
527名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:32:24 ID:8fD7cLG+
体験を離れたウンチク垂れはちょっと恥ずかしいってことが
言いたかったのよ

>>521
まぁ、それもいいんじゃね?恥をどこかで自覚してれば。
>>525
鉄オタやコレクター内でもいろいろランクあるでしょ。
528名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:32:59 ID:8fD7cLG+
ネットは道具だからまた趣味とは別ね。
529名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:35:31 ID:v2ZAnipL
間違ってはいないが
8fD7cLG+ にとっての線引きでしかないなと

521 の楽しみ方は薀蓄には見えないというか
むしろ与えられた条件なりに自分自身で体験しようとしてると読める
530名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:36:08 ID:2WViph1v
>>527
恥を自覚する必要など微塵もないよ、どこで恥を自覚すべきか
指摘してみ、俺は酒を飲むし文化も好き、ただアルコールに弱い
体質だから量を飲めないだけ。

体質を恥じろってか、頭おかしいんじゃね?

鉄ヲタで鉄道を施設して電車を作って更に運行表を作って運転まで
してる奴なんてこの世にいないんだからランクなんか関係無いだろ、
じゃあどういうランクなら恥を感じなくていいかまず提示してくれよ。
531名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:36:41 ID:v2ZAnipL
結局「量を飲めない奴は酒がわからない」という
体験がどうのとは全く関係ないところで線を引いてるに過ぎない感じ
532名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:37:04 ID:Zenmbhfk
>>524
個人的にはそのものを嗜むのは勝手だし、俺もどちらかといえばそうだけど、
当て嵌まらないものも多いし、上手いかどうかはあまり関係ないかな。
あまり人に言わない方が良いかと。
533名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:38:47 ID:GP43Yxeo
>>531
俺なんて死ぬほど飲める。もう底なしに飲める。でも月に1回程度しか飲まんし酒のことなんて
ちっとも分からん。飲める量と酒がわかるかわからないかは全く無関係だよな。
534名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:44:16 ID:Zenmbhfk
まぁ少し逸れるが、酒乱や酒呑んで失言を繰り返す奴は、
つき合いレベルで呑むのは良いとして、他は一切断酒すべきだと思うな。
軽く人生失いますよ。誰にでも許せないことはあるし、繰り返されることで
ぶちきれますから。呑めないならアルコールが廻る前に、
トイレで指突っ込んで戻してこいっての。
利害関係がある時は失敗は命取りだぜ。
535名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:44:52 ID:8fD7cLG+
>>530
酒が趣味の世界で下戸はやっぱり恥でしょ
その部分は自覚してないと
音楽の世界での音痴みたいなもんだし
536名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:48:54 ID:v2ZAnipL
>>535
その理屈だとパラリンピックは恥ずべき物だってことになるな
537名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:50:26 ID:2WViph1v
>>535
レモンハートのマスターもバーテンダーの佐々倉も絶対にそんな事は言わないと思うな。

プロ歌手の音痴は確かに恥だが、それは金を貰うという行為に値しないと言う意味の
恥であって、これが仲間内のカラオケで歌うのが趣味というのなら全く恥ではないよ、
ま、君の基準では恥なんだろうけど、その考えじゃ生きにくいだろ。
538名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:53:22 ID:v2ZAnipL
>>537
本人が生きにくい価値観を選択するのは本人の自由だし悪いことでもないんだが
他人にとっても正しいものだと言われてしまうとこれは問題だろうと

身体的条件を恥だと思え、と読めてしまうから 536 みたいな話に取れてしまうし
539名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:56:01 ID:vsJqlHJ2
しかしここまで読むと2ちゃんにおいては「7:3くらいで酒嫌いが多い」と
思わざるを得ないな。飲めない飲まないならまだいいが、酒というものに対して
敵愾心すら抱いているような印象だ。
540名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:59:20 ID:dSCF3F4e
まだ昼前なのに酒の話の盛り上がりはすげーな
541名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:59:48 ID:v2ZAnipL
>>539
例えば >>495 とか >>535 とかは
酒飲みにありがちな偏見を演じて酒嫌いを煽る目的なんじゃないかと
陰謀史観に走りたくすらなってしまう感じw
542名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:02:43 ID:E4lEk6xE
経済的に苦しい人が増えたから消費量が減っただけでしょ。
それを若者のせいにしてるのが大きな間違い。
若者自体はオイルショック以降もずーっと減り続けてるわけだしさ。

酒税を引き下げれば需要が回復するかもね。
543名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:04:12 ID:8fD7cLG+
>>537
だから「プロ歌手に比べたら、うちらのカラオケは
ちょっと恥ずかしいよね〜、上手い人はマジ尊敬するよ」って
どっかでちょっとは思ってなさいってこと
べつに全否定してるわけじゃない
544名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:05:19 ID:2aZZXkZ4
ビールってマズイんだもん
なんでこんなもの好きこのんで飲まないとあかんのよ
545名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:07:05 ID:v2ZAnipL
>>543
それはトップに立った人間以外のすべてに言えること
お前さんが何かの競技で世界のトップに立った人間なら
その競技に関してのみ恥ずかしさを感じなくていいという話
546名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:12:46 ID:v2ZAnipL
>>544
嫌いな奴でも付き合いで飲まなきゃいけない文化が衰退してるとしたら
それはいいことの気がする
547名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:13:41 ID:vsJqlHJ2
>>535は確信犯ぽいが、>>495なんかは別に変とは思わない。
548名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:13:44 ID:2WViph1v
>>543
ほぼ全否定じゃん、野球選手ならメジャーオールスターMVPの
イチロー以外のプロは全員恥を感じなきゃいけないんだろ?

ちなみに君が恥を感じてない自分の趣味って何があるの、マジで聞いてみたい。
549名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:14:27 ID:GP43Yxeo
>>544
みんなが不味いと思ってないからね。あんたが不味くて飲まないのは別にいいんじゃね?
誰もおまいに飲めって強要してるわけじゃないし。
550名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:19:28 ID:C6iMUJh7
>>549
飲まないで済むなら酒嫌いの奴もっと少なくなるだろうな。
551名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:25:57 ID:vsJqlHJ2
世界の国別ビール消費量
http://www.geocities.jp/beerforum/bconsumption.htm

コレを見ると、日本人は平均で54.4L/年のビールを消費している訳だが、
確かに「良く聞く名前の国の中では少ないな」という印象ではある。
イタリアやフランスがランクしていない所を見ると、醸造酒の文化を持つ
国にはビールは根付きにくいのかもしれない。もっと頑張れよ日本酒・・・
552名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:27:41 ID:nJxjGc9a
日本酒は年15〜20lぐらいだな。
553名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:32:23 ID:GP43Yxeo
>>551
54.4リットルということは500ml缶109本分。1本270円(近所のダイエー価格)として2万9430円か。
思ったほど消費してないな。携帯3か月分ぐらいか?
554名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:32:31 ID:v2ZAnipL
>>547
どちらが深刻な問題かというと実は 495 のほうがより深刻
535 は他人に対する評価軸の問題に過ぎないし評価されたからってどうということはない話だが
495 みたいな発想の奴が「体験」の問題に矮小化するのは体質的に酒を飲めない奴の命にかかわる可能性がある
555名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:36:44 ID:vsJqlHJ2
これの中段くらいにある階層構造図形を見て欲しいんだが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF

2ちゃんねるに多いのは「ギーク」「ナード」「被虐者」だろう(「俺は違う」って例外もあるだろうが)。
確かに、そういう層は面白半分に飲まされたり、楽しい酒宴でも蚊帳の外だったりという経験が
少なからずあっただろうから、酒そのものにジョック達に対する恨みつらみを重ね合わせても
仕方がないとは思う。

でもさ、酒って基本は「1人飲み」だし、もっと試してみて欲しいなぁ。
556名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:39:50 ID:v2ZAnipL
>>555
そうやって劣等感を刺激するのも酒嫌いを煽る戦法ですかw
557名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:40:03 ID:Gynvspn2
飲み会の後、酔っ払っていて何も出来ないし二日酔いもする。
学生には、1回3000円というのも痛いし。
558名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:41:20 ID:v2ZAnipL
>>551-552
三増酒が日本酒じゃなくなるから数値上はさらに下がるんじゃなかろうか
559名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:51:54 ID:8fD7cLG+
>>548
なんでイチローとか世界レベルとか、
そこまで話がおおげさになるんだか。

ただ「下戸が酒語るのはちょっと恥ずかしい」って話だよ
560名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:53:12 ID:v2ZAnipL
>>559
極論ではあるが
極論をぶつけられるくらいにおまえさんの意見も極端かつ恥ずかしい
561名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:55:50 ID:vsJqlHJ2
>>560が言いたい事もわかるが、>>559のニュアンスだって
「デブゲスがファッションを語るのは恥ずかしい」くらいのモンだろ?
延々何回もレス返す内容でもないだろうに。
562名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:57:59 ID:2WViph1v
>>559
下戸でも全く飲まない訳じゃないから味は良く分かるぞ?
むしろ少しだけしか飲めないから「大事に味わわないと…」
という気持ちに関しては酒豪には絶対負けないと思ってる、
それのどこが恥ずかしいのかサッパリ分からん。

「酒を語る」のって量のことなのか? じゃあグルメは小林や
白田やギャル曽根に恥じなきゃ駄目だよな。
563名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:59:27 ID:v2ZAnipL
こういう偏見が本当にまかり通っているのなら
酒なんて衰退して当然だろうしむしろいいことなんだろうなという気はしたな

通販とかディスカウントストアで 151proof とか芋焼酎の原酒とかを安く買ってきて冷凍庫に突っ込んどくささやかな幸せも
マスの消費あってのことだろうと思うので残念といえば残念だが
でもそれを言い出すと 1 はビールの話しかしてないから別に関係ないかもしれんし
564名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:00:52 ID:v2ZAnipL
>>561
その程度の話と捉えるのが間違ってると言ってる
565名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:03:46 ID:GP43Yxeo
まあまあ、そんなにやり合わなくても。ここはひとつ、ビールでも飲んで一息入れようや。
566名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:05:45 ID:vsJqlHJ2
>>564
「俺が間違ってましたごめんなさい」って言うまでレスをやめないのか?
567名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:08:40 ID:pGPJ6u05
職場で飲み会するか彼女と飯食う時くらいしか酒飲まないし
飲むとしてもビールは頼まない。ホップ臭が苦手なので
568名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:08:43 ID:dSCF3F4e
おまえらまだやってんのか・・・
>>2でもみて落ち着け
569名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:31:53 ID:v2ZAnipL
>>566
おまえさんが謝ろうがどうしようがどうでもいい

自分が気持ちよく飲んでるときに、目の前で誰かが急性アル中で倒れられるような事態にはなりたくないし
結局は自分で身を守らないといけないとはいえ、付き合いの為だけに酒の席に出て身の危険を冒さざるを得ない奴に増えてほしくない
回りの意識が変われば楽になる奴は多いんだよ

>>565
できれば純米酒でw
570名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:39:39 ID:v2ZAnipL
>>568
さっけ(き)からちょっと熱くなってましたな
すまぬ
571名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:54:25 ID:Zenmbhfk
断れなくて死ぬ奴はアホ
何処まで過保護なんだよ。
カラオケルームで断れなくてやらしてる女とかわらん
572名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:58:28 ID:Zenmbhfk
燃料上げたのに反応悪いなw
飯時か
573名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:16:13 ID:v1OV7E3u
海外のビール(もピンキリだけど)に比べて不味いのを
高い金出して買わない。

574名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:18:40 ID:v2ZAnipL
煽られてる煽られてるw

マジレスすると、そうすると酒の付き合いの場の衰退に伴って
そうなるとやっぱりビールなり安い日本酒なり
これまでいわゆるお付き合いの場で消費されてきた酒の消費量は減っていくのが必然ということですな

あと単純な話
避妊前提ならやるより酒のほうが危険度は高い
妊娠しちまうとそれなりに危険ですが
575名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:22:57 ID:4WpfBXHi
スレタイも読めないのか
アル中って嫌だね
576名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:23:08 ID:Zenmbhfk
マジレスすると、一般論ではあるが、無理に飲めとはいうが、
飲めなきゃ強引には続けないんだよな。これは昔から変わらない。
ただ一部に悪質な例があるからややこしいだけよな。
577名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:25:32 ID:pjwLGRqg
日本のビールって何であんなに不味いのかな。
海外のに慣れたらもう飲めたもんじゃない。
578名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:25:45 ID:GP43Yxeo
>>573
美味い不味いという主観を根拠に意見しても意味なし。
日本のビールが一番美味いと感じる人も当然いるわけだし。
俺はちょっとアメリカにいた経験があるけど、あの極薄なバドワイザーが濃い部類なぐらい
アメリカのビールって不味かった。でもその俺が不味いと思うバドワイザーは世界でかなり
売れてるわけで、国内でみても俺がクソ不味いと思うスーパードライがかなり売れてるわ
けで、つまり美味い不味いはその人の主観だからなんの理由・根拠にもならんというわけ。
579名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:29:25 ID:2WViph1v
>>576
ただ、社会人になってからそういう悪質な例に一度も遭遇したことのない奴は
あんまりいないんじゃないだろうかという気はするよ。

でも一番困るのが相手には全く悪気がないって事だよな、断る方が悪人みたいに
思われる事も多いし、軽く断ったら遠慮してると思って更に勧めてくるし、
マジで拒否したら「白ける奴だな」みたいに言われるのはしょっちゅうだよ。
あと、「下戸でも訓練したら飲める」と説教を始めるのも痛い、こっちは医学書まで
読んで下戸は絶対に訓練じゃ治らないのを確認してるのに嘘知識で説教されても困る。
580名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:30:15 ID:Zenmbhfk
バドは嘗ての一般的な日本のビールに比べると薄くないからね
581名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:32:25 ID:Zenmbhfk
>>579
まぁ、断り方を覚えるのも社会人のテクニックだから。
社内ならどうでも良いことが、対取引先になった場合に困るわけで、
それなりのすり抜けテクニックは必要。個人のキャラで違ってくるから、
自分で考えるしかないけど。
582名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:36:56 ID:v2ZAnipL
社会人としてはそのへんも覚えておかなければいけないというか
分煙したはいいが今度は喫煙室で実質的な打ち合わせが進むようになってさあどうするよとか
現実的に対処しなければいけない事態というのはいろいろありますな
583名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:39:01 ID:2WViph1v
>>581
無理だよ、断って素直に引いてくれる人は断りのテクニックなんていらないし、
それ以外は要するに「飲むまで絶対納得しない困った人」なんだから断りようがない、
「医者から止められてる」とか「車だから」とかどんな理由を付けても駄目な物は駄目、
相手が酔ってて話しすら通じないケースもしばしば。
584名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:43:18 ID:dSCF3F4e
>>583
一口飲んで救急車呼んでもらえ
585名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:43:23 ID:Zenmbhfk
>>583
まぁそうきめつけなさんな。
悪気がないってことは、簡単に交わせるんだよ。
586名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:44:36 ID:8YTETurr
今の若い奴が飲まないってことは
いずれ取引先との付き合いで飲むということも少なくなるんだろうな
食事会みたいな形にでもなっていくのかな
587名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:44:37 ID:v2ZAnipL
>>583
そういうのはもう酒の問題じゃなくて人間性と力関係の問題
しかし酒が絡むとあんたそれ傷害罪だろうという認識くらいは正直欲しいところではある
588名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:50:55 ID:v2ZAnipL
>>586
そういう付き合いを必要とする領域自体が減っていくと予想
なくなることはないだろうけれど
589名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:01:14 ID:2WViph1v
>>587
そうそう、そういうこと。

要は仕事の上での酒は「人間性」と「力関係」から逃れられない物である以上、
強要を断るテクニックなんてものも存在しないって言いたかった。
断れるとしたらそれは勧めてきた人の人間性や頭がいい場合であって、そう言うときは
テクニックもなにも「お酒弱いんで、すみません」の一言でいいからね。

飲めない人に強要したら場合によってはマジ死ぬと言うことをホント分かって欲しい。
590名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:02:42 ID:dSCF3F4e
>>588
食事と共に何らかの話をするというのは
有効な時間の使い方だと思うよ
酒の席は減るのかもなぁ
591名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:41:09 ID:pjwLGRqg
アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)を研究している人から酒を飲むなって言われた。
欠損型はかなり体に負担を与えているらしい。
592名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:20:45 ID:vsJqlHJ2
酒の席=ビジネスライクな接待

と受け取る人も多いだろうが、あんまり接待のない業界の俺からすると、
相手方と普通にメシ食いに行ったり酒飲みに行ったりするのはごく自然な事。
そこには何の嫌気もないし、仕事の話がゼロの事だってしょっちゅうある。
>>589さん何かは一体どんな会社の人なのか、俺の社会人経験では
ちょっとわからないな。
593名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:28:15 ID:v2ZAnipL
>>592
接待ならまだいいんだって
そういう普通に呑みに行く席でたちの悪いのが混じってしまうのが辛いパターン
594名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:31:10 ID:/adGuB+G
飲酒運転が問題になった時に酒=悪みたいな報道があったからな
595名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:32:56 ID:Rw8+XQp+
>>594
その構図は正しいだろ。
596名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:32:59 ID:vsJqlHJ2
>>594
飲酒運転=悪
は間違いないところなので、まあ庶民の間ではそのくらいの勘違いは
仕方のないところだと思う。同様に「喫煙=悪」も、ポイ捨てその他を
撲滅する為には、まあ許容範囲かな、と。
597名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:35:18 ID:ec3ZKI89
基地害水と昔から言われているとおり
飲むと基地害になるから酒は飲まない。
598名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:35:54 ID:GP43Yxeo
>>593
接待や仕事と関係なく普通に飲みに行くのに性質の悪いのと行くってのが理解できん。
行かなきゃいいじゃん。仕事とは無関係なんだろ?
仕事でもなく強制されてるわけでもないのにたちの悪いやつと飲みに行く方がおかしいだろ。
599名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:38:45 ID:vsJqlHJ2
>>597
君みたいなタイプはオナニーもやめとけ。バカになるぞ。
600名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:38:47 ID:ec3ZKI89
本当は飲酒運転の罰則が厳しくなったのが原因だろう。

酒飲んで平気で運転してた奴らが最近は帰りに酒飲まないし
田舎の駐車場付き居酒屋やスナックは閑古鳥が鳴いてるしな。
601名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:40:34 ID:GRQX1zCS
>>597
素面でそれかよ。
602名詞は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:40:56 ID:XbF1lIW9
ビール以外の酒の消費量は減っているのかな?

今の若者は何を飲むのかな?ガスパン?  違うだろ
603名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:43:47 ID:v2ZAnipL
>>602
前のほうに出てるが日本酒とウイスキーは長期低落中
焼酎はそろそろ天井といわれつつ伸びてる
604名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:46:19 ID:vsJqlHJ2
>>602
総量が減ってる中で、シェアを伸ばしているのは焼酎かな。実際、焼酎は
ここ10年くらいで相当旨くなった。ブランデーや日本酒にもいえるが、作る方の
気合いがメチャクチャ上がった感じ。
605名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:50:27 ID:adQINi9o
そもそも>>1の記事は『ビール関連飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量』だけの話だろ。
他にも酒はあるのにどうしてこういうレッテル貼りの記事を単純に鵜呑みにして語りたがるかねえ。
606名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:57:04 ID:b4zFPeJl
伸びる話題とは思わなかったが
スレを見て納得
607名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:57:18 ID:ec3ZKI89
>>604
旨い焼酎は値段が高いから旨くて当然なんですよ。
焼酎ブームの前は貧民の飲む酒だった焼酎は安さだけが取り柄の
酒でした。ウーロン茶が先に流行って
ウーロン茶+焼酎が飲みやすくて二日酔いしないとの事で爆発的
人気を得てから現在に至っています。

焼酎は蒸留を丁寧に原材料を良い物にすれば美味しいのが出来ますが
ネックは価格でしたが最近は旨ければ高くても買う人が多いので
旨い焼酎が出来るようになったのです。
608名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:00:38 ID:zyD1Jf7l
エビス350ml1ケースってどれくらいの値段で売ってる?
4800円切るのは安い?
609名詞は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:24:23 ID:XbF1lIW9
>>603 >>604 >>607
説明ありがとうございます。
610名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:40:30 ID:1clK/h2j
少子高齢化・不景気
611名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:42:50 ID:lTTDQ54L
607は甲類乙類ごっちゃでしったか君な説明w
612名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:28:18 ID:nGEBnW0t
>>611
それだけ、甲乙つけがたいテーマだということだ。
613名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:43:20 ID:vsJqlHJ2
甲類焼酎は、元は日露戦争後のダブついた軍用アルコールの転用という
崇高な目的を持った安酒。現在でも軍需アルコール製造の重要なバックボーンと
なっており、2ちゃんの国粋者さん達は絶対に飲まねばならない酒。
614名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:52:32 ID:MtZEWuSE
飲めないアダルトチルドレンのネラーVS酒乱ビジターの
意地の張り合いがクソスレをここまで伸ばしたのかと。。ry
615名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:25:52 ID:cLM2Hjdh
酒は必要じゃないからねー。
616名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:29:20 ID:v2ZAnipL
今の甲類って韓国産多くね ?
617名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:30:22 ID:ec3ZKI89
>>615
酒もタバコも最初から無ければ必要じゃないね。
でも現実は「有る」ので必要でしょう。
ネットもちょっと前までは必要なかったと言うか無かった。
618名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:33:52 ID:wDcnAKXs
あと100円安ければな
619名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:35:46 ID:v2ZAnipL
>>617
その手の話だと
何よりケータイが何もないところから立ち上がってますな
620名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:40:15 ID:9U/gQLv1
酒なんか全然のまないぞ

タバコもやんないし車にも興味なし
62126歳♂:2007/07/12(木) 18:42:02 ID:bjrs2F5r
ビールおいしいけどな。
発泡酒ばっかりだけど、チューハイなんか甘すぎて飲みたくないよ
でも、最近の若い子は男も女もみんなチューハイだな
梅酒とか
622名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:46:24 ID:5UAa986P
給料の低下で酒の量も減らされたよ。
何がいざなぎ景気だ、社員に還元しろよ。
623名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:49:01 ID:vsJqlHJ2
>>622
空気嫁よ。そんな負け犬の泣き言はお呼びじゃねーんだよ。
624名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:50:53 ID:SrUiOlEy
はっぱのほうがマシw
625名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:51:18 ID:GklgrusX
車を手放したのでビールを箱買いしなくなったら量が格段に減った。
飲みたい時に飲む分だけ買ってる。これで充分。
626名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:09:05 ID:oGahxOTc
安月給のサラリーマンが憂さ晴らしにガブガブ飲んでる
っていうイメージがあるから、ビールは嫌い。

嗜好品はもっと高級にしてさ、
たしなむ程度に飲もうよ。
627名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:10:46 ID:5k3xtOYj
大学卒が増えて酒以外もわかってしまっただけかもなあ
628名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:17:06 ID:vsJqlHJ2
ジョニーウォーカーブラックラベル、通称「ジョニ黒」というウイスキーがある。
自分の父が新卒だった頃には現在の貨幣価値換算で13万円くらいした、
超高級酒。ちなみに現在は2000円台で売ってる。

猪木だか誰だかは、いつでもカツ丼を食えるくらい稼げとハッパをかけたらしいが、
同様に、いつでも「ジョニ黒」を飲めるようになれ、という人もいたのだそうな。

高い物を頑張って買う。高い物を買う為に頑張る。日本人が得意としていた
向上意欲ってのがそこにはあったのだろう。今の酒はいかに安くが主眼だし、
何より消費者の目がそこにしか向いていない。1缶1000円くらいする
ビールがたくさんあってもいいじゃないかと、俺は思う。

「武士は食わねど高楊枝」。給料が減った、酒買えねえ。書き込みならいいが、
間違っても現実世界で口にしては欲しくない発言だ。
629名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:24:37 ID:nnD8PmYx
2円で2L作れる麦茶マンセー
630名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:27:39 ID:ec3ZKI89
>>628
禿同!
631名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:27:55 ID:5k3xtOYj
そうですか葉巻のチャーチル一本と同じぐらいか、ジョニ黒で


昔のはたんにぼった栗ばーじゃねえの?
632名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:31:54 ID:vsJqlHJ2
>>631
世の中には税制とか為替というものがある。
それにチャーチルではせいぜい2時間だが、瓶一本なら
どんな酒豪でも2時間以上チョロいでしょ。
633名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:32:34 ID:WpoO492X
>>628
ああ、学生の時にバイトしてたコンビニの店長が、俺はウイスキーを飲んでるんだぜ?と自慢してたなぁww
その店長が飲んでたのがジョニクロだよ。アホな自慢するなぁってシフトで話題にしてたから良く覚えてるよ。

とんでもなく嫌な奴で人望がない。とにかく俺にはステータスがあるんだぜ?店長だぜ?って、
下らない小さい自慢を一杯して小さい自我を保ってたような奴だった。

もう、そういう奴は下品で恥ずかしい奴なんだよね。
ああはなりたくないと思われる人だよ。尊敬の対象ではない。
ホリエモンとかもそうだよ。

金持ってる奴が尊敬の対象じゃないんだから、ああなりたいと思われないのだから、
向上意欲なんて出るわけがないよ。

長く持たないだろうなと思ってたけど、当然のようにそのコンビニは潰れたね。
634名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:33:42 ID:Yga1uFy6
>>628
無理して何か買うよりも、身の丈に合わせた生活を送るだろ。
がんばって身の丈以上のものを欲したりはしないよな。
635名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:34:07 ID:5k3xtOYj
両方飲め じゃなくて安心した
636名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:34:56 ID:NHS813WF
常磐線の酒臭いオヤジを見てたら、俺はああはなりたくないって思う人は多いだろ。
637名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:35:40 ID:ec3ZKI89
>>633
金持ちで尊敬できる人は多いですが
ホームレスで尊敬できる人は少ないのが現実。

おまいは尊敬される金持ちを目差すべきだね。
638名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:35:43 ID:vsJqlHJ2
>>633
職場は選べよ。程度が知れちゃうぜ。
639名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:35:50 ID:f0My0xHf
今は麻薬の時代だしなぁ
640名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:36:12 ID:QaOozOoB
どんだけ飲んでもちっとも酔わない俺はほとんど酒を飲まない。盆暮れ正月の実家に帰ったときだけ
親に付き合って朝から晩まで飲みまくるぐらい。そんな俺でも夏場は月に4〜5回は缶ビール飲むな。
売り上げに貢献してるぜ!
641名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:37:57 ID:vsJqlHJ2
>>635
バーでチャーチルくわえてたら、ちょっとカッコいいと思います。
「うおっ!このオヤジ何時間いる気だよ!?」ってのもありますがw
642名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:38:36 ID:eDyroBOf
10年くらい前は、毎日呑んでいたが
今は、年に数回だなぁ。
http://z.la/xeb6m
643名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:39:24 ID:Yd2wLk97
若年層は稼ぎが少ない、だから飲酒しない。
最低賃金を850〜900円位にすれば消費量は確実に増す、マジで。
644名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:43:01 ID:WpoO492X
>>643
稼ぎというより、飲むという習慣自体が無くなってきてるような。
興味のない趣味に金を使わないのと一緒で、タダでも酒を欲しいとは思わないんだと思うね。
645名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:43:04 ID:vsJqlHJ2
>最低賃金を850〜900円位にすれば

これはもの凄くささやかな願いなのか、それとも釣りなのか・・・
何だかちょっと悲しくなってきた。俺、釣られてる?
646名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:43:19 ID:Yga1uFy6
>>643
稼ぎが増えたら貯金に回すだけ。
647名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:43:24 ID:zzLW2fGg
>>1
美味い「ビール」を作ってから言え。

醸造アルコールにホップで味付けした飲料ではなく。
648名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:45:42 ID:GklgrusX
>>628
そうやって家だの車だの酒だのとモノで計る時代は終わった。
今はもっとその人成りで判断すると思う。
649名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:49:31 ID:dSCF3F4e
>>628
粋だね。多分俺より年配なんだろうな。
350ml一缶1000円地ビールなら、道の駅で売ってたぜ。
今の日本は、食も酒もピンキリで揃っていて、空腹いる方が難しい。
食が足りると欲も減る。
高い物を頑張って買っても残るのはガラクタ。
払い続ける税金のためにも、モノより収入を得る方が先。
現実にグチ吐き続けている若輩者っす。

ちっとハラ減らして生活するか〜
650名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:49:49 ID:Tyo0hap6
所得と関係あるの?
人付き合いが減ったのが一番の原因と思うが。
651名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:50:50 ID:vsJqlHJ2
>>648
そういう話を書いたんじゃないんだけどな。

かくいう俺も家や車は興味を失った。特に車はなぁ、生涯で3000万近く
費やしてきたけど、ここまで醒めるとは思わなかったよ。
酒の趣味はいい。まず「高いのが欲しい」とはならないで、「色んなのが飲みたい」に
なるから。
652名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:58:58 ID:WpoO492X
>>651
書いたつもりはなくても、文面から滲み出てるお。

さらっと3000万とか書く辺りとかね。
653名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:59:44 ID:mPK55Ql7
おごりなら幾らでも呑む。どんとこい。
654名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:04:38 ID:vsJqlHJ2
>>652
とにかく何でも諦める理由を探し、ひたすら理屈をこねるんだな。
まあいいんじゃないの、そういう性格も。
>>653
そんな後輩が欲しい・・・
学生時代にはさ、そんな同僚後輩だらけだったよ。スーパースパルタな
武道系だからってのもあるが。
655648:2007/07/12(木) 20:06:36 ID:GklgrusX
>>651
ああ、すまない。誤解してたわ。
俺も車はもういいかと手放したよw 

酒は誰と何処でどんな雰囲気で飲むかが美味しいかどうかだと思うようにもなった。
量もかける金額も減ったけど、美味しい酒が増えたよ。
お互いにいい酒飲もうなw
656名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:07:20 ID:ZsFxID3X
>安月給のサラリーマンが憂さ晴らしにガブガブ飲んでる

すでに気楽に買える値段じゃないんだが。
発泡酒やそれ以下に逃げたり
そんな不味いの飲むくらいならもう飲まないと言う人が多いと思う。
買う金がない→飲まない飲めない→習慣化

>>628
あぁ、そう。まだ大丈夫なの?じゃあ給料増やさなくて大丈夫だね。十分だよね。
と言うように主張しない日本人の特性を悪用する奴が増えてると思うんだが。
今はガンガン自己主張していかないと自分の利益を守れないし安く買い叩かれる。
657名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:10:02 ID:5cBGgoWH
自己主張すると切り捨てられて、自己主張しない買い叩いた奴に置き換えられる罠
658名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:13:52 ID:vsJqlHJ2
>発泡酒やそれ以下に逃げたり

もう、発泡酒すら買えないくらい貧乏な諸君に是非お勧めしたいのが
「4L単位で売ってるようなペットボトル安ウイスキー」を「ジャスコで売ってる
トップバリュ炭酸水」で割ったハイボール。お好みでレモンスライスなど入れて。
おそらく日本で普通に飲める酒類の中で、最良のコスパのはず。コレに慣れて
「蒸留酒っていいねぇ〜」になったら、ぜひ高額なシングルモルトとか
ブランデーの世界に来てくれ。
659名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:27:38 ID:WpoO492X
>>656
そう、その通り。
昇進するぞ、金持ちになるぞ!って下のに人間に夢を見させておいて、
実際は、搾取してコキ使う奴ばかり。
何も言わないと悪性してさらに搾取に走る。
下の人間から搾取してるという後ろめたさがない奴は尊敬できないね。
ID:vsJqlHJ2みたいな奴の事なんだけど。
660名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:39:27 ID:j8EBnoKm
酒もしくは酒飲みが嫌いなクセに「わざわざ」酒スレに来てる人種を憶測してみる。

1)過去、酒による圧倒的なトラウマがある。
2)酒を飲みたくても飲めない下戸、酒飲みがうらやましい。
3)下戸・未成年で、未だ知り得ない世界への憧憬。
4)酒・タバコ・大阪・韓国など叩きやすいスレを見つけたのでストレス発散。
5)実はアル中で禁酒中。ストレスたまりまくりんぐ。
661名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:48:09 ID:sJ6tmYMw
>>641
ばか者、映画ID4のパイロットのようにだな、ポケットに葉巻入れてお守りでもっておくわけだ
 
んで、かえってきても、墜落しても葉巻ふかせるわけだ

こういう芸当が酒にでけるかと聞いてんだ
662649:2007/07/12(木) 20:48:13 ID:dSCF3F4e
>>658
前言撤回だwアル中育成してるだけじゃねーか
てめーなんざオキシドールでも飲んでろクソが
663名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:52:47 ID:ye5D0TtI
クルマ持たない、ビール飲まない。
味気ない人生だね。。。
そりゃ変なヤツ増えるわ
664名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:54:12 ID:Yga1uFy6
>>663
それ以外に価値観持ち合わせていないのか?
ずいぶん味気ない人生だな。
665名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:55:22 ID:sJ6tmYMw
安いけど味は無い糊弁当
高いけど味はあるデラックス弁当
 
残念だが、なぜか前者のほうがよく売れる
666名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:58:40 ID:YdvXeXJn
今はいつでもどこでも買える様になったのに過去最低の不思議。
667名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:00:38 ID:QAa4p+fJ
最近の若者は酒よりXですよ
なんて
668名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:00:56 ID:sJ6tmYMw

ある意味 みんな ノリ でやってるだけで、味なんかみとりゃせん
669名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:01:43 ID:ye5D0TtI
>>664
そんなわけ無いじゃんw
670名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:01:56 ID:fs2ux52j
太るイメージあるからだろ
671名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:03:23 ID:YdvXeXJn
ゲロマズの第3のビールを毎日飲む位なら、週一回エビスビール飲む方が良いや。
672名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:04:04 ID:rjx1vEAq
酒も車も本もゲームも音楽もみんな携帯に取られてる気がする
673名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:04:14 ID:Yga1uFy6
>>669
なら、クルマ持たなくてもビール飲まなくてもいいじゃん。
674名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:11:57 ID:c7UdCkVJ
俺はすぐ酔うから酒は飲まないな
味も良くわからんし
675名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:14:22 ID:s6yvZOav
>>665
味よりも空腹を満たすため。
味よりも酔っ払うため。

消費者の選択による結果、とはいえ、だ。
676名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:15:09 ID:ye5D0TtI
>>673
だ〜か〜ら〜
最近の若者はクルマもたない、ビール飲まないとかあるけど、
もしやったら「人生の味気」が例えば、20%とか100%とかUPするかもよって話。
数字にはできないPricelessなのものなので、実際にやらない人には価値が分からず、説明不能。
細かい数字に突っ込まないでね。学校出てれば言いたいことわかるでしょ。
ほかの「味気」については、スレ違いなので、各自楽しんでください。
677名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:16:34 ID:xY43FJJc
>>676
その価値観こそが人生を味気なくさせてるんじゃね?
もっと視野は広く持たなくちゃ
678名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:15:34 ID:7iAYLIRq
瓶入りのビールを冷凍庫に入れる。
ジムで30分間汗をかいてから、シャワーを浴びる。
凍る直前まで冷えたビールを、一気にぐびぐびやる。
至上の瞬間。たまんねっす。
679名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:17:44 ID:sJ6tmYMw
>>676
ああ、わかったから西宮のバーのすみでメモリーグラス歌うやさぐれた女でもやってろ
 
680名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:20:06 ID:s6yvZOav
>>679
あの女が呑んでるのは水割りだろ。

♪思い出の数だけ〜
681名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:20:09 ID:ye5D0TtI
>>679
ワロタ
682名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:22:11 ID:sJ6tmYMw
んで、そとのアーケードでは 西宮の長淵強 とか看板おいた流しが歌ってる
 

683名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:25:28 ID:s6yvZOav
そして今日も何処かでオサーンが電柱にもたれかかって「バッキャロー」とか叫んでる。
684名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:27:17 ID:ye5D0TtI
最近の若者は想像力豊かだなw
685名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:28:09 ID:fby3PLBI
若者を中心に国民の所得が減っているんだからいろんな物が売れなくなるのは当たり前
構造改革万歳\(^o^)/
686名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:28:51 ID:5PIQU/yi
なんというか、最近の若者が何で酒嫌いになるか良く分かるスレだね。
687名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:31:43 ID:QAa4p+fJ
正直、会社の飲み会とか
上司と飲むのいやです
688名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:32:06 ID:ye5D0TtI
>>686
マイナスのイメージしかみてないんだろね。
プラスはなかなか見せない(見えない)からね。
689名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:32:15 ID:oDAITBdg
飲酒運転厳罰化のせいだ、とはいえないからな。

万能薬「少子化」は使わないのかい?
690名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:36:39 ID:C+vQ2es8
結局これも将来への不安なんだよなぁ。

快楽とかって追求しだすとキリないし
上には上がいる。
あんまりやり過ぎると心も体もぶっ壊れる
何事も適度節度が大切だと思うけど・・・
若い頃はやりすぎちゃうw

ええ、ただの酔っ払いですよw
691名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:38:29 ID:vyo570mz
”俺が金を使わないことで日本の企業が追い詰められていく!”

そんなことに喜びを感じる氷河期とかネカフェ難民がうじゃうじゃ
いるからだろ。

つサイレントテロ
692名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:39:12 ID:7iAYLIRq
>>687
禿げ同
693名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:43:14 ID:gNyC74pG
タバコ吸わない酒は飲まない家庭はいらない

シンプルライフ!
694名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:44:06 ID:lKeyTmwb
今時の学生で、パチンコ、マージャン、酒、タバコやるのは化石だろ・・
695名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:45:39 ID:9sECfzvb
知り合いの飲み屋で焼酎のボトルキープで入れようとしたら
たいしておいしくもない韓国焼酎だしてきて
「いちおう組合でこれ勧めることになってるの」だってさ
なんか消費者の欲しいものじゃなくて
都合よく売りたいもだけを選択肢にして
業界あげて自分達の都合のいいようにしようとしてるだけってかんじ
酒離れもおきるでしょ
696名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:48:00 ID:X9lb39g4
酒飲むと夜中太ももが痛くなるので飲みたくない
何かの病気だろうか
飲む時もビールは一杯目だけだな
あとはウーロンハイとか何とかサワーとか
697名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:49:14 ID:lKeyTmwb
ウィスキーとかも、飲まないよな。
698名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:58:06 ID:ye5D0TtI
<<694
みんななにやって、楽しむの?
クラブでたむろったりか?
699名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:00:59 ID:5dN3DZ+n
モノに溢れた豊かな日本で、実はどの世代よりも清貧な若者達。
贅沢もせず、文句も言わず、世界屈指の規範意識で犯罪率も低い。
家庭も持たず、ヒッソリと静かに暮らしている。

ようするに、携帯電話の責任ってことだ。
700名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:01:30 ID:nnD8PmYx
WPの解決は派遣を時給1000円以上、日給8000以上にすればいいだけ。
派遣会社は日当たり1万以上もらってるんだし何の問題もない。
701名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:01:54 ID:QAa4p+fJ
クラブは好きだな
一人でも行っちゃうくらい
自分の家にいるよりリラックスする
702名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:11:30 ID:NZpsDLJz
ビール不味い
お茶やジュースの方がずっといい
703名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:13:52 ID:3/s0ByJm
研究室の同窓会行っても
アルコール注文する人少ないから分かる気するな。

自分は2000年学部入学だけど
一気飲みとかやってるところすら見たことない。
704名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:27:30 ID:lKeyTmwb
>>698
なんか、整骨院行ったり、勉強したりしてるよ
705名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:28:01 ID:inq3s4Xl
>>628
そんなにしたんだ。どおりで親父らが海外旅行で買ってきたわけだ。
殆ど税金だよね。
706名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:29:48 ID:inq3s4Xl
しかし流石にチャーチルは吸いきれんなあ。
707名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:39:24 ID:64hNMSL8
ビール不味い
コーラやジュースの方がずっといい
708名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:58:02 ID:nnD8PmYx
ID:vsJqlHJ2
1日中2ちゃんにいるお前が言うんじゃないよw
709名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:11:02 ID:d7d3wPRP
酒は嫌いじゃないし騒ぐのも好きだけど、飲み会で酒にまつわる蛮行が
嫌だ、という人は結構多いのでは?
710名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:37:26 ID:nnD8PmYx
>660
テレビ見ないのにテレビスレ来る人と一緒。
とはいえ、自分は酒は飲まないがね。
711名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:37:43 ID:iQPDB0Vp
>>688
ここにいる酒飲みがプラスのイメージ?
712名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:40:05 ID:fEzeV28I
お酒が飲めるか否かは遺伝的な要素が強いので
仕方がないと思う。

特に関東圏はお酒が苦手な人が多い気がする。
関東では周囲に気を遣いながら飲んでいたが
地元では全く気にする必要がない(笑)

713名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:51:04 ID:G9xaR9Yj
すべての原因は去年の今頃九州のどっかで飲酒運転で
轢き逃げ幼児3人死亡事故を起こしたバカのせい。
714名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:51:58 ID:1C4U9dCV
>>709
誰かが貼ってたが、そもそも「酒にまつわる蛮行」が嫌だなんてトラウマ持ったヤツは、
人生ずっと被虐者できてるヤツの確率が高いから、こういうスレでは相手を言い負かす事しか
考えてない。典型的厨房なので、議論するだけ時間の無駄。
715名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:59:36 ID:yV+TVEpM
酒について語るスレではなく、内需不振スレの一つとして見に来てます。
716名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 00:05:49 ID:Qb8liRWn
今や酒飲みは弱者に近いと思うようになった今日この頃。
717名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 00:40:51 ID:GrHi3Jjm
>>711
んな訳(以下ry)、、、
少なくとも、ワシは酒の席で多くのチャンスを手にしてきたし、提供してきた。
ビールは好きで飲むが、もちろんそんなに大酒飲みでも、アルチューな訳でもない。
ある意味、その先のことを見越した、「手段」的な割り切りのときもある。
ただ、いい話は外には「あまりいわない」のが、なにかとうまくいくのだよ。
マイナスイメージの話で終わった方が、丸く納まるんだよ。
なんでもそうだけどね。



718名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:03:51 ID:KTaGQMsx
年代別に割り出した数字なの?
二十歳の人口は現在、15年前の40%ですよ?
そのこと考慮してるんですか?
719名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:35:42 ID:GrHi3Jjm
>>704
それは楽しみなの?
勉強自体が楽しみなら、高尚なお方と存じ上げます。
私の感覚だと、勉強自体が楽しみというよりか、その先の楽しみ(学術機関とか資格/収入/地位/スキルアップ)だと思うのですが。
720名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:39:22 ID:xnixJOm6
元々アルコールに弱いので、「一杯か二杯くらいで満足出来る酒」が欲しいわけだが、
今まででうまいと思ったのは、とある旅館で出てきた食前酒(果実酒?)だけ
本当にあるのかなあ・・・
721名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:39:22 ID:nSS/j2qu
今までがバカみたいに呑んでいただけ。
722名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 02:20:28 ID:eRgKocMu
自宅でカクテル作ったら市販のカクテルよりも遥かに美味かった事を思い出す。
でも、今となってはカクテル作りに飽きてブルーキュラソーとジンが腐るほど余っとりますw
あと、ヒースロー空港で買ったシーバスも余りまくっとりますw
723名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 02:40:21 ID:3cWcDpxN
酒はなぁ〜、呑みたいときだけ呑むんならいいんだが、
そのうち、呑みたくないのになんとなく呑んじゃうとか、
もう苦しいのになぜか呑んじゃうとか、
明日は頭クリアにしておかなければならないってときに呑んじゃうって感じで
自制心が働きにくいんだよなぁ〜・・。
俺なんて毎日呑んでるけど、できれば止めたい。
724名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 03:08:29 ID:SNQF1MM8
>714
創価、酒がまわると服脱ぎ始めるわ、ホモっぽくなるわの水泳部見た事も無い若者か



んで

俺の場合は、 ゲイでは無いので、池に飛びこんで足怪我してそこを熊のアップリケで埋めるわけだが
725名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 03:26:19 ID:uUOcZ5gJ
>>723
つアル中

早めに入院治療しなさい。
726名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 04:36:08 ID:X/LKx/gw
若者はすべてのモノから離れて行ってる感じだな
それだけカネがないということか
727名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 04:48:29 ID:k1Q3i0Sv
>>726
カネの使い道が変わってるだけ。
728名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 04:51:27 ID:NXBr4cpq
ビールは好きじゃないな
飲むなら日本酒かウイスキーくらい
729名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 05:14:14 ID:/iFkBYsI
まず仕事がおわってからみんなで飲みに行くことがなくなったな
730名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 05:23:58 ID:dWhB11uo
30歳キモメン喪男だお。
来週末のゴルフが俺の人生で最後のレジャーとなる予定w
あとはひたすら貯金して45歳で隠居するぜいwww
平日昼=会社、平日夜=ネットと睡眠、休日=ネットと睡眠
って感じで死ぬまで生きるww
731名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 05:33:51 ID:jyIOhLfv
二階堂は良く買うよ。
732名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 05:34:53 ID:R3WCYKt8
売れんと全部若者のせいらしいね
733名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 05:51:54 ID:WIq7Rsen
嫌々wwwwww


少子化だから そりゃ 若者の今までの消費量が減るのは当然でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



高齢者が早く死ねば解決するよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 05:55:25 ID:P0Aj5QF+
まあな、一人あたりの消費量で見ないと。
一人あたりで見ても多分ビールは減ってると思うけど
別の種類の酒にスライドしただけかもしれんし。
735名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:17:28 ID:nazlRoiI
日本の若者は車も女も酒も絶ち、妖精化しつつある
736名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:33:10 ID:PY14Db1A
>>672
冬にスキー場に客が入らなくなったりも
携帯が原因だって。
携帯で友達、恋人と電話、メールというのが
最強なんだな。もう、飲み会とかデートとか
イラナイ時代だな。
737名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:40:25 ID:DBK4Dy0E
もしかして、今の若者って百害あって一利無しか。
文句だけえらそうにいうもんな。
贅沢を与えてもなんいも喜ばないし。
ハッキリ言ってイエラネー気がしてきたw
738名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:54:32 ID:838q+0Un
このスレ、平均年齢高すぎ
739名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:58:34 ID:m/eARm7q
今の若者が金がないなんてオッサンの妄想だろw
一流企業の採用枠が激増してるんだぜw
マーチ程度の学歴あれば一部上場企業ぐらいアホでも入れる時代なんだわ。
中小企業のオッサンが妬んでじゃねーよw
740名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:58:40 ID:T3ls/EKH
確かに年代が上の人には、酒で若者とコミュニケーションとれないからやりづらいかもね。
741名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 07:00:49 ID:R3WCYKt8
公私(ホンネと建前)の区別がはっきりしてる世代は酒が有効
今の子たちは酒なくてもホンネ言うし
742名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 07:15:00 ID:DBK4Dy0E
>>739
自宅警備員やニートが何を言っても相手にされません
743名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 07:42:19 ID:HPEoXd/W
若者は貯金することで安心を手に入れているんだろ。
744名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 08:00:16 ID:iPC3za3P
ラリって現実逃避したい人が使うドラッグでしょ?
しかもかなり依存性が強い。
合法化されてるだけで、酒飲みごときが偉そうなツラしないでくれ。

酒でラリって騒いでるおっさん見てみ?
ドラッグでラリってるだけだよアレ。
みっともないw
745名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 08:10:19 ID:yj1zv2cl
>>738
1日に何度も書き込むような人の平均年齢って、たぶん30歳以上だぜ?

そういう俺は30代後半なわけだが、やっぱこういうスレはある程度年齢を
重ねた方が読んでて面白い。
746名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 08:57:55 ID:g9c/Wi41
ときどきは全部忘れて解放したほうがぃぃ
747名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 08:59:14 ID:LX53r3vF
>>744
そういう人もいるってだけだな。視野の狭いやつだな、おまい。
おまえの言い分、酒を携帯電話に変えても同じような言い分が作れるぞ。
携帯しながら自転車乗ってるバカとか、道の真ん中で携帯で大声でしゃべってるバカとか
いつでも常に携帯ピコピコしてるバカとか、ジャラジャラ何かいっぱいぶら下げて携帯性を著
しく損なってるバカとか...
こういうと「そんなバカはごく一部だ」と言い捨てるんだろうけど、それは酒も同じだな。
748名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:12:00 ID:tU9J/VVU
>>746
その方法がお酒じゃなくてもいいじゃない。笑。
749名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:23:30 ID:g9c/Wi41
酒が、いい
爆笑
750名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:35:19 ID:ryCwKwKs
>>746
酒は好きだが
酒飲んでも解放されない。
それどころかどんどん内省的な気分になってしまうワタクシは負け組ですね
_| ̄|○
鬱だ氏のう
751名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:46:44 ID:l2LqYHyJ
>>714
酒飲みがそうやって何でも相手側の問題にして反論を封じてたら
そりゃ酒自体が嫌われるようになって当然ですわな
あと体質的に飲めない奴に飲ませる暴行まで嫌だの何だの精神的なものとして片付けるのも
こういう奴が飲酒運転にたいしてもなぁなぁでやってきたんじゃないのかとかそういう偏見まで出かねない
752名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:49:18 ID:pyuj8VOG
>>745
だなっ
他の板などでわかってるが、それなりの役職の時間のある香具師ばかり。
個人的な商用利用以外の2ちゃんは糞だが、ヘヴィユザーに無駄な知識があるってのは共通だな。
753名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:51:16 ID:g9c/Wi41
勝ちとか負けとか無いよ
いろんな人が居ていい
飲みたくない人に無理やり飲ませたくないよ
754名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:53:03 ID:cWP5p1AH
ビールなんてオッサンの飲み物だぜ
755名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:53:58 ID:TIUf8Szc
おまえもいずれオッサンだ
756名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:57:39 ID:l2LqYHyJ
>>717
まぁそんなにいいもんじゃないよね、くらいの話にしておくのは生活の知恵というやつかも
>>719
ひとつの系を理解するというのはそれだけで快感ですよ
高尚ってわけじゃなくて古典的なオタ的快感のひとつw
丸暗記が面白いという人の感覚はわからないけど、そういう世界もあるのかもしれん
>>724
2ch だとその手の乗りを知ってる奴の割合は多くなさげ
スレ読んでりゃわかるでしょw
あとホモっぽいというのは確かに間違ってないんだけどホモソーシャルとゲイはまた別
>>734
全体の量が減ってるのははっきり数字で出てるが
単価なり度数なりを考慮してどうなるかは出してみないとわからないかも
757名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:00:17 ID:qz3McjU5
酒なんて、
・飲めるヤツが「飲める→デキル」と勘違いして、飲めないやつに強要して、自分が優越感に浸るため(他のことで優越感に浸れよ)
・女に無理矢理飲ませて意識飛ばしてワイセツ行為するため(極端な例はスーフリや京大ラグビー部など)
みたいなものだ。そりゃ若いまともなヤツは飲まない。

また犯罪しても「よってたから」で済まそうとするし。
758名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:06:30 ID:l2LqYHyJ
>>754
あと二十年もしたら
ビールはおっさんどころかじじいの飲み物になって
いまおまいさんが手にしてる何かがおっさんの象徴扱いされる
それだけの話
759名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:09:58 ID:l2LqYHyJ
>>672
新しいメディアが出るたびにそういう話が出るのはおなじみの構図
ファミコンがバカ売れした時代はゲームが全てのメディアの敵とまで言われてた
ワンセグで携帯の取り込みを図ったテレビ業界は正しいのかもしれん
760名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:36:13 ID:9tKB0sBH
気違水とはよく言った!
761名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 11:06:21 ID:l2LqYHyJ
>>753
そりゃそーだ
飲みたくない奴に飲ませるなんてもったいないw
762名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 11:42:13 ID:yj1zv2cl
1滴も飲めない体質なのに無理矢理飲まされたって書き込みがあるが、
それって同じ人が書いてるの?
そんな暴行まがいの事、頻繁にあるとは思えないし、少なくとも俺の交友レベルだと
「他人事」だなぁ。そういう悪い奴いないし。
763名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 11:46:18 ID:l2LqYHyJ
>>762
少なくともこのスレで三人くらいはいそうな感じ
ないならないでよかったねではあるというか
さすがに自分自身も個人の交友関係でそんな馬鹿は見たことがない

むしろそういう発言に対して
そういう奴は酒がなくてもいじめられてるんだから同じとか言い出す馬鹿がこのスレにもいることが問題
764名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 12:12:06 ID:jRufUG7M
ビールはただ苦いとしか思わない。
チューハイなら飲めるけど
765名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 12:48:22 ID:g9c/Wi41
飲めなくても楽しいから
毎月飲み会に来てくれる子もいるよね
766名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 12:54:49 ID:LX53r3vF
>>764
チューハイって甘くない?
なんかジュース飲みながら飯食ってる感じがして俺は好きじゃない。
が、好き嫌いを論拠に話をしても全く平行線だからこれ以上は言わないけど。
767名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:23:10 ID:n61ZgSCQ
いやー酒はホント止められないね。
飲みだすと3時間は最低のんじゃってるよねー
このスレの中だと明らかにおじさんだね!
毎週2日くらいしか休んでないよ。。。
キャバいってもアフターでガンガンのんじゃうしー
合法ドラックって言われてもしかたないんだよね。。。
さぁ今日も合コンだからのんじゃおっと!

768名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:29:47 ID:sipadEaz
チューハイってアルコールを入れる意味が無くないか?
何か味が浮いてる感じがする
769名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:32:26 ID:l2LqYHyJ
>>767
むしろ合コンがんがんとかいう時点で若そうw
770名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:27:12 ID:3XbBV7mS
チューハイはお菓子といっしょに
771名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:28:59 ID:svkwH10z
チューハイのほうが軽くていい
カロリも半分とか
朝から飲んでも問題ないし
772名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:12:45 ID:wDKoG1Tu
いや、普通に若者が金を持っていないだけだろ。
773名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:16:15 ID:pyuj8VOG
>>757
被害妄想も甚だしい。
酒好きとしては、飲めない人間にも勧めるが、
眼中になく、寸分違わず社交辞令です。
774名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:22:19 ID:I887PUM7
甘いチューハイはイラネー
甘いチューハイは女の飲み物
775名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:22:27 ID:yj1zv2cl
>>757は結構な長文だが、現実世界では>>773さんと長時間会話が
成立するようなタイプじゃないでしょう。被害妄想っていうか、
猛烈に暗い人生送ってそう。発想がカワイソすぎる。
776名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:23:39 ID:l2LqYHyJ
全くどうでもいいが長文か ?
777名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:24:41 ID:l2LqYHyJ
>>774
女でザルな奴のほうが怖い
正直アレと同じペースで飲める気はしない
778名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:25:24 ID:hOO+CsZc
車だって売れてないんだろ?
【自動車】新車販売30年ぶりの低水準…若者の車離れか [07/07/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183468406/

まあいいんじゃないの。戦前の水準と較べるとそもそも酒だって車だって消費されすぎだったんだよ。
779名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:34:39 ID:VUy/D6EI
>>739
「採用が増えてる」からって、手元に残る金がたっぷりあるわけでもないぞ。
貯金が出来てる奴も少ない。やってはいても、そんなに貯まってないよ。

飲み会は減ってるよね。懐具合もあるだろうけど、勤労世代は他人と休みを合わせにくくなってきている。
780名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:37:45 ID:tg2rn0UJ
>>779
つか、「計画的に金が使える人間」が減ってるのが実感
貰った給料全部使うってどんなサルだよ…
781名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:51:05 ID:7x+6fB8J
もう6年近く飲んでないわ。
782名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:54:49 ID:vroPgM7Q
車、スキー、酒、ゲーム、テレビ、音楽

90年代に一世を風靡したこれらは今の時代は負け組みの象徴
783名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:58:44 ID:VUy/D6EI
>>780 そうは言うけどさ、その日その日のバナナ代で精一杯なのかもしれんぞ。
784名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:02:52 ID:b05DFwfJ
>>782
壮大な釣りだな。
785名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:04:44 ID:yj1zv2cl
>>782
衰退産業が全て「負け組」って訳ではないと思う。
今、趣味(“プロ目指し”でないのが重要)で音楽なんてかなりモテるし、
スキー・スノボにしても誘えばやっぱり喜んでは貰える。いや、むしろ
10代の小僧との差別化にはもってこいなのでは。

その中ではTVだけはツラいね・・・
786名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:26:41 ID:f/3EgMOO
酒のんで痛風になっちまえ

by経験者

ほんとに風がふいても痛いよ。おかげでのみたいけど飲めないよ。うえーん
787名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:40:28 ID:iPC3za3P
>>747
はい?何言ってんの?

酒を飲むって行為は
アルコールという本来体に必要ないものを体内に取り込んで
気持ちを高揚させる・気持ちよくさせるって事でしょ?
俺、何か間違ってるか?w

で、携帯電話の話は何なの?
意味が分からんw

アル中なんじゃねえか?
788名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:46:33 ID:P0Aj5QF+
モテる=勝ち組、だよあ。
口ではナンバーワンじゃないオンリーワンだなどと綺麗事を言ってても
潜在的に勝ち負けの基準はより画一的で普遍のものになってる。
何もかも商業主義によって綺麗に分類されて商品になってしまう…。
789名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:51:36 ID:g9c/Wi41
くよくよしないでいーから飲め
790名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:55:28 ID:/iVBEgDG
bakabakasii
791名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:17:17 ID:U3BFBYrK
体に悪いから無理せずミルクでも飲んどけ
792名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:21:07 ID:pRJez/di
やっぱ時代はホットミルクだな
793名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:25:30 ID:8iC2DGnS
>>14
>酒飲めないやつを馬鹿にしたり

本当にこういうやつ多いよな。
酒がソフトドラッグの大麻より危険なハードドラッグに分類されてるって
知らないんだろうか?

794名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:40:02 ID:pRJez/di
酒にしたって日本人の4割は酵素持ってないんだから、
飲食についてはいろんな嗜好を認めないと
人間関係がぎくしゃくするよな
795名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:17:35 ID:yj1zv2cl
>日本人の4割は酵素持ってないんだから

そんなに多くねえだろw
796名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:24:04 ID:P0Aj5QF+
日本人は酒の付き合いもあるし、無理して酒に体を慣らす奴も多いと思うけど。
慣れるとある程度までは飲めるようになるし。
797名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:24:40 ID:5sodeINY
>>684

大塚さん、俺のはなしは全部 経験したドキュメンタリー ですから
 

おいしい酒?飲んだことはあるけどさ、なんかつまらんのよ

798名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:27:28 ID:T3ls/EKH
>>795
アルコール分解酵素が完全に活性なのは、日本人の半分くらいでしょ。
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/sakenituyoiyowai.htm
799名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:35:17 ID:5sodeINY
政治家なんてものはな、 電信柱が高いのも 郵便ポストが赤井のも 官僚のせいだ、自民のせいだ(民主、社民、共産 ここ敵等
と話題をつくって、酒売って飲ませてその気にさせればどうとでもなると思ってる馬鹿の集団だ
 


で、一部官僚はそれがわかってるから、そういう飲んだくれを相手にしないんだ
800名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:37:57 ID:iLNzQI4r
>>787
携帯電話も特に必要ないぞ。みんな必要だと勘違いしてるようだけど。
その点ではアルコールと同じかもしれん。
801名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:38:36 ID:m/eARm7q
上司『とりあえずビール』と調子こいて飲み会開始早々
ピッチャーを人数×2倍分並べる
結局余りまくって下っ端にぬるいビールをピッチャーごと無理矢理一気飲みさせる
んで下っ端トイレにダッシュ
それ見て『あいつもまだまだだな』と、上司はしてやったりの満足顔
これがオレの会社の飲み会(毎週あり)のお決まりのパターン
ちなみにこれでも学生就職ランキングベスト10常連の会社
802名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:39:42 ID:yj1zv2cl
>>798
>寒冷地適応した新モンゴロイド遺伝子には、ALDH2が働かない
>「ALDH2不活性型」を作ってしまう命令が書き込まれてしまったのです

どうでもいい進化をとげやがった弥生時代のご先祖様を恨む・・・
この赤い顔を何とかして・・・
803名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:41:27 ID:yj1zv2cl
>>801
俺からすると、今時のガキがそこまで従順に言う事を聞かされるくらい
強い会社の方が、業績が良いと思う。だからベスト10常連なのか。
804名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:42:18 ID:5sodeINY
>>802
 
なんでもいいからアースしろ
 
805粟野:2007/07/13(金) 19:43:45 ID:TamY0yyz
>>800
あー、そうね。携帯は確かに要らん。

不必要を必要にさせるのが商売ですな。
何の話の流れかは解らんけど。
806名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:44:26 ID:5sodeINY
>>803
そうです、みのもんたが飲み屋いって飲んでるとおもっちゃいけません 
事務のおんなのこつかまえて、万札だして
 
かってこい
は?
いいから、酒だ、酒


そのまま事務所のホールで飲むわ飲むわ、社内放送までかかるんだぞ、ごら
807名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:45:22 ID:5sodeINY
>>805

宮脇程度でかなうと思うなよ、感電死屋
808名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:45:44 ID:ythSTVWw
http://dokuritsut.exblog.jp/d2007-04-26
リチャード・コシミズ氏に学べよ 工作員どもよ
日本の一流とか言われとる会社の内情しったら
なくぞ〜あんた
809名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:47:26 ID:T3ls/EKH
>>801
電通かなと思って人気ランキング調べたら、そういう感じのところ多そうだった。
そういうノリの飲み会が嫌いな優秀な学生が、外資に流れているんだな。
810名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:48:45 ID:yj1zv2cl
>>806は「たまホーム」?
811粟野:2007/07/13(金) 19:51:27 ID:TamY0yyz
>>807
お前は日本語の会話を成立させる努力をしなさい。

元気そうで何より。
812名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:53:38 ID:5sodeINY
>>811
いいことおしえてあげるよ、おばさん
そもそもUnicodeっていうコンピューターでの文字コードに日本語は除外されてるってしってた?
813粟野:2007/07/13(金) 19:59:04 ID:TamY0yyz
くっ・・・ここまで意図的に気違われたら返答のしようがねぇっ・・・・!

俺の負けだぜ
814名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 20:04:46 ID:5sodeINY
しょせんこんなものか
815名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 20:19:32 ID:ovH67Mr4
年間3万人も自殺してりゃ酒飲む楽しみもねえだろう
あと飲酒運転の取り締まりも厳しいからな
816名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 20:56:20 ID:iLNzQI4r
ふ〜っ、今缶ビール2本も飲んじまったぜ。350ml缶だけど。
817名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:09:11 ID:R3WCYKt8
飲んでネット最強
818名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:16:58 ID:Qb8liRWn
紀元前よりある酒をここ数十年かの歴史の浅いケイタイと比べるって・・・(;´Д`)
819名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:35:31 ID:T3ls/EKH
>>818
一部の若者にとっては、明らかに携帯>お酒でしょ。
それくらい携帯は生活を変えたツールであることは間違いないでしょ。
820名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:44:29 ID:JfhTGJ7G
何か書こうと思ったけど、

>>18

が代わりにカキコしてくれたから良いや。
821名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:32:16 ID:GrHi3Jjm
しかし、最近の若者は
車持たない、ビール飲まない、スキー場がらがら?
味気ない人生だな。。。
Xでもしてるのかと思えば、聞けばかなり淡白。
822名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:39:47 ID:GrHi3Jjm
ビール会社に提案書かいてあげたいわ。
○ビールのCM
 団体スポーツの後、氷水の中からビール取り出して、屋外でみんなで乾杯!気持ちよさそうな顔。ああいうシーン実際まずないから。
○ビールの季節ごとの新銘柄
 一部のマニア、たまにスーパで見かけて「買ってみるか」と。個人消費がチョット増えるだけ。しかも皮肉にもスーパの主役の主婦層には全く関心がない。
823名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:40:48 ID:GrHi3Jjm
ビール自体の微妙な味の差を売りにしても、のどごしとか、きれとか、ドライとか一般の人はどこまで、わかるんだろう。PRIME TIMEやGUINESSぐらいになると、さすがにわかるけど。
ビール開発社はさすがに、わかるんだろな。
824名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:41:16 ID:qr37aA1E
正直、高すぎ
小麦を水で薄めてるだけなのに
825名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:42:17 ID:T3ls/EKH
>>822
サントリーのインターンで商品開発の企画募集しているよ。
学生に混じって応募してみたらw
826名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:45:50 ID:GrHi3Jjm
なので、ビール自体を売りにするのではなく、若者がビールを飲む環境を醸成するのが戦略かと。
若者がビールを大量に消費するのはゴウコン、大学のスポーツサークルのアフター/合宿。やっぱここでしょ。
廃れかけているそこを底上げするか、新しい環境を提供するかしか手は無いんじゃないかなぁ。
難しいんだけどね。
827名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:46:58 ID:GrHi3Jjm
もっともっとアイデアあるが、この辺で。以上 4/4
828名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:49:21 ID:ZlNl/yAb
酒離れじゃなくてビール離れの間違いじゃないの?
829名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:18:46 ID:UY+gsoyb
>>821
ヨーロッパの若者なんて、それがスタンダートちゃう?
830名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:24:58 ID:yooQzRE3
>>829
日本人のワシが日本の若者をみるとそう思える。
欧州はそうなのか?
なにして、味のある人生を送っているのか?
政治活動とか芸術、哲学とかそういう類か?
それとも生きるのに必死で味とかどうでもいいレベルなのだろうか?
831名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:27:42 ID:YG9o6dlX
>>830
そもそもなんでそんなに若者のことを気にするの?
別にあなたには関係ないんだし、ほっとけばいいじゃん。
832名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:30:12 ID:yooQzRE3
>>831
若者は国の宝なんですよ。
833名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:33:32 ID:YG9o6dlX
>>832
答えになってないけど、まあいいか。
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
まああんまりビールは飲まなくなってきていると思いますが。
834名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:38:19 ID:eUU2QfW4
>>830
最近の年寄りを見ていると
あんな人生はいやだなぁと思えるので
真似したくないんですよ
835名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:43:54 ID:YG9o6dlX
そもそも前はなんでビールの消費量が多かったんだろう。
お酒と言ったら他にあまり選択肢がなかったから?
それとも飲酒運転に関して社会がもっと甘かったから?
836名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:52:59 ID:yooQzRE3
>>834
今の若者がいまの環境で、いまのまま年取ったら
最近の年寄りより、まともな生活ができなくなるのは常識。
まねとか、いや、とかそういう話ではないかと。
例外の人ももちろんいるが、統計的には埋もれるレベル。
837名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:54:53 ID:HONwuVg9
つーか
昔の人はよく酒飲むよな
今の若者には考えられんよ
838名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:10:24 ID:yooQzRE3
>>835
きっと。。。

○メール、携帯の普及で、大勢が顔つき合わせる機会が減ったから。
ビール以前の問題で、これがどんなに危険か、そのうち分かるときがくるだろうが。

○それとライフスタイルの多様化(よくいわれているね)。一時いろんな方向に向いていたが、ケータイ文化に収束しつつあるような気がする。大学のテニスサークルの衰退なども一例かも。

○組織へ帰嘱意識の低下。オッサン上司に、会社の外でも付き合うのは、ゴメン。年功序列、終身雇用が不安定なので、会社(上司)に従属しても、いいことがある保証がない。

○現実逃避がうまい。あまりこだわらない。嫌ならやめればいい。ゲームと一緒でリセットすればいい。別にビール飲まなくても。

○嫌な相手とは、話さなければいい。会わなければいい。自分とあわない相手はすっこんでろと。

こんなとこだろうか。
839名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:11:44 ID:GBKXkn26
酔いつぶれるまで酒を飲んで外をふらふらすることの危険性にも気づいてくれたら
840名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:13:17 ID:OUG0GfiC
酒買うお金もないワープアな俺
841名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:14:38 ID:r8h1eoCK
どんな仕事でも「最低賃金で働く人」が存在すれば
普通の経営者なら条件反射で最低賃金で募集する。
180円で買える物をわざわざ320円で買うバカは居ない。
頭を使った経営者は「最低賃金で働く人」を作り出して労働者に+αを求める。
得た利益は経営者のもの。リスクを負っているのは誰だという台詞の下に。
まだ何か言うようなら言う事はただ一つ
「喜んで働く奴は沢山居る。お前の代わりなどまだまだいるのだから辞めてもらって構わない。」


こんな低賃金で酒なんて頻繁に飲めるかよ
こんな低賃金で車なんか買えるかよ
こんな低賃金で激安品以外買えるかよ
842名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:17:29 ID:a3zciH4e
なんというか・・・、

広告代理店の影がちらついて、
加齢臭と、安いコロン、おまけにゲロの臭いが漂ってるな、このスレ。

最近の誘導はレベルが低くてつまらん。
843名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:21:56 ID:YG9o6dlX
>>838
>○メール、携帯の普及で、大勢が顔つき合わせる機会が減ったから。
>ビール以前の問題で、これがどんなに危険か、そのうち分かるときがくるだろうが。

きちんとした意思伝達を考えると、メールや携帯では確かに困るときが
あることくらい、まともな人なら分かってますよ。

テニスサークルとかは衰退しているとありますけど、個人的にはそんなに変わっていない気がします。
どちらかというと、体育会のクラブが急激に衰退している気が・・・。
一気飲みなどのノリが避けられてたり、しんどいのが嫌なのかな。

そのほかに関しては、その通りだと思います。
844名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:25:28 ID:LSOBWcsY
>>821
「足るを知る」人生もいいものだ。
心がむやみに荒れることもない。
845名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:39:13 ID:eRuU7i+E
低所得な若者は


女(風俗)
などでパーッと派手にやる
習慣が身につかないでいる→長い目で見て内需停滞の原因になってるだろ?
846名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:42:49 ID:4sCowFN0
貯蓄しないと安心が手に入らないからなぁ。
847名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:45:59 ID:yooQzRE3
>>844
ワシももう少し歳とったらそうするわ。
今は「欲」もないと、仕事する元気もでん。

>>843
そうなんだ〜。大学サークルは、10年、20年というスパンでみると、サークル数、部員数はどうだろう。
すくなくとも、いくつかの有名なサークルがなくなったと聞いたもんで。
いわゆる制約の多い、正規/公認団体より、好きな者同士が集まって、アングラでサークル作って、数年で消滅というパターンが多いようにも思えるが。
体育会は、、、寂しいですね。
リーグ戦も、リーグ昇格にしのぎを削るというよりも、「お祭りムード」で点取るたびに選手が駆け回る、と競技協会が嘆いていました。一部(リーグじゃない方)だといいですが。
848名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:04:00 ID:l1D2kkoK
ふうっ、バーに行ってカクテルを10杯ほど飲んできたぜ。
今の時代、何気に俺みたいな30代前半も多いのな。酒文化もまだまだ安泰だ。
849名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:04:11 ID:CK6Qdajr
酔っぱは迷惑極まりない
反面教師が効いたんだろうな
850名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:07:07 ID:l1D2kkoK
>>847
ちなみに「ヤキ」とか「連帯責任」がある体育会系の最上位のクラブは、
今でも20年前とたいして変わらない勢力を持っているらしいっス。
やってる時は辛いこういう部も、終わっちゃうと最も学園生活を満喫できる
選択肢のひとつですから。
851名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:07:59 ID:dLISfBqJ
>>847
大学の体育会は衰退・・・というか以前のような学校をあげて応援する、
といった雰囲気がなくなって活発に感じられなくなっていますね。

早慶戦や六大学野球は盛り上がっているみたいですが
他の大学対抗戦の観客動員は苦しいものみたいです。

一般のお店では一気飲み等が厳しく禁止されていますし、
私立大学では24時間使える場所なんてほとんどないので大規模な飲み会は
開きにくいので飲み会は小規模にやっているのが現状かと。

仰るとおり好きな人同士で集まって好きなように活動して、
大学が終わると同時に解散、というサークルが増えていますね。
852名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:26:56 ID:WVnkcqi8
団塊が飲み過ぎてただけだろ・・・毎夜毎夜酔っ払ってられないでそ
853名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:28:32 ID:yooQzRE3
>>851
正直私も大学を卒業して、10数年経って、関係の無い話になりつつありますが、
実感とほぼあってるところが寂しいですね。
大学の支援もすくなく、また制約も多いのは、
時代の風潮(イメージより実益優先)かもしれませんね。最近は国立大学ですら法人ですから。
企業(実業団スポーツなど)も全く同じ状況で、直接利益に結びつかないものは、
どんどん削減対象となっています。
まあ、体育会でがんばるもよし、お酒飲んで語るもよし。なんでもよし。
人間らしい、いい大人になってくださいな。
ありがとうございました。
854名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:02:12 ID:tbWToh+v
えらそうに語って結局個人的な感想文かよ。酔っ払いはこれだから。
855名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:34:23 ID:goP/NZdj
以前毎日晩酌にビール大瓶1本飲んでました。
健康診断で中性脂肪とコレステロールが異常に高かったのできっぱり止めました。
今は、薄い焼酎の水割りを飲んでます。
たまに飲み会でビールを飲んだときに、毎日ビールを飲んでいたころとするとあまり美味しくない。味覚が変わってしまうのか。

856名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 03:46:18 ID:QSO5+elp
まあ、缶ビール一杯ぐらいが一番美味しく感じる限界だな。
857名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 05:41:57 ID:AqIrIqGg
若い子に対して抱く危機感はわかるけれど
ここで語っても解決にはならないでしょ
とりあえず自分の周りの子を飲み会に誘う、コレだ
858名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:27:52 ID:weyP9hbK
>821
おやじ、心配せんでも馬鹿やってるときは徹底してやるから





豪華客船で教授のじいさんと一緒にバーボン飲んで喉焼いてます
859名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:33:35 ID:678gZMS6
酒を買う金が、ネットと携帯代に変わった。
10年前に比べたら飲まなくなったよ。
860名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:33:44 ID:wZzW7G5J
俺は酒をまったく飲まないが、昔は飲み会に付き合ってウーロン茶を飲んでいた。
それでも飲め飲めうるさい奴がいたが。
いまは金が無いとストレートに断っている。
貧乏人が多くなったせいか、こういう言い方で何の問題もなくなった。
いい時代になったもんだ?
861名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:32:50 ID:weyP9hbK
なんでもいいから飲め

中国人が世界中で商売やれる理由さ、金が或ると危機つけたらこればっかり

なんでもいいから祈れ

ユダヤ人が世界中でやってける理由だ、聖書売ってあとは麻薬でもあればやりたい放題、日本では公安とも言う
862名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:31:36 ID:1v/qGzrK
>>93
でもそれって良いことよね。
接待で契約が左右されるってどうなのよ。
まじめに経営考えるなら、酔ったりせず理性的に判断しなくちゃ。
と、営業経験の無い私が言ってみる。
863名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:13:25 ID:4qTG4wmm
>>810
 
金融およびソニーの一部 といっておくよ
みのなんてあそこらの豪腕営業からすれば小物だ
 
ちなみに日立では労組しますううっていいながら飲み会
主任研修しますうで飲み会
課長になってもおなじい、もう馬鹿かと

864名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:17:06 ID:5WfYIOPM
宴会で時間つぶすよりネットとゲームを楽しむほうがいいな
865名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:21:45 ID:kleZv6ve
>>862
「ノーパンしゃぶしゃぶ」とかでぐぐれ。
ビジネスで勝つには営業が違法接待するのが一番簡単なんだよ。
あれに勝つのは難しいぞ。
866名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:25:25 ID:de51MpxY
どう考えても酒って割高だからな
めちゃくちゃ上質な茶葉を買ってきて家で紅茶入れても
同じ量のビールよりずっと安い
別に紅茶じゃなくても、コーヒー豆でも抹茶でもいいけど
867名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:19:10 ID:5WfYIOPM
>>866
高いお茶は1杯何万円もしますよ
868名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 12:24:50 ID:de51MpxY
>>867
店で飲んだらだろ?
一杯ってだいたい2gなんだがグラムで万単位する茶葉ってあるのか?
覚醒剤並みの末端価格だな
869名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:55:30 ID:D4i8MdMT
このスレには嫌煙厨と同じ層がいるな
870名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:20:35 ID:ThhvC88X
自分がやらないものは全部不要という、脳みそガキな層が多いからな。
つーかビジ板でそういう層って、ちょっと前はいなかったんだけどな・・・
871名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:22:40 ID:8Q8FOm58
今年もボーナスでなかったし、酒なんて飲める程、若者は収入がないよ。
勝ち組とやらで、ロマネとかドンペリをせいぜい飲んでてくれと。
それでもビールは売れないか。
872名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:25:23 ID:2hgr/cIL
奥田と小泉で弱者を量産しておいて車が売れない、ビールが売れない若者がいけないなんておかしい。
873みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/07/14(土) 17:24:31 ID:JRcIbzPc
大学の体育会入っても、4年間女と無縁の上に、社交術が身につかないから
OBのコネでもないと就職でもかなり不利になってきてるわけで。

そりゃいなくなるわな・・・
874名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:38:44 ID:ThhvC88X
>>873
え?体育会こそ社交術が身につかないかい?
あなたはどうなのか知らないが、あなたの所の主将とか副将は
きっと平均以上に社交的だぞ。女の縁は知らんけど。
875名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:45:37 ID:4sCowFN0
>>870
不要というか、酒の場合は飲めない人や嫌いな人へ押しつける
苦労とが多いからねぇ。
そりゃ敵愾心持たれてるだろ。
876名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:50:36 ID:w6t9iu5P
>874
大勢の部員を率いる主将や副主将をもちだしてようやく平均以上か。
思った以上に深刻なんだな。
877名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:53:09 ID:ThhvC88X
俺の会社、特に話術とか社交性は必要ないけど、それでも
体育会の主将・副将経験者はブッちぎりでデキる奴ばかりだな。
逆に、何でサークルのトップってあんな使えない奴ばかりなんだか・・・
878名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:19:34 ID:AqIrIqGg
対人交渉能力を磨け
879名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:51:56 ID:tmh344Ja
酒は匂いはいいけど飲むとアルコールウェェってなる
ちなみにビール300ccのんだら一時間で8回しょんべんにいった。よほど体に毒らしい
880名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:06:51 ID:yxKzGz0N
>>877
知らない奴に気楽に話しかけられる能力はそれだけで凄いんだよ。
サークルのトップは趣味仲間でゆるく集まってるだけだから知らない奴に
話しかけるような能力は持ってない。
881名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:30:45 ID:vr7G3OYm
安酒、タバコ、ギャンブル、フーゾクといったスポーツ新聞ライクな代物に散財することを
「有意義で漢(おとこ)らしい」と勘違いしているオヤジどもが反面教師になってるんだよ。

この手のものに、珍走やヤンキーといった「昭和」なものと同種のニオイを感じている人は多いはず。
882名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:53:33 ID:XrvrPiTL
とりあえずさ、年収400万以下のサラリーマンはビール1本100円にすりゃ、売れると思うよ。
883名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:05:19 ID:Aq3mkY8/
なんか最近酒飲めない体質の奴増えてないか?
同じ職場の人合計15人で飲み会やったが、
アルコール全くダメってやつが3人も居たぞ。
884名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:10:04 ID:wkk+sE/o
他者の嗜好に理解を示せないヤツは理解されない(お互いに)
885名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:17:57 ID:VINUTIxd
>>881
昭和の人間の俺でも昭和のニオイを感じるけど、それはそれで別に嫌でもないし変だとも思わんしバカだとも思わん。
同じように、俺は携帯電話や音楽プレーヤーなんかに散財してるのを見ると昭和の時代に安酒、タバコ、ギャンブル、
フーゾクに散財していたやつらと同じニオイを感じる。対象が変わっただけで世間の流行廃りに流されてるだけなのは
同じだからなぁ。まあ、だからってそうやってる人たちを悪いとか馬鹿だとか愚かだとかは思わないけどね。時代の流れ
としてただ見てるだけっていうか、そんな感じ。
886名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:19:20 ID:XrvrPiTL
割と酒って学生時代におぼえるものなんだけど、最近は学生だって金無いからなあ。
887名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:20:26 ID:9WeBlOxV
>若者中心に「酒離れ」

お酒買ったら今日の暮らしもままなりません
888名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:20:51 ID:1SBscKJK
アルコールは日本人は体質的に飲めないんだって。
何で無理して飲めることにしていたのか? 
酒が飲めないと一人前でないという雰囲気がなぜ流行ったのかのほうが疑問だ。

歴史的に見ても度数の高い酒はあまりにないだろ。昭和が異常なんよ。
889名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:25:29 ID:tPA7wVfH
>>881
俺は「貯金」ってのに、最も昭和の匂いを感じるけどな。まあ程度問題だが。
>>883
まあそんなもんじゃないかな。
全くダメな3人の中で、「本当に心底ダメ」は1人くらいだろうが。
890名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:28:50 ID:xQAM5eU6
>>883
増えたのではない
昔は飲めない奴も無理して飲んでたんだよ
酒を苦手な奴が素直に申請できるようになったのはいいことだな
891名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:56:50 ID:zEit6+xn
>>888
 同じ会社に我慢してつとめなければ行けない高度成長期とちがって、すぐ辞めれるようになったのおおきいんちゃう?
892名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:06:17 ID:RD8Qj3Ne
>>890
体を動かす機会が減って肝臓が弱い者の比率が増えた、ということはないか?
893名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:12:03 ID:HSPgWkRf
(1) 函館(日) 7R 馬 連  03−11  200円
(2) 函館(日) 7R 馬 連  04−11  200円
(3) 函館(日) 7R 馬 連  07−11  200円
(4) 函館(日) 7R 馬 連  08−11  200円
(5) 函館(日) 7R 馬 連  09−11  200円
(6) 函館(日) 7R 馬 連  10−11  500円
合計 1,500円

名前のせいではないだろうが夏は走るし
いちおう買ってみました
894名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:12:40 ID:HSPgWkRf
>>893
誤爆だ、スマソ
895名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:12:24 ID:93OEhOIb
>>889
たしかに昭和だよね、貯金って。
平成の世になって貯金できるほど給与貰える人は少なくなった。
貯金できるやつは一握りの人間と異常なほど倹約した奴。
896名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:03:05 ID:Rtdkjkvh
>>895
投資の事言ってるのだと思うよ
897名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:06:13 ID:N2e1YRgp

ものすごく良いことなんじゃないかな

ビールの味を良くしたサントリーと
ウヰスキーを地道に愛しているニッカ

この二つが今後いいよ

キリン、サッポロが駄目だね。
898名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:08:16 ID:ovynpnMX
ビール苦いのになんでみんな飲むのか理解不能
899名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:08:57 ID:N2e1YRgp
>898
子供乙
900名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:09:52 ID:tPA7wVfH
>>898
甘いだけが人生か?
901名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:11:18 ID:T38/PvP3
外で飲むのは他人とコミュニケーションとるのが楽しいんであって酔うことが目的じゃない。
家で飲んで酔うのは、一人で酔うのが目的でちょっと切ない。
家じゃ絶対飲まない。
902名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:17:42 ID:N2e1YRgp
自分は逆だな
酒に敬意を表して、ゆっくり味わうために家で飲む
外では乾杯のグラス程度
903名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:22:56 ID:TMB10vIR
酒とか飲まないあんなまずいものよくコンパとかで飲んでたよ。苦いだけじゃん。付き合いで飲んでたけどうまいと思ったことなんて一度もない。

コーラうめーーーーーーー^^
904名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:26:28 ID:93OEhOIb
どんなものにも特有の良さって物があるからそれを楽しめれば人生得したって思うよ。

ただかの国とかの人の良さはわからん。
905名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:49:06 ID:k7TvFTpA
不正コピーが原因ですか?
906名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:49:37 ID:gbxQ1ekQ
ネットをやるようになって色々な事を知れるようになった。
パチンコ・ギャンブル=チョン
タバコ・アルコール=体に悪い
907名無しさん@恐縮です:2007/07/15(日) 19:55:16 ID:uNrkmtFj
飲めぬ下戸にはヤキいれて
908名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:56:06 ID:Kakm/np1
>>903
旨くはないけどほろ酔いなら良い気分になれる。
それが酒の良さだと思う。
909名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:56:31 ID:W/c3uV/p
NHKでやってたけど仏ではワイン離れが深刻だそうで
サルコジもアルコール飲まないとさ
910名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:04:41 ID:N2e1YRgp
>906
タバコは百害あって一利無し

酒は適量なら健康に良いのだよ。
ただ、適量であっても毎日は駄目だけどね。
911名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:10:57 ID:tPA7wVfH
>>909
そうなのか?
お隣のイタリアでもワイン離れが深刻だそうだが、理由は「若者がハードリカーに流れてる」
からなんだそうなw いちいちカッコいいよな、イタリアは。
で、度数20未満の酒には耐性のあるイタリア人もさすがにウイスキーをがばがば飲むと
限度を超えるらしく、若年層のアル中が問題になってるとか。
912名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:21:57 ID:mtGqRNw7
>>862
バブル期の異常な接待が落ち着いただけかもな。

不況の煽りで暫くは接待しようにも世間的にあからさまに原
資がしょっぱかったしな。最近は戻ってきているだろうか?
あと、本気で落とすやつは、接待って生温いもんじゃない。
賄賂みたいなもの。しかも気がついた時には受け取った後。

技術提案型の営業なので(てか俺はエンジニアだが)、提案
がしょぼいと、接待以前に仕事取れない俺が言ってみる。

出張土産にかってきたカナディアンクラブ、意外にうめ〜
ベルギービールが高杉なんですけど〜
913名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:23:14 ID:N2e1YRgp
フランスのワイン離れはリアルかもしれないね
実際フランスのワイン畑の気候が、だんだんワイン用に適さなくなってきているらしい。
914名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:28:21 ID:oENjRNY6
飲酒死亡事故は殺人だ死刑だなんて言う人が多いのを見ると消費量が減るのも無理は無い。
915名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:31:38 ID:Kk4bybyv
原因:
その1 人口減〜大酒をかっくらう世代の人口が減り続けている。
その2 まずいビールもどきの台頭。金のない若い世代は、ビールもどきを買う比率が高いだろう。そしてその味に幻滅してビール離れ。
その3 二十歳過ぎて、酒タバコなんてダサイというイメージの定着。
916名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:31:42 ID:wkk+sE/o
飲まないヤツが上に行きやすい世の中だからだろ
917名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:00:57 ID:9OQO8RJx
酒飲んでるよりファッションヘルスに行って
女子大生のおっぱいをチューチューしてる方が
ストレス発散になって楽しいからな。
918名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:04:07 ID:aXgaX03c
>>917
+1万は高くつくだろw
919名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:05:34 ID:tPA7wVfH
お前ら、30歳くらいからBarに行って粋に飲む練習を積んでおかないと
将来若いOLと不倫とかしたくなった時に後悔するぞ。
特にヘルスとか言ってる>>917さん。行くなら修行にもなるソープにしなさい。
920名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:09:45 ID:vOb8GucG
非正規雇用者やニートの中でビールを買うお金が無い人たちが増えてきたから
921名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:10:14 ID:HHGqXdeC
ぶっちゃけ貧しくなったからな、10年前と較べて
922名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:11:21 ID:XrvrPiTL
というか、余り飲んで次の日の仕事に差し支えると、
成果主義で、ただでさえ安い給料がもっと安くなるわけで。
自己防衛もあるだろうね。
923名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:12:36 ID:aXgaX03c
>>919
不倫するとあとで後悔するY0。。。
924名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:19:42 ID:5DH/rh2Q
>>909
そうそう。それでフランス人が飲まなくなったボジョレーヌーボーを
日本などに輸出して外貨稼ぎしてるとか何とか。
外貨稼ぎはいいことだけど、何となく馬鹿らしくなってそれ以来ワインを買わなくなったな・・・
亜硝酸塩フリーのはたまに買うけど。
925名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:24:03 ID:OcIuirVZ
>>917は正論
926名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:26:37 ID:tPA7wVfH
>>923
謹んでお詫び申し上げると共に訂正させて頂きます。

誤:将来若いOLと不倫
正:離婚後に新しい嫁探す時に
927名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:32:22 ID:s5tBFyNE
何が楽しくてアルコールなんて飲なにゃならんのだ

タバコを禁止にするなら
アルコールも禁止にしろ

アルコールによる過失や犯罪数は
統計上無視出来ないくらい多いのにな

タバコよりもアルコールの方を禁止にしろよ
928名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:34:58 ID:XrvrPiTL
タバコで人を轢いたりはしないしね。
929名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:36:20 ID:VINUTIxd
今日はちょっとビール飲んでみた。
キリンハートランドっていう緑の瓶のやつと、キリンニッポンプレミアムっていう赤い缶500ml、クラシックラガーの缶500ml
を買ってきた。キリンニッポンプレミアムって新製品なのか大々的にキャンペーンやってたけど、はっきりいって美味しくな
かった。クラシックラガーが一番だったというのが分かったのが今日の収穫。
確かにビール売り場には俺以外の客が居なかったな。ダイエー、午後6時半だったけど。
930名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:39:22 ID:4EFH1el3
俺 酒が嫌い特にビールが嫌いです
若くないけど 昔に比べてたしかに酒は飲まなくなったね
931名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:40:14 ID:tPA7wVfH
>>927
タバコも、紙巻は俺が吸わないのでよくわからないけどあんま気持ちよくないんだろ?
シガーなら心地よいまどろみが得られるのでこっち吸えばいいのに・・・
と思う事はある。酒に近い感じ。アッパー系とダウン系の違いはあるが。
932名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:40:51 ID:QRCLFRiI
>>亜硝酸塩フリーのはたまに買うけど。
これないと甘〜い、ワインが飲めなくなるよ
933名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:58:54 ID:I96Uf/DQ
大人のキーアイテムってやつだな
934名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:33:34 ID:KPmAGVf8
黄色人種は4割、5割は飲めない体質。
俺は一滴も飲めないってほどじゃないがビールなら
ロング缶一本くらいでやめとく、
どっちかというと、飲めない体質だろう。
935名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:41:26 ID:EsaHWQgd
>>924
ボージョレーなど訳知り顔で語ってる割に
亜硝酸の事を何一つわかって無さそうなレスだな
936名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:20:22 ID:zgzdpb1y
若者中心に ○○ 離れ


これマスコミで流行らせようとしてるの?
937名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:22:14 ID:OxonxKbN
酒関係のスレが立つたびに亜硝酸の話になるねw
938名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:23:27 ID:vnoHy6dh
ただ新聞屋が使わない事にしたからだろ
939名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:24:01 ID:hUIvQtZp
>>931
紙巻(元から巻いてあるやつ)は酒でいうとワンカップとか安焼酎みたいな感じかな。
貧乏人なんでここ暫くまともなシガーふかしてないorz
940名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:26:44 ID:1CYq5ava
倖田はホンダの車のCMと氷結のCMの両方に同時に出て、飲酒運転を助長している
941名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:28:33 ID:l1RlsHfd
亜硝酸とアミンが反応しる?
942名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:47:00 ID:kRMdG+n2
別にビール以外にもおいしいお酒はあるしね。
俺はビールよりワインと日本酒が好き。少量をチビチビいくのがいいんだ。
943名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:59:25 ID:zAMsW0S3
つーか、ワンカップに上等の酒詰めて売って欲しい
944名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:03:45 ID:7BWvBNsa
酒=国産ビールっていう認識そのものが間違ってるんじゃないか
945名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:02:10 ID:qxbp4rD9
百姓である俺のじいちゃんは毎晩飲んだくれていた。
ホワイトカラーである俺の親父や俺はじいちゃんほど飲まない。

推測だが、第一次第二次産業と第三次産業の
労働者構成比率が変化すると
酒類の売上数も変化する様な気がする。
946名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 05:07:49 ID:XaUs8wGn
>>943
そんなもんいくらでもあるじゃん。
カップ酒の種類なんて何百種もある。
高いのから安酒までピンキリだ。
947名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 05:31:30 ID:xb0HnoZ9
945はいい読みかも
948名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 05:49:51 ID:wvjg5SN/
温暖化防止の為二酸化炭素の排出は
個人の責任として抑制されなければいけません。
炭酸成分の二酸化炭素を含むビールは
人類の生活環境を破壊する物だと認識しましょう。
949名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 05:51:10 ID:A+oREigX
>>943

にゃんかっぷはうまいお。
http://shidaizumi.com/
950名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 05:52:14 ID:v48BmCRR
発泡酒ブームは起こせたけど雑酒ブームは起こせなかったか。
951名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:40:50 ID:AqJB+dED
酒はやめれても柿ピーはやめられん。
952名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:49:23 ID:xb0HnoZ9
酒を飲む→つまみ食う→口渇く→酒を飲む→つまみ食う→口渇く
→ループ…→経済が潤う
953名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:56:01 ID:qvg4Bm6m
>>936
また電通か?
954名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:23:46 ID:wvF2PF9l
給料減って、生活の中の何を節約するかって言ったら
アル中でもない限り酒だろ
今は会社帰りに飲みに行くほどの付き合いも昔ほどないだろうし
飲むやつは家で飲むだろうから、酒節約されたらそりゃ売り上げ落ちるわな
955名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:27:02 ID:tf7Xa2wF
労働法制の規制緩和で、ニート、ワーキングプア、ネットカフェ難民増やしてきた。
もちろん若者中心。そりゃ酒から飲まなくなるって。金無いんだもん。
956名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:29:39 ID:kUaHAZHW
だってさ


酒飲ませておいたら、自分も飲むのあたりまえでしょ、先輩ならそれ以上だよ
目上だったらさらに上

飲むのに4年はかかる似非上役となんざ飲みたくもないね
957名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:36:24 ID:xb0HnoZ9
大企業は儲けたカネを広く行き渡る様にばらまけよ
そうしないと結局消費が冷え込んで自分の首を絞めることになる
金は天下の回り物
958名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:41:49 ID:6W0ckIA0
酒飲んだら、その日はもう他の事が何も出来なくなるじゃないか。
今の若者は、娯楽を大量に持ってるんだよ。
959名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:44:41 ID:l1RlsHfd
ビールが不味いのを若者のせいにするスレはここですか?
960名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:55:19 ID:SEpG1gNb
薄めのビールを瓶とかでだしてほしいなぁ。レモン味とかで。
楽〜に飲みたい。
961名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:57:11 ID:B5sgE2GC
のどごし生ばっか飲んでる
雑酒派です
962名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:57:35 ID:pyxnbnJu
>>960

おうよ、KDDのおやっさんについてけ、ちょっとドイツ風だけど
いいの飲ませてくれぜ、あそこはよ
963名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 08:07:11 ID:gNMA7B1i
>>945はワープアが全部第三次産業なのをよく考えた方がいい。
今、漁師とかは平均的に見ると収入いいし(仕事は大変だろうが)。
964名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:53:42 ID:XaUs8wGn
酒類全体がダウンしているかどうかだよな。
ビールだけの現象なら、ビール特有の理由がある訳だし。
965名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:55:00 ID:SpGHFjCo
ビールは食い物美味くする
966名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:56:43 ID:PFh0E3ca
ウィスキーの方が美味しいのに
967名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:00:51 ID:M/qK9O8B
>>1
酒に所得の一部を回さなくなってきたんだな。
タバコはアウトだろうが、酒が減ってくるとはコレも時代だな。
少子化・所得減が理由だろうに、何故に指摘しないのか?
968名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:04:05 ID:P/GNtq6D
酒なんか買って無駄な税金払いたくない!w
アル中が減るのは良いことだ。
969名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:01:07 ID:vO6MfglP
ビールだとあんま酔えないよな
何本か飲んでるうちに腹壊す
970名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:31:04 ID:vR0TAEEE
ビールをうまいと思って飲んだことがない。のど越しがいいとかそんな理由でみんな飲むわけ?
971名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:41:11 ID:hphxx2b1
DQN自慢が多いスレですね
972名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:07:03 ID:SgY4/BDV
だから無理せずソフトドリンク飲みながら中韓バカにしてればいいじゃん
973名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:51:28 ID:hLN33AKf
世の中で一番美味い飲み物は水
ただし良い水とめぐり合うのは非常に困難
974名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:53:26 ID:r7QJ4+v4
>>973
俺はお茶だと思ってる。お茶はなかなか美味しいよ。
975名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:06:22 ID:SpGHFjCo
ビール一杯目のために仕事してるようなもん
976名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:30:08 ID:XGwv1c7p
新聞契約のお礼で客に渡すビールが売上No.1な国だからな
新聞社が安く買い上げて新聞と一緒にばら蒔くと…
977名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:32:39 ID:KGJPVC2j
第3のビール飲むたびに思うけど、無理にビールに似せようとしないで焼酎にしたほうがうまいんじゃないかな
978名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:50:08 ID:xb0HnoZ9
この板でも酒談義は盛り上がるんだね
をっさん多めだからかな
次スレあったらまたいろいろ薀蓄披露よろ
979名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:53:41 ID:McRKHXUD
>>945
酒って昼間汗かかないと美味くないからね
980名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:07:57 ID:MTFOY7hV
ビール業界がプリン体カットとかカロリーオフだの率先して大々的に広告打ち出してるんだもん
ヘルシー指向の世の中では嫌われるの当たり前じゃん
981名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:16:04 ID:hLN33AKf
>>974
同意したいところだが、お茶は淹れる人間の技量で左右されるから俺には無理だ
982名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:16:17 ID:4RnM68B4
上司のアルハラに耐える時代じゃなくなったんだよ。
983名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:27:35 ID:wIjDJEB3
>>967
自分たちの政策の誤りを認めたくないだろ。
まあ、選挙もあることだし。
984名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:41:47 ID:k/ZmF7+P
酔っ払うほど楽しい世の中じゃないんだよ
最初からつまらない飲みと分かっているなら飲まなくていい
985名刺は切らしておりまして
逃避で飲むわけじゃない
人付き合いの潤滑剤としての効能を知らぬか