【自動車】三菱自動車、次期ランエボに搭載する車両制御システム「S-AWC」と新AT「ツインクラッチSST」を発表 [07/07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 三菱自動車は、秋に発売を予定している高性能セダン(次期ランサーエボリューション)に
搭載する車両運動統合制御システム「S-AWC」と、新AT「ツインクラッチSST」を公開した。

 技術の公開に先立ち、商品開発を担当する相川哲朗氏は、「2004年以降、三菱自動車は
企業再生に向け、走る歓び、確かな安心、環境への貢献を企業理念に掲げ商品開発に
取り組んできた。今回開発したS-AWCはいかなる天候、いかなる路面でも走る歓びと
確かな安心を与え、ツインクラッチは環境への貢献を実現する」と挨拶。次期ランサー
エボリューションに搭載するシステムが、三菱自動車の企業理念を具現化したもので
あることを示した。

 さて、「S-AWC」について説明すると、従来のランサーエボリューションで採用されていた
ACD(アクティブコントロールディファレンシャル)、AVC(アクティブヨーコントロール)、
スポーツABS(アンチロックブレーキシステム)に、新たにアクティブスタビリティ
コントロールを加え、それらを統合制御することで、4輪の駆動力と制動力を独立して
コントロールするシステムとなっている。

 ハンドル角、ブレーキ圧、前後および横の加速度、ヨーレイトなどを検知するセンサーを
装備し、ドライバーの意志と走行状況を的確に把握。思うままのハンドリングと圧倒的な
スタビリティを実現する。技術開発本部長の太田誠一氏によると「意のままの操縦性と安定性
という三菱らしい価値を提供するシステム」とのことだ。

 新AT「ツインクラッチSST」については、簡略していうと、クラッチペダルの操作を
必要とせずに変速が可能なMT。従来のMTと同等の動力伝達効率をもつとともに、ATでは
達成できない低燃費を実現した。燃費については、従来の5ATに比べて約20%燃費を改善
できるとのことだ。

 奇数(1、3、5速)段用クラッチと偶数(2、4、6速)段用クラッチを交互に切り替えることで
変速のタイムラグを無くした。なお、クラッチを湿式とすることで俊敏でスムースな変速を
可能とした。

 高トルクのエンジン向けに開発されており、次期ランエボに搭載するだけでなく、
将来的にはクリーンディーゼルなどとも組み合わせる計画。

 なお、次期ランサーエボリューションでは、「ノーマル」、「スポーツ」、「Sスポーツ」の3つの
走行モードを選択可能となる。街乗り、ワインディングなど幅広いシーンに適応が可能と
なっている。

【編集部:濱 健幸】


▽News Source AUTO GALLERY NET 2007年07月10日
http://www.auto-g.jp/news/200707/10/topics07/index.html
▽S-AWCシャシーモデル(現行ランサーエボリューションベース)
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/10/topics07/01_b.jpg
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/10/topics07/02_b.jpg ACD
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/10/topics07/03_b.jpg AYC
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/10/topics07/04_b.jpg ツインクラッチSST
▽Press Release
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/corporate/detail1657.html
▽関連
【コラム】静かに伸びるグローバル化の影−「トヨタもホンダも日本を捨てた」の声 [07/07/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184063870/
2明鏡止水φ ★:2007/07/10(火) 23:55:33 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 23:56:48 ID:sDFrXg1Y
もうインプですら手に負えない相手になったな。武装具合の格が違う。
4名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 23:56:53 ID:RcoY2FTk
なにこれ(´・ω・`)
5名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 23:57:10 ID:AX7po8K0
燃費約20%改善ってどうゆうことよ?
6名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:03:21 ID:fIDatoRv
ソフト制御し過ぎてミスってそうだな
7名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:05:37 ID:W5aIdxSH
トヨタのインプオワタw
8名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:06:04 ID:/1bLOWRq
燃費20%改善っていっても、5ATと比較してだよ。
従来の6MTをきっちり操作した条件と比較したら、どの程度
燃費が良くなっているのだろう。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:09:43 ID:oMsq/mzQ
実車のゲーム機化は、寂しいね

反動で、原始的な車な車が、流行らないかな?
10名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:11:00 ID:tb2GWmPj
>>8
6MTをきっちり操作すると左足がきつくないだろうか。
コンピューターがひっきりなしに「アップ、ダウン」と指示したり。
インサイトにはインジケータが付いていたね。
大型トラックはNAVI5の進化型。
11名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:12:00 ID:YjfA1LKx
>>9
まぁこいつ買うより86のほぅがいいやって言ってしまうようになったらお前も終わりだな
12名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:12:27 ID:Zj+NwLcX
息の長い加速を重視して5速MTを選択した開発責任者に敬礼
13名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:12:38 ID:KTNbuQ9I
VWのDSGのぱくり?
14名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:14:06 ID:9F5CMhwx
しかしこれってまんまVWのDSGだよね
特許関係とかどうなってんだろう
15名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:16:09 ID:PtvBomKR
車全体の燃費が20%向上したんじゃなくて、
ミッション周りのエネルギー効率が、
ギアチェンジしてる間に限って言えば20%向上、って程度じゃね?

今時ミッションだけで20%も燃費よくならないだろ
16名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:16:47 ID:oMsq/mzQ
安全のためには、良い装置だろう
でも、車の操縦の大事な所を機械任せって、どうかな?

楽チンに運転したい人には、いいと思うけど
17名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:17:29 ID:tb2GWmPj
コマツにも似たようなのがあるみたいよ。
PDKが最初で、その後いろいろなところがやってるみたい。
海外ではLukeとか。
18名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:18:42 ID:oMsq/mzQ
熟練工の技を、プログラム化したシステムだろ

それを動かして、楽しいのかな?
19名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:23:54 ID:hKLKg92H
これで早い運転出来る様になっても、普通の車の運転はあんまり上手くならないだろうね。
でも、これしか乗らないならそれでもOKじゃないかと。
自力じゃなくて早くなれる夢のマシンではある。

つまんない気もするけど、未来ってこんなもんかもね。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:26:18 ID:mNdZ8TlK
エンジン国産だろうなあ?
21名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:27:31 ID:gdm4HPLy
いつからであっただろうか

プロが乗ってもMTよりATの方が
速くなってしまったのは
22名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:30:53 ID:rDZh/THc
1速、2速、3速と順番に上がって行く場合は便利だろうけど・・・
1速、2速、1速と不規則に変化する場合はかえって不便では?
23名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:33:14 ID:0ZI7A3HR
韓国エンジン(笑)
24名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:34:03 ID:QRFib1tW
やたらクラッチの減りが早いとか無しな
25名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:34:17 ID:MkjSIAXs
>>22
どう不便なんだ?
奇数から偶数、偶数から奇数なんだから問題ないだろ
26名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:34:17 ID:618Ye1U4
>>20
ナイスつっこみ( ´∀`)
27名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:35:42 ID:U3u/bNTr
>>18
クラッチレスのツーペダルでマニュアル変速。
ドライブ(D)にしとけばオートで変速。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:37:51 ID:a79eaQAQ
新型は車重が100kg増えているとベストカーにあったが
どんな新デバイス使っても致命的な増え方じゃなかろうか
29名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:40:12 ID:baFopb9F
金額の増え方は手に負えないかもな
30名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:40:34 ID:goNrIQnF
>>15
よく読め
5AT(トルコン)比だ。

>>21
プロストがフェラーリ乗ってた頃かね
31名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:41:19 ID:mUP0Es+s
しかし、GSRで350万円は安い。
スカイラインクーペ買ってられん。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:45:01 ID:83YDyM48
マジでエンジン韓国製?
33名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:45:18 ID:rDZh/THc

1速の場合、次は2速しかあり得ないでど、
2速の場合、次は3速になるのか、1速に戻すのか、予想できない。
次を3速で準備していた場合、回転を落として1速に戻すのは、2度手間にならないのかな?
よくは知らんけど。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:46:40 ID:KOfDZ7/P
>クラッチペダルの操作を必要とせずに変速が可能なMT

誰かお母さんみたいにやさしく説明してくれ
35名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:48:25 ID:tb2GWmPj
>>33
DSGにしても常に次にスタンバイしているギアが当たっている訳ではないみたいよ。
フル加速中だと順番に入れていけばいいけど。
素早い変速が求められるのは大抵が加速中だからあまり問題にならない。
はずれていても人間がMTを操作するよりも早くできるし。
36名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:49:37 ID:f9V4hMV5
ベンツと同じ韓国製のエンジン?
37名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:49:52 ID:RlAx5YjJ
若い頃はこういう車に乗りたいと思ったが
実際余裕が出来て買える歳になった時には候補から外れてた
38名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:52:13 ID:MkjSIAXs
>>33
つーか1速に落としたら回転上がるだろ普通
39名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:56:46 ID:ioCmIVzn
平日嫁が買い物にいけて週末ちょっと走れるクルマってない?
マツダスピードアクセラ考えているけどスパルタンかな…
アコード・デミスポ・コルトエボヴィッツRS…
40名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 00:59:43 ID:oMsq/mzQ
俺は、車で人をひき殺そうになったことがある
原因は、スピードの出しすぎ

どんなカーブでも異常な高速で曲がれる、こんな車は間違ってる
運転者の感覚を狂わせるよ
41名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:00:10 ID:rDZh/THc
普通に回転を落としてから、1速に戻すと言う話なんだけど・・・
42名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:03:19 ID:mUP0Es+s
>>40
言えてる。今ランエボ6だがやはり危ない運転してしまう。
寝る時に反省しながら寝る。(今日は危ない運転してしまったな〜と)
事故やるまえにこうゆう車買わないほうがいいと思う。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:10:46 ID:MkjSIAXs
>>41
どこの機構についての話なのかさっぱり解らない。
予想もなにも、奇数用のクラッチを繋ぐだけだろ?
44名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:17:08 ID:zI9eDp4L
>>9とか>>19は漫画ばっか読んでそうだな。
>>40>>42なんかは山から落ちて氏ねばいいのに。
45名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:30:20 ID:rDZh/THc
奇数用のクラッチといっても1速、3速、5速とあるわけで、
DSGは次の速を予め準備しているから(例えば3速)、変速のタイムラグを減らせるわけで、
予め準備した速と違う速(例えば1速)に戻すには、かえって変速のタイムラグが増えるのでは?
トータルで考えると、変速のタイムラグは変わらなくなるのでは?
46名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:57:28 ID:MkjSIAXs
そのラグを出さないようにするのがメーカーの味の付け所なのかね。
基本的に減速しながらシフトアップや
加速しながらシフトダウンなんてしないから
その辺を見ながら判断してると思う。
あとは学習機能か。
47名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:59:53 ID:rDZh/THc
考えて見ると、1速から2速、6速から5速に変速するには確実に便利だが、
2速、3速、4速、5速は、加速中か、減速中かをコンピューターが判断して、
次の速を準備すればいいわけか?
三菱なら得意だろう。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:07:01 ID:oMsq/mzQ
コンピュータ制御の車だから、ドライバーはプログラムの癖に適応して運転する必要があるのか

凄いと思うけど、三菱はそれでいいと思ってるのかな?
49名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:19:13 ID:FPRAz3ks
スーパーカブの3速から1速に直接つなげるのと
どっちがつおい?
50名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:20:52 ID:rDZh/THc
燃費の面から考えて、ロスの多いトルクコンバーターを廃止できればいい。
三菱はファジー制御の技術を生かせるから、これを採用したのかも。
実現出来ればいいが、主流なるには時間とお金がかかりそう。
欧州には好評だろうが・・・
51名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:23:41 ID:C+ySLko0
三菱らしいよな良くも悪くも、行くとこまで行っちゃえ。
52名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:28:04 ID:clD1oH58
何かつまらないこと書いてる奴が多いね。韓国人なのかエンジンを韓国
製にしたがったり、SSTを批判したり。乗ってから批判しろ。馬鹿ども。
53名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:28:05 ID:FPRAz3ks
コンピューターに頼りすぎるとエアバスみたいに暴走しそうだな
54名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:30:04 ID:oMsq/mzQ
狭い日本、そんなに急いでどこに行く
55名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:46:35 ID:AvGCoa5y
VWの方は乾式の7速DSGがそろそろ出てくるのだが。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:46:35 ID:iikiOksx
>ツインクラッチSST

VW/AudiのDSGのパクリやんかw
10年くらい経ったら国産厨がウリナラ起源主張するんだろうなw
57名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:47:46 ID:JBwGZWwm
今の車って、なんかすごいシステム搭載されてるんだね。想像もつかないや…。
最終形レビンBZ-Rの6速MTに乗っている俺なんかは、
すっかり浦島太郎だね…(´・ω・`)ショボーン
でも8000近くまでブン回る高回転エンジンは、今日も元気一杯さ(`・ω・´)
58名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 03:02:33 ID:4qPVDHyj
エボ6に乗ってて、飛び出してきたチャリババアを避けるために土手に突っ込んだ。
ラジエーター液だだ漏れ。テンパってたおれは、それがガソリンかと思い、ダッシュ&涙目。爆発する!って本気で思ったのさ。そんなおれを冷ややかな目で見ながらチャリババアは無言で去っていった。忘れたい二十歳の夏。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 03:04:10 ID:rDZh/THc
人を引かなくって良かったジャン。
60名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 04:00:35 ID:4uJ92Mhi
>>58YOU挽いちゃいなYO!
61名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 04:20:26 ID:RzpMoq74
>>1のAVCはAYCのことか?
ツイクラSSTって所謂DSGだよな?
残念だがDSGは重くてデカくてエボには合わんと思うが。
比べたらいけないんだろうけど、なんかAYCとかが進歩する度に
DCCDぐらいしか付いてないインプはショボく思えてしまう。

それにしてもなんでエボもインプもGT路線にしたんだろうか。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 04:29:21 ID:BdAETI+T
>>61
昔は競技ベースとしても売れたし、若い人向けでエボも良かったんだけど、
今は昔のユーザの加齢に合わせて大人しく、使い易くしないと売れない。
若い世代でエボに乗りたいって人が少なくなってるからショウガナス。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 04:53:30 ID:umvm48lK
DSGの欠点は、クラッチが同心円状に配置されていること。
自ずと内側クラッチのトルク容量が小さくなり、トルク上限も内側で決まってしまう。
ランエボに使うというからには、DSGよりもPSGに近い構成ではないか。
同心円ではなく、同一径のクラッチが2つ。
64名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 05:20:29 ID:obHxwdTi
DSGというか湿式ツインクラッチの特許はボルグワーナーが持ってる。
で、VWグループはボルグワーナーからライセンスしてもらってる。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 06:42:51 ID:2N+Yb/mh
DSG車乗ったことある人いるのかな?
日本のトロトロ渋滞運転だと変速がギクシャクして
乗り辛いよ

三菱はその点日本用に作ってあるのかが注目だな

それよりランエボの1.5倍〜2倍の価格で出てくる
GTRはどうするんだ?またエボに負けるのか?
今時アテーサ(パートタイム4WD)なんて
10年遅れてる
レクサスLFAとアキュラNSX?はV10
GTRはインフェニティー販売でしょ?
日産は時代遅れの国に持っていって展開か(笑)
http://response.jp/issue/2007/0709/article96663_1.html
http://response.jp/issue/2005/0729/article72996_1.html
http://response.jp/issue/2006/1017/article87276_1.html
66名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 06:50:54 ID:8HOsm1q/
ゴルフGT乗ってるけどDSG良いよ〜
普段はジェントルでシフトショック皆無のAT
いざという時はパドルシフトでプロのMT使いより素早いシフトチェンジ
効率はほぼMT並み、ヒルホルダーもついてもう無敵
TSIよりDSGにビックリしたわ
これもそのくらいいいのかな
67名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 06:55:23 ID:8HOsm1q/
>>65が乗ったのっては05モデルGTIとかじゃないの
GT TSIなら熟成されて渋滞でも全く問題ないよ
ダイレクト感がたまらん
68名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 07:01:02 ID:/i62K8nx
新型は車重が100キロ増ってマジ? マジならランエボオワタ><
69名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 07:13:00 ID:6JQ48WUV
>ヒルホルダーもついてもう無敵

ワロスwww
70名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 08:07:15 ID:Su59G1Vm
ランサーのラリーアートのほうがきになる
71名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 09:17:59 ID:dV3uuJ7C
しかし、5MTで350万、SSTで370万は安い。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 09:43:29 ID:5SWBNrx/
こんな車がはたして本当に必要かね
73名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 09:43:36 ID:+u7YR6nr
三菱は昔から小手先の技術を特意図する会社 その内に軽からデボネアまで同じ
システムが搭載される
74名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 09:48:40 ID:g0xmYaOk BE:380263853-2BP(1010)
新型ランエボって操る喜びと言うか、難しさや面白さは減ってしまってるよね。
だが本当に操る喜びを感じる事が出来るように成るには時間も金も掛かってしまう。
モータースポーツの片鱗と言うか、今の電子制御で固められたレース車両の雰囲気を味わうには良い車でしょ。
昔はABSさえ無かったがそれはそれで面白い時代だった。
75名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 09:51:02 ID:cWSejS/5
2ペダルって左足どうすんだろ?
なんかもったいないよな。
76名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 09:51:24 ID:hKLKg92H
>>44
は多分車も持ってない・・・だね。
77リボン付きφ ★:2007/07/11(水) 10:05:53 ID:???
RS 300万円前後
GSR 5MT 350万円前後
GSR SST 370万円前後
GSR プレミアムパッケージ(本革シート、ボディ同色ダクト、メッキモール等) 420万円前後

RSは9MR RSと同じ重量だそうです(雑誌情報)
78名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 10:14:52 ID:3kBEFBLx
『日本初シーケンシャルMT』はこれだ



「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
79名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 10:29:27 ID:gdm4uL7x
トルコンは、アクセルの踏み始めに
どんなときにでも半クラッチが当たるみたいな感覚がとても気に入らない。
人をひき潰せるような車体が勝手に進むのも、よくよく考えればおかしなことだ。

クラッチのないMT(セミAT)なら期待大!
クリープ現象もなくなってるといいと思う。
ミニバンから高級車まで、トルコンが淘汰され全部これになるといいのに。
80名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 10:33:03 ID:NVY4x5wE
装備がどうとかより、スポーツカーならまず重量だろ。
100kg増って段階で既になっちゃってスポーツ。ただのおっさんセダンじゃん。

DSGなんてクソ重くなるだけ。
喜ぶのは、装備自慢以外使い道のない親父か、カタログスペック万歳の小学生だけじゃねーか?

普通のMTのが安いし軽いし信頼性高い。それに操っている感が高い。
スポーツカーとしてコレほどすばらしいことはない。いいこと尽くめ。
81名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 10:40:42 ID:QM63yL0h
MT教の布教ですか
82名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 10:45:23 ID:Kz28SpTa
MT厨はあいかわらずキモいな
83名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 10:48:48 ID:pZiL4pxd
>>75
左足ブレーキ
84名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:12:25 ID:NVY4x5wE
MT厨だろうがなんだろうがかまわんが、
DSGのメリットがないという事実に変わりないだろ。
スポーツカーにのる一般人にとって、DSGが一体どんなメリットがあるんだ?

タイムが削れる→サーキット行くやつはごく一部
操作が楽→レクサスでも乗ってれば?
DSGは最新だからカコイイ→小学生ですか
85名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:19:23 ID:zm77qIbj
頭悪いレスで申し訳ないが、これから車はもっとユーザーの
見えるところをどんどんIT化してほしいな、と思う。
細かい走りもそりゃ大切だ。安全も大事だ。
でもそれにもまして、狭義の運転技術以外のユーザビリティも大切だと
思う。乗っててつまんないんだよね。
86名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:24:03 ID:8YVDf1Ky
ようは、
フェラーリとかマセラティに積んである
セミオートマみたいなもん?

パドルシフトだったら楽しそう

パドルの場合バックギアは別だっけ?
乗った事ないからしらん・・・
アルファのQシステムは、国産のセミAT進化版みたいだったけど
87名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:39:20 ID:NU83ZHab
>>84
DSGのメリットは、クラッチワークという余計な操作を省くことによって、
アクセルとハンドリングに集中できるというメリットもあるよ。
F1なんてセミオートマチックだし、トラックもセミATが増加中。
トルコンATに比べて動力伝達ロスも少ないし、燃費も良い。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:44:38 ID:cWSejS/5
>>83
通常の2ペダルの位置じゃ踏みづらいよ。
左足でしかブレーキ踏めない位置にしないとつらい。
89名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:48:33 ID:4zvx0BJN
>>85
頭悪いというよりは意味不明な書き込みだな

ユーザーから見える部分をIT化する事で、乗って面白い車が出来るのか?
90名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:48:53 ID:zaUmAiuU
ATモードがあると運転しながら飲み物が飲みやすい。ね。
91名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:52:17 ID:1WdazweX
インプかランエボ買おうと思ってるんだけど、
インプってトヨタが造ってるの!?
92名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:56:52 ID:Z5hEEOA2
Newインプはトヨタの力が大きかったな
あんな車、もうスバルとは言えない
93名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:01:16 ID:/pIxLKaz
そうだね…
今や、スバルはトヨタの造る偽装スバル
94名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:10:51 ID:2YtlqpGW
DSGとかこのシステムって
アクセル踏みながらシフトアップしても
いいの??
95名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:11:20 ID:UcWUt3OA
このようなスピードを出してもカーブを曲がり切れてしまう車に若者が乗ると
調子に乗ってスピードを出してしまうから危ないんだよな。
しかし、きちんと安全運転できる人が乗るのなら、雨天時や冬道でも
スリップしにくい安全な車になるんだよ。

96名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:14:15 ID:NVY4x5wE
>>87
>クラッチワークという余計な操作を省くことによって、
>アクセルとハンドリングに集中できるというメリットもあるよ。

そう、そういう意味ではスポーツカーにATってのはゼンゼンあり。
DSGをATの進化形と考えれば、DSGもアリか?っていうこと答えはNO
そういう目的なら6ATのほうが優秀だから。

だって、エンジン横置きのFFマウントでDSGなんか積んだら、
オーバーハングがウルトラ重くなって、肝心要のハンドリングが悪くなるんだモノ。

新型インプみて、「あんなのインプじゃない」とかいうバカに限って、
100kg増のエボみて喜ぶんだよ。スポーツカーにとって何が重要だと思ってんだろな。
97名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:16:00 ID:Ap9qML92
時代はエコカーです。
98名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:25:29 ID:goNrIQnF
>>94
最低必要な分は勝手にスロットル調整してくれる

>>96
厨房臭い上にキモい
±で速くなってりゃそれでおk
そういう車だ。
ゴルフだってDSG車の方がタイム良いぞ
99名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:33:42 ID:jRTeUp+Z
本当に楽しみなのは、変に格好付けて乗っているMTヲタがSST乗りの
オバサンにちぎられているのが想像に難くないところじゃない? オバサン
なら仕方ないと諦めも着くところ、爺さんや婆さんだったらどうなんだろ?
MTには操る楽しみがあるなんていいながら、結局ハンドル操作やブレーキ
操作が疎かになってる。青い顔してオバサンに煽られないようにね。MT
ヲタ。
100名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:42:29 ID:NU83ZHab
>>96
DSGとかSSTのいわゆる2ペダルミッションは成り立ちから言ってもMTの進化系だろ。
ゴルフはMTとDSGで20kgの差だし、その重量増と操作性の兼ね合いでしょ。性能評価は。

てゆうか、そもそも>>28の100kg増って確定情報じゃないし。
101名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:10:14 ID:isX8xuaz
>>99
AT限定のおばさんがSSTに乗ったとたんバンドリング・ブレーキング技術も向上するの?
102名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:12:12 ID:plDzJPh8
>>99
こないだ俺の祖父が運転するGS350に乗ってたら、ルノーのルーテシアが煽ってきた。
こっちは左車線を走ってて、右車線は空いてるのに煽ってきた。。
信号で止まったら向こうが右車線にきたので、軽くからかってやろうと提案すると
爺さんも乗ってきて、青になるとまずはスロー発進、向こうが1速吹け切ったと見たら
一気に加速したw
当然付いてこれずw
MT乗って煽るなら、それなりのテクニックがなきゃねぇ〜
103名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:33:30 ID:tk7bO777
>>102
雪の日にジムニーでGTRを抜いたとか言う話と同じくらいどうでも良いレスだなw
104名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:36:11 ID:gvUy2jDI
>>102
NAのGTOで(ry
105名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:37:31 ID:AvGCoa5y
>100
重量差は20kgか……。

小型車だとATの大きさの問題で、ロボットMTをATの代わりに使うこともあるけど。

インプも縦置きDSGを積むと良いのにね。
106名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:45:58 ID:Rf3G/sxH
>>56
じゃあTSIはマーチスーパーターボのパクリだな。
外車信者キモいから氏ねよ。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:49:44 ID:LHxR9ZgD
やっと日本にもクラッチレスMTが普及するのか?
がんばれ三菱
108名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:50:36 ID:gvUy2jDI
クラッチペダルはあっても良いけどエンストしないMTがほしいです
109名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:56:31 ID:D5KQhl7V
オートクラッチでいいやん
110名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:08:11 ID:9IiX4Tk7
自分はトルコンのずるずる感や勝手に変速するのが嫌いなのでMT乗ってるけど、
クラッチ操作は別になくてもいいな。
というか、ない方がいい。
111名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:08:11 ID:0eswPsV4
技術の公開に先立ち、商品開発を担当する出川哲朗氏は、「2004年以降、三菱自動車は



と誤読した。激しくorz
112名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:09:34 ID:gvUy2jDI
>>111やばいよ やばいよ〜
113名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:18:13 ID:JpBMNe5V
>>96
100kg増なのはランエボ\と比較しての話。SSTと通常の6MTとの差は20kgらしいよ。
114名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:24:33 ID:cWSejS/5
次期ランエボは、ランサーベースじゃなくてギャランベースだからな。
重くなるのは仕方がない。
115名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:30:49 ID:EsgkyP4a
ギャランサーベース
116名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:30:56 ID:AvGCoa5y
>63
> 同心円ではなく、同一径のクラッチが2つ。

ttp://www.hobidas.com/auto/carnews/article/carnews06_000587.html

クラッチは並列配置と書いてあるね、ただVWの方も乾式7速の新型DSGが
出てくるから改良されていると思うけど。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:31:35 ID:J6NJ+wxG
で、ラリーには出るのかい?
今はセダンよりハッチバックが流行ってるようだが。
118名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:34:51 ID:wImuxiB4
5年乗れない車。
電装関係潰れまくるんだろうな・・・また。
で、エンジンも耐久性なし・・・
119名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:39:41 ID:+fOxeCAj
>>118 具体的にどこがどう壊れる?
連れにエボ海苔が「大勢」居るから聞いてくるよ。
120いすゞ厨:2007/07/11(水) 14:45:12 ID:6UECHWIc
NAVI5は?
121名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:52:02 ID:J6NJ+wxG
エボに5年乗っちゃだめだろ
この手の車に何期待してるんだ
長く乗りたきゃアレに乗れ。アレに…

どれだ?
そんなもん三菱はおろか世界で見てもほとんどねー!
122名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:53:33 ID:Vgchps20

エボ7GTA乗って10万K越えたけど故障したことないよ^^

123名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 14:56:17 ID:3rx1uqF8
性犯罪に気をつけて! 女性必見! http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=1181709647
自民党と民主党の違い      http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1181089237/108n-113
ペッパーランチに行くと強姦される   http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1179408116/127n-134
124名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:10:38 ID:jYYlUMQL
坂道発進はどんな感じかな?
後ろ下がるかな?
125名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:12:09 ID:gvUy2jDI
普通にやれば下がらないだろ
126名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:13:27 ID:jYYlUMQL
俺に普通を期待されても
127名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:05:09 ID:UYFWiBA8
>>102
「俺は撃たねえよ」って言って、向こうが銃をしまった途端に撃つような行為。
恥を知れw
128名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:44:44 ID:Kz28SpTa
>>127
公道であおってくる方が基地外なわけだが
129名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:45:04 ID:EsgkyP4a
エボ10楽しみだが金がない
130名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:45:16 ID:5SWBNrx/
100kg重いからダメとか言ってるやつに限って
ピザデブで120kgくらい体重があるやつなんだよなw
131名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 16:49:49 ID:gdm4uL7x
つか、クラッチレスなMTを肯定したとしても、
別にそれが手動6MTの否定ではないのだが。
気に入らないと思うなら、6MT仕様車を選べばいいのだし、
選択肢が多いに越したことはないわけで。
132名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:26:37 ID:v5PwW7Ai
13363:2007/07/11(水) 17:34:16 ID:umvm48lK
134名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:31:29 ID:/6pWK/WG
6MTってない。Xには。
135名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:41:58 ID:dV3uuJ7C
次のランエボはテールがダサイ!(死後・・?)
(しょぼい!/チャッチィ!/安っぽい!)
ちゃんとしたデザイナーがいないのか、三菱には・・。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:37:10 ID:0OuH2NHO
燃費20%向上

もとが悪杉
137名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:43:14 ID:ws4qKUtS
138名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:23:58 ID:9i3y7YwQ
今、エボ乗っていて次回もエボリューションにしようと思っていたがデザイン悪すぎ、400万オーバーは高すぎ
139名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:32:44 ID:ZV0trvVU
俺のコペンに勝てるかな?
140名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:33:06 ID:gSFuEiMY

これが『日本初のシーケンシャルMT』だ


「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
141名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:34:11 ID:uWfKrw5M
>>32
> マジでエンジン韓国製?

そうだよ
嫌なら買わなければ?
142名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:37:16 ID:ws4qKUtS
また、韓国人が現れたな。何でも独自技術みたいにさらすのが韓国人
のいけないところか。技術供与を受けているのだから、もう少し謙虚
になれ。
143名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:38:04 ID:/3GBaNqq
「最近は品質も良くなった」とお褒めの言葉もいただきました

【韓国】”三菱もやって来る” 緊張する現代車 〜三菱は現代車と性能が似ている上、最近は品質も良くなった★2 [06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182185059/
144名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:45:26 ID:uWfKrw5M
>>130
チタンノブにチタンペダル
こだわりの120kgを知っている

違うだろ・・・
145名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:01:00 ID:jqAJFOG3
インプじゃなくって、こっち買おうかな。
146名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:08:10 ID:/IvPOcW6
これだけ自動制御になっても、「自動的に動く自動車」は出来んのか?
147名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:18:36 ID:zllUgwjn
ハロー、マイコー
148名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:28:05 ID:qTLL6Z8E
ギア飛ばしてシフトダウンしたら、いすずのNAVI5みたいにエンジンふかしてくれるのか?
それとも+−でシフトチェンジするのかな
149名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:35:29 ID:PuwMHJ4l
1980年登場のレックス・オートクラッチみたくシフトノブにセンサーを仕込んで
タッチするとクラッチが切れるやつだと、27年遅れてると笑うぞ
150名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:46:02 ID:X4JSrRao
こういうのって結局トルコンを使ってなくてクラッチがあっても
クラッチペダルの操作がなければ、AT免許でも乗れるんでしょ?
でも自動では変速してくれないんだよね?
151名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 00:50:46 ID:Zr1lzqRM
Hパターンでシフトレバーを操作するのか?
それだと、ぼんとレックス・オートクラッチから本質的に進歩が無いぞw
152名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:42:24 ID:3nvQNZNn
三菱が確実にスバルに勝るのはトランスミッションだとベストカーにあったね。
水平対向エンジンは特殊だから、インプのミッションは4速のまま。
トヨタから6速ミッションをもらっても、使えないのかな?
153名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:56:32 ID:1f8k2CNr
>152
縦置きFFエンジン用の6速ATなど他社にはないよ。
154名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 02:18:15 ID:hanBaYLs
普通加速は1>2>3と変速する。
だから今回のツインクラッチも上手く機能し、燃費、パワーロスともに改善する。
1>3>5なんて加速は普通やらないし。
減速においても、クラッチの繋ぎにタイムラグがあろうが燃費に変わりはない。
155名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 06:33:41 ID:T/gAwCpy
SSTとS-AWC、もっぱらSSTの話題になってるけど、
安全面には興味はない?????
まあ、わりと簡単に早く曲がるなんて面白いことではないかもしれないけど、
確実に安全に突っ込めるとしたら楽しいかもよ?
156名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 07:09:08 ID:lghrZgLD
発売前からGT-R潰してどうするの?www
157名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 08:08:18 ID:LfmUDGs4
どうせリコール隠しの会社だし、怪しい物だすのやめればいいのに
158名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:30:27 ID:YcZd1Z2Z
>>147
リッィィチャァァァァァァ!!(違
159名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:32:18 ID:98eok7Gs
三菱はトヨタの悪いところばかり真似をする。
160名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:55:10 ID:lnzQ1Rvh
ランサーより上のクラスはみんなこのSSTになりそうだな
161名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:56:05 ID:Zenmbhfk
ダブルクラッチw
162名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:56:25 ID:btYbpVEp
163名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:27:26 ID:KQKWjgmm
>>160
ヨーロッパだとミニバンに乗せてるよね。フォルクスワーゲンもシトロエンとか。
詐欺っぽく、トルコンにパドルつけて売ってるなんちゃってスポーツも、ちったぁマシになるのかなぁ?
164名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:37:18 ID:98eok7Gs
165名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:50:29 ID:yIu5RXlT
>>162

韓国人いい加減にやめろ。キムチ好きなのは分かっているから。
166名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:12:36 ID:e6f723J3
>>150
この手ので自動変速モードがついてない車種ってほとんど無かったと思うが
手動->自動への切り替えをタイマーで勝手にやってくれるのとなると少ないけど

>>163
コスト・効率でトルコンATに対するデメリットがほとんどないからねぇ
日本だとクリープ感で文句つける人がそこそこいるかもしれんが
167名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:26:12 ID:KQKWjgmm
何それクリープ感って。本当ならクリープ現象発生しないでしょうに。
わざと発生させてる?
168名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:39:06 ID:e6f723J3
>>167
ホンダのCVTは最初クリープ無しだったら文句ついてシビックに積んだあたりから電磁クラッチでもクリープ起こさせてる
日産は結局CVTにもトルコンを積んでしまった

AT率(≒トルコン率)90%越えは伊達じゃない、お客様は神様ですw
169名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:44:05 ID:yIu5RXlT
クリープなんてコーヒーには付き物だろうよ。俺はブラック派だけれど…
170名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:46:23 ID:PgAnqdgh
現在スーパー耐久レースをランエボで戦っているレーサーの中谷選手の走行データがS-AWCに入っているらしい
S-AWCは素人でも中谷選手と同じ走りが再現できるから開発部では「中谷要らず」のあだ名がついてる

後S-AWCの試乗をした選手がすぐにでもレースに投入したいといってたから今度の三菱は本気でインプ消すみたいだな
171名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:50:53 ID:KQKWjgmm
僕は勝手に進むほうが怖いけど。
自動変速機構を考案したが、やむを得ず進んでしまうようになってしまったという経緯だよね。
みんな疑問に思わないんだね。
172名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:25:05 ID:fuU2j5tl
エンジンも4G63じゃなくなったんだっけ?
Newエンジン共々コルトに載っけてくれんかのー
173名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:02:06 ID:2q0gIoFa
アルミブロックにしたからな。
エンジンの型番ってもう発表されてたっけ?
174名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:06:40 ID:PgAnqdgh
新エンジンの型式は確か4B11だった気がする
175名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:59:14 ID:I4TuFuRt
6MTから5MTに戻した英断は買う。
MTはギアが少なければ少ないほうが良いんだよな。
176名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:04:01 ID:K6gmyrwC
>>172
1000kgの車体にエボのエンジン載っけちゃ駄目だろ
177名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:51:05 ID:2q0gIoFa
っていうか軽に積んでみたいw
シャフト折れるなw
178名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 15:06:02 ID:e6f723J3
>>176
ヒルクライムの出場車ってそんな感じじゃなかったっけ
まぁ市販しちゃ駄目なのは間違いないw
179名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:30:08 ID:LyPYRZ7h
>>170
さすが元財閥系だわ
売られた喧嘩は意地でも借りを返す(W
怖え〜!!
親会社は国防や民航機関連にも商売しているからな
そのうち東レに頼んで
カーボンコンポジット仕様なんかやるんじ゜ゃないか?
今の三菱には会社再建の為に失う物はもう無いからな。
今後2015年燃費規定で下手すると最後になるかもしれんしな
今後ダッジのスーバーバードみたいな空力ボティや超軽量化
限定スペシャル出すかも。

ギャランという車名が復活すると聞いたから今後は期待出来るな
今の日本車メーカーでマツダと三菱は日本車の良心だからな。

180名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:55:46 ID:bXhQnrqj
クリープレスのATやCVTみたいにミスやらかす
アホがいる以上2ペダルMTは一般化しないだろうな。

マーチのCVTだっけか坂道発進で下がって
ケツをブツけて逆ギレた女がいるそうな。
181名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:32:23 ID:UiASpySu
毎度思うんだが、こういう車に乗る人ってサーキットいく人ばかりじゃないよね?
だとすると300psっていつ何に使うの?
で、仮に不要とした場合、なんでランサーじゃなくてEVOなわけ?

AWCとかはアクティブセーフティと無理やり解釈すれば、理解はできるんだよ。
ただ、このスーパートルクとパワーはどういう目的に必要なん?

スイスポ乗っている奴に良く運転させてもらってたんだが、最近WRX-STIに乗り換えたんで、
そちらも運転させてもらって思ったんだよね。
でも、リアルワールドだと怖くて聞けない。
182名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:36:54 ID:I4TuFuRt
>>181
それいったら、日常用途では軽自動車で十分。
こういう議論になるぞ。
183名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:38:21 ID:NHS813WF
昔は性能が十分じゃなかったが今では規格が拡大されて特に困ることはないしなあ。
184名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:54:50 ID:kq9clepB
>>181
5人乗って、夏にクーラーをガンガン入れて、急な峠道を登る時でもスムーズに走る時とかかな。
185名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 20:53:04 ID:RjOPxrqR
>>181

君にはこれで十分。まさかリッターカーなんて乗っていないだろうね。
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/tc1a/index.html
186名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:29:57 ID:6Q0La2H7
>>185
さすがにこれよりは自転車の方がいいだろw
187名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:59:37 ID:lABp3dsU
前世紀末くらいの車が、駆って楽しむには
ちょうどいいくらいでつ。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:08:27 ID:5dN3DZ+n
普通の乗用車向けにも作って欲しいな。
CVTばかりではつまらんよ。個性を出していかなきゃ。
189名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:23:15 ID:6Gqxf9bB
ハイテクを駆使するのは別に良いけど軽量化しろよ
どんな装備を持っててもデブじゃ速く走れん
190名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:47:57 ID:d3+cFF3C
>>181
個人の趣向の問題なんで答えは出ないな
PCでもいるだろ?3Dのクソ重いゲームやるわけでもないのに最強のCPUと
GPU積んで、ベンチマークの結果見て悦に入ってるのとか
191名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 00:46:00 ID:w3RB3RE4
4G63ユニットじゃないランエボは
ランエボと呼べない・・・
192名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:18:56 ID:ZNT+WG7K
>>179
2015年燃費規定に対応したハイブリッドエボ(インホイールモータータイプ)も三菱は考えてる。
三菱は異様にエボに執着してるね。
193192:2007/07/13(金) 01:24:40 ID:ZNT+WG7K
>>179
ちなみにこんなの。
三菱の開発者は実際は完全な電気自動車タイプでは色々と厳しいので
ガソリンエンジンと組み合わせたタイプを考えてると言っていた。
後、今や三菱にとってランエボは技術面でのフラッグシップカーだからWRCに関係なく作り続けるらしい。

http://media.mitsubishi-motors.com/pressrelease/j/corporate/detail1321.html
194名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:33:15 ID:L9cig+DE
>>149, >>151 レックス・オートクラッチを知っているとはかなりの者だな。
実家にもあったけど。
195名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 03:56:47 ID:mbD4WCSH
>168
そういやホンダのATって遊星歯車じゃないんだけど、ああいう凝った機構を
内製してるのに、ツインクラッチのMTとかは出さないんだよな。

スーパーシフトの副変速機は自動変速とかやってたのに。
196名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 07:45:21 ID:Ak5uVGY1
>>64でも特許の話しが出てたけど、SSTもクラッチの製造はボルグワーナー、
変速機部分はゲトラグだってさ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070712/135910/

 三菱自動車は2007年秋に発売予定の「ランサーエボリューションX」に搭載する
6速自動MT(AMT)「Twin Clutch SST(Sport Shift Transmission)」に湿式タイプのクラッチを採用した。

 クラッチの製造は米BorgWarner社で、これはドイツVolkswagen社が同社の「DSG」で採用しているメーカーと同一。
ただし、 Volkswagen社が二つのクラッチを内周と外周に分けて配置しているのに対し、
三菱の場合は同じ径のクラッチを前後に並べて配置している。

 同社ドライブトレイン技術部シニアエキスパートの木村孝雄氏は「搭載車両はトルクが大きく、
将来ディーゼルエンジンにも適用することから、クラッチの冷却がしやすい並列タイプを選んだ」とした。
ただし、並列タイプにすると、クラッチの前後方向の長さが増えてしまう。このため、変速機側を短くする必要があった。

 この対策として、同社では最終減速機を除いた変速軸を通常の3軸から4軸に変更することで長さを短縮した。
結果的にDSGよりも変速機全長は短くできたとする。なお、変速機用のオイルは専用品となるという。
これは、シンクロ機構とクラッチの両方の耐久性を満たす必要があるからだ。

 質量は5速手動変速機に対して20kg程度重くなっているが、6速自動変速機とはほぼ同等の重さである。
コストは6速自動変速機よりも少し高いレベルとした。変速機の製造はドイツGetrag Ford Transmission社が行う。
197名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:31:40 ID:ZNT+WG7K
初代アスカについていたNAVI5を頑張って進化させていたら今頃いすずは乗用車から撤退せずにすんだかも・・・
198名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:32:58 ID:DWyKx2ht
装備がダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、リコール隠しメーカーだろ?
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、金のかからない競技に参加したりして、
そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからない
ユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
199名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:36:23 ID:ZNT+WG7K
俺みたいな下手糞はSSTの方が良さそうだ。
ところでSSTってフェアレディZのATみたくヒール・アンド・トウや
ブリッピングを自動でしてくれるのだろうか?

同社は今回,新たに開発した自動変速機「Twin Clutch SST」についても発表した。
このTwin Clutch SSTと車両運動を統合制御するS-AWCは連携しながら作動するという。
例えばS-AWCが,旋回中の車両挙動を分析してギア・チェンジをしないほうが安全であると判断した場合
Twin Clutch SSTに対してギア・チェンジを許可しないという信号を送る。
200名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:58:35 ID:yWqHqyFt
SSTとは... 
"Social Skills Training"の略で、「社会生活技能訓練」や「生活技能訓練」などと呼ばれています。
201名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:12:53 ID:zpt2osju
今のオートマチックは、間に液体が挟まったような感覚がつまらない。
人が操作する以上、>>67「たまらん」とか書かれるとぐらっと来る。
それが本当に、MTの機構まま変速を省力化しただけであるならば、
それはスポーツモデルだけじゃなく、
あらゆるたくさんの自動車に魅力を付与すると思う。
202名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:27:37 ID:9ts6cUfg
馬力よりトルクが上がってるのが良いな
出勤で山越えしなきゃならんからスゲー欲しいが、あの外見がなぁ
プリトタイプの写真を見る限り、以前のエボより羽とか控え目になってるが、
それでもアレで妻の実家に行くのはツライ・・・
ホント、コルトにでも載っけてくれれば良いのに
203名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 10:40:47 ID:EgtRReAs
>>195
ヨーロッパのシビックにはAMTあるよ
204名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 11:52:53 ID:wun1LL7W
>>196
日産がGT-R用に開発中のツインクラッチボックスがどうなるか気になるな。
205名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 12:10:38 ID:5SNm1/nU
>>204
日産GT-Rは
トロイダルCVT採用って日刊工業新聞に掲載されてたよ。

あと、エンジンは2種類あり、ハイパワー版が450馬越え。

んー、でも日産もDSG載せるかな?
206名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 20:37:41 ID:uNTmt5v1
>従来の5ATに比べて約20%燃費を改善できるとのことだ。

GDI!GDI!G〜D〜I! もそんなこといってたな。燃費-35%だったっけ。
結局省燃費効果なしだったみたいだな。
207名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 20:42:56 ID:wun1LL7W
てか、ツインクラッチに走る理由って燃費じゃなくてギアチェンジを
素早く行いたいからでしょ。
208:2007/07/13(金) 21:01:54 ID:J5Kx+MAJ
へっ、炭素繊維車作ったる!
炭素繊維の加工技術特許はTもHもNもございませんな。
209名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:04:20 ID:pjcNLm6u
みんなでF1ごっこかあ、それもいいな
210名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:07:55 ID:QjztnCSW
ちょっとバンパー割れただけでも100万とか修理代かかるような
車は貧乏人の俺には怖くて乗れません
211名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:27:44 ID:H8t/WjOn

じゃあ次のエボはヒール&トウとは無縁になるのか?
212名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:28:51 ID:pjcNLm6u
>210
どうせ端っこに木つけたりするから
213名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:53:20 ID:+jLDvINi
>>211
女性の方でも楽に運転できて、しかも速い車に仕上がっています。by三菱
214名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:00:49 ID:+RKUwNPl
早い話が、クラッチを二個使った、フルオートマチック・トランスミッションってことだね
全自動変速機
215名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:04:06 ID:+RKUwNPl
いすゞの機械式フルオートマチック トランスミッション「Smoother(スムーサー)−G」みたいなものだね?
http://www.isuzu.co.jp/press/2001/10_10giga.html
216名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:10:51 ID:A++Wqung
主要株主
三菱重工業 15.3%
三菱商事 14.11%
三菱東京UFJ銀行 4.89%
217名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:11:39 ID:b5xNgCzl
>>207
トルク切れをなくしたいから。コマツの超大型ダンプも似たような機構だったかな。
普通のトルコンATだと変速したときに失速して急な坂を登れなくなるとか。
218名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:15:04 ID:XUupyZ5R
>>19
普通の車というかMT自体今無いよ・・・・
219名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:39:39 ID:H8t/WjOn
>>213
せっかくヒール&トウ鍛えたのにorz
ランエボ選択肢から消えた・・・
220名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:41:28 ID:wun1LL7W
>>217
ああ、それを忘れてた。
おいらが書いたのは3ペダルMTに対するアドバンテージだった。
221名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:01:35 ID:+jLDvINi
>>219
普通の5MTもあるからヒール&トウは無駄にならないよ。
5MTなら20万も安いしお買い得だから是非ともランエボを買ってくれ。


SSTの元祖の記事が出てきたのでうpしてみた。
1984年の雑誌のだけど基本は変わってないんだな。


http://doiob.net/doiob/uploader/src/up7837.jpg
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up7836.jpg

222名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:33:08 ID:QjztnCSW
>>219
でもおまいさんが苦労して覚えたヒール&トウより
SSTの方が確実に速く安全に走れるぞ
223名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:14:59 ID:295q/SBZ
>>221
「バカチョン」の記述に時代を感じるな。
224名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:50:00 ID:9SYLvsRm
>>207
市販車の場合はシフトショックを減らしたいってのもある

シングルクラッチで自動だとどうしてもシフト時にガツンと来るか、ショック減らすためにやたら半クラ使うかの2択
フェラーリとかならいいけど普通の人向けに売るにはトルコンATに対して大きなデメリットになってしまう
225名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:51:09 ID:d2jRQ0BE
>>221
SSTの元祖はPDK。
226名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:28:46 ID:iVvuukmY
三菱の次期ランエボは新AT「ツインクラッチSST」搭載で、走る歓びと確かな安心を与えます!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184387280/
227名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:43:15 ID:L1r3u7p5
>>217
おいおい変速中に失速するのはMTだ。
トルコンATは駆動力が切れないから失速せん。
変速後に失速するのはMTもATも変わらん
228名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:43:28 ID:9PeNod1H
三菱自、次期中計の国内投入商品について販社社長から意見収集
http://www.nikkanjidosha.co.jp/main/20070714-006.html

三菱自動車は2008年度から始まる次期中期経営計画中の商品投入計画を、販売会社の
意見を重視しながら決定する。次期中計での商品計画の策定に向け、このほど09〜10年度
に予定する約10車種のデザイン試作車などを披露。商品案に対する改善点や投入時期などの
意見を収集した。三菱自は今回の意見を参考にしながら、現在開発中のモデルの中からどの車種を
どこのタイミングで発売するかを決定する。
229名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:29:45 ID:9PeNod1H
中部三菱、顧客の呼び戻しに全力
http://www.nikkanjidosha.co.jp/area/20070711-003.html

中部三菱(岩鶴密雄社長)は、三菱自動車の一連のリコール問題で離れた顧客の呼び戻しに本腰を入れる。
全新車拠点46店に、メカニック知識を持った営業マン「セールスエンジニア(SE)」を配置。
約2万5千件の元三菱客宅を訪問するローラー作戦を展開する。
 愛知、岐阜、石川各販売部内に設けたコールセンターによる電話接触とSEの訪問を組み合わせ、
来店とサービス入庫増を目指す。
230名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:34:16 ID:rNUGJ8qN
>>227
トルコンの場合、変速時にトルクが完全に切れるわけではないがそれでもトルクは落ち込む。
だからそれを最小限にするためにDSGなりコマツのシステムがある。
231名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 23:41:38 ID:9PeNod1H
ランサーエボリューション] スペシャルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/special/index.html
232名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:01:20 ID:fzOmgaug
よし、>>221の記事見てたらいすゞの乗用車が欲しくなってきたな。
233名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:16:44 ID:YoViG/rm
234名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:16:53 ID:5bNsmpzP
ちょっといろは坂走ってくるかな
235名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:20:37 ID:odStK2Wr
>>203
MR-Sと一緒で、LuKからのお買い物。

かなり不評で打ち切るらしい。
やはり1クラッチではMT市場では通用しない。
236名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:22:20 ID:D5GtxQmv
>>235
マジ? シビックのSMTやめるの?
237名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:23:33 ID:odStK2Wr
NSX後継車には、7速DCTが乗る

ニュルを走っている「S5000」にも載っている
238名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:25:54 ID:VPVQTVB8
この会社はランエボをやめなきゃ真の復活はないなと思う。
239名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:28:58 ID:odStK2Wr
ガラス一つとっても高い熱線カットガラス使ってるよね。コルトとか。
大衆車が売れて、収益基盤があってこそ許されるのが、ランエボ的商売。

この辺が全然ダメだったのが、ルノーに買われる前の日産。基盤も無いのにオタ車連発
240名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:35:27 ID:3670LD6z
今までのランエボのデザインはあまり好きじゃなかったけど
今度のはかなり好き
241名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:36:23 ID:3YgSrOW9
この会社は環境破壊ラリーをやめなきゃ真の復活はないなと思う。
242名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:44:11 ID:duECH58I
この手の車が300万円台で買えるつーのが凄いな・・・
243名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:54:08 ID:oSiyYJFo
あと何年くらいでクラッチペダルは完全になくなると思う?
244名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:57:52 ID:odStK2Wr
クラッチペダルよりも先に

トルコンATが無くなればいい

まさに害悪、日米のクルマの排気量をムダに押し上げている
245名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:33:00 ID:yabMHmcM
>>239
日産の場合は昔はあった基盤がいつのまにかなくなってるのに気づいてなかったんだな
大衆車クラスの品質でトヨタに離されすぎた
246名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:05:01 ID:xiDC/Y2Y
三菱自動車 再生委員会
http://bbs1.on.kidd.jp/?0105/mitsubisi
247名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 12:55:42 ID:9bOwGQ8g
クラッチペダルが無くなるなんて無いでしょう。
248名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:41:58 ID:xcJ9aNir
>>244
アホか、今はロックアップが普通だからロスなどそれほどではない。
249名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:49:38 ID:odStK2Wr
>>248
大排気量化、軽のターボ化を煽っている事実は変わらない。
高トルクマンセーな変速機・・・
250名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 13:55:16 ID:pYogTN8h
>>248
ATのロックアップは油圧ロスがあるから、トータルでの効率はMTより低い。
251名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:05:10 ID:xcJ9aNir
>>249
AT化はマーケットの要求だよ。ハイパワーモデルはMTがメイン。

>>250
分かってるよ。車重増加もあるしロスは当然あるが思いのほか小さい。
俺の場合、同じクラスの車をMTからロックアップATに乗り換えてむしろ燃費が
向上した。車の車種も違うし個体差が大きいからなんとも言えないけどな。
ロックアップ無しだと無条件で5%のスリップロスが出るからこの有る無しは大きい。
252名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:10:21 ID:odStK2Wr
「マーケットの要求に応える」と称して、一般人の健常者にトルコンATを売りまくった罪は重い。

欧州のように、高級車に乗らない健常者がMTを買うのが普通の市場に仕向けるべきだった。
253名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:22:03 ID:ocYvxfzv
なんだ車メ板十大馬鹿の一つであるMT厨か。
254名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:33:53 ID:xcJ9aNir
>>252
大人の国の欧州と比べてもなあ。彼らは自らの頭で合理的にMTを
選択できるからな。日本はみんながATに乗ってて下取りに有利となれば
ATを買わない理由が無くなる。メーカーが販売価格の高いATに誘導した
事実も無くは無いだろうが。コンビニで買い物中でもエンジン
掛けっぱなしでほったらかしのアホが大半の日本で燃費や環境意識を
問うのも難しいしやはりATはマーケットの要求ということだろう。
255名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:37:53 ID:05PIy2A6
>>253-254
欧州と日本では渋滞の頻度が違う。雑誌の受け売りでものを言うな。
256名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:40:23 ID:ocYvxfzv
>>255
なぜ俺まで…
257名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:42:06 ID:05PIy2A6
ごめん、間違ったわ。
258名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:46:36 ID:odStK2Wr
渋滞でノロノロ多いと、ロックアップの頻度下がって尚更差が開くな。
オレはMT主義者ではなくて、アンチトルコンAT派だ。DCTは評価する。
259名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:48:30 ID:xcJ9aNir
>>255
おまえの方が事実を知らないんじゃないか。
俺は医療機器のメンテの仕事でヨーロッパを隈なく回った経験が
あるが大都市の渋滞と地方の閑散は日本と似たようなもの。
パリもロンドンも渋滞は相当なものだ。
まあ東京だけは世界でも別格だがな。それでもヨーロッパは
MTが多かった。
260名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:49:31 ID:odStK2Wr
日本はトルコンAT蔓延のせいで、実質的に”前のクルマのストップランプが赤信号”だと
勘違いしている迷惑な輩が増えた。
信号待ちでは反応時間の遅延が累積して、青の時間に流れるクルマが減り、渋滞の一因になる。
261名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:50:29 ID:GBaLhMpt
>>255( ´_ゝ`)
262名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:52:02 ID:xcJ9aNir
>>258
あんまり酷い渋滞でアクセル踏まずにクリープだけで逝ける状態だと
MTよりATの方が有利だろう。MTもクラッチのスリップがあるし。
263名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:53:05 ID:B06U13Hf
>>259
ローマも追加してくれw
あとパリはマナーが異常、師ね。
264名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:54:59 ID:/WT01RaR
欧州人は基本的に貧乏でけちだ。金がないからMTに乗っているに過ぎない。
日本に来たらATの方が良いという。
265名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:57:43 ID:xcJ9aNir
>>263
パリはそれほど悪い印象はないな。マドリードは完全に逝かれてる。
あそこは他人に急ブレーキを踏ませるような運転をみんな平気でやる。
266名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:58:29 ID:YoCV/7m2
ID:odStK2Wr
267名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:58:43 ID:B06U13Hf
車文化の差じゃねーの?
欧州だと、AT?ありえないよw みたいなこと言ってたし。
意外なのが米国、けっこうMTが多かった。
268名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:59:28 ID:u9OB5ysv
燃費向上した分乗ってるピザが太る罠
269名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:59:59 ID:B06U13Hf
>>265
そうか、パリより悪いのか…気をつけるおw
270名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:00:22 ID:HjcRt7O9
F1でさえ、クラッチ操作はスタート時にボタンを押すだけの時代。それなのに市販車は旧態依然w
271名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:03:29 ID:BkDB7OZ5
DSG系は姿勢制御と連動しやすいのと、高トルク型でも対応できるという面で
こういう車に最適なんじゃないかな。欧州は高トルク型ディーゼルが主流だし。
これからの車はVWみたいな小排気量でターボ、フラットトルクのディーゼル
エンジンがメインなんだろうから、日本も同じ様になっていくんじゃないかな。
ディーゼルかガソリンかの違いはあるけれど。

まあ、オレはイタ車派なんだが、ちょっと遅れてるなぁ、頑張ってくれよ
フィアット傘下のみなさん・・・
272名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:07:09 ID:/WT01RaR
>>267
アメリカ車は意外とMTが多い。日本ではATしか設定がない車でもMTがある。
273名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:12:57 ID:ocYvxfzv
>>271
フィアットグループは乾式ツインクラッチのAMTを開発中じゃなかったけ?
274名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:06:59 ID:KqyAUyUy
最近はトランスミッションブームなのか?
275名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:58:46 ID:zrLzxVg1
>>248
>ロスなどそれほどではない。

それほどでもないロスのおかげで年間何万トンの燃料が食われて何万トンのCO2が出ているんだろうか?
だれか計算出来ないか?
276名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:58:05 ID:ioql0vPx
>273
VWは乾式を小型車用に出すけど、フィアットもか……。

アウディ用の縦置きも出るし、元祖のポルシェもそのうち出てくるな。
277名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:17:17 ID:XrAIGCBU
>>274
VWのDSGが成功したのが大きいんじゃね?
三菱のSSTは開発者自身がDSGの後追いだからこそDSGより優れたトランスミッションを目指したと言っていたし。
ランエボに中途半端なモノを載せるくらいならコンペショナルなMTを搭載するとも言っていたから
今回のSSTに三菱は相当自信を持っているようだ。

今後の展開としては、HKSみたいなチューナーに是非ともSSTを強化できるパーツを作って欲しいね。
278名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:26:03 ID:OcIuirVZ
世界的な省エネ政策してるときにスポーツカーを作るのは反社会的だと思います(´・ω・`)
279名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:27:42 ID:CRYtbY9t
ところで>>273の情報って他に誰か知らないですか?
オレ初めて知ったんだけど、マジならすげー嬉しいんだけど。
280名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:46:46 ID:y1f7Z8Gq
>>279
ソースは無いけど、前から知ってたけどな。

セレスピードUって呼ぶのかなw
281名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:58:41 ID:CRYtbY9t
って事は今の159やブレラをトルコンATにしてわざわざアイシン導入してるのは
いささか意味不明だな。セレそのまま使ってれば良いのに。
282名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:03:20 ID:oSiyYJFo
これってオートマ限定でも乗れるの?
283名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:08:55 ID:CRYtbY9t
>>282
乗れますよ。
284名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:26:25 ID:ocYvxfzv
>>282
乗れるけどトルコンATみたいにクリープしないから、その点は注意な。
285名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:31:19 ID:l3xDs6jy
写真だとインプレッサよりかっこいいよね 相変わらずの三菱印のガンダムデザインだけど
286名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:39:48 ID:ocYvxfzv
>>279
あまりよく覚えてないけど、この辺かな。車メ板のフィアットスレだったか
アルファロメオスレだったか忘れたけど、何度か話題になってた。
http://www.samar.pl/__/__la/en/__ac/sec,4/new/11941/__Fiat-to-introduce-small-size-turbo-petrol-engine-dual-clutch-gearbox.html
http://www.italiaspeed.com/2005/cars/alfa_romeo/10/941/3110.html

他にはクライスラーもゲトラグと組んで作るらしい。
http://www.motorauthority.com/cars/chrysler/chrysler-to-be-us-leader-in-dual-clutch-gearboxes/
287名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:06:46 ID:STPYEokN
ツインクラッチSSTすげー
288名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:09:02 ID:7eBTsDst
この手の車にのっているのは大抵デブかメガネ
自分に足りないものを機械で補おうとする気持ちが購入に結びつくんだよねw
289名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:05:23 ID:3OcdVy1f
SSTの真実
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184119578/244
実はSSTのみ約4,000台限定
また小出し商法w
290名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 08:53:31 ID:kdKezoAb
別に限定でもいいじゃん
レア感あおるほどの台数じゃないし、
普通に売ったって年間で出る台数なんてそんなもんだろ
291名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:17:30 ID:CLH8QSaW
ツインクラッチを作動させる動力って何よ、やはりオイル?
エネルギー保存の法則から言って劇的な燃費向上は無いだろう
292名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:42:48 ID:v0vOOMGm
油圧だとは思うがおまいがクラッチ踏んだりシフトレバー動かしたりするのと同じ力で車体がどれだけ動くか考えてみればいい
クルマを走らせるエネルギーに比べれば誤差みたいなもんだよ
293名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:44:22 ID:kdKezoAb
燃費うpはトルコンと比較しての話だろう
294名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:51:06 ID:CLH8QSaW
油圧を作動させるエネルギーはバカにななないぞ
CVTや普通のATでも油圧のエネルギー損失が言われてるのに
電磁ソレノイドだったりして、火花・・・
295名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 13:00:48 ID:kdKezoAb
なんだ、ただのアンチか
296名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 14:21:03 ID:oVu+jhnU
パワーステアリングだって馬鹿にななないぞw
それで燃費がパワーが落ちたり燃費が悪化なんて
聞なないが。
297名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 14:22:43 ID:WZDX2G40
>>296
今は燃費を良くするためにパワステの電動化が進んでいるよ。
またはオイルポンプを電動化。
298名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 14:44:26 ID:oVu+jhnU
>>297
確かに電動化はエネルギー消費は小さくなるようだが実際の効果は
どうなんだろうな。
299名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 14:52:03 ID:WZDX2G40
燃費を良くするには細かいことの積み重ね。
DSGはより燃費を良くするためにクラッチを湿式から乾式へ。
BMWはウォーターポンプを電動化したり。
300名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:02:33 ID:MDOEPA2C
パワステ電動化したら、エンスト時は今まで以上に大変そうだなw
301名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:07:24 ID:WZDX2G40
>>300
今の車は電動が多いよ。
302名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:21:02 ID:51VUBNTZ
>>300
うちの車は電気系統があぼーんして廃車になった。
車を牽引してもらって移動したけど、ハンドルが無茶苦茶重かった。
303名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:50:52 ID:m7zbXB1Q
>>298
最終的に電気もガソリから造られてるんだから、結局ループしてるだけ
エネルギー保存の法則からは逃れられない
もし出来たらノーベル賞もの
304名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:53:37 ID:m7zbXB1Q
プリウスがエネルギー保存の法則に打ち勝ったように見えたのは幻か
305名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:56:01 ID:m7zbXB1Q
いいえ、ハイブリッドは永久機関ではありませんw
306名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:58:14 ID:stnc3lYH
>>303
オイルポンプは常時稼働だから無意味だけど、
電動パワステなら効果があるかも?

油圧パワステは常に圧力を発生させてる必要性があるが、
電動なら必要な時だけでいいし。

それにパワステにしてもオイルポンプにしても、
システム全体で軽量化が図れるのなら燃費向上に繋がるだろうね。
307名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:47:10 ID:RXKYt+hs
こんなハイパワーな車、どこで乗るの?
明らかに無駄だし迷惑だ。
308名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:22:23 ID:YFrh9gZh
もう少し大人しいデザインにしてもらえんかのう
現行のデザインじゃ家の前に停めておけない
309名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:36:05 ID:v0vOOMGm
>>294
CVTや普通のATは変速機構を保持して動力を伝達させるために油圧を使ってるので損が大きい

DSGやSSTは構造的にはMTそのもの、ギア入れちゃえばあとは使わない方のクラッチを切るのに油圧使うだけだから
あまり損失大きくないんだよ、油圧ポンプもそれに合わせて小型になってるだろうし
310名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:16:34 ID:p3h873I3
>>303
ソーラーカー
311名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:27:48 ID:2fOtjWjC
>>309
MTの変速は人間の指で軽く入るレベルだからな。
312名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:30:27 ID:UsxUPJOX
↑太陽も寿命があります
313名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:31:29 ID:RI5ICTgh
>>312
理論的にであって、だれも確認してません
314名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:50:50 ID:fkFIUBry
俺はまだ三菱を信用してない。
315名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:04:08 ID:mvlaSgjI
>>307
パワーがあるだけで迷惑ってどんだけwwwwwwwwwwwwwww
316名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:28:36 ID:7ya3gBJh
>>300
小型車はEPSの方が多いよ。
317名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 00:42:54 ID:bX5VIV6h
やっぱ三菱好き。
318名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 01:57:22 ID:WS5nbEl0
>>170
S-AWCの「中谷要らず」には大笑い!
もっとも、データ入力時には中谷選手が必要なわけだから、中谷選手が必要な「中谷要らず」というわけだ。
本当に期待できる。
あと、本当にすごいのはSST。
三菱は、消費者に媚びてないのか、何なのか。
未だに旧式のマニュアル操作にこだわる頭の古いユーザーが多いことは十分に把握しているはずだ。
それにも関わらず、先進的で明らかに優れているSSTを導入するのは英断か?
経営陣が技術陣を信じている証拠か。
とにかく、ランエボの歴史が大きく変わろうとしている。
エランボの歴史の中でも最大の進化だと思う。
319名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 03:17:02 ID:LNUAzJau
>>298>>303
ベルト駆動の油圧式パワーステは、エンジンと直結だから、直線でハンドル操作しない時でも、
油圧を発生させている、ただハンドル操作しない時は、使わなかった油圧を、そのままポンプに
返しているので、エンジンの負担は非常に少ないが、数パーセントのロスが発生する
これが、高回転になるとロスが大きくなってしまう、
電動パワーステなら、ハンドル操作しない時は、電気の消費は無いので、ロスがゼロになる!
この辺の違いになる。
320名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 07:40:36 ID:bvP+LdsW
これ5→3とか4→2みたいなのはどうすんの?
321名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:12:50 ID:uqWx3c0M
この車はAT免許で乗れる?
322名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:32:15 ID:kmR1eU1v
>>9
⊃自転車
323名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:34:11 ID:YAoBhdMm
>>321
平気!!
324名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:51:16 ID:UlM/SVkl
is-fのギアボックスはどうなってんの?
325名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:41:26 ID:jtClbk0G
>>319
考えてみればパワステポンプ+オイル+配管の重量とそれに伴うフリクションロスもあるんだから
オルタネーター1つ容量大きくするだけで済む電動は良いこと尽くめだな。

まぁパワステ動かすモーターも小さくはないだろうが。
326>>181:2007/07/17(火) 12:01:03 ID:UfWs02L3
>>182 >>190
超亀レスなんだが、どっちも答えになってないよね。

何が必要かは個人によって異なるけど、そんなこと言ったら
各社カタログは無限に大きくなる。でも実態は違う。
商品として広く発売される以上、
ある程度くくられた一般的な購入意欲ってのが必ずある。

俺はこのテの車は
「俺様はこんなすげー車にのってんだぜー。かっこいいだろー」
っていう自己顕示欲と、
WRCにも参加できる最先端のモンスターマシンに乗っているという自己満足
この2点を満たすためだけに、存在価値があるんかなぁ、と予想したんだが、
そんなんリアルじゃ聞けないんだよね。

いや、それを仮定すると5MTは買う価値も存在価値もないよなぁって話。
327名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 12:18:58 ID:CTw//iCe
>>326
>いや、それを仮定すると5MTは買う価値も存在価値もないよなぁって話。

コース走る香具師や競技する香具師は無視かよw
328名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:18:57 ID:jtClbk0G
>>326
本来人間の移動なんて電車とバスとチャリで事が済むんだから
お前さんはクルマそのものが必要ないって事になるな。
329名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:51:41 ID:LhpJ91QZ
>>326
お前さんがそう思いたいのならそう思えばいいだけ
どう考えて購入なんて人それぞれ千差万別
金さえ出せば1001馬力の車だって買えるんだから、
それに意味を見出そうとする事は無意味だ
330名詞は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:58:41 ID:rxroCaxE
>>326
取り合えず乗ってみなよ、全開でアクセルふんでナ
感想変わると思うよ。お財布と相談しながらね。
331名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 15:23:26 ID:KjPQA6h/
車オタの妄想は無視して現実的な車作れよ…
技術が無くなるとかわけのわからん屁理屈はいいからさ
常識無い車オタが多い世の中なんだから
332名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 19:22:49 ID:rstx84DC
こういう車は購入時に何らかの審査があってもいいと思うがね
安い分、ヤンチャするヤツも増える訳だし
にしても、この性能で300万とか考えられん
海外ではランエボとか1000万近くで売買されてるらしいからな
333>>326:2007/07/17(火) 20:05:57 ID:Ah+f/gMR
いや、俺もEVOには乗ったことがあるんだよ5だか7だか。
自分の車でサーキットも行くし。友人が出張だっていうから、1週間くらい借りてた。
やっぱ世界のラリーカーだからね、一度くらい乗ってみたいよ。で、思ったのが
「すっげー加速だな。で、サーキット行かないのに、どこで使うんだ?」
「サーキット行かないなら、乗り味硬すぎ」
というわけで、サーキット行かない前提なら、
別の機会で乗せてもらったロードスターとかスイスポのがゼンゼン合目的的だって話。
交差点をゆっくり曲がるだけで十分「操る楽しみ」が得られるし、
そもそもそれが目的の車だ。俺の好みじゃなくて、合理的って話さ。
車の目指すものと、実車が良く一致している。で、EVOはどうなの?何がこの車の目的なの?

何度も言うが、要不要は人によって異なる。でも「ジャンル」っていうのか、車そのものの目的ってあるのよ。
ミニバン:貨物室万歳
コンパクト:取り回し、価格
軽:必要最低限
コンパクトスポーツ:ハンドリング
尖がったスポーツ:タイム

でだ、EVOは尖がったスポーツなわけだろ?
でも多くの人はサーキット行かないよね?じゃさ、一体どういう目的で買うのかっつーと
「俺のガンプラかっこいいだろ」「最先端のレーシングカーを所持している俺かっこいい」
くらいしか思いつかんのよ。
実際、俺もそういう動機で借りたわけだし。別にそういう目的だって、十分合理的だと思うよ。
ただ、実際に購入している人がどう思っているか聞きたいだけ。リアルじゃ聞けんよ。
334名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:22:46 ID:LhpJ91QZ
ただの頭でっかちか
そこまで疑問に思うなら聞いてみりゃいいじゃないの
友人なら別にいいだろ 失礼な質問って訳でもないし
何故リアルじゃ聞けないのか不思議だな
335名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:44:59 ID:Df6m0awC
昔、三菱ミラージュで8速マニュアルが有ったな!
4速マニュアルに、2速のHiとLoの副変速機が付いてた
その後、同じような機構で、ホンダ・シティに
副変速機だけをATにした、MTとATの混合のミッションがあった

336名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:00:02 ID:huapxmp4
>>331
こういうの選ぶ奴らには、そんな酷いことされないけど。
だって後から猛進してくるけど、勝手に消えていくもの。
常識ない車オタ・・・・歩行者のときも、ミニバンのほうが遙かに驚異なんだが。

>>333
既に十分思うところあるみたいだし、あんたなりの見方でいいんだと思うよ。
多分、あんたは「こっち側」にいる奴だ。
車種板のほうがもう少し有益じゃないかな。
337名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:31:36 ID:bX5VIV6h
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000216-jij-biz
不具合情報、海外とも共有=年度内にシステム導入―三菱自動車

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/corporate/detail1658.html
三菱自動車、新品質情報システムを海外展開へ
─ 国内導入で実績、今年度より開始 ─

三菱自動車は、お客様から寄せられた不具合情報を販売会社とリアルタイムに共有する
新品質情報システムを昨年国内に導入したが、今年度より海外に展開することを決めた。
海外からより多くの不具合情報を早期に入手、分析し、迅速に対策を実施することで、
グローバルでのお客様満足度の向上を図る。三菱自動車は、「コンプライアンス第一」、「安全第一」、「お客様第一」
を3つの柱として様々な改善施策を実施し、信頼回復に向けて取り組んできた。
同システム導入は主な改善施策のひとつ。
338名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:47:48 ID:hsevMD6b
>>333
それ言っちゃったら、「ランナバウト目的ならみんなカローラでいいじゃん。」
って話になるでしょ。
車のジャンルで「スゲエ車に乗りたい人向け」って目的、わざと外してるでしょ。
339名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:53:19 ID:9qsgmgNT
>>333
まぁあんたの言っている事も一理あるが
別にサーキットに行かなくても日常的に楽しさを感じる場面はたくさんあるじゃん
加速もそうだし例えば首都高の高速カーブ、タイトなコーナーが連発する山道など
速さに対してエボは万能なんだよ
340名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:12:27 ID:mWKtAQFf
>>320
ハンドルについてるパドルをダウン側(−ボタン?)に2回連続で押せば
勝手に回転あわせして変速してくれる
シフトレバーをシーケンシャルゲート側に入れて、2回押しでもおk

変速ラグについて心配している人もいるけれど、問題は無いと思うよ
DSGで変速に迷うといっても、0.2秒とかいうスピードだから
人間よりずっと速い

あとゴルフGTIの場合、おおむねDSGの方が燃費は良いらしい
数%程度みたいだけれどね
341名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 23:59:25 ID:5n9ViyjP
>>333
ま、なんだ…いろいろ理由をつけてるが、結局、下手だから乗りこなせないだけだろ。
342名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:47:29 ID:ke76iQKM
>>340
バカだなぁ
シフトが早くなっても補器類で重くなったら意味無いじゃん・・・
343名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:01:49 ID:hvoH9szg
>DSGで変速に迷うといっても、0.2秒とかいうスピードだから
>人間よりずっと速い
タイムラグ0.2秒ってちょっと乗り込んだMT乗りから見たらずいぶん遅いが。
344名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:21:35 ID:6/wGlazD
プロドライバーのシフトチェンジは約100分の3〜4秒らしい。
SSTはどれほどその領域に近づいたのだろうか?
345名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:32:28 ID:6qrQ7bSl
シフトしてチェンジするのか
346名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:39:44 ID:QQhHKQeK
ランエボにはセクシーさが足りない。
347名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:55:38 ID:ZYhIXUa+
>>346
そりゃ国産車全般にそうだろw

でもマツダ RX-7(FD)やトヨタ 2000GTなど
デザインに優れた車もあるけどね。
348名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:03:26 ID:6zIh5fV+
>>346前のよりはすこしはよくなったろ
349名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:04:56 ID:TKfaFtAd
チョン設計のエンジン搭載とかありえんな。
350名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:51:00 ID:NpyA8J3j
なんかチョンが定期的に沸くよな
暇人乙
351名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:18:32 ID:19mFIs/M
>>343
ハンドル握ったままパドル引くだけなんだから
左腕・左足動かす時間まで含めるとトータルじゃDSG/SSTのが早いんじゃない?
奇数段<>偶数段のシフトではMTじゃ絶対勝てないわけだし
352名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:28:00 ID:Wl6FGFUB
DSGって、シンクロ付きで0.2秒なの? 
DSGの方が速いと思う。
ただ、ドグミッションならDSGに勝てるな。
353名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:52:46 ID:zRUqKovg
【韓国】”三菱もやって来る” 緊張する現代車 〜三菱は現代車と性能が似ている上、最近は品質も良くなった★2 [06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182185059/
354名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 12:50:39 ID:sWsEREcP
鮮人もいい加減にしろよ。
355名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:27:37 ID:/+qg3XzM
>>335
それ俺が小さいころに母が乗ってたやつだ。
エアコンが無いのであまり好きじゃなかったが、
そんな俺も今じゃエアコン無しのRS海苔に。
356名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:31:05 ID:Wl6FGFUB
>>355
漏れはA/C有のRSに乗ってるw
357名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:57:09 ID:Ae0DQ07v
燃費どうなってるんだろうな?
エボW乗ってた頃は、アクセル踏まないでもクラッチ繋ぐだけでエンストもせず発進できるほどトルクがあったからな・・・
案外燃費良くって10km/Lは走ったからな。
今のはどうなんだろう?
358名詞は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:18:02 ID:+kqgUyEL
>>358
燃費をうたっている車は高回転まで回す方は基本的に居ないから
歴代と変わらんよ。しかし反則的早さだ。
359名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 19:27:16 ID:8uhERsUf
夏厨がわく時期だな・・・・・
360名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:01:57 ID:rPnkK6xM
で、STIとタイムを比べてみて
数秒差で勝ちましたってオチ?
361名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:43:26 ID:Za80y3Ox
数秒ったらもうトンデモナイ差だぞ
362名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 21:27:26 ID:SZSsYR0Z
人間が変速する場合って、実際に変速する前に準備してから変速するから短く感じる。
363名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 21:59:22 ID:mVaQxDHa
一応6速MTのエボ9MRと6速SSTのエボ10をゼロヨン勝負させたらしいけど
わずかにエボ10が勝ってたらしいよ。車重120kg差あるのに凄いね。
364名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 22:24:16 ID:XmtWauIB
SSTが速いから買うんで遅かったらMT買うよ。少しでも速いものを買わないと
意味ないから。
365名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 22:33:25 ID:PEAmYUsk
>>364
つRS
366名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 23:01:48 ID:Hq+18pxY
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
367名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 23:04:55 ID:XmtWauIB
RSはドアミラーからスタートして消音対策に至るまで価格帯に見合わな
いグレードだから最初から考えていない。
368名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 23:33:23 ID:BLTl8YM3
リコール王トヨタ 過去3年欠陥車率99.9% トップは三菱ふそう1840%
http://news.livedoor.com/article/detail/3236359/

三菱がやはり・・・トップは三菱ふそう1840%
369名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 23:40:39 ID:PEAmYUsk
>>367
結局速さより利便性・快適性なんじゃないか
370名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:13:15 ID:RthTCtaW
速い快適SST>RS SSTないから快適性を犠牲にしてもそれに見合った速さがない
371名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 14:16:52 ID:56Hc+AwT
>少しでも速いものを買わないと

この車でレースに参加するの?競技車両なら快適性云々は無視できると思うけど。
しかし、レース参加者って意外と少ないから、ちょっとびっくり。
372名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 16:13:17 ID:56Hc+AwT
この糞ガソリンが高いのにハイオクで無駄に速い車ってなんか意味あるのか?
373名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:37:37 ID:PWeRKr/d
何だ?速い車って。速く走らせることが出来る車だろ。しっかり国語を勉強
しなさい。
374名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:48:47 ID:lxEc7jjQ
>372
馬鹿が悦に浸る事が出来る。

『おれって高いクルマ乗ってるんだぞ、スゲーだろ!』といった風に・・・・・

スゴイのはクルマそのものであって、その人間自身は無関係だという事が
馬鹿には一生理解出来ない。
375名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:25:29 ID:0neM3h7p
>>333
俺はエボが好きでエボに乗ってる。
乗ってて優越感もあるし、すげー速い車という銘柄も好きw
でもそれ以上に、エボが好き。ただ単にね。

ミニバンに貨物重視では乗ってない人もいるだろう。
そういう人はその車が好きで乗ってるわけであって貨物で乗ってるわけじゃない。
リアにウーファー積んで貨物の意味無くしてたりね。
尖ったスポーツカーは世の中にごまんとある。
フェーラーリやポルシェ、ロータス、しまいにはスーパー7とかね。
でもこういう車乗ってる人でもサーキットに行かず、展示、街乗りなんかで真の性能なんて引き出してない人がほとんど。
その車が好きで乗ってるわけで、その好きな車に乗ってる自分も好きなんだと思うよ。
車なんてそんなもんでしょ。趣味なんだからさ。
376名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:35:58 ID:0neM3h7p
>>368
こういう消費者を不安に陥れる記事は鵜呑みにしないほうがいい。

リコール件数ではなく本来ならリコール数で計算すべき。
トヨタは多くの車に対し部品を共有化してる。これは有名だよね。
だから例えば仮にウィンドウスイッチ一つにリコールが発生した場合、その部品を使用している車種全てが
対象となる。つまり販売した台数分全てだ。
一つのリコールに対して数百万台、下手したら全ての乗用車種に適応されるかもしれない。そうなればリコール率99%なんてすぐだ。

リコール数が少なくてもリコール台数が多ければ%は上がるし、逆にリコール数が多くて各車種に対してリコール台数が少なくても%は上がる。
トヨタは前者、フソウは後者。

よく考えてから記事を書いて欲しいもんだな。
377名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:13:42 ID:xM4O/DmN
インプレッサ終わったな…マジで

ここまで武装に差があったら話にならない
特にこの車の購買層の嗜好から考えて
378名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:52:51 ID:Y906OVKJ
はす向かいの駐車場に
ホイールと鉄柵をチェーンでつないであるランエボがある
所有者には切実な問題なんだろうが
なんか見るたび微笑ましく思う
379名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 00:57:43 ID:OMGoMfCa
380名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 03:15:02 ID:QwuTsldl
ん?
>>376と俺の書き込みとの関連性がよくわからん・・・
まぁいいシステムだと思うよ。不具合が出てもそれが即リコールになるわけじゃないしね。
部品というのはどんなものであれ不良品は必ず存在する。100%なんて有り得ない。
仮に100000個つくって1個の不良が出たとして、生産台数1000000台の車に使用してたとすると
単純計算で10台の不良がある計算になる。たった10台のためにリコールかけるメーカーは存在しない。
リコールというのはロットなど関係なく製品設計自体に問題があったものに対して行われる救済処置。
だからフソウのハブは構造的欠陥によりリコールになっている。
イチ消費者がリコールだ!と叫んだところで交換して治ってしまうようなものではリコール対象にならない。

こんなシステムを使用してなくても不具合というのは全国からの統計で決定される。
コレをシステム化して三菱は絶対にリコール隠しはしないと表面的に出したいという記事だろう。
381名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:04:18 ID:puWqWlqC
>>377 もはや全然路線が違うと思う。
382名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:21:26 ID:v2y51090
ランエボ10の販売店用DVD映像

http://jp.youtube.com/watch?v=lKuV3HLtX10
383名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:26:39 ID:v2y51090
>>377
似通ってて違うタイプの車なんでどっちも生き残るんじゃね?

ハイテク満載(ABS、ACD、S-AYC、ASC、SST)の4ドアセダンのランエボ。

独自の水平対向エンジンを積んだ5ドアハッチバックのインプレッサとうまい具合に棲み分けができてると思う。
384名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:14:53 ID:yjIcsQrF
>376
> 一つのリコールに対して数百万台、下手したら全ての乗用車種に適応されるかもしれない。
>そうなればリコール率99%なんてすぐだ。

それはメーカ側の台詞であって、消費者側の台詞じゃあない。
世界に1車種1台しか存在しない車の欠陥と
世界に1000000台存在する車の欠陥が、工業製品として単純に同じ程度の欠陥を抱えていたとしても、
その社会的ダメージ、つまり消費者へ与える損害は、後者のほうが遥かにデカい。

いっぱい売る製品なら、その分社会への影響度が高いのだから、要求される安全性も高くなる。
クソトヨタが、コストカットコストカットと叫びながら、ウンコ部品を安易に共有化し、
消費者=社会に莫大なダメージを与えているのだから、その責は問われるべきだ。

それが嫌なら、安易な共有化などするな。共有化でリコール率下がってるかもしれんがね。
まぁ、いずれにせよ、結果として「売った車と不良品で帰ってくる車が同じ台数」という
最悪の結果が出ている。

工作精度云々ならリコール数だろけど。
リコール率で見るほうが会社の良し悪しが分かりやすい。
385名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:31:48 ID:pWy4M+1F
>>375
お、いいね。そういうの好き。

で、そういう価値観で考えたときさ、上のほうで
SSTのが速いとか、100kg増とか、電子装備がどうとか、
そいう議論の良し悪しっつーの?評価軸はどうなるの?

たとえば馬力は分かるのよ、デカイほうがカコイイ、たぶんコレだけだ。
そういう意味だと、V6とかV8を積んで欲しいね。

車重増は「どうでもいい」で終わりだろう。どうせ分からんし。

でもさ、ハイテク装備とかの効果の議論についてはどうだろ?
私見だが、「最先端のレーステクノロジーが搭載されている」
ってことが重要であって、実際に自分が乗って「速いかどうかなんてどうでもいい」
って評価軸なんかと想像しているが。
386名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:39:20 ID:ue3Z30s8
重量増に関してまともなソース、あったっけ?
387名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:41:35 ID:FiJhHLzF
>>385
車重増がわからんとは重症だぞ。
388名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:46:30 ID:tCTrZDdA
素人でも扱いやすい方向でのハイテクなら実感が伴うのでは
389名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:33:22 ID:iPN/Oat0
>>378
でも、持っていくヤツらにしてみたらチェーンなんて意味ないんだよな
390名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:38:10 ID:iPN/Oat0
>>383
今回のSTIはDCCDは装備するみたいだな
ていうか、SI-DRIVEみたいな子供だましのメカ売りにするのやめねーかスバル…
391名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:20:25 ID:PK5Swfc7
>>387
仮に100kg増とすれば、1.4~5tの巨体に300ps超でしょ?

サーキット持っていくならまだしも「最新のテクノロジに浸りたい」っていう購買層なら、
気づかないか、気づいても気にしないか、気にならないか、
どちらにしても「減点対象にならない」って意味でどうでもいい要素だと思うよ。

重量増が減点対象となる唯一のイベントは、レースで、ドライバが
   「重い」
ってインタビューで答えたときだけだと確信する。
逆にレースでランエボが勝ち続けている限り
重量増とかボディサイズの拡大は、むしろ「乗り心地がよくなる」って喜ばれる要素かも。
392名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:33:58 ID:QwuTsldl
部品共有化によってもたらされるのは
・コスト削減による車両価格の低下
・クオリティの平均化
・不用意な不具合やリコール件数の低減
など。
副作用としてリコールが発生すると大きな損害が発生する。

多のメーカーが仮に車種別に10の部品を使い分けて3のリコールが発生したとする。
十車種中3車種にリコール発生。
トヨタの場合1つの部品を10車種で共通化。リコールが発生したら10車種全て。
ただし、リコールが発生しなかった場合は0。
部品を共通化することでリコールの発生は抑えることが出来る。ただし発生すると大変。

安い部品を使ってるからリコールが出てるみたいに思われてるみたいだが、正直クオリティは
他のメーカーと同等、またはそれ以上だ。
車の部品てのは外注製がほとんどだから他より安い部品っていうのは存在しない。
安くするためには共通化、大量購入(生産)、カンバン方式がある。
他のメーカーも取り入れだしてる方法だね。

別にトヨタが好きで言ってるわけじゃないが・・・カローラクラスの価格帯の車でカローラよりクオリティの高い車は
世界中捜してもほとんど無い。これは悔しいが事実だよ。
393名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:32:53 ID:IKGFnF3t
でカローラ買いたい?
394名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:55:57 ID:QpCvMbWw
もう重量増がどうのこうの言ってるようなスポーツ指向の(若い)ドライバーはこの手の車を買わないんだろうね。
というより、車が大好きで多少生活犠牲にしても車につぎ込むような若い子も減っただろうし。
あとは普通に「買えない」という問題もある。
比較的ゆとりのある中高年向けに進化していくのは利潤追求の私企業としてはいかんともしがたいといったところか。
395名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:01:21 ID:Aj9+xdTc
リコールって、道路運送車両法のリコールの要件満たしていれば
たとえ数台でもリコールやるよ。

少数台数のリコールは国交省からは、各社まとめて公表されるから
ホームページみてみ。
396名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:29:07 ID:MhwBC9O5
ランエボってどんな世代の人が買ってるんだ?
350万って若者が気軽に買える額じゃないし…。
397名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:39:16 ID:B7002n/a
中身は全くチンプンカンプンだが、スタイルは好きだよ。
398名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 15:02:27 ID:AZ9aLWYu
>>393
いやw別に欲しくは無いけど、インプワゴンとか同クラスの車買うくらいならカローラにするよ。
先日まで乗ってたけど比べモンにならんかったからね・・・

>>395
おお、そんな情報が。ありがとん。

>>396
もともとエボ自体車両価格以前に保険が高すぎるから若者が乗れる車じゃないんだよね。
無理して乗る人もいるけどそういう場合は車のために働いてる状態になる・・・
399名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:53:44 ID:dpV5u4gL
車の部品てのは外注製がほとんどだから他より安い部品っていうのは存在しない。
と言っているが 解ってないね・・・
同じような部品でも メーカーによって値段を下げろとしか言わない所と
品質第一 次に値段と言う所に出している物では、使用材料が
違っている
400名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 17:05:15 ID:AZ9aLWYu
トヨタが値段下げろとしか言わないとでも?
トヨタの品質基準ナメんなよ・・・・・他社でもやってないような品質基準まで作って
それが世界基準にもなってるような企業だぞ?
安物使って安物作ってる企業とは訳が違・・・・・いや熱くなるのはよそう・・・・
トヨタの車は嫌いだが、トヨタは世界に誇る日本の企業だ。世界が認めてるんだからそれくらい理解してくれよ。
401名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 19:45:35 ID:Y80vQE4u
>>400
■やっぱり凸凹に歪み皺々になるのはアイシス■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180518432/
402名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 21:43:24 ID:dpV5u4gL
はぁ〜
品質基準ね
耐久性の話になるけど
三年間もてば良いと思って作る部品と
三年間以上もつ様に作る部品とでは・・・ね
基準ギレギレで作るかどうかの違いだけどね
403名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 22:02:50 ID:AZ9aLWYu
だから3年もてばいいと思って作ってる部品て誰から聞いたんだよ。
トヨタの開発者か?近所のおじさんか?

どのメーカーにも出荷基準と生産基準てのがあってね、出荷基準より厳しく管理されてるのが生産基準。
トヨタがどんだけ嫌いなのかしらないけど、品質基準に関してはトヨタは高いんだよ。
金属部品にかんしてもミクロン単位の精度で生産してる。たった±3ミクロンの規格で部品作ってんだよ。
これでも品質が低いとでも言うのか?
404名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 22:55:02 ID:mlBhz0BK
405名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 22:59:23 ID:NqqiSXcn
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。

CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、

公共の交通機関を利用しよう。
406ヨタ系列:2007/07/21(土) 23:56:53 ID:5F9TFkq0
>>403
量産車に1000分の1単位の寸法公差が必要なものなんてそうそう無いと思うが?

あと同じ部品でも内製と外注で寸法公差が違うんだぜ。
公差が厳しいのは外注の方。

ところで403はどんなお仕事を?
407名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 21:24:29 ID:L3MLUc9b
408名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 21:29:34 ID:Oeb1biHg
無理やり絞りだした技術って韓がぬぐえないwwww

終わったなこの会社
VWと韓自動車連盟に完敗www

確実にVWに抜かれる。
409名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 21:31:52 ID:Oeb1biHg
>>52
乗ってから批判しろ??

要するに韓国製エンジンなわけねww
エンジンが何製なんて乗ってからわかるものじゃないでしょwww

理系は頭悪い奴が多いよね。
会議とかでも頭の悪さにイライラしてくる
410名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 21:47:33 ID:L3MLUc9b
エボ10に搭載されてるS-AWCはトヨタのVDIMと基本は同じだけど
トヨタのVDIMの制御方向がパッシブなのに対し、S-AWCはアクティブに制御するのが大きな違い。
411名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:11:24 ID:OYrNEu1o
>>391
こんな事を書くとDQN呼ばわりされるのであれだが・・・
俺はど田舎に住んでるので山道をランエボで150〜160km/hで走ることが多いんだが、車重増はブレーキングやコーナリングで
4輪制御だけじゃフォローしきれないくらいのデメリットなんだよね。
急加速より急減速の方が大事だし、車重増はタイヤとブレーキに凄い負担になる。
ランエボって機械制御でコーナーを無理やり曲げてるんだけど、その分タイヤに負担がかかってるんだよね。
短い山道で160キロから60キロまで急減速して180度コーナーを曲がるという使い方において車重は軽いほうがいい。

はい、俺DQNです。
412名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:40:50 ID:ADWzoZlG
>>382の続き。

ランエボ10の販売店用DVDその2

http://jp.youtube.com/watch?v=T1gxQ6kYOn4
413名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:04:06 ID:D61qPVOJ
>>403
トヨタは自分で部品造っている訳じゃない
下請に回して叩きに叩いている
良いものなんか出来っこない
414名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:12:26 ID:J2lFg+69
>>403
出荷や生産時の基準が幾ら厳しくても、製品として完成して以降その基準を維持できる期間が短いって話だろ?
415名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:16:08 ID:ZBLJJs52
>>411
あのさ、車が走る際に車重の軽重が最重要なんて
車好きならどんなバカでも知ってることだろ。空気のように当然の知識。

ただ、雰囲気に浸りたいだけとか、高速合流専門の床の間ラリードライバーには、無意味だっツー話だ。

DQNと自白すれば、どんな下らない自慢でも許容されると思ってるあたり、
神GTOより小賢しくて逆に腹がたつな。

さっさと自爆して死んでくれ。ただし保険料が上がるので保険は使うなよ。
416名詞は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:29:23 ID:Umk7fHRs
前に車盗難事件で愛車守る為 車にしがみ付き 頭割れて死んだ人いたね。
確かエボだった様な まあ 頭割れないように盗難保険は入りましょう。
想像以上に簡単だから イグニション配線はギャランと変わらないからね。
417名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:36:55 ID:XsmoCiTz
トヨタ嫌いには何を言っても無駄だな・・・・・・

トヨタ自身でも部品作ってるし1ミクロン単位の検査と製造も実際に行ってる。
外注に対してもこの基準を守らせて、規格から外れていたら即出荷停止。
これは事実だ。嘘でもなんでもない。

トヨタ車は故障が少なく長持ちする。これは事実だし逆に言えばこれしか取柄が無いとも言える・・・
すぐ壊れるだの品質悪いだの言ってるのはトヨタ嫌いだけだ。

俺の職聞いてどうすんの。トヨタで働いてるとでも思った?
418名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:39:52 ID:XsmoCiTz
つかスレ違いだな。すまん。
エボの話に戻ってくれ
419名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:41:23 ID:GcT9RP92
>>417
どう説明しても無駄だから止めとけwww
相手にするだけ時間の無駄
420名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:42:54 ID:ZvCXFAxF
421名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:43:41 ID:ilqMqD3M
>>403
取扱説明書に3年間と5年間の保証内容があるだろ。
あの期間さえもてばいいように部品設計してるが?
ヨタがどれだけ崇拝してるか知らんが、奥田会長が株主総会でクラウンは5年もてばいいと発言してるし。
ヨタ車を乗れない僻み乙とか言うなよ…3台所有の内、1台は愛すべきヨタ車だからさw
422名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:49:13 ID:OYrNEu1o
>>415
別に暴走行為を自慢はしてない、俺は一応無事故無検挙のゴールド免許だ。
ただ車重が増えて山道だと良くないって話だ。止まらない曲がらない危ない。
423名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:49:59 ID:kPTOdPez
エボみたいな車に限らず、これからは車にちょっとでも興味のある人は
積極的に四駆を選ぶべきだな。ハイテク度が俄然違う。
この雨の中だと、俺のゼロクラウンですら街中のゴーストップでスリップを
何度か繰り返す。四駆とは安定感がやっぱり違うよ。
424名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:53:34 ID:MimqcpZY
>たった±3ミクロンの規格で部品作ってんだよ。
煽りではないのでマジで教えてください。車の部品でミクロン単位の誤差が
許されないのってどの辺りのパーツなの?
425名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:55:51 ID:ilqMqD3M
>>422
どのレベルまで使ってるか知らんが、その程度の速度レンジなら平気なハズだが?
ブレンボキャリパーを見せてもらえれば、どの程度か分かるが。
426名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:56:34 ID:it0mSMXe
彼は人より神経質なんでしょ、きっと。
427名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:05:42 ID:OYrNEu1o
>>425
エボWなんでブレンボじゃないです。
1時間山道走ったらローター真っ赤です。
まあそれでも今のエボに比べたら軽いんで、エボXくらいが一番バランスが良かったんじゃないかな?
428名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:07:27 ID:+41Tslbt
兎に角日本じゃ100k以上出せないんだから速度は程々にしとけよ
429名詞は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:13:20 ID:Umk7fHRs
>>424
ないんじゃないの?よくピストンのバランスどりとか言って商売してる店あるけど
意味ないよ。グラムは問題だけどミクロンでしょ?
宇宙の世界だよ。ガンダムのコクピットとか。
430名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:17:15 ID:ilqMqD3M
>>427
あ〜なるほど、X以降買ったら解決するよ。
マジでそっちの方が安くつくし。軽量に拘るならCP9Aだね。
それに、Wのキャリパー、一時間もつか?

一応、ライトウエイトと言われる車両の峠下りね、5分くらい走った後だよ。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1116879.jpg

で、CT9Aも持ってるけど、同じ様に走ってもフロントに薄っすらと焼ける程度だったよ。

431名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:25:07 ID:OYrNEu1o
>>430
まあ、1時間もつっちゃーもつ、もたないっちゃーもたない。
その写真よりもっとオレンジ色に焼けてます。ふもとのコンビニに止めて買い物して帰ってきてまだオレンジでびっくりw
CT9Aからさらに100キロ以上重かったらいくらブレンボでもやばくね?
タイヤにもよると思うけどさ。
432名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:30:41 ID:kPTOdPez
>>430
おめーら、天下の公道でそこまで頑張るんじゃねーよ。
433名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:31:37 ID:ilqMqD3M
>>431
>CT9Aからさらに100キロ以上重かったらいくらブレンボでもやばくね?

CT9AのRS所有だが、連続一時間はブレンボでもダメだな。
Sタイヤなら、ローターの歪みも早くなるし。
が、Wのキャリパーはありゃダメだ…ペダルが抜けるだろ?
漏れは左足ブレで直線でダブらせて走ったよw
お勧めはY以降。軽さに拘るならXだが、Y以降のブレンボでないと強化リブが入ってない。
マジで買い換えたら? いや、このギャランじゃなくw
434名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:41:33 ID:8Jppdv9f
ヨタオタ必死だねぇ〜
スレ違いだから どっか行ってね

435名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:43:37 ID:OYrNEu1o
>>432
頑張ってるわけじゃなくて、車なりに走るとそうなるわけですよ。
ドカン!と加速して、ガクンと減速して、コーナーはアクセル踏みながら車任せに曲がる←これエボの特徴。

>>433
正直自分はタイヤやホイール変えたり興味なしまったくドノーマルで車任せに走る下手糞ですが、
買い替えですか〜。
Yは今いくらくらいするんかな?
436名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:49:09 ID:kPTOdPez
>>435
その「車の性能を100%出してやりたい」って厨な気持ちが、
世間の事故や違反の原動力になってるのよ。
暴力もリング上では賞賛を浴びられるように、君らのスピードへの
情熱も競技の場で発散してよね。
437名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:55:32 ID:ygyVoDWV
技術はすごいね技術は・・・。
でも、すぐ故障じゃん。
メーカーは1レースもてば良いんだろうけど、買う側は耐久性を伏せられてるから、ご注意
438名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:55:35 ID:OYrNEu1o
>>436
しかしですよ、車両運動統合制御システム「S-AWC」と、新AT「ツインクラッチSST」
こういうシステムってアクセル踏まないと作動しないんじゃない?
少なくともエボWのAYCは曲がりながらアクセル踏まないと作動しなかった。
踏まないんじゃ付いてても意味無いじゃん。
439名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:56:21 ID:ilqMqD3M
>>435
えーと、ブレーキパッドとDOT5以上のフルード、金属メッシュ系のブレーキホースは変えてるよね?
ローターが焼ける走りだと…ノーマルのゴムブレーキホースのカシメが熱で抜けて、制動できなくなって事故するよw
ノーマルパッドだと、すぐに炭になるでしょw
Yでいいタマだと、120万も出せば買えると思う。
440名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:06:05 ID:kPTOdPez
>>438
そりゃまあそうだけど、ブレンボに限らずVディスクブレーキが真っ赤になるような
走り方するなんて、いつか人を殺しちゃうよ。
競技の場では、その殺人ですら一応は合法で済むわけだしさ・・・
441名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:10:06 ID:ilqMqD3M
>>440
ところで、ゼロクラウンを所有されてるカキコを見ましたが雨の日は不満ですか?
漏れは出張の時、このアスリートを気に入って乗ってますがw
奥田会長の戯言は別にして。
442名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:10:26 ID:OYrNEu1o
>>439
Yで120万ですか、安くなりましたね。
買い替え時かもね〜。
田舎の山道走行は本当に退屈です。
443名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:15:08 ID:kPTOdPez
>>441
こっちは非アスリートですが、挙動がマイルドなハズのこっちですら
微細ながら体感できるスリップやホイールスピンが多々ある。
湾岸線や東名高速くらいのアベレージを考えると、四駆とは明確な
安全性の差があるんだろうなぁ、と。
444名詞は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:21:57 ID:Umk7fHRs
なんだかんだ エボ乗り 熱すぎ!ローター赤くしてるの?
熱すぎるぞ。ブレーキ冷却系の進化も必要ですね。
445名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:45:44 ID:MybmLGaK
>>429 バルブボディ。って関係ないな。
エボはハブ、ナックル、ローター、キャリパーを組み付けたらローター一回転させて、ブレを全数検査します。
このときの許容誤差は、非エボと一桁「しか」違いません。
ちなみに部品単体の誤差はある程度余裕を見てあって、その組み合わせではシビアに見る。
とっても人手任せな仕様。
446名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:48:22 ID:MybmLGaK
アンカーミス。>>424だね。
バルブボディのアルミ加工は相当シビア。後は思い付かない。
447名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:09:28 ID:SkyaaYpw
>>438
アクセルオフでも作動するぞ。
ンダの幼稚なシステムと一緒にするな。
448名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:16:27 ID:MimqcpZY
>>446
どの程度シビアなんですか?
鍛造・鋳造・CNCにしろ、アルミの数ミクロン単位での加工って可能なんでしょうか...
どのみち日光やエンジン等の熱で金属部品は数ミクロン程度は膨張しそうな気がするんですが。
449名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 23:26:27 ID:XQMeijsU
>>447
減速側もエボより効くけどw

そもそもエボのは左右トルク移動量が少ない。
スーパーで2倍たって、元々が少ないし、0:100とか全く無理だし。
450名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:52:50 ID:wN7m/L74
公道山道で160km/h出して、ブレーキ真っ赤にしながら「ゴールド免許っす」とかいう馬鹿と楽しく会話か。

「お前みたいな馬鹿にEVOを所有する資格なぞない。さっさと降りろこのクズ」
他車スレなら、そんなセリフの一つや二つでそうなもんだが
イヤハヤさすがというかなんというか。せっかくの名車もこんなんが乗ってるようじゃ台無しだな。おい。
451名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 01:32:36 ID:M5mutDPZ
>>450
最後の一行が無ければよかったのにな。
452無理だからあり得ない:2007/07/24(火) 01:41:35 ID:VWZnW3MF
>>411
>>450
[山道をランエボで150〜160km/hで走ること]
これは、絶対に無理。
北海道とかの田舎の直線だってやばい。捕まったら、当然交通刑務所行きで禁固10年くらいが妥当だ。
だいたい、奥多摩湖や赤城・榛名で物理的な限界速度はどのくらいかわかってんの?
2ちゃんねるならではの自由な書き込みご苦労様。
>>411
411、お前はノーベル賞とれるよ。
ブレーキの熱容量、ブレーキやタイヤの摩擦力、遠心力、その他のファクターを考えても、山道で150〜160km/hで走れるわけないだろ。
もし、それが可能だとしたら、何処を走ってるんだ?
それで、その時の走行データを記載して、論文を発表しろ!
現代物理学の理論が覆るから、君は確実にノーベル賞を取れる。
禁固10年くらっても、その間にノーベル賞を受賞できるから、出てきたら素晴らしい人生が待っている。
運転するだけの頭しかないのならば、俺が代わりに論文書いてあげるよ。連絡先をここに書きなさい。
どうせノーベル賞をとって、有名人になるのだから、かまわないでしょう。
論文の執筆料は、1,000万円でどうかな?
454名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:41:06 ID:/2f1i/7J
>>411
何処の『スーパー林道』でダートラごっこしてるのやらw


…回転半径の大きいヘボでUターン出来るって、ドンだけ税金無駄遣いした道だよw
455名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:06:44 ID:ZZzv1mSF
某峠だと、トップスピードは200km/hを超えるワケだがw
456名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:18:57 ID:ySN1xYdB
>>424
おーぜっくすに友人が勤めているが、エンジンのバルブはμオーダーを出すようだね
後はギア単体とか(ここらは内製じゃないか。。)クランク単体とか色々あるんじゃない?
ただギアならアルミのケースに収まっちゃう訳で、ロードが掛かった場合、コンマオーダーで
変形したりしそうではある。。
まあ発注する側からの「注文」では厳しい値は普通にありそうだと。。
457名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:32:35 ID:Vzz+cyWk
>>453
山道といっても軽トラ専用みたいな林道から広域農道がそのままワインディングになったようなのまでピンキリだからなぁ
300ps以上出てるような車ならトップスピードで150km/h出せる道は結構あるよ
市販状態のままなら10分もすればブレーキ焼けてペースダウンだけどw
458名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:42:03 ID:Y4/UzliY
俺アルミの加工やってるけど、μで寸法出すのは超疲れる。
6角レンチで芋ねじ回して出すんだぜw
1発で寸法出れば神、はまると地獄。
459名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 15:01:22 ID:z/42ZFZy
>>457
俺だって毎日オデッセイRA8で農道を120近く(メーター読み)出してるんだ。
ランエボなら150くらいは普通だよな。
捕まったらタイーホだけどな。
でも実際アホみたいに見通しが良くて、周りに車居ないし大丈夫でしょ、田舎だし。

460445:2007/07/24(火) 17:25:59 ID:HCn6EuqW
>>448 バルブボディはスチールボールとボルト以外は総てアルミ。そのなかを油がずっと流れてる。
最小限に抑えてるけど、だからこそシビア。

>>458 乙。
461名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 17:35:07 ID:IzaYF7Hi
>>423
もっとやらしく運転してやれよ。
462名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 18:13:38 ID:++p5wnSU
坂道発進も満足に出来ないGDB(F型STI)載りですが
これって半クラ操作いらないの??
463名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:23:38 ID:UHSW+PA4
>>462
いらない
464名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:19:45 ID:bDlDCqw6
>>421
どこのメーカですか?
またどの部品に対してですか?
保障期間のみ持てばいいって考えなんて、
自動車業界において日本のメーカじゃありえない。
465名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:33:02 ID:ZZzv1mSF
いや、どのメーカーって…部品まで各自動車会社が作ってるワケじゃないよ。
適度に壊れて買い替えてもらわないと、会社が存続できないの知ってるよね?
それに、下請けは各メーカーに基本的に同じ製品を納入してるんだよ。

>またどの部品に対してですか?

いや、説明書見てよ。新車、買ったことないの?
保証箇所で年数が違うから。

>自動車業界において日本のメーカじゃありえない。

日本製品の神話は忘れた方がいいよ。
サンバーの話しとか知らない?
車体のスポット数の話しとか知らない?
実走なしのテストって聞いたことない?
同一銘柄のタイヤでもサイズによって性能が違うの知らない?
フイットやヴィッツのカヤバ製ショックの納入価格とか知らない?
466名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:38:37 ID:z6A4IXJT
455>どこの人?
   関東だと数えるぐらいしかないような・・
  ちなみに当方、東京都在住・・神奈川の山岳部に出没してます。
   
467名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:45:11 ID:ZZzv1mSF
>>466
うーん、荒れるから控えさせてもらうね。
以前、雑誌に紹介されて荒れた所で、一時期、右翼が待ち伏せしてた場所。
F○3Sの香具師が、ソレ系にボコにあった峠。
468名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:01:53 ID:LOqDaGuq
>>459
おれは速く走る人すきだよ。

出勤の朝に、国道をゆ〜くり走る軽トラのけつに付いたら悲惨。
無理やり押し上げて走りたくなる。追い越せないし
469464:2007/07/24(火) 23:56:47 ID:bDlDCqw6
すごい攻撃を465から受けた。誰か助けて〜

日本の自動車業界のメーカ(部品含む)で、製造の品質保証の目標値が
取扱説明書の保証期間である事が、あるわけないって言っただけなのに・・・
万が一、そんな事をしているメーカや、対象部品があれば教えてくださいって事なのに、
なぜか保障期間の取説みろとか、原価知ってる?とか言われちゃいました。(/ー ̄;)シクシク
470名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 00:11:37 ID:Jj+KkBp9
いい加減部品の精度の話はいいよ。機構とかそういう話ならともかく、
下請けや2次工場の話なんてどうでもいいからもっと自動車のシステム
としてのSSTの可能性とかについて色々書き込んだら…
471名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 00:16:45 ID:AsK+6HoD
この手のスレってピックルが来るんだよな
472名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 00:43:32 ID:PK1b2ZsZ
>>455
>>466
トップスピードが200km/hを超える峠なんてあるわけないだろ。
箱根新道、箱根ターンパイク、赤城、碓井新道とか死ぬ気で走ったって200km/hには遠く及ばない。
だいたい、下りだって、200km/hまで加速するわけないだろ。
日本の道路事情と車の加速性能を考えればわかること。
峠のサーキットと呼ばれているニュルブルクリンクあたりのことを言ってるなら理解できるが。
ドイツに聖地と呼ばれているサーキットがあるんだ。
君たち、知ってんの?
473名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 01:30:22 ID:tsHvV1vo
公道暴走自慢スレですか。
というか「〜なら俺は200km/hだせるよ」とかさ、なんつーかあまりに幼稚で、
見ているこっちが恥ずかしくなる。高校生?大学生?なんかもう早く死んでくれとしか思えんわ。
474名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:33:48 ID:Bf0SlvKm
>>473
これを自慢ととるお前がどうかしてる。
そもそもは山道で150km/h出るかどうかという話だ。
エボなら普通に走っても出るでしょう。そういう車です。
というかエボで制限速度守って走るほうが難しいわ。
475名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:01:13 ID:87e+4kFQ
ぶっちゃけ、峠話ごときで50km/h程度の誤差はどーでもいいわ。
もっとメカ系の話をした方がいいだろ。
476名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:02:44 ID:V/kQZkk0
中途半端なメカけってもな
徳大レベルだろ
477名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:55:22 ID:/qSoBLYo
>>472
バイクで伊豆スカを走るとこんなかんじらしいな
http://www.youtube.com/watch?v=k51irq9QiPg
ニコ動転載はこれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm303320
478名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 12:19:04 ID:5hjC1a3j
>>472
ニュルw
ただの雑誌厨じゃんw
479名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 12:59:39 ID:T4GiowE/
>>478
あまり極端なニュル信者もどうかとは思うが、
新型のランエボもニュルで走ってる姿が確認されてる。
ちゃんとした自動車メーカーがわざわざニュルで試作車を走らせてるんだから
他のコースには無い、ニュルのテストコースとしての優位性はあるのだと思う。

http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/nws11845510216732692.jpg
一切カモフラージュをせずにニュルブルクリンクを攻めるランエボXの艶姿。
ACDやAYC、ABS、ASCなどを統合制御するS-AWC(スーパー・オール・ホイール・コントロール)を搭載し、
その走行性能はさらに進化を遂げているという。
トランスミッションもセミオートマ化されるため、AT免許で乗れるモンスタースポーツとなる。
480名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 13:04:54 ID:0idfgumn
>>479
寸詰まりのR34に見えたw
481名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 15:42:52 ID:n4wzgUwj
エボくらいの車の開発には必ずニュルブルクリンクで走行テストしてるんだろ?
482名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:57:14 ID:yu/6pBEz
いつのまにかニュルで走行テストをする事で箔がつくようになっちまったからな。
483名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 17:29:05 ID:5hjC1a3j
いや、Zからニュルで走ってるだろ。
今更という気が…。
484名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 18:48:52 ID:zwYdN6PH
何分で走破したんだ?
485名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 23:38:02 ID:ODi3aZWJ
| 釣れますか?
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~S~S~~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜T〜 〜
486名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 00:06:37 ID:iSIQwYfz
>>474 制限速度を遵守して巡航するのは超簡単だ。
487名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 00:59:42 ID:7Vc7JraI
>>477
最悪だな。あそこは伊豆スカイラインなのか?
最高速度は275に達していた。単位はkm/hだよな。
制限時速は40か50km/hだから225km/h以上はオーバーしている。
逮捕されるよ。
以前、常磐道でフェラーリかなんかに乗って300km/h超える速度で運転してビデオ販売した人が逮捕されたけど。
そのビデオ見た限り、とろいトラックがいきなり車線変更したら大事故という感じだった。逮捕は当然だ。
このバイクのやつも、いつ死んでも不思議ない。駐車場からいきなり車出てくるかもしれないし、野生の動物が飛び出してくるかもしれないし、
対向車がはみ出てくるかもしれないし、路面状況がいきなり変わってることもあるだろうし(落下物とか含む)。
実際に可能でも、ある程度の安全を見込んでないだろ。公道であれやるなよ。ぶつかったら、誰が運転していたのか判別がつかない程跡形もなく潰れる。
ぶつけられた対向車もそうなるよ。
こういう馬鹿なやつは、まじめに働いて、バイクや車運んで1ヶ月くらいドイツに行ってくればいいよ。
それで、思いっきりニュルで走ってくればいいじゃない。
488名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:31:04 ID:PKZZ3wAS
>>487 ほっときゃいいだろ
死にたい馬鹿は
489名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:47:52 ID:7Vc7JraI
>>488
自爆してくれるだけなら構わないのだが、ぶつけられたらおしまいだよ。
正面衝突したらどうなると思う?
しかし、もし許されて走れるのならば、あの状況ではエボの方が速いだろうな。
コーナーではエボの圧勝。直線の加速ではエボの負け。
総合で、エボの圧勝。
だいたい、バイクとエボの勝負はいつもこんなパターンでエボの勝ちと決まってるし。
490名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 10:31:41 ID:D8rBzrd6
あのさぁ、その辺の山道で150km/hとかありえんだろ。
そういう走りをするならサーキットなりなんなり専門の場所でやれよ。
昔と違って車の速度域がメチャクチャ高くなってるんだから、
昔みたいに裏山でちょいとひとっ走り・・ってわけには行かないのは当然だろ。

それが超高性能化の代価だし、求められて当然の義務。
強者が自省しないと、いずれ法による規制が入るぞ。
そもそも公道スポーツカーの本質は、速度じゃない。

性能が高いからスピードでちゃう?コペンに乗り換えてください。
キチガイは刃物を持つ資格なんかねーんだよ。
491名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 11:26:53 ID:VnKxV6vJ
>>490
スピードは出るけどな、止まるのも物凄いのよ。
エボで150よりミニバンで100の方が危ない。
さらに軽トラで80の方が危ない。
492名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 11:32:04 ID:qXwMQs2H
車なりに走ると150km/h出るってバカですか。
エボは山道をまったり50km/h走行も出来ない仕様なのですか。
アクセル踏み過ぎスピード出し過ぎ車間の空気読めなさ過ぎなのを
車のせいにしてあたかも自然の摂理みたいな、言い訳もおこがましい。
493名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 12:01:34 ID:VnKxV6vJ
>>492
山道をまったり50km/hで走ってる奴が延々道譲らない方が空気読めないんじゃね?
ちなみにエボで50km/h走行だとトルクバンドキープすると1速。
山道登りだとトルクバンドキープしたいよね。1速走行って・・・
494名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 12:59:06 ID:FqUWZMtE
3速で充分じゃね?
495名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 15:13:22 ID:ltYb6Wqp
俺の近所だけかもしれないが エボのりの人ってけっこうマナー良いよ
どちらかと言うとミニバンの方が最悪
ミニバンと言っても車高落としてエアロ付けて爆音マフラーなやつだけど
通勤で毎日 山道を走っているけどだいたい煽ってきたり 煽ってたりするのは
こんなやつ
496名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:47:37 ID:yBn69RNI
>>495
確かにミニバンはヒドいな〜。
497名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:18:37 ID:qXwMQs2H
>>493
なんだ、エボは制限速度60km/hの公道じゃ1速しか使えないのか?んなわけないよな。
俺は滅多な事が無きゃ2000〜3500rpmの出来るだけ低い回転域で巡航したいんだけど、エボじゃ不可能なのかな?
無駄に回転数上げて排ガスまき散らしてブヒブヒ煽ってくる勘違いDQNいるが、ウザイ。
498名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:37:46 ID:vXoXNI5L
>>497
煽られるのが嫌ならおとなしく道譲ったらいいだけの話じゃん。
のぼりでドン亀が道譲るのはマナーだろ。
499名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 20:53:20 ID:Uci2zF6Y
なるほど>>493によると、エボは1速でトルクバンドを維持しないと
山道を普通車と同じように走ることもできん低性能な車ってことか。
ミニバンのがマシじゃねーか?

ゼンゼン関係ないが、車初めて買ったとき、箱根のスカイラインをドライブしていたら、
右コーナーで対向車線からクーパーSが凄まじい勢いでやってきた。
"左タイヤ"をセンターラインに乗せながら。
こっちは期せずして車の限界性能を試す羽目になったが、後続をみてみると
クーパー(2m)エボ(2m)エボ(2m)インプ(2m)ポルシェターボのDQN大名行列だった。
クーパーSもいい車だが相手見て道譲れよ・・・と思った。
500名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 20:59:56 ID:VhMaLAYn
>>498法廷速度を守るのもマナーであり、マナーの上位のルールなんだけどな。
501名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 21:21:23 ID:qXwMQs2H
>>498
法定速度域をドン亀と言われてもなw
まわりの車の流れを乱さないのもマナーなんだが、と る く ば ん ど とやらの前には無意味なのか。
502名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 21:25:56 ID:vXoXNI5L
>>500
少なくとも俺の通勤路では制限速度40km/hのところをほとんどの車が80km/hで走ってるわけだが・・・
それでもあなたは制限速度守る?
そういう奴は迅速に道譲れよ。
503名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 21:43:22 ID:siOL2hv+
公道で150km/h云々言う奴にはエボ降りて欲しい。
と言うか車に乗るな。

>>497
街乗りでCEが2200〜2500rpm、CTは2500〜3000rpmでシフトアップしてる。

>>502
愛知県の方ですか?
504名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 21:45:14 ID:h15RI/TB
発売が10月1日だとギリギリ モーターショーのメッセに乗って行くのに
間に合うか?
505名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:07:46 ID:tL1aQ8Hu
北海道は 通勤で120kmだよ  たとえ雪でも
506名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:21:23 ID:Df+ZN0hs
エボはトルクが下から上まで割とフラットだよな。
最大トルクは3500rpmみたいで、インプと違って下からモリモリくるから扱いやすい。
507名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:33:59 ID:vXoXNI5L
>>506
アクセル踏んでコーナーを無理やり曲げるというエボの特性上制限速度内でもどうしてもローギアで踏む走りになるよね。
そこんところがエボに乗らない人には理解できないかもしれない。
508名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:20:56 ID:Gm+p1COH
>>502
「法廷速度」を守るんだから40km/h制限なら70km/hまでいいんじゃなかろうかww

>>507
機械に頼って速くしてる車の限界かね
どんな走り方しても楽しめるのが真のスポーツカーだと思うがエボはやっぱレーシングカーなんだな…
509名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:16:31 ID:iTBMCYiU
どんな走り方しても楽しいっていうなら、ブリティッシュライトウェイトスポーツじゃねーかな。
7とかエリーゼとか。一度しか運転したことないが、別次元の乗り物だった。
エボもSTIも基本的にスポーツっていうよりレーシングだから、勝つことがすべて。
目を三角にして勝たないと楽しくないのは止むを得ない。公道で乗ったらストレスフルなのは当然といえば当然。
ストレス対策として
・ダートラとかサーキット
・裏山公道でDQN200km/h
完全に2択ってのもレーシングカーの定め。

ときどき、ダート帰りなのか泥まみれのエボ見るが、
ちょっと惚れそうになるほどかっこいいよな。俺は雰囲気だけお腹いっぱいの床の間な人。
510名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:27:02 ID:t3so81NM
>>509
いや、アレこそ普通の人は無理だよ。
ガレージあって、軽整備くらい自分で出来る人向けね。
7なんて、新車で壊れてるしw そこからまともに走るまでに、だいたいの人が手放すよ。
エリーゼもパーツの高さに驚くよ…FRPボディの修理の高さや諸々だけど。
路面のいい峠が近くにある、コースしか走らない人向けだよ。
511名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:05:47 ID:exxfAhmY
おかしなこと言ってる人がいるが、最近のエボは2000rpmでも結構速い。
おれは、慣らし運転を1000kmまでは3000rpm以下で行った。
3000rpmという上限がかなりのストレスになったが、3000rpmでシフトアップしている限りは通常の他の車の流れよりは速かった。
もっとまわせばもちろん気持ちよく飛ばせるが、それは公道では異常な速さになってしまう。
慣らしが終わって久しいが、日常の走りならば、3000rpm以下で十分だと思っている。
512名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:41:15 ID:iTBMCYiU
エボでダートのレースとかやってみたいが、やっぱ普通にサーキット走るより高くつくのかなぁ

>>510
なにあさっての方向に石投げてんだ?
513名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:59:43 ID:t3so81NM
>>512
街中を法定速度で走ったことしかない香具師のインプレ丸出しだったので、ついw
514名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:02:41 ID:iTBMCYiU
>>513
そんな奴いるの?
515名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:04:21 ID:t3so81NM
>>514
どの程度で走ったの?w
7? エリーゼ? どのモデル?w
516名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:06:49 ID:iTBMCYiU
知らんよ。人の車で世田谷から高速で箱根行って戻ってきただけだもの
517名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:09:23 ID:t3so81NM
>>516
よく語れるな…その程度でw
ま、所有したら分かるよ。
518名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:15:42 ID:iTBMCYiU
所有?なにあさっての方向に石投げてんだ?
エボが公道で簡単に速度出ちゃうし、法定速度じゃストレスフル。やっぱレーシングだってあったから
どんな走り方しても楽しい車って点で、ライトウェイトを挙げただけ。
実際、軽くて小さい車は低速でも楽しかったよ。エリーゼが嫌なら、MR-Sでもロードスターでもいい。
こっちは安いから所有したことがあるし。そいや俺の駐車場の横にはスピダーがいるが、アレもきっと楽しいんだろな。
519名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:30:16 ID:t3so81NM
>やっぱレーシングだってあったから

あのな、FJ1600とは言わんから、カートに乗ってくれ…ミッション付きの。

>どんな走り方しても楽しい車って点で、ライトウェイトを挙げただけ。

7で峠か…乗ったことないのか、法定速度内でしか走ったことがないのが分かるよ。
あれは、フラットな路面以外で攻めた時の挙動を知らんから適当にカキコできるのだろ。
おまけに新車で不調。
せめて、エリーゼMKUを勧めるなら分かるがクラッシュした時の修理を考えるとお勧めできんよ。
だいたい、車体が軽くタイヤに熱を入れれない香具師が乗ると更に危険だし。

>MR-Sでもロードスターでもいい。こっちは安いから所有したことがあるし。

アンタ、日本車のレベル舐めるのか?
轍のある峠でも攻めれるだろ。

>スピダーがいるが、アレもきっと楽しいんだろな。

是非、所有してくれ。俺の友人が前期のフロントウィンド無しを買ったが、飛び石直撃で手放したよ。
仏車の壊れっぷりも知らんだろ。

ま、一度買ってくれ…7でもエリーゼでも。
両方とも所有してた時期があるが、結局日本車に落ち着いたよ。楽しいという部類でもね。
520名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 03:32:42 ID:exxfAhmY
エリーゼとか言っても所詮人間の感性に訴えるだけの職人的なアナログレベル。
今度のエボは、どう考えても最新のテクノロッジーを満載したハイテクマシン。
ハイテクこそすべて。新幹線は安全で速いだろ!
だいたい、ハイテクまでいかなくても、ある程度のテクノロジーを用いて実現しているのがインターネット。
インターネットを利用して書き込みを読んでいるのがお前だよ。
このインターネットを、人間の感性に訴えるだけの職人的なアナログで行ったらどうなる?
そもそも実現不可能だし、仮に実現しても研究レベルではあっても実用レベルには至らない、しかもべらぼうに金がかかる。
今度のSTIもそうだけど、エリーゼもその路線なんだな。
521名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 04:39:19 ID:1VLN4UhK
>アクセル踏んでコーナーを無理やり曲げるというエボの特性上制限速度内でもどうしてもローギアで踏む走りになるよね。

これがそもそもおかしいんだよ。無理矢理曲げないと曲がらない速度を出している所が馬鹿。
「カーブ」は急な飛出しなど考慮して『安全な速度』まで落としてハンドル切って曲がるもんだ、公道はな。

>>520
お前みたいなタイプはメーカーや代理店に取っては良いカモなんだろうな。
522名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 05:51:49 ID:mtegtBcY
逆ハン切らないと曲がらない様な車は公道走るなよ。レース場だけにしとけ。
523名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:33:53 ID:iTBMCYiU
>>519
ホントに馬鹿だな。
公道、低速度域でも楽しいってのが論点だって何度言ったらわかるんだ。
修理費が一度でも論点にあがったか?

所有、クラッシュ、修理費、壊れる、攻める、フラット路面、タイヤに熱入れる・・・すべて論点と無関係。
公道でレースでもやってんのか?どうやら根本的に楽しさの基準が狂ってるようだな。
早くサーキットでも行って、公道では積車だけ運転していてくれ。
524名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:56:03 ID:pqNm7o3+
>>521
エボ所有してみたら踏んで曲がるというのがわかるよ。
速度の問題じゃないね。
525名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:58:57 ID:fqlw7XjI
所有してから語った方がいいんじゃね?
脳内インプレが多いよ、このスレw
526名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:37:15 ID:GMfxP0s2
地球環境と時代は暴力パワー自動車を求めません
20年遅かったね

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184811080/
【自動車】プリウス充電、家庭で トヨタが試験へ、実用化は世界初[07/07/19]
527名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:37:32 ID:3vwV/icM
>>524
言われてみればそんな感じだが、あれって差動させて曲がってるのかな?
戦車の信地旋回みたいに。と想像して思ったんだが、ハンドルの切れ角と速度から
必要ならば内輪を逆回転させて超信地旋回とかするようになったら面白いな。
最小回転半径2.5mとか
528名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:01:02 ID:fqlw7XjI
>>527
先生、タイヤがもちませんw
529名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:03:43 ID:/66br3/6
>>526
三菱がアイミーヴやランエボミーヴを開発しているのを知らない小学生ですか?
530名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 14:16:11 ID:psJ5iJtw
今エボ7に乗っているけど、トルクバンドとか1速で踏み込んで無理矢理曲げるとか言っている人、失礼ですがエボ本当に持ってます?
偉くあやしいインプレッションなんですが。
531名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 14:38:12 ID:pqNm7o3+
>>530
すまんなエボWなの。
ACDもなけりゃブレンボもついてない5速MTなんで。
AYC使うにゃ踏むしかないわけ!
わかるかい坊や?
532名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:14:48 ID:upl2hA9X
1000cc版iと、それベースのミッドシップスポーツのほうが面白そう
533名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:45:56 ID:psJ5iJtw
こりゃまた失礼しました。お互い次はエボ10か11位で買いたいですよね。
534名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:46:56 ID:rCyfg4C8
>>532
同意
535名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:48:40 ID:veEyCO2C
4G63こそ世界最強!
536名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:04:47 ID:FbIJRGP4
>>535
次期型は4B11だよ。
537名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:06:34 ID:WLyjXcRt
今度のエボはハイテクマシンで非常に魅力のある車になった。
でも、前輪にAYCついてないよな。
何でなんだ?
以前から試しているが、あまり速くならないからつけてないという話を読んだことがあるが。
しかし、速くならなくてもいいから、メーカーオプションとして設定して、完全なる4輪制御を実現して欲しいものだ。
俺がそれを買って、走る実験室になってあげるから。
とりあえずメカ的にすべてを揃えて、あとは制御ソフトを変更すればいいんだよ。
だから、4輪の制御ソフトは常に最新のものに書き換えるサービスを実施して欲しいものだ(無償で、半年に一回くらいの頻度で)。
もっというなら、4輪の制御コンピュータそのもののバージョンアップサービスも行って欲しいものだ(有償でもしかたがないか)。
これは、改造の類いではなくて、メーカ直々のサポートということ。
ラリーアートに任せてもいいかもしれないが、それだと改造っぽくなるし、アップデートは頻繁にしてくれない感じ。
538名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:13:51 ID:m5XbKEvw
すこぶる秀でている機動力から生まれる余裕なのか、
詰まってるときはおとなしく、車間も取ってくれる。
ガラの悪いミニバンよりずっと安心していられる。
539名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:27:50 ID:bhE0fPu5
そんなんよりエクリプススパイダー日本導入しろ。
540名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:41:25 ID:mf1Fsmwd
>>537
>でも、前輪にAYCついてないよな。
>何でなんだ?

簡単に言うと、余裕がないから。

AYCは、曲がる時に内側から外側のタイアへトルクを移動することで、車体に対して
積極的にヨーモーメントを発生させているわけだけど、フロントへビーなエボの場合
は、外側の前輪にグリップの限界に近いコーナリングフォースがかかっている。

つまりそこへトルクを移動しても、タイヤが限界を超えて滑り出すだけ。
541名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:44:15 ID:nZNKzkf7
今度のランエボはガンダム顔って言えるの?
542名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 00:48:28 ID:WLyjXcRt
>>540
基本的なことだが、前輪にLSDはついてるんだっけ。
あと、以前のAYCにはLSD機能がなかったように思うが、今度のはどうなんだ?
とりあえず、前輪にLSD機能付きのAYCをつけて、コンピューターできめ細かに制御すれば実用的なのではないかと思うが。
543名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:09:42 ID:EubVO93i
前輪にAYC付けたら今でさえフロントヘビーなのにさらに前後重量バランスがわるくなっちまう。
それよりアクティブステアリングシステム、ロールコントロールサスペンションを実装してくれ。
2005年のコンセプトカーには付いていたのに、なんで市販車には影も形も無くなっているんだ?
544名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:13:32 ID:nZNKzkf7
ギャランVR4って出ないの?
545名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:14:13 ID:XJa0pDx0
546名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:15:50 ID:mf1Fsmwd
>>542
>基本的なことだが、前輪にLSDはついてるんだっけ。
今までに見た情報じゃ、ついてないみたいだね。

前輪の左右トルク制御は、ASCの技術、つまりエンジン出力と四輪独立のブレーキ制御を
組み合わせて行っている。つまり加速中でも前輪内側にだけブレーキをかけて駆動力を相殺
することで、ヨーの発生と荷重の抜けた内側タイヤの空転を防いでいる。
547名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:18:35 ID:zYUBnz5N
いや、前輪はトルセンデフだよ
全然、利かないけど
548名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:25:26 ID:WLyjXcRt
>>546
昔スカイラインGT-8なんかでやっていたブレーキLSDっていうやつなんだね。
効果は確実にあると思うけど、まず最初に機械的にやって欲しいな。つまり、ブレーキLSDを第一選択にして欲しくないって感じ。
機械的なLSDで制御して、それでも間に合わない場合には、最後の手段としてブレーキLSD制御をかける。
こんな感じに思うんですけど。
549名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:05:21 ID:mf1Fsmwd
>>548
ごめん。ACDの構造図を見たら、中にヘリカルLSDが組み込まれてた。
550名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:30:09 ID:iYhS2AwP
>>537
積極的に曲げる道具なんだから、前輪に付けたって意味無いよ。

曲げたいときにはトルクを後輪側に振るわけで、前輪の残りカスの分配に重量とカネを割くバカはいない。
551名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:39:55 ID:WLyjXcRt
>>549
ACDじゃなくてAYCにもLSD組み込まれてるの?
>>550
そうかな?
エボはどのような状況でも速くあって欲しいよな。
平地でもそうだけど、アップダウンが激しい状況ならばなおさら、前輪のAYCはそこそこに効くと思うのだが。
もともと速すぎるから効果がわかりにくいのは確かではあるが。
552名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 02:56:16 ID:iYhS2AwP
前輪も欲しけりゃ、例の電動ランエボを待つしかないな。
553名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 03:09:44 ID:WLyjXcRt
いや、ハイブリッド・ランエボだ。これは、速そう。
重いバッテリーは、形状を工夫して中心の低い位置に配置する。
重量はある程度増えるが、重量バランスの最適化と四輪のハイテク制御で補う。
中谷明彦氏も、環境にも配慮したハイブリッド・ランエボに期待していると言っていた。
もっとも、峠とかを攻めたら、5分もしないうちにバッテリーが低下して出力が低下しそうだ。
ハイブリッド車は全開走行を続けるとバッテリー切れを起こすらしい。
三菱の技術陣にこの壁を乗り越えて欲しい。
554名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 05:00:59 ID:PFnRSWZy
>>550
Gr.Aのエボ2〜5はフロントとセンターにアクティブデフ、
リアがデフ無し直結だったのを知らないのか。
まあ、普通の人は乗れたもんじゃないと思うが。
555名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 20:52:42 ID:6rvhGPmT
木下選手、エボ10のDVDではSST褒めてるくせに、今月号のザッカー誌のMT至上主義って記事では
思い切りセミオートマ批判している。ひどいダブルスタンダードですよね。
これだから自動車メーカーから金貰ってる自称評論家やレーサーの言う事は当てにならない。

皆さん三菱に騙されてSST買ったら損しますよ。木下選手は5MTを推薦しています。
556名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 21:03:48 ID:BRuIA6OR
WRC撤退した時からエボの路線は変わったんだよ。
戦闘マシンとしては5〜6あたりが最後って事じゃないかな。
557名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 22:07:36 ID:uZIHCLhB
AWCとACDじゃなくてAYCにもLSDにSSTをAVCに???
558名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 22:11:54 ID:47P6M1wP
いつの世代のランエボかはわからないけど、ラリーでは直線ではセンターデフを直結して
曲がるときだけフリーにしていたとか。とにかくトラクションが欲しければ直結が一番という理由で。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:34:24 ID:2dqpAXL5
SST買わないでSSTに負けることは明白。0-100km/hなんてMTじゃ勝目なし。
SST買わないでMTにして後悔すると思う。売る時も含めて。俺はSSTでなか
ったらエボ買わない。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:04 ID:9c08zTR2
VWのDSG
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:15:54 ID:hyiH6j6c
>>421
>>462
それトヨタだけじゃないだろ・・・なんでトヨタだけがそんなんだって誤解招くような発言すんだよ。
全メーカーだよ。ヨーロッパも日本も韓国も。全部。
新車の保障期間はだいたい3年。新車買ってるならそれくらい知ってるだろ?
それとも一生保証して欲しいのか?してくれてるメーカーあるのか?
KYBショックばかにすんなよwwww
しかもヴィッツだけじゃなくフィットにまで飛び火してるし。
どんな車だって純正ショックは安モンだ。レクサスだって外注の安いショックだよ。たしか1本1万かそれ以下。
それともビルシュタインの車高調みたいな30万くらいのキットを純正でつけて欲しいのか?
保障期間がその部品の寿命なわけないだろ?そんなんだったらそこいら走ってる車全部走れないくらいぶっ壊れてるよ。
あと社長がなんと言おうとそれは社長の発言であって会社方針じゃない。ほんとにそんな発言したんか知らんけど鵜呑みにすんな。

>>424
レス送れてすまんなw
まぁ例えばCVTだとシーブ面(プーリー部)とかギヤの研磨精度とか。
検査項目で3ミクロンていうのはほんの一部だけどほとんど10ミクロン以下の精度で製造されてるよ。
あとそれを検査するための検査機器は1.5ミクロン以下の誤差精度のあるものを使用してる。まぁこれも全部ではないけどね。
この機械だけで1億5000万すんねん・・・・あとギヤ研磨する機械も1台で1億5000万。
それが6台くらいあったり。安いやつなら3000万とかで買えるのに精度を重視して高いほう買ってるの。
それで品質悪いなんて言われたら・・・ねぇ・・・
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:53:56 ID:RC+Pc91K
>あと社長がなんと言おうとそれは社長の発言であって会社方針じゃない。

頭、大丈夫か?
ビジ板でこんなアホがいるとは…。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:48 ID:fpgwXkXh
トリプルクラッチを開発しました
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:10 ID:M9QjdHMM
キャメルクラッチを開発しました。
565名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:22:10 ID:VjcVIkgg
MT好きとSST派を両方納得する方法を思いついた。

SSTにダミーのクラッチを付ければいいんだよ!
566名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:41:08 ID:EZ/myrhP
>>561
ポルシェってエンジンとかは10年だよ
567名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:42:55 ID:hyiH6j6c
>頭、大丈夫か?
お前こそ大丈夫か?
社長発言が会社方針だと思った?
会社方針は社長だけじゃ決められないの。それくらい社会人ならわかるだろ。
568名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:53:11 ID:uucmZpPu
>>567
発言時、奥田は当時会長ねw そんな常識もないバカがビジ板に来るなよ。
で、役員会議を経て会社方針を決めるが、奥田主導で開発費が圧縮されたの知らないのか。
2000年以降の造り、下請けへの圧力を知らんのか?
頭、大丈夫か?www
569名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:53:28 ID:hyiH6j6c
>>566
カローラとポルシェいっしょにすなw

つかまたスレ内容逆戻りさせて悪いな。戻そう。
トヨタ嫌いには何言ってもダメだってわかってる人もいるみたいだし。
570名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:55:44 ID:uucmZpPu
>>569
おぃおぃ、俺はトヨタユーザーだよw
ついでにランエボも持ってるがなw

妄想もほどほどにな…頭、大丈夫か?www
571名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 23:03:08 ID:hyiH6j6c0
あ、すんませんオレもエボオーナーwwwww
572名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 23:06:45 ID:hyiH6j6c0
おおー、ぐぐったら出てきたわー。
いやぁ、トヨタ嫌いが吠えてるだけかと思ったんだがな。すまんすまん、オレ知らんかったわ。

まぁオレも特にトヨタ好きじゃないんだがな。
573名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:34:07 ID:1J32HtfT
574名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 23:59:37 ID:LJEWGH5l
>>565
普段は自動クラッチで必要なときだけペダル踏んで操作できると面白そう
575名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:28:21 ID:pOTSKqsp
次期EVO

グリルのメッキカスタム
http://symy.jp/9gB_EVO


576名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:45:55 ID:00KAdsIP
>>565
そんな事よりさ、昔の車みたいに
「オートマチック車」ってステッカー(剥がせないよう強力に)貼ればみんなMT買うよ。
577名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 01:36:52 ID:hS6DSoCN
俺はSSTって表示がされていた方が却っていいと思う。何故なら、腕抜きに
速いから下手に煽られないでガソリンも無駄に使わなくて済むかもという
ところ。同じ]のMTドライバーが後ろについても、SSTなら煽っても無理
と思って穏やかな気持ちで運転出来る気がする。どんなものだろう…
でも本音は、SSTでべタ踏みしてみたいよー。
578名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 01:55:34 ID:izgbNqlu
ランエボ7のAT車はわざわざリアにGT-A(AT車)ってことを書いてあったからな。
わかり易くていい。ATって最初から判ってたら走り屋も煽らないだろうから。
ATごときに勝っても恥だ。
579名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 09:54:10 ID:tEt3CjqJ
>>578
なんでそんなに勝ち負けに必死なの?
公道で勝敗競うな。
580名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:26:11 ID:KsxITvXq
581名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:39:11 ID:T0OWTwOd
ランエボより軽MTターボ車のほうが速いよ。ガチ
582名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:11:23 ID:OfOPUP1E
>580
何このシャア専用ザクレロ
583名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:25:12 ID:qIt+XBF8
>>582
ワラタ
まぁいままでのガンダム路線よりはゴテゴテ感が無くていいかも
584名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:45:15 ID:00KAdsIP
>>580
そのままでアルファロメロにOEM供給出来そうだな。
585名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:01:23 ID:p2WIeMsN
>>580 鯉のぼりみたいだと思った。
586名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 10:29:34 ID:0Nkr0KUU
ダサイのはみんな判ってるよ。
ただ、三菱ってリコール隠しメーカーだろ
やっぱ、ユーザーはいろんな意味でコンプレックス持ってる。
だから、素直に認められないんだな。
要するにスネてるわけ。

自分は関係ないから言えるけど、ある意味三菱は成功してるんだよね。
殊更にメカニズムをアピールしたり、金のかからない競技に参加したりして
そこにユーザーの神経を集中させ、心の拠り所にする。
そして、それが連想できるだけの車を造って売る。
これを繰り返してみな。
パイは限りなく小さいけど、安上がりで金のかからないユーザー層の出来上がり。
これによって少ない経費で搾取できる仕組みを作り上げたわけさ。
587名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 11:01:29 ID:FNhLlYhm
【韓国】”三菱もやって来る” 緊張する現代車 〜三菱は現代車と性能が似ている上、最近は品質も良くなった★2 [06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182185059/
588名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:32:27 ID:vLT9dVGH
いよいよ発売前2箇月だね。そろそろ生保の満期積立をおろす準備
しないとな。
589名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:44:49 ID:sZv7UIi1
生保の延長したほうがいいぞ
590名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:57:05 ID:vLT9dVGH
一時払い養老だよ。
591名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 18:51:16 ID:27iiEDyY
WRC出ないんじゃ、マツダスピードアテンザと変わらないじゃないか
エボ6が一番いいな
592名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 19:50:11 ID:IAI1dvY3
SSTがあるだけでも買う価値あるんじゃない?
免許とって以来MTの車だけ乗り継いで、たまに代車でATの車乗るとあの滑ってる感覚がいやだってことを再認識して...
なんで、かなりこいつに惹かれてます。

593名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 20:02:10 ID:QKnawmgL
>>580
車高落としてでかいホイールとかにしたらVIP系に見えるかも
594名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:16:45 ID:kBG1p1l/
5速MT  約350万

6速SST 約370万
595名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:22:03 ID:H3wFimRK
ヨーロッパがMT主流なのはハッキリ言って単に遅れてるからだよ
日本やアメリカと違ってエアコンすら無い家が未だに圧倒的に多いし
だからヨーロッパで熱波って言うとすげー人死ぬだろ
596名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:23:17 ID:JlqCb7Is
>>582
だよなあ、こんなかっこ悪いフォルムいやじゃ( ´・ω・`)

セミAT搭載は評価するね、フェラーリにようやっとついたのをこの価格で出すのかよww
597名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:43:57 ID:RCg+qAtQ

セミオートマチックトランスミッション

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://symy.jp/e62_SST
598名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:47:24 ID:BK2afA+r

2.0 RS ………………………… 5MT 2,800,000
2.0 GSR ……………………… 5MT 3,500,000
2.0 GSR ……………………… 6SST 3,650,000
2.0 GSR Premium Package … 5MT 3,800,000
2.0 GSR Premium Package … 6SST 3,950,000

発売日 2007年10月1日 今年度販売目標 4,000台
生産工場 水島製作所 (岡山県倉敷市)
599名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:50:13 ID:4zwlRTbG
>>580
フロントごてごて。せめてヘッドライトをすっきりさせれば
600名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 23:02:54 ID:kBG1p1l/
>>596
俺は好きだよ。アウディみたいで格好良い。
ただ強烈に好き嫌いが分かれるデザインだけどね。
601名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 23:04:59 ID:PFrEDWvb
>>595
いやもっと単純で、買い手の志向。

「年寄りでも身体障害者でもないのに、MT車に乗れないなんてあり得ない」

実際に金持ち用高級車でもないのにAT車に乗ると、この論理でバカにされる。
本来乗れないはずがないので、言い訳できない。

日米ではトルコンATのせいで排気量がムダに膨れ上がってしまった。
必要無いのにエゴで楽したいという買い手が出た故に、それに乗じて儲けたいというメーカが動いた。
602名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 23:12:49 ID:BK2afA+r
フランスでタクシー乗るとベンツでMTなんだな。すべてではないが…。
色々な意味があると思うけれど、自分がMT乗っているので、何でベンツ
でMTと思ってしまったが…。
SSTを買ったら、この時の運ちゃんにも運転させてやりたいよ。
まあ、DSGやAMT(欧州COLT等)もSSTとは異なるものの、似
たトランスミッションの車はヨーロッパでも走っている。
603名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 23:18:37 ID:nfglebSI
CVTもワーゲンのDSGも
俺から見れば全部オートマ
どこが違うんかわからん
クラッチイラネ
604名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 23:20:18 ID:PFrEDWvb
Q:ドイツのタクシーはほとんどがメルセデス・ベンツ製ですが、超高級車ブランドを
 タクシーに使ったのでは、星のイメージに傷がつく思われませんか。
A:比較文化論のうえで大変興味深いテーマですね。結論からいいますと、傷がつくどころか、
 メルセデスのイメージ強化に一役買っています。日本のタクシーのイメージではなかなか
 評価しにくい世界です。

Q:タクシーは大衆の乗物でしょう・・・
A:歴史的にも、今でも、タクシーを利用することには「贅沢」だというイメージが
 つきまとっています。タクシーは18世紀末以来、御者付き貸切り馬車として、その後
 運転手付き貸切り乗用車として、高級社会を舞台に発達してきました。貸切り料金からして
 庶民の交通手段ではなかったのです。ドイツでは、庶民用に、近距離鉄道、市電、バス路線
 インフラストラクチャが整備され、深夜を過ぎても運行されています。ドイツには日米でいう
 「流し」という習慣がなく、タクシー専用駐車場で乗るか無線で呼び寄せます。

Q:タクシー業界で、メルセデスの強みはどう評価されているのですか。
A:メルセデスの車両を選んだのはタクシー会社で、その品質、堅牢、快適、安全、経済性が高く
 評価されています。ドイツ国内外のメーカーがこの「独占市場」に参入を試みますが、総合力で
 刃がたたたないというのが業界の定説です。ディーゼルエンジンを装備、年間平均8万から10万kmを
 走破。4乃至5年経っても、エンジンを交換せず、ガタがほとんど来ないで走り続けています。
 50万、60万km走った中古メルセデス専用の常設市があるほどで、ステーションワゴンとなると、
 セダンより高く売れる。市場に出回ると、右から左に売れてしまう。

Q:日本でいうハイヤー・サービスについて・・・
A:大手レンタカー会社が、E-ClassやS-Classクラス、BMW 7シリーズなど高級モデルを使って
 提供しています。運転手は普通バイリンガルで、ドイツ語の他に英語が堪能です。顧客の
 ほとんどは会社。人件費が高いから利用料金は比較的割高です。

Q:タクシーに乗るときの知恵のようなものがあれば、お教えいただきたい。
A:必ず領収書(Quitung:クイトゥンク)を貰うことをお勧めします。領収書にはドライバー専用番号が
 パンチで穴抜きされていますから、忘れものをしたときなどに威力を発揮します。ドライバーは
 正直者が多く、いわゆる「雲助」は多くないといわれています。
605名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 23:21:27 ID:yc/47iE3
SST本当に楽しみだぁ
改造されやすいランエボに搭載されるなら
客の要求に応えてSSTを強化してみようって考えるチューナーも出てくるだろうし
アフターパーツも期待できる

今までのセミオートマは走り屋が買うようなスポーツモデルに搭載されてないから
チューナーもいじろうとしなかったんだよね
やっと競技もセミオートマの時代が来るかな?
606とれたま:2007/08/02(木) 23:43:44 ID:I3i/YDZi
SSTは、売れるのかな〜?
どうもねぇ〜
かなり・・・トラぶっているらしいよ〜(T_T)
607名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:01:43 ID:yc/47iE3
>>606
詳細希望
608とれたま:2007/08/03(金) 00:04:53 ID:I3i/YDZi
わからないよ〜!
609名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:05:34 ID:cjHmuVM3
またいつ壊れるかわからない三菱なんて乗る奴はマゾだろ
610とれたま:2007/08/03(金) 00:07:04 ID:pvXR1V1i
三菱自動車にお勤めしている人達は、みんなマゾだ!
611とれたま:2007/08/03(金) 00:10:21 ID:pvXR1V1i
SSTの不具合については、今度、乗って確かめてまいりますです!
(近々乗車する予定です。ハイ!)
612名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:19:41 ID:pvXR1V1i
どんだけ〜
613名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:21:07 ID:d8pa+cZZ
その次のランエボは軽自動車枠でよろしく!
800kg150馬力くらいでいいよ。
614名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:24:03 ID:sKUtKI/U
>>613
先生、競技で勝てませんw
615名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:18:17 ID:qlaDFJ0q
>>613
軽自動車で事故ると車も人もグチャグチャ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175761660/
616名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:43:12 ID:rrSPVRoA
三菱ふそう、ミッションレバー折れの危険あり
http://www.carview.co.jp/news/0/46072/

【リコール】三菱ふそうのバス、走行不能のおそれ
http://response.jp/issue/2007/0802/article97658_1.html
三菱ふそうトラック・バスは2日、ふそう『エアロミディ』など2車種のトランスミッションに不具合があるとして
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年7月から06年1月までに生産された183台が対象。

変速操作を行う変速ユニット内のレバーの製造工程が不適切で、レバーに微細な亀裂が生じているものがある。
そのまま使用を続けるとレバーが折損して変速不能となり、最悪の場合は走行不能となる恐れがある。
617名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:46:54 ID:JL4200zH
>>613
それはかつでのミニカ・ダンガンってやつじゃないのかww

>>614
軽レースもちゃんとあるから大丈夫
パワーに限度あるから軽い車のが有利で三菱には向いてないがw
618名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:52:09 ID:rrSPVRoA
三菱ふそう、ミッションレバー折れの危険あり

不具合は、トランスミッションの変速操作を行う変速ユニット内のレバーの製造工程が不適切なため、
当該レバーに微細な亀裂が生じているものがある。そのため、そのまま使用を続けると、
当該レバーが折損し、変速不能となり、最悪の場合、走行不能となるおそれがあるという。
619名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:51:10 ID:CuNSmRNW
>>613
ロータス・エリーゼなら貴方の希望に近い。
一番廉価なグレードでもランエボ]の最上級仕様より高いけどね。

ロータス・エリーゼ 最低グレード           443万円
ランサーエボリューション]プレミアムパッケージ 420万円
620名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:43:52 ID:oWZU4054
すばらしい技術ですが、純正ナビは地デジに対応してない。
621名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:31:18 ID:XV0oqJCE
血出痔対応しているものをネットで安く買うしかないな。取り付けは
ジェームス?
622名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:27:43 ID:S2jF9Zh9
>やっと競技もセミオートマの時代が来るかな?
ドラッグレース系では珍しくも無いけど。
623名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:34:00 ID:7pPSoJTR
>>622
あれってドグミッションじゃないの?
624名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:51:53 ID:0OaLCWTE
先進のBMWのセミオートマチックトランスミッションがこれだからなー

セミオートマチックトランスミッション(電子制御式手動変速機)の電子制御油圧ユニットモーターにおいて、
カーボンブラシとホルダーとの隙間が不十分なためブラシが固着。
油圧ポンプが作動しなくなり、そのまま使用を続けると変速不能になる。
最悪の場合、停車時にクラッチの接続が切れなくなり、エンジンが停止するとともに再始動できなくなるおそれがある。

【リコール】BMWのM5とM6にクラッチが切れなくなる不具合
http://www.carview.co.jp/news/0/35905/
625名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:57:19 ID:UsLtmhpd
三菱は、他社が撤退したピックアップトラックを作ったり
してますね。何とかリコール隠しで死人まで出した過去の
暗い部分を払拭しようと必死ですね。俺はパジェロを二台
所有していたが、一台は燃料漏れで危うく爆死寸前。もう
一台はスキー場でダイナモがいかれて動かなくなり、凍死
しかけた。もう三菱の車など、二度と購入しない。
626名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:01:36 ID:Uo/uDiaI
雑誌見るとSSTの評判いいらしいね
627名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:04:24 ID:Szwl5iy/
>>625
ピックアップトラック撤退ってどこの会社のこと?
628名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:21:16 ID:aq565XdW
>>625
生きていたからいいことがあるとは限らないよ。
629名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 02:00:35 ID:lu8YqHl7
>>626
今回はSSTのおかげで売り上げ伸びそうだね。
AT限定の人も今回からランエボを購入対象として見てくれる様になったわけだし。
ATのランエボ7GT-Aって確か販売台数はそんな悪くなかったはずなんだけどなぁ。
どうしてすぐに無くなったんだろう?
630名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 02:07:07 ID:Szwl5iy/
>>629
ダイムラークライスラーの指示。
631名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 03:40:45 ID:lu8YqHl7
>>630
それが事実ならやっぱりダイムラーは無能だな。
デリカD5もダイムラーのせいで無くなり掛けたし、
あのブーレイ顔のせいでベースのランサーの売り上げも激減したし。
632名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 04:27:21 ID:IU6O5zIr
三菱って、まだあったんだ。
633名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:13:33 ID:3ARbkiw5
>>624
シングルクラッチなBMW式はもはや時代遅れだな。

性能上げるためにはカネ喰い虫になるし、コストパフォーマンスが低すぎ。

DCTを考え出したボルグワーナーはエライ。DSGもSSTも所詮はDCTの一種であり、儲かるだろう。
634( '∀')ノ   わちにんこ:2007/08/04(土) 08:18:34 ID:udY79XYV
>>45  > 予め準備した速と違う速(例えば1速)に戻すには、かえって変速のタイムラグが増えるのでは?
>>344 > プロドライバーのシフトチェンジは約100分の3〜4秒らしい。
>>563 > トリプルクラッチ

機械・工学@2ch掲示板  ≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/276-

280
  2つの変速軸を持つ「デュアルクラッチ」ではなく、3つの変速軸を持つ「トリプルクラッチ」ではないかと、

  これがもし、2つの変速軸の「デュアルクラッチ」ならば、「3速」に変えたいのか「5速」に行きたいかを、
  検知してから、クラッチ切り替えの操作になりますので、僅かですが、動作が遅れるはずですね。

282
  其れについては私も疑問に思い、雑誌を見通しました。

  通常上下予測していた側のギヤを準備し

  其の通り ⇒  0.01〜0.03秒(!!)で変速
      逆 ⇒  0.1〜0.3秒(充分速い!!)で変速

286
  しかし予測を外した場合の、0.03秒の10倍でもある「0.3秒」を、
  早いと見るか遅いと考えるかは、微妙なところでしょうか。
635名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 09:12:58 ID:TQBo/3q3
>>627
たぶん日本でこそ売ってないけど、海外では各社ともタイ製のピックアップを
売ってることを知らない子なんだよ。
636( '∀')ノ   わちにんこ:2007/08/04(土) 09:24:33 ID:udY79XYV
>>15 > 今時ミッションだけで20%も燃費よくならないだろ

でしょうねぇ。
メーカーの言うことなど、《 話半分 》と言うのは、ほぼ常識でしょう。w

・ マニュアル式変速機の効率 : 【 95%前後 】 ← (変速方式によっても、オイル攪拌抵抗などが、変化する)
・ ベルト式無段変速機の効率 : 【 85%前後 】 ← (変速比率によっても、90%から80%程度と、変化する)

妥当なところでは、「 95−85 =10%程度 」の効率アップが、良いところでは。。
637名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 09:59:41 ID:tXgc+3gg
TAKE?
638:2007/08/04(土) 10:09:19 ID:udY79XYV
こいつは死刑が適当。な。
639名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:15:53 ID:3ARbkiw5
>>634
妄想スレの内容なんか貼るな。
640:2007/08/04(土) 10:17:48 ID:udY79XYV
「妄想」だと断定する、その論拠は?。。
641名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:27:34 ID:vZyJk+gT
スポーツカーって、昔はAT設定があってもMT購入者がダントツで多かったけど、
今は割合半々か、ATが上回ってるんだよね。
実際この手のATの方が反応早いから、当然の流れなんだけど、
なんか寂しいなあ。
642名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:33:05 ID:HWQ7dzvb
つまらない書き込みはやめよう!気に入らないクルマなんて相手にせず
自分でクルマを作ろう。10月発売のSSTの]は買うので値引き宜しく!
643名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:33:57 ID:HWQ7dzvb
RX7でもオートマ売れてたよな。
644名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:46:45 ID:Az80nWG9
RX-7は9割以上がMTだった。ATもあったけどほんとに希少車。
645名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 13:36:10 ID:3ARbkiw5
>>640
量産化できてもいない技術を前提に語ること自体がムダ。
スレ自体が机上の空論を並べ立てる妄想スレ。
646名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 14:40:24 ID:9IVqc4m9
なんか、5ドアハッチバックのギャランがでるとか、
車雑誌で見たけれど、滑らかなボディラインがかっこよかったよ。
647名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 14:44:49 ID:hwp5nB7R
ハイパワー車無駄とか、サーキットで走れ系とか、2輪氏ねとかいう書き込みって大体、意図的な釣りだなと、いろんなスレ見てて思う。
必ず誰か釣れるし。
648名詞は切らしておりまして:2007/08/04(土) 15:09:34 ID:qFzqP0ul
RX7 ATサンザン笑われたけど最高速など早かったよ。
下取りは悲惨でしたが。ブーストアップでAT壊れてしまったが。
エボは環状線早い早い。マジ早いのね。
649名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 15:28:19 ID:B6+l3xDQ
免許とって運転してからものいえ
650名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 21:52:57 ID:mWeNZ0GA
>633
通常のMTベースだからなぁ、悪くは無いんだけど良くも無いというところか。
651名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 22:12:36 ID:6Cy93CVS
「ランサーエボリューションX」の研修会一日目終了だー!
明日は、死相!いや試走どぉ〜!
652名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:31:43 ID:HTF/RtAz
>>650
DSGもSSTもプロよりも速いシフトチェンジが誰にでも出来るよ。
面白いかどうかは別だけど。
653名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 00:14:52 ID:MXLojlV7
>>636
普通の車なら10%程度だと思うけど、40kgmを超えるような高トルクエンジンの場合は
事情が違うと思うよ。普通のATだと最大耐久負荷が大きくなるほどトルコンのロスが
増える。CVTだとベルトの滑りを抑えるための油圧ロスが大きくなりすぎるから、そも
そも高トルクのエンジンには使えない。

ランサーエボリューションVIIのGSRとGT-Aを比べた場合、馬力・トルクとも大きなGSR
の方が10・15モード燃費で16%UP(カタログ馬力以上に実馬力では差がある)。さらに
トルクの大きいXで通常のATを採用すれば、20%程度の差がついても不思議じゃない。
654名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:05:02 ID:aTOcFGlI
F1のシームレスシフトってどんな作りなんだろうね
655( '∀')ノ   わちにんこ:2007/08/05(日) 12:44:30 ID:fl8Fcf6K
>>654 > F1のシームレスシフト

Yahoo!知恵袋
質問日時: 2007/7/11 19:42:52 解決日時: 2007/7/17 22:35:08 質問番号: 12,142,677
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212142677
     今更ながら、セミオートマのシステムが分かりません。 詳しい解説、図解などがあ...


     だったのですが…最近話題のシームレス・シフトではこんな感じ( やっぱ、面倒なので例は4速から5速 )
     ・シフトUP操作 → 5速のギヤを入れる → クラッチを切る → ???? → クラッチを繋ぐ → 4速のギヤを
     ぬくって、二つのギヤが同時に入っている状態があります。

     これだと、普通は動かないんだけど、一段上のギヤはデフとの繋がりを解除しているです。
     "????"の部分でクラッチを切った瞬間に4速のギヤとデフの繋がりを解除、
     5速のギヤとデフの繋がりを復活させるのを瞬間的に行います。

     上記のように流れ図でみると手順が増えているのですが、クラッチを切ってから繋ぐまでの間に
     ギヤを入れ替える時間がなくなるので全体の動作時間がめちゃ短縮されます。
     んじゃ、クラッチも二つ用意しとけばって話になるのですが。

     二つのクラッチを同時に半クラにする事で二つのギヤの合成が出来て、これだとエンジンの力が
     デフに伝わらない時間をなくすことが出来、CVTと同じになるので、レギュレーションに抵触するらしいです。

     前述の説明だと、ほんの0.001だろうがクラッチをきってエンジンの力がデフに伝わらない時間が存在する
     のでOKって事で、現状のシームレス・ミッションの開発時に各チーム・メーカーがFIAに事前確認したです。


かなり予備知識がないと理解し難いのですが、上に書いてあることを素直に読めば、現在の時点では、
【 クラッチが複数あるものは、レギュレーション違反になる 】と、言うことのように読めました。

シングルクラッチで、「シームレス・シフト」をどう実現するかも書いてありますが、基礎知識のない私には、
複雑すぎて、それを解説するのは無理なようです。
656名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 23:38:48 ID:ScXT1Geo
ランサーエボリューション](SST仕様車)を乗ったどー!!!
657名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 23:42:36 ID:DEmTdNac
でも、この性能をどこで生かすんだろ?
99.9%は混雑した道をのろのろ運転のトラックやミニバンと走るんだよね
658名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 00:21:52 ID:RT0/N7vZ
>>657
サーキットとかじゃね?
あと田舎の道は結構すいてるから法定速度内で流しても結構楽しいよ。
659名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 00:29:24 ID:3DbqI3/v
>>633
実際、SMGUはもうBMWから見放されてる。
現在、次期型を開発中で、今度出るM3に途中から搭載モデルを出すらしい。
たぶんDSGに近い感じになるんじゃないかな。
本当はM3の発売に間に合わせたかったんだろうけど、無理だったね。
660名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 00:37:20 ID:THT/e+p2
>>659
>実際、SMGUはもうBMWから見放されてる。
そりゃそうだろうね。
ライバルのAMGなんかただのトルコンのオートマだけど、並べて走らせると、SMGUがシフトアップする時に明らかにおいていかれてる。
BMWの技術陣がこんな状況を許すわけないだろうね。
それにしても、ランエボXは楽しみだ。
280馬力というのは冗談としか思えないけど。せめて、350馬力くらいの表示をしないといけないな。
661名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 03:52:03 ID:wCS1D6ig
662名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 04:15:22 ID:wvMxpYa6
待ち乗りなら、2速発進、即5速。
って昔の雨車みたいな走りでいけるぞ。日本車も^^

2速で100キロ出しても音静かだし
663名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 11:25:15 ID:2tE4y4iT
クラッチ2倍で 故障も2倍
二乗で4倍かw
664名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 12:49:46 ID:Vg81ZuGy
クラッチ2倍って直径のことだろ。
665名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 13:07:14 ID:sWhTYLfX
何か湧いたぞ
666名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 18:30:02 ID:FD/0V3bk
>>663
ツインクラッチなら仕事は半分でしょ?
667( '∀')ノ   わちにんこ:2007/08/07(火) 18:39:41 ID:ttxTyfCI
故障がどうとかと言うより、切り替わるときの、
2つのクラッチの調整が、難しいのではないかと思った。
668名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 21:11:41 ID:A+ag4t6m
今度のエボも実測300ps以上出ているらしいね。
SSTもトルク50kgまでなら耐えられるから今までのAT仕様のエボワゴンとかより売れるかも?
669名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 21:19:14 ID:+VGD0v1O
この車売るんだったら、技術認定試験必須だな。
試験合格者以外が運転して事故した場合、罪も重くなるというくらいの。
670名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 01:27:59 ID:+pemOFux
>>669
今度のエボは世界一事故を起こしにくい車だよ。
同じ条件で走った場合にはね。
法廷速度以内で走っていてこの車で小さな事故起こすような人は、別の車に乗ったら大事故起こして死ぬと思うよ。
671名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 02:08:51 ID:EZ349bFz
>>669
そう言うおまえが事故って人生あぼーんしそうだなw

>>670
妄想乙
672名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 04:23:14 ID:HPGlfZ4J
まぁこいつ買うより86のほぅがいいや
673名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:00:25 ID:pP17Dzu6
>>667
同時に繋がったり
同時に切れたりすると、間抜けだろうな

同時にツインのクラッチが繋がったりすると壊れないのか?
674名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:18:08 ID:9c4kyidH
>>672
うわぁ〜wwwww
675名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:22:48 ID:+CCjRSuY
86って日本遺産?
676名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:23:30 ID:AkEpmnSw
世界遺産
677名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:32:58 ID:+CCjRSuY
相続したくないな。
678名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:34:16 ID:AkEpmnSw
いざとなったら 特許香辛料 も はらわない 自えったい らしいぜ
まったく
679名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:35:53 ID:F/tsRlTt
アメリカで賞取った省エネエアコンは付けるのかな?
680名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 15:28:35 ID:qMTA83H4
>>673
DSGが開発途上にあったときは、
両方のクラッチが同時につながるとミッションが爆発したそうな。
681名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:43:13 ID:Kx4Q6t6d
愛知県の岡崎にある三菱自動車の教育センターで
ランサーエボリューションXの研修にいってきましたどぉ!

682名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:17:35 ID:0lxNdOCK
>>681
どんなだったのか詳細希望
683( '∀')ノ   わちにんこ:2007/08/09(木) 13:15:49 ID:3B0rnoK3
> 両方のクラッチが同時につながるとミッションが爆発

へ〜ぇぇ。。。。  知らなかったぁ〜。
でもそれは、かなり面白い話ですよね。

「遊星歯車を使ったショックレス変速機」なら、外側の歯車に、
ブレーキをかけるだけで切り替わるので、この方式よりも簡単かな。。

しかし、同時に2つの歯車にブレーキをかけると、やはり潰れると思うので、
結局同じことかも。。。(笑)
684名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 13:39:01 ID:RzfB/YmT
出力シャフトが同軸で違う回転をしてると考えただけでも
熱とか、強度とか、キワドイ感じがする
685名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 14:24:41 ID:m6U7XVC/
排気量上げたグレードを出して欲しい。
2.4リッターにするだけなら値段もそんなに上がらんでしょ?
686名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 16:20:40 ID:m37FBGd1
2.4Lターボで350馬力以上、SST積んだランエボ造って欲しい。
687名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 18:55:37 ID:Hy/SSywU
そんなもの誰も買わん。
ただでさえ売れてないのに。
ギャランの乗ってろ
688名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 23:37:20 ID:VbHjdESF
>>687
北米だと2.5リッター仕様のインプレッサが人気。
ランエボも2.4リッター仕様出せば、北米なら誰も買わないどころか人気が出る。
何なら北米で主に売って日本には逆輸入の形で限定販売でも良い。
300台限定とか。
689名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 00:42:17 ID:tmq/CbuT
三菱自動車教育センターでのランエボX研修の報告だどぉ〜!
今まで撮影はOKだったのに・・・今回はデジカメ撮影が禁止だったよ〜!

エンジンは、やば〜い!
SSTは、おいおい!
電装品関係は、まじで〜!
SAWCは、なにそれ!

てな感じです。

研修に行った人カモ〜ン!!
690名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 01:35:16 ID:6YobVwcz
スタートダッシュはどうでした?
重くなっているので一番気になります。
加速力は現行型より良いですか?
エンジン音は?
インプレッション希望です。
691名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 01:40:35 ID:ospoThI5
>>689
はおりすぎw
もうちょっと詳しく。ってあんまり詳しいこと書くの禁止されてるのかな。
692名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 02:46:44 ID:VD+OUOXp
あれは確か、兄弟の不和で傷害罪にまで発展した裁判だった。
「おまえがソフランいれへんからや」
とかしょうもないことで、その場で被告人が証人席にいた弟と言い争いを始めた。
裁判長は手に持った木槌でカンカンと叩く。
その後は当然「静寂に」と言うと誰もが思っていた。
だが、違った。
裁判長の言葉はこうだった。
「おまえらもうやめーや。見てみ、母さん泣いとるやないか。
おまえらその人に産んでもらえたから、そうやって元気に喧嘩もできるんやろ。
なに泣かしとんねん。あんな腰曲がっとんのに、大事にしたれや。
ってなんやおれ、裁判官やのに近所のおっさんみたいに語ってもうとるやないか、わけわからへん」
裁判長はゆっくり立ち上がると、そのままその場を後にした。
その言葉に心を打たれたのだろう、兄弟は泣き出し、競って母親のそばに駆けつけていた。
傍聴席の俺たちもみんなもらい泣き。
もう泣いていない者は誰ひとりとしていなかった(記録係の人がなぜか鼻水まで流し、いちばん号泣していた)。
そしてそのまま、閉廷となった。
つまり、それ以上何も必要としなかったわけさ。
こんな感動的な裁判は後にも先にもこれだけだ。
ただ、それ以来その裁判長は見なくなったけどな。
693名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 09:25:22 ID:45wabi2K
>>683
コンベンショナルなATならクラッチ容量に差を付けて、片側滑らす事で
ケース突き破って大破wまでは逝かないかも知れないね、、
まあMTの2重噛み合いでも、爆発まではしないのだけど・・・ギアが坊主になる。。
694名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 12:58:22 ID:2zk3M4j8
695名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:40:22 ID:K1dqeLL/
>>691
>>689は分かりやすくデタラメ。整備研修レベルで一つでも突っ込みが入るような状態なら、
今のご時世で発売は無理。

>>689
最初に講習を受けた部屋の名前が言える?
696名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 20:02:20 ID:+IuN0L02
最初に講習を受けたヘアの名は、確かJ4だぁ=3

その後、実習場にて
エンジン、SST、電装、SAWCのを各コーナーを
90分ぐらいずつお勉強!

途中にあった試走は、くだらね〜!

どうでした参加した方!
697名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 21:17:16 ID:Qmb0IQzF
どうせならGTOだしちゃいなYO!
698:2007/08/11(土) 21:35:38 ID:fzlMao0A

699名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 21:57:43 ID:lyhC6T9m
三菱はこんな時代が求めていない車作らずに、コンパクトカーに注力しろよ。
700名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:00:51 ID:LCwxuzqi
なんというか、100キロ超の重量プラスはだてじゃなく、少なくとも9と比較すると暴力的な加速感はないね
701名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:06:11 ID:LCwxuzqi
静粛性はわりとよいかも。内装の質感も上がってる感じ。もうインプレッサとの競合車という位置付けではないのかも
702名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:16:59 ID:HdJUn5GA
これから、日本車は誰にも相手にされなくなるよ。
今までは、ちょっと前の過去の性能のよさのブランドイメージの惰性にすがってきたけど

世界の人たちもいい加減最近気づいてきた。

  
 日 本 車 は 大 し て 性 能 良 く な い。  


三菱は恐らくフォルクスワーゲンにその存在を完全完膚取りさらわれるだろうね。
703名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:18:13 ID:HdJUn5GA
日本人は、軽自動車しか好きでない
というか、ネットで大声張り上げている貧乏低学歴は軽自動車しか認めない。

なぜなら、自分が軽自動車を買うのが誠意一杯だから。
704名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:29:13 ID:ie5ZUqO1
>>453
唯一可能な手段がある、F3クラスマシンを使うことだ・・一応買って公道を走れる車ではある
確かドイツでF3で公道封鎖してラリーする動画があったな、200km/hで峠を下って行くとか馬鹿で笑えるw
公道でこんなのフルに回すなど命知らずにも程があるが。
705名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:34:59 ID:ie5ZUqO1
もし次期スープラやレクサスのスポーツカーが出たら、そのときのスレはどういう姿を見せるのだろうか

少なくとも自分は30分もしないところにちゃんとした遊び場も用意されてるし、
欲しいなー・・と候補に入れてるのだがね。
車なんて趣味だし、大排気量だとか大馬力だといってもテンゴで十二分に速いし危ない
用は本人の使い方楽しみかただなーと思う。
ナリはふけてるがケツの青い馬鹿が乗れば車と周りが迷惑するし、
ナリは青いが中身は悟ってる奴が乗ればサーキットが本籍な車でも安心、んなもんだ。
706名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 22:37:02 ID:HdJUn5GA
>>705
海外じゃ、スープラの人気はすごいが
結局バブル期の日本車なんだよね。

それ以降は、誰も注目してないし売れてない。
安いファミリーカーのみ

韓国もFTA締結したし日本企業は終わり。

今のうちにVWに慣れておくよ俺は。
707名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 23:08:03 ID:6YobVwcz
比較的軽量コンパクトなボディに大馬力のエンジンを載せる事によって時には値段が倍の外車を千切る事が出来る。それがランエボだと思っていた。
重量が増えればより大馬力のエンジンが必要、それを繰り返していくとランエボとは似ても似つかない物になって行く。
大変なのは判るが三菱関係者も頑張って欲しい。普通の会社員が買えるプアマンズポルシェが欲しいんです。
708名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 23:10:23 ID:HdJUn5GA
外人なら、BMWのM3とか買うでしょ。
日本人なら軽を買う。
709名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 00:26:41 ID:ep0gEqDG
SSTには「ローンチモード」があるらしい!
710名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 02:26:37 ID:RNTaSS1B
>>702
日本車が人気あるのは性能がいいからではなく壊れないからだと思われ
711名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 07:56:36 ID:eVjhECPI
安い割には壊れない
712名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 09:13:14 ID:reX+Gt1D
SSTの「隠しコマンド」が知りたい
713名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 09:28:34 ID:forp7BXX
>>710
圧倒的にそれだな。対照的にドイツ車は結構よく壊れる。アメ車の方が上。
714名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 18:15:01 ID:E/Ew5ptw
おらっちも新型車講習会に行ったyo!
つまらなかったyo!
でも「隠しコマンド」わかったyo!
ある儀式をするらしいyo!
三菱自動車の開発者が、講習会の質疑応答でゲロッタyo!

715名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 23:24:25 ID:Umb6wqWO
だから… 何なの?
716名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 00:29:50 ID:0GWlOZ6W
あやまラッパー乙。
717名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 02:20:49 ID:cF1vMEE4
ラリーでもVWに抜かされてるのに壊れにくいと言う日本人・・・ww
718名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 03:52:40 ID:oRusuHwV
>714
↑↑↓↓←→←→BAじゃないだろうな?
719名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 07:55:18 ID:CVOdVBRb
>>718
スーファミのグラVみたいに自爆したりして。
720名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 10:31:48 ID:+U1Qmcqh
>>713
欧州は家も家具も100年単位で使う連中だから壊れたら直せばいいって文化なんだろうな
細かい部分の壊れやすさとは対照的にボディ骨格はやたら頑丈にできてるし
721名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 15:10:07 ID:gloBN85W
>>704
まだ本気でエボで山道で150km/h出ないと思っている奴がいることに驚き。

とりあえず中古のエボYあたり買って走ってみる事をお勧めする。
722名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 20:52:05 ID:wOTYQmjy
↑↑↓↓←→←→BA
@ASRをOFF
723名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 22:48:30 ID:C2a4D3OS
>>717
抜かれることと壊れにくいことはどう関係あるの小一時(ry
724:2007/08/13(月) 23:04:48 ID:2Uqr7iPd
突っ込みどころがちょっと違うぞ。>>717のおかしな点は 抜かされてるのに 
っちゅう変な日本語だろう。正解は「VWに抜かれてるのに」だろう。
725名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 01:10:04 ID:92TNBbdJ
三菱社員には、素っ裸でランニングする変態がいました
726名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 01:12:37 ID:0JZC53jt
なぜ、VW厨がランエボスレに?w
727名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:04:35 ID:kwp6h0As
>>726
SSTがDSGの二番煎じだから
各社この手のロボットMTは研究してるはずだけどね
728名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 12:07:51 ID:Pmj2D2/v
>>727
DSG自体も5ナビの二番煎じ。
729名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 19:34:55 ID:T8JaSxRi
いすゞが本家かw
730名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 23:40:20 ID:58RrWSPw
>>728
NAVI5はツインクラッチ系ではないと思うけど。
コマツの超大型ダンプのトランスミッションもツインクラッチ系らしい。
731名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:14:14 ID:XeIptQ6M
これが“日本初シーケンシャルMT”だ

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
732名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 13:36:47 ID:i2BflHda
>>731
世界初はどこ?
733名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 13:48:41 ID:HCM6RcDq
世界初はカブだな
足踏み式3速シーケンシャルMT
734名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 13:51:37 ID:HCM6RcDq
>>727
SSTはPSGに近い。
DSGは既出の通り同心円クラッチ内側のトルク容量が弱点。
735名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 22:49:57 ID:29kVOQNc
だけど涙が出ちゃう、AT免許だもん

orz
736名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 22:51:20 ID:i8RlYAUj
737名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 22:52:29 ID:i8RlYAUj
738名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 03:06:38 ID:K2nT66Mm
739名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 05:09:48 ID:fXV02h5L
>>735
釣りですか?今度のランエボはAT限定でも乗れるよ。
740名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:20:32 ID:GAs6JGJd
ピンポーン、ピンポーン

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ こんにちは、三菱自動車です、点検にきました。      ┃
┃   | │                    〈   !           ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ         ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !       ┃      
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |       ┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


                              うほっ
741名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:21:44 ID:1GDnYPEE
うはww
仮にエンジンが韓国製品ならイラネwww
しにたくないしw
742名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:51:56 ID:BxsZTMYU
>>32
韓国の技術力の高さを舐めるなよ
743名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 11:55:00 ID:z8dNS7/O
>>742
だって日本の技術力だもんね。
744名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 12:16:26 ID:eV7fliqP
三菱はスポーツカー専門にでもなればいいんじゃないか?
日本にもポルシェやフェラーリのようなメーカーが必要だと思うんだけど
745名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 12:34:13 ID:6mniZ3iQ
V6セダン出してくれんかなぁ。
直4じゃ結局一緒。
746名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 12:46:07 ID:TzOHQdHo
すげーなー

でも三菱だからなw
747名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 13:34:31 ID:d8DEws9n
>>743
マジレスするとガソリンエンジンは三菱が先生だが、ディーゼルエンジンは
イタリアのVMモトーリ。昔のランクルのディーゼルもこの会社のものだった。
748名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 11:45:05 ID:FDm/0FA+
これが“日本初シーケンシャルMT”だ

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
749名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 12:32:39 ID:pn78OcSs
雨が降ってるニュルでランエボ]と次期インプSTIの走りを実際に見た記者の記事を雑誌で読んだ。
以下抜粋。

ランエボ]は終始安定した挙動を見せていて、コーナー入り口でもアンダーステアを感じさせず
出口でもしっかりとトラクションがかかっていて、脱出スピードも速かった。

インプSTIはコーナリングスピードはエボより速く見えたけど、けっこうドライバーが車をねじふせて
いるように見えた。路面がバンピーなところでは、ボディのシェイクがエボよりも多かったし、それを
ドライバーがテクでカバーする感じ。

ランエボ] 動画
http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=121744

インプSTI I動画
http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=121620?tid=edmunds.il.home.photopanel..1.*
750名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 17:04:04 ID:ziAsOnZn
>>749
これからのインプのライバルの車はアクセラになっていくのか
751名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 17:28:18 ID:XXdz84Mx
ランサーは、走り、曲がり、停まる自動車
インプレッサは、走らせ、曲げ、停める自動車
もう路線は全然違う。
752名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 17:32:00 ID:cjqKhu9+
とにかくぶん回すアメ車はありまへんな
753名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 19:10:46 ID:VwKA4KiP
電車じゃあるまいしwww
754名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:29:51 ID:4W8FjPi7
インプレッサはボーイズレーサー向けになったし、エボとは路線が離れたんだ
から比較する必要がないと思う。実際、ハッチバックは乗るにも20代が限界
と思う。
755名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:36:40 ID:18Hu8Izp
>>754
そか?インプはともかくハッチバックはゴルフとかのおかげで30代が乗ってても格好よくなったと思うが。
756名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:54:05 ID:RS+QaoKx
さわやか路線に原点回帰したね
脂ぎったオヤヂカー路線から決別した

ランエボはさらに過激なメタボリック路線
原点は遥か彼方にw

757名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:21:57 ID:D3GuwEwA
メタボwww

でもエボもインプも完全にGT路線に変わったな。
インプのほうはSTIがもうすぐらしいがエボのGSR的なものは決まってるのか?
758名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:15:09 ID:x9wmr2b3
アメリカ版にはインプのアウトバックバージョンがある事に驚いた。
759名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:13:38 ID:r1UDn9wE
メタボリック路線って言うより
「筋肉増強剤」「男性ホルモン剤」の、やりすぎ筋肉路線みたいでイタイ
心筋梗塞起こすぞ
760名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:30:40 ID:HAuaNHWc
三菱は昔からやりすぎ路線なので。
イタかっこいいというキャラ。
761名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:06:04 ID:g+eEyaHE
敢えてMTにしようと思ったらエボのMTが5速になってやんの。
5速のエボと6速のインプならどっちが良いですか?
762名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:08:53 ID:/Hzlnp/j
自分で考えることだな
763名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:15:51 ID:HFRkX0zq
インプのほうが実用筋肉って感じですね
細身だけど運動能力高いみたいな
764名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:21:40 ID:KL7snJc8
>>1
すげぇシステムだな。
宇宙船か何かか?
765名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:24:26 ID:3Hh4EPl0
円谷プロかサンライズにでもやらせたような、デザイン以外は完璧だと思うんだ。デザイン以外は…。
766名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:26:18 ID:XOfIGD6e
ハイブリッドと4WDスポーツとかって、
欧米メーカーが作れば、500万を余裕で超えるんでしょ。
大バーゲンプライスだよね。
767名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 19:58:57 ID:D3GuwEwA
いや、日本で売ると、な。
768名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 08:45:22 ID:r4E6p2QA
>>765
どんなデザインが良いのか聞きたい。
ランエボのデザインとしては合格点だろ。
769名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 11:27:52 ID:hznfTYCL
INOMAT-II
オートマティック限定免許で運転が可能。
クラッチベダルがなく、イージードライブを実現。
自動変速によりドライバーの披露を軽減。
マニュアルでの変速操作も可能。
優れた低燃費性能を実現。
INOMAT:Intelligent & Innovative Mechanical Autom Transmission
イノマット:ファジィ制御機械式オートマティックトランスミッション
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter_new/06_canter/inomat/index.html
770名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:11:01 ID:r4E6p2QA
120kgも重くなってるのにエボ9MRよりゼロヨン速いなんてどんだけSSTって速いんだw
771名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:27:32 ID:vHYpUsRN
そんなもんいくらでも偽装できんだよ。
エボ\より遅くなってるなんて知れたら売れんからな。
例の比較は偽造。
772名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:38:19 ID:9/YcFpBP
まぁ、そのうち分かるから心配ないよ。Xにしようって…
773名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:49:48 ID:GYz5CmC5
ま、普通に考えりゃ120kgも重ければ\よりはトータルで遅いわな。
774名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 22:59:28 ID:9/YcFpBP
いや、トータルで速いんだ。
775名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 00:17:08 ID:8MlEpTAU
タートルで遅いんだw
776名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 06:08:56 ID:gfd25Qk6
キャンドル・・
ハンドル・・
ペダルに、サドルに、ジテンシャコイドルで遅いんだお!( ^ω^)
777名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 10:15:45 ID:jhfA4j/G
>>774
スーパーGT500クラスの車でも120kgもウェイト積んだら遅いのに、
市販車で速くなるわけが無い。
778名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 18:22:49 ID:WNcn2vYi
どのみち120kgデブが乗れば意味ないんだがな。
779名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 19:31:53 ID:MZCReNZg
あと2か月だよ。結果は自ずと分かる。古木を捨てて新し木を買う。
780名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:16:35 ID:zDGpN0c6
結果は車で出します
・・・ホントにどこまでいってもトホホな会社なのかな
781名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:25:54 ID:Y/y7Nr0A
まぁ、車で結果出てはいるよな。
782名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:38:49 ID:GQV0+oXs
人命に係わる重大な欠陥を、30年以上も組織的に隠してきたメーカーの車は
永久に買う価値がないと言う事だね
783名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 22:40:24 ID:b9A01JEL
中東にいった車両はどれも三菱製だったね
784名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 03:01:15 ID:GizX2+d4
>>782
それをエボヲタやら三菱ヲタに言うと、
ヌバルの○○の欠陥は酷いとか盗用多のリコール隠しなんて酷いんだぞ、
とかわけのわからないこと言ってくるぞ。まぁエボどころか三菱自体終わってる。
しかも最近の三菱はデザインがガノタみたいになってる。
デリカD5とか見ろよ。何あのロボットは
785名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 04:23:50 ID:FbyQv+67
>>784
近未来的なデザインは'80年代位から続く、三菱の伝統じゃないかw。

それにしても三菱、ハイテク好きだな。
786名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 04:32:47 ID:HnTs+GV7
>>784
ロボットデザインだと、何故ダメなの?
787名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 05:32:05 ID:kvl/GvKZ
>>786
涙のテイクアチャンスだからさ。
788名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:00:43 ID:DCypF62r
今回のモデルチェンジで完全に北米向けな車になってしまったな、ランエボ。
国内じゃ文句ばっかり言って新車を買わない屑な車オタクとマスゴミに洗脳された低脳アンチに
スポーツカーを不当に貶すゆとり共しかおらんから当然の結果だな。
馬鹿で間抜けな日本人は永久に車文化は理解できないだろうな。そのうち自動車分野で中国にすら追い抜かれるだろう。
789名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:11:04 ID:f++hM0EW
って言うか今まで以上に売れるのにお前の思い込みで後退したみたいに書く
ことはないな。自分の理想とは違っただけで、多くの人は新しいエボを買う。
今までエボに乗ったことがない人もな。
790名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:10:41 ID:5FsAgQPm
>>789
あのさ、最近国内じゃ新車売れてないんだよね。
多くの新しい人はエボよりもコンパクトを買うと思うよ。
スポーツ好きは]よりもお手頃価格の中古のYあたりを買うんじゃね?
791名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:40:22 ID:f++hM0EW
スポーツ好きはクルマなんかたまにしか乗らないから、軽貨物だろ。
あとは汗かいて走って移動だ。
792名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:32:47 ID:jt4pXv81
★ 車板国沢スレコテ議論16 ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1184664597/

★車業界の大腸菌@ウンコそのもの国沢358★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187614998/

☆国沢さん、それはガットーゾだろう【休憩所】349.5☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181655183/
793名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 00:35:57 ID:BuLZcNr0
SSTは販売が一月ほど遅れるらしいね。

新型エンジンの開発者インタビュー
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/special/flv/movie_4.flv
794名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 00:53:40 ID:BuLZcNr0
795名刺は切らしておりまして
GTRの半額でGTRより速ければ
まあ売れるよな