【給与水準】独立法人、公務員より高給--1.5倍以上の法人も [06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
74名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 21:13:29 ID:Ud4K6+nX
道路公団は民営化で会社が増えて天下り先も倍増したんだよね。
当然、無駄に消える税金も増えた。
75名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 21:28:14 ID:InAGZ4o1
>>71
確かにその人物が優秀でその金額に見合っているのかが大事だよな。
しかし、そもそも沖縄に大学院が要るのか?と。

そんなところにリソースを回すこと自体が間違っているということもありうる。
76名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 21:50:20 ID:6JbEvde8
>>沖縄機構は「少数精鋭で業務を進めており、相当高い給与レベルを
>>設定しないと英語力や情報処理能力の高い優秀な人材を確保できない」。

はまだ分かるとしても、


>>高速道路機構は「旧道路関係4公団が民営化した会社から出向者を受け入れており、出向元の
>>給与水準に合わせた」などと説明している。

これはどういう意味だ?

77名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 21:55:04 ID:QzLW73Lb
>>76
給与水準を合わせないと、出向者が出向を受け入れてくれない。
ていうか、給与水準維持が出向の条件。
78名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 22:22:57 ID:oRVtSMxS
いくら名目給与が高くても、日本での生活に豊かさ感はない。これは、日本が生活コストが高い国
だからである。重い税負担批判への対応として、公務員の数の削減が提示されているが、その実態
は省庁がつくった「民間企業」への天下りで現役公務員が減っても、省庁直轄の「民間企業」に対
して補助金という名目で税金が投入されており、結局、仕事をしない人間を税金で養っている構造
に変化はない。
純粋な民間企業なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、省庁が作った
天下り企業では、補助金で補填されるので、なんらの痛痒も感じない。
公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至っていない。
公務員には自浄能力がなく自己合理化が出来ず、国民の税金で無駄な給与を搾取しているのが
生活コストが高い原因だ。
押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する無駄な
公益法人や省庁直轄のエセ「民間企業」を即刻解散せよ!

*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
79名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 22:26:13 ID:iT0dhtzI
大体、取引先が公益団体なら
そっから出てくる金はすべて税金、または税金を当てにした借金であるから、そこの会社の給与が民間の1.5倍ということは、
50パーセント分は税金を泥棒してる、というだけの話である。
80名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 22:31:28 ID:EIn3kWN+
年金積立原資について、日本医師会のシンクタンクによる
「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」のレポートより。

存在するはずの年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・143兆9858億円
実上’破綻’と評価される特殊法人や地方公などに
融資され回収見込みがない積立金 ・・・・・・・・・・・ 87兆8857億円 
残っている年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・・・  56兆1001億円   

レポートを行った森宏一郎氏によると、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰して
います。特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息も全て税金で借り入れて、
税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業
などで殆ど消えているのが実態です。また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失が
でています。特別会計、特殊法人、地方公共団体に流れたお金はほとんど不良債権と
みなすべきでしょう。」とコメントしている。
ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5!」は
@住宅金融公庫      23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行       3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円
投資運用による損失、税収低下、その後のさらなる特殊法人への融資を考慮すれば、
「年金積立金はさらに食い潰されている」と考えた方がいいでしょう。また、役人の天下り
受け入れ先企業には今なお、年間6兆円もの税金が「補助金」として支給されています。
事実上、年金は歴代の官僚と内閣により完全に食い物にされてきたわけです。「合法的公金
詐取」、「合法的年金詐欺」と言ってもよいでしょう。いい加減、怒りましょう。

81名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 22:36:46 ID:6e6bjnnc
>尾身財務相が沖縄・北方対策、科学技術政策担当相だった01年6月に提唱した
>「沖縄科学技術大学院大学」の設立を進めている。

はて、国立大学を潰そうとしている張本人が、なぜ新しい大学を作りたがっているのか
82名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 22:39:15 ID:/NohYz1u
>>71
おそらく平均給与と平均年齢でやっていると思う。
さすがに独立法人で40で1000万なんて東大教授より上。
多分、理事や監事がかなりとっている。
勤めている人は意外と薄給。
83名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:01:37 ID:zY2IfprC
いくら文句言っても国民がず〜〜〜〜と自民党に入れてくれるから
無問題。マスコミも国民、有権者の責任をいわなきゃ単なる
ガス抜きで何の解決にもならない。
84名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:04:54 ID:l4BVXAkq
田舎の地方公務員は平均給与400万代いったからな
これはいい地方分権だ
85名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:09:31 ID:yiDOsMaB
独立行政法人はたくさんあるが、総務部門や幹部は国の監督官庁の出先機関の公務員が出向してくるケースが多い。
官から官への短期天下り、いや中期天下りとも言える。
役所から出向するときは「辞職」扱いで独法へ向かい、大体2年から4年程度で監督官庁へ戻っていく。
これを「復職」という。
公務員にとっては、住宅やマンションの頭金くらい余裕で貯められるから行きたい奴が多いかも知れない。
なお、監督官庁と配下の独法(どっぽう)は利害関係者同士だが、仲が良すぎるのも事実である。
86名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:17:24 ID:zCni+Uq+
雇用能力開発機構廃止しろっつーの!!!
わたしの仕事館とかいらねえだろ。
87名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:22:07 ID:MJyHDCx3
簡単に言う。この問題の諸悪の根源は自民党支配60年にある
88名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:29:03 ID:1BPnrMnv
自民党が全くダメなのはわかるけど、自治労とガッチリな民主に入れる気もしない。
民主の道路公団解体計画は大賛成だけど。
最近共産が一番ましな政党に思えてきたw
89名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:35:29 ID:T4Fx1STf
沖縄は多額の補助金を当然とおもっているのかな?
90名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 23:42:45 ID:FLD4zp4R
産総研と理研の人間はおkw
91名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 00:01:47 ID:eSUBa+9n
>>30
うちはダメ社員はそれなりに切られてたよ。
でも残りたい、と言った奴は残れた。やれやれ。
92名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 02:35:26 ID:SWNZECuQ
こんなにもらってやがるのか!
許せんな…
93名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 02:40:18 ID:BGR6lNi8
行政法人だのなんだの
はっきりいって
税金泥棒の巣だな。
94名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 22:20:00 ID:M3GHXImm
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1174812971/l50

雇用能力開発機構廃止運動!!
95名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 19:20:27 ID:tbmfXCDe
>>沖縄機構は「少数精鋭で業務を進めており、相当高い給与レベルを
設定しないと英語力や情報処理能力の高い優秀な人材を確保できない」。

>>41.1歳で1000万6000円

俺、沖縄の中小企業に勤めてるが、40歳で、年収370万円なんだが・・・。
96名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 19:56:39 ID:rFQ2Uzjr
だって、独法の方が専門性高い職種ばかりだから
ある程度給与水準が高いのは当たり前だと思うが。
97名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 20:07:40 ID:NymJU7UZ
民営化してるんだから高かろうが低かろうがいいんじゃね?
それで業務が成り立って利益でるんだったら継続するだろうし
無理やり高い金額設定してたらすぐにボロがでてマスコミが飛びつくだろw
98名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 16:57:34 ID:Vz4OEC9b
【労働】「しっかり仕事をするようになった」とウソ資料、実際は退庁時間まで釣具の手入れ−京都市清掃局
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183004794/l50
99名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 21:57:06 ID:j1vks5h8
>独法の方が専門性高い職種ばかりだから

しかし実態は民間の下請けに仕事を丸投げしてるのも多いんですよね。
あなたの言う専門性が高い職種と言うのはどの職種のことかしら?
100名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 07:52:20 ID:BZjZrg4n
いくら専門性が高くても、実績や業績をあげられない組織は不要。
101名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 07:55:27 ID:lROTGgDv
必要なコストはケチってはいけない
人件費総額は増えていない(職員数減)
なのだから問題があるとは思えない
102名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 07:56:20 ID:pmC2EY8S
今の公務員は仕事を丸投げしてるピンハネ業だから
マジで仕事なんてしてない。
103名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 12:02:09 ID:6dGBapWv
必要なコストは当然支払うべきだが、
不必要な者に支払う金は無い。
104名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:15:49 ID:n76Nb2gN
日本という国の理不尽さを考えると、ここで有権者が怒って「独法職員の給料が高すぎる!」と言うと、
「あーそうですかわかりました。じゃあJAXAと理研と産総研と国立大学の給料を下げます。
 目立つ独法だし、これでお前らの望むとおりでしょ?」
となって、天下り事務職の給料だけは温存されてしまいそうな気がする…
105名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:20:50 ID:sEgMHLjz
大学から県の研究機関の部長職になった人がいるけど
県の方が給料はいいってさ。技術職だけど。
106名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:36:27 ID:nrf5DKTm
仕事をたらいまわしにしているだけで1.5倍ですか。
107名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 18:01:46 ID:/tvsGKTW
>>105
そりゃ当然というか、「今よりも良い給料を出しますので来てください」というのが引き抜きの基本じゃないかと。

108名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 11:05:32 ID:L5tA/isk
だから天下りを無くせってんだ
109名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 11:58:02 ID:Ij1SQRss
>>97
ある仕事をやる上で法的に必要になる許可、資格を次々につくって、手数料で儲けているんでないの?

他との競争がないから、それが適正価格かどうかなんてわからない。
110名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 17:56:13 ID:dTd1fNM1
つーか 独立法人 民間平均より2倍以上 てことだろ。
たくさん補助金もらっているのに
111名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 18:05:37 ID:V5IAg2xN
福利厚生も充実してそうだな。

家賃:相場よりはるかに格安
交通費:公用車でお出迎え
飲食代:接待が多くて、自己負担なし
お中元・お歳暮:たくさん
謝礼など:?
インサイダー情報:?
112名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 18:41:11 ID:dTd1fNM1
>>111
しかも 終身雇用 生涯安定 定時帰社
退職後の2次天下り先確保 ボーナス1割減っただけで大臣の首が飛ぶ
113名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 19:43:12 ID:PiAlr8Xt
わが国立病院機構はサービス残業、40時間連続労働、出勤7日制などがあたりまえだのクラッカーですが、
30こえても年収は380万に満たないですがどうしてですか?
114名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 20:04:39 ID:QP8o5vG0
沖縄科学技術研究基盤整備機構って、
スーパーロボットでも作ってそうな名前だよなw
115名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 20:13:08 ID:F5T43fvE
>>114
実態は琉球大を少し大きくすれば間に合う大学の準備機構だがな
116名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 21:02:24 ID:JpAVSuGy
独立法人ってオールドミスが多いんだよね。一般事務でも年功で上がって
50代で700万もらっていれば、結婚なんてする必要ないしな。

ほんとうに叩かれるべきは公務員よりも天下り先のこういう独立法人だよな。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 10:15:32 ID:FSz8D35e
【勝ち組】 現業地方公務員の給与 民間の2倍超。清掃職員、用務員、学校給食員、自動車運転手、守衛
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183480036/l50
118名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 10:17:20 ID:j7KNdobV
いい加減にしてほしいよな!!
税金の無駄遣い!!!
119名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:51:10 ID:rKUytDZX
>>1
税金から高い給料をもらっているだけの仕事を
しているなら問題はない。

でもパートでもできるような仕事に高給を払って
いるのではないかと社会保険庁の仕事ぶりを見たら
そう思えてしまう。

(まあ社会保険庁職員は今は公務員ではあるけど)
120名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 13:57:08 ID:FA6WOUvC
独立行政法人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA

職員の給与を税金で面倒を見ている限り、結局は役人の
目くらまし的な組織であるということである。
121名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 14:16:01 ID:6hL6e5I3
本当に必要なら独立行政法人も存続させていいのだけれど
現状ではただの天下り先になっている気がする
というか、独法の役員って結構民間出身の人間もいる
官と民の馴れ合い、っていう側面もあるのかな・・・

理化学研究所とかJAXAのような機関はもっとお金を出してもいいくらいだが
独法間で業務がかぶっていたり、民間でやっても問題ないようなところは
さっさと廃止するべき
122名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:01:08 ID:5jYCewMO
>>121
ということでロケット開発も民間でやれってことになりました。
123名刺は切らしておりまして
公務員のままで良かったのに

小泉が悪い